JP2007248484A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007248484A
JP2007248484A JP2006067550A JP2006067550A JP2007248484A JP 2007248484 A JP2007248484 A JP 2007248484A JP 2006067550 A JP2006067550 A JP 2006067550A JP 2006067550 A JP2006067550 A JP 2006067550A JP 2007248484 A JP2007248484 A JP 2007248484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
display element
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006067550A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Urabe
哲夫 占部
Yuichi Iwase
祐一 岩瀬
Koichi Tsukihara
浩一 月原
Yoichi To
洋一 塘
Toshihiro Fukuda
俊広 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006067550A priority Critical patent/JP2007248484A/ja
Priority to US11/680,787 priority patent/US8226256B2/en
Priority to KR1020070022896A priority patent/KR101354303B1/ko
Priority to TW096108436A priority patent/TWI370698B/zh
Priority to CN2007100863275A priority patent/CN101042450B/zh
Priority to CN201210251466XA priority patent/CN102749674A/zh
Publication of JP2007248484A publication Critical patent/JP2007248484A/ja
Priority to US13/529,526 priority patent/US20120262943A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/006Systems in which light light is reflected on a plurality of parallel surfaces, e.g. louvre mirrors, total internal reflection [TIR] lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】視野角を制限すると共に正面輝度を向上させた表示装置を提供する。
【解決手段】封止用基板30に、各表示素子20に対向して導光部50を設ける。導光部50は、表示素子20に対向する面に入射面51、反対側に射出面52を有すると共に入射面51から射出面52に向かって広がる、例えば台形の断面を有し、側面53には反射膜54を有する。表示素子20の視野角αは、sinα≧n2 sin[atan{(p+a)/2d}]、かつ、sinα≧n2 sinu2 =n2 sin(au1 /p)を満たす。n2 は導光部50の屈折率、aは入射面51の幅、pは射出面52の幅、dは入射面51と射出面52との間の距離、u1 は入射面51に入射する光の最大角、u2 は側面53の反射膜54で反射したのち射出面52から出射する光の最大角をそれぞれ表す。
【選択図】図1

Description

本発明は、モバイル機器に好適な表示装置に関する。
モバイル機器に搭載されるディスプレイは、バッテリーの持続時間をできるだけ長くとりながら視認性の高い高品位の画像表示をさせることが求められるが、この二つは相反する要求となることが通常である。すなわち、視認性を上げるためには輝度を上げる必要があるが、これは消費電力の増加につながる。消費電力が増大するとバッテリーの持続時間が短くなるか、あるいは長時間動作のためにバッテリーの重量が重くなってモバイル機器の商品性を著しく低下させてしまう。
特開2003−303677号公報
モバイル機器は戸外で人の多く集まる場所で使用するケースが少なくないが、他人に画面を覗かれることを気にする傾向が強くなってきており、そのためディスプレイの視野角を意図的に制限することがむしろ付加価値となってきている。例えば、携帯電話の画面に視野角を制限するフィルムを貼るといったことが人気を呼んでいる。
しかし、現在一般的な液晶ディスプレイでは、発光がバックライトから常時一定の強さで発せられているため、このような視野角制限は消費電力の削減にはつながらず、またフィルムを貼ることによる視認性の低下も避けられなかった。
また、従来では、EL(ElectroLuminescence ),PDP(Plasma Display Panel)などの自発光素子に関して、透明基板内に隔壁を設け、発光層から臨界角よりも大きな角度で出射した光をこの隔壁により拡散反射させて視認性を高めることが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。しかし、この従来の隔壁は光取り出し面に対して垂直に形成されていたので、隔壁で拡散反射された光の出射角度を制限することはできず、光取り出し面に対して正面方向の輝度(以下、「正面輝度」という。)を強調する能力はなかった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、視野角を制限して利便性を高めると共に正面輝度を向上させることができる表示装置を提供することにある。
本発明による表示装置は、表示素子と、表示素子に対向して設けられ、表示素子に対向する側に入射面、表示素子とは反対側に射出面、側面に反射面を有すると共に入射面から射出面に向かって広がる断面を有する導光部とを備えたものである。
本発明による表示装置では、導光部の断面が入射面から射出面に向かって広がる形状とされ、側面が反射面となっているので、発光の総量は等しくてもその出射角度範囲が狭められ、射出面に対して正面方向に集中する。よって、視野角が制限されると共に正面輝度も向上する。
本発明の表示装置によれば、導光部の断面を入射面から射出面に向かって広がる形状とし、側面を反射面とするようにしたので、光の取り出し方向を限定して視野角を制限すると共に正面輝度を向上させることができる。よって、特にモバイル機器のように、表示内容のプライバシーを確保する必要のある用途に好適である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る表示装置の断面構造を表すものである。この表示装置は、例えばモバイル機器に搭載されるものであり、駆動用基板10に表示素子20が設けられている。駆動用基板10の表示素子20が設けられている側には、封止用基板30が対向配置されている。駆動用基板10と封止用基板30との間の空間は、中間層40により完全に充填されている。
駆動用基板10は、例えばガラスなどの絶縁材料により構成されている。
表示素子20は、例えば、EL(有機発光素子),PDPなどの自発光素子でもよいし、液晶層とバックライトとを備えた液晶素子でもよい。
封止用基板30は、中間層40と共に表示素子20を封止するものであり、表示素子20からの光に対して透明な材料、例えば、ガラス、またはアクリルあるいはPMMA(ポリメチルメタクリレート)などのプラスチック樹脂により構成されている。
封止用基板30には、各表示素子20に対向して導光部50が設けられている。導光部50は、表示素子20に対向する面に入射面51、反対側に射出面52を有すると共に入射面51から射出面52に向かって広がる、例えば台形の断面を有しており、側面53には反射膜54が設けられている。これにより、この表示装置では、光の取り出し方向を限定して視野角を制限すると共に正面輝度を向上させることができるようになっている。
反射膜54の構成材料としては、例えば、アルミニウム(Al)または銀(Ag)などの金属の単体または合金が挙げられる。また、反射膜54は、誘電体多層膜により構成されていてもよい。
更に、表示素子20の視野角αは数1を満たす。
(数1)
sinα≧n2 sin[atan{(p+a)/2d}]
sinα≧n2 sinu2 =n2 sin(au1 /p)
(数1において、n2 は導光部50の屈折率、aは入射面51の幅、pは射出面52の幅、dは入射面51と射出面52との間の距離、u1 は入射面51に入射する光の最大角、u2 は側面53の反射膜54で反射したのち射出面52から出射する光の最大角をそれぞれ表す。)
視野角制限をかけるということは、空気中に射出される全ての光が角度α以内に収まることを意味する。そのためには、(1)反射膜54で反射されることなく直接空気中に出る光と、(2)反射膜54で一回以上反射されたのちに空気中に出る光と、その両方が同時に角度α以内であることが必要である。
数1の第1式は、(1)反射膜54で反射されることなく直接空気中に出る光が角度α以内に収まるための条件を表したものである。すなわち、図3に示したように、(1)の光の最大角をθとすると、数2が成り立つ。また、スネルの法則より、数3が成り立つ。よって、(1)の光が角度α内に収まるための条件は数1の第1式のように与えられる。
(数2)
tanθ=(p+a)/2d
(数3)
sinα≧n2 sinθ
数1の第2式は、(2)反射膜54で一回以上反射されたのちに空気中に出る光が角度α以内に収まるための条件を表したものである。すなわち、図4に示したように、入射面51に入射する光の最大角u1 と、反射膜54で一回以上反射されたのちに射出面52から出る光の最大角u2 との関係は、数4のように表される。この数4を、図5に示したように、屈折率n2 を考慮した導光部50に適用して、スネルの法則と組み合わせることにより数1の第2式が得られる。
(数4)
au1 =pu2
(ただしu2 は臨界角以下である。)
数1の第2式において、u1 は、表示素子20から屈折率n2 の導光部50へ入射した光の最大角度となっている。なお、u1 を90°としないのは、後述する共振器構造、あるいはレンズ等によりあらかじめ、90°以下で輝度がほぼ0となっている場合を考慮するためである。
実際には、入射面51の幅a、射出面52の幅p、入射面51と射出面52との間の距離dは、視野角αが例えば30°ないし60°となるように設定されることが好ましい。なお、距離dは必ずしも封止用基板30の厚みDと同一である必要はなく、図2に示したように、厚みDのほうが距離dよりも大きくてもよい。また、中間層40の屈折率はn1 とする。
隣り合う導光部50の反射膜54で囲まれた部分は、空気でもよいし、少なくとも一部が中間層40で埋め込まれていてもよい。
中間層40は、例えば、例えば熱硬化型樹脂または紫外線硬化型樹脂よりなる接着層41を有しており、駆動用基板10および表示素子20と、封止用基板30とは接着層41により全面にわたって貼り合わせられている。また、中間層40は、必要に応じて、表示素子20と接着層41との間に、表示素子20を保護するための窒化ケイ素(SiNx )などの保護膜(図示せず)を有していてもよい。
図6は、一様面光源について、導光部50による視野角制限をかけた場合の照明解析結果を表すものである。なお、解析条件としては、図7に示したように、発光点110と目に相当する受光器120とを50mmの距離Lをおいて配置している。発光点110は、図8に示したように、一辺が0.05mmの正方形の一様面光源111と、上述した導光部50を設けた隔壁112とを、0.01mmの間隙をおいて配置したものである。導光部50の入射面51は一辺が0.05mmの正方形とし、側面53の傾斜角度は17°としている。また、受光器120の直径φは10mmである。
図9は、導光部50の側面が図10に示したように垂直である場合について、図6と同様の条件で行った照明解析結果を表すものである。
図6と図9を比較すると、図6では導光部50から射出する光が図9に比べて正面方向に集中しており、光の取り出し方向を制限する効果が優れていることが分かる。すなわち、導光部50を入射面51から射出面52に向かって広がる断面を有するようにすることによって視野角を制限することができることが分かる。また、本発明者らは、隔壁112つまり導光部50を配設しない一様面光源111を単独で設置した場合の照明解析を行い、図6の場合は一様面光源111を単独で設置した場合に比べて、出射光の断面強度ピーク値が約6倍になることを確認している。よって、導光部50を用いることにより正面輝度を約6倍に高めることができ、これにより消費電力を約6分の1に低減することができることが分かる。なお、この照明解析では表示素子20として一様面光源111を用いたが、後述する共振器構造を備えた表示素子20についてもほぼ同様の結果が得られる。
図11は、このような表示装置の具体的な構成の一例を表している。この表示装置は、極薄型の有機発光カラーディスプレイ装置などとして用いられるものであり、駆動用基板10の上に、TFT11および平坦化層12を間にして、赤色の光を発生する有機発光素子20Rと、緑色の光を発生する有機発光素子20Gと、青色の光を発生する有機発光素子20Bとが、順に全体としてマトリクス状に設けられている。
TFT11のゲート電極(図示せず)は、図示しない走査回路に接続され、ソースおよびドレイン(いずれも図示せず)は、例えば酸化シリコンあるいはPSG(Phos-Silicate Glass )などよりなる層間絶縁膜11Aを介して設けられた配線11Bに接続されている。配線11Bは、層間絶縁膜11Aに設けられた図示しない接続孔を介してTFT11のソースおよびドレインに接続され、信号線として用いられる。配線11Bは、例えばアルミニウム(Al)もしくはアルミニウム(Al)―銅(Cu)合金により構成されている。なお、TFT11の構成は、特に限定されず、例えば、ボトムゲート型でもトップゲート型でもよい。
平坦化層12は、TFT11が形成された駆動用基板10の表面を平坦化し、有機発光素子20R,20G,20Bの各層の膜厚を均一に形成するための下地層である。平坦化層12には、有機発光素子20R,20G,20Bの第1電極21と配線11Bとを接続する接続孔12Aが設けられている。平坦化層12は、微細な接続孔12Aが形成されるため、パターン精度が良い材料により構成されていることが好ましい。平坦化層12の材料としては、ポリイミド等の有機材料、あるいは酸化シリコン(SiO2 )などの無機材料が挙げられる。
有機発光素子20R,20G,20Bは、例えば、駆動用基板10の側から、平坦化層12を間にして、陽極としての第1電極21、絶縁膜22、発光層を含む有機層23、および陰極としての第2電極24がこの順に積層されている。第2電極24の上には、必要に応じて、上述した保護膜(図示せず)が形成されている。
第1電極21は、反射層としての機能も兼ねており、できるだけ高い反射率を有するようにすることが発光効率を高める上で望ましい。第1電極21は、例えば、積層方向の厚み(以下、単に厚みと言う)が100nm以上1000nm以下であり、クロム(Cr),金(Au),白金(Pt),ニッケル(Ni),銅(Cu),タングステン(W)あるいは銀(Ag)などの金属元素の単体または合金により構成されている。
絶縁膜22は、第1電極21と第2電極24との絶縁性を確保するとともに発光領域を正確に所望の形状にするためのものであり、例えば感光性樹脂により構成されている。絶縁膜22には、発光領域に対応して開口部が設けられている。なお、有機層23および第2電極24は、絶縁膜22の上にも連続して設けられているが、発光が生じるのは絶縁膜22の開口部だけである。
有機層23は、例えば、図12に示したように、第1電極21の側から順に、正孔注入層23A,正孔輸送層23B,発光層23Cおよび電子輸送層23Dを積層した構成を有するが、これらのうち発光層23C以外の層は必要に応じて設ければよい。また、有機層23は、有機発光素子20R,20G,20Bの発光色によってそれぞれ構成が異なっていてもよい。正孔注入層23Aは、正孔注入効率を高めるためのものであると共に、リークを防止するためのバッファ層である。正孔輸送層23Bは、発光層23Cへの正孔輸送効率を高めるためのものである。発光層23Cは、電界をかけることにより電子と正孔との再結合が起こり、光を発生するものである。電子輸送層23Dは、発光層23Cへの電子輸送効率を高めるためのものである。なお、電子輸送層23Dと第2電極24との間には、LiF,Li2 Oなどよりなる電子注入層(図示せず)を設けてもよい。
有機発光素子20Rの正孔注入層23Aは、例えば、厚みが5nm以上300nm以下であり、4,4’,4”−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)あるいは4,4’,4”−トリス(2−ナフチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(2−TNATA)により構成されている。有機発光素子20Rの正孔輸送層23Bは、例えば、厚みが5nm以上300nm以下であり、ビス[(N−ナフチル)−N−フェニル]ベンジジン(α−NPD)により構成されている。有機発光素子20Rの発光層23Cは、例えば、厚みが10nm以上100nm以下であり、8−キノリノールアルミニウム錯体(Alq3 )に2,6−ビス[4−[N−(4−メトキシフェニル)−N−フェニル]アミノスチリル]ナフタレン−1,5−ジカルボニトリル(BSN−BCN)を40体積%混合したものにより構成されている。有機発光素子20Rの電子輸送層23Dは、例えば、厚みが5nm以上300nm以下であり、Alq3 により構成されている。
有機発光素子20Gの正孔注入層23Aは、例えば、厚みが5nm以上300nm以下であり、m−MTDATAあるいは2−TNATAにより構成されている。有機発光素子20Gの正孔輸送層23Bは、例えば、厚みが5nm以上300nm以下であり、α−NPDにより構成されている。有機発光素子20Gの発光層23Cは、例えば、厚みが10nm以上100nm以下であり、Alq3 にクマリン6(Coumarin6)を3体積%混合したものにより構成されている。有機発光素子20Gの電子輸送層23Dは、例えば、厚みが5nm以上300nm以下であり、Alq3 により構成されている。
有機発光素子20Bの正孔注入層23Aは、例えば、厚みが5nm以上300nm以下であり、m−MTDATAあるいは2−TNATAにより構成されている。有機発光素子20Bの正孔輸送層23Bは、例えば、厚みが5nm以上300nm以下であり、α−NPDにより構成されている。有機発光素子20Bの発光層23Cは、例えば、厚みが10nm以上100nm以下であり、スピロ6Φ(spiro6Φ)により構成されている。有機発光素子20Bの電子輸送層23Dは、例えば、厚みが5nm以上300nm以下であり、Alq3 により構成されている。
第2電極24は、例えば、厚みが5nm以上50nm以下であり、アルミニウム(Al),マグネシウム(Mg),カルシウム(Ca),ナトリウム(Na)などの金属元素の単体または合金により構成されている。中でも、マグネシウムと銀との合金(MgAg合金)、またはアルミニウム(Al)とリチウム(Li)との合金(AlLi合金)が好ましい。第2電極24は、有機発光素子20R,20G,20Bのすべてを覆うように形成され、有機発光素子20R,20G,20Bの共通電極となっている。第2電極24の電圧降下を抑制するため、絶縁膜22の上には補助電極24Aが設けられていることが好ましい。補助電極24Aは、有機発光素子20R,20G,20Bの隙間を縫って設けられており、その端部は、駆動用基板10の周辺部に、有機発光素子20R,20G,20Bが設けられた領域を取り囲むように形成された図示しない母線となる幹状補助電極に接続されている。補助電極24Aおよび図示しない母線となる幹状補助電極は、例えば、アルミニウム(Al)あるいはクロム(Cr)のような低抵抗の導電性材料を単層あるいは積層構造としたものにより構成されている。
第2電極24は、また、半透過性反射層としての機能を兼ねている。すなわち、この有機発光素子20R,20G,20Bは、第1電極21の発光層23C側の端面を第1端部P1、第2電極24の発光層23C側の端面を第2端部P2とし、有機層23を共振部として、発光層23Cで発生した光を共振させて第2端部P2の側から取り出す共振器構造を有している。このように共振器構造を有するようにすれば、発光層23Cで発生した光が多重干渉を起こし、一種の狭帯域フィルタとして作用することにより、取り出される光のスペクトルの半値幅が減少し、色純度を向上させることができる。また、封止用基板30側から入射した外光についても多重干渉により減衰させることができ、後述する位相差板および偏光板、またはカラーフィルタとの組合せにより有機発光素子20R,20G,20Bにおける外光の反射率を極めて小さくすることができる。
そのためには、共振器の第1端部P1と第2端部P2との間の光学的距離Lは数5を満たすようにし、共振器の共振波長(取り出される光のスペクトルのピーク波長)と、取り出したい光のスペクトルのピーク波長とを一致させることが好ましい。光学的距離Lは、実際には、数5を満たす正の最小値となるように選択することが好ましい。
(数5)
(2L)/λ+Φ/(2π)=m
(式中、Lは第1端部P1と第2端部P2との間の光学的距離、Φは第1端部P1で生じる反射光の位相シフトΦ1 と第2端部P2で生じる反射光の位相シフトΦ2 との和(Φ=Φ1 +Φ2 )(rad)、λは第2端部P2の側から取り出したい光のスペクトルのピーク波長、mはLが正となる整数をそれぞれ表す。なお、数5においてLおよびλは単位が共通すればよいが、例えば(nm)を単位とする。)
封止用基板30には、上述した導光部50が設けられている。なお、隣り合う導光部50の側面53どうしは、図1に示したように逆V字状につながっている必要はなく、断面台形状をなしていてもよい。
また、封止用基板30には、例えば、有機発光素子20R,20G,20Bとは反対側の面に位相差板31および偏光板32が貼り合わせられており、外光反射を遮断すると共に十分なコントラストを保つようになっている。なお、封止用基板30は、位相差板31および偏光板32の代わりにカラーフィルタ(図示せず)が設けられていてもよく、これによりコントラストを保ちながら輝度低下を防ぐようにしてもよい。
この表示装置は、例えば次のようにして製造することができる。
図13ないし図15は、この表示装置の製造方法を工程順に表すものである。この製造方法は、図11に示したような有機発光素子20R,20G,20Bを備えた表示装置を製造する場合を表している。
まず、図13(A)に示したように、上述した材料よりなる駆動用基板10の上に、TFT11,層間絶縁膜11Aおよび配線11Bを形成し、全面に例えばスピンコート法により上述した材料よりなる平坦化層12を形成し、露光および現像により平坦化層12を所定の形状にパターニングすると共に接続孔12Aを形成し、焼成する。
次いで、図13(B)に示したように、例えばスパッタ法により、上述した材料よりなる第1電極21を形成し、エッチングにより所定の形状に成形する。
続いて、図14(A)に示したように、駆動用基板10の全面にわたり感光性樹脂を塗布し、例えばフォトリソグラフィ法により成形して第1電極21に対応する部分に開口部を設け、焼成して、絶縁膜22を形成する。
そののち、同じく図14(A)に示したように、絶縁膜22の上に、駆動用基板10の全面にわたり補助電極24Aを形成し、例えばリソグラフィ技術を用いて選択的にエッチングし、所定の形状にパターニングする。
補助電極24Aを形成したのち、図14(B)に示したように、例えば蒸着法により、上述した厚みおよび材料よりなる正孔注入層23A,正孔輸送層23B,発光層23C,電子輸送層23Dおよび第2電極24を順次成膜し、図12に示したような有機発光素子20R,20G,20Bを形成する。続いて、有機発光素子20R,20G,20Bの上に、必要に応じて保護膜(図示せず)を形成する。
また、図15に示したように、上述した材料よりなる封止用基板30に導光部50を設け、この導光部50の側面53に上述した材料よりなる反射膜54を形成する。導光部50は、封止用基板30をプラスチック樹脂により構成する場合はスタンパーを用いて形成することができ、ガラスよりなる封止用基板30を用いる場合にはバイト研削により形成することができる。反射膜54は、例えば、蒸着またはスパッタリングにより形成することができる。
そののち、有機発光素子20R,20G,20Bおよびそれを覆う保護膜の上に、中間層40として接着層41を形成し、この接着層41を間にして封止用基板30を貼り合わせる。その際、封止用基板30の導光部50を形成した面を、有機発光素子20R,20G,20B側にして配置する。最後に、封止用基板30の表面に位相差板31および偏光板32を貼り合わせる。以上により、図11に示した表示装置が完成する。
この表示装置では、各有機発光素子20R,20G,20Bにおいて、第1電極21と第2電極24との間に所定の電圧が印加されることにより、発光層23Cに電流が注入され、正孔と電子とが再結合して発光が起こる。この光は、第1電極21と第2電極24との間で多重反射し、第2電極24および封止用基板30を透過して取り出される。このとき、導光部50の断面が入射面51から射出面52に向かって広がる形状とされており、側面53に反射膜54が設けられているので、発光の総量は等しくてもその出射角度範囲が狭められ、射出面52に対して正面方向に集中する。よって、視野角αが制限されると共に正面輝度も向上する。
このように本実施の形態では、導光部50の断面を入射面51から射出面52に向かって広がる形状とすると共に、側面53に反射膜54を設けるようにしたので、光の取り出し方向を限定して視野角αを制限すると共に正面輝度を向上させることができる。
また、表示素子20からの発光として消費されるエネルギーを表示装置を見る人にだけ使用させることができ、それだけ消費電力を無駄に使わず、かつそれが利用者にとって表示内容のプライバシーを確保するという付加価値になる。とりわけ有機発光素子20R,20G,20Bのような自発光型の表示装置の場合は、発光の取り出し方向を限定することによって、その方向での輝度を十分に保った上で発光の総量を削減でき、従って消費電力を削減することができる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、導光部50の側面53を反射面とするため、側面53に反射膜54を設けた場合について説明したが、導光部50内外に屈折率差をつけることにより側面53で全反射を生じさせるようにしてもよい。
また、上記実施の形態では側面53が傾斜平面であり、導光部50が台形断面を有する場合について説明したが、側面53は曲面でもよい。
更に、上記実施の形態では発光層23Cで発生した光を第1端部P1と第2端部P2との間で多重反射させる共振器構造を形成した場合について説明したが、本発明は共振器構造を有しない有機発光素子20R,20G,20Bにも適用可能である。
加えて、上記実施の形態において説明した各層の材料および厚み、または成膜方法および成膜条件などは限定されるものではなく、他の材料および厚みとしてもよく、または他の成膜方法および成膜条件としてもよい。例えば、上記実施の形態においては、駆動用基板10の上に、第1電極21,有機層23および第2電極24を駆動用基板10の側から順で積層し、封止用基板30に設けた導光部50から光を取り出すようにした場合について説明したが、積層順序を逆にして、駆動用基板10の上に、第2電極24,有機層23および第1電極21を駆動用基板10の側から順に積層し、駆動用基板10の側から光を取り出すようにすることもできる。この場合、導光部50は駆動用基板10に形成すればよい。
更にまた、例えば、上記実施の形態では、第1電極21を陽極、第2電極24を陰極とする場合について説明したが、陽極および陰極を逆にして、第1電極21を陰極、第2電極24を陽極としてもよい。さらに、第1電極21を陰極、第2電極24を陽極とすると共に、駆動用基板10の上に、第2電極24,有機層23および第1電極21を駆動用基板10の側から順に積層し、駆動用基板10の側から光を取り出すようにすることもできる。
加えてまた、上記実施の形態では、有機発光素子20R,20G,20Bの構成を具体的に挙げて説明したが、全ての層を備える必要はなく、また、他の層を更に備えていてもよい。例えば、第1電極21と有機層23との間に、酸化クロム(III)(Cr2 3 ),ITO(Indium-Tin Oxide:インジウム(In)およびスズ(Sn)の酸化物混合膜)などからなる正孔注入用薄膜層を備えていてもよい。また、例えば第1電極21は、誘電体多層膜とすることもできる。
更にまた、上記実施の形態では、第2電極24が半透過性反射層により構成されている場合について説明したが、第2電極24は、半透過性反射層と透明電極とが第1電極21の側から順に積層された構造としてもよい。この透明電極は、半透過性反射層の電気抵抗を下げるためのものであり、発光層23Cで発生した光に対して十分な透光性を有する導電性材料により構成されている。透明電極を構成する材料としては、例えば、ITOまたはインジウムと亜鉛(Zn)と酸素とを含む化合物が好ましい。室温で成膜しても良好な導電性を得ることができるからである。透明電極の厚みは、例えば30nm以上1000nm以下とすることができる。また、この場合、半透過性反射層を一方の端部とし、透明電極を挟んで半透過性電極に対向する位置に他方の端部を設け、透明電極を共振部とする共振器構造を形成するようにしてもよい。さらに、そのような共振器構造を設けた上で、有機発光素子20R,20G,20Bを保護膜で覆うようにし、この保護膜を、透明電極を構成する材料と同程度の屈折率を有する材料により構成すれば、保護膜を共振部の一部とすることができ、好ましい。
加えてまた、本発明は、第2電極24を透明電極により構成すると共に、この透明電極の有機層23と反対側の端面の反射率が大きくなるように構成し、第1電極21の発光層23C側の端面を第1端部、透明電極の有機層と反対側の端面を第2端部とした共振器構造を構成した場合についても適用することができる。例えば、透明電極を大気層に接触させ、透明電極と大気層との境界面の反射率を大きくして、この境界面を第2端部としてもよい。また、接着層との境界面での反射率を大きくして、この境界面を第2端部としてもよい。さらに、有機発光素子20R,20G,20Bを保護膜で覆い、この保護膜との境界面での反射率を大きくして、この境界面を第2端部としてもよい。
本発明の一実施の形態に係る表示装置の構成を表す図である。 図1の変形例を表す図である。 反射膜で反射されることなく直接空気中に出る光が角度α以内に収まるための条件を説明するための図である。 入射面に入射する光の最大角u1 と、反射膜で一回以上反射されたのちに射出面から出る光の最大角u2 との関係を説明するための図である。 反射膜で一回以上反射されたのちに空気中に出る光が角度α以内に収まるための条件を説明するための図である。 図1に示した導光部による照明解析結果を表す図である。 図6の照明解析に用いた発光点および受光器の配置を表す斜視図である。 図7に示した発光点の構成を表す斜視図である。 導光部の側面が垂直な場合の照明解析結果を表す図である。 図9の照明解析に用いた発光点の構成を表す斜視図である。 図1に示した表示装置の具体例を表す断面図である。 図11に示した有機発光素子の構成を表す断面図である。 図11に示した表示装置の製造方法を工程順に表す断面図である。 図13に続く工程を表す断面図である。 図14に続く工程を表す断面図である。
符号の説明
10…駆動用基板、11…TFT、12…平坦化層、20…表示素子、20R,20G,20B…有機発光素子、21…第1電極、22…絶縁膜、23…有機層、23A…正孔注入層、23B…正孔輸送層、23C…発光層、23D…電子輸送層、24…第2電極、30…封止用基板、31…位相差板、32…偏光板、40…中間層、41…接着層、50…導光部、51…入射面、52…射出面、53…側面、54…反射膜

Claims (6)

  1. 表示素子と、
    前記表示素子に対向して設けられ、前記表示素子に対向する側に入射面、前記表示素子とは反対側に射出面、側面に反射面を有すると共に前記入射面から前記射出面に向かって広がる断面を有する導光部と
    を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示素子の視野角αは数1を満たす
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
    (数1)
    sinα≧n2 sin[atan{(p+a)/2d}]
    sinα≧n2 sinu2 =n2 sin(au1 /p)
    (数1において、n2 は前記導光部の屈折率、aは前記入射面の幅、pは前記射出面の幅、dは前記入射面と前記射出面との間の距離、u1 は前記入射面に入射する光の最大角、u2 は前記反射面で反射したのち前記射出面から出射する光の最大角をそれぞれ表す。)
  3. 前記反射面に反射膜が設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  4. 前記表示素子は、第1電極と第2電極との間に、発光層を含む有機層を備えた有機発光素子である
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  5. 前記表示素子は、前記発光層で発生した光を第1端部と第2端部との間で共振させる共振器構造を有する
    ことを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  6. 前記表示素子は駆動用基板に設けられ、前記駆動用基板の表示素子が設けられている側に封止用基板が対向配置され、前記封止用基板に前記導光部が設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。

JP2006067550A 2006-03-13 2006-03-13 表示装置 Pending JP2007248484A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067550A JP2007248484A (ja) 2006-03-13 2006-03-13 表示装置
US11/680,787 US8226256B2 (en) 2006-03-13 2007-03-01 Display unit
KR1020070022896A KR101354303B1 (ko) 2006-03-13 2007-03-08 표시 장치
TW096108436A TWI370698B (en) 2006-03-13 2007-03-12 Display unit
CN2007100863275A CN101042450B (zh) 2006-03-13 2007-03-13 显示单元
CN201210251466XA CN102749674A (zh) 2006-03-13 2007-03-13 显示单元
US13/529,526 US20120262943A1 (en) 2006-03-13 2012-06-21 Display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067550A JP2007248484A (ja) 2006-03-13 2006-03-13 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007248484A true JP2007248484A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38592902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067550A Pending JP2007248484A (ja) 2006-03-13 2006-03-13 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8226256B2 (ja)
JP (1) JP2007248484A (ja)
KR (1) KR101354303B1 (ja)
CN (2) CN101042450B (ja)
TW (1) TWI370698B (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122520A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sony Corp 反射板、表示装置およびその製造方法
JP2010134217A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sony Corp カラーフィルタおよびその製造方法並びに発光装置
WO2012043611A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 シャープ株式会社 有機el表示装置、及びその製造方法
CN103258838A (zh) * 2012-02-17 2013-08-21 索尼公司 显示设备及用于制造显示设备的方法
JP2013182775A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスパネル
US8551804B2 (en) 2008-09-25 2013-10-08 Sony Corporation Method of manufacturing optical component, optical component, method of manufacturing display device, and display device
WO2014038182A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 日本電気株式会社 発光装置
JP2014123021A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP2014526061A (ja) * 2011-06-22 2014-10-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 自動立体ディスプレイデバイス
US8882282B2 (en) 2008-09-30 2014-11-11 Sony Corporation Method of manufacturing optical part and optical part, and method of manufacturing display and display
US9070900B2 (en) 2008-11-13 2015-06-30 Joled Inc Method of manufacturing display, and display
US9287333B2 (en) 2013-04-11 2016-03-15 Sony Corporation Display unit and electronic apparatus having insulating layers stacked with different refractive indices
JP2018097365A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレイ装置
US10274666B2 (en) 2016-11-17 2019-04-30 Samsung Display Co., Ltd. Backlight unit, fabrication method thereof, and display device including the same
WO2019187579A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 ソニー株式会社 電子機器、電子機器の製造方法及び電子機器の製造装置
DE112018003613T5 (de) 2017-07-14 2020-05-14 Sony Semiconductor Solutions Corporation Anzeigevorrichtung und elektronisches gerät
WO2020171370A1 (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN112965228A (zh) * 2021-03-19 2021-06-15 重庆京东方显示照明有限公司 一种防窥膜、显示面板及显示装置
JP2021524135A (ja) * 2018-05-18 2021-09-09 コーニング インコーポレイテッド 光取り出し装置およびフレキシブルoledディスプレイ
US11251408B2 (en) 2019-05-02 2022-02-15 Samsung Display Co., Ltd. Display device with roof layer
JP2022515811A (ja) * 2018-12-27 2022-02-22 三星ディスプレイ株式會社 ディスプレイ装置
US11489145B2 (en) 2019-07-12 2022-11-01 Samsung Display Co., Ltd. Display device including a light control pattern
JP7463577B2 (ja) 2017-12-26 2024-04-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示素子、及び電子機器

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077798A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Toyoda Gosei Co Ltd ガラス封止ledランプ及びその製造方法
FR2991101B1 (fr) * 2012-05-25 2016-05-06 Saint Gobain Dispositif a diode electroluminescente organique comportant un support comprenant un element en couches transparent
US8664681B2 (en) * 2012-07-06 2014-03-04 Invensas Corporation Parallel plate slot emission array
DE102013100888A1 (de) * 2013-01-29 2014-07-31 Schott Ag Licht-Konzentrator oder -Verteiler
KR102058233B1 (ko) 2013-04-03 2019-12-23 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치
KR102177207B1 (ko) * 2013-07-18 2020-11-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN103454808B (zh) * 2013-09-06 2017-05-31 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、彩膜基板和显示装置
CN103968333A (zh) * 2014-04-24 2014-08-06 京东方科技集团股份有限公司 聚光膜以及显示装置
CN105842830A (zh) * 2016-03-18 2016-08-10 京东方科技集团股份有限公司 防窥结构及其制作方法、显示装置
US20190221780A1 (en) * 2016-06-03 2019-07-18 Corning |ncorporated Light extraction apparatus and methods for oled displays and oled displays using same
CN109521511B (zh) * 2017-09-18 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 微结构的制作方法、光调制器件、背光源、显示装置
CN107689426B (zh) * 2017-09-30 2024-04-05 京东方科技集团股份有限公司 发光器件、电子装置及发光器件制作方法
KR102521760B1 (ko) 2017-10-31 2023-04-13 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
KR102516934B1 (ko) 2018-06-11 2023-03-31 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 헤드 장착형 디스플레이
JP6690845B1 (ja) * 2019-03-26 2020-04-28 Necプラットフォームズ株式会社 Led光源機構、電話機およびled光源形成方法
CN110082854B (zh) * 2019-05-16 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组及其制作方法、驱动方法、显示装置
CN110609418A (zh) * 2019-09-24 2019-12-24 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种背光模组及显示设备
CN111627319A (zh) * 2020-05-26 2020-09-04 深圳市真屏科技发展有限公司 防窥膜

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086358A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Sony Corp 表示装置
JP2003282255A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2003282260A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2003347052A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子、それを用いた表示装置及び携帯端末
JP2004164912A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Seiko Epson Corp 表示体、表示パネルおよび表示装置
JP2004199953A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Seiko Epson Corp 表示体、表示パネルおよび表示装置
JP2004259607A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Seiko Epson Corp 表示パネルおよび表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428468A (en) * 1993-11-05 1995-06-27 Alliedsignal Inc. Illumination system employing an array of microprisms
US5396350A (en) * 1993-11-05 1995-03-07 Alliedsignal Inc. Backlighting apparatus employing an array of microprisms
US5839823A (en) * 1996-03-26 1998-11-24 Alliedsignal Inc. Back-coupled illumination system with light recycling
JPH10229243A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Hitachi Ltd 有機発光素子
US7345824B2 (en) * 2002-03-26 2008-03-18 Trivium Technologies, Inc. Light collimating device
JP3934460B2 (ja) 2002-04-09 2007-06-20 大日本印刷株式会社 自発光素子
US7400805B2 (en) * 2003-06-10 2008-07-15 Abu-Ageel Nayef M Compact light collection system and method
ES2313015T3 (es) * 2003-06-27 2009-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cuerpo luminoso.
US6997595B2 (en) * 2003-08-18 2006-02-14 Eastman Kodak Company Brightness enhancement article having trapezoidal prism surface
JP2007514975A (ja) * 2003-12-17 2007-06-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイ装置
US7463315B2 (en) * 2004-03-11 2008-12-09 Tpo Displays Corp. Light coupling structure on light guide plate in a backlight module
JP4192837B2 (ja) * 2004-04-30 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 表示素子及び表示素子の製造方法
JP2005332614A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Seiko Epson Corp 表示素子
US20060038752A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Eastman Kodak Company Emission display
JP2006171701A (ja) * 2004-11-18 2006-06-29 Dainippon Printing Co Ltd 視野角制御シート及びこれを用いた液晶表示装置
TWI253191B (en) * 2005-01-06 2006-04-11 Genesis Photonics Inc White light-emitting equipment with LED, and its application

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086358A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Sony Corp 表示装置
JP2003282255A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2003282260A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2003347052A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子、それを用いた表示装置及び携帯端末
JP2004164912A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Seiko Epson Corp 表示体、表示パネルおよび表示装置
JP2004199953A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Seiko Epson Corp 表示体、表示パネルおよび表示装置
JP2004259607A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Seiko Epson Corp 表示パネルおよび表示装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8551804B2 (en) 2008-09-25 2013-10-08 Sony Corporation Method of manufacturing optical component, optical component, method of manufacturing display device, and display device
US8882282B2 (en) 2008-09-30 2014-11-11 Sony Corporation Method of manufacturing optical part and optical part, and method of manufacturing display and display
US9070900B2 (en) 2008-11-13 2015-06-30 Joled Inc Method of manufacturing display, and display
JP2010122520A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sony Corp 反射板、表示装置およびその製造方法
US8405292B2 (en) 2008-12-05 2013-03-26 Sony Corporation Color filter, method of manufacturing the same, and light-emitting device
JP2010134217A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sony Corp カラーフィルタおよびその製造方法並びに発光装置
WO2012043611A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 シャープ株式会社 有機el表示装置、及びその製造方法
JP2014526061A (ja) * 2011-06-22 2014-10-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 自動立体ディスプレイデバイス
CN103258838A (zh) * 2012-02-17 2013-08-21 索尼公司 显示设备及用于制造显示设备的方法
JP2013182775A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスパネル
WO2014038182A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 日本電気株式会社 発光装置
JPWO2014038182A1 (ja) * 2012-09-04 2016-08-08 日本電気株式会社 発光装置
JP2014123021A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器
US9287333B2 (en) 2013-04-11 2016-03-15 Sony Corporation Display unit and electronic apparatus having insulating layers stacked with different refractive indices
US10274666B2 (en) 2016-11-17 2019-04-30 Samsung Display Co., Ltd. Backlight unit, fabrication method thereof, and display device including the same
JP2018097365A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレイ装置
US11367763B2 (en) 2017-07-14 2022-06-21 Sony Semiconductor Solutions Corporation Display device, and electronic apparatus with light emitting units separated by partition walls including multilayer stacks
DE112018003613T5 (de) 2017-07-14 2020-05-14 Sony Semiconductor Solutions Corporation Anzeigevorrichtung und elektronisches gerät
US11793036B2 (en) 2017-07-14 2023-10-17 Sony Semiconductor Solutions Corporation Display device and electronic apparatus with light emitting unit partition wall insulation layers having different refractive indices
JP7463577B2 (ja) 2017-12-26 2024-04-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示素子、及び電子機器
US11521951B2 (en) 2018-03-29 2022-12-06 Sony Corporation Wristband type electronic device
WO2019187579A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 ソニー株式会社 電子機器、電子機器の製造方法及び電子機器の製造装置
JP2021524135A (ja) * 2018-05-18 2021-09-09 コーニング インコーポレイテッド 光取り出し装置およびフレキシブルoledディスプレイ
JP2022515811A (ja) * 2018-12-27 2022-02-22 三星ディスプレイ株式會社 ディスプレイ装置
JP7376597B2 (ja) 2018-12-27 2023-11-08 三星ディスプレイ株式會社 ディスプレイ装置
US11871608B2 (en) 2018-12-27 2024-01-09 Samsung Display Co., Ltd. Display device
WO2020171370A1 (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US12016201B2 (en) 2019-02-19 2024-06-18 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US11251408B2 (en) 2019-05-02 2022-02-15 Samsung Display Co., Ltd. Display device with roof layer
US11489145B2 (en) 2019-07-12 2022-11-01 Samsung Display Co., Ltd. Display device including a light control pattern
CN112965228A (zh) * 2021-03-19 2021-06-15 重庆京东方显示照明有限公司 一种防窥膜、显示面板及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8226256B2 (en) 2012-07-24
TWI370698B (en) 2012-08-11
CN101042450A (zh) 2007-09-26
US20080253132A1 (en) 2008-10-16
CN101042450B (zh) 2012-09-05
KR101354303B1 (ko) 2014-01-23
TW200742483A (en) 2007-11-01
CN102749674A (zh) 2012-10-24
KR20070093338A (ko) 2007-09-18
US20120262943A1 (en) 2012-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007248484A (ja) 表示装置
TWI740078B (zh) 有機發光二極體顯示器
US8895974B2 (en) Organic el display device and method for manufacturing the same
JP5293497B2 (ja) 表示装置
KR101884199B1 (ko) 발광 구조물, 발광 구조물을 포함하는 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JP5109303B2 (ja) 有機発光素子および表示装置
KR101990312B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
US20110057210A1 (en) Organic electroluminescence device and method for producing the same
US20150021581A1 (en) Organic light emitting diode display and manufacturing method thereof
TWI594414B (zh) 有機發光二極體顯示器及其製造方法
JP2008225179A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器
JP2016081562A (ja) 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
JP2006278257A (ja) 有機発光装置およびその製造方法
US20140027735A1 (en) Organic light emitting diode display and manufacturing method thereof
US9660219B2 (en) Methods of manufacturing display devices
JP2003036969A (ja) 発光素子、及びそれを用いた表示装置と照明装置
JP2011249089A (ja) 有機el表示パネルとその製造方法、および有機el表示装置
WO2019184346A1 (zh) 有机发光二极管及其制备方法、显示面板
JP2010211984A (ja) 有機el装置および有機el装置の製造方法、ならびに電子機器
US8188500B2 (en) Organic light-emitting element and light-emitting device using the same
WO2016184265A1 (zh) 显示基板及其制作方法和驱动方法以及显示装置
CN112864188A (zh) 发光显示设备
JP2007305508A (ja) 発光装置および光制御フィルム
JP2006100430A (ja) 有機el表示装置
WO2021035549A1 (zh) 显示基板及其制备方法,电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510