JP2007223401A - Actuator optimally-arranging device - Google Patents

Actuator optimally-arranging device Download PDF

Info

Publication number
JP2007223401A
JP2007223401A JP2006044965A JP2006044965A JP2007223401A JP 2007223401 A JP2007223401 A JP 2007223401A JP 2006044965 A JP2006044965 A JP 2006044965A JP 2006044965 A JP2006044965 A JP 2006044965A JP 2007223401 A JP2007223401 A JP 2007223401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
noise
transfer function
vibration
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006044965A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4910419B2 (en
Inventor
Mensler Michel
ミシエル メンスレ
Yoshiro Takamatsu
吉郎 高松
Eiji Furukawa
英治 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006044965A priority Critical patent/JP4910419B2/en
Publication of JP2007223401A publication Critical patent/JP2007223401A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4910419B2 publication Critical patent/JP4910419B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an actuator optimally-arranging device capable of reducing noise indoor by arranging an actuator at an optimal position and reducing electric power consumption. <P>SOLUTION: This actuator optimally arranging device 1 is characterized by setting the actuator 5 at a position where a gain of a transfer function becomes roughly a maximum by giving vibration to all the positions on a floor panel 2 by a shaker 3, detecting the noise generated by this vibration by a microphone 4 and computing the transfer function in a frequency region of the noise to be a control object of a control device 6 by the control device 6. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、車室内の騒音に対してアクチュエータから制御振動を発生させて車室内の騒音を低減させる能動振動制御技術に係り、特にアクチュエータを最適な位置に配置して消費電力を低減させるアクチュエータ最適配置装置に関する。   The present invention relates to an active vibration control technology for reducing noise in a vehicle interior by generating a control vibration from the actuator with respect to the noise in the vehicle interior. In particular, the actuator is optimally arranged to reduce power consumption by arranging the actuator at an optimal position. The present invention relates to a placement device.

走行中の自動車は、エンジンやサスペンションなどの振動が車体パネルに伝播し、車体パネルが振動することで車室内に騒音が発生する。車室内騒音は乗員の快適性に大きな影響を与えるため、従来から車室内騒音を低減するための様々な技術が開発されてきた。   In a running vehicle, vibrations from the engine, suspension, etc. propagate to the vehicle body panel, and the vehicle body panel vibrates, generating noise in the vehicle interior. Since vehicle interior noise has a great influence on passenger comfort, various techniques for reducing vehicle interior noise have been developed.

このような車室内の騒音を低減させる技術としては、吸音材や防音材を車体に付加することで車室内への騒音の進入を低減するパッシブな方法と、車体に別の振動源を設置して目的とする騒音をキャンセルして騒音を低減するアクティブな方法とがあった。   As a technology for reducing the noise in the passenger compartment, a passive method of reducing noise intrusion into the passenger compartment by adding a sound-absorbing material or a soundproof material to the vehicle body, and another vibration source in the vehicle body are installed. There was an active method to cancel the target noise and reduce the noise.

このうちアクティブな方法としては、車室内の騒音に対して制御振動を干渉させて車室内の騒音を低減させるAVC(Active Vibration Control)が従来から一般的であった。   As an active method, AVC (Active Vibration Control) that reduces the noise in the passenger compartment by causing the control vibration to interfere with the noise in the passenger compartment has been generally used.

そして、従来では2つの技術が広く使われており、そのうちの1つがスピーカを設置して車室内の騒音を低減させるものであり、この方法ではフィードフォワード適用コントローラが常に利用されている。   Conventionally, two technologies have been widely used, and one of them is to install a speaker to reduce the noise in the vehicle interior. In this method, a feedforward application controller is always used.

また、もう一つの方法は、車両の床などの車体パネルの振動を減らすことによって騒音を低減させるものであり、この方法ではフィードフォワードコントローラか、あるいはフィードバックコントローラが利用されており、また両方のコントローラを併用する場合もあった(特許文献1参照)。
特開2000−259158号公報
Another method is to reduce the noise by reducing the vibration of the vehicle body panel such as the floor of the vehicle. In this method, a feedforward controller or a feedback controller is used, and both controllers are used. In some cases (see Patent Document 1).
JP 2000-259158 A

上述した従来の技術では、車体パネルの1ヶ所あるいは複数箇所の振動を制御することによって車室内の騒音を直接低減するようにしていた。しかしながら、アクチュエータの数と位置が最適なものではなかったので、アクチュエータによる消費電力を最小にすることができずに余分な電力を消費してしまうという問題点があった。したがって、騒音を低減させるだけではなく、消費電力を低減させることもできるアクチュエータの最適な配置を決定することが大きな課題となっていた。   In the conventional technique described above, the noise in the vehicle interior is directly reduced by controlling the vibration of one or a plurality of locations of the vehicle body panel. However, since the number and position of the actuators are not optimal, there is a problem in that the power consumption by the actuators cannot be minimized and extra power is consumed. Therefore, it has been a big problem to determine an optimal arrangement of actuators that can not only reduce noise but also reduce power consumption.

上述した課題を解決するために、本発明のアクチュエータ最適配置装置は、車体パネルに設置されたアクチュエータによって車室内の騒音を抑制する能動振動制御装置におけるアクチュエータの最適な配置を決定する装置である。この装置は、車体パネルのあらゆる位置に振動を与え、この振動によって発生した騒音を検出し、制御対象とする騒音の周波数範囲における伝達関数を算出し、この伝達関数のゲインが略最大となる位置にアクチュエータを設置することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, an actuator optimum arrangement device according to the present invention is a device that determines an optimum arrangement of actuators in an active vibration control device that suppresses noise in a vehicle interior by an actuator installed on a vehicle body panel. This device applies vibration to any position on the vehicle body panel, detects noise generated by this vibration, calculates a transfer function in the frequency range of the noise to be controlled, and a position where the gain of the transfer function is substantially maximum. It is characterized by installing an actuator.

本発明に係るアクチュエータ最適配置装置では、車体パネルのあらゆる位置に振動を与え、この振動によって発生した騒音を検出して制御対象とする周波数範囲における伝達関数のゲインが略最大となる位置にアクチュエータを設置するようにしたので、車室内の騒音を低減することができるとともに、アクチュエータによる消費電力を低減することができる。   In the actuator optimal arrangement device according to the present invention, vibration is applied to any position of the vehicle body panel, and noise generated by this vibration is detected, and the actuator is placed at a position where the gain of the transfer function in the frequency range to be controlled is substantially maximum. Since it is installed, the noise in the passenger compartment can be reduced and the power consumption by the actuator can be reduced.

以下図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図面の記載において同一あるいは類似の部分には同一あるいは類似な符号を付している。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals.

<第1の実施形態>
図1は本実施形態に係るアクチュエータ最適配置装置の構成を示すブロック図である。本実施形態のアクチュエータ最適配置装置1は、車体のフロアパネル2に振動を与えて車室内に騒音を発生させるシェーカー3と、シェーカー3によって発生された車室内の騒音を検出するマイクロフォン4と、自らが歪むことによりフロアパネル2に歪みを生成するアクチュエータ5と、アクチュエータ5の最適な配置を決定するための制御を行う制御装置6と、アクチュエータ5をフロアパネル2の最適な位置へ移動させるキャリア7と、シェーカー3を車体の横方向へ移動させるシェーカーガイドレール8と、キャリア7を車体の横方向へ移動させるキャリアガイドレール9と、シェーカーガイドレール8とキャリアガイドレール9を車体の縦方向へ移動させるガイドレール10とを備えている。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an actuator optimum arrangement device according to the present embodiment. The actuator optimum arrangement device 1 of the present embodiment includes a shaker 3 that generates vibration in the vehicle interior by applying vibration to the floor panel 2 of the vehicle body, a microphone 4 that detects noise in the vehicle interior generated by the shaker 3, The actuator 5 that generates distortion in the floor panel 2 due to the distortion of the floor, the control device 6 that performs control for determining the optimal arrangement of the actuator 5, and the carrier 7 that moves the actuator 5 to the optimal position of the floor panel 2 A shaker guide rail 8 for moving the shaker 3 in the lateral direction of the vehicle body, a carrier guide rail 9 for moving the carrier 7 in the lateral direction of the vehicle body, and a movement of the shaker guide rail 8 and the carrier guide rail 9 in the vertical direction of the vehicle body. The guide rail 10 is provided.

ここで、フロアパネル2の構造を図2及び図3に基づいて説明する。図2に示すように、フロアパネル2は3つの主要な部分に分けることができ、乗員が座るシートの下に位置する平板状のキャビンパネル21と、燃料タンクが固定されるタンクパネル22と、スペアタイヤ及びトランクの下に位置するスペアタイヤパネル23とを備えている。キャビンパネル21は、エンジンルームとタンクパネル22の間に位置しており、スペアタイヤパネル23は、タンクパネル22と車体の後端の間に位置している。   Here, the structure of the floor panel 2 is demonstrated based on FIG.2 and FIG.3. As shown in FIG. 2, the floor panel 2 can be divided into three main parts, a flat cabin panel 21 positioned under a seat on which an occupant sits, a tank panel 22 to which a fuel tank is fixed, And a spare tire panel 23 located below the trunk and the trunk. The cabin panel 21 is located between the engine room and the tank panel 22, and the spare tire panel 23 is located between the tank panel 22 and the rear end of the vehicle body.

また、図3に示すように図2のフロアパネル2には、車両の進行方向に向かって縦方向に伸びる縦メンバ31と、横方向に伸びる横メンバ32とが配置されている。フロアパネル2は車体を軽量化するべく薄い平板状に形成されているので、フロアパネル2だけでは十分な剛性が得られない。そこで、フロアパネル2よりも剛性が高い棒状の縦メンバ31と横メンバ32をフロアパネル2に固定してフロアパネル2の剛性を高めている。縦メンバ31及び横メンバ32の厚みはフロアパネル2よりも厚く形成されており、フロアパネル2の一方の面(表面又は裏面)側のみに固定されていても、両方の面(表裏面)に固定されていても構わない。また、ここでは車体パネルの一例として車両の床であるフロアパネル2を示したが、車体のその他の部分にアクチュエータ5を設置するようにしてもよい。   Further, as shown in FIG. 3, the floor panel 2 shown in FIG. 2 is provided with a vertical member 31 extending in the vertical direction toward the traveling direction of the vehicle and a horizontal member 32 extending in the horizontal direction. Since the floor panel 2 is formed in a thin flat plate shape to reduce the weight of the vehicle body, sufficient rigidity cannot be obtained with the floor panel 2 alone. Therefore, the rod-like vertical member 31 and the horizontal member 32 having higher rigidity than the floor panel 2 are fixed to the floor panel 2 to increase the rigidity of the floor panel 2. The vertical members 31 and the horizontal members 32 are formed to be thicker than the floor panel 2 and are fixed to only one surface (front surface or back surface) of the floor panel 2 even on both surfaces (front and back surfaces). It may be fixed. Further, here, the floor panel 2 which is the floor of the vehicle is shown as an example of the vehicle body panel, but the actuator 5 may be installed in other parts of the vehicle body.

次に、シェーカー3は、フロアパネル2の各点へ移動してフロアパネル2に振動を与え、その振動によって車室内に騒音を発生させている。このシェーカー3には加速度センサが設置されており、フロアパネル2に与えた振動の加速度αを制御装置6に出力している。なお、本実施形態では、加速度センサよりフロアパネル2に与えた振動の加速度を検出しているが、検出する物理量は、振動の速度や振動の変位量を検出してもよい。   Next, the shaker 3 moves to each point of the floor panel 2 to give vibration to the floor panel 2, and the vibration generates noise in the vehicle interior. The shaker 3 is provided with an acceleration sensor, and the vibration acceleration α applied to the floor panel 2 is output to the control device 6. In the present embodiment, the acceleration of vibration applied to the floor panel 2 from the acceleration sensor is detected, but the physical quantity to be detected may be the vibration speed or the vibration displacement.

マイクロフォン4は、騒音を除去したいポイントに設置されており、騒音の音圧レベルSPL(Sound Pressure Level)を測定している。図1ではマイクロフォン4は1つだけ設置されているが、複数設置するようにしてもよい。   The microphone 4 is installed at a point where noise is desired to be removed, and measures the sound pressure level SPL (Sound Pressure Level) of the noise. Although only one microphone 4 is installed in FIG. 1, a plurality of microphones 4 may be installed.

アクチュエータ5は、車体のフロアパネル2の下で制御装置6の指示に基づいてキャリア7によって移動されて固定され、自らが歪むことによってフロアパネル2に歪みを生成している。これによってフロアパネル2から制御振動が生成されて車室内における外乱による振動又は騒音を相殺している。また、アクチュエータ5としては結晶に電界を加えると電界に比例した歪みが生じるピエゾ効果(圧電効果)を利用したピエゾアクチュエータ(piezo-electric actuator)を使用することができる。このピエゾアクチュエータではアクチュエータ5の両面に電界を印加することにより歪みを生成する。   The actuator 5 is moved and fixed by the carrier 7 based on an instruction from the control device 6 under the floor panel 2 of the vehicle body, and generates distortion in the floor panel 2 by being distorted by itself. As a result, control vibration is generated from the floor panel 2 to cancel out vibration or noise caused by disturbance in the passenger compartment. As the actuator 5, a piezo-electric actuator utilizing a piezo effect (piezoelectric effect) that generates a strain proportional to the electric field when an electric field is applied to the crystal can be used. In this piezoelectric actuator, distortion is generated by applying an electric field to both surfaces of the actuator 5.

制御装置6は、シェーカー3とマイクロフォン4からデータを収集し、アクチュエータ5の最適な配置を決定するための処理を制御している。また、制御装置6はシェーカー3とキャリア7の移動も制御している。   The control device 6 collects data from the shaker 3 and the microphone 4 and controls a process for determining an optimal arrangement of the actuator 5. The control device 6 also controls the movement of the shaker 3 and the carrier 7.

キャリア7は、制御装置6によって指示された位置にアクチュエータ5を移動させ、移動した位置のフロアパネル2にアクチュエータ5を固定する。   The carrier 7 moves the actuator 5 to the position instructed by the control device 6, and fixes the actuator 5 to the floor panel 2 at the moved position.

次に、本実施形態のアクチュエータ最適配置装置1によるアクチュエータの配置決定処理を図4のフローチャートに基づいて説明する。   Next, actuator placement determination processing by the actuator optimum placement device 1 of the present embodiment will be described based on the flowchart of FIG.

ここで、図4に示すアクチュエータの配置決定処理は2つのステージに分けることができ、第1ステージはステップS101〜S112、第2ステージはステップ113〜S117である。   Here, the actuator arrangement determination process shown in FIG. 4 can be divided into two stages. The first stage is steps S101 to S112, and the second stage is steps 113 to S117.

第1ステージでは、フロアパネル2のあらゆるポイントにおいて伝達関数G’を算出し、算出した伝達関数G’を比較することによってアクチュエータ5の数とその配置を決定することを目的としている。この目的のために、制御装置6は異なるポイントのx、y座標をシェーカー3へ送信し、受信したシェーカー3はガイドレール8、10によって各ポイントへ移動する。そして、シェーカー3によってフロアパネル2に加えられた振動の加速度αと、マイクロファン4によって検出された騒音のSPLとに基づいて伝達関数G’が計算される。   The purpose of the first stage is to calculate the transfer function G ′ at every point of the floor panel 2 and determine the number and arrangement of the actuators 5 by comparing the calculated transfer functions G ′. For this purpose, the control device 6 transmits x, y coordinates of different points to the shaker 3, and the received shaker 3 is moved to each point by the guide rails 8, 10. Then, the transfer function G ′ is calculated based on the acceleration α of the vibration applied to the floor panel 2 by the shaker 3 and the SPL of the noise detected by the microfan 4.

総てのポイントにおけるデータが収集され、総てのポイントPi(xi、yi)に対する伝達関数G’が計算されると、制御装置6はアクチュエータ5の数nと、その座標(x、y)を計算する。そして、制御装置6は計算した座標をキャリア7へ送信し、キャリア7はこれらのポイントへアクチュエータ5を移動させて固定する。総てのアクチュエータが固定されると、第1ステージは終了する。   When data at all points is collected and the transfer function G ′ for all points Pi (xi, yi) is calculated, the controller 6 determines the number n of actuators 5 and their coordinates (x, y). calculate. And the control apparatus 6 transmits the calculated coordinate to the carrier 7, and the carrier 7 moves the actuator 5 to these points, and fixes it. When all the actuators are fixed, the first stage is finished.

次に、第2ステージは、伝達関数Gを計算し、この伝達関数Gによって制御関数Cを算出することを目的としている。これは、アクチュエータ5への入力電圧Vと、このとき検出されるSPLとを測定することによって伝達関数Gが計算され、この伝達関数Gを利用して制御関数Cを計算する。   Next, the second stage is intended to calculate a transfer function G and calculate a control function C using the transfer function G. The transfer function G is calculated by measuring the input voltage V to the actuator 5 and the SPL detected at this time, and the control function C is calculated using this transfer function G.

このように構成されたアクチュエータの配置決定処理を図4のフローチャートに基づいて詳しく説明する。図4に示すように、まずフロアパネル2を分割してパッチの数を決定し、測定点を設定する(S101)。このパッチの数とは、シェーカー3によって振動が与えられる測定点の数nである。この処理はフロアパネル2のサイズと要求される網目(各測定点の間の距離)に基づいて実施される。   The actuator arrangement determining process configured as described above will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. As shown in FIG. 4, first, the floor panel 2 is divided to determine the number of patches, and measurement points are set (S101). The number of patches is the number n of measurement points to which vibration is applied by the shaker 3. This process is performed based on the size of the floor panel 2 and the required mesh (the distance between each measurement point).

ここで、フロアパネル2の分割を図5に基づいて説明する。理論的には車両の床は分布定数系であり、すなわちこのシステムは無数の点によって構成されていて、それぞれの点はサブシステムを表している。実際には、図5に示すようにフロアパネル2は限られた数の小さなパッチ51に分割することができ、それらのパッチ51は床全体を覆っている。そして、振動やエアーなどの各パッチ51における特徴は、それぞれのパッチ51において不変であり、線形で同質のものである。したがって、それぞれのパッチ51のうちの1点の特徴を考慮すれば十分であり、その結果として図5に示すように有限の数の測定点52をフロアパネル2の上に配置する。   Here, the division | segmentation of the floor panel 2 is demonstrated based on FIG. Theoretically, the vehicle floor is a distributed parameter system, that is, the system is composed of a myriad of points, each point representing a subsystem. In practice, the floor panel 2 can be divided into a limited number of small patches 51, as shown in FIG. 5, which cover the entire floor. The characteristics of each patch 51 such as vibration and air are invariant in each patch 51 and are linear and homogeneous. Therefore, it is sufficient to consider the characteristics of one of the patches 51. As a result, a finite number of measurement points 52 are arranged on the floor panel 2 as shown in FIG.

次に、カウンターiを「1」に初期化して(S102)ガイドレール8、10を使ってシェーカー3を最初の測定点Pi(xi、yi)へ移動させる(S103)。   Next, the counter i is initialized to “1” (S102), and the shaker 3 is moved to the first measurement point Pi (xi, yi) using the guide rails 8 and 10 (S103).

そして、制御装置6からシェーカー3へ信号Sが送信され、シェーカー3はこの信号Sに基づいてフロアパネル2に振動を与え、車室内に騒音を発生させる(104)。この後、制御装置6は、シェーカー3に設置されている強度センサによって検出された振動の加速度αを収集するとともに、マイクロフォン4で検出されたSPLを収集して、これらのデータに基づいて伝達関数G’を計算する(S105)。この伝達関数G’は伝達関数Gを近似して求めたものであり、その原理については後述する。   Then, a signal S is transmitted from the control device 6 to the shaker 3, and the shaker 3 vibrates the floor panel 2 based on the signal S and generates noise in the vehicle interior (104). Thereafter, the control device 6 collects the vibration acceleration α detected by the intensity sensor installed in the shaker 3 and also collects the SPL detected by the microphone 4, and based on these data, the transfer function G ′ is calculated (S105). This transfer function G ′ is obtained by approximating the transfer function G, and the principle thereof will be described later.

次に、制御装置6はカウンターiが、i=nであるか否かを判断し(S106)、i=nの場合にはステップS108へ進み、i=nでない場合にはステップS107へ進んでカウンターiをi+1に設定してステップS103へ戻り、上述した処理を繰り返し実行する。   Next, the control device 6 determines whether or not the counter i is i = n (S106). If i = n, the process proceeds to step S108. If i = n, the process proceeds to step S107. The counter i is set to i + 1, the process returns to step S103, and the above processing is repeatedly executed.

ステップS108へ進むと、すでに総ての測定点における伝達関数G’が算出されているので、制御装置6はデータの分析を行ってアクチュエータ5の数mと、m個のアクチュエータ5の最適な配置を決定する。   In step S108, since the transfer functions G ′ at all the measurement points have already been calculated, the control device 6 analyzes the data to determine the number m of the actuators 5 and the optimal arrangement of the m actuators 5. To decide.

そして、カウンターjを1に初期化して(S109)アクチュエータ5を乗せたキャリア7を、決定した位置Pj(xj、yj)へ移動させる(S110)。移動が完了したら、その位置のフロアパネル2にアクチュエータ5を固定し(S111)、カウンターjが、j=mであるか否かを判断する(S112)。j=mの場合にはステップS114へ進み、j=mでない場合にはステップS113へ進んでカウンターjをj+1に設定してステップS110へ戻り、上述した処理を繰り返し実行する。   Then, the counter j is initialized to 1 (S109), and the carrier 7 carrying the actuator 5 is moved to the determined position Pj (xj, yj) (S110). When the movement is completed, the actuator 5 is fixed to the floor panel 2 at that position (S111), and it is determined whether or not the counter j is j = m (S112). If j = m, the process proceeds to step S114. If j = m is not satisfied, the process proceeds to step S113, the counter j is set to j + 1, the process returns to step S110, and the above-described processing is repeatedly executed.

ステップS114では制御装置6がフロアパネル2に固定されたアクチュエータ5に対して入力電圧Vを送信し、これによりアクチュエータ5が起動して歪みを生成し、車室内の騒音を低減させる。   In step S114, the control device 6 transmits the input voltage V to the actuator 5 fixed to the floor panel 2, whereby the actuator 5 is activated to generate distortion and reduce noise in the vehicle interior.

このとき、制御装置6は入力電圧Vとマイクロフォン4で検出されたSPLとを同時に測定し(S115)、入力電圧VとSPLに基づいて伝達関数Gを算出する(S116)。さらに、制御装置6は、この伝達関数Gに基づいてアクチュエータ5の制御に利用される制御関数Cを算出して本実施形態のアクチュエータ最適配置装置1によるアクチュエータの配置決定処理を終了する。ただし、伝達関数Gと制御関数Cの算出方法については後述する。   At this time, the control device 6 simultaneously measures the input voltage V and the SPL detected by the microphone 4 (S115), and calculates the transfer function G based on the input voltage V and the SPL (S116). Further, the control device 6 calculates a control function C used for controlling the actuator 5 based on the transfer function G, and ends the actuator placement determination processing by the actuator optimum placement device 1 of the present embodiment. However, the calculation method of the transfer function G and the control function C will be described later.

このようにしてアクチュエータ5の最適な配置を決定し、制御関数Cを算出すると、この制御関数Cを使って能動振動制御装置を構成することができる。   When the optimal arrangement of the actuators 5 is determined in this way and the control function C is calculated, an active vibration control device can be configured using the control function C.

ここで、能動振動制御装置の構成を図6に基づいて説明する。図6に示すように、能動振動制御装置61は、車室内の騒音を検出するマイクロフォン62と、自らが歪むことによりフロアパネルに歪みを生成するアクチュエータ63と、車室内の騒音を抑制するための制御を行うコントローラ64とを備えている。   Here, the configuration of the active vibration control device will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 6, the active vibration control device 61 includes a microphone 62 that detects noise in the vehicle interior, an actuator 63 that generates distortion in the floor panel when it is distorted, and noise in the vehicle interior. And a controller 64 that performs control.

ここで、マイクロフォン62は、車室内のノイズを測定するためのセンサであり、1つあるいは複数設置されて車室内における1ヶ所あるいはそれ以上の複数ヶ所のSPLを測定している。   Here, the microphone 62 is a sensor for measuring noise in the vehicle interior, and one or a plurality of microphones 62 are installed to measure SPLs at one or more locations in the vehicle interior.

アクチュエータ63は、車体のフロアパネルに1つあるいは複数設置されており、例えばピエゾアクチュエータを使用する。   One or more actuators 63 are installed on the floor panel of the vehicle body. For example, a piezoelectric actuator is used.

コントローラ64は、フィードバック制御を行ってアクチュエータ63による歪みで生成されたフロアパネルの振動を十分な量に制御して車室内におけるノイズを除去しており、どのようなタイプのコントローラであってもよく、例えば一般的なH∞制御を実施するコントローラであってもよい。   The controller 64 performs feedback control to control the floor panel vibration generated by the distortion by the actuator 63 to a sufficient amount to remove noise in the vehicle interior, and may be any type of controller. For example, a controller that performs general H∞ control may be used.

<アクチュエータの最適な配置を決定するための原理>
ここで、上述したアクチュエータの配置決定処理により決定された位置にアクチュエータを配置したことによって、車室内の騒音が低減できるとともに消費電力も低減できる原理を以下に説明する。
<Principle for determining the optimal arrangement of actuators>
Here, the principle that the noise in the passenger compartment and the power consumption can be reduced by arranging the actuator at the position determined by the actuator placement determination process described above will be described.

図6に示した能動振動制御装置61では、アクチュエータ63への入力電圧Vと車室内のSPLとの間でオープンループを構成し、伝達関数Gの一般的な形式を用いて、SPLは
SPL(s)=G(s)V(s) (1)
によって表すことができる。この式(1)において、sはラプラス変換の変数である。コントローラ64は、ループ整形による設計法(The Loop Shaping Design Procedure)を利用して計算している。
In the active vibration control device 61 shown in FIG. 6, an open loop is formed between the input voltage V to the actuator 63 and the SPL in the passenger compartment, and the SPL is SPL ( s) = G (s) V (s) (1)
Can be represented by In this equation (1), s is a variable of Laplace transform. The controller 64 performs calculation using a loop shaping design procedure.

このループ型デザイン処理は、例えばIEEE Transaction on Automatic Control.vol.37、no.6、June 1992、pp.759−769、“A Loop Shaping Design Procedure Using H∞ Synthesis”、by D.McFarlane and K.Gloverに記載されている。   This loop type design process is described in, for example, IEEE Transaction on Automatic Control. vol. 37, no. 6, June 1992, pp. 759-769, “A Loop Shaping Design Procedure Usage H∞ Synthesis”, by D.C. McFarlane and K.M. It is described in Glover.

この方法では、制御関数C∞を

Figure 2007223401
In this method, the control function C∞ is
Figure 2007223401

によって計算する。この式(2)においてGsはW1とW2によって重み付けされたシステムの伝達関数を表しており、型関数(Shaping Function)と呼ばれて
Gs=W2GW1 (3)
によって表される。
Calculate by In this equation (2), Gs represents a transfer function of the system weighted by W1 and W2, and is called a shaping function Gs = W2GW1 (3)
Represented by

また、図6に示すコントローラ64の制御関数Cは
C=W1C∞W2 (4)
によって表される。
Also, the control function C of the controller 64 shown in FIG. 6 is C = W1C∞W2 (4)
Represented by

関数W1とW2は、通常ではシステムが制御される周波数範囲を選択するためのフィルターの伝達関数である。   Functions W1 and W2 are filter transfer functions for selecting a frequency range in which the system is normally controlled.

また、MsとNsはGsの正規化既約分解であり

Figure 2007223401
Ms and Ns are normalized irreducible decompositions of Gs.
Figure 2007223401

によって表される。また、パラメータεは安定余裕であり、その値は0.2〜0.3が一般的である。 Represented by The parameter ε is a stability margin, and the value is generally 0.2 to 0.3.

ここで、コントローラ64の制御関数がC∞の場合にノイズ除去と低消費電力とを両立させることができるようにアクチュエータ63を配置することが必要である。すなわち、制御対象としている騒音の周波数範囲において伝達関数G(s)が大きなゲインを提供できるようにアクチュエータ63を配置することが必要である。   Here, when the control function of the controller 64 is C∞, it is necessary to arrange the actuator 63 so that both noise removal and low power consumption can be achieved. That is, it is necessary to arrange the actuator 63 so that the transfer function G (s) can provide a large gain in the frequency range of the noise to be controlled.

ここで、SPLについて
SPL(s)=G(s)V(s) (6)
という式を用いると、
SPL(s)=Γ(s)Λ(s)V(s) (7)
という式も可能となる。
Here, about SPL: SPL (s) = G (s) V (s) (6)
Using the expression
SPL (s) = Γ (s) Λ (s) V (s) (7)
The following formula is also possible.

ただし、この式(7)において
A(s)=Λ(s)V(s) (8)
となる。ここで、A(s)はアクチュエータが配置されたパネルの振動(即ち、加速度)を表している。アクチュエータの最適な配置はΛ(s)よりもG(s)の特徴を研究して行なわれている。なぜなら、これらの特徴は一般的に全く異なっているからである。伝達関数Γ(s)は振動A(s)からSPLへの伝達関数を表している。
However, in this formula (7), A (s) = Λ (s) V (s) (8)
It becomes. Here, A (s) represents the vibration (that is, acceleration) of the panel on which the actuator is arranged. Optimal placement of actuators is done by studying the characteristics of G (s) rather than Λ (s). This is because these characteristics are generally quite different. The transfer function Γ (s) represents the transfer function from the vibration A (s) to the SPL.

次に、コンパクトカーの床にピエゾアクチュエータを設置した場合の伝達関数Λ(s)とG(s)の一例を図7に基づいて説明する。図7(a)に示すように、ピエゾアクチュエータ71はフロアパネルに設置されており、入力電圧Vが入力される。このようなシステムにおいて、伝達関数Λ(s)とG(s)はそれぞれ図7(b)及び図7(c)に示すように、周波数に対して全く異なるゲインになっていることが分かる。   Next, an example of transfer functions Λ (s) and G (s) when a piezo actuator is installed on the floor of a compact car will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 7A, the piezo actuator 71 is installed on the floor panel, and an input voltage V is inputted. In such a system, it can be seen that the transfer functions Λ (s) and G (s) have completely different gains with respect to the frequency, as shown in FIGS. 7B and 7C, respectively.

また、理論的には、分布定数系であり、無数の点によって構成され、それぞれの点はサブシステムを表している。実際には、車両の床やフロアパネルは限られた数の小さなパッチに分割することができ、それらのパッチは床全体を覆っている。その結果、図5に示したように、有限の数の測定点をフロア上に配置し、各測定点に対して伝達関数G(s)を計算すればよい。   Theoretically, it is a distributed constant system and is composed of innumerable points, and each point represents a subsystem. In practice, a vehicle floor or floor panel can be divided into a limited number of small patches that cover the entire floor. As a result, as shown in FIG. 5, a finite number of measurement points may be arranged on the floor, and the transfer function G (s) may be calculated for each measurement point.

理想的には、アクチュエータの特徴をG(s)に含め、伝達関数G(s)を実験によって計算すればよい。例えば、図8(a)に示すように、アクチュエータ81を実際にフロアパネル82に設置して、そのときの騒音をマイクロフォン83で検出する。そして、フロアパネル82の各点にアクチュエータ81を設置して実験を繰り返し行う。その結果、G(s)は

Figure 2007223401
Ideally, the characteristics of the actuator are included in G (s), and the transfer function G (s) may be calculated by experiment. For example, as shown in FIG. 8A, the actuator 81 is actually installed on the floor panel 82, and the noise at that time is detected by the microphone 83. Then, the actuator 81 is installed at each point of the floor panel 82 and the experiment is repeated. As a result, G (s) is
Figure 2007223401

によって計算される。ここで、S(ω)はSPL(t)のフーリエ変換であり、V(ω)はV(t)のフーリエ変換である。SPLは車室内の各点における音の圧力レベルであり、Vはアクチュエータへの入力信号である。 Calculated by Here, S (ω) is the Fourier transform of SPL (t), and V (ω) is the Fourier transform of V (t). SPL is a sound pressure level at each point in the vehicle interior, and V is an input signal to the actuator.

しかしながら、理想的な技術ではあるものの実際に上述の実験を実行することは困難であり、長時間を要してしまう。そこで、本実施形態ではシェーカーを設置することで近似して行なった。   However, although it is an ideal technique, it is difficult to actually perform the above-described experiment, and it takes a long time. Therefore, in the present embodiment, the approximation is performed by installing a shaker.

図8(b)に示すように、対象としている点に対してシェーカー84によってフロアパネル82に振動を与え、白色ガウス雑音を供給する。そして、車室内のSPLをマイクロフォン83で検出し、シェーカー84によって与えられた振動の加速度α(t)を測定する。   As shown in FIG. 8B, the floor panel 82 is vibrated by a shaker 84 at a target point to supply white Gaussian noise. Then, the SPL in the passenger compartment is detected by the microphone 83 and the acceleration α (t) of the vibration given by the shaker 84 is measured.

この処理は、通例パネルの振動特性を計算するために行なわれており、ピエゾアクチュエータによる実験よりもはるかに早く実施することができる。   This process is typically performed to calculate the vibration characteristics of the panel and can be performed much faster than experiments with piezo actuators.

アクチュエータの入力信号V(t)はシャーカー84による振動の加速度α(t)によって置き換えることができる。この技術はパネルの各点に対して行われ、これによって式(9)の伝達関数G(s)が得られるわけではなく、G’(s)が

Figure 2007223401
The input signal V (t) of the actuator can be replaced by the vibration acceleration α (t) by the shaker 84. This technique is performed for each point of the panel, and this does not yield the transfer function G (s) of equation (9), but G ′ (s)
Figure 2007223401

によって与えられる。ここで、F(ω)はF(t)のフーリエ変換である。伝達関数G(s)とG’(s)は完全に同一ではないが、両方の伝達関数は近似しているので、G’(s)をアクチュエータの配置を決めるために利用することは可能である。 Given by. Here, F (ω) is the Fourier transform of F (t). Although the transfer functions G (s) and G ′ (s) are not completely identical, since both transfer functions are approximate, G ′ (s) can be used to determine the placement of the actuator. is there.

したがって、伝達関数G’を利用してアクチュエータの最適な配置の候補を決定し、この候補となる場所にアクチュエータを実際に設置して検証することで、実際のG(s)を計算する。そして、最終的にアクチュエータの最適な配置を決定するようにする。   Therefore, an actual G (s) is calculated by determining a candidate for optimal arrangement of the actuator using the transfer function G ', and actually installing and verifying the actuator at the candidate location. Finally, the optimum arrangement of the actuators is determined.

ここで、アクチュエータの最適な配置を決定する処理の一例を図9に基づいて説明する。この例では車両がコンパクトカーの場合を一例として示しており、フロアパネル75はフロントフロアパネル76とミドルフロアパネル77とリアフロアパネル78とから構成されている。アクチュエータはPZTタイプのピエゾアクチュエータであり、フロアパネル75には全体で117のポイントが設定されている。   Here, an example of the process for determining the optimum arrangement of the actuator will be described with reference to FIG. In this example, the case where the vehicle is a compact car is shown as an example, and the floor panel 75 includes a front floor panel 76, a middle floor panel 77, and a rear floor panel 78. The actuator is a PZT type piezoelectric actuator, and 117 points are set on the floor panel 75 as a whole.

ここで、図9のポイントP1における伝達関数G’(s)とG(s)のゲインを図10(a)及び(b)にそれぞれ示す。同様に図9のポイントP2における伝達関数G’(s)とG(s)のゲインを図11(a)及び(b)にそれぞれに示す。また、図9に示すSPLは運転者の右耳の位置における音の圧力レベルを検出するマイクロフォンの位置である。ポイントP1はフロントフロアパネル76に位置する点であり、ポイントP2はミドルフロアパネル77に位置する点である。   Here, the gains of the transfer functions G ′ (s) and G (s) at the point P1 in FIG. 9 are shown in FIGS. 10A and 10B, respectively. Similarly, the gains of the transfer functions G ′ (s) and G (s) at the point P2 in FIG. 9 are shown in FIGS. 11A and 11B, respectively. Further, SPL shown in FIG. 9 is a microphone position for detecting a sound pressure level at the position of the driver's right ear. Point P 1 is a point located on the front floor panel 76, and point P 2 is a point located on the middle floor panel 77.

図10及び図11に示すように、この例ではポイントP1とポイントP2の2点間では特性が全く異なっていることが分かる。また、伝達関数G’(s)とG(s)のゲインの形状は完全には一致していないものの、非常に近い形状をしているので、アクチュエータの最適な配置を決定するために伝達関数G’(s)を利用することが効果的であることが分かる。   As shown in FIGS. 10 and 11, in this example, it is understood that the characteristics are completely different between the two points P1 and P2. Further, although the shapes of the gains of the transfer functions G ′ (s) and G (s) are not completely coincident with each other, they are very close to each other, so that the transfer function is determined in order to determine the optimal arrangement of the actuators. It can be seen that it is effective to use G ′ (s).

例えば、SPLが100Hz〜120Hzの周波数範囲で制御される場合にはアクチュエータはポイントP1よりもポイントP2に設置するべきである。なぜなら、G(s)のゲインはおよそ35dB大きいからである。   For example, when the SPL is controlled in the frequency range of 100 Hz to 120 Hz, the actuator should be installed at the point P2 rather than the point P1. This is because the gain of G (s) is approximately 35 dB larger.

次に、別の実験を行なう。この実験は100Hz〜120Hzの周波数範囲においてポイントP1よりもポイントP2にアクチュエータを設置した場合の利点を確認するために行うものである。   Next, another experiment is performed. This experiment is performed in order to confirm the advantage when the actuator is installed at the point P2 rather than the point P1 in the frequency range of 100 Hz to 120 Hz.

この実験ではポイントP1における伝達関数をG1(s)とし、ポイントP1にアクチュエータが設置された場合の制御関数をC1とする。一方、ポイントP2における伝達関数をG2(s)とし、制御関数はC2とする。制御関数C1とC2は同じ方法で設計されたものであり、両方とも110Hzにおける制御のために設計されたものである。   In this experiment, the transfer function at the point P1 is G1 (s), and the control function when the actuator is installed at the point P1 is C1. On the other hand, the transfer function at point P2 is G2 (s), and the control function is C2. Control functions C1 and C2 are designed in the same way, both designed for control at 110 Hz.

また、シェーカーは、周波数110Hzの騒音を生成するために使われ、フロアパネルに結合されて振動を与えている。この振動は車室内に110Hzの騒音を供給する。   The shaker is used to generate noise having a frequency of 110 Hz and is coupled to the floor panel to give vibration. This vibration supplies a noise of 110 Hz to the vehicle interior.

制御関数C1は、ピエゾアクチュエータがポイントP1に設置された場合に利用され、約3dBの車室内ノイズを除去することができる。同様に制御関数C2は、同じピエゾアクチュエータがポイントP2に設置された場合に利用され、約3dBの車室内ノイズを同様に除去することができる。サンプリング周波数は1400Hzで実行される。   The control function C1 is used when the piezo actuator is installed at the point P1, and can remove about 3 dB of vehicle interior noise. Similarly, the control function C2 is used when the same piezo actuator is installed at the point P2, and the vehicle interior noise of about 3 dB can be similarly removed. The sampling frequency is executed at 1400 Hz.

この実験の結果、ポイントP1に設置されたピエゾアクチュエータによって要求される電圧[V](結果として消費電力)は、ポイントP2に設置されたピエゾアクチュエータによって要求される電圧[V]よりもはるかに大きくなる。   As a result of this experiment, the voltage [V] (resulting in power consumption) required by the piezo actuator installed at the point P1 is much larger than the voltage [V] required by the piezo actuator installed at the point P2. Become.

ここで、ポイントP1とP2における1秒間の電圧を図12(a)及び(b)にそれぞれに示す。図12(a)に示すポイントP1における電圧[V]の大きさは、図12(b)に示すポイントP2における電圧[V]の5〜10倍になっていることが分かる。これにより、アクチュエータをポイントP2に設置すれば、ポイントP1に設置した場合よりも消費電力を大幅に低下させられることが分かる。したがって、ポイントP1にアクチュエータを設置してもポイントP2にアクチュエータを設置してもノイズを除去することは可能であるが、適切にアクチュエータの位置を選択すれば、アクチュエータを駆動するために要求される電圧を大きく低減することができ、小さな電圧でノイズの除去を実現できることが分かる。   Here, the voltage for one second at the points P1 and P2 is shown in FIGS. 12 (a) and 12 (b), respectively. It can be seen that the voltage [V] at the point P1 shown in FIG. 12A is 5 to 10 times the voltage [V] at the point P2 shown in FIG. Thus, it can be seen that if the actuator is installed at the point P2, the power consumption can be greatly reduced as compared with the case where the actuator is installed at the point P1. Therefore, it is possible to remove noise regardless of whether the actuator is installed at the point P1 or the actuator at the point P2. However, if the actuator position is appropriately selected, it is required to drive the actuator. It can be seen that the voltage can be greatly reduced and noise can be eliminated with a small voltage.

また、アクチュエータの数を決定することとアクチュエータの配置を決定することは密接に関連している。なぜなら、どちらも目的は、制御対象とする騒音の周波数範囲においてG(s)のゲインが大きくなるポイントを見つけることだからである。選択したポイントにおける伝達関数のゲインを重ね合わせていき、その値が制御対象とする騒音の周波数範囲において、予め設定した所定のしきい値Γよりも大きくなることが必要となる。したがって、1つのアクチュエータによる伝達関数のゲインが、制御対象とする周波数範囲においてしきい値Γよりも大きくなれば、アクチュエータの数は1個でよい。   Also, determining the number of actuators and determining the placement of the actuators are closely related. This is because the purpose of both is to find a point where the gain of G (s) increases in the frequency range of the noise to be controlled. It is necessary to superimpose the gains of the transfer functions at the selected points, and the value should be larger than a predetermined threshold value Γ set in advance in the frequency range of the noise to be controlled. Therefore, if the gain of the transfer function by one actuator becomes larger than the threshold value Γ in the frequency range to be controlled, the number of actuators may be one.

また、制御対象とする周波数範囲において、1つのアクチュエータによる伝達関数のゲインだけではしきい値Γを超えられない場合には、複数のゲインを重ね合わせてしきい値Γよりも大きくなるようにする。   Also, in the frequency range to be controlled, when the gain of the transfer function by one actuator cannot be exceeded only by the threshold Γ, a plurality of gains are overlapped so as to be larger than the threshold Γ. .

例えば、図13に示すように、f1〜f2の周波数範囲における車室内のノイズを除去する場合には、ポイントP1、P2、P3における伝達関数G(s)のゲインをすべて重ね合わせることでf1〜f2の周波数範囲においてしきい値Γを上回ることができる。したがって、この場合にはP1、P2、P3の3箇所にアクチュエータを設置する必要がある。   For example, as shown in FIG. 13, in order to remove the noise in the vehicle compartment in the frequency range of f1 to f2, the gains of the transfer functions G (s) at the points P1, P2, and P3 are all overlapped so that f1 to f1. The threshold Γ can be exceeded in the frequency range of f2. Therefore, in this case, it is necessary to install actuators at three locations P1, P2, and P3.

また、しきい値Γは、設計者あるいはシステムの要求に応じて決定される。しかし、設計者がしきい値Γを要求したとしても、そのしきい値Γよりも大きな値のゲインを持つポイントが1つもなければ、しきい値Γの値はゲインの値に応じて低下させることになる。また、しきい値Γを、算出された総ての伝達関数の中間値に設定するようにしてもよい。   The threshold Γ is determined according to the requirements of the designer or system. However, even if the designer requests the threshold Γ, if there is no point having a gain larger than the threshold Γ, the value of the threshold Γ is decreased according to the gain value. It will be. Further, the threshold Γ may be set to an intermediate value of all the calculated transfer functions.

以上、本実施形態のアクチュエータの配置決定処理により決定された位置にアクチュエータを配置することによって、車室内の騒音を低減できるとともに消費電力も低減することができる原理を説明した。   As described above, the principle that the noise in the passenger compartment and the power consumption can be reduced by arranging the actuator at the position determined by the actuator arrangement determining process of the present embodiment has been described.

このように、本実施形態のアクチュエータ最適配置装置1では、車体パネルのあらゆる位置に振動を与え、この振動によって発生した騒音を検出し、制御対象とする騒音の周波数範囲における伝達関数を算出し、この伝達関数のゲインが略最大となる位置にアクチュエータ5を設置するようにしたので、車室内の騒音を低減することができるとともに、アクチュエータ5による消費電力を低減することができる。   Thus, in the actuator optimum arrangement device 1 of the present embodiment, vibration is applied to all positions of the vehicle body panel, noise generated by this vibration is detected, and a transfer function in the frequency range of the noise to be controlled is calculated. Since the actuator 5 is installed at a position where the gain of the transfer function is substantially maximum, noise in the passenger compartment can be reduced and power consumption by the actuator 5 can be reduced.

また、本実施形態のアクチュエータ最適配置装置1では、制御対象とする騒音の周波数範囲において、複数の伝達関数のゲインを重ね合わせることで、所定のしきい値Γよりも大きくなるように設定したので、複数のアクチュエータ5によって効率的に車室内の騒音を低減することができる。   Further, in the optimum actuator arrangement device 1 of the present embodiment, the gains of a plurality of transfer functions are set to be larger than the predetermined threshold Γ in the frequency range of the noise to be controlled. The noise in the passenger compartment can be efficiently reduced by the plurality of actuators 5.

さらに、本実施形態のアクチュエータ最適配置装置1では、しきい値Γを振動が与えられた車体パネルの総ての位置における伝達関数の中間値に設定したので、しきい値Γを容易に設定することができる。   Furthermore, in the optimum actuator arrangement device 1 of the present embodiment, the threshold value Γ is set to the intermediate value of the transfer function at all positions of the vehicle body panel to which vibration is applied, so the threshold value Γ is easily set. be able to.

また、本実施形態のアクチュエータ最適配置装置1では、伝達関数の入力信号をアクチュエータ5への入力信号V(t)としたので、伝達関数G(s)を求めることが可能となる。   Moreover, in the actuator optimal arrangement | positioning apparatus 1 of this embodiment, since the input signal of the transfer function was set to the input signal V (t) to the actuator 5, it becomes possible to obtain | require the transfer function G (s).

さらに、本実施形態のアクチュエータ最適配置装置1では、伝達関数の入力信号を車体パネルに与えられた振動の加速度α(t)としたので、アクチュエータ5への入力信号V(t)を振動の加速度α(t)で置き換えることができ、これによって伝達関数G’(s)を求めることが可能となる。   Furthermore, in the actuator optimum arrangement device 1 of the present embodiment, the input signal of the transfer function is the vibration acceleration α (t) given to the vehicle body panel, so the input signal V (t) to the actuator 5 is the vibration acceleration. It can be replaced by α (t), which makes it possible to obtain the transfer function G ′ (s).

また、本実施形態のアクチュエータ最適配置装置1では、車体パネルに複数の点を割り当て、各点において伝達関数を算出し、制御対象とする騒音の周波数範囲において伝達関数のゲインが最も大きくなる点を選択し、その点にアクチュエータ5を設置したので、車室内の騒音を低減することができるとともに、アクチュエータ5による消費電力を低減することができる。   Further, in the actuator optimum arrangement device 1 of the present embodiment, a plurality of points are assigned to the vehicle body panel, a transfer function is calculated at each point, and the point where the gain of the transfer function becomes the largest in the frequency range of the noise to be controlled. Since the actuator 5 is selected and installed at that point, noise in the passenger compartment can be reduced and power consumption by the actuator 5 can be reduced.

さらに、本実施形態のアクチュエータ最適配置装置1では、車体パネルを車両の床にしたので、容易にアクチュエータ5を設置することができるとともに、車室内の騒音を確実に低減させることができる。   Furthermore, in the optimum actuator arrangement device 1 of the present embodiment, since the vehicle body panel is the vehicle floor, the actuator 5 can be easily installed and the noise in the vehicle compartment can be reliably reduced.

<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。本実施形態のアクチュエータ最適配置装置によるアクチュエータの配置決定処理では、制御対象とする騒音の周波数範囲を複数のセグメントに分割し、各セグメントにおいて伝達関数のゲインが略最大となるようにアクチュエータを配置したことが第1の実施形態と異なっている。尚、本実施形態のアクチュエータ最適配置装置の構成は第1の実施形態と同一なので、詳しい説明は省略する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the actuator placement determination process by the actuator optimum placement device of the present embodiment, the frequency range of the noise to be controlled is divided into a plurality of segments, and the actuators are placed so that the gain of the transfer function is substantially maximum in each segment. This is different from the first embodiment. In addition, since the structure of the actuator optimal arrangement | positioning apparatus of this embodiment is the same as 1st Embodiment, detailed description is abbreviate | omitted.

図14に示すように、本実施形態のアクチュエータの配置決定処理では、制御対象とする騒音の周波数範囲をf1〜f2のセグメントとf3〜f4のセグメントに分割し、各セグメントで伝達関数のゲインがしきい値よりも大きくなるようにアクチュエータを配置している。また、それぞれのセグメントにおいて、しきい値は必ずしも等しくする必要はなく、別々に設定してもよい。   As shown in FIG. 14, in the actuator arrangement determination process according to the present embodiment, the frequency range of the noise to be controlled is divided into segments f1 to f2 and segments f3 to f4, and the gain of the transfer function is determined in each segment. The actuator is arranged so as to be larger than the threshold value. In each segment, the threshold values are not necessarily equal, and may be set separately.

図14では、f1〜f2のセグメントではしきい値をΓ1に設定し、f3〜f4のセグメントではしきい値をΓ2に設定している。そして、f1〜f2のセグメントにおける伝達関数のゲインが最大となるアクチュエータの配置を上述したアクチュエータの配置決定処理で求め、その位置がポイントP1となる。   In FIG. 14, the threshold value is set to Γ1 for the segments f1 to f2, and the threshold value is set to Γ2 for the segments f3 to f4. Then, the actuator arrangement that maximizes the gain of the transfer function in the segments f1 to f2 is obtained by the actuator arrangement determination process described above, and the position becomes the point P1.

同様に、f3〜f4のセグメントにおける伝達関数のゲインが最大となるアクチュエータの配置をアクチュエータの配置決定処理によって求め、その位置がポイントP2となる。   Similarly, the actuator arrangement that maximizes the gain of the transfer function in the segments f3 to f4 is obtained by the actuator arrangement determination process, and the position becomes the point P2.

こうしてアクチュエータの配置が決定したら、ポイントP1とP2にアクチュエータを設置して能動振動制御装置を構成する。   When the arrangement of the actuators is determined in this manner, the active vibration control device is configured by installing the actuators at points P1 and P2.

ここで、能動振動制御装置の構成を図15に基づいて説明する。図15に示すように、能動振動制御装置91は、車室内の騒音を検出するマイクロフォン92と、P1に設置されたアクチュエータ93aと、P2に設置されたアクチュエータ93bと、車室内の騒音を抑制するための制御を行うコントローラ94とを備えている。   Here, the configuration of the active vibration control device will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 15, the active vibration control device 91 suppresses noise in the vehicle interior, such as a microphone 92 that detects vehicle interior noise, an actuator 93a installed in P1, an actuator 93b installed in P2, and the like. And a controller 94 that performs control for this purpose.

このように構成された能動振動制御装置91による騒音の制御処理の一例を以下に示す。この制御の目的は、100〜120Hzと260〜280Hzの周波数範囲において車室内のノイズを除去することである。   An example of noise control processing by the active vibration control device 91 configured as described above will be described below. The purpose of this control is to remove noise in the passenger compartment in the frequency ranges of 100 to 120 Hz and 260 to 280 Hz.

ここで、260〜280Hzの周波数範囲はタイヤ空洞共鳴周波数(250〜270Hz)に対応している。また、ロードノイズの周波数を制御対象としてもよい。   Here, the frequency range of 260 to 280 Hz corresponds to the tire cavity resonance frequency (250 to 270 Hz). The frequency of road noise may be controlled.

第1の実施形態で説明したように、アクチュエータの配置決定処理によって、車両のフロアパネルの総ての点における伝達関数G(s)のゲインを調べてあるので、2つのセグメントにおける騒音を制御するためには2つの点にアクチュエータを設置すればよいことが分かる。   As described in the first embodiment, the gain of the transfer function G (s) at all points on the floor panel of the vehicle has been examined by the actuator placement determination process, so the noise in the two segments is controlled. For this purpose, it can be seen that actuators may be installed at two points.

ここで、ポイントP1に設置されたアクチュエータ93aは260Hz〜280Hzの範囲を制御するために使用され、ポイントP2に設置された別のアクチュエータ93bは100Hz〜120Hzの範囲を制御するために使用される。   Here, the actuator 93a installed at the point P1 is used to control a range of 260 Hz to 280 Hz, and another actuator 93b installed at the point P2 is used to control a range of 100 Hz to 120 Hz.

コントローラ94は、第1の実施形態で説明したアクチュエータの配置決定処理によって算出された制御関数Cによってアクチュエータ93a、93bを制御する。   The controller 94 controls the actuators 93a and 93b by the control function C calculated by the actuator arrangement determination process described in the first embodiment.

図15に示すように、コントローラ94は運転者の右耳の位置におけるSPLを制御するために、2つのアクチュエータ93a、93bを駆動し、4096Hzのサンプリング周波数で動作する。   As shown in FIG. 15, the controller 94 drives the two actuators 93a and 93b and operates at a sampling frequency of 4096 Hz in order to control the SPL at the position of the driver's right ear.

この制御によってノイズを除去した結果を図16及び図17に示す。図16は95〜125Hzの周波数範囲におけるSPLを示し、図17は255〜285Hzの周波数範囲におけるSPLを示す。いずれも実線がノイズを除去するための制御を実施した場合を示し、点線が実施しない場合を示し、両者を比較したものである。   The results of removing noise by this control are shown in FIGS. FIG. 16 shows SPL in the frequency range of 95 to 125 Hz, and FIG. 17 shows SPL in the frequency range of 255 to 285 Hz. In either case, the solid line indicates the case where control for removing noise is performed, the dotted line indicates the case where the control is not performed, and both are compared.

図16及び図17に示すように、この制御を実施したことによって車室内のノイズを大きく除去できることが分かる。例えば、f=113Hzでは13dBのノイズ除去を実現し、f=270Hzでは7dBのノイズ除去を実現している。   As shown in FIGS. 16 and 17, it can be seen that the noise in the passenger compartment can be largely removed by performing this control. For example, noise removal of 13 dB is realized at f = 113 Hz, and noise removal of 7 dB is realized at f = 270 Hz.

次に、アクチュエータ93a、93bに入力される電圧を図18及び図19に示す。図18はポイントP1に設置されたアクチュエータ93aに入力される電圧であり、図19はポイントP2に設置されたアクチュエータ93bに入力される電圧である。いずれの入力電圧も±1V以下となっているので、低いことが分かり、図12に示した入力電圧と比較すると、ポイントP1における入力電圧が低くなっていることが分かる。   Next, voltages input to the actuators 93a and 93b are shown in FIGS. FIG. 18 shows the voltage input to the actuator 93a installed at the point P1, and FIG. 19 shows the voltage input to the actuator 93b installed at the point P2. Since any input voltage is ± 1 V or less, it can be seen that the input voltage is low, and the input voltage at the point P1 is low as compared with the input voltage shown in FIG.

このように、本実施形態のアクチュエータ最適配置装置では、制御対象とする騒音の周波数範囲を複数のセグメントに分割し、各セグメントにおいて伝達関数のゲインが略最大となるようにアクチュエータを配置したので、騒音の周波数範囲が異なる場合であっても確実に騒音を低減することができる。   Thus, in the actuator optimum arrangement device of the present embodiment, the frequency range of the noise to be controlled is divided into a plurality of segments, and the actuator is arranged so that the gain of the transfer function is substantially maximum in each segment. Even when the frequency ranges of noise are different, noise can be reliably reduced.

また、本実施形態のアクチュエータ最適配置装置では、制御対象とする騒音の周波数範囲をタイヤ空洞共鳴周波数にしたので、車両の走行時に発生する騒音を確実に低減させることができる。   Moreover, in the actuator optimal arrangement apparatus of this embodiment, since the frequency range of the noise to be controlled is the tire cavity resonance frequency, it is possible to reliably reduce the noise generated when the vehicle travels.

さらに、本実施形態のアクチュエータ最適配置装置では、制御対象とする騒音の周波数範囲をロードノイズの周波数にしたので、車両の走行時に発生する騒音を確実に低減させることができる。   Furthermore, in the actuator optimum arrangement device of the present embodiment, the frequency range of the noise to be controlled is set to the road noise frequency, so that it is possible to reliably reduce the noise generated when the vehicle travels.

以上、本発明のアクチュエータ最適配置装置について、図示した実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。   The actuator optimum arrangement device of the present invention has been described based on the illustrated embodiment. However, the present invention is not limited to this, and the configuration of each part is replaced with an arbitrary configuration having the same function. be able to.

本発明の第1の実施形態に係るアクチュエータ最適配置装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the actuator optimal arrangement | positioning apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図2(a)は本発明のアクチュエータ最適配置装置の設置された車両のフロアパネルの構成を説明するための断面図であり、図2(b)はその平面図である。FIG. 2A is a cross-sectional view for explaining the configuration of a vehicle floor panel in which the actuator optimum arrangement device of the present invention is installed, and FIG. 2B is a plan view thereof. 本発明のアクチュエータ最適配置装置の設置された車両のフロアパネルの構造を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the floor panel of the vehicle in which the actuator optimal arrangement | positioning apparatus of this invention was installed. 本発明の第1の実施形態に係るアクチュエータ最適配置装置によるアクチュエータの配置決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the arrangement | positioning determination process of the actuator by the actuator optimal arrangement | positioning apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. フロアパネルをパッチに分割する方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method of dividing | segmenting a floor panel into a patch. 本発明のアクチュエータ最適配置装置によってアクチュエータの配置が決定された能動振動制御装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the active vibration control apparatus by which the arrangement | positioning of the actuator was determined by the actuator optimal arrangement | positioning apparatus of this invention. 図7(a)は伝達関数Gのゲインと伝達関数Λのゲインとを示す模式図であり、図7(b)は伝達関数Gのゲインの周波数特性を示すグラフであり、図7(c)は伝達関数Λのゲインの周波数特性を示すグラフである。FIG. 7A is a schematic diagram showing the gain of the transfer function G and the gain of the transfer function Λ, and FIG. 7B is a graph showing the frequency characteristics of the gain of the transfer function G. FIG. Is a graph showing the frequency characteristics of the gain of the transfer function Λ. 図8(a)は伝達関数Gの計算方法を説明するための図であり、図8(b)は伝達関数G’の計算方法を説明するための図である。FIG. 8A is a diagram for explaining a method for calculating the transfer function G, and FIG. 8B is a diagram for explaining a method for calculating the transfer function G ′. アクチュエータの最適な配置を決定する処理の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the process which determines the optimal arrangement | positioning of an actuator. 図10(a)はポイントP1における伝達関数Gのゲインの周波数特性を示すグラフであり、図10(b)は伝達関数G’のゲインの周波数特性を示すグラフである。FIG. 10A is a graph showing the frequency characteristic of the gain of the transfer function G at the point P1, and FIG. 10B is a graph showing the frequency characteristic of the gain of the transfer function G ′. 図11(a)はポイントP2における伝達関数Gのゲインの周波数特性を示すグラフであり、図11(b)は伝達関数G’のゲインの周波数特性を示すグラフである。FIG. 11A is a graph showing the frequency characteristic of the gain of the transfer function G at the point P2, and FIG. 11B is a graph showing the frequency characteristic of the gain of the transfer function G ′. 図12(a)はポイントP1に設置されたアクチュエータへの入力電圧の時間変化を示すグラフであり、図12(b)はポイントP2に設置されたアクチュエータへの入力電圧の時間変化を示すグラフである。FIG. 12A is a graph showing the time change of the input voltage to the actuator installed at the point P1, and FIG. 12B is a graph showing the time change of the input voltage to the actuator installed at the point P2. is there. ポイントP1〜P3におけるゲインの重ね合わせを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the superimposition of the gain in points P1-P3. 制御対象とする周波数範囲を2つのセグメントに分割した場合の処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process at the time of dividing | segmenting the frequency range made into a control object into two segments. 本発明のアクチュエータ最適配置装置によってアクチュエータの配置が決定された能動振動制御装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the active vibration control apparatus by which the arrangement | positioning of the actuator was determined by the actuator optimal arrangement | positioning apparatus of this invention. 能動振動制御装置による制御を実施した場合のSPL(実線)と実施しなかった場合のSPL(点線)とを比較する図である。It is a figure which compares SPL (solid line) at the time of implementing control by an active vibration control device, and SPL (dotted line) at the time of not implementing. 能動振動制御装置による制御を実施した場合のSPL(実線)と実施しなかった場合のSPL(点線)とを比較する図である。It is a figure which compares SPL (solid line) at the time of implementing control by an active vibration control device, and SPL (dotted line) at the time of not implementing. ポイントP1に設置されたアクチュエータへの入力電圧を示す図である。It is a figure which shows the input voltage to the actuator installed in the point P1. ポイントP2に設置されたアクチュエータへの入力電圧を示す図である。It is a figure which shows the input voltage to the actuator installed in the point P2.

符号の説明Explanation of symbols

1 アクチュエータ最適配置装置
2、75、82 フロアパネル
3、84 シェーカー
4、62、83 マイクロフォン
5、63、71、81、93a、93b アクチュエータ
6 制御装置
7 キャリア
8 シェーカーガイドレール
9 キャリアガイドレール
10 ガイドレール
21 キャビンパネル
22 タンクパネル
23 スペアタイヤパネル
31 縦メンバ
32 横メンバ
51 パッチ
52 測定点
61、91 能動振動制御装置
64、94 コントローラ
76 フロントフロアパネル
77 ミドルフロアパネル
78 リアフロアパネル
1 Actuator optimal arrangement device 2, 75, 82 Floor panel 3, 84 Shaker 4, 62, 83 Microphone 5, 63, 71, 81, 93a, 93b Actuator 6 Control device 7 Carrier 8 Shaker guide rail 9 Carrier guide rail 10 Guide rail 21 Cabin panel 22 Tank panel 23 Spare tire panel 31 Vertical member 32 Horizontal member 51 Patch 52 Measurement points 61, 91 Active vibration control devices 64, 94 Controller 76 Front floor panel 77 Middle floor panel 78 Rear floor panel

Claims (10)

車体パネルに設置されたアクチュエータによって車室内の騒音を抑制する能動振動制御装置における前記アクチュエータの最適な配置を決定するアクチュエータ最適配置装置であって、
前記車体パネルのあらゆる位置に振動を与え、この振動によって発生した騒音を検出し、制御対象とする騒音の周波数範囲における伝達関数を算出し、この伝達関数のゲインが略最大となる位置に前記アクチュエータを設置することを特徴とするアクチュエータ最適配置装置。
An actuator optimum arrangement device that determines an optimum arrangement of the actuator in an active vibration control device that suppresses noise in a vehicle interior by an actuator installed on a vehicle body panel,
Vibration is applied to any position of the vehicle body panel, noise generated by the vibration is detected, a transfer function in the frequency range of the noise to be controlled is calculated, and the actuator is positioned at a position where the gain of the transfer function is substantially maximum. The actuator optimal arrangement device characterized by installing.
前記制御対象とする騒音の周波数範囲を複数のセグメントに分割し、各セグメントにおいて伝達関数のゲインが略最大となる位置に前記アクチュエータを設置することを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ最適配置装置。   2. The optimal actuator arrangement according to claim 1, wherein the frequency range of the noise to be controlled is divided into a plurality of segments, and the actuators are installed at positions where the gain of the transfer function is substantially maximum in each segment. apparatus. 前記制御対象とする騒音の周波数範囲において、複数の伝達関数のゲインを重ね合わせることで、所定のしきい値よりも高くなるように設定することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のアクチュエータ最適配置装置。   The frequency range of the noise to be controlled is set to be higher than a predetermined threshold value by superimposing gains of a plurality of transfer functions. The actuator optimal arrangement | positioning apparatus of crab. 前記しきい値は、振動が与えられた前記車体パネルの総ての位置における伝達関数の中間値に設定することを特徴とする請求項3に記載のアクチュエータ最適配置装置。   4. The actuator optimal arrangement device according to claim 3, wherein the threshold value is set to an intermediate value of a transfer function at all positions of the vehicle body panel to which vibration is applied. 前記制御対象とする騒音の周波数範囲は、タイヤ空洞共鳴周波数であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のアクチュエータ最適配置装置。   The actuator optimal arrangement device according to any one of claims 1 to 4, wherein the frequency range of the noise to be controlled is a tire cavity resonance frequency. 前記制御対象とする騒音の周波数範囲は、ロードノイズの周波数であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のアクチュエータ最適配置装置。   The actuator optimal arrangement device according to any one of claims 1 to 5, wherein the frequency range of the noise to be controlled is a road noise frequency. 前記伝達関数の入力信号は、前記アクチュエータへの入力信号であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のアクチュエータ最適配置装置。   The actuator optimal arrangement device according to claim 1, wherein the input signal of the transfer function is an input signal to the actuator. 前記伝達関数の入力信号は、前記車体パネルに与えられた振動の加速度であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のアクチュエータ最適配置装置。   The actuator optimal arrangement device according to claim 1, wherein the input signal of the transfer function is acceleration of vibration applied to the vehicle body panel. 前記車体パネルに複数の点を割り当て、各点において前記伝達関数を算出し、前記制御対象とする騒音の周波数範囲において前記伝達関数のゲインが最も大きくなる点を選択し、その点にアクチュエータを設置することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のアクチュエータ最適配置装置。   A plurality of points are assigned to the vehicle body panel, the transfer function is calculated at each point, the point where the gain of the transfer function is the largest in the frequency range of the noise to be controlled is selected, and an actuator is installed at that point The actuator optimum arrangement device according to any one of claims 1 to 8, wherein the actuator optimum arrangement device is provided. 前記車体パネルは車両の床であることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のアクチュエータ最適配置装置。   The actuator optimal arrangement device according to any one of claims 1 to 9, wherein the body panel is a floor of a vehicle.
JP2006044965A 2006-02-22 2006-02-22 Actuator optimal placement device Expired - Fee Related JP4910419B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044965A JP4910419B2 (en) 2006-02-22 2006-02-22 Actuator optimal placement device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044965A JP4910419B2 (en) 2006-02-22 2006-02-22 Actuator optimal placement device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007223401A true JP2007223401A (en) 2007-09-06
JP4910419B2 JP4910419B2 (en) 2012-04-04

Family

ID=38545618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044965A Expired - Fee Related JP4910419B2 (en) 2006-02-22 2006-02-22 Actuator optimal placement device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4910419B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021256188A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-23 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272375A (en) * 1995-04-03 1996-10-18 Nippondenso Co Ltd Noise reducing device for car
JPH10282966A (en) * 1997-04-09 1998-10-23 Fuji Heavy Ind Ltd Noise attenuation device in automobile compartment
JP2000259158A (en) * 1999-03-10 2000-09-22 Honda Motor Co Ltd Active vibration controller of vehicle body panel
JP2006092001A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd Gain evaluating device, gain evaluating method, and gain evaluating program
JP2006282118A (en) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Noise reducing system for vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272375A (en) * 1995-04-03 1996-10-18 Nippondenso Co Ltd Noise reducing device for car
JPH10282966A (en) * 1997-04-09 1998-10-23 Fuji Heavy Ind Ltd Noise attenuation device in automobile compartment
JP2000259158A (en) * 1999-03-10 2000-09-22 Honda Motor Co Ltd Active vibration controller of vehicle body panel
JP2006092001A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd Gain evaluating device, gain evaluating method, and gain evaluating program
JP2006282118A (en) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Noise reducing system for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021256188A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-23 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4910419B2 (en) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7904212B2 (en) Noise estimating device and noise estimating method
US9245519B2 (en) Forward speaker noise cancellation in a vehicle
JP4735319B2 (en) Active vibration noise control device
EP3996086B1 (en) Virtual location noise signal estimation for engine order cancellation
JP5040163B2 (en) Noise reduction apparatus and method
JP4910419B2 (en) Actuator optimal placement device
JP4857907B2 (en) Noise control device and noise control method
JP2006213297A (en) Active noise and vibration control device and method
JP2007296886A (en) Noise reducing device and method
JP2006118694A (en) Optimum location constitution of vibration suppressing device
JP4857928B2 (en) Noise control device and noise control method
Cheer et al. Mutlichannel feedback control of interior road noise
JP4765410B2 (en) Active vibration noise control device
JP4940792B2 (en) Noise control device and noise control method
JP2010202073A (en) Apparatus and method for controlling noise
JP2010188871A (en) Active vibration noise control device and transfer characteristic measuring method
JP2006215993A (en) Active vibration control device, and active vibration control method
KR20180102914A (en) Infotainment system with noise canceling using neural network learning algorithm and control method thereof
EP3807871A1 (en) Concurrent fxlms system with common reference and error signals
Oh et al. Development of an active road noise control system
JP2010202081A (en) Active vibration and noise control device
JP3617079B2 (en) Active noise control device and active vibration control device
JP2010054962A (en) Noise control device and noise control method
US20230252967A1 (en) Road noise cancellation shaping filters
JP2010202136A (en) Active vibration and noise control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees