JP2007210169A - Printing method - Google Patents

Printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2007210169A
JP2007210169A JP2006031473A JP2006031473A JP2007210169A JP 2007210169 A JP2007210169 A JP 2007210169A JP 2006031473 A JP2006031473 A JP 2006031473A JP 2006031473 A JP2006031473 A JP 2006031473A JP 2007210169 A JP2007210169 A JP 2007210169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
dot pattern
recording medium
dots
printing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006031473A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryozo Akiyama
良造 秋山
Kazuhiko Otsu
和彦 大津
Chiaki Tanuma
千秋 田沼
Hiroshi Kiyomoto
博史 清本
Yukiko Kawakami
由紀子 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2006031473A priority Critical patent/JP2007210169A/en
Publication of JP2007210169A publication Critical patent/JP2007210169A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing method which uses a photo-sensitive inkjet ink and forms an image with a matte texture which decreases mottle and bleeding as much as possible. <P>SOLUTION: The printing method forms the image consisting of a cured article of an ink layer constituted by overlapping of adjoining parts of dots on a recording medium. The method is equipped with a process in which the ink curable by irradiation of light is delivered on the recording medium from an inkjet head to form the ink layer having overlapping on the adjoining parts of the dots, and a process for curing the ink layer. The process for forming the ink layer on the recording medium at least comprises a first delivery for forming a first dot pattern, irradiation of light to the first dot pattern, a second delivery for forming a second dot pattern. The first dot pattern consists of an assembly of the ink dots arranged with spacing, and the second dot pattern occupies at least a part of the spacing in the first dot pattern. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、印字方法に係り、特に感光性インクジェットインクを用いて記録媒体に画像を印字する印字方法に関する。   The present invention relates to a printing method, and more particularly, to a printing method for printing an image on a recording medium using a photosensitive inkjet ink.

感光性インクジェットインクは、印字後に溶剤を排出する必要がなく、速乾性にも優れている。このため、感光性インクジェットインクは、インクが浸透しない非吸収記録媒体に印字する際に特に好適である。用いられる記録装置は、画像形成部と紫外線照射部とを少なくとも具備する。画像形成部は、感光性インクをノズルから吐出する記録ヘッドを備え、紫外線照射部においては、記録媒体上に画像を形成した後、紫外線を照射させて感光性インクを硬化させる。必要に応じて、記録媒体を加熱させる加熱装置が紫外線照射部の前および後の少なくとも一方に設けられる。この加熱装置でインク層を加熱することによって、感光性インクジェットインクからなるインク層と記録媒体との密着性や硬化硬度が、よりいっそう高められる。   The photosensitive inkjet ink does not need to discharge the solvent after printing and is excellent in quick drying. For this reason, the photosensitive inkjet ink is particularly suitable when printing on a non-absorbing recording medium into which the ink does not penetrate. The recording apparatus used includes at least an image forming unit and an ultraviolet irradiation unit. The image forming unit includes a recording head that discharges photosensitive ink from nozzles. The ultraviolet irradiation unit forms an image on a recording medium and then irradiates the ultraviolet ray to cure the photosensitive ink. If necessary, a heating device for heating the recording medium is provided at least one before and after the ultraviolet irradiation unit. By heating the ink layer with this heating device, the adhesion and the curing hardness between the ink layer made of photosensitive inkjet ink and the recording medium are further enhanced.

画像形成部の記録ヘッドから記録媒体に吐出された感光性インクジェットインクは、記録媒体に着弾した後、記録媒体の表面上を濡れ拡がる。記録媒体が吸収性を有する場合には、インクは記録媒体に浸透し始める。この着弾後の濡れあるいは浸透の過程において、紫外線を照射するタイミングは、最終的に形成される画像品質に大きな影響を与える。例えば、全エリアの印字いわゆるベタ画像を形成する際、紫外線を照射するタイミングが早すぎると、ベタ画像になる前に感光性インクの硬化が始まる。この場合には、画像品質の低下に繋がるおそれがある。なお、着弾後の最短照射タイミングは、記録ヘッド部と照射部との間の装置的に限界となる照射タイミングによって決定される。また、着弾後の一定時間おいての照射は、隣接するドット間の混液がうまくいかず、着弾位置から外れてドットの合体が生じる。その結果、最終画像には、いわゆるモトル(ドットにおいて濃淡の差を生じる現象)や、カラー画像における異色間の混合いわゆるブリードとよばれる現象を生じる。   The photosensitive inkjet ink ejected from the recording head of the image forming unit to the recording medium spreads on the surface of the recording medium after landing on the recording medium. If the recording medium is absorbent, the ink begins to penetrate the recording medium. In the process of wetting or penetrating after landing, the timing of irradiating with ultraviolet rays greatly affects the quality of the image finally formed. For example, when forming a so-called solid image in all areas, if the timing of irradiating ultraviolet rays is too early, curing of the photosensitive ink starts before the solid image is formed. In this case, there is a possibility that the image quality is lowered. The shortest irradiation timing after landing is determined by the irradiation timing that is limited in terms of apparatus between the recording head unit and the irradiation unit. In addition, irradiation after a certain period of time after landing is not successful in mixing liquids between adjacent dots, and the dots are merged out of the landing position. As a result, in the final image, a so-called mottle (a phenomenon in which a difference in density occurs in dots) and a phenomenon called so-called bleed mixing between different colors in a color image occur.

このような画像品質を低下させる対策として、紫外線の照射タイミングを最適化する方法が提案されてきた。例えば、記録媒体上に吐出した感光性インクのドットにそれぞれの吐出タイミングに合わせて、紫外線を照射する方法が挙げられる(例えば、特許文献1参照。)。これにおいては、紫外線照射によりインクを増粘させて、隣接するドットが互いに混合しない程度にプレ硬化が行なわれる。その後、さらに紫外線が照射され、画像が形成される。あるいは、所定のドット径サイズ内に紫外線を照射する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。これにおいては、ドット系サイズは、ブラックインクを記録媒体に着弾した後のドット径と画素サイズの関係から導き出される。
特開2004−42548号公報 特開2004−291414号公報
As a countermeasure for reducing such image quality, a method of optimizing the irradiation timing of ultraviolet rays has been proposed. For example, there is a method of irradiating ultraviolet rays to dots of photosensitive ink ejected on a recording medium in accordance with respective ejection timings (for example, see Patent Document 1). In this case, the ink is thickened by ultraviolet irradiation, and pre-curing is performed to such an extent that adjacent dots do not mix with each other. Thereafter, ultraviolet rays are further irradiated to form an image. Or the method of irradiating an ultraviolet-ray within predetermined dot diameter size is proposed (for example, refer patent document 2). In this case, the dot system size is derived from the relationship between the dot diameter and the pixel size after landing the black ink on the recording medium.
JP 2004-42548 A JP 2004-291414 A

しかしながら、従来の方法は、基本的に複数色のインクを記録媒体に印字する方法についての改良である。光照射のタイミングを限定しているものの、実際には、モトルやブリードの大幅な改善までには至っていない。また、単色においての画像劣化については言及されていない。単色における画像において全ベタ画像がうまく形成されない場合には、複数色の画像においても当然、画質の低下は避けられず、従来の方法では回避しがたい場合(画像形成)がある。しかも、良好なマット調質感の画像は、従来の方法では必ずしも得ることはできない。   However, the conventional method is basically an improvement on a method of printing a plurality of colors of ink on a recording medium. Although the timing of light irradiation is limited, in practice, it has not reached a significant improvement in motor and bleed. Further, there is no mention of image deterioration in a single color. When all solid images are not formed well in an image in a single color, naturally, a deterioration in image quality is unavoidable even in a multi-color image, and there are cases in which it is difficult to avoid by conventional methods (image formation). Moreover, an image having a good matte texture cannot always be obtained by the conventional method.

本発明は、感光性インクジェットインクを用いた印字方法であって、モトルやブリードを極力低減したマット調質感の画像を形成する印字方法を提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a printing method using a photosensitive ink-jet ink, which forms a matte texture image in which mottle and bleed are reduced as much as possible.

本発明の一態様にかかる印字方法は、記録媒体上に、ドットの隣接部に重なりをもって構成されたインク層の硬化物からなる画像を形成する方法であって、
インクジェットヘッドから光照射により硬化するインクを前記記録媒体へ吐出して、ドットの隣接部に重なりをもったインク層を形成する工程、および
前記インク層を硬化させる工程を具備し、
前記記録媒体上に前記インク層を形成する工程は、第1のドットパターンを形成する第1の吐出と、前記第1のドットパターンへの光照射と、第2のドットパターンを形成する第2の吐出とを少なくとも含み、
前記第1のドットパターンは、間隔をもって配置されたインクドットの集合からなり、前記第2のドットパターンは、前記第1のドットパターンにおける間隔の少なくとも一部を占めることを特徴とする。
A printing method according to an aspect of the present invention is a method for forming an image made of a cured product of an ink layer formed on a recording medium with overlapping dots adjacent to each other,
A step of ejecting ink that is cured by light irradiation from an inkjet head to the recording medium, forming an ink layer having an overlapping portion of adjacent dots, and a step of curing the ink layer;
The step of forming the ink layer on the recording medium includes a first discharge for forming a first dot pattern, light irradiation to the first dot pattern, and a second for forming a second dot pattern. And at least a discharge of
The first dot pattern is composed of a set of ink dots arranged at intervals, and the second dot pattern occupies at least a part of the interval in the first dot pattern.

本発明の一態様によれば、感光性インクジェットインクを用いた印字方法であって、モトルやブリードを極力低減したマット調質感の画像を形成する印字方法が提供される。   According to one aspect of the present invention, there is provided a printing method using a photosensitive inkjet ink, which forms a matte-like image with reduced mottle and bleed as much as possible.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態にかかる印字方法に用い得るインクジェット記録装置の概略図である。図示するように、インクジェット記録装置1は、記録媒体2を搬送する搬送手段3を備えている。搬送手段3の移動方向に沿って上流側から下流側に向かって、インクジェット式の記録ヘッド4、および光照射手段5が順次配置されている。   FIG. 1 is a schematic view of an ink jet recording apparatus that can be used in a printing method according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the ink jet recording apparatus 1 includes a conveying unit 3 that conveys a recording medium 2. An ink jet recording head 4 and a light irradiation means 5 are sequentially arranged from the upstream side toward the downstream side along the moving direction of the transport means 3.

記録媒体2は、印刷可能な媒体であれば何等限定されるものではない。記録媒体2としては、例えば、紙、木、OHPシート、樹脂フィルム、不織布、多孔質膜、プラスチック板、回路基板、金属基板および金属板などを使用することができる。本発明の実施形態にかかる方法は、OHPシート、樹脂フィルム、プラスチック板、金属板、ガラス、タイルといった非吸収性の記録媒体に印字を行なった際に、特に効果が発揮される。   The recording medium 2 is not limited as long as it is a printable medium. As the recording medium 2, for example, paper, wood, an OHP sheet, a resin film, a nonwoven fabric, a porous film, a plastic plate, a circuit board, a metal substrate, a metal plate, and the like can be used. The method according to the embodiment of the present invention is particularly effective when printing is performed on a non-absorbable recording medium such as an OHP sheet, a resin film, a plastic plate, a metal plate, glass, or a tile.

搬送手段3は、例えば、記録媒体2が、記録ヘッド4、および光照射手段5の正面を順次通過するように記録媒体2を搬送する。ここでは、搬送手段3は、記録媒体2を、図中、右側から左側へ向けて搬送する。搬送手段3は、例えば、記録媒体2を移動させるベルトおよび/またはローラと、それを駆動する駆動機構とによって構成することができる。また、搬送手段3には、記録媒体2の移動を補助するガイド部材などをさらに設けてもよい。搬送手段3は、枚葉の記録媒体2を搬送させるような、リニアベースの上をスライド移動するステージ構造のものでもよい。   For example, the transport unit 3 transports the recording medium 2 so that the recording medium 2 sequentially passes through the recording head 4 and the front of the light irradiation unit 5. Here, the transport unit 3 transports the recording medium 2 from the right side to the left side in the drawing. The transport unit 3 can be configured by, for example, a belt and / or roller that moves the recording medium 2 and a drive mechanism that drives the belt and / or roller. Further, the conveying means 3 may further be provided with a guide member for assisting the movement of the recording medium 2. The transport means 3 may be of a stage structure that slides on the linear base so as to transport the sheet recording medium 2.

図1には明確に示していないが、搬送手段3は、1回目のインクジェット式の記録ヘッド4からの吐出印字、および光照射手段5からの露光照射を終了した後、上流側に逆送できる機構となっている。これによって、2回目の吐出印字および露光照射を、1回目の場合と同様に行えるようになっている。吐出印字および露光照射といった動作を3回目、4回目と繰り返すことも可能である。印字画像の内容に合わせて最も良好な画像品質が得られるように、記録ヘッド4からのインク吐出および光照射手段5からの露光照射の回数を選択することができる。   Although not clearly shown in FIG. 1, the transport unit 3 can reversely feed upstream after completing the first ejection printing from the ink jet recording head 4 and the exposure irradiation from the light irradiation unit 5. It is a mechanism. As a result, the second ejection printing and exposure irradiation can be performed in the same manner as in the first case. Operations such as ejection printing and exposure irradiation can be repeated for the third and fourth times. The number of times of ink ejection from the recording head 4 and exposure irradiation from the light irradiation means 5 can be selected so that the best image quality can be obtained in accordance with the contents of the printed image.

本発明の実施形態にかかる方法を実施するには、インクジェット記録装置1を複数個接続した構成の記録装置を用いることもできる。こうした記録装置においても、上述したように印字および露光照射することが可能である。さらに、インクジェット記録装置1を複数個用いる場合や、一部に逆送させて使用させる構成を複合させるなど、使用する記録ヘッドの個数、また複数色を印字する順番など適宜選択して使用することができる。   In order to carry out the method according to the embodiment of the present invention, a recording apparatus having a configuration in which a plurality of inkjet recording apparatuses 1 are connected may be used. Even in such a recording apparatus, printing and exposure irradiation can be performed as described above. Furthermore, when using a plurality of inkjet recording apparatuses 1 or combining a configuration in which a part of the inkjet recording apparatus 1 is reversely fed, the number of recording heads to be used and the order in which a plurality of colors are printed should be appropriately selected and used. Can do.

記録ヘッド4は、画像信号に対応して記録媒体2上に感光性インクジェットインクを吐出して、記録媒体2上にドットパターンを形成する。1回目の吐出において形成されるのは、間隔をもって配置されたインクドットの集合からなる第1のドットパターンである。第1のドットパターンにおける間隔は、1ドットでも2ドット以上であってもよく、特に限定されない。インクドットの間隔は、第1のドットパターン内において一定とすることができる。また、第1のドットパターンには、少なくとも1ドットおきのライン状の部分が含まれてもよい。第1のドットパターンにおけるインクドットもまた、上述した間隔と同様、1ドットであっても2ドット以上であってもよい。   The recording head 4 discharges photosensitive inkjet ink on the recording medium 2 in response to the image signal, thereby forming a dot pattern on the recording medium 2. What is formed in the first ejection is a first dot pattern made up of a set of ink dots arranged at intervals. The interval in the first dot pattern may be 1 dot or 2 dots or more, and is not particularly limited. The interval between the ink dots can be constant in the first dot pattern. Further, the first dot pattern may include a line-shaped portion at least every other dot. The ink dots in the first dot pattern may also be one dot or two dots or more, like the interval described above.

1回目のインク吐出で形成される第1のドットパターンとしては、例えば図2乃至図3に示すものが挙げられる。これらのドットパターンにおいては、斜線部がインクドット部を表わし、いずれも間隔をもって配置されている。   Examples of the first dot pattern formed by the first ink discharge include those shown in FIGS. In these dot patterns, the hatched portion represents the ink dot portion, and all of them are arranged with an interval.

第1の吐出によって、間隔をもって配置されたドットの集合からなる第1のドットパターンが形成された後、この第1のドットパターンに対して光照射手段5から光が照射される。照射された光は、第1のドットパターンを構成するインク中の触媒にエネルギーを与え、酸やラジカルを発生させ、さらに発生した酸やラジカルなどの作用によってドットパターンの硬化を促進する。   After the first ejection, a first dot pattern consisting of a set of dots arranged at intervals is formed, and then light is emitted from the light irradiation means 5 to the first dot pattern. The irradiated light gives energy to the catalyst in the ink constituting the first dot pattern, generates acid and radicals, and further promotes hardening of the dot pattern by the action of the generated acid and radicals.

光照射手段5としては、例えば、低、中、高圧水銀ランプのような水銀ランプ、メタハライドランプ、無電極メタハライドランプ、タングステンランプ、キセノンランプ、アーク灯、エキシマランプ、エキシマレーザー、半導体レーザー、YAGレーザー、レーザーと非線形光学結晶とを組み合わせたレーザーシステム、高周波誘起紫外線発生装置、電子線照射装置、X線照射装置などを使用することができる。なかでも、システムを簡便化できるため、高周波誘起紫外線発生装置、高・低圧水銀ランプや半導体レーザーなどを使用することが望ましい。紫外線を用いる場合の波長は、100nm〜600nm程度が好ましい。より好ましくは、感光性インクの中に添加されている光酸発生剤やラジカル発生剤の感度波長に合う必要があるが、250nm付近または365nm付近にピークがあるようなものなどがよい。   Examples of the light irradiation means 5 include mercury lamps such as low, medium and high pressure mercury lamps, metahalide lamps, electrodeless metahalide lamps, tungsten lamps, xenon lamps, arc lamps, excimer lamps, excimer lasers, semiconductor lasers, A YAG laser, a laser system in which a laser and a nonlinear optical crystal are combined, a high-frequency induced ultraviolet ray generator, an electron beam irradiation device, an X-ray irradiation device, or the like can be used. Among these, it is desirable to use a high frequency induced ultraviolet ray generator, a high / low pressure mercury lamp, a semiconductor laser, etc., because the system can be simplified. The wavelength when ultraviolet rays are used is preferably about 100 nm to 600 nm. More preferably, it is necessary to match the sensitivity wavelength of the photoacid generator or radical generator added to the photosensitive ink, but those having a peak near 250 nm or 365 nm are preferable.

光照射手段5から照射される光の波長は、紫外線領域に限るものではない。感光性インクの中に添加される光酸発生剤やラジカル発生剤の感度波長に応じて、適宜選択することができる。   The wavelength of light emitted from the light irradiation means 5 is not limited to the ultraviolet region. It can be suitably selected according to the sensitivity wavelength of the photoacid generator or radical generator added to the photosensitive ink.

上述したように光照射手段5から第1のドットパターンに光を照射することによって、第1のドットパターンは仮硬化する。本発明の実施形態にかかる印字方法においては、こうして第1のドットパターンを仮硬化させた後に、第2のドットパターンが形成される。第2のドットパターンは、第1のドットパターンにおける間隔の少なくとも一部を占めるように構成される。   As described above, the first dot pattern is temporarily cured by irradiating the first dot pattern with light from the light irradiation means 5. In the printing method according to the embodiment of the present invention, after the first dot pattern is temporarily cured in this way, the second dot pattern is formed. The second dot pattern is configured to occupy at least a part of the interval in the first dot pattern.

例えば図1に示した記録装置1においては、搬送手段3を逆送させて記録媒体2を記録ヘッド4の位置に再度設置して、2回目の吐出印字を行なうことができる。第2のドットパターンは、仮硬化した第1のドットパターンにおけるドットのすそ野部分に重なって、ドットの隣接部に重なりをもったインク層を記録媒体2上に形成することができる。こうして生じる重なりによって、最終的なベタ画像は、マット調の優れた品質となることが、本発明者らによって見出された。   For example, in the recording apparatus 1 shown in FIG. 1, it is possible to perform the second ejection printing by reversing the conveying means 3 and re-installing the recording medium 2 at the position of the recording head 4. The second dot pattern can form an ink layer on the recording medium 2 so as to overlap the base portion of the dot in the temporarily cured first dot pattern and overlap the adjacent portion of the dot. It has been found by the inventors that the resulting solid image has an excellent matte quality due to the resulting overlap.

第2のドットパターンが第1のドットパターンにおける全部を占めない場合には、さらに第3の吐出を行なってドットパターンを形成する。吐出の回数が多くなれば、解像度が高められるので、より高精細の画像を得ることができる。   If the second dot pattern does not occupy all of the first dot pattern, a third discharge is further performed to form a dot pattern. If the number of ejections increases, the resolution can be increased, so that a higher definition image can be obtained.

なお、図1に示したインクジェット記録装置1においては、光照射手段5に、集光用ミラーや走引光学系を設けることもできる。さらに、印字前後あるいは印字中に記録媒体を加熱する加熱手段を設けて、インクの硬化や記録媒体との密着強度をより強固なものにするために、記録媒体を加熱制御することも可能である。図4には、記録媒体2をストッカー7に搬送して、ストッカー7に加熱装置を設けた形態を示した。このように記録媒体2を重ねて一括してバッチ加熱することによって、インク層をより効率よく硬化可能なインクジェット記録装置が得られる。   In the ink jet recording apparatus 1 shown in FIG. 1, the light irradiating means 5 may be provided with a condensing mirror or a running optical system. Furthermore, it is also possible to control the heating of the recording medium in order to provide a heating means for heating the recording medium before and after printing or during printing so that the ink is hardened and the adhesion strength with the recording medium becomes stronger. . FIG. 4 shows a mode in which the recording medium 2 is transported to the stocker 7 and the stocker 7 is provided with a heating device. In this way, an ink jet recording apparatus capable of curing the ink layer more efficiently can be obtained by stacking the recording media 2 and batch-heating them in a batch.

図1に示した本発明の実施形態にかかるインクジェット記録装置1は、以下に説明するように制御することができる。図5は、本発明の実施形態にかかるインクジェット記録装置の制御系を表わすフローチャートである。   The ink jet recording apparatus 1 according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1 can be controlled as described below. FIG. 5 is a flowchart showing a control system of the ink jet recording apparatus according to the embodiment of the present invention.

本発明の実施形態にかかる方法に用い得るインクジェット記録装置1は、図1に示したように搬送手段3、インクジェット記録ヘッド4、光照射手段5を備える。これらの各部は、基本的にはマイクロプロセッサの制御によって駆動制御される。したがって、インクジェット記録装置1は、マイクロプロセッサであるCPU、CPUにバス接続されてマイクロコンピュータを構築するROMおよびRAM(いずれも図示せず)を備えており、ROMまたはRAMに格納された動作プログラムにしたがって、各部が駆動制御される。このような駆動制御の下で、搬送手段3、インクジェット記録ヘッド4、および光照射手段5は、それぞれ次のように動作する。   An ink jet recording apparatus 1 that can be used in a method according to an embodiment of the present invention includes a transport unit 3, an ink jet recording head 4, and a light irradiation unit 5 as shown in FIG. 1. These units are basically driven and controlled by the control of the microprocessor. Accordingly, the inkjet recording apparatus 1 includes a CPU that is a microprocessor, and a ROM and a RAM (both not shown) that are connected to the CPU by a bus to construct a microcomputer. Therefore, each part is driven and controlled. Under such drive control, the transport unit 3, the ink jet recording head 4, and the light irradiation unit 5 operate as follows.

まず、印字データは、記録装置コントローラ201に転送され、この記録装置コントローラ201によって印字データ転送回路202に印字データが送られ、ヘッド駆動回路203に印字のための駆動信号が送られる。ヘッド駆動回路203は、インクジェット記録ヘッド4を駆動し、インクジェット記録ヘッド4は、印字データ転送回路202に転送されてきた印字データに応じて、ノズル(図示せず)から感光性インクジェットインクをインク滴として記録媒体に吐出する。   First, the print data is transferred to the recording device controller 201, the print data is sent to the print data transfer circuit 202 by the recording device controller 201, and a drive signal for printing is sent to the head drive circuit 203. The head driving circuit 203 drives the ink jet recording head 4, and the ink jet recording head 4 drops photosensitive ink jet ink from nozzles (not shown) in accordance with print data transferred to the print data transfer circuit 202. To the recording medium.

この際、記録装置コントローラ201は、搬送手段制御部204および光照射手段制御部205にも駆動信号を送信する。これによって、駆動ローラが駆動されて、搬送手段3が連動して記録媒体2が搬送される。一方、光照射手段5においては、バルブが付勢されて点灯する。光照射手段5には、集光用ミラーを設け、インク層近傍で照射光を集光させてもよい。このような記録媒体2の搬送による副走査方向への移動と、図示しないノズルが主走査方向にライン上に配列されたインクジェット記録ヘッド4からの選択的なインクの吐出との組み合わせによって、印字データに応じた画像が記録媒体2上に形成される。形成された画像、つまりインク層は、光照射手段5の位置まで搬送されると、バルブからの照射光によって光照射され、記録媒体2に定着する。   At this time, the printing apparatus controller 201 also transmits a drive signal to the transport unit control unit 204 and the light irradiation unit control unit 205. As a result, the driving roller is driven, and the recording medium 2 is conveyed in conjunction with the conveying means 3. On the other hand, in the light irradiation means 5, the bulb is energized to light up. The light irradiation means 5 may be provided with a condensing mirror, and the irradiation light may be condensed near the ink layer. Print data is obtained by a combination of such movement in the sub-scanning direction by conveyance of the recording medium 2 and selective ink discharge from the ink-jet recording head 4 in which nozzles (not shown) are arranged on the line in the main scanning direction. An image corresponding to the above is formed on the recording medium 2. When the formed image, that is, the ink layer is conveyed to the position of the light irradiation means 5, it is irradiated with light irradiated from the bulb and fixed on the recording medium 2.

このとき印字データ転送回路202に送られる印字データは、分割印字データである。具体的には、単一色からなる画像データを複数回に分けて印字できるように分割処理されたものが、分割印字データとして送られる。単一色画像の形成を複数回に分けて印字、露光照射され、前記の一連の動作を分割分だけ繰り返し行なうことになる。   At this time, the print data sent to the print data transfer circuit 202 is divided print data. Specifically, image data that has been divided so that image data composed of a single color can be printed in a plurality of times is sent as divided print data. Single-color image formation is divided into a plurality of times for printing and exposure irradiation, and the series of operations described above is repeated for the number of divisions.

本発明の実施形態にかかる印字方法を行なうインクジェット記録装置は、フラットベットタイプのインクジェット記録装置であってもよい。その一例の概略図を、図6に示す。図示するインクジェット記録装置においては、記録媒体2が固定され、インクジェット記録ヘッド4や光照射手段5a、5bなどが移動して画像が形成される。   The ink jet recording apparatus that performs the printing method according to the embodiment of the present invention may be a flat bed type ink jet recording apparatus. A schematic diagram of an example is shown in FIG. In the illustrated ink jet recording apparatus, the recording medium 2 is fixed, and the ink jet recording head 4 and the light irradiation means 5a and 5b are moved to form an image.

このインクジェット記録装置1は、インクジェット記録ヘッド4、光照射手段5a、および光照射手段5bをインクジェット記録ユニットとして有する。こうしたインクジェット記録ユニットは、記録媒体固定ステージ(図示せず)に固定された記録媒体2上を、記録ヘッド4がシリアル的に往復移動することによって、記録が行なわれる。   The ink jet recording apparatus 1 includes an ink jet recording head 4, a light irradiation unit 5a, and a light irradiation unit 5b as an ink jet recording unit. In such an ink jet recording unit, recording is performed by the recording head 4 reciprocally moving serially on a recording medium 2 fixed on a recording medium fixing stage (not shown).

インクジェット記録ユニットは、両サイドのガイド8および9によって、一体的に固定されている。インクジェット記録ユニットは、平行に配設されたフロントレール10およびリヤレール11の上を、白矢印方向と黒矢印方向とに往復に搬送されるように構成される。搬送方法は、ステッピングモーター等に取り付けられ張設されたワイヤーで引っ張る形で行なうことができる。あるいは、リニアスライダーのように自己移動するものであってもよい。   The ink jet recording unit is integrally fixed by guides 8 and 9 on both sides. The ink jet recording unit is configured to be reciprocally conveyed in the white arrow direction and the black arrow direction on the front rail 10 and the rear rail 11 that are arranged in parallel. The conveying method can be performed by pulling with a wire attached to a stepping motor or the like. Alternatively, it may be self-moving like a linear slider.

フロントレール10およびリヤレール11は平行に固定され、さらに記録媒体2よりも外側に平行に配設されたレフトレール12およびライトレール13上を、矢印方向に搬送するように構成される。   The front rail 10 and the rear rail 11 are fixed in parallel, and are configured to be conveyed in the direction of the arrow on the left rail 12 and the right rail 13 that are arranged in parallel outside the recording medium 2.

このような構成においてインクジェット記録を行なう場合、インクジェット記録ユニットは、図中の白矢印方向に搬送されながら記録媒体2上にインク層を形成していく。ここで形成されるインク層は、上述したようにドットの隣接部に重なりを有するものである。こうしたインク層は、異なるドットパターンを形成する2回以上のインク吐出と、インク吐出後の光照射によって形成される。片道でのインク層形成完了後、インクジェット記録ユニットは、黒矢印方向に一旦戻されながら、平行に配設されたレフトレール12およびライトレール13の上を、黒矢印方向に記録媒体2上の未記録の部分にまで移動される。次に、同様にして白矢印方向に搬送されながら、ドットの隣接部に重なりを有するインク層を、記録媒体2上に形成していく。この動作を繰り返しながら、大きな記録媒体2上に画像を形成する。   When performing ink jet recording in such a configuration, the ink jet recording unit forms an ink layer on the recording medium 2 while being conveyed in the direction of the white arrow in the figure. The ink layer formed here has an overlap in the adjacent portion of the dots as described above. Such an ink layer is formed by two or more ink ejections for forming different dot patterns and light irradiation after ink ejection. After completing the ink layer formation in one way, the inkjet recording unit is temporarily returned to the black arrow direction, while the left and right rails 13 and 13 are arranged in parallel on the recording medium 2 in the black arrow direction. Moved to the recording part. Next, in the same manner, an ink layer is formed on the recording medium 2 while being conveyed in the direction of the white arrow, and overlapping in the adjacent portions of the dots. By repeating this operation, an image is formed on the large recording medium 2.

これらの各部は、基本的にはマイクロプロセッサの制御によって駆動制御される。したがって、インクジェット記録装置1は、マイクロプロセッサであるCPU、CPUにバス接続されてマイクロコンピュータを構築するROMおよびRAM(いずれも図示せず)を備えている。各部の駆動は、ROMまたはRAMに格納された動作プログラムにしたがって制御される。このような駆動制御の下で、インクジェット記録ヘッド4、光照射手段5a、および光照射手段5b、さらにはインクジェット記録ユニットの搬送は、それぞれ次のように動作する。   These units are basically driven and controlled by the control of the microprocessor. Therefore, the inkjet recording apparatus 1 includes a CPU that is a microprocessor, and a ROM and a RAM (both not shown) that are connected to the CPU by a bus to construct a microcomputer. The drive of each part is controlled according to the operation program stored in ROM or RAM. Under such drive control, the inkjet recording head 4, the light irradiation means 5a, the light irradiation means 5b, and the conveyance of the inkjet recording unit operate as follows.

図5のフローチャートを参照しつつ、図6のインクジェット記録装置の動作を説明する。まず、分割印字データは、記録装置コントローラ201に転送され、この記録装置コントローラ201によって印字データ転送回路202に印字データが送られ、ヘッド駆動回路203に印字のための駆動信号が送られる。ヘッド駆動回路203は、インクジェット記録ヘッド4を駆動し、インクジェット記録ヘッド4は、印字データ転送回路202に転送されてきた分割印字データに応じて、ノズル(図示せず)から光硬化型インクをインク滴として記録媒体2上に吐出する。   The operation of the ink jet recording apparatus of FIG. 6 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the divided print data is transferred to the recording device controller 201, the print data is sent to the print data transfer circuit 202 by the recording device controller 201, and a drive signal for printing is sent to the head drive circuit 203. The head driving circuit 203 drives the ink jet recording head 4, and the ink jet recording head 4 inks photocurable ink from nozzles (not shown) according to the divided print data transferred to the print data transfer circuit 202. The droplets are ejected onto the recording medium 2.

この際、記録装置コントローラ201は、搬送手段制御部204および光照射手段制御部205にも駆動信号を送信する。ここでは、搬送手段制御部204は、インクジェット記録ユニットの搬送駆動を制御する。   At this time, the printing apparatus controller 201 also transmits a drive signal to the transport unit control unit 204 and the light irradiation unit control unit 205. Here, the conveyance means control unit 204 controls the conveyance drive of the inkjet recording unit.

これによって、モーターまたはリニアスライダーなどが駆動されて、搬送手段3が転動してインクジェット記録ユニットはモーターまたはリニアスライダーなどと連動し搬送駆動される。ここでは、搬送手段3は、インクジェット記録ユニットのユニット主走査方向ならびにユニット副走査方向への搬送駆動を行なう。   As a result, the motor or linear slider or the like is driven, the transport means 3 rolls, and the inkjet recording unit is transported and driven in conjunction with the motor or linear slider or the like. Here, the conveyance means 3 performs conveyance driving in the unit main scanning direction and the unit sub-scanning direction of the inkjet recording unit.

ユニット主走査方向とは、図中白矢印方向および黒矢印方向を指し、ユニット副走査方向とは、図中矢印方向を指す。このとき、光照射手段5aおよび光照射手段5bにおいては、バルブが付勢されて点灯する。それぞれの光照射手段5には、集光用ミラーを設け、インク層近傍で照射光を集光させる。   The unit main scanning direction refers to the white arrow direction and the black arrow direction in the figure, and the unit sub-scanning direction refers to the arrow direction in the figure. At this time, in the light irradiating means 5a and the light irradiating means 5b, the bulb is energized to light up. Each light irradiating means 5 is provided with a condensing mirror to condense the irradiation light in the vicinity of the ink layer.

このようなインクジェット記録ユニットの白矢印および黒矢印方向への搬送駆動と、ユニット副走査方向である矢印方向への搬送駆動が、インクジェット記録ヘッド4の印字と同期し連動して行なわれる。   The conveyance drive in the white arrow and black arrow directions of the inkjet recording unit and the conveyance drive in the arrow direction which is the unit sub-scanning direction are performed in synchronization with printing of the inkjet recording head 4.

ノズル(図示せず)がヘッド主走査方向にライン上に配列されたインクジェット記録ヘッド4からの選択的なインクの吐出との組み合わせによって、分割印字データに応じた画像が記録媒体2上に形成される。ことのとき記録媒体2上に形成される画像は、記録ヘッド4と照射手段5a,5bを配する記録ユニットが2回以上の搬送移動によって形成されるが、片道1回の搬送で行なう照射は、黒矢印方向のときは照射手段5b、白矢印方向の搬送のときは照射手段5aを使って照射が行われることになる。つまりインク層は、インクジェット記録ヘッド4と同時に搬送移動される光照射手段5aおよび5bのバルブによって光照射され、感光性インクジェットインクが記録媒体2に着弾の都度、記録媒体2表面上に光照射による硬化定着が行なわれる。   An image corresponding to the divided print data is formed on the recording medium 2 by a combination with selective ink ejection from the ink jet recording head 4 in which nozzles (not shown) are arranged on a line in the head main scanning direction. The At this time, the image formed on the recording medium 2 is formed by two or more transport movements of the recording unit in which the recording head 4 and the irradiation means 5a and 5b are arranged. Irradiation is performed using the irradiation means 5b in the black arrow direction, and irradiation means 5a in the conveyance in the white arrow direction. That is, the ink layer is irradiated with light by the valves of the light irradiating means 5a and 5b that are transported and moved simultaneously with the inkjet recording head 4, and each time the photosensitive inkjet ink lands on the recording medium 2, the surface of the recording medium 2 is irradiated with light. Curing and fixing are performed.

上述したようないずれの記録装置を用いた場合を用いた場合も、本発明の実施形態にかかる方法においては、異なるドットパターンを形成する2回以上のインク吐出によって、ドットの隣接部に重なりをもったインク層が形成される。その結果、画像のマット調を高めることが可能である。しかも、インクを吐出してドットパターンが形成された後には光照射が行なわれるので、画像における混色やブリードは極力低減される。   In the case of using any of the recording apparatuses as described above, in the method according to the embodiment of the present invention, two or more ink ejections that form different dot patterns overlap each other in adjacent portions of the dots. An ink layer is formed. As a result, it is possible to increase the matte tone of the image. Moreover, since light irradiation is performed after the ink is ejected to form the dot pattern, color mixing and bleeding in the image are reduced as much as possible.

次に、本発明の実施形態にかかる方法に用いられる感光性インクジェットインクについて説明する。   Next, the photosensitive inkjet ink used for the method concerning embodiment of this invention is demonstrated.

感光性インクジェットインクは、光照射により酸を発生する光酸発生剤を用いるインク(酸重合タイプ)と、光照射によりラジカルを発生するラジカル重合開始剤を用いるインク(ラジカル重合タイプ)とに大別することができる。   Photosensitive ink-jet inks are roughly classified into inks that use a photoacid generator that generates an acid upon light irradiation (acid polymerization type) and inks that use a radical polymerization initiator that generates a radical upon light irradiation (radical polymerization type). can do.

本発明の実施形態にかかる方法においては、いずれのタイプのインクを用いてもよいが、ここでは酸重合タイプの感光性インクについて詳述する。酸重合タイプの感光性インクは、光照射により酸を発生する光酸発生剤と、色成分と、酸の存在下で重合する化合物とを含有する。すなわち、このタイプの感光性インクジェットインクは、化学増幅型の感光性組成物である。   In the method according to the embodiment of the present invention, any type of ink may be used, but here, the acid polymerization type photosensitive ink will be described in detail. The acid polymerization type photosensitive ink contains a photoacid generator that generates an acid by light irradiation, a color component, and a compound that polymerizes in the presence of the acid. That is, this type of photosensitive inkjet ink is a chemically amplified photosensitive composition.

本明細書における「インクジェットインク」とは常温で流動性のインクを意味し、具体的には25℃における粘度が50mPa・sec、より好ましくは30mPa・sec以下であるインクを意味する。あるいは、インクジェットヘッドの温調範囲である常温(25℃)乃至50℃程度の温度内において、12mPa・sec以内の粘度を示すインクであってもよい。   In the present specification, “inkjet ink” means an ink that is fluid at room temperature, specifically, an ink having a viscosity at 25 ° C. of 50 mPa · sec, more preferably 30 mPa · sec or less. Alternatively, the ink may be an ink having a viscosity of 12 mPa · sec within a temperature range (25 ° C.) to 50 ° C. that is a temperature adjustment range of the inkjet head.

このようなインクジェットインクを含むインク層に光を照射した場合には、まず、光酸発生剤から酸が発生する。この酸は、重合性化合物の架橋反応の触媒として機能するとともに、発生した酸はインク層内で拡散する。露光後のインク層では、酸を触媒とした架橋反応が進行し、インク層を加熱することによって、この架橋反応を加速することができる。ここでの架橋反応はラジカル重合とは異なって、酸素の存在によって阻害されることがない。そのため、1つの光子で複数の架橋反応を生じさせることができ、高い感度を実現することができる。しかも、インク層の深部や吸収性のメディア内部でも架橋反応を速やかに進行させることができる。そのため、得られるインク層は、ラジカル重合系の場合と比較して密着性にも格段に優れたものとなる。   When light is applied to an ink layer containing such an inkjet ink, first, an acid is generated from the photoacid generator. This acid functions as a catalyst for the crosslinking reaction of the polymerizable compound, and the generated acid diffuses in the ink layer. In the ink layer after exposure, a crosslinking reaction using an acid as a catalyst proceeds, and this crosslinking reaction can be accelerated by heating the ink layer. The crosslinking reaction here is not inhibited by the presence of oxygen, unlike radical polymerization. Therefore, a plurality of cross-linking reactions can be caused by one photon, and high sensitivity can be realized. Moreover, the crosslinking reaction can be rapidly advanced even in the deep part of the ink layer or inside the absorbent medium. Therefore, the obtained ink layer is remarkably excellent in adhesion as compared with the radical polymerization system.

光照射により酸を発生する光酸発生剤としては、例えば、オニウム塩、ジアゾニウム塩、キノンジアジド化合物、有機ハロゲン化物、芳香族スルフォネート化合物、バイスルフォン化合物、スルフォニル化合物、スルフォネート化合物、スルフォニウム化合物、スルファミド化合物、ヨードニウム化合物、スルフォニルジアゾメタン化合物、およびそれらの混合物などを使用することができる。   Examples of photoacid generators that generate acid upon irradiation with light include onium salts, diazonium salts, quinonediazide compounds, organic halides, aromatic sulfonate compounds, bisulfone compounds, sulfonyl compounds, sulfonate compounds, sulfonium compounds, sulfamide compounds, Iodonium compounds, sulfonyldiazomethane compounds, and mixtures thereof can be used.

インクジェットインク中における光酸発生剤の含有量は、使用する光酸発生剤の酸発生効率や添加する色成分の量などに応じて決定することができる。例えば、顔料の濃度が5重量%程度である場合には、光酸発生剤の含有量は、インクジェットインク中に含まれる酸の存在下で重合する化合物100重量部に対して、通常、1重量部乃至10重量部とすることができる。酸重合性化合物100重量部に対する光酸発生剤の割合が1重量部未満の場合には、インクジェットインクの感度が低くなる。一方、10重量部を越えると、インクの経時間的増粘が激しくなって塗膜性や光硬化後のインク膜の硬度が低下する。また、記録装置の配管やヘッド部材の腐食が生じるおそれがある。   The content of the photoacid generator in the inkjet ink can be determined according to the acid generation efficiency of the photoacid generator used, the amount of the color component to be added, and the like. For example, when the concentration of the pigment is about 5% by weight, the content of the photoacid generator is usually 1% with respect to 100 parts by weight of the compound polymerized in the presence of the acid contained in the inkjet ink. Part to 10 parts by weight. When the ratio of the photoacid generator to 100 parts by weight of the acid polymerizable compound is less than 1 part by weight, the sensitivity of the inkjet ink is lowered. On the other hand, if the amount exceeds 10 parts by weight, the viscosity of the ink with time increases and the coating properties and the hardness of the ink film after photocuring decrease. Further, there is a risk of corrosion of the piping of the recording apparatus and the head member.

インクの保存安定性を考慮すると、光酸発生剤の含有量は、酸重合性化合物100重量部に対して2重量部乃至8重量部とすることが好ましい。より好ましくは、酸重合性化合物100重量部に対して4重量部乃至8重量部である。特にかかるより好ましい範囲で光酸発生剤が含有された場合には、インクの保存安定性を高めるとともに、配管やヘッドといった部材の腐食性も低減することができる。   Considering the storage stability of the ink, the content of the photoacid generator is preferably 2 to 8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the acid polymerizable compound. More preferably, it is 4 to 8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the acid polymerizable compound. In particular, when the photoacid generator is contained in such a more preferable range, the storage stability of the ink can be improved, and the corrosiveness of members such as pipes and heads can be reduced.

色成分としては、顔料および/または染料を含有することができる。上述したような酸重合タイプの感光性インクジェットインクにおいては、酸による退色を避けるために、顔料を用いることが望まれる。色成分の含有量は、酸重合性化合物100重量部に対して1重量部以上25重量部以下の量で配合されることが望ましい。1重量部未満の場合には、充分な色濃度を確保することが困難となる。一方、25重量部を越えると、インク吐出性が低下するおそれがある。色成分の含有量は、酸重合性化合物100重量部に対して2重量部以上8重量部以下とすることがより好ましい。   As the color component, a pigment and / or a dye can be contained. In the acid polymerization type photosensitive inkjet ink as described above, it is desirable to use a pigment in order to avoid discoloration due to acid. The content of the color component is desirably blended in an amount of 1 to 25 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the acid polymerizable compound. When the amount is less than 1 part by weight, it is difficult to ensure a sufficient color density. On the other hand, if it exceeds 25 parts by weight, the ink dischargeability may be reduced. The content of the color component is more preferably 2 parts by weight or more and 8 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the acid polymerizable compound.

本発明の実施形態に用い得る感光性インクジェットインクは、酸重合性化合物を溶媒として含有し、酸重合性化合物の化合物の一部にはビニルエーテル化合物が含まれる。ビニルエーテル化合物は、酸重合性化合物の少なくとも40重量部を占めることができる。ビニルエーテル化合物のみで酸重合性化合物を構成する場合には、その含有量はインクジェットインク全体に対して30重量%以上であることが好ましく、40重量%以上であることがより好ましい。30重量%未満の場合には、ノズルつまりが生じたり、感光性が低下するおそれがある。   The photosensitive inkjet ink that can be used in the embodiment of the present invention contains an acid polymerizable compound as a solvent, and a part of the compound of the acid polymerizable compound contains a vinyl ether compound. The vinyl ether compound can occupy at least 40 parts by weight of the acid polymerizable compound. When the acid-polymerizable compound is composed of only the vinyl ether compound, the content thereof is preferably 30% by weight or more, and more preferably 40% by weight or more based on the entire inkjet ink. If it is less than 30% by weight, there is a possibility that nozzle clogging may occur or the photosensitivity may decrease.

ビニルエーテル化合物は、重合性、および硬化硬度の観点から環式骨格を有することが好ましく、具体的には下記一般式(1)で表わされる化合物が挙げられる。

Figure 2007210169
The vinyl ether compound preferably has a cyclic skeleton from the viewpoints of polymerizability and curing hardness, and specifically includes compounds represented by the following general formula (1).
Figure 2007210169

前記一般式(1)中、R11は、ビニルエーテル基、ビニルエーテル骨格を有する基、アルコキシ基、水酸基置換体および水酸基から選択され、少なくとも1つはビニルエーテル基またはビニルエーテル骨格を有する基である。R12は置換または非置換の環式骨格を有する(p+1)価の基であり、pは0を含む正の整数である。 In the general formula (1), R 11 is selected from a vinyl ether group, a group having a vinyl ether skeleton, an alkoxy group, a hydroxyl group-substituted product, and a hydroxyl group, and at least one is a vinyl ether group or a group having a vinyl ether skeleton. R 12 is a (p + 1) -valent group having a substituted or unsubstituted cyclic skeleton, and p is a positive integer including 0.

前記一般式(1)において、R12がシクロヘキサン環骨格であり、pが0の場合には、揮発性の観点から、含酸素構造であることがより好ましい。具体的には、環上の少なくとも一つの炭素原子はケトン構造を有する構造、酸素原子に置換されている構造、あるいは酸素含有置換基を有する構造などである。 In the general formula (1), when R 12 is a cyclohexane ring skeleton and p is 0, an oxygen-containing structure is more preferable from the viewpoint of volatility. Specifically, at least one carbon atom on the ring includes a structure having a ketone structure, a structure substituted with an oxygen atom, or a structure having an oxygen-containing substituent.

上述の分子骨格に導入されるビニルエーテル基の数は硬化性の観点からは多い方が望ましく、特に制限されないが、硬化後のインク層に再溶解性を付与するには、多くとも2乃至3程度の価数とすることが望ましい。   The number of vinyl ether groups introduced into the above-described molecular skeleton is preferably larger from the viewpoint of curability, and is not particularly limited. However, in order to impart re-solubility to the ink layer after curing, at most about 2 to 3 It is desirable that the valence of

(p+1)価の有機基R12としては、置換または非置換の芳香環、例えば、ベンゼン環やナフタレン環、ビフェニル環を含む(p+1)価の基が挙げられる。あるいは脂環式骨格、例えばシクロアルカン骨格や、ノルボルナン骨格、アダマンタン骨格、トリシクロデンカン骨格、テトラシクロドデカン骨格、テルペノイド骨格、およびコレステロール骨格などの誘導される(p+1)価の基などがでもよい。かかる脂環式骨格が、橋かけ構造を有する場合、硬化物の硬度が上昇するためより望ましい。さらに、揮発性の観点からは、含酸素構造であることがより望ましい。具体的には、環状の一部の炭素がケトン構造を有する構造、酸素原子に置換されている構造、あるいは酸素含有置換基を有する構造などである。 Examples of the (p + 1) -valent organic group R 12 include (p + 1) -valent groups including a substituted or unsubstituted aromatic ring, for example, a benzene ring, a naphthalene ring, and a biphenyl ring. Alternatively, an alicyclic skeleton such as a cycloalkane skeleton, a norbornane skeleton, an adamantane skeleton, a tricyclodencan skeleton, a tetracyclododecane skeleton, a terpenoid skeleton, a cholesterol skeleton, or a derived (p + 1) -valent group may be used. . When such an alicyclic skeleton has a crosslinked structure, the hardness of the cured product is increased, which is more desirable. Furthermore, an oxygen-containing structure is more desirable from the viewpoint of volatility. Specifically, a cyclic carbon structure having a ketone structure, a structure in which an oxygen atom is substituted, a structure having an oxygen-containing substituent, or the like.

上記一般式(1)で表わされる化合物は、通常、粘度が1mPa・secないし30mPa・sec程度である。したがって、これら化合物の使用は、インクジェットインクを十分に低粘度とするのに有効である。低粘度のビニルエーテル化合物の含有量は、溶媒全量中40重量部以上であれば、その効果を発揮することができる。   The compound represented by the general formula (1) usually has a viscosity of about 1 mPa · sec to 30 mPa · sec. Therefore, the use of these compounds is effective for making the inkjet ink sufficiently low in viscosity. If the content of the low-viscosity vinyl ether compound is 40 parts by weight or more in the total amount of the solvent, the effect can be exhibited.

一般式(1)で示される化合物のなかでも、少なくとも1つ以上のビニルエーテル基が環に直接結合している化合物は、カチオン硬化性に優れる。このため、顔料を同時に含有した場合にも硬化性に優れるため望ましいものとなる。例えば、以下に示される化合物が挙げられる。

Figure 2007210169
Among the compounds represented by the general formula (1), a compound in which at least one vinyl ether group is directly bonded to the ring is excellent in cationic curability. For this reason, when it contains a pigment simultaneously, since it is excellent in sclerosis | hardenability, it becomes desirable. For example, the compound shown below is mentioned.
Figure 2007210169

上述したようなビニルエーテル化合物は、単独で用いた場合に最も優れた硬化特性を示す。その硬化特性を著しく低下することない範囲内であれば、酸で重合する他の化合物を別途配合してもよい。こうした化合物が含まれることによって、インクの保存安定性を高めたり、感光剤の溶解性を高めることができる。また、得られる印刷物に、適切な可撓性や光沢などの性状を付与することも可能となる。使用し得る化合物としては、例えば、エポキシ化合物、オキセタン化合物、あるいはアクリル化合物、メタクリル化合物などのアクリル系化合物などが挙げられる。   The vinyl ether compounds as described above exhibit the best curing characteristics when used alone. Other compounds that polymerize with an acid may be added separately as long as the curing properties are not significantly reduced. By including such a compound, the storage stability of the ink can be increased, and the solubility of the photosensitive agent can be increased. In addition, it is possible to impart appropriate properties such as flexibility and gloss to the obtained printed matter. Examples of compounds that can be used include epoxy compounds, oxetane compounds, and acrylic compounds such as acrylic compounds and methacrylic compounds.

本発明の実施形態に用いられる感光性インクジェットインクは、記録媒体に対する接触角が40°以下であることが好ましい。具体的には、インクの微少液滴が記録媒体に付着し、一定時間経過したときの接触角である。この接触角が40°以下の感光性インクジェットインクを用いることによって、本発明の実施形態にかかる方法により形成される画像の品質はよりいっそう高められる。すなわち、40°以上のときは隣接ドットの重ね合わさる面積が不十分で、記録媒体上にベタ画像を形成したときに、モトルなどの画像品質低下を招くことになる。接触角としては、より好ましくは30°以下である。インクの接触角は、例えば、自動極小接触角計MCA−2(協和界面科学製)を用いて測定することができる。   The photosensitive inkjet ink used in the embodiment of the present invention preferably has a contact angle with respect to the recording medium of 40 ° or less. Specifically, it is a contact angle when a minute droplet of ink adheres to the recording medium and a certain time has elapsed. By using the photosensitive inkjet ink having a contact angle of 40 ° or less, the quality of the image formed by the method according to the embodiment of the present invention is further enhanced. That is, when the angle is 40 ° or more, the area where adjacent dots overlap is insufficient, and when a solid image is formed on a recording medium, image quality such as mottle is degraded. The contact angle is more preferably 30 ° or less. The contact angle of ink can be measured using, for example, an automatic minimum contact angle meter MCA-2 (manufactured by Kyowa Interface Science).

以下、具体例を示して本発明をさらに詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to specific examples.

記録媒体に印字を行なうに先立って、用いるインクジェットインクを調製した。まず、以下に示す処方で、色成分としての顔料を、分散剤とともに酸重合性化合物に加えて色材分散液を調製した。   Prior to printing on a recording medium, an inkjet ink to be used was prepared. First, in the formulation shown below, a pigment as a color component was added to an acid polymerizable compound together with a dispersant to prepare a color material dispersion.

顔料(カーボンブラック) 20重量%
分散剤(ソルスパース32000:アビシア社) 6重量%
分散剤(ソルスパース5000:アビシア社) 0.6重量%
酸重合性化合物(ONB−DVE) 73.4重量%
上述の成分を混合してなる混合液を、循環式のビーズミルに0.3mm径のビーズを充填し、約1時間の分散処理を施すことによって、色材分散液を得た。
Pigment (carbon black) 20% by weight
Dispersant (Solsperse 32000: Abyssia) 6% by weight
Dispersant (Solsperse 5000: Abyssia) 0.6% by weight
Acid-polymerizable compound (ONB-DVE) 73.4% by weight
The mixed liquid obtained by mixing the above-described components was filled with 0.3 mm-diameter beads in a circulation type bead mill and subjected to a dispersion treatment for about 1 hour to obtain a color material dispersion.

こうして得られた色材分散液に、酸重合性化合物、光酸発生剤、および他の添加剤などを以下に示す処方で配合して、インクジェットインクを調製した。インクジェットインクの調製に当たっては、まず、各成分を混合して混合液を得、これをホモジナイザーにより混合攪拌した。最後に、混合液を5μmのメンブレンフィルタによりろ過して、インクジェットインクを得た。   An ink-jet ink was prepared by blending the colorant dispersion thus obtained with an acid polymerizable compound, a photoacid generator, other additives, and the like according to the following formulation. In preparing the inkjet ink, first, each component was mixed to obtain a mixed solution, which was mixed and stirred by a homogenizer. Finally, the mixed solution was filtered through a 5 μm membrane filter to obtain an inkjet ink.

色材分散液 20重量%
ONB−DVE 30重量%
OXT−211(東亞合成製) 42重量%
UVACURE1590(ダイセルサイテック製) 5重量%
DBA(川崎化成製) 2重量%
アジスパーPB711(味の素ファインテクノ製) 1重量%
上述したように得られたインクジェットインクを用い、図1に示したインクジェット記録装置1により記録媒体2に印字を行なった。インクジェット記録装置1の各部材は、次のように準備した。搬送手段3としては、耐熱性が高く、熱容量の低い金属製のエンドレスベルトを用い、駆動ローラと従動ローラとによりテンションをかけた状態で配設した。記録媒体2としては、富士ゼロックスOHPシート V516(厚さ100μmPET)を用いた。先に調製されたインクジェットインクの記録媒体に対する接触角を、自動極小接触角計MCA−2(協和界面科学製)により測定した。その結果、15°であった。
Color material dispersion 20% by weight
ONB-DVE 30% by weight
OXT-211 (Toagosei) 42% by weight
UVACURE1590 (manufactured by Daicel Cytec) 5% by weight
DBA (made by Kawasaki Kasei) 2% by weight
Addispar PB711 (Ajinomoto Fine Techno) 1% by weight
Printing was performed on the recording medium 2 by the inkjet recording apparatus 1 shown in FIG. 1 using the inkjet ink obtained as described above. Each member of the inkjet recording apparatus 1 was prepared as follows. As the conveying means 3, a metal endless belt having high heat resistance and low heat capacity is used, and is arranged in a state where tension is applied between a driving roller and a driven roller. As the recording medium 2, Fuji Xerox OHP sheet V516 (100 μm thick PET) was used. The contact angle of the previously prepared inkjet ink with respect to the recording medium was measured by an automatic minimum contact angle meter MCA-2 (manufactured by Kyowa Interface Science). As a result, it was 15 °.

記録ヘッド4としては、東芝テック(株)製のCB1インクジェット記録ヘッドを用い、光照射手段5としては、フュージョンUVシステムズ・ジャパン(株)製のUV照射システムLH−6(Dバルブ:ピーク波長350nm〜390nm、標準ミラー)を用いた。光照射手段5の照度および積算光量を調整して、光照射を行なった。   The recording head 4 is a CB1 inkjet recording head manufactured by Toshiba Tec Corporation, and the light irradiation means 5 is a UV irradiation system LH-6 (D bulb: peak wavelength 350 nm, manufactured by Fusion UV Systems Japan Co., Ltd.). ˜390 nm, standard mirror). Light irradiation was performed by adjusting the illuminance and integrated light quantity of the light irradiation means 5.

記録ヘッド4から記録媒体2への感光性インクジェットインクの吐出は、以下の各実施例に示すように複数回に分割して行なう。インク吐出によってドットパターンを形成し、光を照射した後に、2回目以降のインク吐出が行なわれる。   The discharge of the photosensitive inkjet ink from the recording head 4 to the recording medium 2 is performed in a plurality of times as shown in the following embodiments. After the dot pattern is formed by ink ejection and the light is irradiated, the second and subsequent ink ejections are performed.

印刷条件は、以下のとおりである。   The printing conditions are as follows.

記録ヘッド4の解像度:300dpi、吐出体積:42pl/1ノズルあたり
印刷速度(記録媒体搬送手段であるベルトの搬送速度):25m/min
光照射(紫外線)照度:約2000mW/cm2
光照射(紫外線)積算光量:200mJ/cm2
光照射手段5の照射出力(紫外線照度・積算光量)は、トプコン社製の紫外線強度計(工業用UVチェッカーUVR−T1、受光部:UD−T36、ピーク感度波長:約350nm)を用いて測定した値である。
Recording head 4 resolution: 300 dpi, discharge volume: 42 pl / nozzle printing speed (conveying speed of belt as recording medium conveying means): 25 m / min
Light irradiation (ultraviolet light) Illuminance: about 2000 mW / cm 2
Light irradiation (ultraviolet light) integrated light quantity: 200 mJ / cm 2
The irradiation output (ultraviolet illuminance / integrated light amount) of the light irradiation means 5 is measured using a UV intensity meter (industrial UV checker UVR-T1, light receiving unit: UD-T36, peak sensitivity wavelength: about 350 nm) manufactured by Topcon. It is the value.

以下の各実施例においては、第1の吐出により形成される第1のドットパターンの形状や、記録ヘッド4から吐出する回数を変更して画像を形成した。   In each of the following examples, an image was formed by changing the shape of the first dot pattern formed by the first ejection and the number of ejections from the recording head 4.

(実施例1)
本実施例においては、3回のインク吐出を行なって、1ドット単位4×4のベタ画像を形成した。第1の吐出においては、図7(a)に示したようなドットパターンを形成した。第2の吐出においては、第1のドットパターンの間隔の一部を占める第2のドットパターンを形成した。その結果、第2の吐出後には、図7(b)に示すようなドットパターンが形成された。第3の吐出では、残された間隔の全部を占める第3のドットパターンを形成した。最終的に、図7(c)に示すようなベタ画像が得られた。
Example 1
In this example, ink was ejected three times to form a 4 × 4 solid image per dot. In the first ejection, a dot pattern as shown in FIG. 7A was formed. In the second ejection, a second dot pattern occupying a part of the interval between the first dot patterns was formed. As a result, a dot pattern as shown in FIG. 7B was formed after the second ejection. In the third ejection, a third dot pattern occupying the entire remaining interval was formed. Finally, a solid image as shown in FIG. 7C was obtained.

本実施例においては、間隔をもって配置されたインクドットの集合からなる第1のドットパターンを形成した後、第2のドットパターン、第3のドットパターンを順次形成することによって、間隔を埋めた。ドットパターンを形成する毎に、光を照射して仮硬化させた。こうして最終画像を形成することによって、先に形成されたドットのすそ野の部分に、隣接ドットが重なることとなる。その結果、最終的なベタ画像がマット調(光沢感の少ない艶消し状の印刷物)の優れた画像品質を得ることができた。   In the present embodiment, after forming a first dot pattern composed of a set of ink dots arranged with intervals, the intervals are filled by sequentially forming a second dot pattern and a third dot pattern. Each time a dot pattern was formed, light was irradiated and temporarily cured. By forming the final image in this manner, the adjacent dots overlap the portion of the base of the previously formed dots. As a result, it was possible to obtain an excellent image quality in which the final solid image had a matte tone (matte printed matter with less gloss).

(実施例2)
本実施例においては、2回のインク吐出を行なって、1ドット単位4×4のベタ画像を形成した。第1の吐出においては、図8(a)に示したようなドットパターンを形成した。第2の吐出においては、第1のドットパターンの間隔の全部を占める第2のドットパターンを形成した。その結果、図8(b)に示すようなベタ画像が得られた。
(Example 2)
In this embodiment, ink was ejected twice to form a 4 × 4 solid image per dot. In the first ejection, a dot pattern as shown in FIG. 8A was formed. In the second ejection, a second dot pattern occupying the entire interval of the first dot pattern was formed. As a result, a solid image as shown in FIG. 8B was obtained.

本実施例において形成される第1のドットパターンのインクドットは、実施例1の場合と比較して、規則性が大きい。これに起因して、インク硬化膜表面の平滑性が、ある程度まで高められることとなる。その結果、マット調と光沢感とを併せもった画像形成の点でより優れた画像品質が得られた。   The ink dots of the first dot pattern formed in the present embodiment are more regular than the case of the first embodiment. As a result, the smoothness of the ink cured film surface is improved to some extent. As a result, a superior image quality was obtained in terms of image formation with a matte tone and glossiness.

図9には、本実施例で形成した各吐出後のドットの断面図を示す。第1の吐出後には、図9(a)に示すように、第1のドットパターン21が、記録媒体2上に形成される。この第1のドットパターン21に光照射を行なった後、第2のドットパターンを形成した状態を、図9(b)に示す。第1のドットパターン21のすそ野部分は、第2のドットパターン22で覆われるように画像が形成される。これによって、光沢感を抑え、かつモトルやブリードの少ない高品質画像が得られたものと推測される。   FIG. 9 shows a cross-sectional view of the dot after each discharge formed in this example. After the first ejection, a first dot pattern 21 is formed on the recording medium 2 as shown in FIG. FIG. 9B shows a state where the second dot pattern is formed after the first dot pattern 21 is irradiated with light. An image is formed so that the base portion of the first dot pattern 21 is covered with the second dot pattern 22. As a result, it is presumed that a high-quality image with less gloss and less mottle or bleed was obtained.

上述した印字方法は種々の変更が可能であり、例えば吐出の回数を増やすことができる。この場合には、第1の吐出で形成される第1のドットパターンは、例えば図10(a)に示す形状に変更することができる。第2の吐出においては、第1のドットパターンの間隔の一部を占める第2のドットパターンを形成して、図10(b)に示すようなドットパターンを得る。第3の吐出では、残された間隔の全部を占める第3のドットパターンを形成することによって、最終的に、図10(c)に示すようなベタ画像が得られる。   Various changes can be made to the printing method described above. For example, the number of ejections can be increased. In this case, the first dot pattern formed by the first ejection can be changed to the shape shown in FIG. 10A, for example. In the second ejection, a second dot pattern that occupies a part of the interval between the first dot patterns is formed to obtain a dot pattern as shown in FIG. In the third ejection, a solid image as shown in FIG. 10C is finally obtained by forming a third dot pattern that occupies the entire remaining interval.

このようにインク吐出の回数を増やした場合には、より複雑なインク硬化膜表面の凹凸を作ることが可能となる。その結果、より光沢感を抑えたマット調感がよりいっそう優れた画像を得ることが可能となる。   In this way, when the number of ink ejections is increased, it is possible to make more complex irregularities on the surface of the ink cured film. As a result, it is possible to obtain an image with an even more excellent matte feeling with less glossiness.

第1の吐出により形成される第1のドットパターンにおいては、インクドットおよび間隔は、必ずしも1ドットで構成しなくともよい。例えば、図11(a)に示すような形状で、第1のドットパターンを構成することができる。図11(a)に示す第1のドットパターンにおいては、インクドットおよび間隔は、上下左右に隣接したドット群(2×2の4ドット)から構成されている。構成単位が大きくなった以外は、図11(a)に示す第1のドットパターンは、図8(a)に示したものと同様の形状である。   In the first dot pattern formed by the first ejection, the ink dots and the intervals do not necessarily have to be composed of one dot. For example, the first dot pattern can be configured in a shape as shown in FIG. In the first dot pattern shown in FIG. 11A, the ink dots and the interval are composed of a group of dots (2 × 2 4 dots) that are adjacent vertically and horizontally. Except for an increase in the structural unit, the first dot pattern shown in FIG. 11A has the same shape as that shown in FIG.

第2の吐出においては、例えば、第1のドットパターンの間隔の全部を占める第2のドットパターンを形成する。その結果、図11(b)に示すようなベタ画像を得ることができる。   In the second ejection, for example, a second dot pattern that occupies the entire interval of the first dot pattern is formed. As a result, a solid image as shown in FIG. 11B can be obtained.

(実施例3)
本実施例においては、2回のインク吐出を行なって、1ドット単位4×4のベタ画像を形成した。第1の吐出においては、図12(a)に示したようなドットパターンを形成した。ここで形成した第1のドットパターンはライン状であり、インクドットは、画像内の一定の方向で接触している。第2の吐出においては、第1のドットパターンの間隔の全部を占める第2のドットパターンを形成した。その結果、図12(b)に示すようなベタ画像が得られた。
(Example 3)
In this embodiment, ink was ejected twice to form a 4 × 4 solid image per dot. In the first ejection, a dot pattern as shown in FIG. The first dot pattern formed here is a line, and the ink dots are in contact in a certain direction in the image. In the second ejection, a second dot pattern occupying the entire interval of the first dot pattern was formed. As a result, a solid image as shown in FIG. 12B was obtained.

形成された画像のマット調の画質感は、実施例2で得られたものとは異なっていた。実施例2においては、第1のドットパターンのインクドットは均一に分散されていたのに対し、本実施例においては、第1のドットパターンがライン状であることに起因するものと推測される。   The matte image quality of the formed image was different from that obtained in Example 2. In the second embodiment, the ink dots of the first dot pattern were uniformly dispersed, whereas in the present embodiment, it is assumed that the first dot pattern is in a line shape. .

第1のドットパターンは、例えば、図13(a)に示すように変更することができる。第2の吐出においては、第1のドットパターンの間隔の全部を占める第2のドットパターンを形成することによって、図13(b)に示すようなベタ画像を得ることができる。   For example, the first dot pattern can be changed as shown in FIG. In the second ejection, a solid image as shown in FIG. 13B can be obtained by forming a second dot pattern that occupies the entire interval of the first dot pattern.

(比較例)
1ドット単位4×4のベタ画像を1回のインク吐出で形成した以外は、実施例1と同様の条件で画像を形成して比較例とした。
(Comparative example)
An image was formed under the same conditions as in Example 1 except that a solid image of 4 × 4 dots per dot was formed by one ink discharge, and was used as a comparative example.

実施例1,2,3、および比較例で得られた画像について、画像濃度、マット調質感、および混色・ブリードを調べた。   The images obtained in Examples 1, 2, and 3 and the comparative example were examined for image density, matte texture, and color mixture / bleed.

画像濃度は、X−rite530(X−rite製)により測定し、以下の基準で評価した。   The image density was measured by X-rite 530 (manufactured by X-rite) and evaluated according to the following criteria.

○:ΔT=1.0≦
△:ΔT=1.0>
マット調質感を評価するには、光沢度計PG−1M(日本電色工業製)により光沢度を調べた。その結果を以下の基準で判断して、マット調質感の評価とした。
○: ΔT = 1.0 ≦
Δ: ΔT = 1.0>
In order to evaluate the matte texture, the glossiness was examined with a gloss meter PG-1M (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.). The result was judged on the basis of the following criteria, and the matte texture was evaluated.

○:100°以下
×:100°より上
混色・ブリードは、混色部画像のにじみ具合を主観評価により調べた。目安として、異色間の境界部が混色によりにじみを生じ、境界線のつぶれが目立たなく、境界から数ドット以下のにじみが確認できるものは、許容範囲内であるのでOKである。これ以外は許容し得ず、NGである。
○: 100 ° or less ×: Above 100 ° For color mixing / bleeding, the degree of bleeding of the color mixture image was examined by subjective evaluation. As a guideline, it is OK because the boundary portion between different colors is blurred due to color mixing, the boundary line is not conspicuous, and a blur of several dots or less can be confirmed from the boundary is within the allowable range. Other than this is unacceptable and is NG.

得られた結果を、下記表1にまとめる。

Figure 2007210169
The results obtained are summarized in Table 1 below.
Figure 2007210169

上記表1に示されるように、実施例で形成された画像は、いずれも画像濃度、マット調質感が良好であり、混色・ブリードも少ない。これに対して、比較例で形成された画像は、マット調質感が極めて乏しいことに加えて、許容し得ない程度の混色・ブリードが生じた。   As shown in Table 1 above, the images formed in the examples all have good image density and matte texture, and less color mixing and bleeding. On the other hand, the image formed in the comparative example had an extremely unsatisfactory matte texture, and unacceptable color mixing / bleeding occurred.

異なるドットパターンを形成するインク吐出を2回以上行なうとともに、インク吐出間にはドットパターンに光を照射して、ドットの隣接部に重なりを有するインク層が形成されるので、本発明の実施形態にかかる方法によって、モトルやブリードを極力低減したマット調質感の画像が得られることが確認された。   Embodiments of the present invention include performing ink ejection to form different dot patterns two or more times and irradiating the dot pattern with light between the ink ejections to form an ink layer that overlaps adjacent portions of the dots. It was confirmed that an image with a matte texture with reduced mottle and bleed as much as possible can be obtained by the method according to 1.

本発明の一実施形態にかかるインクジェットインクを使用し得る記録装置の一例を示す概略図。1 is a schematic diagram illustrating an example of a recording apparatus that can use an inkjet ink according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態にかかる方法における第1のドットパターンの一例を示す概略図。Schematic which shows an example of the 1st dot pattern in the method concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかる方法における第1のドットパターンの他の例を示す概略図。Schematic which shows the other example of the 1st dot pattern in the method concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかるインクジェットインクを使用し得る記録装置の他の例を示す概略図。Schematic which shows the other example of the recording device which can use the inkjet ink concerning one Embodiment of this invention. インクジェット記録装置の制御系を表わすフローチャート。3 is a flowchart showing a control system of the ink jet recording apparatus. 本発明の一実施形態にかかるインクジェットインクを使用し得る記録装置の他の例を示す概略図。Schematic which shows the other example of the recording device which can use the inkjet ink concerning one Embodiment of this invention. 実施例1で形成したドットパターンを示す図。FIG. 3 is a diagram showing a dot pattern formed in Example 1. 実施例2で形成したドットパターンを示す図。FIG. 6 is a diagram showing a dot pattern formed in Example 2. 図8に示したドットパターンの断面図。Sectional drawing of the dot pattern shown in FIG. ドットパターンの変形例を示す図。The figure which shows the modification of a dot pattern. ドットパターンの変形例を示す図。The figure which shows the modification of a dot pattern. 実施例3で形成したドットパターンを示す図。FIG. 6 is a diagram showing a dot pattern formed in Example 3. ドットパターンの変形例を示す図。The figure which shows the modification of a dot pattern.

符号の説明Explanation of symbols

1…インクジェット記録装置; 2…記録媒体; 3…搬送機構
4…インクジェット式記録ヘッド; 5…光源; 5a…光照射手段
5b…光照射手段; 7…ストッカー; 201…記録装置コントローラ
202…分割印字データ転送回路; 203…ヘッド駆動回路
204…搬送手段制御部; 205…光照射手段制御部; 8…ガイド; 9…ガイド
10…フロントレール; 11…リヤレール; 12…レフトレール
13…ライトレール; 21…第1のドットパターン
22…第2のドットパターン。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Inkjet recording apparatus; 2 ... Recording medium; 3 ... Conveyance mechanism 4 ... Inkjet recording head; 5 ... Light source; 5a ... Light irradiation means 5b ... Light irradiation means; 7 ... Stocker; 201 ... Recording apparatus controller 202 ... Divided printing Data transfer circuit; 203 ... Head drive circuit 204 ... Conveying means controller; 205 ... Light irradiation means controller; 8 ... Guide; 9 ... Guide 10 ... Front rail; 11 ... Rear rail; 12 ... Left rail 13 ... Right rail; ... 1st dot pattern 22 ... 2nd dot pattern.

Claims (8)

記録媒体上に、ドットの隣接部に重なりをもって構成されたインク層の硬化物からなる画像を形成する方法であって、
インクジェットヘッドから光照射により硬化するインクを前記記録媒体へ吐出して、ドットの隣接部に重なりをもったインク層を形成する工程、および
前記インク層を硬化させる工程を具備し、
前記記録媒体上に前記インク層を形成する工程は、第1のドットパターンを形成する第1の吐出と、前記第1のドットパターンへの光照射と、第2のドットパターンを形成する第2の吐出とを少なくとも含み、
前記第1のドットパターンは、間隔をもって配置されたインクドットの集合からなり、前記第2のドットパターンは、前記第1のドットパターンにおける間隔の少なくとも一部を占めることを特徴とする印字方法。
A method of forming an image made of a cured product of an ink layer configured with overlapping dots adjacent to a recording medium,
A step of ejecting ink that is cured by light irradiation from an inkjet head to the recording medium, forming an ink layer having an overlapping portion of adjacent dots, and a step of curing the ink layer;
The step of forming the ink layer on the recording medium includes a first discharge for forming a first dot pattern, light irradiation to the first dot pattern, and a second for forming a second dot pattern. And at least a discharge of
The printing method according to claim 1, wherein the first dot pattern includes a set of ink dots arranged at intervals, and the second dot pattern occupies at least a part of the interval in the first dot pattern.
前記第1のドットパターンにおける前記間隔は、1ドットの部分を含むことを特徴とする請求項1に記載の印字方法。   The printing method according to claim 1, wherein the interval in the first dot pattern includes a one-dot portion. 前記第1のドットパターンは、少なくとも1ドットおきのライン状の部分を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の印字方法。   The printing method according to claim 1, wherein the first dot pattern includes a line-shaped portion at least every other dot. 前記第1のドットパターンにおける前記間隔は、2ドット以上の部分を含むことを特徴とする請求項1に記載の印字方法。   The printing method according to claim 1, wherein the interval in the first dot pattern includes a portion of two dots or more. 前記第1のドットパターンにおける前記ドットの間隔は、一定であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の印字方法。   The printing method according to claim 1, wherein an interval between the dots in the first dot pattern is constant. 前記インクジェットインクは、前記記録媒体に対する接触角が40°以下であること特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の印字方法。   The printing method according to claim 1, wherein the inkjet ink has a contact angle of 40 ° or less with respect to the recording medium. 前記インクジェットインクは、光照射により酸を発生する光酸発生剤、色成分、および酸の存在下で重合する酸重合性化合物を含有し、前記酸重合性化合物は、下記一般式(1)で表わされる化合物を含むことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の印字方法。
Figure 2007210169
(前記一般式(1)中、R11は、ビニルエーテル基、ビニルエーテル骨格を有する基、アルコキシ基、水酸基置換体および水酸基から選択され、少なくとも1つはビニルエーテル基またはビニルエーテル骨格を有する基である。R12は、置換または非置換の環式骨格を有する(p+1)価の基であり、pは0を含む正の整数である。)
The inkjet ink contains a photoacid generator that generates an acid by light irradiation, a color component, and an acid polymerizable compound that polymerizes in the presence of an acid. The acid polymerizable compound is represented by the following general formula (1). The printing method according to claim 1, further comprising a compound represented by:
Figure 2007210169
(In the general formula (1), R 11 is selected from a vinyl ether group, a group having a vinyl ether skeleton, an alkoxy group, a hydroxyl group-substituted product, and a hydroxyl group, and at least one is a vinyl ether group or a group having a vinyl ether skeleton. 12 is a (p + 1) -valent group having a substituted or unsubstituted cyclic skeleton, and p is a positive integer including 0.)
前記インクにおける前記一般式(1)で表わされる化合物は、下記化学式で表わされるいずれかの化合物であることを特徴とする請求項7に記載の印字方法。
Figure 2007210169
The printing method according to claim 7, wherein the compound represented by the general formula (1) in the ink is any compound represented by the following chemical formula.
Figure 2007210169
JP2006031473A 2006-02-08 2006-02-08 Printing method Pending JP2007210169A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031473A JP2007210169A (en) 2006-02-08 2006-02-08 Printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031473A JP2007210169A (en) 2006-02-08 2006-02-08 Printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007210169A true JP2007210169A (en) 2007-08-23

Family

ID=38489010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006031473A Pending JP2007210169A (en) 2006-02-08 2006-02-08 Printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007210169A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202418A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Mimaki Engineering Co Ltd Inkjet printer, printing unit, and its printing method
JP2009285857A (en) * 2008-05-27 2009-12-10 Konica Minolta Holdings Inc Inkjet recording device
JP2010100011A (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Seiko Epson Corp Inkjet printer
JP2010162754A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Mimaki Engineering Co Ltd Inkjet printer, and printing method using the same
JP2010179537A (en) * 2009-02-04 2010-08-19 Seiko Epson Corp Printing method and printing apparatus
JP2010184439A (en) * 2009-02-12 2010-08-26 Seiko Epson Corp Liquid discharging method
JP2012040837A (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Seiko Epson Corp Ink jet recorder and ink jet recording method
US8297729B2 (en) 2009-07-24 2012-10-30 Seiko Epson Corporation Printing device and printing method
CN103269860A (en) * 2010-10-22 2013-08-28 株式会社御牧工程 Inkjet recording device
JP2013244655A (en) * 2012-05-25 2013-12-09 Seiko Epson Corp Liquid droplet injection device, print and printing method
JP2014101479A (en) * 2012-11-22 2014-06-05 Seiren Co Ltd Ink for inkjet printing and printing method
JP2015057330A (en) * 2014-11-25 2015-03-26 セイコーエプソン株式会社 Ink jet recorder and ink jet recording method
US10377151B2 (en) 2016-01-26 2019-08-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, image forming apparatus, and laminated cured product
JP2021062531A (en) * 2019-10-11 2021-04-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Inkjet printing method and inkjet printing device
US12001900B2 (en) 2019-10-11 2024-06-04 3M Innovative Properties Company Inkjet printing method and inkjet printing device

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202418A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Mimaki Engineering Co Ltd Inkjet printer, printing unit, and its printing method
JP2009285857A (en) * 2008-05-27 2009-12-10 Konica Minolta Holdings Inc Inkjet recording device
JP2010100011A (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Seiko Epson Corp Inkjet printer
JP2010162754A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Mimaki Engineering Co Ltd Inkjet printer, and printing method using the same
US8789916B2 (en) 2009-02-04 2014-07-29 Seiko Epson Corporation Printing method and printing apparatus
JP2010179537A (en) * 2009-02-04 2010-08-19 Seiko Epson Corp Printing method and printing apparatus
US9308740B2 (en) 2009-02-04 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Printing method and printing apparatus
JP2010184439A (en) * 2009-02-12 2010-08-26 Seiko Epson Corp Liquid discharging method
US8297729B2 (en) 2009-07-24 2012-10-30 Seiko Epson Corporation Printing device and printing method
JP2012040837A (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Seiko Epson Corp Ink jet recorder and ink jet recording method
CN103269860A (en) * 2010-10-22 2013-08-28 株式会社御牧工程 Inkjet recording device
US9290014B2 (en) 2010-10-22 2016-03-22 Mimaki Engineering Co., Ltd. Inkjet recording apparatus
JP2013244655A (en) * 2012-05-25 2013-12-09 Seiko Epson Corp Liquid droplet injection device, print and printing method
JP2014101479A (en) * 2012-11-22 2014-06-05 Seiren Co Ltd Ink for inkjet printing and printing method
JP2015057330A (en) * 2014-11-25 2015-03-26 セイコーエプソン株式会社 Ink jet recorder and ink jet recording method
US10377151B2 (en) 2016-01-26 2019-08-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, image forming apparatus, and laminated cured product
JP2021062531A (en) * 2019-10-11 2021-04-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Inkjet printing method and inkjet printing device
JP7378262B2 (en) 2019-10-11 2023-11-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Inkjet printing method and inkjet printing device
US12001900B2 (en) 2019-10-11 2024-06-04 3M Innovative Properties Company Inkjet printing method and inkjet printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007210169A (en) Printing method
EP2292430B1 (en) Inkjet recording device and inkjet recording method
US9278549B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
JP4724999B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP5139843B2 (en) Inkjet printer and printing method
JP4051928B2 (en) Image forming method and image forming apparatus
JP2004018546A (en) Ink set for inkjet and inkjet image-forming method
JP2008073916A (en) Inkjet recording device
JP2003326691A (en) Image recording method, energy line hardening ink, and image recorder
JP2009208348A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2010111790A (en) Active ray-curable inkjet ink and inkjet recording method using the same
WO2007100008A1 (en) Photocurable ink composition, inkjet recording method, and inkjet recording apparatus
JP2011062995A (en) Liquid ejecting apparatus
JP4321050B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP2007210167A (en) Method for curing photo-curable ink and inkjet recording apparatus
JP2004042525A (en) Inkjet printer and image forming method
JP2006181805A (en) Inkjet recording device
JP6375643B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5509697B2 (en) Irradiation amount determination method and printing method
JP2008105268A (en) Inkjet image formation device with photocurable ink and inkjet image forming method
JP2005144790A (en) Image forming method and production method of output matter for print proof reading
JP2004291414A (en) Image recording method and image recording apparatus
US20060114305A1 (en) Exposure-curing method of photo-cure type ink and inkjet recording apparatus
JP2003136697A (en) Recorder
JP2006062346A (en) Method for curing curable liquid composition, method for inkjet recording and apparatus for inkjet recording

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309