JP2007254007A - 梱包材、及び梱包材によって梱包された画像形成用交換ユニット - Google Patents

梱包材、及び梱包材によって梱包された画像形成用交換ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2007254007A
JP2007254007A JP2006081994A JP2006081994A JP2007254007A JP 2007254007 A JP2007254007 A JP 2007254007A JP 2006081994 A JP2006081994 A JP 2006081994A JP 2006081994 A JP2006081994 A JP 2006081994A JP 2007254007 A JP2007254007 A JP 2007254007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
image forming
toner
material according
bag member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006081994A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Kojima
哲治 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2006081994A priority Critical patent/JP2007254007A/ja
Publication of JP2007254007A publication Critical patent/JP2007254007A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】梱包の作業を簡素化することができ、梱包ユニットのコストを低くすることができるようにする。
【解決手段】画像形成装置を構成する所定の被梱包物を梱包するようになっている。被梱包物を挿入するための開口部と、気体が注入されて密閉される気体保持部と、気体保持部に気体を注入し、排出するための給排口と、開口部を開閉するための密封部材と、給排口を開閉するための開閉部材とを有する。気体が注入されて密閉される気体保持部が配設されるので、梱包材を緩衝材及び防湿袋として機能させることができる。したがって、梱包の作業を簡素化することができるだけでなく、部品点数を少なくすることができ、梱包ユニットのコストを低くすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、梱包材、及び梱包材によって梱包された画像形成用交換ユニットに関するものである。
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置、例えば、プリンタにおいては、感光体ドラムの表面に形成された静電潜像にトナーを付着させ、トナー像を形成するために画像形成ユニット(現像装置)が配設される。そして、該画像形成ユニットには、画像形成ユニットの本体、すなわち、画像形成ユニット本体に対して、トナーを収容するトナーカートリッジが着脱自在に配設される。
ところで、前記画像形成ユニットにおいては、所定の部品、例えば、トナーカートリッジを交換することができるように、トナーカートリッジを単体で取り扱うことができるようになっている。
そして、前記トナーカートリッジを梱包するために梱包ユニットが提供されている。該梱包ユニットは、ビニール製の袋、二つの緩衝材、及び梱包用の箱を備える。トナーカートリッジを梱包する場合、トナーカートリッジを袋に入れた後、各緩衝材を両端に取り付け、箱の中に収納する。各緩衝材は、箱の中においてトナーカートリッジが動かないように固定する。
なお、前記トナーカートリッジのトナー供給口にはテープが貼(は)られ、トナー供給口からトナーがこぼれるのを阻止する(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−288155号公報
しかしながら、前記従来の梱包ユニットにおいては、袋と緩衝材とが別々に必要になるので、梱包の作業が煩わしいだけでなく、コストが高くなってしまう。
本発明は、前記従来の梱包ユニットの問題点を解決して、梱包の作業を簡素化することができ、梱包ユニットのコストを低くすることができる梱包材、及び梱包材によって梱包された画像形成ユニットを提供することを目的とする。
そのために、本発明の梱包材においては、画像形成装置を構成する所定の被梱包物を梱包するようになっている。
そして、該被梱包物を挿入するための開口部と、気体が注入されて密閉される気体保持部と、該気体保持部に気体を注入し、排出するための給排口と、前記開口部を開閉するための密封部材と、前記給排口を開閉するための開閉部材とを有する。
本発明によれば、梱包材においては、画像形成装置を構成する所定の被梱包物を梱包するようになっている。
そして、該被梱包物を挿入するための開口部と、気体が注入されて密閉される気体保持部と、該気体保持部に気体を注入し、排出するための給排口と、前記開口部を開閉するための密封部材と、前記給排口を開閉するための開閉部材とを有する。
この場合、気体が注入されて密閉される気体保持部が配設されるので、梱包材を緩衝材及び防湿袋として機能させることができる。したがって、梱包の作業を簡素化することができるだけでなく、梱包の作業を行うための部品点数を少なくすることができるので、梱包ユニットのコストを低くすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としてのプリンタについて説明する。
図2は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概略図、図3は本発明の第1の実施の形態における画像形成ユニットの概略図である。
図において、10は装置本体であり、該装置本体10内には、ほぼ「S字」状の形状を有し、媒体としての用紙13を搬送するための搬送路25が配設され、該搬送路25に搬送ローラ26〜29が配設される。また、前記搬送路25に沿って、各色の現像剤像としてのトナー像を形成するために画像形成ユニットBk、Y、M、Cが配設される。そして、該画像形成ユニットBk、Y、M、Cより下方には、用紙13を搬送するとともに、前記各トナー像を用紙13に転写するための転写ユニット34が配設され、各画像形成ユニットBk、Y、M、Cと転写ユニット34との間に前記搬送路25が形成される。なお、前記転写ユニット34によってベルト駆動ユニットが構成される。
また、装置本体10には、像担持体としての各感光体ドラム11と対向させて露光装置としてのLEDヘッド23が配設される。そして、前記転写ユニット34の下流には、転写されたトナー像を用紙13に定着させるための定着ユニット35が配設される。
各画像形成ユニットBk、Y、M、Cにおいて、前記感光体ドラム11は、所定の回転速度で回転し、表面に電荷を蓄えることができ、前記LEDヘッド23による露光によって表面の電荷が除去されると、潜像としての静電潜像が形成される。該感光体ドラム11に、帯電装置としての帯電ローラ12が一定の圧力で接触させられ、感光体ドラム11と反対方向に回転させられ、感光体ドラム11の表面に所定の電圧を印加する。
また、45は、前記感光体ドラム11に隣接させて配設され、静電潜像を現像してトナー像を形成する現像器であり、該現像器45は、感光体ドラム11に現像剤としてのトナーを付着させる現像剤担持体としての現像ローラ16、現像ローラ16上のトナーの厚さを規制する規制部材としての現像ブレード17、現像ローラ16にトナーを供給する現像剤供給ローラとしてのトナー供給ローラ18等を備える。前記現像ローラ16は、感光体ドラム11に一定の圧力で接触させられ、感光体ドラム11と反対方向に回転させられ、トナー供給ローラ18は、現像ローラ16に、一定の圧力で接触させられ、現像ローラ16と同じ方向に回転させられる。そして、19は前記感光体ドラム11と接触させて配設され、弾性体から成るクリーニング装置としてのクリーニングブレードであり、該クリーニングブレード19は感光体ドラム11に残留したトナーを掻(か)き取る。
前記感光体ドラム11、帯電ローラ12、現像器45、クリーニングブレード19等は、画像形成ユニット本体を構成する筐(きょう)体20内に収容され、該筐体20の上方には、トナーを収容する現像剤収容部としての、かつ、被梱包物としてのトナーカートリッジ15が筐体20に対して着脱自在に配設される。前記トナーカートリッジ15の底部には、長孔形状の現像剤排出口としてのトナー排出口44が長手方向に形成され、前記トナーカートリッジ15内には、現像剤攪拌(かくはん)バーとしてのトナー攪拌バー49が回転自在に配設される。この場合、図示されない駆動部によってトナー攪拌バー49を回転させると、トナーカートリッジ15内のトナーは攪拌され、前記トナー排出口44を介して現像器45に排出される。
前記転写ユニット34は、走行自在に配設された転写ベルト21、及び各感光体ドラム11と対向させて配設された転写部材としての転写ローラ22を備える。前記転写ベルト21及び転写ローラ22は、図示されない電源によって所定の電圧が印加され、感光体ドラム11上の各トナー像を用紙13に転写する。
また、38はロワフレーム、40は該ロワフレーム38に対して揺動自在に配設されたアッパフレームであり、該アッパフレーム40にカラーの画像が形成され、排出された用紙13を堆積するためのスタッカ31が形成される。そして、前記転写ユニット34より下方において、搬送路25の端部に、用紙13を収容する媒体収容部としての給紙カセット30が配設され、該給紙カセット30に、用紙13を繰り出す繰出部32が配設される。
次に、前記構成のプリンタの動作について説明する。
前記各画像形成ユニットBk、Y、M、Cにおいて、帯電ローラ12は感光体ドラム11の表面を、一様に、かつ、均一に帯電させ、LEDヘッド23は感光体ドラム11の表面を露光して、静電潜像を形成する。続いて、現像器45は、静電潜像を現像して各色のトナー像を形成する。
一方、繰出部32によって繰り出された用紙13は、搬送ローラ26、27によって搬送され、静電効果によって転写ベルト21に付着させられ、転写ベルト21の走行に伴って、各画像形成ユニットBk、Y、M、Cと転写ユニット34との間を搬送され、その間に、各色のトナー像が重ねて転写され、カラーのトナー像が形成される。その後、用紙13は、定着ユニット35を通過し、カラーのトナー像が用紙13に定着させられ、カラーの画像が形成される。続いて、用紙13は、搬送ローラ28、29によって更に搬送され、スタッカ31に排出される。
図4は本発明の第1の実施の形態における画像形成ユニットの斜視図である。
図において、15は図示されないトナーを収容するトナーカートリッジであり、該トナーカートリッジ15は、長筒状の形状を有し、長手方向における端部に現像剤充填口としての図示されないトナー充填(てん)口を備え、該トナー充填口は、着脱可能なキャップによって覆われ、密封される。前記トナーカートリッジ15の底部には、トナー排出口44が形成される。
また、トナーカートリッジ15の一端には、レバー部材43が回動自在に配設され、レバー部材43を回動させることによって、トナー排出口44に配設されたシャッタ部43aを連動させ、トナー排出口44を開閉させる。そして、トナー排出口44が開放されたときに、トナーが排出される。なお、筐体20の上部には、トナーカートリッジ15の下半部を収容するための収容部20aが形成され、該収容部20aに長孔36が形成される。したがって、トナー排出口44から排出されたトナーは、長孔36を介して現像器45(図3)に供給される。また、画像が形成されている間に、トナー攪拌バー49(図3)を回転させることによってトナーカートリッジ15内でのトナーの凝集を防止する。
ところで、前記トナーカートリッジ15は、トナーが消費されるのに伴って、交換されるので、単体で取り扱うことができるようになっている。そして、被梱包物として、トナーカートリッジ15を梱包するために、梱包ユニットが提供されている。
図1は本発明の第1の実施の形態における袋部材への空気注入状態を示す斜視図、図5は本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの梱包ユニットを示す斜視図、図6は本発明の第1の実施の形態における袋部材の斜視図、図7は本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの梱包状態を示す第1の図、図8は本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの梱包状態を示す第2の図、図9は本発明の第1の実施の形態におけるチャックの断面図、図10は本発明の第1の実施の形態における蓋(ふた)の閉鎖状態を示す斜視図、図11は本発明の第1の実施の形態における蓋の開放状態を示す図、図12は本発明の第1の実施の形態における蓋の閉鎖状態を示す断面図である。
図に示されるように、梱包ユニット50は、画像形成用交換ユニットであるトナーカートリッジ15を収容する梱包材としての袋部材51、及び袋部材51を収容する箱70によって構成される。なお、71は箱70の開閉部としての開口板である。
前記袋部材51は、PET、PE等の樹脂によって形成され、二重構造を有し、外側の壁52と内側の壁53とが数箇所で熱融着され熱融着部54が形成されることによって、四つの気体保持部131〜134が形成される。また、前記熱融着部54に隣接させて、前記各気体保持部131〜134間を連通させ、通気性を確保する開口部55が形成される。そして、各気体保持部131〜134のうちの所定の気体保持部、本実施の形態においては、気体保持部134の一端に、袋部材51内に、気体、本実施の形態においては、空気を注入したり、排出したりするための給排口58が形成される。なお、101は空気を注入するためのノズルであり、該ノズル101は、図示されない圧縮気体供給源に接続される。
前記袋部材51には、トナーカートリッジ15を出し入れするための開口部56が形成され、該開口部56を密封するために、通気性を有さない密封部材としてのチャック57が配設される。そして、前記トナーカートリッジ15には、底部102にトナー排出口44が形成されるので、梱包時に、トナー排出口44からトナーが漏れるのを防止するために、トナー排出口44を覆うように、漏れ防止部材としてのテープ64が貼(ちょう)付され、トナー排出口44を密封する。なお、前記テープ64は、レバー部材43の一部に掛かるように貼付され、レバー部材43が回動するのを防止する。
また、図9に示されるように、チャック57は、第1、第2の壁57a、57cを備え、第1の壁57aには、凸部としての突起部57bが、第2の壁57cには、凹部としての係合部57dが形成され、前記突起部57bと係合部57dとが係脱させられる。そして、前記チャック57が閉じられたとき、あらかじめ設定された所定の力以下では係合が外れないように、係合部57dの先端に形成された係合突起57eが、突起部57bに形成された係合突起57hと引っ掛かるようになっている。
前記係合部57dの2箇所に、受け部57fが形成され、前記突起部57bと係合部57dとが係合させられたときに、突起部57bと受け部57fとが当接するので、前記開口部55が密閉される。
なお、本実施の形態においては、開口部56は袋部材51の長手方向の一方に形成され、他方は熱融着等によって密閉されるが、袋部材51の長手方向の両方に開口部56を形成することができる。
次に、前記給排口58を開閉するための蓋59について説明する。
図10に示されるように、気体保持部134の一端にカラー部分62が突出させて形成される。そして、開閉部材としての蓋59は、可撓性を有する材料から成る連結部60を介してカラー部分62と一体的に形成され、蓋59を給排口58から抜いたときに、蓋59と袋部材51とが分離しないようされる。また、蓋59には、連結部60が連結される部分と反対側に、指をかけるための把持部としてのリング61が突出させて形成される。
図11及び12に示されるように、蓋59の係合部59aの外周面には、可撓性を有する複数のリブ63が形成され、蓋59をカラー部分62に挿入したときに、各リブ63とカラー部分62の内周面とが接触し、密封性を高くすることができる。なお、カラー部分62はナイロン(商標名)によって形成される。
次に、前記構成の梱包ユニット50にトナーカートリッジ15を収容する際の動作について説明する。
前記トナーカートリッジ15は、まず、空気を入れる前の袋部材51内に開口部56を介して挿入される。次に、トナーカートリッジ15を収容した状態の袋部材51を箱70内に挿入し、ノズル101を給排口58にセットし、空気を袋部材51に注入する。そして、袋部材51内が所定の圧力になると、注入を停止させ、給排口58を閉鎖し、チャック57を閉じる。
ところで、袋部材51の寸法は、箱70より大きく設定されているので、袋部材51内に空気を注入すると、図7に示されるように、袋部材51が箱70の内周面に所定の圧力で押し付けられる。したがって、トナーカートリッジ15が箱70内で移動するのを阻止することができる。
続いて、前記箱70の開口板71を閉じることによって、トナーカートリッジ15の梱包を終了することができる。
次に、前記構成の梱包ユニット50からトナーカートリッジ15を取り出す際の動作について説明する。
まず、開口板71を開け、蓋59を開放して空気を抜くと、袋部材51の箱70の内周面への押付けが解除されるので、箱70から袋部材51ごと取り出す。次に、袋部材51を取り出した後、チャック57を開放して、袋部材51からトナーカートリッジ15を取り出し、テープ64を剥(は)がし、筐体20にセットする。そして、レバー部材43を所定量回動させると、シャッタ部43aが回動させられ、トナーカートリッジ15内のトナーは、トナー排出口44を介して現像器45に供給される。
なお、少なくとも雰囲気下の圧力(気圧)と袋部材51内の圧力とが等しくなるところまで袋部材51内の空気を抜くことができるが、完全には抜くことはできない。
次に、トナーカートリッジ15をリサイクルする際の状態について説明する。
図13は本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジのリサイクル時の梱包状態を示す図である。
図に示されるように、使用済みのトナーカートリッジ15は、蓋59(図10)が閉鎖された状態で袋部材51に収容され、箱70の中に収容された後、リサイクルされる。なお、このとき、袋部材51内の空気は完全に抜けていないので、トナーカートリッジ15が箱70の内周面に当たることはない。
そして、リサイクルされたトナーカートリッジ15は、箱70から取り出された後、トナーが再び充填されてリサイクル品となる。一方、袋部材51の内面が清掃され、袋部材51にリサイクル品が収容され、箱70に収容され、空気が注入された後、チャック57が閉じられ、開口板71が閉じられる。
このように、本実施の形態においては、袋部材51内に空気が注入されるようになっているので、袋部材51を緩衝材及び防湿袋として機能させることができる。したがって、梱包の作業を簡素化することができるだけでなく、梱包の作業を行うための部品点数を少なくすることができるので、梱包ユニット50のコストを低くすることができる。
また、袋部材51を箱70に入れてから空気が注入されるようになっているので、トナーカートリッジ15と袋部材51との密着性、及び袋部材51と箱70との密着性を高くすることができるので、緩衝材としての機能を向上させることができるとともに、箱70を小型化することができる。
さらに、袋部材51の開口部56にチャック57が配設されるので、リサイクル時に袋部材51を複数回使用することができる。したがって、梱包ユニット50のコストを低くすることができ、環境に与える負荷を小さくすることができる。
次に、被梱包物としての画像形成用交換ユニットである転写ユニット34の梱包方法について説明する。
図14は本発明の第1の実施の形態における転写ユニットの梱包状態を示す図である。
図に示されるように、袋部材81に開口部86が形成されるようになっている。したがって、転写ユニット34を袋部材81に挿入し、密封部材としてのチャック87を閉じ、箱90に入れ、給排口58から空気を注入し、蓋を閉めた後、箱90の上蓋を閉じることによって梱包を行うことができる。
このように、プリンタを構成する他の被梱包物、例えば、画像形成ユニットBk、Y、M、C、定着ユニット35等の他の画像形成用交換ユニットにも同様な方法で梱包することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。また、本実施の形態における袋部材51を箱に入れるまでの動作については、前記第1の実施の形態における袋部材51を箱に入れるまでの動作と同様であるので説明を省略する。
図15は本発明の第2の実施の形態における袋部材の斜視図、図16は本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジの梱包状態を示す第1の図、図17は本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジの斜視図、図18は本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジの梱包状態を示す第2の図、図19は本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジの梱包状態を示す第1の拡大図、図20は本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジの梱包状態を示す第2の拡大図である。
この場合、熱融着部54が形成されることによって、五つの気体保持部111〜115が形成される。また、現像剤収容部としての、かつ、被梱包物としてのトナーカートリッジ15において、トナー排出口44の長手方向における端部に二つのくぼみ73、74が形成される。一方、梱包材としての袋部材51には、くぼみ73、74と係合する第1の位置決め部としての凸部103a、103bが形成される。
そして、袋部材51に空気を注入する前に、くぼみ73、74と凸部103a、103bとがほぼ合うように、トナーカートリッジ15を袋部材51内に挿入する。したがって、袋部材51内に空気を注入したとき、前記くぼみ73、74と袋部材51の内側の壁53とが密着させられる。
また、気体保持部111〜115のうちの気体保持部115は、トナーカートリッジ15の直上に対向させて配設されるので、袋部材51に空気を注入すると、気体保持部115が上方からトナーカートリッジ15を適当な圧力で押し、圧接する。したがって、トナー排出口44が袋部材51によって密封されるので、トナー排出口44を覆うようにテープを貼付する必要がなくなる。
ところで、前記トナーカートリッジ15には、トナー収容ケース108の内側に、レバー部材43と一体的に形成され、レバー部材43の回動に伴って回動させられるシャッタ部43aが配設され、該シャッタ部43aに開口43dが形成される。そして、シャッタ部43aが開放位置に置かれると、前記開口43dとトナー排出口44とが連通させられ、シャッタ部43aが閉鎖位置に置かれると、前記開口43dとトナー排出口44とが非連通にされる。また、前記シャッタ部43aの外周面には、前記開口43dとトナー排出口44とが非連通にされたときに、トナーが漏れるのを防止するために弾性部材109が配設され、該弾性部材109は、前記シャッタ部43aとトナー収容ケース108とに挟まれて圧縮される。
前記トナー排出口44においては、トナー収容ケース108とシャッタ部43aとの間に段差が形成されるが、袋部材51内に空気が注入されると、段差は壁53によって埋められる。そして、壁53の内周面には、前記段差に対応する箇所に、第2の位置決め部としての凸部53a、53bが突出させて形成され、該凸部53a、53bは、段差のコーナに当接させられ、係合させられる。
次に、前記構成の梱包ユニット50にトナーカートリッジ15を収容する際の動作について説明する。
前記トナーカートリッジ15は、まず、空気を入れる前の袋部材51内に開口部56を介して挿入される。このとき、トナー排出口44が気体保持部115と対向させられ、くぼみ73、74が凸部103a、103bと対向させられ、凸部53a、53bは段差のコーナに当接させられる。
したがって、袋部材51に対してトナーカートリッジ15を正確に位置決めすることができる。しかも、トナーカートリッジ15を位置決めするために、袋部材51以外の他の部品が不要になるので、梱包ユニット50のコストを一層低くすることができるだけでなく、梱包のための作業を一層簡素化することができる。
なお、プリンタを構成する他の被梱包物、例えば、画像形成ユニットBk、Y、M、C、転写ユニット34、定着ユニット35等の他の画像形成用交換ユニットにも同様な方法で梱包することができる。
続いて、被梱包物としての画像形成ユニットBk、Y、M、Cを梱包するようにした本発明の第3の実施の形態について説明する。この場合、画像形成ユニットBk、Y、M、Cのうちの画像形成ユニットBkを梱包する方法について説明する。なお、第1、第2の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図21は本発明の第3の実施の形態における画像形成ユニットの梱包状態を示す第1の図、図22は本発明の第3の実施の形態における袋部材の斜視図、図23は本発明の第3の実施の形態における画像形成ユニットの梱包状態を示す第2の図、図24は本発明の第3の実施の形態における画像形成ユニットの梱包状態を示す第3の図、図25は本発明の第3の実施の形態における画像形成ユニットの梱包状態を示す第4の図である。
この場合、画像形成用交換ユニットである画像形成ユニットBkを収容する梱包材としての袋部材161、及び該袋部材161を収容する箱140が配設され、前記袋部材161に、画像形成ユニットBkを入れるための開口部166が形成される。
前記袋部材161は、二層構造を有し、外側の壁162と内側の壁163とが数箇所で熱融着され、熱融着部164が形成されることによって複数の気体保持部が形成される。各壁162、163として、厚さが120〔μm〕のPET/PE/Al/PEの積層体が使用される。この場合、1000〔ルクス〕での光の透過率は、2〔%〕以下、好ましくは、1〔%〕以下にされる。
ところで、前記各気体保持部のうちの気体保持部161A、161Bは、給排口58及び通気路165が確保され、図23に示されるように、画像形成ユニットBkと箱140との間の空間に沿って配設される。なお、気体保持部161A、161B以外の気体保持部は熱融着によって密閉され、例えば、袋部材161の製造時に空気が注入され、その後、空気が抜かれることはない。
本実施の形態においては、気体保持部161A、161B以外の気体保持部は、あらかじめ熱融着によって密閉されるようになっているが、例えば、図示されない他の給排口及び他の通気路を配設し、他の給排口から気体保持部161A、161B以外の気体保持部に空気を注入した後、他の給排口を熱融着して密封することができる。
次に、前記構成の梱包ユニット150に画像形成ユニットBkを収容する際の動作について説明する。
前記画像形成ユニットBkは、まず、空気を入れる前の袋部材161内に開口部166を介して挿入される。次に、画像形成ユニットBkを収容した状態の袋部材161を箱140内に挿入し、ノズル101(図1)を給排口58にセットし、空気を袋部材161に注入する。そして、袋部材161内が所定の圧力になると、注入を停止させ、給排口58を閉鎖し、チャック57を閉じる。
ところで、気体保持部161A、161Bには、給排口58及び通気路165が確保されているので、気体保持部161A、161Bに空気を注入することによって、箱140の内周面を所定の圧力で押すことができる。
また、気体保持部161A、161Bと同じ面にある他の気体保持部は、図22に示されるように、箱140の内面形状とほぼ同じ形状にされるので、画像形成ユニットBkを収容した状態の袋部材161を箱140に対して挿脱する際には、袋部材161と箱140との間で摩擦がほとんど発生することはなく、また、気体保持部161A、161Bに空気が注入されていないときは、画像形成ユニットBkを収容した状態の袋部材161を箱140に対して円滑に挿脱することができる。
一方、画像形成ユニットBkの上面及び下面を覆う気体保持部161A、161B以外の他の気体保持部は、上下方向の寸法において箱140より大きい。したがって、画像形成ユニットBkを収容した状態の袋部材161を箱140内に挿入した後、箱140の開閉部としての開口板140aを閉じると、袋部材161は上下方向において適当な圧力で箱140の内周面を押し付ける。
また、画像形成ユニットBkの外周面も、袋部材161によって、適当な圧力で押し付けられる。
図26は本発明の第3の実施の形態における画像形成ユニットのリサイクル時の梱包状態を示す図である。
図に示されるように、袋部材161の気体保持部161A、161B以外の気体保持部の空気は抜けていないので、それらの気体保持部によって、箱140内で画像形成ユニットBkに加わる衝撃が吸収される。したがって、ある程度の緩衝機能を確保した状態でリサイクルすることができる。
なお、袋部材161のPET/PE/Al/PEの積層体の所定の箇所に、金属、本実施の形態においては、アルミニウムを蒸着すると、袋部材161の遮光性及び防湿性を向上させることができる。その結果、画像形成ユニットBkの像担持体としての感光体ドラム11(図2)の光疲労をなくすことができる。
また、袋部材161において空気が抜けない気体保持部が配設されるので、リサイクル時の梱包の作業性及び緩衝機能を向上させることができる。
本実施の形態においては、画像形成ユニットBkを梱包する場合について説明したが、プリンタを構成する他の被梱包物、例えば、画像形成ユニットY、M、C、トナーカートリッジ15、転写ユニット34、定着ユニット35等の他の画像形成用交換ユニットにも同様な方法で梱包することができる。
また、前記各実施の形態においては、プリンタについて説明しているが、プリンタ以外の、複写機、ファクシミリ、複合機等の梱包ユニットに適用することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態における袋部材への空気注入状態を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概略図である。 本発明の第1の実施の形態における画像形成ユニットの概略図である。 本発明の第1の実施の形態における画像形成ユニットの斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの梱包ユニットを示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における袋部材の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの梱包状態を示す第1の図である。 本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの梱包状態を示す第2の図である。 本発明の第1の実施の形態におけるチャックの断面図である。 本発明の第1の実施の形態における蓋の閉鎖状態を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における蓋の開放状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における蓋の閉鎖状態を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジのリサイクル時の梱包状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における転写ユニットの梱包状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における袋部材の斜視図である。 本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジの梱包状態を示す第1の図である。 本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジの斜視図である。 本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジの梱包状態を示す第2の図である。 本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジの梱包状態を示す第1の拡大図である。 本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジの梱包状態を示す第2の拡大図である。 本発明の第3の実施の形態における画像形成ユニットの梱包状態を示す第1の図である。 本発明の第3の実施の形態における袋部材の斜視図である。 本発明の第3の実施の形態における画像形成ユニットの梱包状態を示す第2の図である。 本発明の第3の実施の形態における画像形成ユニットの梱包状態を示す第3の図である。 本発明の第3の実施の形態における画像形成ユニットの梱包状態を示す第4の図である。 本発明の第3の実施の形態における画像形成ユニットのリサイクル時の梱包状態を示す図である。
符号の説明
15 トナーカートリッジ
34 転写ユニット
35 定着ユニット
44 トナー排出口
51、161 袋部材
53a、53b、103a、103b 凸部
56、86、166 開口部
57 チャック
57b 突起部
57d 係合部
58 給排口
59 蓋59
111〜115、131〜134、161A、161B 気体保持部
Bk、Y、M、C 画像形成ユニット

Claims (12)

  1. 画像形成装置を構成する所定の被梱包物を梱包するための梱包材において、
    (a)前記被梱包物を挿入するための開口部と、
    (b)気体が注入されて密閉される気体保持部と、
    (c)該気体保持部に気体を注入し、排出するための給排口と、
    (d)前記開口部を開閉するための密封部材と、
    (e)前記給排口を開閉するための開閉部材とを有することを特徴とする梱包材。
  2. 前記開口部は密封部材によって、前記給排口は開閉部材によって開閉自在に配設される請求項1に記載の梱包材。
  3. (a)前記密封部材は、互いに対向する凸部及び凹部を備え、
    (b)前記凸部と凹部とが係脱させられる請求項2に記載の梱包材。
  4. 前記開閉部材は蓋である請求項2又は3に記載の梱包材。
  5. (a)前記気体保持部は複数配設され、
    (b)前記給排口は、少なくとも一つの気体保持部と連通させられる請求項1〜4のいずれか1項に記載の梱包材。
  6. 1000〔ルクス〕の光の透過率が2〔%〕以下にされる請求項1〜5のいずれか1項に記載の梱包材。
  7. 前記被梱包物は現像剤収容体である請求項1〜6のいずれか1項に記載の梱包材。
  8. 前記梱包材は、前記現像剤収容部を位置決めする位置決め部を有する請求項7に記載の梱包材。
  9. (a)前記現像剤収容部は現像剤排出口を有し、
    (b)前記気体保持部の少なくとも一つは前記現像剤排出口を圧接する請求項8に記載の梱包材。
  10. 前記被梱包物は現像器である請求項1〜6のいずれか1項に記載の梱包材。
  11. 前記被梱包物はベルト駆動装置である請求項1〜6のいずれか1項に記載の梱包材。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の梱包材によって梱包された画像形成用交換ユニット。
JP2006081994A 2006-03-24 2006-03-24 梱包材、及び梱包材によって梱包された画像形成用交換ユニット Withdrawn JP2007254007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081994A JP2007254007A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 梱包材、及び梱包材によって梱包された画像形成用交換ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081994A JP2007254007A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 梱包材、及び梱包材によって梱包された画像形成用交換ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007254007A true JP2007254007A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38628647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081994A Withdrawn JP2007254007A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 梱包材、及び梱包材によって梱包された画像形成用交換ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007254007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013571A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Ricoh Co Ltd カートリッジ収納用袋及びカートリッジ収納体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013571A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Ricoh Co Ltd カートリッジ収納用袋及びカートリッジ収納体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1126328B1 (en) Powder container, method of assembling the same and image forming apparatus
TWI516883B (zh) 顯影劑收納單元,處理匣及電子成相圖像形成裝置
TWI467351B (zh) 顯影劑收納容器、顯影劑收納單元、處理匣、電子成相圖像形成裝置
EP1548518B1 (en) Developing device, process cartridge, and image forming appratus
TWI488013B (zh) 顯影劑收納容器、顯影劑收納單元、處理匣、電子成相圖像形成裝置
JP2004085894A (ja) 現像剤貯蔵容器、印刷プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5408402B2 (ja) 画像形成装置
JP5690655B2 (ja) 画像形成ユニット
US6532352B2 (en) Powder container and image forming apparatus using same
US10067441B2 (en) Developer case including holder to hold rotator and image forming apparatus including the same
JP2004161371A (ja) 粉体収納容器及びその再生産方法、粉体補給装置並びに画像形成装置
JP6380646B2 (ja) 現像剤容器およびこれを備える画像形成装置
JP2007254007A (ja) 梱包材、及び梱包材によって梱包された画像形成用交換ユニット
JP7039998B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JPH0418578A (ja) トナーカートリッジ
JP4260204B2 (ja) 印刷プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2006178187A (ja) トナー収容体、トナー補給装置及び画像形成装置
JP5152556B2 (ja) 画像形成装置
JP4477087B2 (ja) 現像剤貯蔵容器、及び画像形成装置
JP6740417B2 (ja) 画像形成装置
JP3369740B2 (ja) トナーキット
JP2017146512A (ja) 現像剤収容器、画像形成ユニット及び画像形成装置
WO2017002856A1 (ja) トナー補給方法、トナーカートリッジの製造方法、トナーカートリッジ
JP4461186B2 (ja) トナー収納容器および画像形成装置
JP2014134707A (ja) 現像剤収容ユニット及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090602