JP2007243253A - 情報配信システム及び情報配信方法 - Google Patents

情報配信システム及び情報配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007243253A
JP2007243253A JP2006058786A JP2006058786A JP2007243253A JP 2007243253 A JP2007243253 A JP 2007243253A JP 2006058786 A JP2006058786 A JP 2006058786A JP 2006058786 A JP2006058786 A JP 2006058786A JP 2007243253 A JP2007243253 A JP 2007243253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distribution
user
viewing status
distribution system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006058786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Takano
健太郎 高野
Takeshi Mizunashi
豪 水梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006058786A priority Critical patent/JP2007243253A/ja
Priority to US11/505,458 priority patent/US20070219912A1/en
Publication of JP2007243253A publication Critical patent/JP2007243253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • H04L65/4038Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences with floor control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1831Tracking arrangements for later retrieval, e.g. recording contents, participants activities or behavior, network status
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1859Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast adapted to provide push services, e.g. data channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 個々の利用者の要求に適合した情報を配信できる情報配信システムを提供する。
【解決手段】 本発明の情報配信システムは、配信基準に基づいて蓄積された蓄積情報の中から利用者に配信する配信情報を選択する配信情報選択部22と、配信情報選択部21が選択した配信情報を利用者に配信する情報配信処理部23と、配信情報を視聴する利用者の視聴状況を示す視聴状況情報を受け付ける視聴状況情報受信部24と、視聴状況情報に基づいて配信情報の適正を評価する配信情報評価部25と、評価手段による評価結果に基づいて配信基準を変更する配信基準変更部26とを備える。利用者の視聴状況に応じて配信基準を変更するため、個々の利用者の要求に適合した情報を配信できる。これにより、利用者は自己に有用な情報だけを得ることができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、情報配信システム及び情報配信方法に関する。
従来、この種のマルチメディア情報システムとして、特許文献1に示されるものがある。特許文献1のマルチメディア情報システムでは、会議、講演会、ライブ公演、ライブスポーツなどの画像、音声、その他ライブ情報を記録し、この記録された情報を用いてマルチメディア情報を自動作成し、予め登録された特定の利用者及び参加者に対し、マルチメディア情報の通知する技術が提案されている。
特開2002−207753号公報
しかしながら、特許文献1に示されるマルチメディア情報システムにおいては、自動作成されたすべてのマルチメディア情報がすべての利用者等に通知されるため、それぞれの利用者等は、自身が要求する有用な情報だけを得ることはなかった。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、個々の利用者の要求に適合した情報を配信できる情報配信システム及び情報配信方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の情報配信システムは、配信基準に基づいて蓄積された蓄積情報の中から利用者に配信する配信情報を選択する選択手段と、前記選択手段が選択した配信情報を前記利用者に配信する配信手段と、前記配信情報を視聴する利用者の視聴状況を示す視聴状況情報を受け付ける受付手段と、前記視聴状況情報に基づいて前記配信情報の適正を評価する評価手段と、前記評価手段による評価結果に基づいて前記配信基準を変更する変更手段とを備える。ここで配信情報には例えば会議で取得した議事録などのマルチメディア情報が含まれる。本発明によれば、利用者の視聴状況に応じて配信基準を変更するため、個々の利用者の要求に適合した情報を配信できる。これにより、利用者は自己に有用な情報だけを得ることができる。
本発明の情報配信システムは、前記利用者が登録した登録情報に基づいて前記配信基準を生成する生成手段をさらに備える。本発明によれば、利用者は自分の好みに合った情報を登録でき、この登録された情報に基づいて配信基準を作り、この配信基準に応じて配信情報が選択されるため、利用者は希望する配信情報を得ることができる。本発明の情報配信システムは、前記視聴状況情報を前記利用者が入力する入力手段をさらに備える。本発明によれば、利用者が視聴状況情報を直接入力できることから、利用者側で配信される情報を自由に調整できる。
本発明の情報配信システムは、前記視聴状況情報を検出する検出手段をさらに備える。本発明によれば、配信された情報を視聴する視聴者の視聴状況を例えば自動的に検出し、この自動的に検出された視聴状況に応じて配信基準が変更されるため、利用者は配信情報の適正を判断することなく、好みの配信情報を得ることができる。例えば日常たくさん行われている会議情報の配信に利用することにより、必要な会議情報だけを視聴することができる。
前記検出手段は、前記配信情報に含まれる画像の表示時間を前記視聴状況情報として検出する。本発明によれば、例えばある画像についてはじっくりと時間を掛けて目を通した場合、利用者はその画像に興味を持ったことが分かり、またある画像については、ほとんど時間を掛けることなく次の画像を表示した場合は、利用者がその画像に対して興味を示さなかったことがわかる。このように画像の表示時間から利用者のその画像に対する興味度合いを知って、その興味度合いに応じて配信基準を自動的に変更することで、利用者は何らの手続きを行わなくても好みに応じた配信情報だけを得ることができる。
前記検出手段は、前記配信情報に含まれる音声情報の再生時間を前記視聴状況情報として検出する。本発明によれば、例えば利用者が早送りして音声を再生して聞いた場合、その利用者はその配信情報に興味を持っていなかったことが分かり、逆に何度も音声を巻き戻して再生した場合などのように再生時間が通常よりも長かった場合には、利用者はその配信情報に興味を持ったことが分かる。このように音声情報の再生時間を視聴者の視聴状況として利用して利用者の興味度合いを知ることで、この興味度合いに応じて配信情報を変更することにより、利用者は好みに合った配信情報を自動的に得ることができる。
前記検出手段は、前記配信情報を視聴する利用者の生体情報を前記視聴状況情報として検出する。本発明によれば、例えば視線の動きや視線の停留箇所、瞬きの回数などの利用者の生態情報を検出し、これを視聴者状況情報として利用することで、利用者が、画面のどの部分を集中して視聴していたかを把握し、これによって利用者の興味度を知り、この興味度によって配信情報を自動的に変更することにより利用者は好みに合った配信情報を得ることができる。
前記検出手段は、前記配信情報を再生する端末の操作状況に基づいて前記視聴状況情報を検出する。本発明によれば、例えば画面のある部分を拡大する操作した場合、その端末の操作状況を検出し、その端末の操作状況から視聴者のその配信情報に対する興味度合いを求め、その興味度合いに応じて配信情報を自動的に変更することにより、利用者は自分の好みに合った配信情報を自動的に得ることができる。
前記登録情報は、画像、音声および文字の情報のうちの少なくとも一つを含む。本発明によれば、利用者が、配信される画像、音声及び文字の情報の各要素の中から一つ以上の要素を任意に選択し登録しておくことができる。また、各要素について優先度を付けて登録しておくこともできる。前記登録情報は、キーワード、会議資料及び会議を録音した音声情報のうちの少なくとも一つを含む。本発明によれば、キーワード、会議資料及び会議音声の各要素の中から一つ以上の要素を任意に選択し登録しておくことができる。また、各要素について優先度を付けて登録しておくこともできる。
前記生成手段は、前記利用者が登録した登録情報が画像である場合、前記画像に基づいて前記配信基準を生成する。また、利用者側で登録情報の選択ができるようサーバ側で画像を含む要素を利用者に提示する場合、サーバ側で提示された文字、画像、音声、レイアウト情報の各要素のうち画像情報を利用者が選択した場合は、この選択された画像情報に基づいて配信基準を生成することができる。
前記生成手段は、前記利用者が登録した登録情報が動画像である場合、前記動画像の中から検出されたシーンに基づき前記配信基準を生成する。前記生成手段は、前記利用者が登録した登録情報がキーワード、資料及び音声情報である場合、これらのうちの少なくとも一つに基づいて前記配信基準を生成する。本発明によれば、キーワード、資料及び音声情報の各要素の中から一つ以上の要素に基づいて関連度の判定を行うことで、配信の対象かを判断することができる。
本発明の情報配信方法は、配信基準に基づいて蓄積された蓄積情報の中から利用者に配信する配信情報を選択する選択ステップと、前記選択ステップで選択した配信情報を前記利用者に配信する配信ステップと、前記配信情報を視聴する利用者の視聴状況を示す視聴状況情報を検出する検出ステップと、前記視聴状況情報に基づいて前記配信情報の適正を評価する評価ステップと、前記評価ステップでの評価結果に基づいて前記配信基準を変更する変更ステップとを備える。本発明によれば、利用者の視聴状況に応じて配信基準を変更するため、個々の利用者の要求に適合した情報を配信できる。これにより、利用者は自己に有用な情報だけを得ることができる。
本発明の情報配信方法は、利用者が登録した登録情報に基づいて前記配信基準を生成する生成ステップをさらに有する。本発明によれば、利用者は自分の好みに合った情報を登録でき、この登録された情報に基づいて配信基準を作り、この配信基準に応じて配信情報が選択されるため、利用者は希望する配信情報を得ることができる。
本発明によれば、個々の利用者の要求に適合した情報を配信することができる情報配信システム及び情報配信方法を提供できる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態における情報配信システムについて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る情報配信システムの全体構成図である。情報配信システム1は、プレゼンテーションシステム10、情報記録配信装置20及びユーザー端末30を備えている。情報配信システム1は、会議の自動記録、記録した会議情報の自動要約、利用者への通知と配信などの処理を行う。プレゼンテーションシステム10は、会議室のテーブル11の上に置かれたパーソナルコンピュータ(PC)12、プロジェクタ13及びスクリーン14を備えている。
プレゼンテーションシステム10及びユーザー端末30は、無線アクセスポイント40、41によりネットワーク50に接続されている。このネットワーク50は、非公衆回線網または社内LANからなる。ネットワーク50は、有線、無線、またはそれらの混在する通信回線から構成されていても良い。プレゼンテーションシステム10及びユーザー端末30は、有線接続によりネットワーク50へ接続されていても良い。
プレゼンテーションシステム10は、会議やプレゼンテーション等(以下、単に「会議」)を支援すると共に会議データ(蓄積情報)をキャプチャし、キャプチャした会議データを情報記録配信装置20へ送る。尚、図1では、プレゼンテーションシステム10を一つだけ示しているが、会議室が複数ある場合には複数の会議室のそれぞれに設置されていても良い。
情報記録配信装置20は、プレゼンテーションシステム10から受信した会議データを蓄積し、蓄積された会議データに対して加工を加えてユーザー端末30へプッシュ技術により送信する。
ユーザー端末30は、例えばノートパソコンや携帯電話等の携帯型端末により構成されている。ユーザー端末30は、情報記録配信装置20から配信される配信データを受信し、この配信データを表示する機能を有する。尚、図1では、一つのユーザー端末だけが情報記録配信装置20との間でデータをやりとりしているが、実際には複数のユーザー端末が情報記録配信装置20との間でデータのやりとりが行うことができる。
次に、情報記録配信装置20について説明する。図2は、情報記録配信装置20の構成を示す図である。図2に示すように、情報記録配信装置20は、配信基準生成部21、配信情報選択部22、情報配信処理部23、視聴状況情報受信部24、配信情報評価部25、配信基準変更部26及びデータベース27を備えている。
配信基準生成部21は、利用者が登録した登録情報に基づいて配信基準を生成するものである。例えば、利用者は、ユーザー端末30を利用して登録情報を情報記録配信装置20に登録することができる。配信基準情報は、利用者が登録する場合又はこれらの情報を利用者に選択させる場合がある。配信基準情報は、画像、音声及び文字の情報の各要素の中から1つ以上の要素を任意に設定し登録できる。この配信基準情報には、例えばキーワードの文字、会議資料の文字及び画像、マルチメディア議事録の文字及び画像と会議、録音した音声情報などが含まれる。
ここで、キーワードは例えば単語で構成される。なお、キーフレーズや文などもキーワードの概念に含まれる。会議資料は、会議で用いられ又は配布された文字又は画像などを含むものである。マルチメディア議事録は、会議中の音声データなどを含み、音声データそのものや音声データから音声認識技術を利用して作成した書き起こしテキストの場合などがある。
利用者に選択させる場合の例としては、例えばユーザーがユーザー端末30を介して例えば会議資料を情報記録配信装置20に送付すると、情報記録配信装置20は、OCR処理を行い、会議資料を文字情報、図情報、レイアウト情報に分けユーザー端末30を介してユーザーに提示する。ユーザーはユーザー端末30を操作して文字、音声、又は画像などの中から一つ以上の要素を選択し優先度をつけて登録する。なお、例えば動画像からシーン検出や特徴的な画像を抽出することより映像をインデキシング(例:特開2003−179849)して、インデキシングされた画像を登録情報として登録してもよい。映像をインデキシングする技術については、例えば特開2003−179849号公報で提案されている。
配信情報選択部22は、配信基準生成部21によって生成された配信基準に基づいてデータベース27に蓄積された会議データの中から利用者に配信するデータを選択する。
情報配信処理部23は、配信情報選択部22が配信すべきと判断した配信先に配信すべきと判断した配信データを配布する。情報配信処理部23は、例えば配信データを配信データの格納場所又は配信データそのものの添付することにより配布する。配信データの格納場所としては、例えばURL(Uniform Resource Locator)を通知してもよい。また、配信データには、SWF(small Web format)、HTML(HyperText Markup Language)、動画などを用いることができる。HTMLを用いることにより、画像と音声の埋め込み・SMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)による同期再生などを実現できる。
なお、情報配信処理部23が配信する配信情報には、例えば会議映像、会議音声、会議資料などの会議データそのものの他、会議データを要約した要約データ、会議データのうち音声データをテキストに書き起こしたテキストデータ及びその要約データ、会議データのうちの音声データ及びその音声データの要約データなどのように、会議データを何らかの方法によって加工したデータも含まれる。
視聴状況情報受信部24は、配信データを視聴する利用者の視聴状況を示す視聴状況情報をユーザー端末30から受信する。配信情報評価部25は、ユーザー端末30から受け取った視聴状況情報に基づいて配信データの適正を評価する。例えば、配信情報評価部25は、視線停留箇所、部分拡大ビューワ停留点又は拡大表示UIの画面表示部分を計算し、一定値以上であればユーザーが熱心に視聴したものと判断する。
配信基準変更部26は、配信情報評価部25による評価結果に基づいて配信基準を変更する。具体的には、配信基準変更部26は、配信するか否かに対し影響を与える要素についての重み付け(w1,w21,w22,w2…)を変更する。この重み付けの変更についてはニューラルネットワークなどの公知の手法を用いてもよい。学習回数がそれほど期待できないため、変更の度合いを大きくし、グループや部門単位のように複数人でパラメータをシェアするなどの工夫をするとよい。この際、メンバーのアイデンティティや評価がなされた時間を考慮して重み付けを変えてもよい(特開2005−130257号公報参照)。
次に、配信情報選択部22について説明する。図3は、配信情報選択部22の構成を示す図である。配信情報選択部22は、配信先判断部221と配信情報選択部222を備えている。配信先判断部221は、配信先情報と蓄積された会議データの属性を照合し配信先か否かを判断する。配信先情報は、配信先を特性するためのメールアドレス、電話番号、ユーザー属性などの利用者の個人情報である。ここで、ユーザー属性には、例えば会社名、部門又は役職等が含まれる。また、会議データの属性には、会議室情報、社外秘密、配布可能範囲等の情報が含まれる。
配信情報選択部222は、記録された会議データの内容により配信の是非を判断するものである。この配信情報選択部222は、キーワード関連度判定部223、会議資料関連度判定部224、マルチメディア議事録関連度判定部225及び総合関連度判定部226を有する。
キーワード関連度判定部223は、配信基準に基づいてキーワードの関連度を判定する。キーワード関連度判定部223は、配信基準に基づいてユーザーにより登録されたキーワードと、データベース27に蓄積された会議データに含まれる会議資料に対しOCR処理をかけ文字情報部分をテキスト化したものや、会議音声に対する音声認識処理によりテキスト化したものとの関連度を判断する。キーワード関連度判定部223は、キーワードとの一致や公知の関連文書検索等の技術を用いて関連度の判定を行う。
会議資料関連度判定部224は、配信基準に基づいて会議資料の関連度を判定するものである。会議資料関連度判定部224は、画像、文字からなる会議資料に含まれる文字情報、画像情報、レイアウト等の情報の個々の要素もしくは複数の要素について関連度を判定し、および重み付け(w21,w22,w23….)を行う。会議資料関連度判定部224は、この要素の関連度判定については例えば画像認識、関連文書検索等の公知の手法を用いることができる。
マルチメディア議事録関連度判定部225は、配信基準に基づいてマルチメディア議事録の関連度を判定する。マルチメディア議事録関連度判定部225は、以前に配信されたマルチメディア議事録を使用し、関連したマルチメディア議事録を検索する。会議音声については話者の声紋による話者特定や音声認識による内容について判定を行う。マルチメディア議事録関連度判定部225は、会議資料関連度判定と同様に、個々の要素もしくは複数の要素についての関連度の判定および重み付け(w31,w32,w33…)を行う。
総合関連度判定部226は、キーワード関連度判定部223、会議資料関連度判定部224及びマルチメディア議事録関連度判定部225で判定した関連度に対し、重み付け(w1,w2,w3)を行い、閾値以上のものであればその会議データを配信の対象とする。
図4はユーザー端末30の構成を示す図である。図4に示すように、ユーザー端末30は、送受信部31、入力部32、視聴部33、視聴状況検出部34及び記憶部35を備えている。送受信部31は、登録情報を情報記録配信装置20へ送信し、情報記録配信装置20の情報配信処理部23から配信データを受信し、視聴状況検出部34で検出した視聴状況情報を情報記録配信装置20へ送信するものである。
入力部32は、例えばキーボードなどにより構成され、情報記録配信装置20に登録する登録情報と視聴状況情報を入力するものである。なお、この入力部32は、マイクから集音した音声データに基づいて音声認識技術を用いて視聴状況を入力してもよい。出力部33は、ディスプレイ及びスピーカで構成され、情報記録配信装置20から配信された配信データを例えば表示し、又は音声により再生する。これによりユーザーは、会議映像や会議音声の視聴が可能となる。
視聴状況検出部34は、利用者が配信された配信データに対する利用者の視聴状況を検出するものである。例えば、視聴状況検出部34は、配信データに含まれる画像の表示時間又は音声情報の再生時間、配信データを視聴する利用者の生態情報、又は配信データを再生するユーザー端末30の操作状況の情報を視聴状況情報として検出する。記憶部35は、送受信部31で受信した配信データを記憶するものである。
また、例えば、ユーザー端末30上で画像を部分的に拡大するインターフェース(特開2005−108210号公報参照)が起動している場合には、視聴状況検出部34は、インターフェースから画像上のユーザーが拡大した部分の位置情報と画像の識別情報を取得して、位置情報と画像の識別情報を視聴状況情報として扱う。
また、ユーザー端末30上で、画像全体を拡大し部分的に表示するインターフェースが起動している場合には、視聴状況検出部34は、インターフェースから部分的に表示された情報の位置情報と画像の識別情報を取得して、この位置情報と画像の識別情報を視聴状況情報として扱う。さらに、視聴状況検出部34がユーザー端末30に設けられたカメラなど視線の動きが検出できるデバイスの場合、視聴状況検出部34は、拡大箇所、画面全体の中で一定時間以上表示されていた部分、視線の停留箇所からユーザーがスライドのどこを見ていたかの情報を検出する。配信情報評価部25は、検出した視聴状況情報に基づいて配信情報の適正を判断する。配信情報評価部25は、端末がカメラを備えている場合にはユーザーがスライドを見ていた際の瞬目を検出してスライド視聴時にユーザーが集中していたかを判断し良し悪しを判断する。例えば、瞬きの波形がゆっくりとしたものになる、あるいは眼球成分が急速に減少すれば集中力が低下していると判断する。
次に、情報記録配信装置20及びユーザー端末30の処理について説明する。図5は、プレゼンテーションシステム10によりキャプチャした会議データを情報記録配信装置20へ登録するときの処理の流れを示す図である。情報記録配信装置20は、プレゼンテーションシステム10でキャプチャされた会議データを受け付ける(ステップS11)。情報記録配信装置20は、データベース27に会議データを登録する(ステップS12)。
図6は、情報記録配信装置20とユーザー端末30の処理の流れを示す図である。配信情報選択部22は、配信基準から配信予定の利用者の配信基準を抽出する(ステップS21)。配信情報選択部22は、抽出した配信基準をもとにデータベース27から適合する会議データを読み出し、利用者のユーザー端末30へ配信データを配信する(ステップS22)。ユーザー端末30の送受信部31は、配信データを受信し(ステップS31)、利用者の要求に応じて出力部33に配信データを出力する(ステップS32)。これにより利用者は配信されたデータを視聴することができる。
視聴状況検出部34は、配信データを視聴している視聴者の視聴状況情報を検出する(ステップS33)。ユーザー端末30の送受信部31は、視聴状況情報を情報記録配信装置20へ送信する(ステップS34)。視聴状況情報受信部24は、ユーザー端末30から送られてきた視聴状況情報を受け付ける(ステップS23)。視聴状況評価部24は、視聴状況情報を基に配信した配信データの適正を評価する(ステップS24)。配信情報変更部26は、視聴状況評価部25での評価と評価について影響を与えたと特定された箇所について配信基準を変更する(ステップS25)。
なお、配信情報評価部25は、ユーザーが例えばユーザー端末30により直接入力した評価に基づいて配信データの適正を評価してもよい。例えば、ユーザーが複数の会議データを配信データとしてユーザー端末30で得た場合、複数の会議データのうちの一つは、大変興味のある会議データであると判断した場合には、その会議データは評価が高いことを示す情報を配信側に回答し、ある会議データは全く興味に無い内容である場合には、その会議データは評価が低いことを示す情報を配信側に回答するようにしてもよい。この場合、利用者は、評価を直接入力する手間はあるものの、自己の好みを配信側に知らせることができるため、興味が低い配信データを受け取ることが無くなるため、無駄な配信データの視聴をなくすことができる。また、配信情報評価部25は、ユーザーによる直接評価とシステム側による自動評価を併用して配信基準を変更するようにしてもよい。
図7は、視聴状況情報を利用者が直接登録する際の処理の流れ図である。ステップS41で、配信情報評価部25は、ユーザーの視聴状況情報又はユーザーが直接入力した配信データに対する評価に基づいて、ユーザーの評価が良いか悪いかを判断し、ユーザーの評価が良いと判断した場合、配信基準変更部26は、ステップS42で登録情報と異なる要素について視聴があったかどうかを判断する。配信基準変更部26は、ユーザーの視聴に影響を与えていたであろう要素の中で登録データと同じものがあるかを判断する。例えば資料の中に含まれる画像があれば、その画像と登録データが一致、もしくはその画像が登録データに含まれるものであればユーザーの判断に良し悪しを与えた登録要素であると判断する。
登録情報と異なる要素について視聴があったと判断した場合には、ステップS43で、配信基準変更部26は、登録情報と異なる要素に基づいて登録情報を追加する。その後、配信基準生成部21は、既に登録されている登録情報と配信基準変更部26により追加された登録情報に基づいて配信基準を新たに生成する。これにより、配信情報選択部22は、変更後の新たな配信基準に基づいてデータベース27を参照して配信する配信データを選択する。
図8は、視聴状況情報を利用者が削除する際の処理の流れ図である。ステップS51で、配信基準変更部26は、要素に対する重みが一定以下かどうかを判断し、ステップS52で一定以上重み付けが小さくなったものに関しては登録情報から削除する。これにより、配信情報選択部22は、変更後の新たな配信基準に基づいてデータベース27を参照して配信する配信データを選択する。
図9は、配信情報評価部における自動評価を説明するための図である。図9に示すように、オブジェクト種別割合表60は、閲覧エリア61、傾聴エリア62、精読エリア63及び見出しエリア64を持つ。情報配信記録配信装置20は、特願2004-289363にあるスライドの自動分類を用いてスライドS1〜S10を上記4つの種類に分類する。具体的にはスライド中の文字と文字以外のオブジェクトの割合及びスライド提示時間に基づいてスライドを分類する。この表とユーザーの状態を用いて視聴状況を評価する。例えば、傾聴すべきスライドについては、視聴時間/再生時間を計算し、精読すべきスライドについては、文章全体/ユーザー視聴箇所を計算し、一定値以上であればユーザーが熱心に視聴したものと(良いと)判断する。ここで、ユーザー視聴箇所は、例えば視線停留箇所または部分拡大ビューワ停留点または拡大表示UIの画面表示部分である。
これにより、利用者が視聴したスライドについて手動で評価を入力せずとも、
各スライドごとの評価を行うことができる。
上記情報配信システム1によれば、ユーザーにとって有用な会議、講演などの情報をいち早くキャッチアップすることができる。また、ユーザーの興味の変更についても追従することができる。また、各地で行われる会議の中から、ユーザーの嗜好にあったマルチメディア議事録などの情報をいち早く取得できる。さらに、使用を重ねるごとに、よりユーザーの嗜好にあった情報を受け取ることができる。
会議記録のような画像・音声・文字から成る複合データの登録において、データの要素をサーバ側が自動的に解析提示し選択できる、もしくは複合データごと登録できるため、面倒な作業を必要とせず複合データに関する情報を登録することができる。会議記録のような画像、音声、文字から成る複合データに対し同じく複数要素もしくは複合データそのものにより検索をすることができる。ユーザーの状況と配信情報の内容により自動的にユーザーが熱心に視聴していたかを判断できる。さらに、ユーザーの操作から見ていたところが判断できる。
図10は、情報記録配信装置のハードウエア構成を示す図である。図10に示すように、情報記録配信装置10は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、HD(Hard Disk)104などにより構成されている。CPU101は、RAM103を作業メモリとし、ROM102やHD104に格納されたプログラムを実行することにより、図2に示す各機能が実現される。
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
本発明の実施形態に係る情報配信システムの全体構成図である。 情報記録配信装置の構成を示す図である。 配信情報選択部の構成を示す図である。 ユーザー端末の構成を示す図である。 プレゼンテーションシステムによりキャプチャした会議データを情報記録配信装置へ登録するときの処理の流れを示す図である。 情報記録配信装置とユーザー端末の処理の流れを示す図である。 視聴状況情報を利用者が直接登録する際の処理の流れ図である。 視聴状況情報を利用者が削除する際の処理の流れ図である。 配信情報評価部における自動評価を説明するための図である。 情報記録配信装置のハードウエア構成を示す図である。
符号の説明
1 情報配信システム
10 プレゼンテーションシステム
20 情報記録配信装置
21 配信基準生成部
22 配信情報選択部
23 情報配信処理部
24 視聴状況情報受信部
25 配信情報評価部
26 配信基準変更部
27 データベース
30 ユーザー端末
34 視聴状況検出部

Claims (15)

  1. 配信基準に基づいて蓄積された蓄積情報の中から利用者に配信する配信情報を選択する選択手段と、
    前記選択手段が選択した配信情報を前記利用者に配信する配信手段と、
    前記配信情報を視聴する利用者の視聴状況を示す視聴状況情報を受け付ける受付手段と、
    前記視聴状況情報に基づいて前記配信情報の適正を評価する評価手段と、
    前記評価手段による評価結果に基づいて前記配信基準を変更する変更手段と、
    を備えることを特徴とする情報配信システム。
  2. 利用者が登録した登録情報に基づいて前記配信基準を生成する生成手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報配信システム。
  3. 前記視聴状況情報を利用者が入力する入力手段をさらに備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報配信システム。
  4. 前記視聴状況情報を検出する検出手段をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の情報配信システム。
  5. 前記検出手段は、前記配信情報に含まれる画像の表示時間を前記視聴状況情報として検出することを特徴とする請求項4に記載の情報配信システム。
  6. 前記検出手段は、前記配信情報に含まれる音声情報の再生時間を前記視聴状況情報として検出することを特徴とする請求項4に記載の情報配信システム。
  7. 前記検出手段は、前記配信情報を視聴する利用者の生体情報を前記視聴状況情報として検出することを特徴とする請求項4に記載の情報配信システム。
  8. 前記検出手段は、前記配信情報を再生する端末の操作状況に基づいて前記視聴状況情報を検出することを特徴とする請求項4に記載の情報配信システム。
  9. 前記登録情報は、画像、音声および文字の情報のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項2に記載の情報配信システム。
  10. 前記登録情報は、キーワード、会議資料及び会議を録音した音声情報のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項2に記載の情報配信システム。
  11. 前記生成手段は、前記利用者が登録した登録情報が画像である場合、前記画像に基づいて前記配信基準を生成することを特徴とする請求項2に記載の情報配信システム。
  12. 前記生成手段は、前記利用者が登録した登録情報が動画像である場合、前記動画像の中から検出されたシーンに基づき前記配信基準を生成することを特徴とする請求項2に記載の情報配信システム。
  13. 前記生成手段は、前記利用者が登録した登録情報がキーワード、資料及び音声情報である場合、これらのうちの少なくとも一つに基づいて前記配信基準を生成することを特徴とする請求項2に記載の情報配信システム。
  14. 配信基準に基づいて蓄積された蓄積情報の中から利用者に配信する配信情報を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップで選択した配信情報を前記利用者に配信する配信ステップと、
    前記配信情報を視聴する利用者の視聴状況を示す視聴状況情報を検出する検出ステップと、
    前記視聴状況情報に基づいて前記配信情報の適正を評価する評価ステップと、
    前記評価ステップでの評価結果に基づいて前記配信基準を変更する変更ステップと、
    を備えることを特徴とする情報配信方法。
  15. 利用者が登録した登録情報に基づいて前記配信基準を生成する生成ステップをさらに有することを特徴とする請求項14に記載の情報配信方法。
JP2006058786A 2006-03-06 2006-03-06 情報配信システム及び情報配信方法 Pending JP2007243253A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058786A JP2007243253A (ja) 2006-03-06 2006-03-06 情報配信システム及び情報配信方法
US11/505,458 US20070219912A1 (en) 2006-03-06 2006-08-17 Information distribution system, information distribution method, and program product for information distribution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058786A JP2007243253A (ja) 2006-03-06 2006-03-06 情報配信システム及び情報配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007243253A true JP2007243253A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38519097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006058786A Pending JP2007243253A (ja) 2006-03-06 2006-03-06 情報配信システム及び情報配信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070219912A1 (ja)
JP (1) JP2007243253A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186291A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Nec Corp 文書配信システム
JP2010237942A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nec Personal Products Co Ltd 嗜好情報処理システム、携帯情報端末、嗜好情報処理プログラム及び嗜好情報処理方法
JP4764523B1 (ja) * 2010-11-08 2011-09-07 楽天株式会社 電子書籍広告システム、電子書籍広告方法、クライアント装置、広告提供装置、プログラム及び情報記録媒体
JP2013065965A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 観視状況確認装置及び方法及びプログラム
JP2013514585A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 マイクロソフト コーポレーション プレゼンテーション用カメラ・ナビゲーション
JP2014013510A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Fujitsu Ltd サーバ装置、フィルタリング方法、およびフィルタリングプログラム
JP2018508885A (ja) * 2015-07-29 2018-03-29 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 情報プッシュ方法及び装置
CN110476195A (zh) * 2017-03-30 2019-11-19 国际商业机器公司 基于注视的课堂笔记生成器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639734B2 (ja) * 2004-09-30 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 スライドコンテンツ処理装置およびプログラム
CN108345680A (zh) * 2012-06-29 2018-07-31 华为终端(东莞)有限公司 相册与通讯录相互信息关联的方及终端
CN103412876A (zh) * 2013-07-12 2013-11-27 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 通过网络平台寻找人物或物品的方法及网络平台
CN103886031B (zh) * 2014-03-04 2017-12-29 三星电子(中国)研发中心 浏览图像的方法和设备
CN106407220A (zh) * 2015-07-31 2017-02-15 上海亿动信息技术有限公司 一种发布信息的控制方法、控制装置及***
CN105488111A (zh) * 2015-11-20 2016-04-13 小米科技有限责任公司 图像搜索方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189008B1 (en) * 1998-04-03 2001-02-13 Intertainer, Inc. Dynamic digital asset management
US6873314B1 (en) * 2000-08-29 2005-03-29 International Business Machines Corporation Method and system for the recognition of reading skimming and scanning from eye-gaze patterns
US20030038754A1 (en) * 2001-08-22 2003-02-27 Mikael Goldstein Method and apparatus for gaze responsive text presentation in RSVP display
US6975346B2 (en) * 2002-06-27 2005-12-13 International Business Machines Corporation Method for suspect identification using scanning of surveillance media
WO2005015364A2 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Czuchry Andrew J Jr Content distribution and incremental feedback control apparatus and method

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186291A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Nec Corp 文書配信システム
JP2010237942A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nec Personal Products Co Ltd 嗜好情報処理システム、携帯情報端末、嗜好情報処理プログラム及び嗜好情報処理方法
JP2013514585A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 マイクロソフト コーポレーション プレゼンテーション用カメラ・ナビゲーション
US9244533B2 (en) 2009-12-17 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Camera navigation for presentations
WO2012063502A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 楽天株式会社 電子書籍広告システム、電子書籍広告方法、クライアント装置、広告提供装置、プログラム、情報記録媒体及び電子書籍更新システム
JP2012103816A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Rakuten Inc 電子書籍広告システム、電子書籍広告方法、クライアント装置、広告提供装置、プログラム及び情報記録媒体
JP4764523B1 (ja) * 2010-11-08 2011-09-07 楽天株式会社 電子書籍広告システム、電子書籍広告方法、クライアント装置、広告提供装置、プログラム及び情報記録媒体
JP2013065965A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 観視状況確認装置及び方法及びプログラム
JP2014013510A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Fujitsu Ltd サーバ装置、フィルタリング方法、およびフィルタリングプログラム
US9684722B2 (en) 2012-07-04 2017-06-20 Fujitsu Limited Server apparatus and filtering method
JP2018508885A (ja) * 2015-07-29 2018-03-29 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 情報プッシュ方法及び装置
CN110476195A (zh) * 2017-03-30 2019-11-19 国际商业机器公司 基于注视的课堂笔记生成器
JP2020515960A (ja) * 2017-03-30 2020-05-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation プレゼンテーションのプレゼンテーション・ノートを生成しやすくする視線ベースの教室ノート生成器
JP7028529B2 (ja) 2017-03-30 2022-03-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション プレゼンテーションのプレゼンテーション・ノートを生成しやすくする視線ベースの教室ノート生成器

Also Published As

Publication number Publication date
US20070219912A1 (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007243253A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
US11936720B2 (en) Sharing digital media assets for presentation within an online social network
US11354368B2 (en) Displaying information related to spoken dialogue in content playing on a device
US9972055B2 (en) Fact checking method and system utilizing social networking information
US9055193B2 (en) System and method of a remote conference
JP2008003968A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
CN112653902B (zh) 说话人识别方法、装置及电子设备
CN111279709B (zh) 提供视频推荐
US20220019635A1 (en) Method for recommending personalized content, graphical user interface and system thereof
US9946769B2 (en) Displaying information related to spoken dialogue in content playing on a device
CN108475260A (zh) 基于评论的媒体内容项的语言识别的方法、***和介质
KR20160103557A (ko) 소셜 네트워킹 툴들과의 텔레비전 기반 상호작용의 용이화
JP2008005175A (ja) 情報配信装置、情報配信方法およびプログラム
CN108470057B (zh) 整合资讯的生成、推送方法、装置、终端、服务器及介质
US7657061B2 (en) Communication apparatus and system handling viewer image
CN111970525B (zh) 直播间搜索方法、装置、服务器及存储介质
JP2003085207A (ja) 映像情報レコメンドシステム、方法及び装置、並びに、映像情報レコメンドプログラム及びプログラムの記録媒体
JP2018032252A (ja) 視聴ユーザログ蓄積システム、視聴ユーザログ蓄積サーバ、及び視聴ユーザログ蓄積方法
JPWO2013133109A1 (ja) 表示システム、表示装置、表示方法、およびプログラム
JP2010218385A (ja) コンテンツ検索装置及びコンピュータプログラム
WO2013019777A1 (en) Contextual based communication method and user interface
JP2003076704A (ja) 映像コンテンツ視聴者情報提供システム及び方法と、視聴者情報提供装置、プログラム及びプログラムの記録媒体
JP2020042471A (ja) 情報共有支援装置、情報共有支援方法、およびプログラム
KR20200079741A (ko) 개인화 서비스를 제공하는 단말, 방법 및 컴퓨터 프로그램
JP2003087826A (ja) 映像コンテンツ視聴者間のコミュニケーション支援システム、方法及び装置、並びに、コミュニケーション支援プログラム及びプログラムの記録媒体