JP2007265609A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007265609A
JP2007265609A JP2007140691A JP2007140691A JP2007265609A JP 2007265609 A JP2007265609 A JP 2007265609A JP 2007140691 A JP2007140691 A JP 2007140691A JP 2007140691 A JP2007140691 A JP 2007140691A JP 2007265609 A JP2007265609 A JP 2007265609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
gate
transistor
active
rectangular region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007140691A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsumasa Sato
哲将 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007140691A priority Critical patent/JP2007265609A/ja
Publication of JP2007265609A publication Critical patent/JP2007265609A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】モリセルの面積の増大を抑制しつつ、読み出しトランジスタのゲート幅が変動を低減させる。
【解決手段】L字状に屈曲して構成されたゲート電極3cのインコーナ部に、矩形領域2bと対向するように配置されたリセス8を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は半導体記憶装置に関し、特に、1.5ポートSRAM(StaticRand om Access Memory)に適用して好適なものである。
従来の半導体記憶装置では、例えば、特許文献1に開示されているように、4個のnチャネル型トランジスタおよび2個のpチャネル型トランジスタを用い、これらのうちの2個のnチャネル型トランジスタをドライバトランジスタとし、残りの2個のnチャネル型トランジスタをトランスファーゲートとし、2個のpチャネル型トランジスタを負荷トランジスタとすることで、SRAMを構成する方法がある。
ここで、ドライバトランジスタおよび負荷トランジスタは、pチャネル型トランジスタとnチャネル型トランジスタとが直列接続されたCMOSインバータを構成し、1対のCMOSインバータがクロスカップルされることで、フリップフロップを構成している。
一方、これら4個のnチャネル型トランジスタおよび2個のpチャネル型トランジスタに1個のpチャネル型トランジスタをさらに追加し、この追加したpチャネル型トランジスタを読み出しトランジスタとして用いることで、ワード線の信号に依存することなく読み出しを可能とした1.5ポートSRAMを構成する方法がある。
ここで、1.5ポートSRAMでは、メモリセルの面積を縮小するために、ドライバトランジスタおよび負荷トランジスタを構成する一方のCMOSインバータのゲート電極をL字状に屈曲させ、読み出しトランジスタのゲート電極として用いることが行われている。
特開平10−247691号公報
しかしながら、ドライバトランジスタおよび負荷トランジスタを構成する一方のCMOSインバータのゲート電極をL字状に屈曲させると、ゲート電極のパターニングのバラツキにより、ゲート電極のコーナ部分でゲート幅が変動する。このため、ゲート電極のコーナ部分が読み出しトランジスタに近接配置されると、読み出しトランジスタのゲート幅が変動し、読み出しトランジスタの能力が低下するという問題があった。
そこで、本発明の目的は、メモリセルの面積の増大を抑制しつつ、読み出しトランジスタのゲート幅が変動を低減させることが可能な半導体記憶装置を提供することである。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様に係る半導体記憶装置によれば、第1ドライバトランジスタと、ドレインが前記第1ドライバトランジスタのゲートに接続され、ゲートが前記第1ドライバトランジスタのドレインに接続された第2ドライバトランジスタと、前記第1ドライバトランジスタに直列接続され、ゲートが前記第1ドライバトランジスタのゲートを延伸させて形成された第1負荷トランジスタと、前記第2ドライバトランジスタに直列接続され、ゲートが前記第2ドライバトランジスタのゲートを延伸させて形成された第2負荷トランジスタと、ソースが前記第1ドライバトランジスタのドレインに接続され、ドレインが第1ビット線に接続され、ゲートがワード線に接続された第1トランスファーゲートと、ソースが前記第2ドライバトランジスタのドレインに接続され、ドレインが第2ビット線に接続され、ゲートが前記ワード線に接続された第2トランスファーゲートと、前記第2負荷トランジスタに直列接続され、ゲートが前記第2負荷トランジスタのゲートを屈曲させて形成された読み出しトランジスタと、前記第2ドライバトランジスタ、前記第2負荷トランジスタおよび前記読み出しトランジスタのゲートのインコーナ部に設けられたリセスとを備えることを特徴とする。
これにより、第2ドライバトランジスタおよび第2負荷トランジスタに用いられるゲートを屈曲させ、読み出しトランジスタのゲートとして用いた場合においても、第2ドライバトランジスタおよび第2負荷トランジスタに用いられるゲートの配置位置を変更することなく、第2ドライバトランジスタおよび第2負荷トランジスタに用いられるゲートのインコーナ部を読み出しトランジスタから遠ざけることが可能となる。
このため、第2ドライバトランジスタおよび第2負荷トランジスタに用いられるゲートのコーナ部分でゲート幅が変動した場合においても、そのコーナ部分を読み出しトランジスタに近接配置することを可能としつつ、ゲート幅の変動部分が読み出しトランジスタにかかることを防止することが可能となり、メモリセルの面積の増大を抑制しつつ、読み出しトランジスタの能力の低下を防止することが可能となる。
また、本発明の一態様に係る半導体記憶装置によれば、素子分離領域で互いに素子分離された第1および第2アクティブ領域と、前記第1アクティブ領域に2箇所で交差するように配置され、1対のトランスファーゲートに用いられる第1ゲート電極と、前記第1アクティブ領域および前記第2アクティブ領域を横切るように配置され、第1ドライバトランジスタおよび第1負荷トランジスタに用いられる第2ゲート電極と、前記第1アクティブ領域を横切るとともに、前記第2アクティブ領域を2箇所で横切るように屈曲して配置され、第2ドライバトランジスタ、第2負荷トランジスタおよび読み出しトランジスタに用いられる第3ゲート電極と、前記第3ゲート電極のインコーナ部に設けられたリセスとを備えることを特徴とする。
これにより、第2ドライバトランジスタおよび第2負荷トランジスタに用いられる第3ゲート電極を屈曲させ、第3ゲート電極を読み出しトランジスタのゲートとして用いた場合においても、第3ゲート電極の配置位置を変更することなく、第3ゲート電極のインコーナ部を読み出しトランジスタから遠ざけることが可能となる。
このため、第3ゲート電極のコーナ部分でゲート幅が変動した場合においても、第3ゲート電極のコーナ部分を読み出しトランジスタに近接配置することを可能としつつ、第3ゲート電極のゲート幅の変動部分が読み出しトランジスタにかかることを防止することが可能となり、メモリセルの面積の増大を抑制しつつ、読み出しトランジスタの能力の低下を防止することが可能となる。
また、本発明の一態様に係る半導体記憶装置によれば、コ字状パターンを有する第1アクティブ領域と、T字状パターンを有する第2アクティブ領域と、前記第1アクティブ領域と前記第2アクティブ領域とを素子分離する素子分離領域と、前記コ字状パターンに2箇所で交差するように配置され、1対のトランスファーゲートに用いられる第1ゲート電極と、前記コ字状パターンおよび前記T字状パターンを横切るように配置され、第1ドライバトランジスタおよび第1負荷トランジスタに用いられる第2ゲート電極と、前記コ字状パターンを横切るとともに、前記T字状パターンを2箇所で横切るように屈曲して配置され、第2ドライバトランジスタ、第2負荷トランジスタおよび読み出しトランジスタに用いられる第3ゲート電極と、前記第3ゲート電極のインコーナ部に設けられたリセスとを備えることを特徴とする。
これにより、第2ドライバトランジスタおよび第2負荷トランジスタに用いられる第3ゲート電極をL字状に屈曲させることで、第3ゲート電極のインコーナ部を読み出しトランジスタから遠ざけることを可能としつつ、第3ゲート電極を読み出しトランジスタのゲートとして用いることが可能となる。
このため、第3ゲート電極のコーナ部分でゲート幅が変動した場合においても、第3ゲート電極の配置位置を変更することなく、第3ゲート電極のゲート幅の変動部分が読み出しトランジスタにかかることを防止することが可能となり、メモリセルの面積の増大を抑制しつつ、読み出しトランジスタの能力の低下を防止することが可能となる。
また、本発明の一態様に係る半導体記憶装置によれば、前記コ字状パターンは、第1矩形領域と、前記第1矩形領域の両端に直交してそれぞれ結合された第2および第3矩形領域を備え、前記T字状パターンは、第4矩形領域と、前記第4矩形領域の中央に直交して結合された第5矩形領域を備え、前記第1アクティブ領域および前記第2アクティブ領域は、前記第1矩形領域と前記第4矩形領域とが互いに対向するように配置され、前記第1ゲート電極は、前記第2および第3矩形領域に交差するように配置され、前記第2ゲート電極は、前記第1矩形領域および前記第4矩形領域を横切るように配置され、前記第3ゲート電極は、前記第1矩形領域、前記第4矩形領域および記第5矩形領域を横切るようにL字状に屈曲されて配置され、前記リセスは、前記第4矩形領域と交差するように延伸された部分が前記第5矩形領域から遠ざかるように形成されていることを特徴とする。
これにより、第2アクティブ領域に読み出しトランジスタを形成することが可能となるとともに、第3ゲート電極のインコーナ部を読み出しトランジスタから遠ざけることを可能としつつ、第2ドライバトランジスタおよび第2負荷トランジスタに用いられる第3ゲート電極を読み出しトランジスタのゲート電極としても用いることが可能となり、メモリセルの面積の増大を抑制しつつ、読み出しトランジスタの能力の低下を防止することができる。
また、本発明の一態様に係る半導体記憶装置によれば、前記リセスと前記第4矩形領域との距離は、前記第2負荷トランジスタの特性変動を発生させないように設定され、前記リセスの深さは、前記第3ゲート電極の幅が最小デザイン寸法を下回らない範囲に設定されることを特徴とする。
これにより、デザインルールを変更することなく、第3ゲート電極のインコーナ部にリセスを設けることが可能となり、メモリセルの面積の増大を抑制しつつ、読み出しトランジスタの能力の低下を防止することができる。
また、本発明の一態様に係る半導体記憶装置によれば、前記第1ドライバトランジスタと前記第1負荷トランジスタとの間に配置され、前記第2ゲート電極に設けられた第1ゲートコンタクトと、前記読み出しトランジスタ側に設けられ、前記第3ゲート電極に設けられた第2ゲートコンタクトと、前記第1ゲート電極で区切られた第2矩形領域に設けられた第1アクティブコンタクトと、前記第1ゲート電極で区切られた第3矩形領域に設けられた第2アクティブコンタクトと、前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極との間の第1矩形領域に設けられた第3アクティブコンタクトと、前記第1ゲート電極と前記第3ゲート電極との間の第1矩形領域に設けられた第4アクティブコンタクトと、前記第2ゲート電極と前記第3ゲート電極との間の第1矩形領域に設けられた第5アクティブコンタクトと、前記第2ゲート電極で区切られた第4矩形領域に設けられた第6アクティブコンタクトと、前記第3ゲート電極で区切られた第4矩形領域に設けられた第7アクティブコンタクトと、前記第3ゲート電極で区切られた第5矩形領域に設けられた第8アクティブコンタクトと、前記第2ゲート電極と前記第3ゲート電極との間の第4矩形領域に設けられた第9アクティブコンタクトと、前記第3アクティブコンタクト、前記第6アクティブコンタクトおよび前記第2ゲートコンタクトとを接続する第1配線層と、前記第4アクティブコンタクト、前記第7アクティブコンタクトおよび前記第1ゲートコンタクトとを接続する第2配線層と、前記第1ゲート電極に接続されたワード線と、前記第1アクティブコンタクトに接続された第1ビット線と、前記第2アクティブコンタクトに接続された第2ビット線とを備えることを特徴とする。
これにより、第3ゲート電極のインコーナ部にリセスを設けた場合においても、デザインルールを変更することなく、アクティブコンタクトおよびゲートコンタクトの接続を行うことが可能となり、メモリセルの面積の増大を抑制しつつ、1.5ポートSRAMの特性劣化を防止することが可能となる。
以下、本発明の実施形態に係る半導体記憶装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体記憶装置の構成を示す回路図である。
図1において、nチャネル型トランジスタMN1とpチャネル型トランジスタMP1とは直列接続されるとともに、nチャネル型トランジスタMN2とpチャネル型トランジスタMP2とは直列接続されている。そして、nチャネル型トランジスタMN1のゲートは、pチャネル型トランジスタMP1のゲートおよびnチャネル型トランジスタMN2のドレインに接続され、nチャネル型トランジスタMN2のゲートは、pチャネル型トランジスタMP2のゲートおよびnチャネル型トランジスタMN1のドレインに接続されている。また、nチャネル型トランジスタMN1、MN2のソースはVss端子に接続され、pチャネル型トランジスタMP1、MP2のソースはVcc端子に接続されている。
また、nチャネル型トランジスタMN3のソースはnチャネル型トランジスタMN1のドレインに接続され、nチャネル型トランジスタMN3のドレインはビット線BL1に接続され、nチャネル型トランジスタMN3のゲートはワード線WLに接続されている。また、nチャネル型トランジスタMN4のソースはnチャネル型トランジスタMN2のドレインに接続され、nチャネル型トランジスタMN4のドレインはビット線BL2に接続され、nチャネル型トランジスタMN4のゲートはワード線WLに接続されている。
さらに、pチャネル型トランジスタMP3はpチャネル型トランジスタMP1と直列接続され、pチャネル型トランジスタMP3のゲートは、pチャネル型トランジスタMP1のゲートに接続されている。
ここで、nチャネル型トランジスタMN1、MN2をドライバトランジスタとして使用し、nチャネル型トランジスタMN3、MN4をトランスファーゲートとして使用し、pチャネル型トランジスタMP1、MP2を負荷トランジスタとして使用することで、SRAMを構成することができる。また、pチャネル型トランジスタMP3を読み出しトランジスタとして使用することで、1.5ポートSRAMを構成することができる。
図2は、本発明の第2実施形態に係る半導体記憶装置のゲート電極のレイアウトパターンを示す平面図である。
図2において、メモリセルには、素子分離領域4で互いに素子分離されたアクティブ領域1、2が設けられている。なお、アクティブ領域1、2は、ゲート電極3a〜3cに印加される電圧によってキャリア濃度が制御されるチャネル領域と、チャネル領域の両側のソース/ドレイン領域とを含むことができる。
ここで、アクティブ領域1にはコ字状パターンが設けられ、コ字状パターンは、矩形領域1bと、矩形領域1bの両端に直交してそれぞれ結合された矩形領域1a、1cとを含むことができる。また、アクティブ領域2にはT字状パターンが設けられ、T字状パターンは、矩形領域2aと、矩形領域2aの中央に直交して結合された矩形領域2bとを含むことができる。そして、アクティブ領域1、2は、矩形領域1bと矩形領域2aとが互い対向するように配置することができる。
また、ゲート電極3aは、矩形領域1a、1cと交差するように配置することができる。また、ゲート電極3bは、矩形領域1b、2aを横切るように配置することができる。また、ゲート電極3cは、L字状に屈曲して構成することができ、矩形領域1b、2aを横切るとともに、矩形領域2bを横切るように配置することができる。
ここで、矩形領域1a上に配置されたゲート電極3aは、図1のnチャネル型トランジスタMN3に用いることができ、矩形領域1c上に配置されたゲート電極3aは、図1のnチャネル型トランジスタMN4に用いることができる。また、矩形領域1b上に配置されたゲート電極3bは、図1のnチャネル型トランジスタMN2に用いることができ、矩形領域2a上に配置されたゲート電極3bは、図1のpチャネル型トランジスタMP2に用いることができる。また、矩形領域1b上に配置されたゲート電極3cは、図1のnチャネル型トランジスタMN1に用いることができ、矩形領域2a上に配置されたゲート電極3cは、図1のpチャネル型トランジスタMP1に用いることができ、矩形領域2b上に配置されたゲート電極3cは、図1のpチャネル型トランジスタMP3に用いることができる。
また、ゲート電極3aで区切られた矩形領域1aにはアクティブコンタクト5aが設けられ、ゲート電極3aで区切られた矩形領域1cにはアクティブコンタクト5eが設けられている。また、ゲート電極3aとゲート電極3cとの間の矩形領域1aにはアクティブコンタクト5bが設けられ、ゲート電極3bとゲート電極3cとの間の矩形領域1aにはアクティブコンタクト5cが設けられ、ゲート電極3aとゲート電極3bとの間の矩形領域1aにはアクティブコンタクト5dが設けられている。
また、ゲート電極3bで区切られた矩形領域2aにはアクティブコンタクト5hが設けられ、ゲート電極3cで区切られた矩形領域2aにはアクティブコンタクト5fが設けられ、ゲート電極3cで区切られた矩形領域2bにはアクティブコンタクト5iが設けられ、ゲート電極3bとゲート電極3cとの間の矩形領域2aにはアクティブコンタクト5gが設けられている。
また、ゲート電極3bには、ゲートコンタクト6aを配置するためのゲートコンタクト領域7aが設けられている。ここで、ゲートコンタクト領域7aは、nチャネル型トランジスタMN2とpチャネル型トランジスタMP2との間の素子分離領域4上に配置することができる。
また、ゲート電極3cには、ゲートコンタクト6bを配置するためのゲートコンタクト領域7bが設けられている。ここで、ゲートコンタクト領域7bは、pチャネル型トランジスタMP3側の素子分離領域4上に配置することができる。
そして、アクティブコンタクト5d、5hおよびゲートコンタクト6bをAl配線で接続し、アクティブコンタクト5b、5fおよびゲートコンタクト6aをAl配線で接続することにより、nチャネル型トランジスタ、MN1、MN2およびpチャネル型トランジスタMP1、MP2で構成される1対のCMOSインバータをクロスカップルさせることができる。
また、アクティブコンタクト5aはAl配線を介して図1のビット線BL1に接続し、アクティブコンタクト5bはAl配線を介して図1のビット線BL2に接続し、アクティブコンタクト5cはAl配線を介して図1のVss端子に接続し、アクティブコンタクト5gはAl配線を介して図1のVcc端子に接続することができる。
そして、L字状に屈曲して構成されたゲート電極3cのインコーナ部にはリセス8が設けられ、リセス8は、矩形領域2bと対向するように配置することができる。そして、ゲート電極3a〜3cは、アクティブ領域1、2上に堆積された多結晶シリコン膜などをパターニングすることにより形成することができる。
ここで、ゲート電極3cのインコーナ部にリセス8を設けることにより、nチャネル型トランジスタMN1およびpチャネル型トランジスタMP1に用いられるゲート電極3cを屈曲させ、ゲート電極3cをpチャネル型トランジスタMP3のゲートとして用いた場合においても、ゲート電極3cの配置位置を変更することなく、ゲート電極3cのインコーナ部をpチャネル型トランジスタMP3から遠ざけることが可能となる。
このため、ゲート電極3cのコーナ部分でゲート幅が変動した場合においても、ゲート電極3cのコーナ部分をpチャネル型トランジスタMP3に近接配置することを可能としつつ、ゲート電極3cのゲート幅の変動部分がpチャネル型トランジスタMP3にかかることを防止することが可能となり、メモリセルの面積の増大を抑制しつつ、pチャネル型トランジスタMP3の能力の低下を防止することが可能となる。
なお、ゲート電極3cのインコーナ部にリセス8を設ける場合、リセス8と矩形領域2aとの距離Aは、pチャネル型トランジスタMP1の特性変動を発生させないように設定し、リセス8の深さは、ゲート電極3cのゲート幅が最小デザイン寸法を下回らない範囲に設定することができる。
これにより、デザインルールを変更することなく、ゲート電極3のインコーナ部にリセス8を設けることが可能となり、メモリセルの面積の増大を抑制しつつ、pチャネル型トランジスタMP3の能力の低下を防止することが可能となるとともに、pチャネル型トランジスタMP1、MP2間でトランジスタ特性にずれが発生することを防止することが可能となる。
図3は、本発明の一実施形態に係る半導体記憶装置のゲート電極のパターニングにバラツキが発生した時のレイアウトパターンを示す平面図である。
図3において、アクティブ領域1、2上に堆積された多結晶シリコン膜のエッチング抜けにバラツキが発生したために、ゲート電極3cのインコーナ部に裾引き9が発生したものとする。ここで、ゲート電極3cのインコーナ部にはリセス8が設けられているので、インコーナ部に発生した裾引き9を矩形領域2bから遠ざけることが可能となり、インコーナ部に発生した裾引き9が矩形領域2bにかかることを防止することが可能となる。
この結果、ゲート電極3cのインコーナ部に裾引き9が発生した場合においても、ゲート電極3cのコーナ部分をpチャネル型トランジスタMP3に近接配置することを可能としつつ、pチャネル型トランジスタMP3のゲート幅の増大を防止することが可能となり、メモリセルの面積の増大を抑制しつつ、pチャネル型トランジスタMP3の能力の低下を防止することが可能となる。
図4は、本発明の第3実施形態に係る半導体記憶装置のゲート電極のレイアウトパターンを示す平面図である。
図4において、メモリセルには、図2のゲート電極3cの代わりにゲート電極13cが設けられている。ここで、ゲート電極13cのインコーナ部にはリセス18が設けられ、リセス18は、インコーナ部で交わる2辺にかかるように配置することができる。
これにより、nチャネル型トランジスタMN1およびpチャネル型トランジスタMP1に用いられるゲート電極3cを屈曲させ、ゲート電極3cをpチャネル型トランジスタMP3のゲートとして用いた場合においても、ゲート電極3cの配置位置を変更することなく、ゲート電極3cのインコーナ部をpチャネル型トランジスタMP3から遠ざけることが可能となるとともに、インコーナ部でのゲート幅の増大を抑制することが可能となる。
このため、ゲート電極3cのインコーナ部で多結晶シリコン膜のエッチング残りが発生した場合においても、ゲート電極3cのコーナ部分をpチャネル型トランジスタMP3に近接配置することを可能としつつ、pチャネル型トランジスタMP3のゲート幅の増大を防止することが可能となり、メモリセルの面積の増大を抑制しつつ、pチャネル型トランジスタMP3の能力の低下を防止することが可能となる。
図5は、本発明の第4実施形態に係る半導体記憶装置のゲート電極のレイアウトパターンを示す平面図である。
図5において、メモリセルには、図2のゲート電極3cの代わりにゲート電極23cが設けられ、ゲート電極23cのインコーナ部にはリセス28が設けられている。ここで、ゲート電極23cのインコーナ部にリセス28を設ける場合、pチャネル型トランジスタMP3から遠ざかる方向にゲート電極23cを一旦迂回させてから、pチャネル型トランジスタMP3の方向にゲート電極23cを屈曲させることができる。
これにより、nチャネル型トランジスタMN1およびpチャネル型トランジスタMP1に用いられるゲート電極3cを屈曲させ、ゲート電極3cをpチャネル型トランジスタMP3のゲートとして用いた場合においても、ゲート電極3cの配置位置を変更することなく、ゲート電極3cのインコーナ部をpチャネル型トランジスタMP3から遠ざけることが可能となるとともに、ゲート電極3cのゲート幅を一定に維持することが可能となる。
このため、ゲート電極3cのインコーナ部で多結晶シリコン膜のエッチング残りが発生した場合においても、ゲート電極3cのコーナ部分をpチャネル型トランジスタMP3に近接配置することを可能としつつ、pチャネル型トランジスタMP3のゲート幅の増大を防止することが可能となるとともに、ゲート電極3cのゲート幅を最小デザイン寸法に一致させることが可能となり、メモリセルの面積の縮小を可能としつつ、pチャネル型トランジスタMP3の能力の低下を防止することが可能となる。
第1実施形態に係る半導体記憶装置の構成を示す回路図。 第2実施形態に係る半導体記憶装置のレイアウトを示す平面図。 ゲート電極のパターニングにバラツキが発生した時の平面図。 第3実施形態に係る半導体記憶装置のレイアウトを示す平面図。 第4実施形態に係る半導体記憶装置のレイアウトを示す平面図。
符号の説明
MP1〜MP3 pチャネル型トランジスタ、MN1〜MN4 nチャネル型トランジスタ、WL ワード線、BL1、BL2 ビット線、1、2 アクティブ領域、1a〜1c、2a、2b 矩形領域、3a〜3c、13c、23c ゲート電極、4 素子分離領域、5a〜5i アクティブコンタクト、6a、6b ゲートコンタクト、7a、7b ゲートコンタクト領域、8、18、28 リセス、9 裾引き

Claims (6)

  1. 第1ドライバトランジスタと、
    ドレインが前記第1ドライバトランジスタのゲートに接続され、ゲートが前記第1ドライバトランジスタのドレインに接続された第2ドライバトランジスタと、
    前記第1ドライバトランジスタに直列接続され、ゲートが前記第1ドライバトランジスタのゲートを延伸させて形成された第1負荷トランジスタと、
    前記第2ドライバトランジスタに直列接続され、ゲートが前記第2ドライバトランジスタのゲートを延伸させて形成された第2負荷トランジスタと、
    ソースが前記第1ドライバトランジスタのドレインに接続され、ドレインが第1ビット線に接続され、ゲートがワード線に接続された第1トランスファーゲートと、
    ソースが前記第2ドライバトランジスタのドレインに接続され、ドレインが第2ビット線に接続され、ゲートが前記ワード線に接続された第2トランスファーゲートと、
    前記第2負荷トランジスタに直列接続され、ゲートが前記第2負荷トランジスタのゲートを屈曲させて形成された読み出しトランジスタと、
    前記第2ドライバトランジスタ、前記第2負荷トランジスタおよび前記読み出しトランジスタのゲートのインコーナ部に設けられたリセスとを備えることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 素子分離領域で互いに素子分離された第1および第2アクティブ領域と、
    前記第1アクティブ領域に2箇所で交差するように配置され、1対のトランスファーゲートに用いられる第1ゲート電極と、
    前記第1アクティブ領域および前記第2アクティブ領域を横切るように配置され、第1ドライバトランジスタおよび第1負荷トランジスタに用いられる第2ゲート電極と、
    前記第1アクティブ領域を横切るとともに、前記第2アクティブ領域を2箇所で横切るように屈曲して配置され、第2ドライバトランジスタ、第2負荷トランジスタおよび読み出しトランジスタに用いられる第3ゲート電極と、
    前記第3ゲート電極のインコーナ部に設けられたリセスとを備えることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. コ字状パターンを有する第1アクティブ領域と、
    T字状パターンを有する第2アクティブ領域と、
    前記第1アクティブ領域と前記第2アクティブ領域とを素子分離する素子分離領域と、
    前記コ字状パターンに2箇所で交差するように配置され、1対のトランスファーゲートに用いられる第1ゲート電極と、
    前記コ字状パターンおよび前記T字状パターンを横切るように配置され、第1ドライバトランジスタおよび第1負荷トランジスタに用いられる第2ゲート電極と、
    前記コ字状パターンを横切るとともに、前記T字状パターンを2箇所で横切るように屈曲して配置され、第2ドライバトランジスタ、第2負荷トランジスタおよび読み出しトランジスタに用いられる第3ゲート電極と、
    前記第3ゲート電極のインコーナ部に設けられたリセスとを備えることを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 前記コ字状パターンは、第1矩形領域と、前記第1矩形領域の両端に直交してそれぞれ結合された第2および第3矩形領域を備え、
    前記T字状パターンは、第4矩形領域と、前記第4矩形領域の中央に直交して結合された第5矩形領域を備え、
    前記第1アクティブ領域および前記第2アクティブ領域は、前記第1矩形領域と前記第4矩形領域とが互いに対向するように配置され、
    前記第1ゲート電極は、前記第2および第3矩形領域に交差するように配置され、
    前記第2ゲート電極は、前記第1矩形領域および前記第4矩形領域を横切るように配置され、
    前記第3ゲート電極は、前記第1矩形領域、前記第4矩形領域および記第5矩形領域を横切るようにL字状に屈曲されて配置され、
    前記リセスは、前記第4矩形領域と交差するように延伸された部分が前記第5矩形領域から遠ざかるように形成されていることを特徴とする請求項3記載の半導体記憶装置。
  5. 前記リセスと前記第4矩形領域との距離は、前記第2負荷トランジスタの特性変動を発生させないように設定され、前記リセスの深さは、前記第3ゲート電極の幅が最小デザイン寸法を下回らない範囲に設定されることを特徴とする請求項4記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第1ドライバトランジスタと前記第1負荷トランジスタとの間に配置され、前記第2ゲート電極に設けられた第1ゲートコンタクトと、
    前記読み出しトランジスタ側に設けられ、前記第3ゲート電極に設けられた第2ゲートコンタクトと、
    前記第1ゲート電極で区切られた第2矩形領域に設けられた第1アクティブコンタクトと、
    前記第1ゲート電極で区切られた第3矩形領域に設けられた第2アクティブコンタクトと、
    前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極との間の第1矩形領域に設けられた第3アクティブコンタクトと、
    前記第1ゲート電極と前記第3ゲート電極との間の第1矩形領域に設けられた第4アクティブコンタクトと、
    前記第2ゲート電極と前記第3ゲート電極との間の第1矩形領域に設けられた第5アクティブコンタクトと、
    前記第2ゲート電極で区切られた第4矩形領域に設けられた第6アクティブコンタクトと、
    前記第3ゲート電極で区切られた第4矩形領域に設けられた第7アクティブコンタクトと、
    前記第3ゲート電極で区切られた第5矩形領域に設けられた第8アクティブコンタクトと、
    前記第2ゲート電極と前記第3ゲート電極との間の第4矩形領域に設けられた第9アクティブコンタクトと、
    前記第3アクティブコンタクト、前記第6アクティブコンタクトおよび前記第2ゲートコンタクトとを接続する第1配線層と、
    前記第4アクティブコンタクト、前記第7アクティブコンタクトおよび前記第1ゲートコンタクトとを接続する第2配線層と、
    前記第1ゲート電極に接続されたワード線と、
    前記第1アクティブコンタクトに接続された第1ビット線と、
    前記第2アクティブコンタクトに接続された第2ビット線とを備えることを特徴とする請求項4または5記載の半導体記憶装置。
JP2007140691A 2007-05-28 2007-05-28 半導体記憶装置 Withdrawn JP2007265609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007140691A JP2007265609A (ja) 2007-05-28 2007-05-28 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007140691A JP2007265609A (ja) 2007-05-28 2007-05-28 半導体記憶装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003166634A Division JP3985735B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007265609A true JP2007265609A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38638412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007140691A Withdrawn JP2007265609A (ja) 2007-05-28 2007-05-28 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007265609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505423A (ja) * 2012-01-17 2015-02-19 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 片側バッファを備え非対称に構築されるスタティックランダムアクセスメモリセル

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265421A (ja) * 1991-09-04 1993-10-15 Advanced Micro Devicds Inc カラールックアップテーブルのためのメモリ、回路およびメモリセル
JPH10229124A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH10247691A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH11126824A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Toshiba Corp パターン設計方法
JP2000235251A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Sony Corp 露光パターンの補正方法、露光方法、露光装置、フォトマスクおよび半導体装置
JP2001015614A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体記憶装置
JP2001125251A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Nec Corp 光近接効果補正方法
JP2003085975A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Seiko Epson Corp 半導体集積回路

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265421A (ja) * 1991-09-04 1993-10-15 Advanced Micro Devicds Inc カラールックアップテーブルのためのメモリ、回路およびメモリセル
JPH10229124A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH10247691A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH11126824A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Toshiba Corp パターン設計方法
JP2000235251A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Sony Corp 露光パターンの補正方法、露光方法、露光装置、フォトマスクおよび半導体装置
JP2001015614A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体記憶装置
JP2001125251A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Nec Corp 光近接効果補正方法
JP2003085975A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Seiko Epson Corp 半導体集積回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505423A (ja) * 2012-01-17 2015-02-19 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 片側バッファを備え非対称に構築されるスタティックランダムアクセスメモリセル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140012012A (ko) 메모리 셀
US20080049484A1 (en) Semiconductor memory device where write and read disturbances have been improved
US10756095B2 (en) SRAM cell with T-shaped contact
JP2009065035A (ja) 半導体装置
KR20030003052A (ko) 에스램 장치
US10050044B2 (en) Static random-access memory device
TW201740541A (zh) 靜態隨機存取記憶體的佈局圖案
US9401366B1 (en) Layout pattern for 8T-SRAM and the manufacturing method thereof
KR101529052B1 (ko) 풀 씨모스 에스 램
JP2006269674A (ja) 半導体集積回路
JP2007220262A (ja) 半導体記憶装置
KR100805434B1 (ko) 리프레시 동작이 불필요하고 메모리셀의 점유 면적이 작은 반도체 기억 장치
JP3985735B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100724604B1 (ko) 반도체 기억 장치
JP4120483B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2007265609A (ja) 半導体記憶装置
KR100315591B1 (ko) 스태틱형반도체기억장치
KR100760910B1 (ko) 공통 컨택을 갖는 에스램 메모리 소자
JP4272606B2 (ja) Sram装置
US7279749B2 (en) Semiconductor device and semiconductor memory using the same
JP4339169B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5068296B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR100769132B1 (ko) 좁은 소자 분리막을 갖는 에스램 메모리 소자
JP4889965B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2018200984A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101116