JP2007179022A - モバイルカメラ光学系の光学レンズシステム - Google Patents

モバイルカメラ光学系の光学レンズシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007179022A
JP2007179022A JP2006318340A JP2006318340A JP2007179022A JP 2007179022 A JP2007179022 A JP 2007179022A JP 2006318340 A JP2006318340 A JP 2006318340A JP 2006318340 A JP2006318340 A JP 2006318340A JP 2007179022 A JP2007179022 A JP 2007179022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
lens system
lens
axis
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006318340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558702B2 (ja
Inventor
Sang Hyuck Lee
リ,サンヒョク
Ho Seop Jeong
ジョン,ホソプ
Ho Sik You
ヨ,ホシク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2007179022A publication Critical patent/JP2007179022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558702B2 publication Critical patent/JP4558702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/004Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • G02B13/007Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror the beam folding prism having at least one curved surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0836Catadioptric systems using more than three curved mirrors
    • G02B17/0848Catadioptric systems using more than three curved mirrors off-axis or unobscured systems in which not all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry, e.g. at least one of the mirrors is warped, tilted or decentered with respect to the other elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】モバイルカメラ光学系の光学レンズシステムを提供する。
【解決手段】光学レンズシステム50は、分割された画角に対応する左右対称型の軸外レンズ系71、72、73、74が、同一平面上に一体をなして並列配置され、前記分割された画角を介して入射された光ビーム60が、各軸外レンズ系に透過される光学レンズ70と、前記軸外レンズ系を介して透過された光ビームが受光され、レッド(R)及びブルー(B)が混合された混合色相領域81と、グリーン(G)色相領域とに2分されたイメージセンサ80と、を備える。VGAクラスの高さを有する光学レンズを利用することで、メガクラスの解像度の実現が可能であるという利点があり、メガクラスの光学系における光学レンズシステムの全長を大幅減少させることによって、カメラ光学系の薄型化を実現できるという長所がある。
【選択図】 図5

Description

本発明は、モバイルカメラ光学系に関し、さらに詳細には、画角を分割し分割された画角にそれぞれ対応する2つ以上のレンズ系からなる一対の軸外レンズが並列して配列されると共に、前記レンズ系を介して透過された光ビームが、色相別に2分されて分離受光され得るイメージセンサが備えられた構造であって、モバイルカメラ光学系の薄型化が可能であると共に、VGAクラスと同じレンズ高さによりメガ(MEGA)クラスの解像度の具現を可能にしたモバイルカメラ光学系の光学レンズシステムに関する。
現在、携帯電話及びPDAなどのような携帯用端末器は、最近、その技術の発展と共に単純な電話機能のみならず、音楽、映画、TV、ゲームなど、マルチコンバージョンスとして用いられており、このようなマルチコンバージェンスとしての展開を主導するものとして、カメラモジュール(CAMERA MODULE)が最も代表的なものと言える。かかるカメラモジュールは、従来の30万画素(VGAクラス)から現在の700万画素の高画素中心に変化すると共に、オートフォーカス(AF)、光学ズーム(OPTICAL ZOOM)などの多様な付加機能の具現により変化しつつある。
一般に、カメラモジュール(CCM:COMPACT CAMERA MOUDULE)は小型であって、カメラフォンやPDA、スマートフォンをはじめとする携帯用移動通信機器と、トイカメラ(TOY CAMERA)などの多様なIT機器に適用されているが、最近では、消費者の多様な好みに合せて小型のカメラモジュールが装着された機器の発売が順次増えているのが実情である。
このようなカメラモジュールは、CCDやCMOSなどのイメージセンサとレンズを主要部品として製作されており、前記レンズを介して透過された入射光を前記イメージセンサを介して集光させて機器内のメモリ上にデータとして格納し、格納されたデータは、機器内のLCDまたはPCモニターなどのディスプレイ媒体を介して映像として表示されるようにしている。
最近、デジタル技術が発達するにつれて、画像圧縮及び復元技術などの向上とマルチメディア製品の周辺機器技術の向上により、モバイルカメラ用レンズは、薄型化と小型化のために、絶えず研究開発を続けており、このような傾向に対応するために、モバイルカメラには優れた性能と共に超薄型カメラレンズ光学系が備えられることによって、携帯性が向上した製品が求められつつある。
このようなモバイルカメラ用光学系レンズとして、従来は、主に共軸係のカメラレンズ系が主に用いられてきており、従来の共軸系カメラレンズ系は、光軸方向に対して複数の回転対称型レンズが縦方向に配置されることから、回転対称型のレンズが縦に配置されることによって、その縦方向のレンズ系厚を光軸方向に縮小させるのに限界があり、特に、モバイルカメラレンズ系の全長がイメージセンサの対角長とほぼ同じ水準で決定されるという点で、デジタルモバイル機器の小型化を達成するのには相当な困難が伴う。
したがって、このような問題点を解決するために、プリズムレンズを使用してモバイル機器の小型化をなすことができるようにした光学レンズ系またはリレイ形式の軸外結像レンズを使用して、モバイル機器の小型化を図ることができるようにした光学レンズ系が提案されており、図1と図2のようなプリズムレンズ系を使用する従来の光学レンズとこれを改善した分割された軸外レンズ系を利用した光学系が本出願人によって出願(特許文献1)されており、これに対する簡略な構造を説明すれば、次の通りである。
まず、図1に示すように、プリズムを利用した光学系は、第1プリズム10、第2プリズム20、低域フィルタ4及びイメージプレーン3を備えてモバイルカメラ光学系が構成され、光学系の全長に対したイメージセンサの対角長の比(全長/イメージセンサの対角長)が2.4〜4.3の範囲内で形成されることによって、光学システムの全体長を縮小し得る範囲は、極めて制約的であることが分かる。
また、他の従来の技術として、図2に示している軸外結像レンズを用いる光学系は、第1面であるR1は絞り、第2面R2は第1面と共軸上の屈折面、第3面R3は第2面R2に対して傾斜した反射面、第4面R4、第5面R5はそれぞれの全面に対してシフトされ傾斜した反射面、第6面R6は第5面R5に対してシフト傾斜した屈折面で構成されていることが分かる。
しかしながら、このような一体型軸外結像レンズ光学系の場合にも、前記光学系の全長に対するイメージセンサの対角長の比(全長/イメージセンサの対角長)は、2.4〜4.3の範囲内で形成されることから、単一のイメージセンサ上において広画角を確保するとともに、前記光学系の全体厚を縮小するのには極めて制限的に構成されざるをえない。
したがって、モバイルカメラ光学系において、広画角を具現させるとともに、前記光学系の全長を減少させるためには、上述のプリズムを用いるレンズ系または一体型軸外結像レンズ系の他に、別の光学レンズシステムが具現されなければならず、下記の図3と図4の2つ以上の軸外レンズ系を利用した光学レンズシステムが本出願人によって2005年8月10日付けで出願されたが、以下に、その簡略な構造を説明する。
図3に示すように、従来の光学レンズシステムは、カメラ光学系の画角が同じ量に2つ以上に分割させ、前記分割された画角に対応し、前記画角を介して入射された光ビームが透過される複数の軸外レンズ系100と、前記複数のレンズ系を介して透過された光ビームを受光する単一のイメージセンサ120と、で構成される。
このとき、用いられる単一のイメージセンサ120は、図4に示すように、センサを構成する各単位ピクセルがブルー(B)、レッド(R)、グリーン(G)の色相の中で、1つの色相のみが受光され得るようにし、各色相を受光するピクセルが交互に規則的に配列された構造である。
このような場合には、カメラのメガクラスの画素の高画素を具現するために、高画素のイメージセンサが採用される場合、イメージセンサのサイズが大きくなり、これにより、カメラ光学系レンズの大きさと高さがやむを得ず増加せざるを得ず、画素数が高まるほどカメラのサイズが大きくならざるをえないという問題が指摘されている。
また、高画素のイメージセンサを用いる場合には、光学系レンズの性能、すなわちレンズを介して入射される入射光を分解し得る分解能も優れていなければならず、前記イメージセンサの大きさに適した分解能を有するレンズの設計が困難であるという問題がある。
韓国特許出願第2005−073384号明細書
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、分離された画角に対応する複数の軸外レンズ系が対称形成された一対の光学レンズが並列して配置され、前記複数の軸外レンズ系を介して透過された光ビームが独立的に受光されるように、レッド(R)、ブルー(B)とグリーン(G)色相の受光領域に2分されたイメージセンサが備えられることによって、メガクラスの解像度が具現され、かつカメラ光学系の薄型化を実現できるモバイルカメラ光学系の光学レンズシステムを提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明に係るモバイルカメラ光学系の光学レンズシステムは、分割された画角に対応する左右対称型の軸外レンズ系が同一平面上に備えられて並列配置された一対の光学レンズと、前記軸外レンズ系を介して透過された光ビームが受光され、レッド(R)及びブルー(B)の混合領域と、グリーン(G)領域とに2分されたイメージセンサと、を備える。
一実施形態では、前記光学レンズは、互いに異なる光軸を有する2つ以上の軸外レンズ系を介して分割された画角に入射される光ビームが透過され、前記軸外レンズ系を透過した光ビームは、各レンズ系に対応するイメージセンサのセンシング領域に集光されることで、複数のイメージを結像させる。
このとき、一実施形態では、前記分割された画角を介して入射される光ビームは、軸外レンズ系が左右対称に形成された一対の光学レンズを介して透過され、かつ総計4つの軸外レンズを貫通してその下部側に位置したイメージセンサに受光され、前記イメージセンサの色相分割領域によりそれぞれレッドとブルーのモザイク状に混合受光されると共に、グリーン領域の単一色相受光が行われる。
一実施形態では、このような軸外レンズ系が備えられた光学レンズを介した光ビームが受光されるイメージセンサは、中央を中心に区分され、それぞれレッドとブルーとが交互に混合配列したレッド及びブルー混合の受光領域とグリーン受光領域とに2分される構造からなる。
一実施形態では、前記複数の軸外レンズ系を有する光学レンズを介してイメージセンサに受光されて結像された各イメージは、各色相の受光領域に結像された同じ色相のイメージがまず結合され、各受光領域において結合された互いに異なる色相を有する2つのイメージは、被写体と同じ色相が具現される1つのカラーイメージに結合されることに技術的特徴がある。
ここで、一実施形態では、前記イメージと色相との結合順序は、前記イメージセンサに結像されたイメージの中で、色相が異なる2つのイメージをまず結合し、その後、同じ色相のイメージを結合する反対の場合で行われることもでき、それぞれのレンズが倒立像の場合、フォトステッチ(Photo stitching)またはパノラマモザイキング(Panorama mosaicing)の方法により、1つのカラーイメージに結合される。
本発明によれば、分離された画角に対応する複数の軸外レンズ系が対照をなして並列に結合された光学レンズの前記複数の軸外レンズ系を介して透過された光ビームが、その下部のイメージセンサのレッド(R)及びブルー(B)の混合受光領域と、グリーン(G)色相の受光領域とに独立的に受光されることによって、VGAクラスの高さを有する光学レンズを利用することで、メガクラスの解像度の実現が可能であるという利点があり、メガクラスの光学系における光学レンズシステムの全長を大幅減少させることによって、カメラ光学系の薄型化を実現できるという長所がある。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付図面に基づき詳細に説明する。
本発明のモバイルカメラ光学系の光学レンズシステムの上記の目的に対する技術的構成をはじめとする作用効果に関する事項は、本発明の好ましい実施の形態を示している図面を参照した以下の詳細な説明により明確に理解できるであろう。
まず、本発明の光学レンズシステムを構成するための前提条件の1つであるカメラの画角分割に対する基本概念を説明すると、画角とは、カメラのレンズが被写体を捕捉できる角度を意味するものであり、通常のカメラ光学系の画角は、略60゜内外で決定され、カメラの画角分割の概念は、互いに異なる光軸を有し、狭い画角(略30゜内外)が備えられた複数のカメラを用いて、それぞれのカメラに維持される30゜の画角による通常の60゜内外の画角が達成できるようにするものである。
すなわち、両方に軸外レンズ系を有する本発明の光学レンズシステムにおいて、モバイルカメラ上において画角が分離された光ビームが各軸外レンズ系に各々入射させることによって、分割された画角により30゜内外の狭い画角を維持する2台のカメラを使用するものと同じ効果を奏することができ、このとき、被写体のイメージが互いに異なる光軸を有する両方の軸外レンズ系を介してイメージセンサに集光され、前記イメージセンサの各受光領域を介して半分のイメージのみが獲得され得るようにし、各受光領域に結像されたイメージは、別のプログラムにより結合される過程が必要となる。
図5は、本発明に係る光学レンズシステムの斜視図であり、図6は、本発明に係る光学レンズシステムに採用されるイメージセンサの斜視図であり、図7は、本発明に係る光学レンズシステムに入射される光ビームの透過光経路を示す光学レンズの断面図であり、図8は、本発明に係る光学レンズシステムの平面図である。
図示のように、本発明の光学レンズシステム50は、2つ以上に分割された画角を介して入射された光ビーム60が透過される複数の軸外レンズ系71,72が備えられた光学レンズ70と、前記軸外レンズ系71を介して透過された光ビーム60が色相別に分離受光されるように2分されたイメージセンサ80と、で構成される。
前記光学レンズ70に備えられた複数の軸外レンズ系71,72を介して入射される光ビーム60が、互いに異なる光軸を有して分割入射され得るように、モバイルカメラによる画角が分割されるようにし、分割された画角により前記光学レンズ70の両方に入射される光ビーム60は、各軸外レンズ系71を介して前記イメージセンサ80に受光される。
また、前記光学レンズ70は、両方部に複数の軸外レンズ71a,72aが対称形成された左右対称の軸外レンズ系71,72が一体に並列して形成されることによって、同一平面上に総計4つの軸外レンズ系74が対称に並列に結合されて一体に形成され、各軸外レンズ系71〜74を段階的に透過する光ビーム60が、分割された画角を介して入射されるようにする。
すなわち、前記光学レンズ70は、同一平面上に上下左右対称をなすことにより、第1軸外レンズ系71、第2軸外レンズ系72、第3軸外レンズ系73及び第4軸外レンズ系74に区分され、各軸外レンズ系71〜74の外側に備えられた軸外レンズ71a,72a,73a,74aを介して入射された光ビーム60が、軸外レンズ系を構成する各レンズ面に反射及び出射を繰り返し、各軸外レンズ系71〜72の下部に位置するイメージセンサ80に共通に入射されることによって、前記イメージセンサ80上に個別的にイメージが結像される。このとき、前記光学レンズ70は、射出成形及びウェーハスケールなどの成形方法により、大量に製作することできる。
一方、前記光学レンズ70を構成する軸外レンズ系71〜74は、図7の断面図に示すように、複数のレンズ面71a〜71dを有する左右対称に構成される。一方の軸外レンズ系71をさらに説明すれば、上下2つの反射面71b,71c、入射面71a及び出射面71dで構成される。
このとき、前記光学レンズ70を介した入射光の透過と透過された光ビームが前記イメージセンサ80に結像されて被写体のイメージが獲得される過程は、本発明のレンズ光学システム50が採用されるモバイルカメラにより、略30゜内外に分割された画角を介して入射光が入射され、前記光学レンズ70を透過してその下部のイメージセンサ80に結像されるにおいて、それぞれの分割された画角を介して入射された光ビーム60は、第1〜第4軸外レンズ系71〜74の入射面である外側の軸外レンズ71aを介して入射され、前記下部反射面71b及び上部反射面71cに順に入射角度と直角に反射され、出射面71dを介して透過され、前記それぞれの軸外レンズ系71〜74を透過した光ビーム60は、各軸外レンズ系71〜74に対応するそれぞれのイメージセンサ80の領域にそのイメージが結像される。
前記軸外レンズ系71〜74を透過した光ビーム60が結像されるイメージセンサ80は、中央部を中心に色相領域別に2分され、一方は、グリーン(G)色相のみが受光されるグリーン(G)受光領域81で構成され、他方は、レッド(R)及びブルー(B)色相が混合された混合受光領域82で構成される。
前記イメージセンサ80は、各軸外レンズ系71〜74を透過した光ビーム60が各軸外レンズ系71〜74に対応する受光領域81,82に集光されてイメージを結像させ、分離にされた画角により、各レンズ系71〜74を透過する光ビーム60によりイメージセンサ80に結像されるイメージは、各受光領域81,82別に各画角を介してキャプチャーされた半分のイメージのみが形成され、上記のように、各軸外レンズ系71〜74別イメージは、別のプログラムにより1つに結合される。このとき、前記軸外レンズ系71〜74が倒立像である場合には、フォトステッチまたはパノラマモザイキングなどの方法により分離されたイメージが一体に結合され、前記軸外レンズ系71〜74が正立像である場合には、レンズの精密な調整により、前記それぞれのイメージ結合が行われるようにする。
このような構造からなる光学レンズ70を介して各色相領域別に2分されたイメージセンサ80に結像されるイメージは、前記光学レンズ70の4つの軸外レンズ系71〜74を介した光ビーム60の透過が行われることにより、前記イメージセンサ80を4分割して、各分割領域にそれぞれのイメージが結像される。
すなわち、グリーン(G)色相受光領域81と、レッド(R)及びブルー(B)色相の混合受光領域82とが、各軸外レンズ系71〜74に対応する領域に再び分離されて、両方部の各軸外レンズ71a,72a,73a,74aを介して入射される光ビーム60によるイメージの結像は、各受光領域81,82別に一対ずつ存在する。
したがって、前記イメージセンサ80に結像されたイメージの結合は、まず同じ受光領域に結像されたイメージの結合が行われ、2分された受光領域別に結合された互いに異なる色相のイメージを結合することによって、被写体と同じ色相を有する1つのカラーイメージが完成される。このとき、上記のようなイメージの結合過程は、互いに異なる色相のイメージをまず結合し、後に同じ色相のイメージが結合される反対の場合も可能である。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更を行うことが可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
従来のプリズムレンズを利用した光学系を示す概略図である。 従来の一体型プリズムレンズを利用した光学系を示す概略図である。 従来のモバイル光学レンズシステムの斜視図である。 従来のモバイル光学レンズシステムに採用されるイメージセンサの斜視図である。 本発明に係る光学レンズシステムの斜視図である。 本発明に係る光学レンズシステムに採用されるイメージセンサの斜視図である。 本発明に係る光学レンズシステムに入射される光ビームの透過光経路を示す光学レンズの断面図である。 本発明に係る光学レンズシステムの平面図である。
符号の説明
50 光学レンズシステム
60 光ビーム
70 光学レンズ
71,72,73,74 軸外レンズ系
71a,72a,73a,74a 軸外レンズ
71a 入射面(レンズ面)
71b,71c 反射面(レンズ面)
71d 出射面(レンズ面)
80 イメージセンサ
81 混合受光領域
82 グリーン受光領域

Claims (8)

  1. モバイルカメラにより複数の同じ量に分割されたカメラ光学系の画角を介して入射光が流入するレンズ光学システムにおいて、
    分割された画角に対応する左右対称型の軸外レンズ系が、同一平面上に一体をなして並列配置され、前記分割された画角を介して入射された光ビームが、各軸外レンズ系に透過される光学レンズと、
    前記軸外レンズ系を介して透過された光ビームが受光され、レッド(R)及びブルー(B)が混合された混合色相領域と、グリーン(G)色相領域とに2分されたイメージセンサと、
    を備えるモバイルカメラ光学系の光学レンズシステム。
  2. 前記光学レンズは、互いに異なる光軸を有する2つ以上の軸外レンズ系により分割された画角を介して入射される光ビームが透過され、各レンズ系に対応するイメージセンサのセンシング領域に集光されることによって、複数のイメージが結像されることを特徴とする請求項1に記載のモバイルカメラ光学系の光学レンズシステム。
  3. 前記光学レンズは、同一平面上に上下左右対称をなして、第1軸外レンズ系、第2軸外レンズ系、第3軸外レンズ系及び第4軸外レンズ系に区分され、各軸外レンズ系の軸外レンズを介して入射された光ビームが、複数のレンズ面に反射と出射を繰り返し、各軸外レンズ系の下部に位置するイメージセンサに共通に入射されることを特徴とする請求項1又は2に記載のモバイルカメラ光学系の光学レンズシステム。
  4. 前記光学レンズは、射出成形及びウェーハスケールなどの成形方法により製作されることを特徴とする請求項2に記載のモバイルカメラ光学系の光学レンズシステム。
  5. 前記軸外レンズ系は、複数のレンズ面を有する左右対称型で構成され、それぞれ上下2つの反射面、分割された光ビームが入射される入射面及び前記反射面に反射される光ビームが透過される出射面からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のモバイルカメラ光学系の光学レンズシステム。
  6. 前記イメージセンサは、一方にグリーン(G)色相のみが受光されるグリーン(G)受光領域と、他方にレッド(R)とブルー(B)色相が交互に混合配列された混合受光領域とが、中央部を中心に2分されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のモバイルカメラ光学系の光学レンズシステム。
  7. 前記イメージセンサは、分割された画角により各軸外レンズ系を透過した光ビームが各軸外レンズ系に対応する各受光領域に集光されることにより、位置別、色相別にイメージが結像され、各領域別結像イメージが順次組み合わせられて1つのイメージに結合されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のモバイルカメラ光学系の光学レンズシステム。
  8. 前記イメージセンサの各受光領域に結像されたイメージは、フォトステッチ(Photo stitching)またはパノラマモザイキング(Panorama mosaicing)の方法により、1つのカラーイメージに結合されることを特徴とする請求項6又は7に記載のモバイルカメラ光学系の光学レンズシステム。
JP2006318340A 2005-12-28 2006-11-27 モバイルカメラ光学系の光学レンズシステム Expired - Fee Related JP4558702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050131358A KR100674711B1 (ko) 2005-12-28 2005-12-28 모바일 카메라 광학계의 광학 렌즈 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007179022A true JP2007179022A (ja) 2007-07-12
JP4558702B2 JP4558702B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=38014955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006318340A Expired - Fee Related JP4558702B2 (ja) 2005-12-28 2006-11-27 モバイルカメラ光学系の光学レンズシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7657173B2 (ja)
JP (1) JP4558702B2 (ja)
KR (1) KR100674711B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007060263A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-26 Steinbichler Optotechnik Gmbh Vorrichtung zur Ermittlung der 3D-Koordinaten eines Objekts, insbesondere eines Zahns
WO2009047810A1 (en) * 2007-09-07 2009-04-16 Datalogic Scanning Group S.R.L. Image acquisition device and optical component thereof
US10447907B2 (en) 2016-08-30 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging apparatus with moving image sensor
CN106604511B (zh) * 2016-11-24 2019-08-13 西北核技术研究所 一种测量高密度等离子体运动速度的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023199A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Canon Inc 複眼撮像装置
JP2000105435A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Canon Inc 複眼撮像装置
JP2003167193A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Tateyama R & D:Kk パノラマ撮像レンズ
JP2004104516A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Nikon Corp 撮像装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3686348T2 (de) 1985-05-09 1993-02-11 Fujitsu Ltd Kunststofflinsenanordnung.
US4912500A (en) * 1985-09-21 1990-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Single lens reflex camera
GB8909757D0 (en) * 1989-04-28 1989-06-14 Lo Anthony T S Stereo camera with a mono override
US5245175A (en) 1989-12-28 1993-09-14 Olympus Optical Co., Ltd. Focus detecting optical system including a plurality of focus blocks composed of an integrally molded prism member
JPH07181608A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Asahi Optical Co Ltd ステレオ写真撮影用反射光学系を備えたカメラ
TW262541B (ja) * 1994-05-09 1995-11-11 Image Technology Internat Inc
US6414791B1 (en) * 1998-07-01 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical system for photographing a stereoscopic image, zoom lens and image pickup optical system
KR100536866B1 (ko) 2003-07-30 2005-12-14 현동훈 초박형 메가 픽셀급 카메라용 광학계
KR100716829B1 (ko) * 2005-08-10 2007-05-09 삼성전기주식회사 초박형 모바일 카메라 광학 렌즈 시스템 및 이를 이용한이미지 결상 방법
US7566853B2 (en) * 2005-08-12 2009-07-28 Tessera, Inc. Image sensor employing a plurality of photodetector arrays and/or rear-illuminated architecture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023199A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Canon Inc 複眼撮像装置
JP2000105435A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Canon Inc 複眼撮像装置
JP2003167193A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Tateyama R & D:Kk パノラマ撮像レンズ
JP2004104516A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Nikon Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7657173B2 (en) 2010-02-02
KR100674711B1 (ko) 2007-01-25
JP4558702B2 (ja) 2010-10-06
US20070147825A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10708492B2 (en) Array camera configurations incorporating constituent array cameras and constituent cameras
US7515818B2 (en) Image capturing apparatus
US7593164B2 (en) Zoom lens system and image-sensing apparatus having image shake correcting capability
US20050128335A1 (en) Imaging device
JP2006139246A (ja) 多焦点レンズおよび撮像システム
US20090027540A1 (en) Multi-magnification color image sensor
JP2006033493A (ja) 撮像装置
US7933071B2 (en) Dual lens optical system and digital camera module including the same
JP2013546249A (ja) 複数開口のカメラを用いる撮像システムおよび撮像方法
JP2011109484A (ja) 多眼カメラ装置および電子情報機器
JPWO2005081020A1 (ja) 光学機器およびビームスプリッター
JP2007047792A (ja) 超薄型モバイルカメラ光学レンズシステムおよびこれを用いたイメージ結像方法
CN207691912U (zh) 小体积的光场成像模组
CN108174068A (zh) 光场成像模组
JP4558702B2 (ja) モバイルカメラ光学系の光学レンズシステム
US8662762B2 (en) Compact lens optical system and digital camera module including the same
JP5496794B2 (ja) 固体撮像装置
JP2004228645A (ja) 固体撮像装置及びこれを用いた光学機器
JP2005020718A (ja) 多焦点撮像デバイス及びモバイル機器
JP4545734B2 (ja) モバイルカメラ光学系の光学レンズシステム
WO2023050040A1 (zh) 一种摄像头模组及电子设备
CN207691911U (zh) 光场成像模组
KR20110099983A (ko) 초소형 렌즈 광학계 및 이를 구비하는 디지털 카메라 모듈
KR20090123546A (ko) 가동 광경로전환부를 구비하는 촬상 광학계 및 이를 채용한이동 통신 기기
JP2013122525A (ja) 立体像撮影装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees