JP2007233863A - 検索装置及び検索プログラム - Google Patents

検索装置及び検索プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007233863A
JP2007233863A JP2006056838A JP2006056838A JP2007233863A JP 2007233863 A JP2007233863 A JP 2007233863A JP 2006056838 A JP2006056838 A JP 2006056838A JP 2006056838 A JP2006056838 A JP 2006056838A JP 2007233863 A JP2007233863 A JP 2007233863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
search
user
position information
search device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006056838A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiteru Miyama
幸輝 見山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006056838A priority Critical patent/JP2007233863A/ja
Publication of JP2007233863A publication Critical patent/JP2007233863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】検索結果から、所望のものを容易に絞り込むことができる検索装置等を提供する。
【解決手段】検索結果の位置情報に対応した地図を取得し、その地図上に、検索結果を表すオブジェクトを各検索結果の位置情報に対応づけて配置し、その配置した地図を出力する。このため、従来のように各検索結果に対応する場所を地図上で確認するためにユーザが一検索結果毎に地図表示キーをタッチするようなことをしなくとも、ユーザは複数の検索結果の位置を一度に確認することができる。したがって、ユーザの使い勝手が良い。また、各検索結果の位置関係も容易に確認することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、指定された条件に基づいて検索を行い、その結果を出力する検索装置及び検索プログラムに関する。
近年、ナビゲーション装置において、ユーザが目的物を設定する際に、目的物のおおよその名称やおおよその住所はわかっているものの正確には入力できないような場合にも目的物を設定することを可能とした技術が知られている。
例えば、以下の特許文献1に記載の技術は、あいまいな名称をもとに検索された結果をリスト表示し、そのリストから個別にデータを選択して地図表示を行うことにより、所望の目的物を探す技術である。具体的には、入力された目的物の名称および当該名称を含んで構成された全ての名称を外部記憶装置のデータテーブルから検索する。そして、外部記憶装置のデータテーブルから検索した目的物の名称を表示装置に一覧表示させるのだが、同一名称の目的物が1つしかない場合にはその名称と共に地図表示キーを表示させ、同一名称の目的物が複数存在している場合にはその名称と共に住所表示キー(件数)を表示させる。そして、ユーザによって地図表示キーがタッチされた場合には、当該目的物付近の地図を表示させ、住所表示キーがタッチされた場合には、各目的物の住所を一覧表示させると共に地図表示キーを目的物毎に表示させる(特許文献1の図2参照)。
特開平11−85778号公報
しかしながら、上記技術では、目的物の候補が複数見つかった場合に各目的物の候補の場所を地図上で確認するためには、ユーザが一候補ずつ地図表示キーをタッチしなければならず、大変な手間である。また、全候補の位置関係も確認しづらいため、ユーザの認識している目的物に対する情報が不足している場合や曖昧な場合には、目的物の設定が難しい場合もある。
本発明は、このような問題にかんがみなされたものであり、検索された結果から、所望のものを容易に絞り込むことができる検索装置及び検索プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の検索装置は、ユーザからの指示を受け付ける受付手段と、受付手段が受け付けた検索条件から検索結果と当該検索結果に関連づけられた位置情報とを取得する検索手段と、指定された地域の地図を取得する地図取得手段と、地図出力手段とを備える。地図出力手段は、検索手段により得られた検索結果が複数ある場合、それらの検索結果の位置情報に対応した地図を地図取得手段を介して取得し、その地図上に、検索結果を表すオブジェクトを各検索結果の位置情報に対応づけて配置し、その配置した地図を出力する手段である。なお、「オブジェクト」というのは、文字や図形を意味し、ユーザに対して検索結果についての情報を提示可能なものである。
このような検索装置によれば、従来のように各検索結果に関連づけられた場所を地図上で確認するためにユーザが一検索結果毎に地図表示キーをタッチするようなことをしなくとも、ユーザは複数の検索結果の位置を一度に確認することができる。したがって、ユーザの使い勝手が良い。また、各検索結果の位置関係も容易に確認することができる。
ところで、地図出力手段は、検索手段によって得られた検索結果の全部を表示可能な地図を取得して出力するようになっていてもよいが、請求項2に記載のように、検索手段により得られた検索結果のうちの一部を所定の条件に基づいて選択し、上述した取得及び上述した配置を行うようになっていてもよい。ここで言う「所定の条件」というのは、ユーザの閲覧性を高めることを目的にした条件であり、設計時や操作時に任意に定めることができる条件である。具体的には、例えば、「検索結果のうち評価の高いものを順に○○個」という条件であってもよいし「検索結果の最も多い行政区画のみ」という条件等が考えられる。
このようになっていれば、検索結果が多過ぎることによるユーザの閲覧性の悪化を防止できる。
また、現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段を検索装置が備えているならば、地図出力手段は、現在位置情報取得手段により取得された現在位置情報に基づいて上述した選択するようになっているとよい(請求項3)。
一般的に、ユーザの希望する検索結果についての場所は、現在位置付近である確率が高い。このため、現在位置付近の検索結果が選択されるようになっていれば、ユーザの利便性を向上させることができる。
ところで、検索結果が多く、地図上に配置されるオブジェクトの数が多いと、ユーザはどの行政区画にどれくらいの検索結果があるのかが一瞥してわかりづらい。そこで、請求項4に記載のように、地図出力手段は、行政区画毎の検索結果の数を表すオブジェクトを、地図上にさらに配置するようになっているとよい。
このようになっていれば、ユーザは一瞥するだけで、どの行政区画にどれくらいの検索結果があるのかを把握することができる。
また、そのようになっている場合は、数を表すオブジェクトがユーザによって選択されると、その行政区画について詳細な表示を行うようになっているとよい。つまり、請求項5に記載のように、地図出力手段は、数を表すオブジェクトが受付手段を介してユーザより選択されると、その選択されたオブジェクトに対応した行政区画の地図であって、先に取得した地図よりも縮尺の小さい地図を地図取得手段を介して取得し、その取得した地図上に、検索結果を表すオブジェクトのうち当該行政区画に対応するものを配置して出力するようになっているとよい。
このようになっていれば、ユーザは、出力された検索結果の数をもとに行政区画を絞り込んで当該行政区画についての同様の地図を出力させることができる。したがって、ユーザは、自身の意志によって検索結果の位置関係をより詳しく知ることができ、所望の検索結果を容易に選択することが可能になる。
なお、上述した地図出力手段としての機能をプログラムによって実現してもよい。このようなプログラムを、検索装置が内蔵するコンピュータに実行させれば、上述した検索装置と同様の作用及び効果を奏することが可能になる。また、プログラムはネットワーク等を用いて流通させることも可能である上、検索装置におけるプログラムの入れ替えは、部品の入れ替えに比較して容易である。したがって、検索装置の機能向上を容易に行うことができる。
以下、本発明が適用された実施形態について図面を用いて説明する。尚、本発明の実施の形態は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
[構成の説明]
図1は、本発明の検索装置の機能が組み込まれたナビゲーション装置20の概略構成を示すブロック図である。
ナビゲーション装置20は車両に搭載され、車両の現在位置を検出する位置検出器21と、利用者からの各種指示を入力するための操作スイッチ群22と、操作スイッチ群22と同様に各種指示を入力可能であってナビゲーション装置20とは別体となったリモートコントロール端末(以下、リモコンと称す)23aと、リモコン23aからの信号を入力するリモコンセンサ23bと、パケット通信網等に接続して外部と通信を行う外部通信機24と、地図データや音声データ等が記録された地図記憶媒体からデータを入力する地図データ入力器25と、地図や各種情報の表示を行うための表示部26と、各種のガイド音声等を出力するための音声出力部27と、利用者が発話した音声に基づく電気信号を出力するマイクロフォン28と、車内LANに接続された各種ECU等と通信を行う車内LAN通信部33と、上述した位置検出器21,操作スイッチ群22,リモコンセンサ23b,外部通信機24,地図データ入力器25,マイクロフォン28,車内LAN通信部33からの入力に応じて各種処理を実行し、外部通信機24,表示部26,音声出力部27,車内LAN通信部33を制御する制御部29とを備えている。
位置検出器21は、GPS(Global Positioning System)用の人工衛星からの電波を図示しないGPSアンテナを介して受信してその受信信号を出力するGPS受信機21aと、車両に加えられる回転運動の大きさを検出するジャイロスコープ21bと、車両の前後方向の加速度等から走行した距離を検出するための距離センサ21cとを備えている。そして、これら各センサ等21a〜21cからの出力信号に基づいて制御部29が、車両の位置,方位,速度等を算出する。なお、GPS受信機21aからの出力信号に基づいて現在位置を求める方式は様々な方式があるが、単独測位方式、相対測位方式の何れであってもよい。
操作スイッチ群22は、表示部26の表示面と一体に構成されたタッチパネル及び表示部26の周囲に設けられたメカニカルなキースイッチとから構成される。尚、タッチパネルと表示部26とは積層一体化されており、タッチパネルには、感圧方式,電磁誘導方式,静電容量方式,あるいはこれらを組み合わせた方式など各種の方式があるが、その何れを用いてもよい。
リモコン23aは、複数のボタンから構成されており、何れかのボタンが押下されるとそのボタンの種類に応じた信号が赤外線等の近距離無線通信を介してリモコンセンサ23bに届くように構成されている。
リモコンセンサ23bは、リモコン23aから送られる信号を受信し、受信した信号を制御部29へ出力するようになっている。
外部通信機24は、路側に設置された光ビーコンや電波ビーコン等を介してVICSの情報センタから事故情報や渋滞情報等を取得する。
地図データ入力器25は、図示しない地図データ記憶媒体(例えばハードディスクやDVD−ROM等)に記憶された各種データを入力するための装置である。地図データ記憶媒体には、地図データ(ノードデータ、リンクデータ、コストデータ、背景データ、道路データ、名称データ、マークデータ、交差点データ、施設のデータ、都道府県データ等)、案内用の音声データ、音声認識データ等が記憶されている。なお、地図データ記憶媒体からこれらのデータを入力する代わりに、通信ネットワークを介してこれらのデータを入力するようになっていてもよい。
表示部26は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等からなり、表示部26の表示画面には、位置検出器21にて検出した車両の現在位置と地図データ入力器25より入力された地図データとから特定した現在地を示すマーク、目的地までの誘導経路、名称、目印、各種施設のマーク等の付加データとを重ねて表示することができる。また、施設のガイド等も表示できる。
音声出力部27は、地図データ入力器25より入力した施設のガイドや各種案内の音声を出力することができる。
マイクロフォン28は、利用者が音声を入力(発話)するとその入力した音声に基づく電気信号(音声信号)を制御部29に出力するものである。利用者はこのマイクロフォン28に様々な音声を入力することにより、ナビゲーション装置20を操作することができる。
車内LAN通信部33は、車内LANに接続された各種のECU(エンジンECU、AT−ECU、ブレーキECU等)や各種のセンサ(方向指示器センサ、ドア開閉センサ等)との通信を担う。
制御部29は、CPU,ROM,RAM,SRAM,I/O及びこれらの構成を接続するバスラインなどからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、ROM及びRAMに記憶されたプログラムに基づいて各種処理を実行する。例えば、位置検出器21からの各検出信号に基づき座標及び進行方向の組として車両の現在位置を算出し、地図データ入力器25を介して読み込んだ現在位置付近の地図等を表示部26に表示する現在地表示処理や、地図データ入力器25に格納された地図データと、操作スイッチ群22やリモコン23a等の操作に従って設定された目的地とに基づいて現在位置から目的地までの最適な経路を算出する経路算出処理や、その算出した経路を表示部26に表示させたり音声出力部27に音声として出力させることにより経路を案内する経路案内処理等を実行する。
[動作の説明]
次に、制御部29が実行する目的地設定処理について図3のフローチャートを用いて説明する。なお、目的地設定処理は、ユーザによって操作スイッチ群22やリモコン23a等が操作されて、目的地設定処理の実行を開始する旨の指令が入力された際に実行が開始される。また、目的地設定処理によって設定された目的地は、経路算出処理において用いられる。また、目的地設定処理以外の他の処理(例えば、現在位置表示処理や経路算出処理等)については広く知られた処理であるため、説明を省略する。
制御部29は、目的地設定処理の実行を開始すると、まず目的地とする施設の名称を受け付ける(S105)。これは、表示部26に50音表やキーボード表を表示させ、ユーザがそれを参考にして操作スイッチ群22又はリモコン23aを介して入力した仮名を、目的地とする施設の名称の読み仮名として受け付けることである。なお、受け付ける名称は施設の名称の一部だけであってもよい。
続いて、制御部29は、地図データ入力器25を介して地図データ記憶媒体を、S105で受け付けた名称に基づいて検索する(S110)。具体的には、S105で受け受けた読み仮名を少なくとも一部に含む施設の名称(以下、「候補名称」とも言う)と、その住所と、位置データ(例えば緯度・経度)と、を取得することである。
続いて、制御部29は、S110で検索して見つかった候補名称と住所とを表示部26にリスト表示させる(S115)。なお、このリスト画面は、各メンバ(候補名称及び住所)単位で選択可能になっていると共に、画面内には地図表示を行わせるための操作ボタンが表示されている。
続いて、制御部29は、地図表示ボタンがユーザによって押下されたか否かを判定する(S120)。これは、操作スイッチ群22又リモコン23aに対して入力される操作指令を判断することによって行う。地図表示ボタンが押下されたと判定した場合は(S120:Yes)、S135へ処理を移行し、地図表示ボタンが押下されなかったと判定した場合は(S120:No)、S125へ処理を移行する。
地図表示ボタンが押下されなかったと判定した場合に進むS125では、制御部29は何れかのメンバが選択されたか否かを判定する(S125)。これも、操作スイッチ群22又リモコン23aに対して入力される操作指令を判断することによって行う。何れかのメンバが選択されたと判定した場合は(S125:Yes)、S130へ処理を移行し、何れかのメンバが選択されなかったと判定した場合は(S125:No)、S120へ処理を戻す。
何れかのメンバが選択されたと判定した場合に進むS130では、制御部29はユーザによって選択されたメンバを目的地に設定する(S130)。具体的には、選択されたメンバに対応するする施設の位置データを目的地の位置データとして設定する。そして、本処理(目的地設定処理)を終了する。
また、地図表示ボタンが押下されたと判定した場合に進むS135では、制御部29は検索結果(表示部26に表示させていたリスト内のメンバ)を所定条件によって絞り込む(S135)。ここで言う「所定の条件」というのは、ユーザの閲覧性を高めることを目的とした条件であり、例えば、「現在位置の都道府県内」という条件であってもよいし、「検索結果のうち評価の高いものを順に20個」という条件であってもよいし「検索結果の最も多い行政区画の上位3つに含まれるもののみ」という条件であってもよい。なお、「現在位置の都道府県内」という条件によって絞り込むのであれば、現在位置の都道府県の特定は、位置検出器21から得られる信号に基づいて求めた車両の現在位置と、地図データ入力器25を介して地図データ記憶媒体から取得した都道府県に関する情報とによって行う。また、「所定の条件」はユーザが指定できるようになっていてもよい。また、検索結果の数が少ない場合には、絞り込み自体を行わなくてもよい。
次に、制御部29は、絞り込んだ検索結果の各位置を表示可能な地図を、地図データ入力器25を介して地図データ記憶媒体から取得する(S140)。そして、S135で絞り込んだ検索結果に相当するオブジェクト(後述する図3(c)で言うところの柱状オブジェクト321〜325)を、S140で取得した地図上の対応する位置に重畳表示させ、表示部26に表示させる(S145)。なお、検索結果に相当するオブジェクトが特定の行政区画内(例えば、県や市や町内等)に複数存在する場合には、重畳表示させるオブジェクトを減らし、当該行政区画内に存在する検索結果の件数を示すオブジェクト(後述する図3(c)で言うところのメッセージオブジェクト326,327)を重畳表示させる。
続いて、制御部29は、上述した件数を示すオブジェクトがユーザによって選択されたか否かを判定する(S150)。これも、操作スイッチ群22又リモコン23aに対して入力される操作指令を判断することによって行う。件数を示すオブジェクトが選択されたと判定した場合は(S150:Yes)、S155へ処理を移行し、件数を示すオブジェクトが選択されなかったと判定した場合は(S150:No)、S160へ処理を移行する。
件数を示すオブジェクトが選択されたと判定した場合に進むS155では、次に表示させる対象を、選択されたオブジェクトに対応する行政区画内の検索結果のみに絞り込む(S155)。そして、S140へ処理を戻す。
一方、件数を示すオブジェクトが選択されなかったと判定した場合に進むS160では検索結果に相当するオブジェクトが選択されたか否かを判定する(S160)。これも、操作スイッチ群22又リモコン23aに対して入力される操作指令を判断することによって行う。検索結果に相当するオブジェクトが選択されたと判定した場合は(S160:Yes)、S165へ処理を移行し、検索結果に相当するオブジェクトが選択されなかったと判定した場合は(S160:No)、S150へ処理を戻す。
検索結果に相当するオブジェクトが選択されたと判定した場合に進むS165では、当該選択されたオブジェクトに対応する施設を経路算出処理に用いる目的地として設定する(S165)。具体的には、選択されたオブジェクトに対応するする施設の位置データを目的地の位置データとして設定する。そして、本処理(目的地設定処理)を終了する。
次に、目的地設定処理が実行されることによって表示部26に表示される画面の一例について説明する。
図3(a)に示す画面は、目的地とする施設の名称を受け付ける際に表示部26に表示される画面である(図2のS105に対応)。本画面には、仮名文字入力をタッチ方式によって受け付ける仮名入力キーボード301と、入力された仮名文字を表示する入力結果欄303とが描かれている。この画面では、ユーザは、施設名称の仮名文字を画面で確認しながら直接入力することができる。
図3(b)に示す画面は、検索結果を示す画面である(図2のS115に対応)。本画面には、検索により見つかった施設の名称と住所とを組(メンバ)にしたリスト311と、地図表示を行う指示をユーザが行うための地図表示ボタン313とが描かれている。この画面により、ユーザは、リスト311の何れかのメンバを選択することにより、その選択した名称の場所を目的地として設定することができる。また、地図表示ボタン313を選択することにより、後述する図3(c)の画面を表示させることができる。
図3(c)に示す画面は、検索結果の施設を地図上の対応する位置に重畳表示させた画面である(図2のS145に対応)。本画面には、各検索結果の施設に対応する柱状オブジェクト321〜325と、県毎に検索結果の数を集計したメッセージオブジェクト326,327とが地図上に重畳表示されている。この画面では、ユーザは、愛知県についての検索結果の数を示すメッセージオブジェクト326又は岐阜県についての検索結果の数を示すメッセージオブジェクト327を選択することができる。何れかを選択することにより、後述する図4の画面のような、各県のさらに詳細な地図を表示させることができる。
図4に示す画面は、図3(c)に示した画面において、愛知県についての検索結果の数を示すメッセージオブジェクト327が選択された際に表示される画面である。本画面には、国営木曽三川公園を示す柱状オブジェクト401と、国営木曽三川公園を示すメッセージオブジェクト403と、国営木曽三川公園ツインアーチ138を示す柱状オブジェクト405と、国営木曽三川公園ツインアーチ138を示すメッセージオブジェクト407と、が地図上に重畳表示されている。この画面において、ユーザによって、国営木曽三川公園を示す柱状オブジェクト401又は、国営木曽三川公園を示すメッセージオブジェクト403が選択されれば、国営木曽三川公園が目的地として設定される。また、ユーザによって、国営木曽三川公園ツインアーチ138を示す柱状オブジェクト405又は、国営木曽三川公園ツインアーチ138を示すメッセージオブジェクト407が選択されれば、国営木曽三川公園ツインアーチ138が目的地として設定される。
[実施形態の効果]
上記実施形態のナビゲーション装置20は、検索結果の位置情報に対応した地図を取得し(図2のS140)、その地図上に、検索結果を表すオブジェクトを各検索結果の位置情報に対応づけて配置し、その配置した地図を出力するようになっている(図2のS145)。このため、従来のように各検索結果の場所を地図上で確認するためにユーザが一検索結果毎に地図表示キーをタッチするようなことをしなくとも、ユーザは複数の検索結果の位置を一度に確認することができる。したがって、ユーザの使い勝手が良い。また、各検索結果の位置関係も容易に確認することができる。
また、得られた検索結果のうちの一部を所定の条件に基づいて選択するようになっている(図2のS135)。このため、検索結果が多過ぎることによるユーザの閲覧性の悪化を防止できる。
また、検索結果が特定の行政区画内(例えば、県や市や町内等)に複数存在する場合には、行政区画毎の検索結果の数を表すオブジェクトを、地図上に配置するようになっている(図3(c))。このため、ユーザは一瞥するだけで、どの行政区画にどれくらいの数の検索結果があるのかを把握することができる。
また、数を表すオブジェクトがユーザによって選択されると、その行政区画について詳細な表示を行うようになっている(図2のS150:Yes)。このため、ユーザは、出力された検索結果の数をもとに行政区画を絞り込んで当該行政区画についての同様の地図を出力させることができる。したがって、ユーザは、自身の意志によって検索結果の位置関係をより詳しく知ることができ、所望の検索結果を容易に選択することが可能になる。
[他の実施形態]
上記実施形態の目的地設定処理は、目的地として施設名称を入力する場合のものであったが、目的地として住所の一部を指定する場合についても上記実施形態と同様に処理するとよい。つまり、入力された文言の一部を有する住所(完全な形式の住所)を検索し、それをリスト表示させると共に、その位置を上記実施形態と同様にオブジェクトによって地図上に重畳表示させるようになっているとよい。このようになっていれば、目的地として住所の一部を入力する場合についても上記実施形態と同様の効果が得られる。
[特許請求の範囲との対応]
上述した実施形態で用いた用語と特許請求の範囲で用いた用語との対応を示す。操作スイッチ群22及びリモコン23aが受付手段に相当し、目的地設定処理におけるS110の処理が検索手段としての機能に相当する。また、地図データ入力器25が地図取得手段としての機能に相当する。また、目的地設定処理におけるS135〜S160の処理が検索手段としての機能に相当する。
ナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。 目的地設定処理を説明するためのフローチャートである。 目的地設定処理が実行されることによって表示部に表示される画面例である。 目的地設定処理が実行されることによって表示部に表示される画面例である。
符号の説明
20…ナビゲーション装置、21…位置検出器、21a…GPS受信機、21b…ジャイロスコープ、21c…距離センサ、22…操作スイッチ群、23a…リモコン、23b…リモコンセンサ、24…外部通信機、25…地図データ入力器、26…表示部、27…音声出力部、28…マイクロフォン、29…制御部、33…車内LAN通信部。

Claims (6)

  1. ユーザからの指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた検索条件から検索結果と当該検索結果に関連づけられた位置情報とを取得する検索手段と、
    指定された地域の地図を取得する地図取得手段と、
    前記検索手段により得られた検索結果が複数ある場合、それらの検索結果の前記位置情報に対応した地図を前記地図取得手段を介して取得し、その地図上に、前記対象を表すオブジェクトを前記各検索結果の前記位置情報に対応づけて配置し、その配置した地図を出力する地図出力手段と、
    を備えることを特徴とする検索装置。
  2. 請求項1に記載の検索装置において、
    前記地図出力手段は、前記検索手段により得られた前記検索結果のうちの一部を所定の条件に基づいて選択し、前記取得及び前記配置を行うこと、
    を特徴とする検索装置。
  3. 請求項2に記載の検索装置において、
    さらに、現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段を備え、
    前記地図出力手段は、前記現在位置情報取得手段により取得された前記現在位置情報に基づいて前記選択を行うこと、
    を特徴とする検索装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れかに記載の検索装置において
    前記地図出力手段は、行政区画毎の前記検索結果の数を表すオブジェクトを、前記地図上にさらに配置すること、
    を特徴とする検索装置。
  5. 請求項4に記載の検索装置において、
    前記地図出力手段は、前記数を表すオブジェクトが前記受付手段を介してユーザより選択されると、選択されたオブジェクトに対応した行政区画の地図であって、先に取得した地図よりも縮尺の小さい地図を前記地図取得手段を介して取得し、その取得した地図上に、前記検索結果を表すオブジェクトのうち当該行政区画に対応するものを配置して出力すること、
    を特徴とする検索装置。
  6. コンピュータを、請求項1〜請求項5の何れかに記載の検索装置における前記地図出力手段として機能させるためのプログラム。
JP2006056838A 2006-03-02 2006-03-02 検索装置及び検索プログラム Pending JP2007233863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056838A JP2007233863A (ja) 2006-03-02 2006-03-02 検索装置及び検索プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056838A JP2007233863A (ja) 2006-03-02 2006-03-02 検索装置及び検索プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007233863A true JP2007233863A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38554373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006056838A Pending JP2007233863A (ja) 2006-03-02 2006-03-02 検索装置及び検索プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007233863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023102687A (ja) * 2022-01-12 2023-07-25 株式会社Session 住所表示システム及び情報管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023102687A (ja) * 2022-01-12 2023-07-25 株式会社Session 住所表示システム及び情報管理システム
JP7445316B2 (ja) 2022-01-12 2024-03-07 株式会社Session 住所表示システム及び情報管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2003641B1 (en) Voice input support device, method thereof, program thereof, recording medium containing the program, and navigation device
JP4725731B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3944671B2 (ja) ナビゲーション装置
US8428865B2 (en) Navigation system and roadway search method
JP2008096361A (ja) 車両用走行経路案内装置
JP4894336B2 (ja) 交差点検索装置および交差点検索方法
EP2770299B1 (en) Information terminal and program
JP2011112496A (ja) 地図情報検索装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2008122340A (ja) ナビゲーション装置
JP4182490B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP4788437B2 (ja) 変換辞書生成装置及び漢字変換装置
JP2004127049A (ja) 階層情報を記録した記録媒体、情報検索装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4341283B2 (ja) 情報端末装置および情報取得方法
US8560226B2 (en) Navigation device and navigation method
JP2008082788A (ja) 情報処理装置、制御方法および制御プログラム
US20090234568A1 (en) Destination setting support devices, methods, and programs
EP2098826A2 (en) Destination selection support device and destination selection support program
JP3339460B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007233863A (ja) 検索装置及び検索プログラム
JP5765726B2 (ja) 住所入力装置、それを用いたナビゲーション装置、及び前記住所入力装置に用いられるデータベース
JP5378037B2 (ja) ナビゲーション装置及びその目的地設定方法
JP2005156406A (ja) 目的地検索装置及び目的地検索方法
JP2011242363A (ja) ナビゲーション装置およびその目的地設定方法
JP2009210529A (ja) 地図表示装置
JP5245420B2 (ja) データ検索表示システム