JP2007207442A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007207442A
JP2007207442A JP2006021486A JP2006021486A JP2007207442A JP 2007207442 A JP2007207442 A JP 2007207442A JP 2006021486 A JP2006021486 A JP 2006021486A JP 2006021486 A JP2006021486 A JP 2006021486A JP 2007207442 A JP2007207442 A JP 2007207442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
internal resistance
output
basic
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006021486A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Watanabe
修夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006021486A priority Critical patent/JP2007207442A/ja
Priority to DE602007005355T priority patent/DE602007005355D1/de
Priority to EP07705492A priority patent/EP1982379B1/en
Priority to KR1020087018605A priority patent/KR100998825B1/ko
Priority to US12/162,537 priority patent/US20090061263A1/en
Priority to PCT/IB2007/000212 priority patent/WO2007085956A1/en
Priority to CN2007800037184A priority patent/CN101375455B/zh
Publication of JP2007207442A publication Critical patent/JP2007207442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04634Other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも燃料電池の出力特性の推定精度を向上させる。
【解決手段】燃料電池の内部抵抗と燃料電池の運転状態を示す少なくとも1つの動作パラメータとの関係を記憶する手段20と、燃料電池の動作パラメータの値を検出する手段6、12と、検出された動作パラメータの値から燃料電池の内部抵抗を基本内部抵抗として設定する手段20と、空気の流量および圧力と内部抵抗除外出力特性との関係を記憶する手段20と、空気の流量を測定する手段3と、空気の圧力を測定する手段4と、空気の流量と圧力とから燃料電池の内部抵抗除外出力特性を決定する手段20と、基本内部抵抗と内部抵抗除外出力特性とから燃料電池の基本出力特性を設定する手段20と、燃料電池の出力電流を測定する手段8と、燃料電池の出力電圧を測定する手段9と、出力電流と出力電圧とによって基本出力特性を補正する演算手段20とを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
従来から、燃料電池の発電効率を向上させるため、燃料電池の電流・電圧特性(以下、出力特性という)を考慮して燃料電池出力を決定する制御がなされている。ただし、電流電圧特性は、固定的なものではなく、燃料電池の状態あるいは経時変化等により変動する。そのため、例えば、燃料電池の温度、水素圧力等から燃料電池の出力特性を推定し、その推定された出力特性を用いて燃料電池の出力を制御し、効率的に燃料電池を運転する技術が提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2002−231295号公報 特開2003−297408号公報 特開2003−86211号公報 特開2004−349114号公報 特開2004−220794号公報
しかし、上記従来の技術では、例えば、燃料電池の出力特性を水素供給圧力と燃料電池の温度から導出しているものの、燃料電池の出力特性に対して影響の大きい他の動作パラメータは考慮されていない。このため、必ずしも、推定精度が高くならない場合があった。
本発明の目的は、従来よりも燃料電池の出力特性の推定精度を向上させる技術を提供することである。
本発明は前記課題を解決するために、以下の手段を採用した。すなわち、本発明は、燃料電池の反応ガスの流量に依存して生じる燃料電池の拡散抵抗および前記反応ガスの圧力に依存して生じる燃料電池の反応抵抗の双方を除外した、そのような燃料電池の内部抵抗と前記燃料電池の運転状態を示す少なくとも1つの動作パラメータとの関係を記憶する内部抵抗記憶手段と、前記燃料電池の動作パラメータのいずれかの現在の値を検出する検出手段と、前記検出された動作パラメータの値から前記燃料電池の内部抵抗を推定し、その推定値を基本内部抵抗として設定する内部抵抗推定手段と、前記燃料電池に供給される空気の流量および圧力を変更したときの、前記内部抵抗の影響を除外した燃料電池の出力電流および出力電圧の関係である内部抵抗除外出力特性を前記流量および圧力とともに記憶する出力特性記憶手段と、前記燃料電池に供給される空気の流量を測定する手段と、前記空気の圧力を測定する手段と、前記空気の流量と圧力とから前記燃料電池の内部抵抗除外出力特性を決定する手段と、前記基本内部抵抗と前記内部抵抗除外出力特性とから前記燃料電池の基本出力特性を設定する手段と、燃料電池の出力電流を測定する手段と、前記出力電流が出力されている燃料電池の出力電圧を測定する手段と、前記出力電流と出力電圧とによって前記基本出力特性を補正する演算手段と、を備える燃料電池システムである。
この燃料電池システムによれば、前記燃料電池に供給される空気の流量および圧力を変更したときの、前記内部抵抗の影響を除外した燃料電池の出力電流および出力電圧の関係である内部抵抗除外出力特性を前記流量および圧力とともに記憶し、前記燃料電池に供給される空気の流量と圧力を測定し、前記空気の流量と圧力とから前記燃料電池の内部抵抗
除外出力特性を決定するので、正確に燃料電池の基本出力特性を推定でき、その結果、正確に基本出力特性を補正できる。
前記動作パラメータは、前記燃料電池の温度、前記燃料電池内の湿度、または前記燃料電池の出力端子において所定の周波数の交流信号により測定される交流インピーダンスを含むようにしてもよい。本発明によれば、燃料電池の温度、前記燃料電池内の湿度、または、燃料電池の出力端子間のインピーダンスによって基本内部抵抗を推定できる。
前記演算手段は、前記出力電流と出力電圧とにより前記燃料電池の基本内部抵抗を補正する手段と、前記補正された基本内部抵抗によって前記基本出力特性を補正する手段とを有するようにしてもよい。本発明によれば、出力電流と出力電圧とにより前記燃料電池の基本内部抵抗を補正し、基本出力特性を補正するので、基本出力特性の精度を向上できる。
前記演算手段は、前記補正された基本内部抵抗を新たな基本内部抵抗として記憶する補正値記憶手段と、前記基本内部抵抗が前記記憶手段に記憶されているときに、前記出力電流と出力電圧とにより前記基本内部抵抗をさらに補正する手段と、前記さらに補正された基本内部抵抗により前記基本出力特性を補正する手段とをさらに有するようにしてもよい。本発明によれば、補正された基本内部抵抗を新たな基本内部抵抗として記憶し、基本内部抵抗が前記記憶手段に記憶されているときに、前記出力電流と出力電圧とにより前記基本内部抵抗をさらに補正するので、繰り返して実行される処理において、基本出力特性の精度を向上できる。
前記検出手段は、燃料電池の出力端子において所定の周波数の交流信号により測定される交流インピーダンスを測定する測定手段と、測定した前記交流インピーダンスを記憶する手段と、を有し
前記演算手段は、前記測定手段によって測定された交流インピーダンスと前記記憶手段に記憶されていた過去に測定済みの交流インピーダンスとを比較する比較手段と、比較手段による比較の結果、前記測定された交流インピーダンスと前記過去に測定済みの交流インピーダンスとの間で所定以上の差異がある場合に、前記基本内部抵抗を補正し、前記測定された交流インピーダンスと前記過去に測定済みの交流インピーダンスとの間で所定以上の差異がない場合に前記内部抵抗除外出力特性を補正する、出力特性補正手段と、を有するようにしてもよい。
本発明によれば、測定手段によって測定された交流インピーダンスと前記記憶手段に記憶されていた過去に測定済みの交流インピーダンスとを比較し、測定された交流インピーダンスと前記過去に測定済みの交流インピーダンスとの間で所定以上の差異がある場合に、前記基本内部抵抗を補正し、その差違がない場合には、内部抵抗除外出力特性を補正するので、本来補正の必要のある対象を限定でき、補正の精度を向上できる。
本発明によれば、従来よりも燃料電池の出力特性の推定精度を向上させることができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態という)に係る燃料電池システムについて説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成には限定されない。
《第1実施形態》
図1は、本発明の第1実施形態に係る燃料電池システムのシステム構成図である。この燃料電池システムは、いわゆる単セルを積層したセルスタックを含む燃料電池本体1と、空気供給通路L1を通じて燃料電池本体1の空気極側に空気を供給するエアコンプレッサ2と、エアコンプレッサ2から燃料電池本体1に供給される空気の流量を測定するエア流量計3(本発明の空気の流量を測定する手段に相当)と、燃料電池本体1の空気極側の排出通路L2を介して空気極側のガス圧力を測定する圧力センサ4(本発明の空気の圧力を測定する手段に相当)と、排出通路L2を含む空気極側のガス圧力を制御する調圧バルブ5と、水素供給通路L1を通じて燃料電池本体1の水素極側に水素を供給する水素タンク7と、燃料電池本体1の出力端子に接続された負荷10に供給される電流および電圧を測定する電流センサ8(本発明の出力電流を測定する手段に相当)および電圧センサ9(本発明の出力電圧を測定する手段に相当)と、燃料電池本体1の温度(セルスタックの温度)を測定する温度センサ6(本発明の検出手段に相当)と、燃料電池システムの各部の状態を監視するとともに燃料電池システム全体を制御するECU(Electronic Control Unit
)20とを備えている。以上のような燃料電池システムを構成するそれぞれの構成要素については、広く知られているのでその説明を省略する。
図1に示した燃料電池システムでは、ECU20は、以下の機能を有する。
(1)ECU20は、燃料電池本体1のセルスタックの温度から燃料電池本体1の内部抵抗を決定する。内部抵抗とは、燃料電池本体1から負荷10に出力電流を供給したときに、燃料電池本体1内部での電圧降下を発生させる抵抗をいう。内部抵抗の要因としては、燃料電池本体1内の高分子電解質膜をプロトンが伝導するときの抵抗、あるいは、セパレータを電子が伝導するときの抵抗を例示できる。
なお、本実施形態では、ECU20は、メモリを内蔵しており、事前に実験的に測定されたセルスタックの温度と内部抵抗との関係をそのメモリ(本発明の内部抵抗記憶手段に相当)にマップとして保持している。したがって、ECU20は、温度センサ6の出力信号を監視することにより、セルスタックの温度を検知し、内部抵抗を決定できる。このようにして、事前に保持されたマップにしたがって、セルスタックの温度から決定される内部抵抗を基本内部抵抗R0と呼ぶ。
図2に、セルスタックの温度Tfcと、内部抵抗の関係の一例を示す。燃料電池の内部抵抗は、一般的には、セルスタックの温度Tfcの上昇とともに、単調に減少する。これは、燃料電池の内部抵抗は、活物質(高分子電解質膜型の燃料電池の場合には、プロトン)の移動速度により支配的に決定され、一般的に温度が低いときに比べて温度が高いときの方がプロトンの移動速度が大きく、内部抵抗が小さくなるからである。
(2)ECU20は、燃料電池本体1の空気極側の圧力および空気極への空気流量から、燃料電池本体1の内部抵抗の無い出力特性を決定する。燃料電池本体1の内部抵抗の無い出力特性についても、事前に実験的に測定し、ECU20のメモリ(本発明の出力特性記憶手段に相当)にマップとして保持している。
このようなマップは、例えば、以下の手順によって取得できる。すなわち、予め実験により、空気極側の圧力および空気極への空気流量を変化させた状態で燃料電池の出力電流と出力電圧の関係である出力特性を測定しておく。そして、その時点でのセルスタックの温度から、例えば、図2に示したようなセルスタックの温度と内部抵抗の関係を保持するマップにより、燃料電池の内部抵抗を推定する。そして、測定した出力特性から推定された内部抵抗による電圧降下を差し引いて、内部抵抗の無い出力特性を算出する。このようにして、空気極側の圧力および空気極への空気流量を動作パラメータとして、内部抵抗の無い出力特性が算出される。
図3に、空気極側の圧力の変化に伴う電流電圧特性の変化の例を示す。周知のように、
燃料電池本体1の電流電圧特性は、横軸を出力電流Ifc、縦軸を出力電圧Vfcとした場合に、右下がりの曲線となる。ただし、図3の例では、燃料電池本体1の内部抵抗は除外されているので、中央付近は、概ねIfcの変化に依存せず、一定値に近い値となっている。
そして、出力電流Ifcが所定の限界を超えると出力電圧Vfcが急速に低下する。これは、出力電流Ifcを発生させるだけの充分な反応ガスが供給されないため、電極をガスが拡散するときに生じるガス拡散抵抗が抵抗値として顕著に現れるようになるためである。逆に、出力電流Ifcを発生させるだけの充分な反応ガス量(例えば、空気極側の空気流量)がある場合には、反応ガスの拡散抵抗の影響が少なくなり、出力電圧の低下は少なくなる。
さらに、図3に示したように、同一の空気流量を供給する場合であっても、空気極側の圧力が高い方が同一の出力電流Ifcに対する出力電圧Vfcが高いことが知られている。すなわち、燃料電池に供給されるガスの圧力は、電極反応の活性に大きく影響し、ガス圧力が高いほど、燃料電池本体1の不図示の触媒による反応が、効率的になる。一方、ガス圧力が低い場合には、触媒による反応の効率が低下し、出力電圧Vfcが小さくなる。したがって、図3に例示されるように、空気極側の圧力に応じて、燃料電池本体1の電流電圧特性は、中央部分が上下の異なる電圧値に分離した曲線となる。
図4に、燃料電池本体1の空気極側のガス圧力を一定に維持する一方、空気極に供給される空気流量を変化させた場合の電流電圧特性の例を示す。図4のように、空気流量が多い場合には、出力電流Ifcがその空気供給量に相当する電流値に達するまでは、出力電圧Vfcが低下しない。一方、空気流量が少ない場合には、出力電流Ifcがその空気供給量に相当する少ない電流値で、出力電圧Vfcが急速に低下する。これは、燃料電池に供給されるガス流量により限界電流値およびガス拡散抵抗が異なる値となるためである。
すなわち、供給される空気流量が少ないときには、限界電流値が小さく、また、小さい電流値の領域でガス拡散抵抗(濃度分極と呼ぶ)の影響が現れ、内部抵抗を除外した電圧Virf(Ifc)が低下する。これは、出力電流Ifcの値に相当する空気流量がないため、ガス拡散抵抗が顕著になるためである。したがって、燃料電池本体1の電流電圧特性は、図4に示すように、複数の出力電流Ifcの値によって分岐する曲線となる。
(3)ECU20は、上記(1)(2)で求めた基本内部抵抗R0と、内部抵抗の無い出力特性の関係から、現在の燃料電池本体1の内部抵抗を含む電流電圧特性を推定する。この電流電圧特性を本実施形態では、基本出力特性と呼ぶ。
そして、ECU5は、実際に電流センサ8および電圧センサ9で測定される出力電流および出力電圧と、基本出力特性の差違から、基本内部抵抗R0の値を補正する補正量ΔRを算出し、補正された内部抵抗R1=R0+ΔRを求める。そして、補正された内部抵抗R1を用いて新たに電流電圧特性を設定する。このようにして設定された電流電圧特性は、燃料電池本体1に対する電力要求量に対して、実際に供給される反応ガス量の設定等に参照される。ECU5は、以上の(1)から(3)の処理を所定のタイミングで繰り返して実行する。
図5に、ECU20が実行する燃料電池システム制御処理のフローチャートを示す。図5では、燃料電池システム制御処理とともに、特に、出力特性推定処理の部分を詳細化している。この処理では、ECU20は、まず、燃料電池本体1の温度Tfcを温度センサ6から読み取る(S100)。また、ECU20は、空気流量Fairをエア流量計3から読み取る。さらに、ECU20は、空気圧力Pairを圧力センサ4から読み取る。
次に、ECU20は、燃料電池本体1の温度Tfcにより、基本内部抵抗R0を算出する(S101、この処理を実行するECU20が、本発明の内部抵抗推定手段に相当)。次に、ECU20は、空気流量Fairと空気圧力Pairとによって事前測定された、内部抵抗の無い出力特性Virf(Ifc)を算出する(S102、この処理を実行するECU20が、本発明の内部抵抗除外出力特性を決定する手段に相当)。ここで、Virf(Ifc)は、出力電流Ifcと、内部抵抗を除外した電圧Virfの関係を示す関数であり、例えば、出力電流Ifcと内部抵抗を除外した電圧Virfの組として表すことができる。ただし、出力電流Ifcと内部抵抗を除外した電圧Virfの関係を実験式として表してもよい。
次に、ECU20は、基本出力特性を算出する(S103、この処理を実行するECU20が、本発明の基本出力特性を設定する手段に相当)。基本出力特性は、上記内部抵抗の無い出力特性に、基本内部抵抗R0の効果を付加して、Virf(Ifc)−Ifc×R0として算出される。
次に、ECU20は、燃料電池システムに対する出力要求から、基本出力特性Virf(Ifc)−Ifc×R0上の運転ポイント(Ifc,Vfc)を決定し、燃料電池本体1の出力端子の電圧をVfcに制御する(S104)。具体的には、例えば、ECU20は、不図示のDCDCコンバータを通じて出力端子の電圧をVfcに制御する。ただし、その場合、燃料電池に対する反応ガス(水素あるいは空気)が、燃料電池の出力に見合った量だけ供給されず、不足する場合には、電流が低下してしまう結果となる。そのため、図5の処理としては明示されていないが、ECU20は、燃料電池に要求される電力から必要な反応ガス量を決定し、その反応ガス量の条件での電流電圧特性から運転ポイントを決定する。
次に、ECU20は、電流センサ8および電圧センサ9から、実際の燃料電池の出力電流Ifc_mおよび出力電圧Vfc_mを読み取る(S105)。そして、ECU20は、出力電流Ifc_mに対する基本出力特性上の値Vfc0=Virf(Ifc_m)−Ifc_m×R0を導出する(S106)。これは、例えば、内部抵抗の無い出力特性Virf(Ifc)が実験式で与えられている場合には、そのまま実験式の値を計算し、基本内部抵抗R0による電圧降下を付加すればよい。また、内部抵抗の無い出力特性Virf(Ifc)が電流電圧の複数の組(I,V)で与えられている場合は、I=Ifc_mのときの出力電圧値を補間により求め、基本内部抵抗R0による電圧降下を付加すればよい。
次に、ECU20は、基本出力特性から得られた出力電圧Vfc0と、電圧センサ9から得られた出力電圧Vfc_mとの差違が所定値の範囲にあるか否かを判定する(S107)。そして、この差違が所定の範囲になく、大きな隔たりがあると判断された場合、ECU5は、基本出力特性を以下にしたがって補正して新たな出力特性とする。
すなわち、ECU20は、ΔR=(Vfc0−Vfc_m)/Ifc_mにより、基本内部抵抗R0の補正値を算出する(S108)。そして、ECU5は、R1=R0+ΔRにより基本内部抵抗R0を補正して、新たな内部抵抗R1を求める(S109、この処理を実行するECU20が本発明の基本内部抵抗を補正する手段に相当)。
さらに、ECU20は、新たに求めた内部抵抗R1により、出力特性Vfc(Ifc)=Virf(Ifc)−R1×Ifcを算出する(S110、この処理を実行するECU20が本発明の演算手段および基本出力特性を補正する手段に相当)。
以上述べたように、本実施形態の燃料電池システムによれば、空気流量の変化による限
界電流値およびガス拡散抵抗の変化と、空気圧力の変化による反応抵抗の変化が、基本出力特性に反映されることになる。したがって、空気流量および空気圧力の変化を織り込んだ出力特性の推定が可能となり、従来よりも精度の高い出力特性の推定が可能となる。
なお、上記実施形態では、図5の処理S109に示したように、検知された内部抵抗の差分値ΔRをそのまま内部抵抗の補正値として用いた。しかし、本発明の実施は、このような手順には限定されない。すなわち、図5のような内部抵抗の補正による急激な変化を回避するために、補正後の抵抗R1を求めた後に、値の変化を緩やかにするためのフィルタ処理を実施してもよい。また、以下の式のように、補正量ΔRを比例(Proportion)項と積分(Integral)項とに分配して、比例動作、積分動作によるPI制御を実行してもよい。
R1=R0+Kp×ΔR+Ki×∫TΔRdt;
ここで、Kp、Kiは、それぞれ比例ゲイン、積分ゲインである。
また、図5に示したフローチャートでは、S101の処理で、基本内部抵抗R0を求め、S109の処理で、この基本内部抵抗R0から燃料電池の内部抵抗R1を補正している。しかし、本発明の実施は、このような手順には限定されない。すなわち、一旦基本内部抵抗R0から内部抵抗R1を求めた場合、その内部抵抗R1をECU20のメモリに保存しておいてもよい。そして、次回以降の処理においては、ECU20は、その保存しておいた内部抵抗R1と、実際に出力電流および出力電圧から測定された内部抵抗の差分を求め、内部抵抗R1を逐次補正していくようにしてもよい。
《第2実施形態》
図6から図8の図面に基づいて本発明の第2実施形態を説明する。上記第1実施形態では、空気極側の空気圧力および空気極に供給される空気流量に基づいて基本出力特性を推定し、実際に検出された出力電流および出力電圧により、基本出力特性を補正して、燃料電池の出力特性を求めた。そして、第1実施形態では、基本出力特性に含まれる基本内部抵抗は、燃料電池本体1の温度に基づいて決定した。本実施形態では、その基本内部抵抗の決定において、燃料電池本体1の加湿量を反映する燃料電池システムについて説明する。本実施形態において他の構成および作用は、第1実施形態の場合と同様である。そこで、同一の構成要素は同一の符号を付してその説明を省略する。
図6に、本実施形態の燃料電池システムを示す。この燃料電池システムは、第1実施形態の場合と比較して、空気供給通路L1上でエアコンプレッサ2の下流側、すなわち、燃料電池本体1に近い側に加湿器11および湿度センサ12(本発明の検出手段に相当)が追加されている。
ECU20は、燃料電池本体1に対する加湿量をパラメータとして、燃料電池本体1の温度Tfcと内部抵抗の関係をマップとしてメモリに有している。ここで、加湿量とは、空気の加湿時に測定される湿度という意味である。したがって、ECU20は、湿度センサ12の検出信号から空気の加湿量Sairを求め、温度センサ6の検出信号から燃料電池本体1の温度Tfcを求める。そして、加湿量Sairおよび温度Tfcに基づいて基本内部抵抗R0を算出する。
図7に、ECU20がメモリに保持する加湿量、燃料電池温度Tfcおよび内部抵抗の関係をグラフに示す。高分子電解質膜型の燃料電池の内部抵抗は、活物質(プロトン)の移動速度(伝導度)に律速される。また、高分子電解質膜のプロトンの伝導度は、高分子電解質膜の含水量と膜の温度に依存する。さらに、高分子電解質膜の含水量は、供給ガスの湿度の影響を受けて変化する。
そして、燃料電池本体1の温度が高い場合には、高分子電解質膜の温度が高く、そのときに供給される空気温度も高いので、空気の飽和蒸気圧が高い。そのため、空気に対する加湿量の変化が高分子電解質膜内の水分量に与える影響が大きい。したがって、図7のように、高温側において、空気の加湿量の相違による内部抵抗の変化が大きくなる。
一方、燃料電池本体1の温度が低い場合には、そのときに供給される空気温度も低いので、空気の飽和蒸気圧が低くなる。そのため、空気に対する加湿量の変化が高分子電解質膜内の水分量に与える影響は高温側と比較して少ない。したがって、図7のように、低温側において、空気の加湿量の相違による内部抵抗の変化は小さくなる。
また、図7に示されるように、加湿量が少ない場合には、燃料電池本体1が高温になると、高分子電解質膜が乾燥しやくなる。このため、この場合には、内部抵抗が高くなる。一方、加湿量が多い場合には、燃料電池本体1が高温になっても、高分子電解質膜が乾燥しにくい。このため、この場合には、温度上昇によってプロトンの移動速度が増加する結果、図2と同様、内部抵抗が低くなる。
図8に、ECU20が実行する燃料電池システム制御処理のフローチャートを示す。この処理では、ECU20は、まず、燃料電池本体1の温度Tfcを温度センサ6から読み取る(S200)。また、ECU20は、空気流量Fairをエア流量計3から読み取る。さらに、ECU20は、空気圧力Pairを圧力センサ4から読み取る。さらにまた、ECU20は、空気の加湿量Sairを圧力センサ4から読み取る。
次に、ECU20は、燃料電池本体1の温度Tfcと加湿量Sairにより、基本内部抵抗R0を算出する(S201)。以降の処理は、図5のS102以下の処理と同様である。
以上述べたように、本実施形態の燃料電池システムは、燃料電池温度Tfcと空気の加湿量Sairから、膜のプロトン伝導度に起因する基本内部抵抗R0を推定する。すなわち、基本内部抵抗R0の推定に、空気の加湿度を反映させることができる。したがって、第1実施形態のシステムよりもさらに精度の高い出力特性の推定が可能となる。
《第3実施形態》
図9から図11の図面に基づいて本発明の第3実施形態を説明する。上記第2実施形態では、湿度センサ12の検出信号により空気の加湿量を求め、基本内部抵抗R0を推定した。本実施形態では、湿度センサ12の検出信号に代えて、加湿器を流れる空気流量と燃料電池温度から空気の加湿量を求め、基本内部抵抗R0を推定する燃料電池システムについて説明する。本実施形態において他の構成および作用は、第2実施形態の場合と同様である。そこで、同一の構成要素は同一の符号を付してその説明を省略する。
図9に、本実施形態の燃料電池システムを示す。この燃料電池システムは、第2実施形態の場合と比較して、湿度センサ12を備えていない。また、この燃料電池システムは、図6の加湿器11に代えて、水蒸気交換膜を介して加湿する水蒸気交換膜型の加湿器13を有している。水蒸気交換膜型の加湿器は、交換膜を介して空気極側の排出通路L2を通じて排出されるオフガス中の水蒸気(生成水)を上流側の空気供給通路L1に環流させる。
図10に、水蒸気交換膜型の加湿器13における空気流量Fairおよび燃料電池本体1の温度Tfcと加湿量Sairとの関係の一例を示す。ここで、空気流量Fairは、上流側の空気供給通路L1の流量である。
図10のように、水蒸気交換膜型の加湿器13では、一般に、空気供給通路L1の空気流量Fairが増加するにつれて、加湿量Sairが増加する。しかし、空気流量Fairが増加するにつれて、加湿量Sairの増加量は、徐々に減少し、大流量の領域では、加湿量Sairは飽和する。また、燃料電池温度Tfcが高いと空気の飽和蒸気圧が高くなり、加湿量が増加する。
一方、燃料電池温度Tfcが低いと空気の飽和蒸気圧が低くなり、加湿量は高温の場合と比較して少なくなる。したがって、予め、ECU20のメモリに空気流量Fair、燃料電池本体1の温度Tfc、および加湿量Sairの関係をマップとして保持しておき、空気流量Fairと燃料電池本体1の温度Tfcの測定結果から、加湿量Sairを算出すればよい。
図11に、ECU20が実行する燃料電池システム制御処理のフローチャートを示す。この処理では、ECU20は、燃料電池本体1の温度Tfc、空気流量Fair、空気圧力Pairを読み取る(S100)。この処理は、第1実施形態での図5のS100の場合と同様である。
次に、ECU20は、燃料電池本体1の温度Tfcと空気流量Fairとから、
メモリに保持したマップにしたがい、空気の加湿量Sairを算出する(S210)。
次に、ECU20は、燃料電池本体1の温度Tfcと加湿量Sairにより、基本内部抵抗R0を算出する(S201)。以降の処理は、図5のS102以下の処理と同様である。
以上述べたように、本実施形態の燃料電池システムでは、湿度センサ12を設けることなく、燃料電池本体1の温度Tfcと空気流量Fairとから、空気の加湿量Sairを求めることができる。したがって、長い耐久期間を要求される車両等に燃料電池を適用する場合に、湿度センサ12が不要となることから極めて有利となる。
《第4実施形態》
図12および図13を参照して本発明の第4実施形態を説明する。上記第1実施形態から第3実施形態では、燃料電池本体1の温度、あるいは、空気の加湿量に基づいて、燃料電池本体1の基本内部抵抗R0を推定した。そして、出力電流および出力電圧を実測して基本内部抵抗R0を補正した。
本実施形態では、燃料電池本体1の出力端子に交流信号を入力し、出力端子間のインピーダンスから基本内部抵抗R0の補正の要否を推定する燃料電池システムを説明する。他の構成および作用は、第1実施形態の場合と同様である。そこで、第1実施形態から第3実施形態の構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
燃料電池の内部抵抗を測定する方法として、燃料電池の交流インピーダンスを測定する方法が知られている(例えば、特開2003−297408)。燃料電池の交流インピーダンスは、燃料電池の出力電流(または出力電圧)に正弦波を重畳して測定した電流・電圧を周波数解析して得られる。
図12に、燃料電池の交流インピーダンスの例を示す。図12のように、交流インピーダンスは、その周波数によってガス拡散抵抗、反応抵抗、およびオーム抵抗をそれぞれ反映した領域に分離されることが知られている。さらに、図12において、概ね1kHz以上の領域においては周波数ω=∞とみなせ、交流インピーダンスの実部は、ほぼオーム抵
抗となることが知られている。
この場合のオーム抵抗は、概ね高分子電解質膜およびセパレータ部分の抵抗に起因しており、燃料電池の内部抵抗の主要な構成要素となる。したがって、オーム抵抗に変動があるか否かを監視すれば、内部抵抗に変動があったか否かを確認できる。
図13に、ECU20が実行する燃料電池システム制御処理のフローチャートを示す。この処理では、ECU20は、まず、図1に示したS100−S104と同様の処理を実行し、燃料電池の基本内部抵抗R0、および基本出力特性を決定するとともに、燃料電池本体1を所定の運転ポイントに制御する。ここで、基本内部抵抗R0とは、事前に保存されたマップから、燃料電池の動作パラメータ(例えば、燃料電池本体1の温度、空気の加湿量等)によって推定される内部抵抗をいう。
次に、ECU20は、電流センサ8および電圧センサ9から、実際の燃料電池の出力電流Ifc_mおよび出力電圧Vfc_mを読み取る(S105)。
次に、ECU20は、交流インピーダンスを測定し、その実部Zre(ω)を求める(S301、この処理を実行するECU20が本発明の検出手段、および交流インピーダンスを測定する手段に相当)。以下、本実施形態では、交流インピーダンスの実部を単に交流インピーダンスという。
次に、ECU20は、出力電流Ifc_mに対する基本出力特性上の値Vfc0=Virf(Ifc_m)−Ifc_m×R0を導出する(S106)。
次に、ECU20は、基本出力特性から得られた出力電圧Vfc0と、電圧センサ9から得られた出力電圧Vfc_mとの差違が所定値の範囲にあるか否かを判定する(S107)。そして、この差違が所定の範囲になく、大きな隔たりがあると判断された場合、ECU5は、基本出力特性を以下にしたがって補正して新たな出力特性とする。
すなわち、ECU20は、S301で求めた交流インピーダンスZre(ω)と、前回測定済みの交流インピーダンスZre(ω)_oldとを比較し、その差異が所定値の範囲にあるか否かを判定する(S302、この処理を実行するECU20が比較手段に相当)。そして、この差違が所定の範囲になく、大きな隔たりがあると判断された場合、ECU5は、燃料電池の内部抵抗が基本内部抵抗R0とは異なる値に変化していると判断し、図1の場合と同様に内部抵抗および出力特性を補正する(S108−S110)。
一方、S302の判定で、交流インピーダンスの差異が所定値の範囲にあり、変化が少ない場合は、内部抵抗の無い出力特性が変化していると判断する。そして、ECU20は、基本出力特性から得られる出力電圧Vfc0と、電圧センサ9によって測定された実際の出力電圧Vfc_mとの差分ΔVを算出する(S303)。
そして、ECU20は、内部抵抗の無い出力特性を以下の式にしたがって補正する(S304)。
Virf’=Virf+ΔV;
次に、補正された内部抵抗の無い出力特性により、燃料電池の出力特性を求める(S305)。
Vfc(If)=Virf’(If)+R0×If;
以上の処理の後、ECU5は、測定された交流インピーダンスを前回測定した交流イン
ピーダンスとして保存する(S306、この処理を実行するECU20が本発明の交流インピーダンスを記憶する手段に相当)。その後、ECU20は、出力特性推定処理を終了する。以上のS108−S110またはS303−S305を実行するECU20が本発明の出力特性補正手段に相当する。
以上述べたように、本実施形態の燃料電池システムによれば、基本出力特性と、実際に測定された電流電圧特性のずれが、内部抵抗に起因するものか、内部抵抗の無い出力特性に起因するものかを判定して、燃料電池の出力特性を推定する。そのため、第1実施形態の場合と比較してさらに正確に燃料電池の出力特性を推定できる。その結果、事前に求める内部抵抗の無い出力特性の精度は、ある程度の誤差を許容されるので、その工数を大幅に低減できる。
なお、図13のS109で補正した内部抵抗R1をECU20のメモリに保存するようにしてもよい。その場合に、S305の処理では、すでに、補正された内部抵抗R1が保存されている場合に、基本内部抵抗R0に代えて補正された内部抵抗R1を用いて出力特性を求めるようにしてもよい。すなわち、以下の式
Vfc(If)=Virf’(If)+R1×If;
によって、出力特性を補正してもよい。
《第5実施形態》
図14および図15を参照して本発明の第5実施形態を説明する。上記第2実施形態では、燃料電池本体1の温度と空気の加湿量に基づいて、燃料電池本体1の基本内部抵抗R0を推定した。一方、第4実施形態では、燃料電池の交流インピーダンスの変化量に基づいて、基本内部抵抗R0を補正するか、基本出力特性を補正するかを判定した。本実施形態では、空気の加湿量と燃料電池の交流インピーダンスにしたがって基本内部抵抗R0を推定する燃料電池システムを説明する。本実施形態の他の構成および作用は、第1実施形態の場合と同様である。そこで、第1実施形態の構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図14は、空気への加湿量を変更したときの交流インピーダンス(オーム抵抗)と内部抵抗の関係を測定した測定結果の一例である。図14のように、通常、加湿量が少ないほど、内部抵抗は大きくなる。内部抵抗は、例えば、第1実施形態と同様の方法で測定することができ、交流インピーダンスは第4実施形態と同様の方法により測定することができる。すなわち、燃料電池本体1の温度、空気の加湿量、および交流インピーダンスを測定しておき、燃料電池本体1の温度と加湿量から図7にしたがって、基本内部抵抗R0を求める。このとき、同一の温度および加湿量の条件下での、交流インピーダンスを求める。そして、基本内部抵抗R0と交流インピーダンスとの関係をプロットすればよい。
本実施形態では、このような加湿量と、交流インピーダンスと、基本内部抵抗R0の関係を事前にECU20のメモリにマップとして記憶しておく。そして、加湿量および交流インピーダンスの測定結果に基づいて基本内部抵抗R0を決定する。
図15に、ECU20が実行する燃料電池システム制御処理のフローチャートを示す。この処理では、ECU20は、燃料電池本体1の温度Tfc、空気流量Fair、空気圧力Pairを読み取る(S100)。この処理は、第1実施形態での図5の場合と同様である。
次に、ECU20は、燃料電池の交流インピーダンスZre(ω)を測定する。この処理は、第4実施形態の図13に示したS301と同様である。
次に、ECU20は、湿度センサまたは加湿器の流量から加湿量Sairを算出する(S210)。そして、ECU20は、交流インピーダンスZre(ω)および加湿量に基づいて、マップ(図14参照)から基本内部抵抗R0を参照する。以降の処理は、図5のS102以下の処理と同様である。
以上述べたように、本実施形態では、交流インピーダンスおよび空気の加湿量と基本内部抵抗R0の関係を示すマップを参照して、燃料電池の交流インピーダンスおよび空気の加湿量から基本内部抵抗R0を決定する。したがって、上記第2実施形態のように単純に加湿量から基本内部抵抗R0を決定する場合と比較してさらに正確に燃料電池の出力特性を推定できる。また、第4実施形態のように、交流インピーダンスの測定値を内部抵抗の変化の有無の判定に用いる場合と比較してさらに正確に燃料電池の出力特性を推定できる。
《第6実施形態》
図16を参照して本発明の第6実施形態に係る燃料電池システムを説明する。上記第5実施形態では、燃料電池の交流インピーダンスと空気の加湿量に基づいて燃料電池の基本内部抵抗R0を算出する燃料電池システムの例を説明した。本実施形態では、そのようにして求めた基本内部抵抗R0によって算出した燃料電池の出力特性を交流インピーダンスによって補正する燃料電池システムを説明する。すなわち、本実施形態では、第5実施形態の燃料電池システムにおいて、第4実施形態と同様の補正処理を実行する。
本実施形態の他の構成および作用は、第4実施形態および第5実施形態の場合と同様である。そこで、第4実施形態または第5実施形態の構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図16に、ECU20が実行する燃料電池システム制御処理のフローチャートを示す。この処理では、ECU20は、燃料電池本体1の温度Tfc、空気流量Fair、空気圧力Pairを読み取る(S100)。この処理は、第1実施形態での図5の場合と同様である。
次に、ECU20は、燃料電池の交流インピーダンスZre(ω)を測定する。さらに、ECU20は、空気の加湿量Sairを算出する(S210)。そして、ECU20は、交流インピーダンスZre(ω)および加湿量に基づいて、マップ(図14参照)から基本内部抵抗R0を参照する(S401)。これらの処理は、図15と同様である。そして、以降、ECU20は、燃料電池の出力電圧と基本出力特性の差異の判定(S107)、および交流インピーダンスの変動量の判定(S302)を実行し、燃料電池の出力特性を補正する。これらの処理は、第4実施形態に示した図13の処理と同様である。
以上述べたように、本実施形態では、燃料電池の交流インピーダンスと空気の加湿量に基づいて基本内部抵抗R0を算出するとともに、燃料電池の交流インピーダンスの変動量にしたがって燃料電池の出力特性を補正する。したがって、第4実施形態あるいは第5実施形態の場合と比較してさらに正確に燃料電池の出力特性を算出できる。
本発明の第1実施形態に係る燃料電池システムのシステム構成図である。 セルスタックの温度と、内部抵抗の関係の一例を示す図である。 空気極側の圧力の変化に伴う電流電圧特性の変化の例を示す図である。 燃料電池に供給される空気流量を変化させた場合の電流電圧特性の例を示す。 本発明の第1実施形態に係る燃料電池システム制御処理のフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る燃料電池システムのシステム構成図である。 燃料電池の加湿量、燃料電池温度および内部抵抗の関係を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係る燃料電池システム制御処理のフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る燃料電池システムのシステム構成図である。 加湿器における空気流量および燃料電池本体1の温度と加湿量との関係の一例を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る燃料電池システム制御処理のフローチャートである。 交流インピーダンスの例を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る燃料電池システム制御処理のフローチャートである。 空気への加湿量を変更したときの交流インピーダンスと内部抵抗の関係を測定した測定結果の一例を示す図である。 本発明の第5実施形態に係る燃料電池システム制御処理のフローチャートである。 本発明の第6実施形態に係る燃料電池システム制御処理のフローチャートである。
符号の説明
1 燃料電池
2 エアコンプレッサ
3 エア流量計
4 圧力センサ
5 調圧バルブ
6 温度センサ
7 水素タンク
8 電流センサ
9 電圧センサ
11 加湿器
12 湿度センサ
13 水蒸気交換膜型加湿器

Claims (5)

  1. 燃料電池の反応ガスの流量に依存して生じる燃料電池の拡散抵抗および前記反応ガスの圧力に依存して生じる燃料電池の反応抵抗の双方を除外した、そのような燃料電池の内部抵抗と前記燃料電池の運転状態を示す少なくとも1つの動作パラメータとの関係を記憶する内部抵抗記憶手段と、
    前記燃料電池の動作パラメータのいずれかの現在の値を検出する検出手段と、
    前記検出された動作パラメータの値から前記内部抵抗記憶手段を利用して燃料電池の内部抵抗を推定し、その推定値を基本内部抵抗として設定する内部抵抗推定手段と、
    前記燃料電池に供給される空気の流量および圧力を変更したときの、前記内部抵抗の影響を除外した燃料電池の出力電流および出力電圧の関係である内部抵抗除外出力特性を前記流量および圧力とともに記憶する出力特性記憶手段と、
    前記燃料電池に供給される空気の流量を測定する手段と、
    前記空気の圧力を測定する手段と、
    前記空気の流量と圧力とから前記燃料電池の内部抵抗除外出力特性を決定する手段と、
    前記基本内部抵抗と前記内部抵抗除外出力特性とから前記燃料電池の基本出力特性を設定する手段と、
    燃料電池の出力電流を測定する手段と、
    前記出力電流が出力されている燃料電池の出力電圧を測定する手段と、
    前記出力電流と出力電圧とによって前記基本出力特性を補正する演算手段と、を備える燃料電池システム。
  2. 前記動作パラメータは、前記燃料電池の温度、前記燃料電池内の湿度、または前記燃料電池の出力端子において所定の周波数の交流信号により測定される交流インピーダンスを含む請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記演算手段は、
    前記出力電流と出力電圧とにより前記燃料電池の基本内部抵抗を補正する手段と、
    前記補正された基本内部抵抗によって前記基本出力特性を補正する手段とを有する請求項1または2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記演算手段は、
    前記補正された基本内部抵抗を新たな基本内部抵抗として記憶する補正値記憶手段と、
    前記基本内部抵抗が前記補正値記憶手段に記憶されているときに、前記出力電流と出力電圧とにより前記基本内部抵抗をさらに補正する手段と、
    前記さらに補正された基本内部抵抗により前記基本出力特性を補正する手段とをさらに有する請求項3に記載の燃料電池システム。
  5. 前記検出手段は、
    燃料電池の出力端子において所定の周波数の交流信号により測定される交流インピーダンスを測定する測定手段と、
    測定した前記交流インピーダンスを記憶する手段と、を有し
    前記演算手段は、
    前記測定手段によって測定された交流インピーダンスと前記記憶手段に記憶されていた過去に測定済みの交流インピーダンスとを比較する比較手段と、
    比較手段による比較の結果、前記測定された交流インピーダンスと前記過去に測定済みの交流インピーダンスとの間で所定以上の差異がある場合に、前記基本内部抵抗を補正し、前記測定された交流インピーダンスと前記過去に測定済みの交流インピーダンスとの間で所定以上の差異がない場合に前記内部抵抗除外出力特性を補正する、出力特性補正手
    段と、を有する請求項1または2に記載の燃料電池システム。
JP2006021486A 2006-01-30 2006-01-30 燃料電池システム Pending JP2007207442A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021486A JP2007207442A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 燃料電池システム
DE602007005355T DE602007005355D1 (de) 2006-01-30 2007-01-30 Brennstoffzellensystem und verfahren zur schätzung der ausgabeeigenschaften einer brennstoffzelle
EP07705492A EP1982379B1 (en) 2006-01-30 2007-01-30 Fuel cell system and method for estimating output characteristic of fuel cell
KR1020087018605A KR100998825B1 (ko) 2006-01-30 2007-01-30 연료 전지 시스템 및 연료 전지의 출력 특성을 추정하는방법
US12/162,537 US20090061263A1 (en) 2006-01-30 2007-01-30 Fuel cell system and method for estimating output characteristic of fuel cell
PCT/IB2007/000212 WO2007085956A1 (en) 2006-01-30 2007-01-30 Fuel cell system and method for estimating output characteristic of fuel cell
CN2007800037184A CN101375455B (zh) 2006-01-30 2007-01-30 燃料电池***和估算燃料电池输出特性的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021486A JP2007207442A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007207442A true JP2007207442A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38137344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021486A Pending JP2007207442A (ja) 2006-01-30 2006-01-30 燃料電池システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090061263A1 (ja)
EP (1) EP1982379B1 (ja)
JP (1) JP2007207442A (ja)
KR (1) KR100998825B1 (ja)
CN (1) CN101375455B (ja)
DE (1) DE602007005355D1 (ja)
WO (1) WO2007085956A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032537A1 (fr) * 2006-09-11 2008-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Système de pile à combustible
WO2009078243A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電池学習システム
US11196065B2 (en) 2016-09-16 2021-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Output performance diagnosis apparatus for fuel cell, output performance diagnosis system for fuel cell, output performance diagnosis method for fuel cell, and non-transitory computer readable medium storing output performance diagnosis program for fuel cell

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8642220B2 (en) * 2009-09-25 2014-02-04 GM Global Technology Operations LLC Method to improve fuel cell system performance using cell voltage prediction of fuel cell stack
CN102891329B (zh) * 2011-07-19 2014-09-17 同济大学 一种燃料电池***空气端控制方法
US20140266059A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Ford Global Technologies, Llc Selective updating of battery parameter estimations
JP6115261B2 (ja) * 2013-04-02 2017-04-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料電池監視装置
JP2015018701A (ja) 2013-07-11 2015-01-29 スズキ株式会社 車両用燃料電池の劣化検出装置
KR101584864B1 (ko) 2013-12-20 2016-01-21 현대오트론 주식회사 연료전지 스택용 주입 전류 생성 방법 및 이를 실행하는 장치
KR101593760B1 (ko) * 2013-12-20 2016-02-18 현대오트론 주식회사 연료전지 스택용 주입 전류 생성 방법 및 이를 실행하는 장치
US9917315B2 (en) * 2014-11-07 2018-03-13 Nissan Motor Co., Ltd. State determination device and method for fuel cell
CN110048144B (zh) * 2018-01-17 2020-12-18 郑州宇通客车股份有限公司 一种燃料电池***及其空气供应控制方法
KR102119441B1 (ko) * 2018-02-15 2020-06-08 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 가부시키가이샤 연료 전지 시스템 및 복합 발전 시스템, 그리고 연료 전지 시스템의 제어 방법
US20190393526A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 Hyster-Yale Group, Inc. Closed loop control for fuel cell water management

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471168A (ja) * 1990-07-12 1992-03-05 Hitachi Ltd 燃料電池発電プラント
JP2002231295A (ja) * 2000-11-28 2002-08-16 Toyota Motor Corp 燃料電池の出力特性推定装置および出力特性推定方法、燃料電池システムおよびこれを搭載する車両、燃料電池出力制御方法並びに記憶媒体
JP2003272679A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Toyota Motor Corp 電源システムおよびその制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904548A (en) * 1987-08-03 1990-02-27 Fuji Electric Co., Ltd. Method for controlling a fuel cell
KR0171207B1 (ko) * 1994-11-11 1999-03-30 와다 아키히로 고분자 전해질형 연료 전지와 그 운전 제어 방법
JP4214761B2 (ja) * 2002-01-31 2009-01-28 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP4193521B2 (ja) * 2002-03-20 2008-12-10 ソニー株式会社 燃料電池装置及び燃料電池の制御方法
JP4352688B2 (ja) * 2002-11-27 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の診断装置および診断方法
JP2005005247A (ja) * 2003-05-19 2005-01-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びこれを搭載した車両
US7270900B2 (en) * 2003-11-03 2007-09-18 Mti Microfuel Cells, Inc. Automatic measurement of fuel cell resistance

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471168A (ja) * 1990-07-12 1992-03-05 Hitachi Ltd 燃料電池発電プラント
JP2002231295A (ja) * 2000-11-28 2002-08-16 Toyota Motor Corp 燃料電池の出力特性推定装置および出力特性推定方法、燃料電池システムおよびこれを搭載する車両、燃料電池出力制御方法並びに記憶媒体
JP2003272679A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Toyota Motor Corp 電源システムおよびその制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032537A1 (fr) * 2006-09-11 2008-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Système de pile à combustible
KR101006217B1 (ko) 2006-09-11 2011-01-07 도요타 지도샤(주) 연료전지시스템
US8268495B2 (en) 2006-09-11 2012-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller in a fuel cell system that controls the measurement of AC impedance and drives the DC/DC converter
WO2009078243A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電池学習システム
US8538709B2 (en) 2007-12-14 2013-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery learning system
US11196065B2 (en) 2016-09-16 2021-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Output performance diagnosis apparatus for fuel cell, output performance diagnosis system for fuel cell, output performance diagnosis method for fuel cell, and non-transitory computer readable medium storing output performance diagnosis program for fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080089460A (ko) 2008-10-06
CN101375455B (zh) 2011-04-06
DE602007005355D1 (de) 2010-04-29
US20090061263A1 (en) 2009-03-05
WO2007085956A1 (en) 2007-08-02
CN101375455A (zh) 2009-02-25
EP1982379B1 (en) 2010-03-17
EP1982379A1 (en) 2008-10-22
KR100998825B1 (ko) 2010-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007207442A (ja) 燃料電池システム
JP5338903B2 (ja) 燃料電池の水素濃度推定装置、燃料電池システム
US8470486B2 (en) Fuel cell system
JP4892888B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
US9099701B2 (en) Vehicle application for air storage cathode carbon loss estimation
JP2000243418A (ja) 燃料電池システム
US20070184318A1 (en) Control apparatus and control method for fuel cell
US20130189596A1 (en) Fuel cell system, method and program of determining cause of negative voltage, and storage medium storing program
CN109216737B (zh) 不纯燃料的检测和补救措施
JP2013114992A (ja) 燃料電池システム
JP5838773B2 (ja) 燃料電池診断装置
JP2012089448A (ja) 燃料電池の劣化判定システム
JP2007095434A (ja) 燃料電池システム
JP5773084B2 (ja) 燃料電池システム
US9153828B2 (en) Method to diagnose fuel cell humidification problems
JP5178305B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムのセル電圧制御方法
JP5098659B2 (ja) 燃料電池システム
CN114824375A (zh) 用于校准和/或适配空气质量流传感器的方法和控制器
JP2005228688A (ja) 固体高分子型燃料電池の湿潤状態判定装置
JP2012054110A (ja) 燃料電池システム
JP2009043622A (ja) 燃料電池の状態検出装置
JP2008262875A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池の出力診断方法
JP2020080274A (ja) 燃料電池システム
JP2012089449A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
US20230021688A1 (en) Apparatus and method for correcting offset of pressure sensor in fuel cell system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214