JP2007250781A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007250781A
JP2007250781A JP2006071350A JP2006071350A JP2007250781A JP 2007250781 A JP2007250781 A JP 2007250781A JP 2006071350 A JP2006071350 A JP 2006071350A JP 2006071350 A JP2006071350 A JP 2006071350A JP 2007250781 A JP2007250781 A JP 2007250781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
gate electrode
silicide
metal element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006071350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4864498B2 (ja
Inventor
Yoshinori Tsuchiya
屋 義 規 土
Masato Koyama
山 正 人 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006071350A priority Critical patent/JP4864498B2/ja
Priority to US11/709,857 priority patent/US7569891B2/en
Priority to KR1020070025222A priority patent/KR100868397B1/ko
Publication of JP2007250781A publication Critical patent/JP2007250781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864498B2 publication Critical patent/JP4864498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】n型MISFETのソース・ドレインのコンタクト抵抗を低減することを可能にする。
【解決手段】p型半導体基板1,3と、半導体基板上に設けられたゲート絶縁膜5と、ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極6と、第1ゲート電極の両側の半導体基板に設けられたn型拡散層10と、このn型拡散層上に形成され真空仕事関数が4.6eV以上である第1金属元素を主成分とするシリサイド層18と、n型拡散層とシリサイド層との界面に形成された、スカンジウム族元素及びランタノイドの群から選択された少なくとも一種類の第2金属元素を含む層20とを有するソース・ドレイン領域と、を備え、前記第2金属元素を含む層は、最大面密度が1x1014cm−2以上である偏析層を含み、前記偏析層は1x1014cm−2以上の面密度を有する領域の厚さが1nmより薄い。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体装置及びその製造方法に係り、特に高度な情報処理を実現するシリコン超集積回路を構成するCMISデバイスおよびその製造方法に関する。
シリコン超集積回路は、将来の高度情報化社会を支える基盤技術の一つである。集積回路の高機能化には、その構成要素であるCMISデバイスの高性能化が必要である。素子の高性能化は基本的には比例縮小則により行われてきた。しかし、近年、種々の物性的限界のため、素子の極微細化による高性能化、及び素子そのものの動作が困難な状況にある。その1つにチャネル抵抗に対して直列に存在する、ソース・ドレイン領域における寄生抵抗の増大の問題がある。特にその内、シリサイドとシリコンとの界面のコンタクト抵抗成分の増大が深刻である。コンタクト抵抗成分は、デバイスの微細化に伴うコンタクトサイズの縮小により増大し、32nmの技術世代以降では、寄生抵抗の50%を占めると考えられる。この寄生抵抗の低減のためには、ソース・ドレインとなる拡散層の活性不純物を高濃度化すること及びショットキー障壁高さを低減することが必要である。
しかしながら、不純物は固溶限以上に活性にすることはできない。また、CMISデバイスを構成する場合には、ショットキー障壁高さをn型MISFETおよびp型MISFETに対して同時に低くすることはできず、n型MISFETおよびp型MISFETそれぞれに対して適当な2種類のコンタクト材料が必要となり、製造プロセスの煩雑化を招いてしまう。
また、SiGeやGeなどのバンドギャップの狭い半導体をソース・ドレインに用いて、ショットキー障壁高さを低減する試みがなされているが(例えば、非特許文献1参照)、正孔に対する障壁高さの低減にはつながるものの、電子に対しての障壁高さ低減の効果はない。よって、簡単な製造プロセスにより、n型MISFETおよびp型MISFETに対して同時にコンタクト抵抗を低減できる技術が必要とされている。
また、シリコンのドーパントとなり得る非金属元素を界面に偏析することでショットキー障壁高さを低減させる技術が知られているが、CMISFETの場合、n型MISFETおよびp型MISFETの両方に対して偏析させる必要があり、この場合に生じるシリサイド形成速度の違いによって集積化が困難になる(例えば、特許文献1参照)。
H.Kanaya et al., JJAP 28(1989) L544-L546. 特開2005−101588号明細書
上述したように、MISFETのソース・ドレインとなる拡散層と、この拡散層上に形成されるシリサイド層との界面における電気抵抗(コンタクト抵抗)はデバイスの高速動作実現のために低抵抗化する必要がある。バンドギャップの狭い半導体を拡散層に用いて、界面抵抗(ショットキー障壁高さ)を下げる試みがなされているが、CMISFET、特にn型MISFETのソース・ドレインのコンタクト抵抗を低抵抗化することは実現できていない。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであって、n型MISFETにおけるソース・ドレインのコンタクト抵抗を低減することのできる半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様による半導体装置は、p型半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた第1ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に設けられた第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極の両側の前記半導体基板に設けられたn型拡散層と、このn型拡散層上に形成され真空仕事関数が4.6eV以上である第1金属元素を主成分とするシリサイド層と、前記n型拡散層と前記シリサイド層との界面に形成された、スカンジウム族元素及びランタノイドの群から選択された少なくとも一種類の第2金属元素を含む層とを有する第1ソース・ドレイン領域と、を備え、前記第2金属元素を含む層は最大面密度が1x1014cm−2以上である偏析層を含み、前記偏析層は1x1014cm−2以上の面密度を有する領域の厚さが1nmより薄いことを特徴とする。
また、本発明の第2の態様による半導体装置は、p型半導体領域およびn型半導体領域がそれぞれ設けられた半導体基板と、前記p型半導体領域上に設けられた第1ゲート絶縁膜と、前記第1ゲート絶縁膜上に設けられた第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極の両側の前記p型半導体領域に設けられたn型拡散層と、このn型拡散層上に形成され真空仕事関数が4.6eV以上である第1金属元素を主成分とする第1シリサイド層と、前記n型拡散層と前記第1シリサイド層との界面に形成された、スカンジウム族元素及びランタノイドの群から選択された少なくとも一種類の第2金属元素を含む層とを有する第1ソース・ドレイン領域と、を備えたn型MISFETと、前記n型半導体領域上に設けられた第2ゲート絶縁膜と、前記第2ゲート絶縁膜上に設けられた第2ゲート電極と、前記第2ゲート電極の両側の前記n型半導体領域に設けられたp型拡散層と、このp型拡散層上に形成され前記第1金属元素を主成分とする第2シリサイド層とを有する第2ソース・ドレイン領域と、を備えたp型MISFETと、を備え、前記第2金属元素を含む層は最大面密度が1x1014cm−2以上である偏析層を含み、前記偏析層は1x1014cm−2以上の面密度を有する領域の厚さが1nmより薄いことを特徴とする。
本発明の第3の態様による半導体装置は、p型半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた第1ゲート絶縁膜と、前記第1ゲート絶縁膜上に設けられた第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極の両側の前記半導体基板に設けられ真空仕事関数が4.6eV以上である第1金属元素を主成分とするシリサイド層と、前記シリサイド層と前記半導体基板とのの界面に形成された、スカンジウム族元素及びランタノイドの群から選択された少なくとも一種の第2金属元素を含むとを有する第1ソース・ドレイン領域と、を備え、前記第2金属元素を含む層は最大面密度が1x1014cm−2以上である偏析層を含み、前記偏析層は1x1014cm−2以上の面密度を有する領域の厚さが1nmより薄いことを特徴とする。
なお、前記シリサイド層は前記第1金属元素としてNi、Co、Pt、およびPdのいずれか1つを含んでいてもよい。
なお、前記第1ゲート電極は、前記第1金属元素を主成分とするシリサイド層と、前記第2金属元素を含む層とを備えていてもよい。
なお、前記第2ゲート電極は前記第1金属元素を主成分とするシリサイド層からなっていてもよい。
なお、前記n型拡散層と前記第2金属元素を含む層との間に設けられた絶縁膜を備えていてもよい。
また、本発明の第4の態様による半導体装置の製造方法は、半導体基板上に形成されたソース・ドレインとなる不純物拡散領域に、スカンジウム族元素及びランタノイドの群から選択された1つの元素をイオン注入する工程と、前記不純物拡散領域を真空仕事関数が4.6eV以上である金属で覆い、熱処理することにより前記不純物拡散領域に前記金属のシリサイド層を形成するとともに前記シリサイド層と前記不純物拡散領域との界面または前記シリサイド層と前記半導体基板との界面に前記選択された1つの元素を偏析させる工程と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、n型MISFETのソース・ドレインのコンタクト抵抗を低減することができる。
本発明の実施形態を以下に図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による半導体装置の断面を図1に示す。本実施形態の半導体装置はCMISFETであって、n型MISFET30と、p型MISFET40とを備えている。n型MISFET30およびp型MISFET40は、p型シリコン基板1に形成されたp型不純物領域(p型ウェル)3およびn型不純物領域(n型ウェル)4にそれぞれ設けられている。p型ウェル3およびn型ウェル4はSiOからなる素子分離領域2によって素子分離されている。
n型MISFET30においては、p型ウェル3上に例えばSiOからなるゲート絶縁膜5が形成され、このゲート絶縁膜5上にゲート電極6が形成されている。このゲート電極6は、ゲート絶縁膜5上に形成されn型不純物例えばリンが高濃度(1x1019原子cm−3以上)となるように添加された多結晶シリコン層8と、多結晶シリコン層8上に形成されNiSiからなるNiシリサイド層18と、多結晶シリコン層8とNiシリサイド層18との界面に形成されEr(エルビウム)が面密度1x1014原子cm−2以上偏析しているEr偏析層20とを備えた積層構造となっている。なお、本実施形態ではゲート電極6の多結晶シリコン層8中に添加される不純物としてリンを用いたが、砒素を用いてもよい。なお、ゲート電極6は、その仕事関数が3.75eV〜4.35eVとなるように多結晶シリコン中の不純物濃度が調節されており、これにより高速動作することができる。
また、ゲート電極6の両側のp型ウェル3にはn型拡散層10が形成され、n型拡散層10上にコンタクト電極となるNiSiからなるNiシリサイド層18が形成されている。また、n型拡散層10と、Niシリサイド層18との界面にErが面密度1x1014原子cm−2以上偏析しているEr偏析層20が形成されている。n型拡散層10、Er偏析層20、およびNiシリサイド層18がソース・ドレインを構成する。
なお、ゲート電極6と、n型拡散層10上のNiシリサイド層18とはゲート電極6の側部に設けられた絶縁体からなるゲート側壁14によって電気的に絶縁されている。また、Er偏析層20およびEr偏析層20は最大面密度が1x1014cm−2以上であり、1x1014cm−2以上の面密度の領域の厚さが1nmより薄い。
他方、p型MISFET40においては、n型ウェル4上に例えばSiOからなるゲート絶縁膜5が形成され、このゲート絶縁膜5上にゲート電極7が形成されている。このゲート電極7は、ゲート絶縁膜5上に形成されp型不純物例えばボロンが高濃度(1x1019原子cm−3以上)となるように添加された多結晶シリコン層9と、多結晶シリコン層9上に形成されNiSiからなるNiシリサイド層18とを備えた積層構造となっている。なお、ゲート電極7は、その仕事関数が4.87eV〜5.47eVとなるように多結晶シリコン中の不純物濃度が調節されており、これにより高速動作することができる。
また、ゲート電極7の両側のn型ウェル4にはp型拡散層12が形成され、p型拡散層12上にコンタクト電極となるNiSiからなるNiシリサイド層18が形成されている。p型拡散層12と、NiSiからなるNiシリサイド層18がソース・ドレインを構成している。なお、ゲート電極7と、p型拡散層12上のNiシリサイド層18とはゲート電極7の側部に設けられた絶縁体からなるゲート側壁14によって電気的に絶縁されている。
なお、本実施形態においては、ゲート絶縁膜とゲート電極から成るゲート構造のソース・ドレイン間の長さ(ゲート長)は30nm以下が好ましい。
本実施形態においては、n型MISFET30とp型MISFET40とは相補的に働き、CMISFETが構成される。
本実施形態では、拡散層10、12上にNiSiからなるシリサイド層18、18が形成されている。シリサイドとして通常用いられるNiSi(Ni:Si=1:1の組成のNiシリサイド相)の真空仕事関数は4.6eVであり、そのフェルミレベルはSiのミッドギャップに相当するため、電子又は正孔に対して同じ0.6eVのショットキー障壁高さを有する。ここで、真空仕事関数とは金属のフェルミ準位から真空準位までのエネルギー差であり、紫外光電子分光法により測定した値である。
p型MISFETに対しては、ソース・ドレインのシリサイドとしては、真空仕事関数が4.6eVより大きな材料を用いることがコンタクト抵抗の低減の観点から望ましい。Niシリサイドの真空仕事関数はNi組成の増加に従い、NiSiの場合は4.8eV、NiSiの場合は4.9eVと増大し、Niの真空仕事関数(5.15eV)に漸近する。シリサイドとシリコン(Si)との界面のショットキー障壁高さ(SBH(Schottky Barrier Height))がシリサイドの真空仕事関数とSiの電子親和力の差で決定されるのであるならば、上記のシリサイドの仕事関数変化と同じようにSBHも変調される。しかしながら、実際には、金属と半導体との界面に形成するMIGS(Metal Induced Gap States)により、シリサイドの真空仕事関数の変化に比べてSBHの変化量は小さくなる。この関係はピニング係数(S)を用いて、一般的にΔSBH=SxΔΦと表される。ここでΔSBHはSBHの変化量を示し、ΔΦは金属の仕事関数の変化量である。なお、シリサイドとSiとの界面でのピニング係数はS=0.3程度であることが知られている。
本実施形態のように、シリサイド材料をNiSiからNiSiに変更することによる、0.3eVの仕事関数増大に対しては、電子に対しては0.1eVのSBHの増大、つまり正孔に対しては、従来のようにシリサイドとしてNiSiを用いた場合に比べて0.1eVのSBHの低減が可能である。このことにより、p型MISFETにおいて、コンタクト抵抗がNiSiの場合の約1x10−7Ω・cmから約5x10−8Ω・cm程度にまで下げられる。ゆえに、45nm技術世代以降においてp型MISFETの高速動作に必要なコンタクト抵抗(界面抵抗)が実現できる。
また、本実施形態ではシリサイド層としてNiシリサイドを用いているが、真空仕事関数が4.6eV以上の他の金属元素のシリサイドを用いても無論有効である。特に、真空仕事関数の大きなコバルト(Co(5.0eV))、白金(Pt(5.6eV))、またはパラジウム(Pd(5.1eV))のシリサイドで、最も金属組成の大きなシリサイドである、CoSi、PtSiまたはPdSiは、低温で形成可能であるため、現状の製造プロセスとの整合がよく、金属組成が大きいほどその変調幅は大きいため好ましい。
図2にNiシリサイドとシリコンとの界面に偏析したスカンジウム族元素、又はランタノイドと電子に対するショットキー障壁高さ(SBH)の依存性を示す。界面のスカンジウム族元素及びランタノイド元素の偏析濃度の増加に従い、電子に対するSBHが小さくなり、SBHの低下はEr濃度1x1014cm−2以上の場合に顕著であることが図2からわかる。このように、Niシリサイドとシリコンとの界面近傍に真空仕事関数が主成分金属元素(本実施形態においてはNi)よりも小さい元素を添加することにより、電子に対するSBHが低減される。
よって、本実施形態のn型MISFET30においては、拡散層10とシリサイド層18との界面にEr偏析層20が形成されているため、Er偏析層20のEr元素により電子のSBHの高さが低減され、n型MISFETの高速動作が可能になる。結果として、n型およびp型MISFETの高速化が可能となり、相補型MISFETの高速動作が実現できる。
本実施形態ではErを界面偏析させた場合について説明したが、図2に示すように、他のスカンジウム族元素、又はランタノイド元素を界面に偏析させた場合もその効果は同様である。
なお、ゲート電極は、その全てを金属材料、金属窒化物、金属炭化物または金属ジャーママナイド等の材料に置き換えても良い。各デバイスの技術世代に必要とされる動作閾値電圧に合わせ、ゲート電極材料を選べばよい。
また、本実施形態ではゲート絶縁膜の材料として酸化シリコンを用いているが、酸化シリコンよりも誘電率が高い高誘電体(high-k)を用いてもよい。高誘電体材料としては、例えば、Si、Al、Ta、TiO、La、CeO、ZrO、HfO、SrTiO、Pr等がある。また、ZrシリケートやHfシリケートのように、シリコン酸化物に金属イオンを混ぜた材料も有効であるし、それらの材料を組み合わせたものでもよい。各世代のトランジスタで必要な材料を適宜選択して用いればよい。以下の実施形態でも、ゲート絶縁膜としてはシリコン酸化膜、特に断らない限り、高誘電体絶縁膜に置き換えることは無論有効である。
以上説明したように、本実施形態によれば、n型MISFETおよびp型MISFETの拡散層とシリサイドとの界面抵抗(コンタクト抵抗)を低減することができ、高速動作が可能なCMISFETを得ることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態による半導体装置の断面を図3に示す。本実施形態の半導体装置は、ショットキーn型MISFET30Aであって、図1に示す第1実施形態に係るn型MISFET30のn型拡散層10を除去した構成となっている。また、本実施形態のn型MISFETはp型シリコン基板1に形成されている。すなわち、NiSiからなるシリサイド層18が直接p型シリコン基板1と接触している。本実施形態においては、このNiSiからなるシリサイド層18がソース・ドレインとなる。シリサイド層18とp型シリコン基板1との界面には、Erが面密度2x1014cm−2以上偏析したEr偏析層20が形成されており、その厚さは1nmより薄い。また、ゲート側壁14aの厚さも図1に示すn型MISFET30のゲート側壁14に比べ薄く、10nm以下である。
本実施形態は、ショットキーMISトランジスタである。ショットキーMISトランジスタにおいても、ソース端のSBHを低減することがデバイスの高速化に必須である。特にショットキー型では、Si側の不純物濃度が低いため、SBHの低減による界面のコンタクト抵抗の低減効果は大きい。よって、本実施形態の構造を用いることでトランジスタのオン電流は飛躍的に増加する。
また、ショットキーp型MISFETとして、第1実施形態の場合と異なり、p型拡散層を設けないでn型ウェルに直接にNiSiからなるシリサイド層を形成してもよい。このショットキーp型MISFETの場合も、界面抵抗(コンタクト抵抗)を低減することができる。なお、この場合には界面のEr偏析層は存在しない。このショットキーp型MISFETと本実施形態のショットキーn型MISFETとを同一シリコン基板上に形成すれば、ショットキー型CMISFETを得ることができる。
以下の実施形態では、全て拡散層が存在する構造で説明するが、適宜ショットキー型の構造を用いてもよい。各技術世代に合わせて、最適な構造を用いればよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、n型MISFETのソース・ドレインのシリサイドの界面抵抗を低減することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態による半導体装置の断面を図4に示す。本実施形態の半導体装置はn型MISFET30Bであって、図1に示す第1実施形態に係るn型MISFET30の、n型拡散層10と、NiSiからなるシリサイド層18との間に0.5nmのシリコン窒化膜22を設けた構成となっている。さらに、本実施形態のn型MISFET30Bはp型ウェルではなくp型シリコン基板1に形成されている。なお、p型シリコン基板1ではなくp型ウェルに形成してもよい。Er偏析層20はシリコン窒化膜22に対してシリサイド層18の側に存在する。
本実施形態のように、n型拡散層10と、NiSiからなるシリサイド層18との間の界面層としてシリコン窒化膜22を設けた構造においては、バンドギャップ幅が広いシリコン窒化物からなる界面層22により、一般にシリサイド層とシリコンとの界面に生じるフェルミレベルピニング現象が低減でき、電極の真空仕事関数に応じてSBHが変化する。シリコン窒化膜22を界面層として用いることで、界面層がない場合に比較して、SBHの変化割合は2倍〜3倍となる。その結果、電子に対するSBHが0.1eV〜0.2eVにまで下がり、コンタクト抵抗(界面抵抗)がシリコン窒化膜22のない場合に比べ、1桁以上、更に低減される。
なお、本実施形態においては界面層としてシリコン窒化膜を用いたが、シリコン窒化膜以外のバンドギャップ幅の広い材料からなる膜を界面層として用いても同じ効果は得られ、その幅が広いほどSBHの変化割合は大きくなる。但し、界面層の膜厚が2nm以上に厚くなると、そのバンドギャップによりコンタクト抵抗は増大する。よって、バンドギャップ幅の広い材料からなる膜を界面層として用いる場合には、バンドギャップ幅の大きさに応じて、コンタクト抵抗を増大させないように薄くする必要がある。
また、p型MISFETの場合も、p型拡散層と、NiSiからなるシリサイド層との間の界面層としてシリコン窒化膜を用いても、コンタクト抵抗を低減することができる。なお、この場合、シリサイドとシリコン窒化膜との界面にはEr偏析層は存在しない。このp型MISFETと本実施形態のn型MISFETとを同一シリコン基板上に形成すれば、CMISFETを得ることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、n型MISFETにおけるソース・ドレインとシリサイドとの界面抵抗を低減することができる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態による半導体装置の断面を図5に示す。本実施形態の半導体装置はCMISFETであって、n型MISFET30Cと、p型MISFET40Bとを備えている。n型MISFET30Cは、p型シリコン基板1のp型ウェル3に形成され、図1に示す第1実施形態に係るn型MISFET30のゲート電極6をゲート電極6Aに置き換えた構成となっている。このゲート電極6Aは、膜厚が2nm以下の酸化シリコンからなるゲート絶縁膜5上に形成されたNiSi層18と、このNiSi層18とゲート絶縁膜との間にErが偏析したEr偏析層20とを備えている。Er偏析層20にはErが面密度2x1014cm−2以上偏析しており、Er偏析層20の厚さは1nm以下である。
他方、p型MISFET40Bは、p型シリコン基板1のn型ウェル4に形成され、図1に示す第1実施形態に係るp型MISFET40のゲート電極7をゲート電極7Aに置き換えた構成となっている。このゲート電極7Aは、膜厚が2nm以下の酸化シリコンからなるゲート絶縁膜5上に形成されたNiSi層18を備えている。ゲート電極7AにはEr偏析層は形成されていない。すなわち、ゲート電極7Aは完全にシリサイド化されている。
なお、本実施形態においては、ゲート絶縁膜とゲート電極から成るゲート構造のソース・ドレイン間の長さ(ゲート長)は30nm以下が好ましい。
本実施形態では、両導電型のトランジスタのゲート電極構造とも、ソース・ドレインのシリサイド層と同じ構造であり、第1実施形態と同様にコンタクト抵抗を低減することができる。
また、CMISFETのゲート電極には、第1実施形態に係るCMISFETの多結晶シリコン層を備えたゲート電極と同じ仕事関数であることが好ましい。つまり、n型MISFETではSiの伝導帯端の4.05eVが好ましく、p型MISFETではSiの価電子帯端の5.17eVが好ましい。ただし、それぞれの禁制帯端から±0.3eV以内であれば、チャネルの不純物濃度による動作閾値電圧の制御可能な範囲であるので、n型MISトランジスタについては3.75eV〜4.35eV、p型MISトランジスタについては4.87eV〜5.47eV程度であれば所望の動作閾値が実現できる。ここでの仕事関数とは、一般的にゲート電極とゲート絶縁膜との界面での実効的な仕事関数であり、MISキャパシタにおける容量―電圧特性のフラットバンド電圧のゲート酸化膜厚が0の場合の外挿値とSi基板中の不純物濃度とにより求まる値である。ゲート絶縁膜がシリコン酸化膜の場合には、ゲート電極とゲート絶縁膜と界面でのピニング係数は1であり、ゲート電極材料の真空仕事関数、すなわちフェルミ準位とトランジスタの動作電圧を決める界面での仕事関数は一致する。本実施形態では、p型MISFETのゲート電極はNiSiであることから、その仕事関数は4.9eVとなり上記p型MISFETに必要とされる仕事関数が実現されている。
一方、n型MISFETの場合には、Er偏析層20によりゲート電極とゲート絶縁膜との界面での仕事関数が変調される。2x1014cm−2のEr偏析層20が介在する場合には、図2に示したとおり、ピニング係数が0.3であるシリコンとの界面のSBHの変化量は0.26eVである。しかし、ゲート電極においては、ピニング係数が1であるシリコン酸化膜との界面での仕事関数の変調量となるので、変調効果はシリコンとの界面の3.34倍程度となる。このため、本実施形態のn型MISFETにおいては、0.87eV(=0.26eVx3.34)の仕事関数の低下が生じ、4.03eVの仕事関数が実現される。また、シリコン酸化膜とは異なるピニング係数が1より小さいゲート絶縁膜を用いる場合は、仕事関数が上記範囲に入るように適宜界面の添加金属元素の面密度を制御すればよい。
よって、本実施形態の構造をとることにより、ソース・ドレインのコンタクト抵抗の低減と、ゲート電極の仕事関数の制御が同時に実現できる。また、本実施形態においては、ゲート電極は金属的性質を有するシリサイドであり、多結晶シリコンからなるゲート電極の場合にデバイス高性能化の阻害要因となるゲート電極の空乏化を抑制できる。また、詳しくは後述する製造方法で述べるが、ゲートおよびソース・ドレインが同じ構造を有することで従来よりも簡単に金属ゲート電極が実現できる。
以上説明したように、本実施形態によれば、n型MISFETのソース・ドレインとシリサイドとの界面抵抗を低減することができる。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態による半導体装置の断面を図6に示す。本実施形態の半導体装置はCMISFETであって、n型MISFET30Dと、p型MISFET40Cとを備えている。n型MISFET30Dはp型シリコン基板1のp型ウェル3に形成され、図1に示す第1実施形態に係るn型MISFET30のSiOからなるゲート絶縁膜5を、Hfを主成分とする高誘電率材料からなるゲート絶縁膜5Aに置き換えた構成となっている。また、p型MISFET40Cはp型シリコン基板1のn型ウェル4に形成され、図5に示す第4実施形態に係るp型MISFET40Bのゲート絶縁膜5を、Hfを主成分とする高誘電率材料からなるゲート絶縁膜5Aに置き換えた構成となっている。
ゲート絶縁膜にHfを主成分とする高誘電率材料を用い場合、第1実施形態のようにp型MISFETのゲート絶縁膜直上のゲート電極を高ボロン濃度の多結晶シリコンを用いると、フェルミレベルのピニング現象によりトランジスタの閾値電圧が高くなってしまう。そこで、本実施形態では、p型MISFETのゲート絶縁膜直上のゲート電極をNiSiからなる金属を用いることで所望の動作閾値電圧を実現すると同時に、ゲート電極の空乏化が抑制され、チャネル中により多くのキャリアを生成することができるので、p型MISFETの高速化が達成される。
本実施形態においてはn型MISFETのゲート絶縁膜との界面のEr濃度が5x1014cm−2以上の場合に特に有効である。なぜなら、この場合、Er濃度は電極主成分元素の1/10程度になっており、第4実施形態の構造のように、Er偏析層とゲート絶縁膜が接していると、Erによりゲート絶縁膜が還元されデバイスの信頼性を劣化させてしまう。しかし、本実施形態の構造では、Er偏析層とゲート絶縁膜の間に多結晶シリコン層を形成しているので、そのような問題は生じない。但し、ゲート絶縁膜の主成分にErの酸化物よりも生成エネルギーが負に大きい金属を含む場合には、Erによる還元反応は生じないので、本実施形態のようなゲート構造を用いる必要はない。無論ソース・ドレインでは、このような問題は生じず、図2に示したとおり界面のEr濃度の増大と共にSBHは低減され、寄生抵抗が減少するので、デバイス性能はより改善される。
以上説明したように、本実施形態も第1実施形態と同様に、n型MISFETのソース・ドレインとシリサイドとの界面抵抗を低減することができる。
(第6実施形態)
次に、本発明の第6実施形態の半導体装置の断面を図7に示す。本実施形態の半導体装置はCMISFETであって、n型MISFET30Eと、p型MISFET40Dとを備えている。n型MISFET30Eはp型シリコン基板1のp型ウェル3に形成され、図6に示す第5実施形態に係るn型MISFET30Dにおいて、シリサイド層18とn型拡散層10との界面に界面層として膜厚が0.5nmのシリコン窒化膜22を設けた構成となっている。なお、Er偏析層20はシリコン窒化膜22に対してNiSi層18側に存在する。また、p型MISFET40Cはp型シリコン基板1のn型ウェル4に形成され、図6に示す第5実施形態に係るp型MISFET40Cにおいて、シリサイド層18とp型拡散層12との界面に界面層として膜厚が0.5nmのシリコン窒化膜22を設けた構成となっている。本実施形態のように、ソース・ドレインの拡散層とNiSi層との界面にシリコン窒化膜22を設ける構成は、図4に示す第3実施形態の場合と同じ構成であり、その効果も第3実施形態と同様に、電極の真空仕事関数に応じてSBHを自由に変化することが可能となる。その結果、コンタクト抵抗(界面抵抗)が低減でき、相補型MISFETの高速動作を実現することができる。
上記第1乃至第6実施形態においては、バルクシリコン基板上に形成されていたが、SOI(Silicon-on-Insulator)基板上に形成してもよい。この場合、MISFETは完全空乏型トランジスタとなる。また、FiN型FETに代表される3次元デバイスに上記実施形態を適用してもよい。また、Ge基板またはGOI(Ge-on-Insulator)基板に上記実施形態のソース・ドレイン構造及びゲート電極構造を適用してもよい。この場合、特に、NiSi層の代わりにNiとGeの固相反応によりNiGe層を形成してもよい。
また、第1乃至第6実施形態では、チャネル領域にはSiを用いているが、Siよりも移動度の大きい歪Si等を用いてもよい。
(第7実施形態)
次に、本発明の第7実施形態による半導体装置の製造方法を、図8乃至図10を参照して説明する。図8乃至図10は、本実施形態による半導体装置の製造方法の製造工程を示す断面図である。本実施形態の製造方法によって製造される半導体装置は、図1に示す第1実施形態の半導体装置である。
まず、図8に示すようにp型シリコン基板1に素子分離領域2を形成する。素子分離領域2は、局所酸化法やシャロー・トレンチ法で形成することもできるし、メサ型でも構わない。その後、イオン注入によりp型不純物領域(p型ウェル)10、n型不純物領域(n型ウェル)12を形成する。
続いて、シリコン基板1の表面にゲート絶縁膜として用いるシリコン熱酸化膜5を形成する。高誘電率材料をゲート絶縁膜に用いる場合には、シリコン熱酸化膜の代わりに、MOCVDやALD法により形成した金属酸化物及びそれにSiやN等を添加したものを用いればよい(図8参照)。
その後、LPCVD(Low-Pressure Chemical Vapor Deposition)法により、ゲート電極として用いる多結晶シリコン層を堆積する。リソグラフィーによるパターニングを行い、異方性エッチングにより多結晶シリコン層をパターニングし、多結晶シリコン層8、9を形成する(図8参照)。
次に、砒素とボロンのイオン注入によりn型MISFET及びp型MISFETの拡散層10、12を形成する(図8参照)。このとき、多結晶シリコン層8には砒素が注入さ、多結晶シリコン層9にはボロンが注入される。ソース・ドレインの形成には、選択エピタキシャル成長法を用いデバイス特性としても短チャネル効果の抑制が可能であるエレベート型ソース・ドレイン構造を用いてもよい。また、エレベート型ソース・ドレインの形成の際に、同時に不純物を導入してもよい。
次に、ゲート電極とソース・ドレインの絶縁のための側壁14を形成する。その後リソグラフィーによりn型MISトランジスタ形成領域のみ露出させ、p型MISFETの形成領域をレジストパターン24又はハードマスクにより覆う。続いて、Erイオンのイオン注入を行う(図8参照)。注入エネルギーは10-50keV、ドーズ量は1x1015〜1016原子個cm−2程度がよい。
その後、上記レジストパターン24又はハードマスクを除去した後に、Niをスパッタ法を用いて堆積し、膜厚10nmのNi層18を形成する(図9参照)。その後、300℃において熱処理を行い、NiSi層18、18、18、18を拡散層10、12及びゲート電極8、9の上部に自己整合的に形成する。この際n型MISトランジスタにイオン注入により先に導入したErは「雪かき効果」によりNiSiとシリコンとの界面に偏析する。その偏析の様子を図11に示す。図11にはSIMSの深さ方向に対するEr分布を示す図であり、Erのドーズ量は5x1014cm-2であるが、上記高濃度ドーズの場合も、の濃度が増えるだけであり、その不純物分布には変わりはない。また、図11の場合の注入エネルギーは50keVであり、さらに加速電圧を下げることで、Erの分布は急峻でよりSi表面に近いと領域に分布する。雪かき効果により、熱処理前のErのピーク濃度を保持したまま、ピーク位置がNiSiとの界面に移動していることがわかる。また、熱処理後もErのプロファイルの急峻性を保持したままである。
その後、側壁14や、素子分離領域2上の未反応のNiを、酸溶液を用いて選択剥離することで、図10に示す構造のMISFETが得ることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、可及的に簡単なプロセスで、n型MISFETとp型MISFETのシリサイド層と拡散層との界面抵抗を低抵抗化することができる。
なお、本実施形態の製造方法によって製造された半導体装置は図1に示す第1実施形態の半導体装置と同じ構造を有しているから、第1実施形態と同じ効果を奏することができる。
(第8実施形態)
次に、本発明の第8実施形態による半導体装置の製造方法を図12乃至図14を参照して説明する。図12乃至図14は本実施形態の製造方法を示す工程断面図である。本実施形態の製造方法によって製造される半導体装置は、図5に示す第4実施形態の半導体装置である。
まず、図12に示すように、素子分離領域2の形成から、ゲート電極8、9とソース・ドレイン10、12との絶縁のための側壁14の形成までは行う。これらの形成は図8に示す第7実施形態の製造方法と同じ工程を用いて行う。但し、この時点での、ゲート電極部の多結晶シリコン層8、9の高さは、拡散層10、12上に設けられるNiSiを形成する際のシリコン消費量(深さ)と同じ高さである。すなわち、多結晶シリコン層8、9は完全にシリサイド化される高さとなっている。また、ゲート絶縁膜5Aには高誘電率材料、例えばHfを主成分とする高誘電率材料を用いている。
その後、リソグラフィーによりn型MISFETの形成領域のみ露出させ、p型MISFETの形成領域はレジストパターン24又はハードマスクにより覆う。Erイオンのイオン注入を行う(図12参照)。注入エネルギーは50keV、ドーズ量は1x1015〜1016原子個cm−2程度がよい。レジストパターン24又はハードマスクを除去した後に、Niをスパッタ法を用いて堆積し、膜厚10nmのNi膜18を成膜する(図13参照)。その後、300℃において熱処理を行い、NiSi層18、18、18、18を拡散層10、12及び多結晶シリコン膜8、9の上部に自己整合的に形成する。この際、n型MISトランジスタにイオン注入により先に導入したErは「雪かき効果」によりNiSi層とシリコンとの界面に偏析し、Er偏析層20が形成される。また、多結晶シリコン膜8、9はゲート絶縁膜との界面まですべてNiと反応し、NiSi層18、18となる。
その後、側壁14や素子分離領域2上の未反応のNiを硫酸:過酸化水素水=1:1の溶液を用いて選択剥離することで、図14に示す構造の半導体装置が製造される。この場合も「雪かき効果」は同じように影響し、n型MISFETでは、ゲート電極のNiSi層18とゲート絶縁膜5Aとの界面にEr偏析層20が形成される。
以上説明したように、本実施形態によれば、可及的に簡単なプロセスで、n型MISFETとp型MISFETのシリサイド層と拡散層との界面抵抗を低抵抗化することができる。
なお、本実施形態の製造方法によって製造された半導体装置は図5に示す第4実施形態の半導体装置と同じ構造を有しているから、第4実施形態と同じ効果を奏することができる。
本発明は、主旨を逸脱しない範囲で種々変形して用いることができる。
以上述べたように、本発明の上記実施形態によれば、n型MISFETおよびp型MISFETにおいて、拡散層上のシリサイド層の金属主成分は同じであり、n型MOSFETのみ、その界面に主成分金属よりも真空仕事関数の小さい金属元素が偏析している。こうすることで、n型MISFETおよびp型MISFET共に界面抵抗が低減でき、結果として相補型MISFETの高速動作が実現できる。また、製造プロセスの煩雑化がまったく生じない、又は最小限に留めることができる。
本発明の第1実施形態による半導体装置を示す断面図。 シリコンとシリサイド層との界面に偏析した元素の面密度とショットキー障壁高さ変調量との関係を示す図。 本発明の第2実施形態による半導体装置を示す断面図。 本発明の第3実施形態による半導体装置を示す断面図。 本発明の第4実施形態による半導体装置を示す断面図。 本発明の第5実施形態による半導体装置を示す断面図。 本発明の第6実施形態による半導体装置を示す断面図。 本発明の第7実施形態による半導体装置の製造方法を示す断面図。 本発明の第7実施形態による半導体装置の製造方法を示す断面図。 本発明の第7実施形態による半導体装置の製造方法を示す断面図。 多結晶Si中へErのイオン注入直後、及びその後にNiSi形成を行なった場合のErのSIMSによる深さ方向分布を示す図。 本発明の第8実施形態による半導体装置の製造方法を示す断面図。 本発明の第8実施形態による半導体装置の製造方法を示す断面図。 本発明の第8実施形態による半導体装置の製造方法を示す断面図。
符号の説明
1 p型シリコン基板
2 素子分離領域
3 p型ウェル
4 n型ウェル
5 ゲート絶縁膜
5A ゲート絶縁膜
6 ゲート電極
7 ゲート電極
8 多結晶シリコン層
9 多結晶シリコン層
10 n型拡散層
12 p型拡散層
14 ゲート側壁
18 Ni膜
18 NiSi層
18 NiSi層
18 NiSi層
18 NiSi層
20 Er偏析層
20 Er偏析層
22 シリコン窒化膜
24 レジストパターン
30 n型MISFET
40 p型MISFET

Claims (9)

  1. p型半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた第1ゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に設けられた第1ゲート電極と、
    前記第1ゲート電極の両側の前記半導体基板に設けられたn型拡散層と、このn型拡散層上に形成され真空仕事関数が4.6eV以上である第1金属元素を主成分とするシリサイド層と、前記n型拡散層と前記シリサイド層との界面に形成された、スカンジウム族元素及びランタノイドの群から選択された少なくとも一種類の第2金属元素を含む層と有する第1ソース・ドレイン領域と、
    を備え、前記第2金属元素を含む層は、最大面密度が1x1014cm−2以上である偏析層を含み、前記偏析層は1x1014cm−2以上の面密度を有する領域の厚さが1nmより薄いことを特徴とする半導体装置。
  2. p型半導体領域およびn型半導体領域がそれぞれ設けられた半導体基板と、
    前記p型半導体領域上に設けられた第1ゲート絶縁膜と、
    前記第1ゲート絶縁膜上に設けられた第1ゲート電極と、
    前記第1ゲート電極の両側の前記p型半導体領域に設けられたn型拡散層と、この n型拡散層上に形成され真空仕事関数が4.6eV以上である第1金属元素を主成分とする第1シリサイド層と、前記n型拡散層と前記第1シリサイド層との界面に形成された、スカンジウム族元素及びランタノイドの群から選択された少なくとも一種類の第2金属元素を含む層とを有する第1ソース・ドレイン領域と、
    を備えたn型MISFETと、
    前記n型半導体領域上に設けられた第2ゲート絶縁膜と、
    前記第2ゲート絶縁膜上に設けられた第2ゲート電極と、
    前記第2ゲート電極の両側の前記n型半導体領域に設けられたp型拡散層と、このp型拡散層上に形成され前記第1金属元素を主成分とする第2シリサイド層とを有する第2ソース・ドレイン領域と、
    を備えたp型MISFETと、
    を備え、
    前記第2金属元素を含む層は最大面密度が1x1014cm−2以上である偏析層を含み、前記偏析層は1x1014cm−2以上の面密度を有する領域の厚さが1nmより薄いことを特徴とする半導体装置。
  3. p型半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた第1ゲート絶縁膜と、
    前記第1ゲート絶縁膜上に設けられた第1ゲート電極と、
    前記第1ゲート電極の両側の前記半導体基板に設けられ真空仕事関数が4.6eV以上である第1金属元素を主成分とするシリサイド層と、前記シリサイド層と前記半導体基板とのの界面に形成された、スカンジウム族元素及びランタノイドの群から選択された少なくとも一種類の第2金属元素を含む層とを有する第1ソース・ドレイン領域と、
    を備え、
    前記第2金属元素を含む層は最大面密度が1x1014cm−2以上である偏析層を含み、前記偏析層は1x1014cm−2以上の面密度の厚さを有する領域が1nmより薄いことを特徴とする半導体装置。
  4. 前記シリサイド層は前記第1金属元素としてNi、Co、Pt、およびPdのいずれか1つを含んでいることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記シリサイド層の組成は、最も金属組成の大きなシリサイドであることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記第1ゲート電極は、前記第1金属元素を主成分とするシリサイド層と、前記第2金属元素を含む層とを備えていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記第2ゲート電極は前記第1金属元素を主成分とするシリサイド層からなっていることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  8. 前記n型拡散層と前記第2金属元素を含む層との間に設けられた絶縁膜を備えていることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  9. 半導体基板上に形成されたソース・ドレインとなる不純物拡散領域に、スカンジウム族元素及びランタノイドの群から選択された1つの元素をイオン注入する工程と、
    前記不純物拡散領域を真空仕事関数が4.6eV以上である金属で覆い、熱処理することにより前記不純物拡散領域に前記金属のシリサイド層を形成するとともに前記シリサイド層と前記不純物拡散領域との界面または前記シリサイド層と前記半導体基板との界面に前記選択された1つの元素を偏析させる工程と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2006071350A 2006-03-15 2006-03-15 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4864498B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071350A JP4864498B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 半導体装置およびその製造方法
US11/709,857 US7569891B2 (en) 2006-03-15 2007-02-23 Semiconductor device with reduced contact resistance and method for manufacturing the same
KR1020070025222A KR100868397B1 (ko) 2006-03-15 2007-03-14 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071350A JP4864498B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007250781A true JP2007250781A (ja) 2007-09-27
JP4864498B2 JP4864498B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=38516913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006071350A Expired - Fee Related JP4864498B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7569891B2 (ja)
JP (1) JP4864498B2 (ja)
KR (1) KR100868397B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235618A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009135227A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071814A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US20080272435A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Chien-Ting Lin Semiconductor device and method of forming the same
JP5547877B2 (ja) * 2008-05-23 2014-07-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US20090294871A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor devices having rare earth metal silicide contact layers and methods for fabricating the same
US9379011B2 (en) 2008-12-19 2016-06-28 Asm International N.V. Methods for depositing nickel films and for making nickel silicide and nickel germanide
US9054194B2 (en) * 2009-04-29 2015-06-09 Taiwan Semiconductor Manufactruing Company, Ltd. Non-planar transistors and methods of fabrication thereof
TWI397154B (zh) * 2010-01-21 2013-05-21 Great Power Semiconductor Corp 具有蕭特基二極體之溝槽式功率半導體結構及其製造方法
US8871617B2 (en) * 2011-04-22 2014-10-28 Asm Ip Holding B.V. Deposition and reduction of mixed metal oxide thin films
CN103972089B (zh) * 2013-01-28 2018-09-18 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
KR20140121617A (ko) * 2013-04-08 2014-10-16 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102574322B1 (ko) * 2018-06-27 2023-09-05 삼성전자주식회사 반도체 장치
US10763328B2 (en) * 2018-10-04 2020-09-01 Globalfoundries Inc. Epitaxial semiconductor material grown with enhanced local isotropy
WO2021021381A1 (en) * 2019-08-01 2021-02-04 Applied Materials, Inc. Arsenic diffusion profile engineering for transistors

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261588A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2004140262A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005093907A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005123626A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 半導体の接続領域の接触抵抗を低減する方法
JP2005150267A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2006060045A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1332451C (zh) * 2001-09-12 2007-08-15 日本电气株式会社 半导体器件及其制造方法
JP2004247460A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4439358B2 (ja) 2003-09-05 2010-03-24 株式会社東芝 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP4473710B2 (ja) * 2003-12-05 2010-06-02 株式会社東芝 半導体装置
JP2006196646A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261588A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2004140262A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005093907A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005123626A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 半導体の接続領域の接触抵抗を低減する方法
JP2005150267A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2006060045A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235618A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009135227A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7569891B2 (en) 2009-08-04
KR100868397B1 (ko) 2008-11-11
US20070215956A1 (en) 2007-09-20
JP4864498B2 (ja) 2012-02-01
KR20070093908A (ko) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864498B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7229873B2 (en) Process for manufacturing dual work function metal gates in a microelectronics device
KR100697141B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5669954B2 (ja) 高K/金属ゲートMOSFETを有するVt調整及び短チャネル制御のための構造体及び方法。
KR101531742B1 (ko) 로직 트랜지스터들과 집적된 프로그램가능 하이-케이/금속 게이트 메모리 트랜지스터들을 위한 스페이서 및 게이트 유전체 구조 및 그 구조를 형성하는 방법
US20050139860A1 (en) Dynamic schottky barrier MOSFET device and method of manufacture
US20060208320A1 (en) MIS-type semiconductor device
US6642119B1 (en) Silicide MOSFET architecture and method of manufacture
US20100123203A1 (en) Tunnel Field-Effect Transistor with Metal Source
US9018739B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US8309410B2 (en) Power MOSFET with a gate structure of different material
US9082877B2 (en) Complementary metal oxide semiconductor (CMOS) device having gate structures connected by a metal gate conductor
US6509609B1 (en) Grooved channel schottky MOSFET
US9679963B2 (en) Semiconductor structure and a method for processing a carrier
JP2009176997A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101539416B1 (ko) 증착 비균일성을 감소시킴으로써 채널 반도체 합금을 포함하는 트랜지스터에서의 임계 전압 변화의 감소
KR20090048485A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7883944B2 (en) Ultra-thin semiconductor on insulator metal gate complementary field effect transistor with metal gate and method of forming thereof
JP2008270575A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20150380297A1 (en) Method for manufacturing mosfet
JP2004247341A (ja) 半導体装置
US7211865B2 (en) Silicided body contact SOI device
US9269709B2 (en) MOS transistor structure and method
JP2010123669A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005032962A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees