JP2007260363A - Electronic endoscope system - Google Patents

Electronic endoscope system Download PDF

Info

Publication number
JP2007260363A
JP2007260363A JP2006093385A JP2006093385A JP2007260363A JP 2007260363 A JP2007260363 A JP 2007260363A JP 2006093385 A JP2006093385 A JP 2006093385A JP 2006093385 A JP2006093385 A JP 2006093385A JP 2007260363 A JP2007260363 A JP 2007260363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printer
electronic endoscope
endoscope system
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006093385A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Watanabe
浩之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2006093385A priority Critical patent/JP2007260363A/en
Publication of JP2007260363A publication Critical patent/JP2007260363A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To securely print the image to be printed even when the power supply of a printer is cut off. <P>SOLUTION: The electronic endoscope system comprises the printer for printing the image obtained by an electronic endoscope, a control part to be operated by a user, an image saving means for saving the image in a prescribed storage area according to first user operation, and a signal output means for outputting a prescribed signal to the printer so that the image saved in the image saving means is printed. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、電子内視鏡で取得された画像を印刷するためのプリンタを備えた電子内視鏡システムに関する。   The present invention relates to an electronic endoscope system including a printer for printing an image acquired by an electronic endoscope.

その先端部に撮像素子を備えた電子内視鏡と、該撮像素子で取得された信号を処理してモニタに出力する画像信号処理装置とを備えた電子内視鏡システムが広く知られ実用に供されている。   An electronic endoscope system including an electronic endoscope having an image pickup device at its distal end and an image signal processing device that processes a signal acquired by the image pickup device and outputs the processed signal to a monitor is widely known and practically used. It is provided.

術者は上記の如き電子内視鏡システムを用いて患者の管腔内を撮影する。撮影された内視鏡画像はその患者の容態を示す資料として、例えば光磁気ディスク等の記録メディア(記録媒体)に保存されたりプリンタで用紙に印刷されたりする。例えば下記特許文献1には、撮影された画像を記録装置に保存したりプリンタで用紙に印刷したりすることができる電子内視鏡システムについて記載されている。
特開2001−215419号公報
The operator takes an image of the inside of the patient's lumen using the electronic endoscope system as described above. The taken endoscopic image is stored in a recording medium (recording medium) such as a magneto-optical disk or printed on a sheet of paper as data indicating the condition of the patient. For example, Patent Document 1 below describes an electronic endoscope system that can store a captured image in a recording device or print it on a sheet with a printer.
JP 2001-215419 A

上記特許文献1に記載された電子内視鏡システムにおいて例えば用紙切れ等のエラーが発生し得る。このようなエラーが発生した場合、その電子内視鏡システムの構成に依存して、エラー発生時に印刷されるべきであった画像がエラー解除後に印刷できたりできなかったりする。   In the electronic endoscope system described in Patent Document 1, for example, an error such as out of paper may occur. When such an error occurs, depending on the configuration of the electronic endoscope system, an image that should have been printed when the error occurred may or may not be printed after the error is cleared.

エラー発生時に印刷されるべきであった画像を印刷できるか否かは、例えば電子内視鏡システムに組み込まれているプリンタの機能に依存する。エラー発生時の画像を印刷できるプリンタではエラーが発生すると先ず、印刷されるべき画像のデータをその内部メモリに一時的に保存する。次いで、エラー解除後にその内部メモリから印刷されるべき画像を読み込んで印刷を行う。このような構成及び作用により、例えば印刷直前にエラーが発生してもその画像は確実に印刷される。   Whether or not an image that should have been printed when an error occurs can be printed depends on, for example, the function of a printer incorporated in the electronic endoscope system. When an error occurs in a printer that can print an image when an error occurs, first, data of the image to be printed is temporarily stored in its internal memory. Next, after the error is released, an image to be printed is read from the internal memory and printed. With such a configuration and action, for example, even if an error occurs immediately before printing, the image is reliably printed.

しかしながら上記の如きプリンタにおいて例えば術者の誤操作等により電源が不意に切断されてしまった場合、その内部メモリに保存されていた画像データが消去してしまう。読み込むべき画像データが消去しているため、プリンタはエラーが解除されてもその画像を印刷することができない。   However, in the above printer, when the power supply is unexpectedly cut off by an operator's mistaken operation, the image data stored in the internal memory is erased. Since the image data to be read is erased, the printer cannot print the image even if the error is cleared.

また、エラー発生の有無に拘わらずプリンタの電源が切断された場合、その時に印刷されるべきであった画像を電源投入後に印刷することができる電子内視鏡システムは存在しなかった。   Further, when the printer is turned off regardless of whether an error has occurred, there has been no electronic endoscope system that can print an image that should have been printed at that time after the power is turned on.

そこで、本発明は上記の事情に鑑みて、プリンタの電源が切断された場合であってもその時に印刷されるべきであった画像を確実に印刷することができる電子内視鏡システムを提供することを課題としている。   Therefore, in view of the above circumstances, the present invention provides an electronic endoscope system capable of reliably printing an image that should have been printed at that time even when the printer is turned off. It is an issue.

上記の課題を解決する本発明の一態様に係る電子内視鏡システムは、電子内視鏡で取得された画像を印刷するためのプリンタと、ユーザ・オペレーションを行うための操作部と、第一のユーザ・オペレーションに呼応して所定の記憶領域に該画像を保存する画像保存手段と、画像保存手段に保存された該画像が印刷されるようプリンタに所定の信号を出力する信号出力手段とを備えたことを特徴としたものである。   An electronic endoscope system according to an aspect of the present invention that solves the above problems includes a printer for printing an image acquired by the electronic endoscope, an operation unit for performing a user operation, Image storage means for storing the image in a predetermined storage area in response to the user operation, and signal output means for outputting a predetermined signal to the printer so that the image stored in the image storage means is printed. It is characterized by having provided.

例えば該第一のユーザ・オペレーションは該画像の印刷指示であり得る。   For example, the first user operation may be an instruction to print the image.

ここで、上記プリンタがアナログビデオプリンタである場合、該所定の信号は、自己と実質的に同時にプリンタに入力される画像を印刷させるためのトリガー信号であっても良い。   When the printer is an analog video printer, the predetermined signal may be a trigger signal for printing an image input to the printer substantially simultaneously with itself.

なお、上記電子内視鏡システムは、例えば第二のユーザ・オペレーションに呼応して該所定の記憶領域から該画像を読み込む画像読込手段を更に備えたものであっても良い。この場合、信号出力手段は、読み込まれた画像及び該トリガー信号をアナログビデオプリンタに出力することができる。   The electronic endoscope system may further include, for example, an image reading unit that reads the image from the predetermined storage area in response to a second user operation. In this case, the signal output means can output the read image and the trigger signal to the analog video printer.

また、上記プリンタがデジタルビデオプリンタである場合、該所定の信号は印刷対象の画像そのものであっても良い。   When the printer is a digital video printer, the predetermined signal may be an image to be printed.

この場合、上記電子内視鏡システムは、第二のユーザ・オペレーションに呼応して該所定の記憶領域から該画像を読み込む画像読込手段を更に備えたものであっても良く、信号出力手段は、読み込まれた画像をプリンタに出力することができる。   In this case, the electronic endoscope system may further include an image reading unit that reads the image from the predetermined storage area in response to a second user operation, and the signal output unit includes: The read image can be output to a printer.

該第二のユーザ・オペレーションは、例えば複数の画像の中から選択された画像の印刷指示であっても良い。   The second user operation may be an instruction to print an image selected from a plurality of images, for example.

本発明の電子内視鏡システムを採用すると、プリンタの電源が切断された場合であってもその時に印刷されるべきであった画像を確実に印刷することができる。上述したように撮影された画像はその患者の容態を示す重要な資料となり得る。このため、例えば電源が不意に落ちてしまった場合であっても術者は所望の画像を確実に印刷させることができる。   When the electronic endoscope system according to the present invention is employed, an image that should have been printed at that time can be reliably printed even when the printer is turned off. The image taken as described above can be an important document showing the condition of the patient. For this reason, for example, even when the power is unexpectedly dropped, the surgeon can surely print a desired image.

以下、図面を参照して、本発明の幾つかの実施例の電子内視鏡システムの構成及び作用について説明する。   The configuration and operation of an electronic endoscope system according to some embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施例1の電子内視鏡システム10の外観を概略的に示した図である。また、図2は、本実施例1の電子内視鏡システム10の構成を示したブロック図である。本実施例1の電子内視鏡システム10は、患者の管腔内を観察・診断するためのシステムであり、電子内視鏡100、プロセッサ200、モニタ300、外部記憶装置400、及び、アナログビデオプリンタ500を有している。   FIG. 1 is a diagram schematically showing an appearance of an electronic endoscope system 10 according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the electronic endoscope system 10 according to the first embodiment. The electronic endoscope system 10 according to the first embodiment is a system for observing and diagnosing the inside of a patient's lumen, and includes an electronic endoscope 100, a processor 200, a monitor 300, an external storage device 400, and an analog video. A printer 500 is included.

本実施例1の電子内視鏡100の末端部にはコネクタユニット110が設けられている。コネクタユニット110は二本のピンプラグを有している。また、プロセッサ200のフロント面にはプロセッサ側コネクタ部210が設けられている。プロセッサ側コネクタ部210は二つのジャックを有している。各対のピンプラグ−ジャックはそれぞれ光学的又は電気的接続を果たすためのものである。従ってコネクタユニット110とプロセッサ側コネクタ部210とが接続されることにより、電子内視鏡100とプロセッサ200とが光学的且つ電気的に接続される。   A connector unit 110 is provided at the end of the electronic endoscope 100 according to the first embodiment. The connector unit 110 has two pin plugs. Further, a processor side connector section 210 is provided on the front surface of the processor 200. The processor side connector section 210 has two jacks. Each pair of pin plug-jacks is for making an optical or electrical connection. Therefore, by connecting the connector unit 110 and the processor-side connector unit 210, the electronic endoscope 100 and the processor 200 are optically and electrically connected.

コネクタユニット110にはユニバーサルコード120の一端が結合している。ユニバーサルコード120は可撓性を有しており、もう一端が操作部130に結合している。   One end of a universal cord 120 is coupled to the connector unit 110. The universal cord 120 has flexibility, and the other end is coupled to the operation unit 130.

操作部130は電子内視鏡100を術者に操作させるための入力インターフェースである。操作部130を操作することにより、例えば先端部150根元付近を湾曲させて観察領域を変更させたり管腔内に洗浄液を噴射させたりすることができる。操作部130には挿入部可撓管140の一端が結合している。   The operation unit 130 is an input interface for causing the operator to operate the electronic endoscope 100. By operating the operation unit 130, for example, the vicinity of the root of the tip 150 can be bent to change the observation region, or the cleaning liquid can be sprayed into the lumen. One end of the insertion portion flexible tube 140 is coupled to the operation portion 130.

挿入部可撓管140は患者の管腔内に挿入される管であり、可撓性を有している。その先端には先端部150が設けられている。操作部130の操作によって先端部150根元付近の湾曲部(不図示)が屈曲されると先端部150のアングルが変化し、それに伴って観察領域も変更される。   The insertion portion flexible tube 140 is a tube that is inserted into the lumen of a patient and has flexibility. A tip portion 150 is provided at the tip. When a bending portion (not shown) near the base of the tip portion 150 is bent by the operation of the operation portion 130, the angle of the tip portion 150 changes, and the observation area is changed accordingly.

先端部150は硬質性の素材(例えば樹脂)で形成されており、撮像処理に必要とされる各要素が設けられている。本実施例1における上記要素は、配光レンズ152、対物レンズ154、及び、CCD(Charge Coupled Devices)156である。配光レンズ152、及び、対物レンズ154は先端部150の前面に設置されたレンズである。CCD156は例えばベイヤー方式のカラーCCDである。受光面には多数の画素(受光素子)がマトリクス状に配列されている。受光面前面にはオンチップカラーフィルタが搭載されている。カラーフィルタは、R(Red)、G(Green)、B(Blue)の何れかのカラーチップが各画素に対応してマトリクス状に配列されたものである。なお、ここで用いられるCCD156は原色フィルタを搭載したものに限定されず、例えば補色フィルタを搭載したものであっても良い。   The tip portion 150 is formed of a hard material (for example, resin), and is provided with each element required for the imaging process. The elements in the first embodiment are a light distribution lens 152, an objective lens 154, and a CCD (Charge Coupled Devices) 156. The light distribution lens 152 and the objective lens 154 are lenses installed on the front surface of the distal end portion 150. The CCD 156 is, for example, a Bayer type color CCD. A large number of pixels (light receiving elements) are arranged in a matrix on the light receiving surface. An on-chip color filter is mounted on the front surface of the light receiving surface. The color filter is one in which one of R (Red), G (Green), and B (Blue) color chips is arranged in a matrix corresponding to each pixel. Note that the CCD 156 used here is not limited to the one equipped with the primary color filter, and may be one equipped with a complementary color filter, for example.

なお、電子内視鏡100内部にはその長手方向に沿ってライトガイド160が設置されている。ライトガイド160は光ファイバであり、その一端は光学的接続を果たすためのピンプラグの近傍(コネクタユニット110内部)に配置され、もう一端は配光レンズ152近傍に配置されている。また、コネクタユニット110内部には、CCD156を駆動制御するためのCCD駆動制御回路170、CCD信号(後述)を増幅するアンプ172、及び、電子内視鏡100全体の制御を統括的に行うCPU(Central Processing Unit)180が実装されている。   A light guide 160 is installed in the electronic endoscope 100 along its longitudinal direction. The light guide 160 is an optical fiber, and one end thereof is disposed in the vicinity of the pin plug for achieving optical connection (inside the connector unit 110), and the other end is disposed in the vicinity of the light distribution lens 152. In addition, in the connector unit 110, a CCD drive control circuit 170 for driving and controlling the CCD 156, an amplifier 172 for amplifying a CCD signal (described later), and a CPU (which centrally controls the entire electronic endoscope 100 ( Central Processing Unit) 180 is implemented.

プロセッサ200は、自己全体の制御を統括的に行うシステムコントロールユニット220を有している。システムコントロールユニット220の制御下で、各構成要素での処理が実行される。また、光源装置として、ランプ230、ランプ制御回路232、及び、集光レンズ234を有している。   The processor 200 includes a system control unit 220 that performs overall control of itself. Under the control of the system control unit 220, processing in each component is executed. Further, the light source device includes a lamp 230, a lamp control circuit 232, and a condenser lens 234.

ランプ230は管腔内を照射するための白色光の光源である。ランプ230には例えばメタルハライドランプや、キセノンランプ、ハロゲンランプ等が想定される。ランプ230はランプ制御回路232の制御により白色光を放射する。ランプ230からの放射光は、ランプ230の前方に設置された集光レンズ234によって集光される。集光された光は、プロセッサ側コネクタ部210を介して電子内視鏡100内部(より正確にはライトガイド160のコア)に入射する。   The lamp 230 is a white light source for irradiating the inside of the lumen. As the lamp 230, for example, a metal halide lamp, a xenon lamp, a halogen lamp, or the like is assumed. The lamp 230 emits white light under the control of the lamp control circuit 232. The emitted light from the lamp 230 is collected by a condenser lens 234 installed in front of the lamp 230. The condensed light is incident on the inside of the electronic endoscope 100 (more precisely, the core of the light guide 160) via the processor-side connector unit 210.

ライトガイド160に入射した光はその内部を伝送されて、先端部150側の端部から出射する。出射後、配光レンズ152を介して内視鏡外部の管腔内に放射され、これにより、外部から光の届かない管腔内が明るく照らされる。   The light that has entered the light guide 160 is transmitted through the light guide 160 and is emitted from the end on the distal end 150 side. After the emission, the light is emitted into the lumen outside the endoscope through the light distribution lens 152, and thereby the inside of the lumen where the light does not reach from the outside is brightly illuminated.

配光レンズ152から放射された照明光は、管腔内において反射されて対物レンズ154に入射する。ここで、CCD156は、その受光面が対物レンズ154の結像面と実質的に同位置となるように配置されている。従って対物レンズ154に入射した光は、対物レンズ154のパワーによりCCD156の受光面上で管腔内の光学像として結像される。CCD156はCCD駆動制御回路170の制御により駆動されて、結像された光学像を各画素においてその受光光量に応じた電荷として蓄積してCCD信号に変換する。変換されたCCD信号は、CCD駆動制御回路170の制御により、CCD156から所定のタイミングで出力される。出力後、アンプ172により増幅されてプロセッサ200に出力される。   The illumination light emitted from the light distribution lens 152 is reflected in the lumen and enters the objective lens 154. Here, the CCD 156 is arranged such that its light receiving surface is substantially at the same position as the image forming surface of the objective lens 154. Therefore, the light incident on the objective lens 154 is formed as an optical image in the lumen on the light receiving surface of the CCD 156 by the power of the objective lens 154. The CCD 156 is driven under the control of the CCD drive control circuit 170, accumulates the formed optical image as a charge corresponding to the amount of received light in each pixel, and converts it into a CCD signal. The converted CCD signal is output from the CCD 156 at a predetermined timing under the control of the CCD drive control circuit 170. After output, the signal is amplified by the amplifier 172 and output to the processor 200.

次に、プロセッサ200で実行される信号処理について説明する。プロセッサ200は、CCD信号の処理に関わる手段として、絶縁回路240、CCD信号処理回路242、フレームメモリ244、出力回路246、ROM(Read Only Memory)250、RAM(Random Access Memory)252、及び、タッチパネル260を有している。   Next, signal processing executed by the processor 200 will be described. The processor 200 includes an insulation circuit 240, a CCD signal processing circuit 242, a frame memory 244, an output circuit 246, a ROM (Read Only Memory) 250, a RAM (Random Access Memory) 252, and a touch panel as means related to CCD signal processing. 260.

電子内視鏡100から出力された各画素のCCD信号は、プロセッサ側コネクタ部210及び絶縁回路240を介してCCD信号処理回路242に入力する。なお、絶縁回路240は、電子内視鏡100とプロセッサ200との間で送受信される信号を、例えばフォトカップラ等で別の媒体(ここでは光)に一時的に変換することにより、電子内視鏡100とプロセッサ200とを電気的に絶縁させて安全性を保っている。   The CCD signal of each pixel output from the electronic endoscope 100 is input to the CCD signal processing circuit 242 via the processor side connector unit 210 and the insulating circuit 240. The insulating circuit 240 temporarily converts a signal transmitted / received between the electronic endoscope 100 and the processor 200 into another medium (here, light) using a photocoupler or the like, for example. The mirror 100 and the processor 200 are electrically insulated to maintain safety.

CCD信号処理回路242は周知の信号処理をCCD信号に施して画像信号をフレーム単位で生成し、フレームメモリ244に出力する。ここで、モニタ300はNTSC(National Television Standards Committee)方式であるとする。CCD信号処理回路242はNTSC方式に対応するよう構成されており、毎秒30のフレーム画像を出力する。   The CCD signal processing circuit 242 performs well-known signal processing on the CCD signal, generates an image signal in units of frames, and outputs it to the frame memory 244. Here, it is assumed that the monitor 300 is an NTSC (National Television Standards Committee) system. The CCD signal processing circuit 242 is configured to support the NTSC system and outputs 30 frame images per second.

フレームメモリ244は例えば一枚のフレーム画像を保持するメモリ領域を有している。システムコントロールユニット220により、動画又は静止画をモニタ300に出力するよう制御されている。フレームメモリ244は、動画を出力するよう制御されている場合、入力されたフレーム画像を順次上書きし、所定のタイミング毎に読み出して出力回路246に出力する。ここではフレームメモリ244は、フレーム画像の書き込み動作と読み出し動作とを交互に行う。上述したように毎秒30のフレーム画像が入力されるため、フレームメモリ244は頻繁に更新される。また、フレームメモリ244は、静止画を出力するよう制御されている場合、書き込み動作(すなわちフレーム画像の更新)を禁止して読み出し動作のみを行う。このためフレームメモリ244からは常に同一内容のフレーム画像が読み出されて出力回路246に出力される。   The frame memory 244 has a memory area that holds one frame image, for example. The system control unit 220 is controlled to output a moving image or a still image to the monitor 300. When the frame memory 244 is controlled to output a moving image, the frame image 244 is sequentially overwritten, read at predetermined timings, and output to the output circuit 246. Here, the frame memory 244 alternately performs a frame image writing operation and a reading operation. As described above, since 30 frame images are input per second, the frame memory 244 is frequently updated. In addition, when the frame memory 244 is controlled to output a still image, the frame memory 244 prohibits a writing operation (that is, update of a frame image) and performs only a reading operation. Therefore, a frame image having the same content is always read from the frame memory 244 and output to the output circuit 246.

出力回路246は入力されたフレーム画像を各種形式のビデオ信号(例えばコンポジットビデオ信号やSビデオ信号、RGBビデオ信号等)に変換してモニタ300に出力する。これにより、管腔内の動画や静止画がモニタ300上に表示される。   The output circuit 246 converts the input frame image into various types of video signals (for example, composite video signals, S video signals, RGB video signals, etc.) and outputs them to the monitor 300. Thereby, a moving image or a still image in the lumen is displayed on the monitor 300.

また、出力回路246はアナログビデオプリンタ500にもモニタ300と同様のビデオ信号を出力する。アナログビデオプリンタ500はシステムコントロールユニット220の制御(後述)により、出力回路246からのビデオ信号の画像をハードコピーする。   The output circuit 246 also outputs a video signal similar to that of the monitor 300 to the analog video printer 500. The analog video printer 500 hard copies an image of the video signal from the output circuit 246 under the control of the system control unit 220 (described later).

次に、ROM250、RAM252、及び、タッチパネル260について説明する。ROM250は、各種プログラムやデータが格納されているメモリである。RAM252は、例えばROM250に格納されている各種プログラムが一時的に展開されるメモリである。システムコントロールユニット220は、ROM250に格納されているプログラムを読み出して、RAM252の所定領域に展開して実行させる。   Next, the ROM 250, the RAM 252, and the touch panel 260 will be described. The ROM 250 is a memory that stores various programs and data. The RAM 252 is a memory in which various programs stored in, for example, the ROM 250 are temporarily expanded. The system control unit 220 reads out the program stored in the ROM 250, expands it in a predetermined area of the RAM 252, and executes it.

なお、RAM252は、アナログビデオプリンタ500で印刷予定の画像や印刷された画像(以下、これらの画像を「印刷対象画像」と記す)を保存するための画像用保存領域を別途備えている。画像用保存領域には例えば数十枚程度の画像を保存させることができる。RAM252には図示しないバックアップ電源により電源が供給される。このため、プロセッサ200の電源がオフされた後も画像は消去されることなく保持される。   The RAM 252 further includes an image storage area for storing images to be printed by the analog video printer 500 and images that have been printed (hereinafter, these images are referred to as “print target images”). For example, about several tens of images can be stored in the image storage area. The RAM 252 is supplied with power by a backup power source (not shown). Therefore, the image is retained without being erased even after the power of the processor 200 is turned off.

タッチパネル260は、プロセッサ200のフロント面に設けられた術者用の入力インターフェースである。タッチパネル260は術者の操作に応じて、例えばメニュー画面や各種入力キーが配列された画面、サムネイル表示された画像一覧(例えばRAM252の画像用保存領域に保存されている画像一覧)等を表示する。なお、メニュー画面や各種入力キーが配列された画面等の画像はROM250に格納されている。   The touch panel 260 is an operator input interface provided on the front surface of the processor 200. The touch panel 260 displays, for example, a menu screen, a screen on which various input keys are arranged, a list of images displayed as thumbnails (for example, a list of images stored in the image storage area of the RAM 252), and the like according to the operation of the surgeon. . Note that images such as a menu screen and a screen on which various input keys are arranged are stored in the ROM 250.

タッチパネル260を用いてユーザ・オペレーションが成されたとき、システムコントロールユニット220はそのユーザ・オペレーションに呼応して処理を実行する。ユーザ・オペレーションには例えば「フリーズ」(静止画表示)や「セーブ」(画像記録)、「プリント」(印刷)等がある。「フリーズ」のユーザ・オペレーションは例えばタッチパネル260上に表示された図示しない「フリーズ」ボタンをタッチすることにより実現される。「セーブ」のユーザ・オペレーションは例えばタッチパネル260上に表示された図示しない「セーブ」ボタンをタッチすることにより実現される。「プリント」のユーザ・オペレーションは例えばタッチパネル260上に表示された図示しない「プリント」ボタンをタッチすることにより実現される。   When a user operation is performed using the touch panel 260, the system control unit 220 executes processing in response to the user operation. User operations include “freeze” (still image display), “save” (image recording), “print” (print), and the like. The “freeze” user operation is realized by touching a “freeze” button (not shown) displayed on the touch panel 260, for example. The user operation of “save” is realized by touching a “save” button (not shown) displayed on the touch panel 260, for example. The user operation of “print” is realized by touching a “print” button (not shown) displayed on the touch panel 260, for example.

例えば「フリーズ」のユーザ・オペレーションが成されたとき、システムコントロールユニット220はそれに呼応して、モニタ300で再生中の動画を静止画とするよう(及び、アナログビデオプリンタ500に静止画が継続的に出力されるよう)フレームメモリ244を制御する。具体的には、システムコントロールユニット220は上記ユーザ・オペレーションを受けた後、フレームメモリ244にフリーズ制御信号を出力する。フレームメモリ244はフリーズ制御信号を受け取ると、その直後に入力される(或いは保持中の)フレーム画像を保持する。そして保持されたフレーム画像を出力回路246に継続的に出力する。この動作はフリーズ制御が解除されるまで実行される。なお、フリーズ制御の解除処理は、上述したフリーズ処理と同様にユーザ・オペレーションをトリガーとして実行される。   For example, when a “freeze” user operation is performed, the system control unit 220 responds to the moving image being played on the monitor 300 as a still image (and the still image is continuously displayed on the analog video printer 500). The frame memory 244 is controlled. Specifically, the system control unit 220 outputs a freeze control signal to the frame memory 244 after receiving the user operation. When the frame memory 244 receives the freeze control signal, the frame memory 244 holds the frame image input (or held) immediately after that. The held frame image is continuously output to the output circuit 246. This operation is executed until the freeze control is released. It should be noted that the freeze control release process is executed using a user operation as a trigger in the same manner as the freeze process described above.

また、例えば「セーブ」のユーザ・オペレーションが成されたとき、システムコントロールユニット220はそれに呼応して、フレームメモリ244に現在保持されているフレーム画像を外部記憶装置400に保存する。フレームメモリ244で保持中のフレーム画像とモニタ300で表示中の画像は実質的に同じ内容である。このため術者はモニタ300で患者の管腔内を観察し、その中から例えば所望の画像を見つけた場合にそれを保存することができる。   For example, when a “Save” user operation is performed, the system control unit 220 saves the frame image currently held in the frame memory 244 in the external storage device 400 in response thereto. The frame image held in the frame memory 244 and the image displayed on the monitor 300 have substantially the same contents. For this reason, the surgeon can observe the inside of the patient's lumen with the monitor 300, and can store it when, for example, a desired image is found therein.

また、例えば「プリント」のユーザ・オペレーションが成されたとき、システムコントロールユニット220はそれに呼応して、撮影中の画像をアナログビデオプリンタ500
に印刷させる。具体的には、システムコントロールユニット220は上記ユーザ・オペレーションを受けた後、印刷用トリガー信号をアナログビデオプリンタ500に出力する。アナログビデオプリンタ500は印刷用トリガー信号を受け取ると、その時点で入力されているビデオ信号の画像をハードコピーする。
For example, when a user operation “print” is performed, the system control unit 220 responds to the analog video printer 500 in response to the image.
To print. Specifically, after receiving the user operation, the system control unit 220 outputs a trigger signal for printing to the analog video printer 500. When the analog video printer 500 receives the print trigger signal, the analog video printer 500 makes a hard copy of the image of the video signal input at that time.

なお、上述したセーブ処理ではフレームメモリ244で保持中のフレーム画像が所定の記録媒体に保存されるため、術者は画像を一旦「フリーズ」させた後に「セーブ」を行うと、最も確実に所望の画像を保存させることができる。   In the above-described save process, the frame image held in the frame memory 244 is saved in a predetermined recording medium. Therefore, the operator most surely wants to perform the “save” after “freezing” the image once. Images can be saved.

また、外部記憶装置400は例えばフロッピー(登録商標)ディスクドライブ又は光磁気ディスクドライブ或いはメモリカードリーダ等である。外部記憶装置400はプロセッサ200に例えばUSB(Universal Serial Bus)接続されている。   The external storage device 400 is, for example, a floppy (registered trademark) disk drive, a magneto-optical disk drive, or a memory card reader. The external storage device 400 is connected to the processor 200 by, for example, a USB (Universal Serial Bus).

ここで、アナログビデオプリンタ500が例えば印刷用トリガー信号を受け取って画像を印刷するよう動作しているときにその電源が切断されてしまった場合、従来ではたとえ電源が復帰してもその印刷用トリガー信号に対応した画像を印刷することができなかった。本実施例1では図3及び図4に示されるフローチャートの処理により、電源切断が原因で印刷できなかった画像の印刷を実現可能としている。   Here, when the analog video printer 500 is operated to receive a print trigger signal and print an image, for example, when the power is cut off, conventionally, even if the power returns, the print trigger The image corresponding to the signal could not be printed. In the first embodiment, the processing of the flowcharts shown in FIGS. 3 and 4 can realize printing of an image that could not be printed due to power-off.

図3及び図4は、本実施例1において電子内視鏡100で撮影された画像を印刷する際にプロセッサ200のシステムコントロールユニット220で実行される処理を示したフローチャートである。   3 and 4 are flowcharts illustrating processing executed by the system control unit 220 of the processor 200 when printing an image captured by the electronic endoscope 100 according to the first embodiment.

先ず、図3のフローチャートについて説明する。   First, the flowchart of FIG. 3 will be described.

「プリント」のユーザ・オペレーションが成されたとき、システムコントロールユニット220は、フレームメモリ244に現在保持されているフレーム画像をRAM252の画像用保存領域に印刷対象画像として保存する(ステップ1、以下の明細書及び図面においてステップを「S」と略記)。なお、上記印刷対象画像を保存するために必要な空き容量が画像用保存領域にない場合、例えば当該領域の各画像データのメタデータを参照する等してその中の最も古い画像データを削除する。これにより必要な空き容量を確保して上記印刷対象画像を保存する。また、例えば最も古い画像データを削除しただけでは画像用保存領域に必要な空き容量を確保できなかった場合、必要な空き容量を確保できるまで画像データを古い順に削除する。   When the “print” user operation is performed, the system control unit 220 stores the frame image currently held in the frame memory 244 as an image to be printed in the image storage area of the RAM 252 (step 1, the following). Step is abbreviated as “S” in the specification and drawings). If the image storage area does not have enough free space to store the print target image, the oldest image data in the area is deleted by referring to the metadata of each image data in the area, for example. . Thereby, the necessary free space is secured and the print target image is stored. For example, if the necessary free space cannot be secured in the image storage area simply by deleting the oldest image data, the image data is deleted in order of oldness until the necessary free space can be secured.

システムコントロールユニット220は、上記印刷対象画像をRAM252の画像用保存領域に保存して所定時間経過後に、印刷用トリガー信号をアナログビデオプリンタ500に出力して(S2)本フローチャートの処理を終了させる。なお、上記の如く印刷用トリガー信号の出力タイミングをS1の処理に対して所定時間遅延させると、アナログビデオプリンタ500に対する印刷用トリガー信号の入力タイミングと、S1の処理で保存されたフレーム画像と同一であって、出力回路246を経由してアナログビデオプリンタ500に入力するフレーム画像(より正確にはビデオ信号)の入力タイミングとが略一致する。ここで、上述したようにアナログビデオプリンタ500は印刷用トリガー信号入力時点のビデオ信号の画像をハードコピーする。このため、画像用保存領域に保存された上記印刷対象画像と印刷される画像とが同一のものとなる。   The system control unit 220 stores the print target image in the image storage area of the RAM 252 and outputs a print trigger signal to the analog video printer 500 after a predetermined time has elapsed (S2), and ends the processing of this flowchart. As described above, if the output timing of the print trigger signal is delayed by a predetermined time with respect to the process of S1, the input timing of the print trigger signal to the analog video printer 500 is the same as the frame image stored in the process of S1. Thus, the input timing of the frame image (more precisely, the video signal) input to the analog video printer 500 via the output circuit 246 substantially coincides. Here, as described above, the analog video printer 500 makes a hard copy of the image of the video signal at the time when the trigger signal for printing is input. Therefore, the print target image stored in the image storage area and the image to be printed are the same.

アナログビデオプリンタ500は例えば「n in 1(すなわち周知のプリンタに備えられた機能であり、1枚の用紙にn枚の画像を配列した出力形式)」の印刷処理を行うことができる。アナログビデオプリンタ500は「n in 1」に設定されている場合、1〜n番目の印刷用トリガー信号に対応した画像を配列したものを作成して1枚の用紙に印刷する。   The analog video printer 500 can perform, for example, a printing process of “n in 1 (that is, a function provided in a known printer, and an output format in which n images are arranged on one sheet)”. When the analog video printer 500 is set to “n in 1”, the analog video printer 500 creates an array of images corresponding to the 1st to nth print trigger signals and prints them on one sheet of paper.

次に、図4のフローチャートについて説明する。   Next, the flowchart of FIG. 4 will be described.

例えばアナログビデオプリンタ500の電源を投入した後又は復帰させた後、所定の画像を選択するユーザ・オペレーションが成されると、システムコントロールユニット220はその画像データを読み込む(S11)。上記ユーザ・オペレーションは、例えばRAM252の画像用保存領域に保存されている各印刷対象画像をタッチパネル260上でサムネイル表示させ、術者がその中から所望の画像をタッチすることにより成される。なお、ここでいう復帰とは、例えばアナログビデオプリンタ500の電源が切断されて直ぐさま投入された状態を示す。   For example, after the analog video printer 500 is turned on or restored, when a user operation for selecting a predetermined image is performed, the system control unit 220 reads the image data (S11). The user operation is performed by, for example, displaying each print target image stored in the image storage area of the RAM 252 as a thumbnail on the touch panel 260 and touching a desired image from the operator. Here, the term “return” refers to a state in which the analog video printer 500 is turned on immediately after being turned off.

システムコントロールユニット220はS11の処理に次いで、読み込んだ画像データ及び印刷用トリガー信号をアナログビデオプリンタ500に出力して(S12)本フローチャートの処理を終了させる。アナログビデオプリンタ500はこれらの信号を受け取って、S11の処理で読み込まれた画像データを印刷する。   Following the processing of S11, the system control unit 220 outputs the read image data and printing trigger signal to the analog video printer 500 (S12), and ends the processing of this flowchart. The analog video printer 500 receives these signals and prints the image data read in step S11.

RAM252の画像用保存領域には図1のS1の処理により、電源切断が原因で印刷されなかった印刷対象画像も保存されている。このような画像を図4のS11の処理で読み込むようユーザ・オペレーションすることにより、術者は、例えばアナログビデオプリンタ500の電源が不意に落ちた場合であってもその時に印刷されるべきであった画像を確実に印刷させることができる。   In the image storage area of the RAM 252, an image to be printed that has not been printed due to power-off is also stored by the processing of S <b> 1 in FIG. 1. By performing a user operation to read such an image in the process of S11 in FIG. 4, the surgeon should be printed at that time even when the power of the analog video printer 500 is unexpectedly turned off, for example. The printed image can be printed reliably.

次に、本発明の実施例2の電子内視鏡システムの構成及び作用について説明する。なお、本実施例2の電子内視鏡システムにおいて本実施例1の電子内視鏡システムと同一又は同様の構成には、同一又は同様の符号を付して詳細な説明を省略することとする。   Next, the configuration and operation of the electronic endoscope system according to the second embodiment of the present invention will be described. In the electronic endoscope system of the second embodiment, the same or similar components as those of the electronic endoscope system of the first embodiment are denoted by the same or similar reference numerals, and detailed description thereof is omitted. .

図5は、本実施例2の電子内視鏡システム10zの構成を示したブロック図である。本実施例2の電子内視鏡システム10zは、電子内視鏡100、プロセッサ200、モニタ300、外部記憶装置400、及び、デジタルビデオプリンタ600を有している。なお、デジタルビデオプリンタ600は例えばプロセッサ200にUSB接続された周知のプリンタである。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the electronic endoscope system 10z according to the second embodiment. The electronic endoscope system 10z according to the second embodiment includes an electronic endoscope 100, a processor 200, a monitor 300, an external storage device 400, and a digital video printer 600. The digital video printer 600 is a well-known printer connected to the processor 200 by USB, for example.

本実施例2においても本実施例1と同様に、図6及び図7に示されるフローチャートの処理により、デジタルビデオプリンタ600の電源切断が原因で印刷できなかった画像の印刷を実現可能としている。   In the second embodiment, similarly to the first embodiment, it is possible to print an image that could not be printed due to the power-off of the digital video printer 600 by the processing of the flowcharts shown in FIGS.

図6及び図7は、本実施例2において電子内視鏡100で撮影された画像を印刷する際にプロセッサ200のシステムコントロールユニット220で実行される処理を示したフローチャートである。なお、本実施例2では「n in 1」形式で画像を印刷する際の処理について説明する。デジタルビデオプリンタ600はアナログビデオプリンタ500と異なり、自身で「n in 1」形式の画像を作成することができない。従って本実施例2では、プロセッサ200側で「n in 1」形式の画像が作成される。   6 and 7 are flowcharts illustrating processing executed by the system control unit 220 of the processor 200 when printing an image captured by the electronic endoscope 100 according to the second embodiment. In the second embodiment, a process for printing an image in the “n in 1” format will be described. Unlike the analog video printer 500, the digital video printer 600 cannot create an image of “n in 1” format by itself. Therefore, in the second embodiment, an “n in 1” format image is created on the processor 200 side.

先ず、図6のフローチャートについて説明する。   First, the flowchart of FIG. 6 will be described.

「プリント」のユーザ・オペレーションが成されたとき、システムコントロールユニット220は、現在の「n in 1」の設定に基づいて変数nをk(自然数の2乗であり、例えば1、4、9、16等)にセットする(S21)。ここではnは例えば「4」にセットされる。これにより、1枚の用紙に4つの画像を配列した出力形式で印刷が行われるようになる。なお、術者は、「n in 1」の出力形式を、タッチパネル260を用いたユーザ・オペレーションにより任意に設定することができる。   When the “print” user operation is performed, the system control unit 220 sets the variable n to k (natural number squared, for example, 1, 4, 9, and so on) based on the current setting of “n in 1”. 16 etc.) (S21). Here, n is set to “4”, for example. As a result, printing is performed in an output format in which four images are arranged on one sheet. The surgeon can arbitrarily set the output format of “n in 1” by a user operation using the touch panel 260.

システムコントロールユニット220はS21の処理に次いで、kが「1」であるか否かを判定する(S22)。kが「1」である場合(S22:YES)、その出力形式は通常(すなわち1枚の用紙に1つの画像)である。このためシステムコントロールユニット220は、フレームメモリ244に現在保持されているフレーム画像そのものをRAM252の画像用保存領域に印刷対象画像として保存する(S31)。それと共にその印刷対象画像をデジタルビデオプリンタ600に出力して(S32)本フローチャートの処理を終了させる。デジタルビデオプリンタ600は上記印刷対象画像を受け取ると、それを印刷する。   Following the process of S21, the system control unit 220 determines whether k is “1” (S22). When k is “1” (S22: YES), the output format is normal (that is, one image per sheet). Therefore, the system control unit 220 stores the frame image itself currently held in the frame memory 244 as a print target image in the image storage area of the RAM 252 (S31). At the same time, the print target image is output to the digital video printer 600 (S32), and the processing of this flowchart is terminated. When the digital video printer 600 receives the image to be printed, it prints it.

本実施例2ではkは「4」にセットされている。従ってシステムコントロールユニット220はkが「1」でないと判定し(S22:NO)、フレームメモリ244に現在保持されているフレーム画像Gを用いて「n(ここでは「4」) in 1」形式に対応した画像を作成する(S23)。次いで、作成された画像をRAM252の画像用保存領域に保存する(S24)。 In the second embodiment, k is set to “4”. Thus the system control unit 220 k is determined not to be "1" (S22: NO), using the frame image G 1 that is currently held in the frame memory 244, "n (" 4 "in this case) in 1" format (S23). Next, the created image is stored in the image storage area of the RAM 252 (S24).

図8(a)〜(c)に、本実施例2で作成される「4 in 1」形式の画像を説明するための図を示す。S23の処理において例えば図8(a)に示される画像が作成される。図8(a)の画像は、例えば印刷領域の左上に通常の出力形式の50%のサイズでフレーム画像Gが配置されたものである。なお、図8(a)〜(c)に示される画像を術者が確認できるよう、タッチパネル260やモニタ300に表示させても良い。 FIGS. 8A to 8C are diagrams for explaining an image of “4 in 1” format created in the second embodiment. In the process of S23, for example, an image shown in FIG. 8A is created. Image of FIG. 8 (a), in which the frame image G 1 is arranged in, for example, 50% of the size of the normal output format in the upper left of the print area. Note that the images shown in FIGS. 8A to 8C may be displayed on the touch panel 260 or the monitor 300 so that the operator can check the images.

システムコントロールユニット220は、S23の処理で作成された画像をRAM252の画像用保存領域に保存した後、nを1デクリメントする(S25)。次いで、「プリント」のユーザ・オペレーションを待機する状態に移行する(S26)。   The system control unit 220 saves the image created in the process of S23 in the image storage area of the RAM 252 and then decrements n by 1 (S25). Next, the process proceeds to a state of waiting for a user operation of “print” (S26).

「プリント」のユーザ・オペレーションが成されたとき(S26:YES)、システムコントロールユニット220は、フレームメモリ244に現在保持されている例えばフレーム画像Gを用いてS23の処理で作成された画像を更新する(S27)。具体的には、図8(a)に示される画像を書き換えて例えば図8(b)に示される画像に更新する。図8(b)の画像は例えば上記フレーム画像Gに加えて、印刷領域の右上に通常の出力形式の50%のサイズでフレーム画像Gが配置されたものである。 When made by the user operation of the "print" (S26: YES), the system control unit 220, the image created by the processing in S23 using, for example, frame image G 2 is currently held in the frame memory 244 Update (S27). Specifically, the image shown in FIG. 8A is rewritten and updated to the image shown in FIG. 8B, for example. Image of FIG. 8 (b) For example, in addition to the frame image G 1, in which the frame image G 2 are arranged at 50% of the size of the normal output format in the upper right of the print area.

次いで、システムコントロールユニット220は、更新された画像をRAM252の画像用保存領域に保存する(S28)。画像保存後、nを1デクリメントして(S29)nが「0」であるか否かを判定する(S30)。   Next, the system control unit 220 stores the updated image in the image storage area of the RAM 252 (S28). After the image is saved, n is decremented by 1 (S29) and it is determined whether n is “0” (S30).

nが「0」でない場合(S30:NO)、「n in 1」形式を満たす枚数の画像が印刷され得ないため、S26の待機状態に復帰する。S26〜S29の処理が繰り返されることによりnが「0」となり(S30:YES)、「n in 1」形式を満たす枚数の画像が印刷され得る。具体的には、例えば図8(c)に示される画像が作成されてRAM252の画像用保存領域に保存されている状態にある。従ってシステムコントロールユニット220は、図8(c)に示される画像のデータをデジタルビデオプリンタ600に出力して(S32)本フローチャートの処理を終了させる。デジタルビデオプリンタ600は上記データを受け取ると、図8(c)に示された「4 in 1」形式の画像を印刷する。なお、図8(c)の画像は例えば上記フレーム画像G及びGに加えて、印刷領域の左下、右下にそれぞれ通常の出力形式の50%のサイズでフレーム画像G、Gが配置されたものである。 If n is not “0” (S30: NO), the number of images satisfying the “n in 1” format cannot be printed, and the process returns to the standby state in S26. By repeating the processing of S26 to S29, n becomes “0” (S30: YES), and the number of images satisfying the “n in 1” format can be printed. Specifically, for example, the image shown in FIG. 8C is created and stored in the image storage area of the RAM 252. Accordingly, the system control unit 220 outputs the image data shown in FIG. 8C to the digital video printer 600 (S32), and ends the processing of this flowchart. When the digital video printer 600 receives the data, the digital video printer 600 prints the “4 in 1” format image shown in FIG. Note that the image of FIG. 8 (c) For example, in addition to the frame image G 1 and G 2, the lower left of the print area, the frame image G 3, G 4 with 50% of the size of the normal output, respectively form the lower right It is arranged.

次に、図7のフローチャートについて説明する。   Next, the flowchart of FIG. 7 will be described.

例えばデジタルビデオプリンタ600の電源を投入した後又は復帰させた後、所定の画像を選択するユーザ・オペレーションが成されると、システムコントロールユニット220はその画像データを読み込む(S41)。上記ユーザ・オペレーションは、本実施例1と同様に、例えばRAM252の画像用保存領域に保存されている印刷対象画像をタッチパネル260上でサムネイル表示させ、術者がその中から所望の画像をタッチすることにより成される。   For example, after the digital video printer 600 is turned on or restored, when a user operation for selecting a predetermined image is performed, the system control unit 220 reads the image data (S41). As in the first embodiment, the above-described user operation displays, for example, thumbnails of print target images stored in the image storage area of the RAM 252 on the touch panel 260, and the operator touches a desired image from the thumbnails. It is made by.

システムコントロールユニット220はS41の処理に次いで、読み込んだ画像データをデジタルビデオプリンタ600に出力して(S42)本フローチャートの処理を終了させる。デジタルビデオプリンタ600は上記画像データを受信してそれを印刷する。   Following the process of S41, the system control unit 220 outputs the read image data to the digital video printer 600 (S42), and ends the process of this flowchart. The digital video printer 600 receives the image data and prints it.

本実施例2においても本実施例1と同様に、RAM252の画像用保存領域には図6のS28やS31の処理により、電源切断が原因で印刷されなかった印刷対象画像も保存されている。このような画像を図7のS41の処理で読み込むようユーザ・オペレーションすることにより、術者は、例えばデジタルビデオプリンタ600の電源が不意に落ちた場合であってもその時に印刷されるべきであった画像を確実に印刷させることができる。   Also in the second embodiment, as in the first embodiment, the image to be printed that has not been printed due to the power-off is stored in the image storage area of the RAM 252 by the processing of S28 and S31 in FIG. By performing a user operation to read such an image in the process of S41 in FIG. 7, the surgeon should be printed at that time even when the power of the digital video printer 600 is unexpectedly turned off, for example. The printed image can be printed reliably.

以上が本発明の実施の形態である。本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではなく様々な範囲で変形が可能である。例えば別の実施の形態として、例えばアナログビデオプリンタ500及びデジタルビデオプリンタ600の両方を備えた電子内視鏡システムも想定される。この場合、例えばユーザ・オペレーションにより選択されたプリンタ(或いは両方のプリンタ)により画像が印刷される。   The above is the embodiment of the present invention. The present invention is not limited to these embodiments and can be modified in various ranges. For example, as another embodiment, an electronic endoscope system including both an analog video printer 500 and a digital video printer 600 is also envisaged. In this case, for example, an image is printed by a printer (or both printers) selected by a user operation.

また更に別の実施の形態として、例えば印刷対象画像を「RAM252の画像用保存領域」の代替として「外部記憶装置400」に保存するものも想定される。   As still another embodiment, for example, an image to be printed may be stored in the “external storage device 400” instead of the “image storage area of the RAM 252”.

本発明の実施例1の電子内視鏡システムの外観を概略的に示した図である。It is the figure which showed roughly the external appearance of the electronic endoscope system of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1の電子内視鏡システムの構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the electronic endoscope system of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1のプロセッサのシステムコントロールユニットで実行される処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process performed with the system control unit of the processor of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1のプロセッサのシステムコントロールユニットで実行される処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process performed with the system control unit of the processor of Example 1 of this invention. 本発明の実施例2の電子内視鏡システムの構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the electronic endoscope system of Example 2 of this invention. 本発明の実施例2のプロセッサのシステムコントロールユニットで実行される処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process performed with the system control unit of the processor of Example 2 of this invention. 本発明の実施例2のプロセッサのシステムコントロールユニットで実行される処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process performed with the system control unit of the processor of Example 2 of this invention. 本発明の実施例2の処理で作成される「4 in 1」形式の画像を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the image of the "4 in 1" format created by the process of Example 2 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10、10z 電子内視鏡システム
100 電子内視鏡
200 プロセッサ
220 システムコントロールユニット
244 フレームメモリ
250 ROM
252 RAM
260 タッチパネル
300 モニタ
400 外部記憶装置
500 アナログビデオプリンタ
600 デジタルビデオプリンタ
10, 10z Electronic endoscope system 100 Electronic endoscope 200 Processor 220 System control unit 244 Frame memory 250 ROM
252 RAM
260 Touch Panel 300 Monitor 400 External Storage Device 500 Analog Video Printer 600 Digital Video Printer

Claims (7)

電子内視鏡で取得された画像を印刷するためのプリンタを備えた電子内視鏡システムにおいて、
ユーザ・オペレーションを行うための操作部と、
第一のユーザ・オペレーションに呼応して所定の記憶領域に該画像を保存する画像保存手段と、
前記画像保存手段に保存された該画像が印刷されるよう前記プリンタに所定の信号を出力する信号出力手段と、を備えたこと、を特徴とする電子内視鏡システム。
In an electronic endoscope system having a printer for printing an image acquired by an electronic endoscope,
An operation unit for performing user operations;
Image storage means for storing the image in a predetermined storage area in response to the first user operation;
An electronic endoscope system, comprising: signal output means for outputting a predetermined signal to the printer so that the image stored in the image storage means is printed.
該第一のユーザ・オペレーションが該画像の印刷指示であること、を特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡システム。   The electronic endoscope system according to claim 1, wherein the first user operation is an instruction to print the image. 前記プリンタがアナログビデオプリンタである場合、該所定の信号は、自己と実質的に同時に前記プリンタに入力される画像を印刷させるためのトリガー信号であること、を特徴とする請求項1又は請求項2の何れかに記載の電子内視鏡システム。   When the printer is an analog video printer, the predetermined signal is a trigger signal for causing an image input to the printer to be printed substantially simultaneously with the printer. 3. The electronic endoscope system according to any one of 2. 第二のユーザ・オペレーションに呼応して該所定の記憶領域から該画像を読み込む画像読込手段を更に備え、
前記信号出力手段は、読み込まれた画像及び該トリガー信号を前記プリンタに出力すること、を特徴とする請求項3に記載の電子内視鏡システム。
Image reading means for reading the image from the predetermined storage area in response to a second user operation;
The electronic endoscope system according to claim 3, wherein the signal output means outputs the read image and the trigger signal to the printer.
前記プリンタがデジタルビデオプリンタである場合、該所定の信号は印刷対象の画像そのものであること、を特徴とする請求項1又は請求項2の何れかに記載の電子内視鏡システム。   The electronic endoscope system according to claim 1, wherein when the printer is a digital video printer, the predetermined signal is an image to be printed. 第二のユーザ・オペレーションに呼応して該所定の記憶領域から該画像を読み込む画像読込手段を更に備え、
前記信号出力手段は、読み込まれた画像を前記プリンタに出力すること、を特徴とする請求項5に記載の電子内視鏡システム。
Image reading means for reading the image from the predetermined storage area in response to a second user operation;
The electronic endoscope system according to claim 5, wherein the signal output unit outputs the read image to the printer.
該第二のユーザ・オペレーションが、複数の画像の中から選択された画像の印刷指示であること、を特徴とする請求項4又は請求項6の何れかに記載の電子内視鏡システム。   7. The electronic endoscope system according to claim 4, wherein the second user operation is an instruction to print an image selected from a plurality of images.
JP2006093385A 2006-03-30 2006-03-30 Electronic endoscope system Withdrawn JP2007260363A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093385A JP2007260363A (en) 2006-03-30 2006-03-30 Electronic endoscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093385A JP2007260363A (en) 2006-03-30 2006-03-30 Electronic endoscope system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007260363A true JP2007260363A (en) 2007-10-11

Family

ID=38633921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006093385A Withdrawn JP2007260363A (en) 2006-03-30 2006-03-30 Electronic endoscope system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007260363A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269111A (en) * 1987-04-27 1988-11-07 Olympus Optical Co Ltd Endoscope device
JPH01267514A (en) * 1988-04-19 1989-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd Endoscope
JP2002065580A (en) * 2000-09-04 2002-03-05 Asahi Optical Co Ltd Electronic endoscope system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269111A (en) * 1987-04-27 1988-11-07 Olympus Optical Co Ltd Endoscope device
JPH01267514A (en) * 1988-04-19 1989-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd Endoscope
JP2002065580A (en) * 2000-09-04 2002-03-05 Asahi Optical Co Ltd Electronic endoscope system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120200683A1 (en) System for recording and reproducing images
US7420586B2 (en) Electronic endoscope apparatus which stores image data on recording medium
US7255676B2 (en) Electronic endoscope apparatus which stores image data on recording medium
JP4504339B2 (en) Endoscope device
US20080091065A1 (en) Medical image processing apparatus, endoscope system and medical image processing system
WO2006085415A1 (en) Endoscope device
JP2005110954A (en) Electronic endoscope apparatus
JP2006204898A (en) Endoscope apparatus
JP2008086666A (en) Endoscopic system
JP4981397B2 (en) Medical image processing system
JP5388886B2 (en) Electronic scope
JP5144915B2 (en) Electronic endoscope system
JP2007260363A (en) Electronic endoscope system
JP4531416B2 (en) Endoscope system
JP4813178B2 (en) Endoscope device
US12035878B2 (en) Endoscope system for assiging multiple functions to a switch, control method of endoscope system and storage medium
JP2007260364A (en) Electronic endoscope system and method of saving image in electronic endoscope system
JP2006340856A (en) Endoscopic image display device and control method thereof
JP2007125069A (en) Image signal processor and electronic endoscope system
JP2005111187A (en) Endoscope system
JP2007260362A (en) Electronic endoscope system
JP4488281B2 (en) Electronic endoscope device
JP2005334461A (en) Medical examination system
JP2007061233A (en) Electronic endoscope apparatus
JP2006279303A (en) Digital camera

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110728