JP2007264091A - ホログラム記録媒体 - Google Patents

ホログラム記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007264091A
JP2007264091A JP2006086036A JP2006086036A JP2007264091A JP 2007264091 A JP2007264091 A JP 2007264091A JP 2006086036 A JP2006086036 A JP 2006086036A JP 2006086036 A JP2006086036 A JP 2006086036A JP 2007264091 A JP2007264091 A JP 2007264091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
hologram recording
recording layer
light
hologram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006086036A
Other languages
English (en)
Inventor
Rumiko Hayase
留美子 早瀬
Akiko Hirao
明子 平尾
Kazunori Matsumoto
一紀 松本
Norikatsu Sasao
典克 笹尾
Takahiro Kamikawa
卓大 神川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006086036A priority Critical patent/JP2007264091A/ja
Priority to US11/724,318 priority patent/US20070224541A1/en
Priority to CNA200710091679XA priority patent/CN101046674A/zh
Publication of JP2007264091A publication Critical patent/JP2007264091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/001Phase modulating patterns, e.g. refractive index patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/026Recording materials or recording processes
    • G03H2001/0264Organic recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2260/00Recording materials or recording processes
    • G03H2260/12Photopolymer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2475Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes merocyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

【課題】合成が容易な化合物の重合体で形成され、重合時の体積収縮が少ないマトリクスを用い、基板の反りや記録層の剥がれがないホログラム記録媒体を提供する。
【解決手段】エポキシ化合物のスピロオルトエステルの重合体で形成されたマトリクスと、ラジカル重合性化合物と、光ラジカル重合開始剤とを含む記録層を具備することを特徴とするホログラム記録媒体。
【選択図】図1

Description

本発明はホログラム記録媒体に関する。
情報をホログラムとして記録するホログラフィックメモリーは、大容量の記録が可能であり、次世代の記録媒体として注目されている。ホログラム記録用感光性組成物としては、例えばラジカル重合性モノマー、熱可塑性バインダー樹脂、光ラジカル重合開始剤、および増感色素を主成分とするものが知られている。このようなホログラム記録用感光性組成物をフイルム状にして、干渉露光を行なうと情報が記録される。
光が強く照射された部分では、ラジカル重合性モノマーの重合反応が進行する。その結果、光が弱く照射された部分から光が強く照射された部分に向かってラジカル重合性モノマーが拡散して、濃度勾配が発生する。すなわち、干渉光の強弱に応じて、ラジカル重合性モノマーの密度差が生じることによって屈折率の差ができる。しかし、重合性モノマーの重合にともなって記録層が局所的に収縮することがあり、この場合には記録されたデータを正確に再生することが困難となる。
記録による重合収縮の影響を抑えるために、三次元架橋ポリマーマトリクス中に重合性モノマーを分散させたホログラム記録媒体(例えば特許文献1参照)や、エポキシマトリクス中に光重合性モノマーを分散させたホログラム記録媒体が提案されている(例えば非特許文献1参照)。記録層として良好に機能するためには、マトリクスがある程度の硬さを有することが必要とされる。三次元架橋マトリクスを形成するためにはエポキシやウレタンなどが用いられるが、これらの化合物が重合する際に体積収縮するため、基板の反りや記録層の剥がれが問題となる。
そこで、環構造を有する化合物の重合体で形成され、重合の際の体積収縮が少ないマトリクスを用いたホログラム記録媒体が提案されている(例えば特許文献2)。しかし、これらの環構造を有する化合物は合成が困難であるという欠点がある。
特開平11−352303号公報 T. J. Trentler, et al, Proceedings of SPIE, 2001, Vol. 4296, pp. 259-266. 特開2004−341016号公報
本発明の目的は、合成が容易な化合物の重合体で形成され、重合時の体積収縮が少ないマトリクスを用い、基板の反りや記録層の剥がれがないホログラム記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係るホログラム記録媒体は、エポキシ化合物のスピロオルトエステルの重合体で形成されたマトリクスと、ラジカル重合性化合物と、光ラジカル重合開始剤とを含む記録層を具備することを特徴とする。
本発明の実施形態に係るホログラム記録媒体によれば、マトリクスが合成の容易な化合物の重合体で形成され、重合させた際の体積収縮が少ないので、基板の反りや記録層の剥がれを防止できる。
以下、本発明の実施形態を説明する。
本発明の実施形態に係るホログラム記録媒体における記録層は、エポキシ化合物のスピロオルトエステルの硬化物で形成されたマトリクスと、ラジカル重合性化合物と、光ラジカル重合開始剤とを含む。まず、記録層に含まれる各成分について説明する。
大多数の重合性モノマーは、ラジカル重合反応やカチオン重合反応を経て高分子化または硬化した際に、分子間の距離が短くなるため、体積収縮を起こすことが知られている。これに対して、エポキシ化合物のスピロオルトエステルは、重合前の分子間の相互作用が大きいため高密度であり、開環重合を経て硬化しても分子間の距離の変化は少ないか、または膨張することが知られている(たとえば、「開環重合による精密高分子設計」、高田十志和、木原伸浩、高分子化工、47巻11号(1998年)pp482−488;「スピロ化合物を活用する機能性高分子合成」、遠藤剛、高田十志和、石油学会誌、32巻、5号(1989年)、pp237−247参照)。
本発明の実施形態においては、記録層のマトリクスの材料としてエポキシ化合物のスピロオルトエステルを用いているので、その重合時の体積変化を抑えることができ、基板の反りや記録層の剥がれを防ぐことができる。また、マトリクスの材料のうち未反応部分が残っていて時経的に少しずつ反応したとしても、その密度変化が小さければラジカル重合性化合物の拡散速度に影響を与えないと考えられるので、記録感度の経時変化を抑制することができる。
本発明の実施形態において、エポキシ化合物のスピロオルトエステルとしては、エポキシ化合物とラクトンとの反応により合成されるものを好適に用いることができる。これらの化合物は合成が比較的容易である。
エポキシ化合物の例としては、フェニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、p−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、2,3−エポキシ−1−プロパノール、スチレンオキサイド、1,2:8,9−ジエポキシリモネン、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,2,7,8−ジエポキシオクタン、ヒドロキノンジグリシジルエーテル、ジグリシジルテレフタレート、N−グリシジルフタルイミド、レゾルシノールジグリシジルエーテル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、水素添加ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、3,4−エポキシシクロヘキセニルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキセンカルボキシレート、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、トリグリシジル−p−アミノフェノール、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルトルイジン、テトラグリシジルメタキシリレンジアミン、テトラグリシジルビスアミノメチルシクロヘキサンおよびエポキシプロポキシプロピル末端のポリジメチルシロキサンなどが挙げられる。
ラクトンとしては、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、γ−カプリロラクトン、γ−ラウロラクトン、γ−パルミトラクトン、γ−ステアロラクトン、クロトラクトン、α−アンゲリカラクトン、β−アンゲリカラクトン、δ−バレロラクトン、δ−カプロラクトン、ε−カプロラクトン、クマリン、下記一般式(1)で表される大環状ラクトンなどが挙げられる。
Figure 2007264091
エポキシ化合物のスピロオルトエステルは、ラクトンとBF3OEt3などの触媒を塩化メチレンや四塩化炭素などに溶解し、反応速度を制御しながら、エポキシ化合物を適当な溶媒に溶かした溶液を滴下して反応させる。このときの反応温度は一般に0〜30℃の範囲である。ラクトンとエポキシ化合物の仕込み比は、通常、エポキシ基1当量に対してラクトン1当量以上の割合である。
エポキシ化合物とラクトンを反応させて得られるスピロオルトエステルの例としては、下記の化合物が挙げられる。化合物(2)はビスフェノールAのグリシジルエーテルとγ−ブチロラクトンとを反応させることにより得られる。化合物(3)は脂環式エポキシとε−カプロラクトンとを反応させることにより得られる。
Figure 2007264091
スピロオルトエステルの開環重合反応を促すために、カチオン重合促進剤を添加することが好ましい。カチオン重合促進剤としては公知のスルホニウム塩、アンモニウム塩、ホスホニウム塩などのオニウム塩、アルミシラノール錯体などが挙げられる。
特公昭62−15083に開示されているように、エポキシ化合物とラクトンとから合成されるスピロオルトエステルは、有機酸硬化剤によっても開環重合するので、スピロオルトエステルと有機酸硬化剤とを併用してマトリクスを形成してもよい。有機酸硬化剤の例としては、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水ベンゾフェノンテトラカルボン酸、エチレングリコールビス(アンヒドロトリメリテート)、グリセロールトリス(アンヒドロトリメリテート)、無水マレイン酸、無水コハク酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、ドデセニル無水コハク酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルシクロヘキセンテトラカルボン酸無水物、ポリアジピン酸無水物、ポリアゼライン酸無水物、ポリセバシン酸無水物などが挙げられる。
硬化時間を短縮するために、必要に応じて硬化促進剤を添加してもよい。硬化促進剤としては、三級アミン、有機ホスフィン化合物、イミダゾール化合物およびその誘導体などが挙げられる。具体的にはトリエタノールアミン、ピペリジン、N,N’−ジメチルピペラジン、1,4−ジアザジシクロ[2.2.2]オクタン、ピリジン、ピコリン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルヘキシルアミン、ベンジルジメチルアミン、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)、DBUのフェノール塩、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリ(p−メチルフェニル)ホスフィン、2−メチルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−ヘプタイミダゾールなどが挙げられる。三フッ化ホウ素アミン錯体、ジシアンジアミド、有機酸ヒドラジド、ジアミノマレオニトリルおよびその誘導体、メラミンとその誘導体、アミンイミドなどの潜在性触媒を使用してもよい。
ラジカル重合性化合物としては、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物が挙げられる。例えば、不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸エステル、不飽和カルボン酸アミド、ビニル化合物などが挙げられる。具体的には、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ビシクロペンテニルアクリレート、アクリル酸フェニル、イソボルニルアクリレート、アクリル酸アダマンチル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸フェニル、フェノキシエチルアクリレート、クロロフェニルアクリレート、メタクリル酸アダマンチル、イソボルニルメタクリレート、N−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−メチレンビスアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、ビニルピリジン、スチレン、ブロモスチレン、クロロスチレン、トリブロモフェニルアクリレート、トリクロロフェニルアクリレート、トリブロモフェニルメタクリレート、トリクロロフェニルメタクリレート、ビニルベンゾエート、3,5−ジクロロビニルベンゾエート、ビニルナフタレン、ビニルナフトエート、ナフチルメタクリレート、ナフチルアクリレート、N−フェニルメタクリルアミド、N−フェニルアクリルアミド、N−ビニルピロリジノン、N−ビニルカルバゾール、1−ビニルイミダゾール、ビシクロペンテニルアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールトリメタクリレート、ジアリルフタレート、およびトリアリルトリメリテートなどが挙げられる。
ラジカル重合性化合物は、記録層全体に対して1〜50重量%、より好ましくは3〜30重量%の割合となるように配合することが好ましい。ラジカル重合性化合物が1重量%未満の場合には、記録領域の屈折率を十分に高めることができない。ラジカル重合性化合物が50重量%を超えると体積収縮が大きくなって解像度が低下するおそれがある。
光ラジカル重合開始剤としては、例えば、イミダゾール誘導体、有機アジド化合物、チタノセン類、有機過酸化物、およびチオキサントン誘導体などが挙げられる。具体的には、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンジルメチルケタール、ベンジルエチルケタール、ベンジルメトキシエチルエーテル、2,2’−ジエチルアセトフェノン、2,2’−ジプロピルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、p−tert−ブチルトリクロロアセトフェノン、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、3,3’4,4’−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[(p−メトキシフェニル)エチレン]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、チバスペシャルティケミカルズ社製のイルガキュア(登録商標)149、184、369、651、784、819、907、1700、1800、1850など各番号のもの、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−グチルクミルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシフタレート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、アセチルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、およびシクロヘキサノンパーオキサイドなどが挙げられる。
光ラジカル重合開始剤は、記録層全体に対して0.1〜10重量%、より好ましくは0.2〜6.0重量%の割合となるように配合することが好ましい。光ラジカル重合開始剤が0.1重量%未満の場合には、十分な屈折率変化が得られないおそれがある。光ラジカル重合開始剤が10重量%を超えると、光吸収が大きくなりすぎて解像度が低下するおそれがある。
記録層には、必要に応じて、シアニン、メロシアニン、キサンテン、クマリン、エオシンなどの増感色素、シランカップリング剤、および可塑剤などを加えてもよい。
本発明の実施形態に係るホログラム記録媒体の製造方法としては、以下のような方法が挙げられる。たとえば、基板上にキャスティングやスピンコートにより記録層前駆体溶液を塗布し、マトリクスの前駆体を重合させて記録層を形成する方法を用いることができる。また、樹脂製のスペーサーを介して2枚のガラス板を配置し、その間隙に記録層前駆体溶液を注入し、マトリクスの前駆体を重合させて記録層を形成する方法を用いてもよい。基板としては、ガラス基板およびプラスチック基板を用いることができる。
マトリクスを形成するための重合反応は室温でも進行するが、ラジカル重合性モノマーが重合しない範囲で、40〜120℃程度に加熱して重合反応を促進することができる。記録層の膜厚は、20μm〜2mmの範囲であることが好ましい、50μm〜1mmの範囲であることがより好ましい。記録層の膜厚が20μm未満の場合には、十分な記憶容量を得ることが困難となる。記録層の膜厚が2mmを超えると、解像度が低下するおそれがある。
本発明の実施形態においては、記録層の密度を制御することにより、ラジカル重合性モノマーの拡散をコントロールでき、精密なホログラム記録が可能となる。
本発明の実施形態においては、記録層が適度な硬さを有することが重要である。記録層が柔らかすぎると、ラジカル重合性モノマーの拡散が速く重合反応が速やかに進むけれども、記録した信号を保持できずにエラーの発生につながる。記録層が硬すぎる場合には、ラジカル重合性モノマーの拡散が遅く、記録に時間がかかる。記録層は室温でゴム弾性を示し、デュロメータ硬さがA45以上A85以下、好ましくはA50以上A80以下、より好ましくはA55以上A75以下である。デュロメータ硬さがA45以上であれば、ラジカル重合性化合物の移動による記録層の体積変化を抑制できる。デュロメータ硬さがA85以下であれば、ラジカル重合性化合物の移動を過剰に妨げず、記録感度および回折効率を維持できる。デュロメータ硬さは、JIS K6253(ゴムの硬さ試験方法。国際規格ISO7619−1:2004に整合する。)またはこれに対応する試験方法を用いて測定するものとする。
本発明の実施形態において、記録層のデュロメータ硬さを適切に調整するには、マトリクスの前駆体であるエポキシ化合物のスピロオルトエステルを合成する際に、炭素数が4から8のアルキル鎖を有するエポキシ化合物を用いることが特に好ましい。
本発明の実施形態に係るホログラム記録媒体に対しては、情報光と参照光とを記録層内部で干渉させることによってホログラム記録がなされる。記録されるホログラム(ホログラフィー)は、透過型ホログラム(透過型ホログラフィー)および反射型ホログラム(反射型ホログラフィー)のいずれでもよい。情報光と参照光との干渉方法は、二光束干渉法および同軸干渉法のいずれでもよい。
図1に、本発明の実施形態に係る二光束干渉ホログラフィーに用いられる透過型ホログラム記録媒体の断面図を示す。このホログラム記録媒体10は、スペーサー13を挟んで一定の間隙を隔てて配置された一対の透明基板11、12と、透明基板11、12間の間隙に設けられた記録層14とを備えている。記録層14は、エポキシ化合物のスピロオルトエステルの重合体で形成されたマトリックスと、ラジカル重合性化合物と、光ラジカル重合開始剤とを含む。こうした透過型ホログラム記録媒体10に情報光Iおよび参照光Rfが照射され、これらの光は図示するように記録層14中で交差し、干渉によって屈折率変調領域15に透過型ホログラムが形成される。
図2に、本発明の実施形態に係る透過型ホログラム記録再生装置の一例の概略図を示す。このホログラム記録再生装置は、透過型二光束干渉法を用いたホログラム型光情報記録再生装置である。ホログラム記録媒体10は回転ステージ20上に支持される。光源装置21としては、ホログラム記録媒体10の記録層14中で干渉可能な任意の光を照射する光源を用いることができる。可干渉性などの観点から直線偏光したレーザーが望ましい。レーザーとしては、半導体レーザー、He−Neレーザー、アルゴンレーザー、およびYAGレーザーなどが挙げられる。光源装置21から出射された光ビームは、ビームエキスパンダー22および旋光用光学素子23を介して偏光ビームスプリッター24に入射する。ビームエキスパンダー22は、光源装置21から出射された光をホログラム記録に適したビーム径に広げる。旋光用光学素子23はビームエキスパンダー22によってビーム径が広げられた光を旋光して、S偏光成分とP偏光成分を含む光を生成する。旋光用光学素子23としては、たとえば1/2波長板、または1/4波長板などが用いられる。
旋光用光学素子23を透過してきた光のうち、S偏光成分は偏光ビームスプリッター24によって反射され情報光Iとして利用され、P偏光成分は偏光ビームスプリッター24を透過して参照光Rfとして利用される。なお、ホログラム記録媒体10の記録層14の位置で情報光Iと参照光Rfの強度が等しくなるように、旋光用光学素子23で偏光ビームスプリッター24に入射する旋光方向が調整される。
偏光ビームスプリッター24によって反射された情報光Iは、ミラー26で反射された後、電磁シャッター28を通過し、回転ステージ20上に支持されたホログラム記録媒体10の記録層14に照射される。
一方、偏光ビームスプリッター24を透過した参照光Rfは、旋光用光学素子25によって偏光方向が90度回転してS偏光となり、ミラー27で反射された後、電磁シャッター29を通過し、回転ステージ20上に支持されたホログラム記録媒体10の記録層14内で情報光Iと交差するように照射される。こうして、屈折率変調領域15に透過型ホログラムが形成される。
記録された情報を再生するには、電磁シャッター28を閉じることにより情報光Iを遮断し、参照光Rfのみをホログラム記録媒体10の記録層14内に形成された透過型ホログラム(屈折率変調領域15)に照射する。参照光Rfの一部はホログラム記録媒体10を透過する際、透過型ホログラムにより回折される。回折光は光検出器30により検出される。また、媒体を透過する光をモニターするために光検出器31が設けられている。
ホログラム記録後に未反応のラジカル重合性化合物を重合させて記録したホログラムを安定化させるために、図示するように紫外光源装置32および紫外光照射光学系を設け、投光露光してもよい。紫外光源装置32としては、未反応のラジカル重合性化合物を重合させ得る光を照射する任意の光源を用いることができる。紫外発光効率の観点から、たとえばキセノンランプ、水銀ランプ、高圧水銀ランプ、水銀キセノンランプ、窒化ガリウム系発光ダイオード、窒化ガリウム系半導体レーザー、エキシマーレーザー、Nd:YAGレーザーの第3高調波(355nm)、およびNd:YAGレーザーの第4高調波(266nm)などが好ましい。
本発明の実施形態に係るホログラム記録媒体は、多層記録に好適に用いることができる。多層記録は、透過型および反射型のいずれであってもよい。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。以下の実施例では、マトリクスの前駆体であるエポキシ化合物のスピロオルトエステルとして下記化学式A−1、A−2、A−3およびA−4のいずれかを用いた。また、実施例5においては、硬化剤として下記化学式B−1の化合物を用いた。
Figure 2007264091
(実施例1)
化学式A−1で表されるスピロオルトエステル22.9gと、硬化剤としてメチルヘキサヒドロフタル酸無水物16.8gと、ラジカル重合性化合物としてN−ビニルカルバゾール2.48gと、光ラジカル重合開始剤としてイルガキュア[登録商標]369(チバスペシャルティケミカルズ社製)2.48gを混合して溶液を得た。この溶液に、硬化促進剤として2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール0.40gを加え、脱泡して記録層の前駆体溶液を得た。
この前駆体溶液を、テフロン(登録商標)シートのスペーサーを挟んで配置された2枚のガラス基板の間に流し込んだ。これを、遮光して60℃で24時間保管することにより、厚さ200μmの記録層を有するホログラム記録媒体の試験片を作製した。
この試験片を、図2に示したホログラム記録再生装置の回転ステージ20上に載せてホログラムを記録した。光源装置21としては波長405nmの半導体レーザーを用いた。試験片上における光スポットサイズが情報光Iおよび参照光Rfのいずれも5mmφとなり、記録光強度が情報光と参照光とを合わせて5mW/cm2となるように調整した。
ホログラム記録後に、電磁シャッター28を閉じて情報光Iを遮断し、参照光Rfのみを照射したところ、試験片からの回折光が認められ、透過型ホログラムが記録されていることが確認された。100mJ/cm2の光照射後、内部回折効率は85%で飽和した。内部回折効率(η)は、参照光Rfのみをホログラム記録媒体12に照射した際、光検出器30で検出される光強度をId、光検出器31で検出される光強度をItとし、η=Id/(It+Id)として求めた。
ホログラム記録媒体の記録性能は、記録ダイナミックレンジを表すM/#(Mナンバー)により評価した。M/#は、内部回折効率ηを用いて下記の数式で定義される。
Figure 2007264091
ここで、ηiは、ホログラム記録媒体の記録層内の同一領域に記録が不可能となるまでnページのホログラムを角度多重記録し再生したときの、i番目のホログラムからの内部回折効率である。角度多重記録は、回転ステージ20を回転させながら、所定の光をホログラム記録媒体20に照射することによって行う。M/#の値が大きいホログラム記録媒体ほど、記録ダイナミックレンジが大きく多重記録性能に優れている。
図3に、本実施例のホログラム記録媒体について角度多重記録後に再生を行なった際の再生信号を示す。本実施例では、1ページ記録するごとに回転ステージ20を用いて試験片を2°回転させ、これを繰り返して−24°から+24°まで全部で25ページのホログラム角度多重記録を行った。nページ目のホログラムの光照射量En(mJ/cm2)は、式En=70×exp((n-1)/10)で計算された値である。さらに、反応終了を待つために光を遮断して5分間放置した後、回転ステージ20を回転させて回折効率ηを測定し、M/#を求めた。その結果、本実施例のホログラム記録媒体のM/#は11であった。
このホログラム記録媒体を遮光して25℃で3か月間保管した後、再び同様の測定を行ったところ、M/#は11であり、変化はなかった。
また、上記で調製した前駆体溶液をシリコンモールドに注入し、60℃で24時間加熱して硬化させ、体積収縮率を測定したところ、0.6%であった。この硬化物のデュロメータ硬さを測定したところ、73であった。
(実施例2)
化学式A−2で表されるスピロオルトエステル21.5gと、硬化剤としてドデセニルコハク酸無水物26.0gと、ラジカル重合性化合物として2,4,6−トリブロモフェニルアクリレート5.28gと、光ラジカル重合開始剤としてイルガキュア[登録商標]784(チバスペシャルティケミカルズ社製)0.26gを混合して溶液を得た。この溶液に、硬化促進剤としてジメチルベンジルアミン0.53gを加え、脱泡して記録層の前駆体溶液を得た。
実施例1と同様の操作でホログラム記録媒体を作製し、内部回折効率を測定したところ、60mJ/cm2の光照射後、内部回折効率は75%で飽和した。実施例1と同様の操作で角度多重記録を行ったところM/#は8であった。このホログラム記録媒体を遮光して25℃で3が月間保管した後、再び同様の測定を行ったところM/#は8であり、変化はなかった。
また、上記で調製した前駆体溶液をシリコンモールドに注入し、60℃で24時間加熱して硬化させ、体積収縮率を測定したところ、0.6%であった。この硬化物のデュロメータ硬さを測定したところ、78であった。
(実施例3)
化学式A−3で表されるスピロオルトエステル21.5gと、硬化剤としてドデセニルコハク酸無水物26.0gと、ラジカル重合性化合物として2,4,6−トリブロモフェニルアクリレート8.91gと、光ラジカル重合開始剤としてイルガキュア[登録商標]369(チバスペシャルティケミカルズ社製)2.97gを混合して溶液を得た。この溶液に、硬化促進剤としてDBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7)0.40gを加え、脱泡して記録層の前駆体溶液を得た。
実施例1と同様の操作でホログラム記録媒体を作製し、内部回折効率を測定したところ、40mJ/cm2の光照射後、内部回折効率は80%で飽和した。実施例1と同様の操作で角度多重記録を行ったところM/#は12であった。このホログラム記録媒体を遮光して25℃で3が月間保管した後、再び同様の測定を行ったところM/#は12であり、変化はなかった。
また、上記で調製した前駆体溶液をシリコンモールドに注入し、60℃で24時間加熱して硬化させ、体積収縮率を測定したところ、0.5%であった。この硬化物のデュロメータ硬さを測定したところ、65であった。
(実施例4)
化学式A−4で表されるスピロオルトエステル24.0gと、硬化剤としてドデセニルコハク酸無水物26.0gと、ラジカル重合性化合物としてN−ビニルカルバゾール9.34gと、光ラジカル重合開始剤としてイルガキュア[登録商標]369(チバスペシャルティケミカルズ社製)3.13gを混合して溶液を得た。この溶液に、硬化促進剤として2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール0.50gを加え、脱泡して記録層の前駆体溶液を得た。
実施例1と同様の操作でホログラム記録媒体を作製し、内部回折効率を測定したところ、80mJ/cm2の光照射後、内部回折効率は80%で飽和した。実施例1と同様の操作で角度多重記録を行ったところM/#は14であった。このホログラム記録媒体を遮光して25℃で3が月間保管した後、再び同様の測定を行ったところM/#は14であり、変化はなかった。
また、上記で調製した前駆体溶液をシリコンモールドに注入し、60℃で24時間加熱して硬化させ、体積収縮率を測定したところ、0.7%であった。この硬化物のデュロメータ硬さを測定したところ、81であった。
(実施例5)
化学式A−4で表されるスピロオルトエステル21.5gと、化学式B−1で表される硬化剤1.71gと、ラジカル重合性化合物として2,4,6−トリブロモフェニルアクリレート4.10gと、光ラジカル重合開始剤としてイルガキュア[登録商標]369(チバスペシャルティケミカルズ社製)1.37gを混合し、脱泡して記録層の前駆体溶液を得た。
実施例1と同様の操作でホログラム記録媒体を作製し、内部回折効率を測定したところ、50mJ/cm2の光照射後、内部回折効率は80%で飽和した。実施例1と同様の操作で角度多重記録を行ったところM/#は10であった。このホログラム記録媒体を遮光して25℃で3が月間保管した後、再び同様の測定を行ったところM/#は10であり、変化はなかった。
また、上記で調製した前駆体溶液をシリコンモールドに注入し、60℃で24時間加熱して硬化させ、体積収縮率を測定したところ、0.5%であった。この硬化物のデュロメータ硬さを測定したところ、84であった。
(比較例1)
スピロオルトエステルの代わりに1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル10.1gと、硬化剤としてドデセニルコハク酸無水物26.0gと、ラジカル重合性化合物として2,4,6−トリブロモフェニルアクリレート4.01gと、光ラジカル重合開始剤としてイルガキュア[登録商標]784(チバスペシャルティケミカルズ社製)0.20gを混合して溶液を得た。この溶液に、硬化促進剤としてジメチルベンジルアミン0.53gを加え、脱泡して記録層の前駆体溶液を得た。
実施例1と同様の操作でホログラム記録媒体を作製したところ、媒体の外周部に、収縮に起因するしわが発生していた。これは実施例1〜5のホログラム記録媒体にはみられなかったものである。
実施例1と同様の操作で、内部回折効率を測定したところ、80mJ/cm2の光照射後、内部回折効率は70%で飽和した。実施例1と同様の操作で角度多重記録を行ったところM/#は6であった。このホログラム記録媒体を遮光して25℃で3が月間保管した後、再び同様の測定を行ったところM/#は3に低下していた。
また、上記で調製した前駆体溶液をシリコンモールドに注入し、60℃で24時間加熱して硬化させ、体積収縮率を測定したところ、3.8%であった。
本発明の実施形態に係るホログラム記録媒体の断面図。 本発明の実施形態に係る透過型ホログラム記録再生装置の概略図。 実施例1のホログラム記録媒体について角度多重記録後に再生を行なった際の再生信号を示す図。
符号の説明
10…ホログラム記録媒体、11、12…透明基板、13…スペーサー、14…記録層、15…屈折率変調領域、20…回転ステージ、21…光源装置、22…ビームエキスパンダー、23…旋光用光学素子、24…偏光ビームスプリッター、25…旋光用光学素子、26…ミラー、27…ミラー、28、29…電磁シャッター、30、31…光検出器、32…紫外光源装置。

Claims (6)

  1. エポキシ化合物のスピロオルトエステルの重合体で形成されたマトリクスと、ラジカル重合性化合物と、光ラジカル重合開始剤とを含む記録層を具備することを特徴とするホログラム記録媒体。
  2. 前記エポキシ化合物のスピロオルトエステルが、エポキシ化合物とラクトンとの反応生成物であることを特徴とする請求項1に記載のホログラム記録媒体。
  3. 前記エポキシ化合物は、炭素数が4から8のアルキル鎖を有することを特徴とする請求項1に記載のホログラム記録媒体。
  4. 前記記録層のデュロメータ硬さがA45以上A85以下であることを特徴とする請求項1に記載のホログラム記録媒体。
  5. 前記ラジカル重合性化合物は、記録層全体に対して1〜50重量%の割合で配合されていることを特徴とする請求項1に記載のホログラム記録媒体。
  6. 光ラジカル重合開始剤は、記録層全体に対して0.1〜10重量%の割合で配合されていることを特徴とする請求項1に記載のホログラム記録媒体。
JP2006086036A 2006-03-27 2006-03-27 ホログラム記録媒体 Pending JP2007264091A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086036A JP2007264091A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 ホログラム記録媒体
US11/724,318 US20070224541A1 (en) 2006-03-27 2007-03-15 Holographic recording medium
CNA200710091679XA CN101046674A (zh) 2006-03-27 2007-03-27 全息记录媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086036A JP2007264091A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 ホログラム記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007264091A true JP2007264091A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38533882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086036A Pending JP2007264091A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 ホログラム記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070224541A1 (ja)
JP (1) JP2007264091A (ja)
CN (1) CN101046674A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272037A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp ホログラフィック記録用組成物及びこれを用いた光記録媒体
JP2008261930A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Fujifilm Corp ホログラフィック記録用組成物およびホログラフィック記録媒体
JP2009535758A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 光記録媒体、その記録/再生方法及び装置
JP2011043620A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Toshiba Corp ホログラム記録媒体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4185026B2 (ja) * 2004-07-16 2008-11-19 株式会社東芝 ホログラム記録媒体およびその製造方法
JP2006154083A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Toshiba Corp ホログラム記録媒体
JP2009186515A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Toshiba Corp ホログラム記録媒体、ホログラム記録媒体の製造方法、および光情報記録再生装置
JP2009216766A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toshiba Corp ホログラム記録媒体
IL200996A0 (en) * 2008-10-01 2010-06-30 Bayer Materialscience Ag Photopolymer formulations having a low crosslinking density
CN102040934A (zh) * 2009-10-23 2011-05-04 比亚迪股份有限公司 一种导电银胶及其制作方法
CN110862652B (zh) * 2019-11-29 2020-12-08 南京航空航天大学 一种室温下固化的低收缩树脂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200121A (ja) * 1985-03-04 1986-09-04 Toagosei Chem Ind Co Ltd 熱硬化用樹脂組成物
JPH01204923A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Nippon Paint Co Ltd 硬化性樹脂
JP2005283767A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toshiba Corp ホログラム型光記録ディスク
WO2006018986A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. ホログラフィック記録メディア、ホログラフィック記録方法およびホログラフィック情報メディア

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387215A (en) * 1973-03-30 1983-06-07 Bailey William J Polycyclic ring-opened polymers
US4368314A (en) * 1980-08-29 1983-01-11 Toagoesi Chemical Industry Co., Ltd. Curable composition comprising spiro-orthoester compound
EP0487086B2 (en) * 1990-11-22 2008-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Method of preparing volume type phase hologram member using a photosensitive recording medium
US6103454A (en) * 1998-03-24 2000-08-15 Lucent Technologies Inc. Recording medium and process for forming medium
US20050058911A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Holographic recording medium, holographic recording method and holographic information medium
JP4185026B2 (ja) * 2004-07-16 2008-11-19 株式会社東芝 ホログラム記録媒体およびその製造方法
JP2006154083A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Toshiba Corp ホログラム記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200121A (ja) * 1985-03-04 1986-09-04 Toagosei Chem Ind Co Ltd 熱硬化用樹脂組成物
JPH01204923A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Nippon Paint Co Ltd 硬化性樹脂
JP2005283767A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toshiba Corp ホログラム型光記録ディスク
WO2006018986A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. ホログラフィック記録メディア、ホログラフィック記録方法およびホログラフィック情報メディア

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272037A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp ホログラフィック記録用組成物及びこれを用いた光記録媒体
JP2009535758A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 光記録媒体、その記録/再生方法及び装置
JP2008261930A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Fujifilm Corp ホログラフィック記録用組成物およびホログラフィック記録媒体
JP2011043620A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Toshiba Corp ホログラム記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20070224541A1 (en) 2007-09-27
CN101046674A (zh) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007264091A (ja) ホログラム記録媒体
JP4568245B2 (ja) ホログラム記録媒体
US7498103B2 (en) Holographic recording medium and method of manufacturing the same
EP1939686B1 (en) Holographic recording medium
US20150086907A1 (en) Photosensitive composition for volume hologram recording, volume hologram recording medium using same, method for manufacturing volume hologram recording medium, and hologram recording method
JP2007093688A (ja) ホログラム記録媒体、マスターホログラムの製造方法およびコピーホログラムの製造方法
US7601465B2 (en) Holographic recording medium
JP3914211B2 (ja) ホログラム記録媒体
JP2012141621A (ja) 光重合および暗反応の制御を備えたホログラフィック記録媒体
JP2006154083A (ja) ホログラム記録媒体
US20120044550A1 (en) Transmission type volume hologram recording medium and manufacturing method thereof
JP3869403B2 (ja) ホログラム記録媒体、その製造方法、およびホログラム記録方法
WO2009096081A1 (en) Holographic recording medium
JP2009216766A (ja) ホログラム記録媒体
US20060199081A1 (en) Holographic storage medium, article and method
TWI603170B (zh) 體積全像記錄層形成用感光性組成物
US20120251927A1 (en) Hologram-recording medium
JP2010066326A (ja) ホログラム記録媒体
JP2009047922A (ja) ホログラム記録媒体および光情報記録再生装置
JP2009222765A (ja) 光記録媒体、光記録方法、および光情報記録再生装置
JP2010026450A (ja) ホログラム記録媒体および光情報記録再生装置
JP2011043620A (ja) ホログラム記録媒体
JP4673864B2 (ja) 光記録媒体
TW202422248A (zh) 光學元件之製造方法
JP2010237612A (ja) 含フッ素体積型ホログラム光情報記録材料用組成物、および該組成物を用いた含フッ素体積型ホログラム光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116