JP2007193563A - Bios restoring mode and bios restoring method - Google Patents

Bios restoring mode and bios restoring method Download PDF

Info

Publication number
JP2007193563A
JP2007193563A JP2006011002A JP2006011002A JP2007193563A JP 2007193563 A JP2007193563 A JP 2007193563A JP 2006011002 A JP2006011002 A JP 2006011002A JP 2006011002 A JP2006011002 A JP 2006011002A JP 2007193563 A JP2007193563 A JP 2007193563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bios
data
recovery
standby
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006011002A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Akiyama
実 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP2006011002A priority Critical patent/JP2007193563A/en
Publication of JP2007193563A publication Critical patent/JP2007193563A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily restore a BIOS by supplying a standby power source. <P>SOLUTION: With this BIOS restoring mode, when a DC power source supplied to a system is disconnected, the standby power source is supplied by a standby power supply section 111, BUS 101 with which BIOS 102, 103 and the system are connected is cut by BUS-SW 105, the data of the BIOS 102, 103 and the restoration data previously stored in a memory 108 are compared by a comparison section 107, and as a result, if the data of the BIOS 102, 103 and the restoration data are not identical, the restoration data is written into the BIOS 102, 103 by a control part 110. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、サーバにおけるBIOSを復旧させるためのBIOS復旧方式及びBIOS復旧方法に関する。   The present invention relates to a BIOS recovery method and a BIOS recovery method for recovering a BIOS in a server.

サーバにおいて装置やボードを制御するためのプログラム群であるBIOS(Basic Input/Output System)は重要な構成要素であり、このBIOSが壊れた場合には当該BIOSを有するサーバが正常に立ち上がらない等の障害となってしまう。   A BIOS (Basic Input / Output System) that is a group of programs for controlling devices and boards in the server is an important component. If this BIOS breaks down, the server having the BIOS does not start up normally. It becomes an obstacle.

そこで従来より、BIOSを2つの系を持つ二重化構成とし、BIOS UPDATE時の停電等による障害によりBIOSが壊れてしまった場合、もう一方の系のBIOSに切り替えることでサーバを立ち上げる方法が行われている。また、2つに限らず複数のBIOSについて、いずれかのBIOSを選択してシステムを起動する方法が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。   Therefore, conventionally, there is a method of starting up a server by switching to the BIOS of the other system when the BIOS is broken due to a failure due to a power failure or the like at the time of BIOS UPDATE with a dual configuration having two systems of BIOS. ing. In addition to the two BIOSes, there is a method of selecting one of the BIOSes and starting the system (see, for example, Patent Document 1).

図5は、従来の二重化BIOS方式の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a conventional duplex BIOS method.

図5に示した二重化BIOS方式は、通信用バスであるBUS501と、BIOS502,503とから構成されている。BIOS502,503はBUS501に接続されており、二重化構成となっている。   The duplexed BIOS method shown in FIG. 5 includes a BUS 501 that is a communication bus and BIOSes 502 and 503. The BIOSs 502 and 503 are connected to the BUS 501 and have a duplex configuration.

以下に、図5に示した二重化BIOS方式を適用したシステムの立ち上げ方法について説明する。   Hereinafter, a method for starting a system to which the duplex BIOS method shown in FIG. 5 is applied will be described.

図6は、図5に示した二重化BIOS方式を適用したシステムの立ち上げ方法を説明するためのフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining a method for starting up a system to which the duplexed BIOS method shown in FIG. 5 is applied.

まず、当該システムの電源が投入されると(ステップS601)、システムによってBUS501を介してBIOS502からデータの読み出しが開始される(ステップS602)。このとき、BIOS502からの応答がタイムアウトしているかどうかが判断され(ステップS603)、BIOS502からの応答がタイムアウトしていないと判断された場合、つまりBIOS502からの応答が正常である場合、そのままBIOS502からデータの読み出しが続行され(ステップS604)、データの読み出しが終了するとシステムの立ち上げが完了する(ステップS605)。   First, when the system is powered on (step S601), the system starts reading data from the BIOS 502 via the BUS 501 (step S602). At this time, it is determined whether or not the response from the BIOS 502 has timed out (step S603), and when it is determined that the response from the BIOS 502 has not timed out, that is, when the response from the BIOS 502 is normal, the BIOS 502 continues. Data reading is continued (step S604), and when the data reading is completed, the system startup is completed (step S605).

一方、ステップ603にて、BIOS502からの応答がタイムアウトしていると判断された場合、BUS501によってデータが読み出されるBIOSがBIOS503に切り替えられ、BIOS503からデータの読み出しが開始される(ステップS606)。このとき、BIOS503からの応答がタイムアウトしているかどうかが判断され(ステップS607)、BIOS503からの応答がタイムアウトしていないと判断された場合、つまりBIOS503からの応答が正常である場合、そのままBIOS503からデータの読み出しが続行され(ステップS608)、データの読み出しが終了するとシステムの立ち上げが完了する(ステップS609)。そして、システムが立ち上がった状態で、システムに接続されているBUS501を介してシステムによってBIOS502へ復旧データが書き込まれる(ステップS610)。なお、ステップS610の処理は、保守員等によって、システムの稼動を一時停止させ、FD等の媒体に保存されている復旧データが、システムからBUS610を介してBIOS502へ書き込むための作業における処理である。   On the other hand, if it is determined in step 603 that the response from the BIOS 502 has timed out, the BIOS from which data is read by the BUS 501 is switched to the BIOS 503, and reading of data from the BIOS 503 is started (step S606). At this time, it is determined whether or not the response from the BIOS 503 has timed out (step S607), and when it is determined that the response from the BIOS 503 has not timed out, that is, when the response from the BIOS 503 is normal, Data reading is continued (step S608), and when the data reading is completed, the start-up of the system is completed (step S609). Then, the recovery data is written to the BIOS 502 by the system via the BUS 501 connected to the system in a state where the system is started (step S610). Note that the process in step S610 is a process in which maintenance personnel or the like temporarily suspends the operation of the system and writes recovery data stored in a medium such as an FD from the system to the BIOS 502 via the BUS 610. .

また、ステップ607にて、BIOS503からの応答がタイムアウトしていると判断された場合、BIOS502及びBIOS503が壊れていると判断され、システムによってシステム障害が上位装置へ通知される(ステップS611)。その後、BIOS502,503は工場へ戻入され処理される(ステップS612)。なお、戻入処理は、例えば、戻入されたBIOS502,503に設けられた記憶手段であるROM等の交換処理である。
特開2003−316582号公報
If it is determined in step 607 that the response from the BIOS 503 has timed out, it is determined that the BIOS 502 and the BIOS 503 are broken, and the system is notified of the system failure by the system (step S611). Thereafter, the BIOS 502, 503 is returned to the factory for processing (step S612). Note that the return processing is, for example, replacement processing of a ROM that is a storage unit provided in the returned BIOS 502, 503.
JP 2003-316582 A

しかしながら、上述した方法においては、保守員等が復旧作業を行う手間や、戻入処理を行うための手間や時間が多大にかかってしまうという問題点がある。また、一方の壊れたBIOSを復旧させるためには、システムの電源を投入したままでないと、復旧できないという問題点がある。   However, the above-described method has a problem that it takes a lot of time and effort for a maintenance worker to perform a recovery operation, and to perform a reversing process. In addition, in order to recover one broken BIOS, there is a problem that it cannot be recovered unless the system power is turned on.

本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、BIOSを容易に復旧させることができるBIOS復旧方式及びBIOS復旧方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the problems of the conventional techniques as described above, and an object of the present invention is to provide a BIOS recovery method and a BIOS recovery method capable of easily recovering the BIOS.

上記目的を達成するために本発明は、
システムを制御するためのプログラム群であるBIOSを復旧させるためのBIOS復旧方式であって、
前記システムに供給されているDC電源が切断された場合、スタンバイ電源を供給し、前記BIOSと前記システムとが接続されているバスを切断し、前記BIOSのデータと予めメモリに格納されている前記BIOSのデータを復旧させるための復旧データとを比較し、前記BIOSのデータと前記復旧データとが一致しなかった場合、前記復旧データを前記BIOSに書き込む。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
A BIOS recovery method for recovering a BIOS that is a program group for controlling the system,
When the DC power supplied to the system is disconnected, standby power is supplied, the bus to which the BIOS and the system are connected is disconnected, and the BIOS data and the memory stored in advance in the memory The recovery data for recovering the BIOS data is compared, and if the BIOS data does not match the recovery data, the recovery data is written to the BIOS.

また、前記システムに供給されているDC電源が切断された場合、スタンバイ電源を供給するスタンバイ電源供給手段と、
前記BIOSと前記システムとが接続されているバスを切断するスイッチと、
前記BIOSのデータを復旧させるための復旧データを予め格納するメモリと、
前記BIOSのデータと前記復旧データとを比較する比較手段と、
前記比較手段によって前記BIOSのデータと前記復旧データとを比較した結果、前記BIOSのデータと前記復旧データとが一致しなかった場合、前記復旧データを前記BIOSに書き込む制御手段とを有することを特徴とする。
A standby power supply means for supplying standby power when the DC power supplied to the system is cut off;
A switch for disconnecting a bus to which the BIOS and the system are connected;
A memory for previously storing recovery data for recovering the BIOS data;
A comparison means for comparing the BIOS data and the recovery data;
Control means for writing the recovery data to the BIOS when the BIOS data and the recovery data do not match as a result of comparing the BIOS data and the recovery data by the comparison means. And

また、システムを制御するためのプログラム群であるBIOSを復旧させるためのBIOS復旧方式であって、
前記BIOSが運用系と待機系との二重化構成をとる場合、前記待機系のBIOSと前記システムとが接続されているバスを切断し、前記待機系のBIOSのデータと予めメモリに格納されている前記BIOSのデータを復旧させるための復旧データとを比較し、前記待機系のBIOSのデータと前記復旧データとが一致しなかった場合、前記復旧データを前記待機系のBIOSに書き込む。
In addition, a BIOS recovery method for recovering the BIOS, which is a program group for controlling the system,
When the BIOS has a duplex configuration of the active system and the standby system, the bus connecting the standby BIOS and the system is disconnected, and the data of the standby BIOS is stored in the memory in advance. The recovery data for recovering the BIOS data is compared, and when the standby BIOS data and the recovery data do not match, the recovery data is written to the standby BIOS.

また、前記待機系のBIOSと前記システムとが接続されているバスを切断するスイッチと、
前記BIOSのデータを復旧させるための復旧データを予め格納するメモリと、
前記待機系のBIOSのデータと前記復旧データとを比較する比較手段と、
前記比較手段によって前記待機系のBIOSのデータと前記復旧データとを比較した結果、前記待機系のBIOSのデータと前記復旧データとが一致しなかった場合、前記復旧データを前記待機系のBIOSに書き込む制御手段とを有することを特徴とする。
A switch that disconnects a bus to which the standby BIOS and the system are connected;
A memory for previously storing recovery data for recovering the BIOS data;
Comparison means for comparing the standby BIOS data and the recovery data;
As a result of comparing the standby BIOS data and the recovery data by the comparison means, if the standby BIOS data and the recovery data do not match, the recovery data is transferred to the standby BIOS. And writing control means.

また、システムを制御するためのプログラム群であるBIOSを復旧させるためのBIOS復旧方法であって、
前記システムに供給されているDC電源が切断された場合、スタンバイ電源を供給する処理と、
前記BIOSと前記システムとが接続されているバスを切断する処理と、
前記BIOSのデータと予めメモリに格納されている前記BIOSのデータを復旧させるための復旧データとを比較する処理と、
前記BIOSのデータと前記復旧データとを比較した結果、前記BIOSのデータと前記復旧データとが一致しなかった場合、前記復旧データを前記BIOSに書き込む処理とを有する。
A BIOS recovery method for recovering a BIOS that is a group of programs for controlling the system,
A process of supplying standby power when the DC power supplied to the system is disconnected;
A process of disconnecting a bus to which the BIOS and the system are connected;
A process of comparing the BIOS data with recovery data for recovering the BIOS data stored in advance in memory;
As a result of comparing the BIOS data and the recovery data, if the BIOS data does not match the recovery data, the recovery data is written to the BIOS.

また、システムを制御するためのプログラム群であるBIOSを復旧させるためのBIOS復旧方法であって、
前記BIOSが運用系と待機系との二重化構成をとる場合、前記待機系のBIOSと前記システムとが接続されているバスを切断する処理と、
前記待機系のBIOSのデータと予めメモリに格納されている前記BIOSのデータを復旧させるための復旧データとを比較する処理と、
前記待機系のBIOSのデータと前記復旧データとを比較した結果、前記待機系のBIOSのデータと前記復旧データとが一致しなかった場合、前記復旧データを前記待機系のBIOSに書き込む処理とを有する。
A BIOS recovery method for recovering a BIOS that is a group of programs for controlling the system,
When the BIOS has a duplex configuration of an active system and a standby system, a process of disconnecting a bus to which the standby BIOS and the system are connected;
A process of comparing the standby BIOS data with recovery data for recovering the BIOS data stored in advance in memory;
As a result of comparing the standby BIOS data and the recovery data, if the standby BIOS data does not match the recovery data, a process of writing the recovery data to the standby BIOS Have.

上記のように構成された本発明においては、システムに供給されているDC電源が切断された場合、スタンバイ電源が供給され、BIOSとシステムとが接続されているバスが切断され、BIOSのデータと復旧データとが比較され、その結果、BIOSのデータと復旧データとが一致しなかった場合、復旧データがBIOSに書き込まれる。   In the present invention configured as described above, when the DC power supplied to the system is disconnected, standby power is supplied, the bus connecting the BIOS and the system is disconnected, and the BIOS data and The recovery data is compared, and as a result, if the BIOS data does not match the recovery data, the recovery data is written to the BIOS.

このため、システムのDC電源が切断されている状態で、供給されるスタンバイ電源で動作する各手段により、壊れたBIOSが自動的に復旧される。   For this reason, the broken BIOS is automatically recovered by each means operating with the supplied standby power supply in a state where the DC power supply of the system is cut off.

以上説明したように本発明においては、システムに供給されているDC電源が切断された場合、スタンバイ電源を供給し、BIOSとシステムとが接続されているバスを切断し、BIOSのデータと復旧データとを比較し、その結果、BIOSのデータと復旧データとが一致しなかった場合、復旧データをBIOSに書き込む構成としたため、BIOSを容易に復旧させることができる。   As described above, in the present invention, when the DC power supplied to the system is disconnected, standby power is supplied, the bus connecting the BIOS and the system is disconnected, and the BIOS data and the recovery data are disconnected. As a result, if the BIOS data does not match the recovery data, the recovery data is written to the BIOS, so that the BIOS can be easily recovered.

以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明のBIOS復旧方式の実施の一形態を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a BIOS recovery method according to the present invention.

本形態は図1に示すように、通信用バスであるBUS101,104,109と、BIOS102,103と、BUS−SW105,106と、比較部107と、メモリ108と、制御部110と、スタンバイ電源供給部111とから構成されている。   In this embodiment, as shown in FIG. 1, BUS 101, 104, 109, BIOS 102, 103, BUS-SW 105, 106, a comparison unit 107, a memory 108, a control unit 110, a standby power supply, which are communication buses. And a supply unit 111.

BIOS102,103は、システムに使用される装置やボードを制御するためのプログラム群であり、運用系/待機系の二重化構成をとる。BUS−SW105は、BUS101とBUS104との接続/切断を行うスイッチである。BUS−SW106は、BUS104とBUS109との接続/切断を行うスイッチである。メモリ108には、BIOS復旧データが予め格納されている。比較部107は、BIOS102,103のデータとメモリ108に予め格納されているBIOS復旧データとを比較する。制御部110はこれらを制御する。スタンバイ電源供給部111は、システムのDC電源が切断されている場合に、これらにスタンバイ電源を供給する。また、BUS101,104,109のバス形状は特に限定せず、BIOS102,103のデータがやり取り可能であれば良い。なお、BUS101はシステムと接続されている。   The BIOSs 102 and 103 are a group of programs for controlling devices and boards used in the system, and have a duplex configuration of active / standby systems. The BUS-SW 105 is a switch for connecting / disconnecting the BUS 101 and the BUS 104. The BUS-SW 106 is a switch for connecting / disconnecting the BUS 104 and the BUS 109. In the memory 108, BIOS recovery data is stored in advance. The comparison unit 107 compares the data of the BIOSs 102 and 103 with the BIOS recovery data stored in advance in the memory 108. The control unit 110 controls these. The standby power supply unit 111 supplies standby power to these when the DC power supply of the system is disconnected. The bus shape of the BUS 101, 104, 109 is not particularly limited as long as the data of the BIOS 102, 103 can be exchanged. The BUS 101 is connected to the system.

以下に、図1に示したBIOS復旧方式におけるBIOS復旧方法について説明する。   The BIOS recovery method in the BIOS recovery method shown in FIG. 1 will be described below.

図2は、図1に示したBIOS復旧方式におけるBIOS復旧方法を説明するためのフローチャートである。   FIG. 2 is a flowchart for explaining a BIOS recovery method in the BIOS recovery method shown in FIG.

まず、システムの電源が切断されると(ステップS1)、スタンバイ電源供給部111によってスタンバイ電源が供給される(ステップS2)。   First, when the system is powered off (step S1), standby power is supplied by the standby power supply unit 111 (step S2).

そして、制御部110によって、BUS−SW105にて接続されているBUS101とBUS104とが切断される(ステップS3)。その後、制御部110によって、BUS−SW106にて切断されているBUS104とBUS109とが接続される(ステップS4)。   Then, the control unit 110 disconnects the BUS 101 and the BUS 104 connected by the BUS-SW 105 (step S3). Thereafter, the control unit 110 connects the BUS 104 and the BUS 109 that are disconnected by the BUS-SW 106 (step S4).

BUS101とBUS104とが切断され、BUS104とBUS109とが接続されると、制御部110によってBIOS102,103からデータが読み出される(ステップS5)。読み出されたデータは、BIOS102,103からBUS104,109を介して比較部107に入力される。   When the BUS 101 and the BUS 104 are disconnected and the BUS 104 and the BUS 109 are connected, the control unit 110 reads data from the BIOSs 102 and 103 (step S5). The read data is input from the BIOS 102, 103 to the comparison unit 107 via the BUS 104, 109.

比較部107にBIOS102,103のデータが入力されると、比較部107にてメモリ108に予め格納されているBIOS復旧データが読み出される。そして、入力されたBIOS102,103のデータとメモリ108から読み出されたBIOS復旧データとが比較部107にて比較される(ステップS6)。   When the data of the BIOSs 102 and 103 are input to the comparison unit 107, the BIOS recovery data stored in advance in the memory 108 is read by the comparison unit 107. The input BIOS data 103 and 103 and the BIOS recovery data read from the memory 108 are compared by the comparison unit 107 (step S6).

比較部107にて、比較部107に入力されたBIOS102,103のデータとメモリ108から読み出されたBIOS復旧データとが比較された結果、比較部107に入力されたBIOS102,103のデータとメモリ108から読み出されたBIOS復旧データとに不一致な部分があると判断された場合、メモリ108から読み出されたBIOS復旧データがBIOS102,103に書き込まれる(ステップS7)。   The comparison unit 107 compares the BIOS 102 and 103 data input to the comparison unit 107 with the BIOS recovery data read from the memory 108. As a result, the BIOS 102 and 103 data input to the comparison unit 107 and the memory If it is determined that there is a mismatch between the BIOS recovery data read from 108, the BIOS recovery data read from the memory 108 is written to the BIOS 102, 103 (step S7).

メモリ108から読み出されたBIOS復旧データがBIOS102,103に書き込まれると、制御部110によって、BUS−SW106にて接続されているBUS104とBUS109とが切断される(ステップS8)。その後、制御部110によって、BUS−SW105にて切断されているBUS101とBUS104とが接続される(ステップS9)。   When the BIOS recovery data read from the memory 108 is written in the BIOS 102, 103, the control unit 110 disconnects the BUS 104 and the BUS 109 connected by the BUS-SW 106 (step S8). Thereafter, the control unit 110 connects the BUS 101 and the BUS 104 that are disconnected by the BUS-SW 105 (step S9).

一方、ステップS6にて、比較部107に入力されたBIOS102,103のデータとメモリ108から読み出されたBIOS復旧データとが比較された結果、比較部107に入力されたBIOS102,103のデータとメモリ108から読み出されたBIOS復旧データとが一致すると判断された場合は、ステップS7の処理は行わずに、ステップS8の処理に進む。   On the other hand, as a result of comparing the BIOS data 102 and 103 input to the comparison unit 107 with the BIOS recovery data read from the memory 108 in step S6, the BIOS 102 and 103 data input to the comparison unit 107 and If it is determined that the BIOS recovery data read from the memory 108 matches, the process proceeds to step S8 without performing the process in step S7.

以上により、システムのDC電源が投入されていない状態においても、スタンバイ電源が供給され、BIOS102,103と復旧データが格納されているメモリ103とが、BUS104,109を介して、それぞれを比較する比較部107からアクセス可能となることにより、壊れたBIOSデータを自動的に復旧することが可能となる。上述したように、システムのDC電源が切断された直後に、上記の処理が無条件で行われるものであっても良い。また、BIOSをチェックするためのコマンドを予め準備しておき、システムに設けられた入力手段(不図示)から当該コマンドが入力されることにより、システムのDC電源が切断されたBIOSに対して、上記の処理が行われるものであっても良い。   As described above, even when the system DC power is not turned on, the standby power is supplied, and the BIOS 102, 103 and the memory 103 storing the recovery data are compared via the BUS 104, 109, respectively. By making it accessible from the unit 107, it is possible to automatically recover the corrupted BIOS data. As described above, the above processing may be performed unconditionally immediately after the DC power supply of the system is turned off. Also, a command for checking the BIOS is prepared in advance, and when the command is input from an input means (not shown) provided in the system, the BIOS whose system DC power is cut off is The processing described above may be performed.

なお、上述した処理については、BIOS102,103といった二重化構成ではなく、BIOSが一重化構成であるシステムにおいても同様の処理の実行が可能であることは言うまでもない。   In addition, it cannot be overemphasized that about the process mentioned above, the same process can be performed also in the system which is not a duplex structure of BIOS102,103 but BIOS is a single-layer structure.

また、他の実施の形態として、運用中のBIOSの電源を切断することなく、壊れた待機中のBIOSのデータを復旧させる方法が考えられる。   Further, as another embodiment, a method of recovering the broken standby BIOS data without turning off the power of the operating BIOS can be considered.

図3は、本発明のBIOS復旧方式の実施の他の形態を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing another embodiment of the BIOS recovery method according to the present invention.

本形態は図3に示すように、通信用バスであるBUS101,104,109,114と、BIOS102,103と、BUS−SW105,106,112,113と、比較部107と、メモリ108と、制御部110とから構成されている。   In this embodiment, as shown in FIG. 3, BUS 101, 104, 109, 114, BIOS 102, 103, BUS-SW 105, 106, 112, 113, a comparison unit 107, a memory 108, and a control bus are used. Part 110.

BIOS102,103は、システムに使用される装置やボードを制御するためのプログラム群であり、運用系/待機系の二重化構成をとる。BUS−SW105は、BUS101とBUS104との接続/切断を行うスイッチである。BUS−SW106は、BUS104とBUS109との接続/切断を行うスイッチである。BUS−SW112は、BUS101とBUS114との接続/切断を行うスイッチである。BUS−SW113は、BUS114とBUS109との接続/切断を行うスイッチである。メモリ108には、BIOS復旧データが予め格納されている。比較部107は、BIOS102,103のデータとメモリ108に予め格納されているBIOS復旧データとを比較する。制御部110はこれらを制御する。また、BUS101,104,109,114のバス形状は特に限定せず、BIOS102,103のデータがやり取り可能であれば良い。なお、BUS101は、システムと接続されている。   The BIOSs 102 and 103 are a group of programs for controlling devices and boards used in the system, and have a duplex configuration of active / standby systems. The BUS-SW 105 is a switch for connecting / disconnecting the BUS 101 and the BUS 104. The BUS-SW 106 is a switch for connecting / disconnecting the BUS 104 and the BUS 109. The BUS-SW 112 is a switch for connecting / disconnecting the BUS 101 and the BUS 114. The BUS-SW 113 is a switch for connecting / disconnecting the BUS 114 and the BUS 109. In the memory 108, BIOS recovery data is stored in advance. The comparison unit 107 compares the data of the BIOSs 102 and 103 with the BIOS recovery data stored in advance in the memory 108. The control unit 110 controls these. The bus shape of the BUS 101, 104, 109, 114 is not particularly limited as long as the data of the BIOS 102, 103 can be exchanged. The BUS 101 is connected to the system.

以下に、図3に示したBIOS復旧方式におけるBIOS復旧方法について説明する。   The BIOS recovery method in the BIOS recovery method shown in FIG. 3 will be described below.

図4は、図3に示したBIOS復旧方式におけるBIOS復旧方法を説明するためのフローチャートである。ここでは、BIOS102が運用系に、また、BIOS103が待機系に設定される場合を例に挙げて説明する。   FIG. 4 is a flowchart for explaining a BIOS recovery method in the BIOS recovery method shown in FIG. Here, a case where the BIOS 102 is set as an active system and the BIOS 103 is set as a standby system will be described as an example.

まず、BIOS102が運用系BIOSに設定され(ステップS21)、また、BIOS103が待機系BIOSに設定される(ステップS22)。ステップS21の設定とステップS22の設定とは、制御部110によって排他的論理が組まれているものが望ましい。排他的論理を用いた設定により、それぞれの系切り替えが無瞬断で行われる。   First, the BIOS 102 is set as the active BIOS (step S21), and the BIOS 103 is set as the standby BIOS (step S22). It is desirable that the setting of step S21 and the setting of step S22 have exclusive logic built by the control unit 110. Each system switching is performed without interruption by setting using exclusive logic.

そして、制御部110によって、BUS−SW112にて接続されているBUS101とBUS114とが切断される(ステップS23)。その後、制御部110によって、BUS−SW113にて切断されているBUS114とBUS109とが接続される(ステップS24)。   Then, the control unit 110 disconnects the BUS 101 and the BUS 114 connected by the BUS-SW 112 (step S23). Thereafter, the control unit 110 connects the BUS 114 and the BUS 109 that are disconnected by the BUS-SW 113 (step S24).

BUS101とBUS114とが切断され、BUS114とBUS109とが接続されると、制御部110によってBIOS103からデータが読み出される(ステップS25)。読み出されたデータは、BIOS103からBUS114,109を介して比較部107に入力される。   When BUS101 and BUS114 are disconnected and BUS114 and BUS109 are connected, data is read from BIOS 103 by control unit 110 (step S25). The read data is input from the BIOS 103 to the comparison unit 107 via the BUSs 114 and 109.

比較部107にBIOS103のデータが入力されると、比較部107にてメモリ108に予め格納されているBIOS復旧データが読み出される。そして、入力されたBIOS103のデータとメモリ108から読み出されたBIOS復旧データとが比較部107にて比較される(ステップS26)。   When the data of the BIOS 103 is input to the comparison unit 107, the BIOS restoration data stored in advance in the memory 108 is read by the comparison unit 107. The input BIOS 103 data and the BIOS recovery data read from the memory 108 are compared by the comparison unit 107 (step S26).

比較部107にて、比較部107に入力されたBIOS103のデータとメモリ108から読み出されたBIOS復旧データとが比較された結果、比較部107に入力されたBIOS103のデータとメモリ108から読み出されたBIOS復旧データとに不一致な部分があると判断された場合、メモリ108から読み出されたBIOS復旧データがBIOS103に書き込まれる(ステップS27)。   The comparison unit 107 compares the BIOS 103 data input to the comparison unit 107 with the BIOS recovery data read from the memory 108, and as a result, reads the BIOS 103 data input to the comparison unit 107 and the memory 108. If it is determined that there is a mismatched portion with the BIOS recovery data that has been read, the BIOS recovery data read from the memory 108 is written to the BIOS 103 (step S27).

メモリ108から読み出されたBIOS復旧データがBIOS103に書き込まれると、制御部110によって、BUS−SW113にて接続されているBUS114とBUS109とが切断される(ステップS28)。その後、制御部110によって、BUS−SW112にて切断されているBUS101とBUS114とが接続される(ステップS29)。   When the BIOS recovery data read from the memory 108 is written in the BIOS 103, the control unit 110 disconnects the BUS 114 and the BUS 109 connected by the BUS-SW 113 (step S28). Thereafter, the control unit 110 connects the BUS 101 and the BUS 114 that are disconnected by the BUS-SW 112 (step S29).

一方、ステップS26にて、比較部107に入力されたBIOS103のデータとメモリ108から読み出されたBIOS復旧データとが比較された結果、比較部107に入力されたBIOS103のデータとメモリ108から読み出されたBIOS復旧データとが一致すると判断された場合は、ステップS27の処理は行わずに、ステップS28の処理に進む。   On the other hand, as a result of comparing the BIOS 103 data input to the comparison unit 107 with the BIOS recovery data read from the memory 108 in step S26, the BIOS 103 data input to the comparison unit 107 and the memory 108 are read. If it is determined that the issued BIOS recovery data matches, the process proceeds to step S28 without performing step S27.

以上により、システムが運用中、つまりシステムのDC電源が供給されている状態であっても、待機系のBIOS103と復旧データが格納されているメモリ103とが、BUS114,109を介して、それぞれを比較する比較部107からアクセス可能となることにより、待機中の壊れたBIOSデータを自動的に復旧することが可能となる。上述したように、待機系に切り替えられた直後に上記の処理が無条件で行われるものであっても良い。また、BIOSをチェックするためのコマンドを予め準備しておき、システムに設けられた入力手段(不図示)から当該コマンドが入力されることにより、待機系に切り替えられた系のBIOSに対して、上記の処理が行われるものであっても良い。さらに、図1に示した構成のように、スタンバイ電源供給部111を設けることにより、システムのDC電源が投入されていない状態においても、同様の処理の実行が可能である。   As described above, even when the system is in operation, that is, when the DC power supply of the system is supplied, the standby BIOS 103 and the memory 103 storing the recovery data are respectively connected via the BUSs 114 and 109. By making it accessible from the comparison unit 107 to be compared, it is possible to automatically recover the broken BIOS data on standby. As described above, the above processing may be performed unconditionally immediately after switching to the standby system. In addition, a command for checking the BIOS is prepared in advance, and when the command is input from an input means (not shown) provided in the system, the BIOS of the system switched to the standby system is The processing described above may be performed. Furthermore, by providing the standby power supply unit 111 as in the configuration shown in FIG. 1, the same processing can be executed even when the DC power of the system is not turned on.

本発明のBIOS復旧方式の実施の一形態を示す図である。It is a figure which shows one Embodiment of the BIOS recovery | restoration system of this invention. 図1に示したBIOS復旧方式におけるBIOS復旧方法を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the BIOS recovery method in the BIOS recovery system shown in FIG. 本発明のBIOS復旧方式の実施の他の形態を示す図である。It is a figure which shows the other form of implementation of the BIOS restoration | recovery system of this invention. 図3に示したBIOS復旧方式におけるBIOS復旧方法を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining a BIOS recovery method in the BIOS recovery method shown in FIG. 3. 従来の二重化BIOS方式の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the conventional duplex BIOS system. 図5に示した二重化BIOS方式を適用したシステムの立ち上げ方法を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining a method for starting up a system to which the duplexed BIOS method shown in FIG. 5 is applied.

符号の説明Explanation of symbols

101,104,109,114 BUS
102,103 BIOS
105,106,112,113 BUS−SW
107 比較部
108 メモリ
110 制御部
111 スタンバイ電源供給部
101, 104, 109, 114 BUS
102,103 BIOS
105, 106, 112, 113 BUS-SW
107 Comparison Unit 108 Memory 110 Control Unit 111 Standby Power Supply Unit

Claims (6)

システムを制御するためのプログラム群であるBIOSを復旧させるためのBIOS復旧方式であって、
前記システムに供給されているDC電源が切断された場合、スタンバイ電源を供給し、前記BIOSと前記システムとが接続されているバスを切断し、前記BIOSのデータと予めメモリに格納されている前記BIOSのデータを復旧させるための復旧データとを比較し、前記BIOSのデータと前記復旧データとが一致しなかった場合、前記復旧データを前記BIOSに書き込むBIOS復旧方式。
A BIOS recovery method for recovering a BIOS that is a program group for controlling the system,
When the DC power supplied to the system is disconnected, standby power is supplied, the bus to which the BIOS and the system are connected is disconnected, and the BIOS data and the memory stored in advance in the memory A BIOS recovery method that compares recovery data for recovering BIOS data and writes the recovery data to the BIOS if the BIOS data does not match the recovery data.
請求項1に記載のBIOS復旧方式において、
前記システムに供給されているDC電源が切断された場合、スタンバイ電源を供給するスタンバイ電源供給手段と、
前記BIOSと前記システムとが接続されているバスを切断するスイッチと、
前記BIOSのデータを復旧させるための復旧データを予め格納するメモリと、
前記BIOSのデータと前記復旧データとを比較する比較手段と、
前記比較手段によって前記BIOSのデータと前記復旧データとを比較した結果、前記BIOSのデータと前記復旧データとが一致しなかった場合、前記復旧データを前記BIOSに書き込む制御手段とを有することを特徴とするBIOS復旧方式。
In the BIOS recovery method according to claim 1,
Standby power supply means for supplying standby power when the DC power supplied to the system is disconnected;
A switch for disconnecting a bus to which the BIOS and the system are connected;
A memory for previously storing recovery data for recovering the BIOS data;
A comparison means for comparing the BIOS data and the recovery data;
Control means for writing the recovery data to the BIOS when the BIOS data and the recovery data do not match as a result of comparing the BIOS data and the recovery data by the comparison means. BIOS recovery method.
システムを制御するためのプログラム群であるBIOSを復旧させるためのBIOS復旧方式であって、
前記BIOSが運用系と待機系との二重化構成をとる場合、前記待機系のBIOSと前記システムとが接続されているバスを切断し、前記待機系のBIOSのデータと予めメモリに格納されている前記BIOSのデータを復旧させるための復旧データとを比較し、前記待機系のBIOSのデータと前記復旧データとが一致しなかった場合、前記復旧データを前記待機系のBIOSに書き込むBIOS復旧方式。
A BIOS recovery method for recovering a BIOS that is a program group for controlling the system,
When the BIOS has a duplex configuration of the active system and the standby system, the bus connecting the standby BIOS and the system is disconnected, and the data of the standby BIOS is stored in the memory in advance. A BIOS recovery method that compares the recovery data for recovering the BIOS data and writes the recovery data to the standby BIOS if the standby BIOS data does not match the recovery data.
請求項3に記載のBIOS復旧方式において、
前記待機系のBIOSと前記システムとが接続されているバスを切断するスイッチと、
前記BIOSのデータを復旧させるための復旧データを予め格納するメモリと、
前記待機系のBIOSのデータと前記復旧データとを比較する比較手段と、
前記比較手段によって前記待機系のBIOSのデータと前記復旧データとを比較した結果、前記待機系のBIOSのデータと前記復旧データとが一致しなかった場合、前記復旧データを前記待機系のBIOSに書き込む制御手段とを有することを特徴とするBIOS復旧方式。
In the BIOS recovery method according to claim 3,
A switch for disconnecting the bus to which the standby BIOS and the system are connected;
A memory for previously storing recovery data for recovering the BIOS data;
Comparison means for comparing the standby BIOS data and the recovery data;
As a result of comparing the standby BIOS data and the recovery data by the comparison means, if the standby BIOS data and the recovery data do not match, the recovery data is transferred to the standby BIOS. And a BIOS control method.
システムを制御するためのプログラム群であるBIOSを復旧させるためのBIOS復旧方法であって、
前記システムに供給されているDC電源が切断された場合、スタンバイ電源を供給する処理と、
前記BIOSと前記システムとが接続されているバスを切断する処理と、
前記BIOSのデータと予めメモリに格納されている前記BIOSのデータを復旧させるための復旧データとを比較する処理と、
前記BIOSのデータと前記復旧データとを比較した結果、前記BIOSのデータと前記復旧データとが一致しなかった場合、前記復旧データを前記BIOSに書き込む処理とを有するBIOS復旧方式。
A BIOS recovery method for recovering a BIOS that is a group of programs for controlling a system,
A process of supplying standby power when the DC power supplied to the system is disconnected;
A process of disconnecting a bus to which the BIOS and the system are connected;
A process of comparing the BIOS data with recovery data for recovering the BIOS data stored in advance in memory;
As a result of comparing the BIOS data and the recovery data, if the BIOS data and the recovery data do not match, a BIOS recovery method has a process of writing the recovery data to the BIOS.
システムを制御するためのプログラム群であるBIOSを復旧させるためのBIOS復旧方法であって、
前記BIOSが運用系と待機系との二重化構成をとる場合、前記待機系のBIOSと前記システムとが接続されているバスを切断する処理と、
前記待機系のBIOSのデータと予めメモリに格納されている前記BIOSのデータを復旧させるための復旧データとを比較する処理と、
前記待機系のBIOSのデータと前記復旧データとを比較した結果、前記待機系のBIOSのデータと前記復旧データとが一致しなかった場合、前記復旧データを前記待機系のBIOSに書き込む処理とを有するBIOS復旧方式。

A BIOS recovery method for recovering a BIOS that is a group of programs for controlling a system,
When the BIOS has a duplex configuration of an active system and a standby system, a process of disconnecting a bus to which the standby BIOS and the system are connected;
A process of comparing the standby BIOS data with recovery data for recovering the BIOS data stored in advance in memory;
As a result of comparing the standby BIOS data and the recovery data, if the standby BIOS data does not match the recovery data, a process of writing the recovery data to the standby BIOS Have BIOS recovery method.

JP2006011002A 2006-01-19 2006-01-19 Bios restoring mode and bios restoring method Pending JP2007193563A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011002A JP2007193563A (en) 2006-01-19 2006-01-19 Bios restoring mode and bios restoring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011002A JP2007193563A (en) 2006-01-19 2006-01-19 Bios restoring mode and bios restoring method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007193563A true JP2007193563A (en) 2007-08-02

Family

ID=38449216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011002A Pending JP2007193563A (en) 2006-01-19 2006-01-19 Bios restoring mode and bios restoring method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007193563A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469742A (en) * 1990-07-10 1992-03-04 Sanyo Electric Co Ltd Electronic equipment
JPH04336351A (en) * 1991-05-14 1992-11-24 Fuji Facom Corp Information processor with memory restoring function
JPH0756817A (en) * 1993-08-11 1995-03-03 Nec Corp Semiconductor memory device
JP2000148467A (en) * 1998-11-05 2000-05-30 Sharp Corp Information processor, basic system program rewriting method of information processor, and recording medium recorded with basic system program rewriting program of information processor
JP2000194605A (en) * 1998-12-24 2000-07-14 Nec Mobile Commun Ltd Refreshing device of flash memory, its refreshing method, and flash memory

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469742A (en) * 1990-07-10 1992-03-04 Sanyo Electric Co Ltd Electronic equipment
JPH04336351A (en) * 1991-05-14 1992-11-24 Fuji Facom Corp Information processor with memory restoring function
JPH0756817A (en) * 1993-08-11 1995-03-03 Nec Corp Semiconductor memory device
JP2000148467A (en) * 1998-11-05 2000-05-30 Sharp Corp Information processor, basic system program rewriting method of information processor, and recording medium recorded with basic system program rewriting program of information processor
JP2000194605A (en) * 1998-12-24 2000-07-14 Nec Mobile Commun Ltd Refreshing device of flash memory, its refreshing method, and flash memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8713296B2 (en) Apparatus for restoring setting information of a board management controller from a backup memory before loading an OS when a system board is replaced
US8856772B2 (en) Server and firmware updating method
CN110874261B (en) Availability system, method, and storage medium storing program
JP2006260058A (en) Firmware update method in computer server system
JP2017146897A (en) Microcontroller and electronic control unit
JP4836979B2 (en) Duplex programmable controller
JP2010055531A (en) Data processor
JP2007172079A (en) Duplex control system, and update method of control program for control device
JP5445572B2 (en) Computer system, standby power reduction method, and program
JP4826557B2 (en) Duplex PLC
JP2007193563A (en) Bios restoring mode and bios restoring method
JP2008262426A (en) Duplex controller system and controller
JP2007087269A (en) Software update system, update method and program
JPH113240A (en) Computer system for control
JP2009282665A (en) Module type equipment and module equipment system
JP2005107819A (en) Fail/safe method for computer network system
JP2005107776A (en) Duplicated controller system and method therefor
JP2009025967A (en) Backup system of duplicated firmware, method and operating system
JP2010147803A (en) Communications apparatus, and method of recovering operational information when starting communications apparatus
JP5564756B2 (en) Redundant configuration system, information management method and information management control program used in the redundant configuration system
JP2005115472A (en) Operation control system
JPH11202986A (en) Uninterruptible power supply system
JPH06318160A (en) System configuration control system for duplex processor system
JP2018130775A (en) Robot control device, robot system and robot control method
JP2008250936A (en) Redundant control device and its tracking method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100707