JP2007168330A - Image forming device, job processor, intermediate data processor, and program - Google Patents

Image forming device, job processor, intermediate data processor, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007168330A
JP2007168330A JP2005370740A JP2005370740A JP2007168330A JP 2007168330 A JP2007168330 A JP 2007168330A JP 2005370740 A JP2005370740 A JP 2005370740A JP 2005370740 A JP2005370740 A JP 2005370740A JP 2007168330 A JP2007168330 A JP 2007168330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing data
attribute
data
attribute information
intermediate data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005370740A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mamoru Mochizuki
守 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005370740A priority Critical patent/JP2007168330A/en
Publication of JP2007168330A publication Critical patent/JP2007168330A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device using intermediate data, which can execute lithographic processing at a speed higher than ever. <P>SOLUTION: The image forming device 1 generates the intermediate data in an intermediate data generating section 103 which adds reference information for referring to attribute information of another object at the time of generation of each object included in the intermediate data. By virtue of the reference information, by referring to the attribute information included in another object, the image forming device can execute the lithographic processing by analyzing only the necessary object. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、プリントジョブからいわゆる中間形式のデータを生成するとともに、これを用いて描画を行うための技術に関する。   The present invention relates to a technique for generating so-called intermediate format data from a print job and drawing using the data.

ページプリンタ等の画像形成装置においては、入力されたプリントジョブ(出力要求)を中間形式のデータ(以下「中間データ」という。)に変換し、この中間データに対して実際の描画に係る種々の処理を実行する構成が一般的ある(例えば、特許文献1参照)。プリントジョブには、描画対象であるデータ(以下「描画データ」という。)そのものに加えて、描画データを描画する際に適用される各種属性(出力部数や解像度、フォント種別等)が含まれており、画像形成装置はこれらを適宜解析して描画処理を実行する。   In an image forming apparatus such as a page printer, an input print job (output request) is converted into intermediate format data (hereinafter referred to as “intermediate data”), and various data relating to actual drawing are applied to the intermediate data. There is a general configuration for executing processing (see, for example, Patent Document 1). In addition to the data to be drawn (hereinafter referred to as “drawing data”) itself, the print job includes various attributes (number of output copies, resolution, font type, etc.) applied when drawing the drawing data. Therefore, the image forming apparatus analyzes these appropriately and executes the drawing process.

一般に、描画処理を実行する際には、描画データは逐次的に解析され、描画データにはその時点で有効になっている属性が適用される。すなわち、描画データを描画するときには、基本的にはそれ以前に描画された描画データの属性を引き継ぐ一方、新たな属性が適用されるときや、以前とは異なる属性が適用されるときには、これらの属性が新たに有効になる、というようになっている。それゆえ、このような要領で描画処理を実行する場合は、先に入力された描画データの解析が終了するまでは、その後に入力される描画データの正確な属性を得ることができない。
特開平6−139032号公報
In general, when executing drawing processing, drawing data is sequentially analyzed, and attributes that are valid at that time are applied to the drawing data. That is, when drawing data is drawn, basically the attributes of the drawing data drawn before are inherited, while when new attributes are applied or when different attributes are applied, these attributes are applied. The attributes are newly enabled. Therefore, when the drawing process is executed in such a manner, an accurate attribute of drawing data input thereafter cannot be obtained until the analysis of the previously input drawing data is completed.
Japanese Patent Laid-Open No. 6-139032

ところで、一般的な中間データにおいては、描画データが有するそれぞれの特性に基づき、描画データをいくつかのオブジェクトに分類している。オブジェクトの代表的な例としては、「文字」や「画像」、あるいは図形や細線等の「線画」といった種別がある。この場合、例えば「画像」のオブジェクト(「X」とする。)が入力された後に「文字」のオブジェクト(「Y」とする。)が入力されたのであれば、このオブジェクトYはオブジェクトXの解析が終了しないとその正確な属性が明らかにならない。このような従来の構成においては、例えばオブジェクトXが不要であり、オブジェクトYの文字のみを描画したい場合であっても、オブジェクトXを解析しなければオブジェクトYの属性がわからず、描画処理が遅延するという問題がある。また、例えばオブジェクトの種別毎に描画部が存在し、オブジェクトの描画処理を並列的に実行できるような環境があったとしても、先に入力されたオブジェクトXの解析を待たねばその後のオブジェクトYを描画できないため、不必要な待ち時間が発生して並列処理の効果を十分に発揮できないという問題がある。   By the way, in the general intermediate data, the drawing data is classified into several objects based on the respective characteristics of the drawing data. As typical examples of objects, there are types such as “characters” and “images”, or “line drawings” such as figures and thin lines. In this case, for example, if the “character” object (“Y”) is input after the “image” object (“X”) is input, this object Y is the object X. If the analysis is not completed, the exact attribute will not be revealed. In such a conventional configuration, for example, the object X is unnecessary, and even if it is desired to draw only the character of the object Y, the attribute of the object Y is not known unless the object X is analyzed, and the drawing process is delayed. There is a problem of doing. For example, even if there is a drawing unit for each type of object and an object drawing process can be executed in parallel, if the object X that has been input first is not waited for analysis, Since drawing cannot be performed, there is a problem that unnecessary waiting time occurs and the effect of parallel processing cannot be fully exhibited.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、中間データを用いる画像形成装置において、従来よりも高速な描画処理を実行することを可能にする技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique that enables an image forming apparatus using intermediate data to perform drawing processing at a speed higher than that of the related art. is there.

上述の目的を達成するために、本発明は、ページ記述言語で記述された1または複数ページの文書の出力要求であるジョブを解析し、当該文書とその文書に係る属性を示す属性情報とを特定する特定手段と、前記特定手段により特定された文書と属性情報とに基づいて、複数のオブジェクトを含む中間データを生成する中間データ生成手段であって、前記特定手段により特定された文書を構成する描画データと当該描画データに特有の属性の属性情報とを含む描画データオブジェクトと、複数の前記描画データに共通する属性の属性情報を含む属性オブジェクトとを生成するとともに、前記生成された描画データオブジェクトまたは属性オブジェクトに含まれない属性情報を含む他の属性オブジェクトが存在する場合に、当該生成された描画データオブジェクトまたは属性オブジェクトに当該属性情報を参照するための参照情報を付加する中間データ生成手段と、前記中間データ取得手段により取得された中間データに含まれる描画データオブジェクトと属性オブジェクトとを解析し、当該描画データオブジェクトに含まれる参照情報を参照することにより、当該描画データオブジェクトに含まれる描画データと、当該描画データに係り、かつ、前記他のオブジェクトに含まれる属性の属性情報とを特定する中間データ解析手段と、前記中間データ解析手段により解析された描画データを、当該描画データに係る属性の属性情報とともに出力する描画データ出力手段と、前記描画データ出力手段により出力された描画データが表す画像を当該描画データに係る属性に従って描画する描画手段とを備える画像形成装置を提供する。
また、この画像形成装置において、前記中間データ生成手段は、あるページの文書を構成する前記描画データの全てに共通する属性情報を含むページ属性オブジェクトと、前記ジョブに含まれる文書の全てに共通する属性情報を含むジョブ属性オブジェクトとを生成する構成であると、より好適である。
In order to achieve the above-described object, the present invention analyzes a job that is an output request for a document of one or a plurality of pages described in a page description language, and generates attribute information indicating the attribute of the document and the document. An intermediate data generating means for generating intermediate data including a plurality of objects based on a specifying means for specifying, a document specified by the specifying means and attribute information, and comprising the document specified by the specifying means A drawing data object including drawing data to be generated and attribute information of attributes unique to the drawing data, and an attribute object including attribute information of attributes common to the plurality of drawing data, and the generated drawing data If there is another attribute object that contains attribute information not included in the object or attribute object, the generated drawing Intermediate data generation means for adding reference information for referring to the attribute information to the data object or attribute object, and the drawing data object and the attribute object included in the intermediate data acquired by the intermediate data acquisition means By referring to the reference information included in the drawing data object, the drawing data included in the drawing data object and the attribute information of the attribute related to the drawing data and included in the other object are specified. The intermediate data analysis means, the drawing data output means for outputting the drawing data analyzed by the intermediate data analysis means together with the attribute information of the attribute related to the drawing data, and the drawing data output by the drawing data output means Draw the image according to the attributes related to the drawing data To provide an image forming apparatus and a picture unit.
Further, in this image forming apparatus, the intermediate data generation means is common to all of the document included in the job and the page attribute object including attribute information common to all of the drawing data constituting the document of a page. A configuration that generates a job attribute object including attribute information is more preferable.

また、本発明は、ページ記述言語で記述された1または複数ページの文書の出力要求であるジョブを解析し、当該文書とその文書に係る属性を示す属性情報とを特定する特定手段と、前記特定手段により特定された文書と属性情報とに基づいて、複数のオブジェクトを含む中間データを生成して出力する中間データ生成手段であって、前記特定手段により特定された文書を構成する描画データと当該描画データに特有の属性の属性情報とを含む描画データオブジェクトと、複数の前記描画データに共通する属性の属性情報を含む属性オブジェクトとを生成するとともに、前記生成された描画データオブジェクトまたは属性オブジェクトに含まれない属性情報を含む他の属性オブジェクトが存在する場合に、当該生成された描画データオブジェクトまたは属性オブジェクトに当該属性情報を参照するための参照情報を付加する中間データ生成手段とを備えるジョブ処理装置を提供する。   According to another aspect of the present invention, there is provided a specifying unit that analyzes a job that is an output request for a document of one or more pages described in a page description language, and specifies attribute information indicating attributes of the document and the document, Intermediate data generating means for generating and outputting intermediate data including a plurality of objects based on the document specified by the specifying means and the attribute information; and rendering data constituting the document specified by the specifying means; A drawing data object including attribute information of attributes unique to the drawing data and an attribute object including attribute information of attributes common to the plurality of drawing data are generated, and the generated drawing data object or attribute object is generated. If there is another attribute object that contains attribute information not included in the Providing job processing apparatus and an intermediate data generation means for adding reference information for referring to the attribute information collected by or attribute object.

また、本発明は、文書を構成する描画データと当該描画データに特有の属性を示す属性情報とを含む描画データオブジェクトと、複数の前記描画データに共通する属性を示す属性情報を含む属性オブジェクトとを含む中間データであって、前記描画データオブジェクトまたは前記属性オブジェクトが、他のオブジェクトに含まれる前記属性情報を参照するための参照情報を有する中間データを取得する中間データ取得手段と、前記中間データ取得手段により取得された中間データに含まれる描画データオブジェクトと属性オブジェクトとを解析し、当該描画データオブジェクトに含まれる参照情報を参照することにより、当該描画データオブジェクトに含まれる描画データと、当該描画データに係り、かつ、前記他のオブジェクトに含まれる属性の属性情報とを特定する中間データ解析手段と、前記中間データ解析手段により解析された描画データを、当該描画データに係る属性の属性情報とともに、その描画データを描画する描画手段に出力する描画データ出力手段とを備える中間データ処理装置を提供する。   Further, the present invention provides a drawing data object including drawing data constituting a document and attribute information indicating attributes unique to the drawing data, an attribute object including attribute information indicating attributes common to the plurality of drawing data, and Intermediate data acquisition means for acquiring intermediate data in which the drawing data object or the attribute object has reference information for referring to the attribute information included in another object, and the intermediate data By analyzing the drawing data object and the attribute object included in the intermediate data acquired by the acquisition unit and referring to the reference information included in the drawing data object, the drawing data included in the drawing data object and the drawing data It is related to data and included in the other object Intermediate data analysis means for specifying the attribute information of the sex, and the drawing data analyzed by the intermediate data analysis means together with the attribute information of the attribute related to the drawing data and output to the drawing means for drawing the drawing data An intermediate data processing device comprising data output means is provided.

なお、本発明は、上述のジョブ処理装置や中間データ処理装置の各手段を実現するためのプログラムとしても特定され得るものである。すなわち、本発明は、コンピュータを、ページ記述言語で記述された1または複数ページの文書の出力要求であるジョブを解析し、当該文書とその文書に係る属性を示す属性情報とを特定する特定手段、および、前記特定手段により特定された文書と属性情報とに基づいて、複数のオブジェクトを含む中間データを生成して出力する中間データ生成手段であって、前記特定手段により特定された文書を構成する描画データと当該描画データに特有の属性の属性情報とを含む描画データオブジェクトと、複数の前記描画データに共通する属性の属性情報を含む属性オブジェクトとを生成するとともに、前記生成された描画データオブジェクトまたは属性オブジェクトに含まれない属性情報を含む他の属性オブジェクトが存在する場合に、当該生成された描画データオブジェクトまたは属性オブジェクトに当該属性情報を参照するための参照情報を付加する中間データ生成手段として機能させるためのプログラムや、コンピュータを、文書を構成する描画データと当該描画データに特有の属性を示す属性情報とを含む描画データオブジェクトと、複数の前記描画データに共通する属性を示す属性情報を含む属性オブジェクトとを含む中間データであって、前記描画データオブジェクトまたは前記属性オブジェクトが、他のオブジェクトに含まれる前記属性情報を参照するための参照情報を有する中間データを取得する中間データ取得手段、前記中間データ取得手段により取得された中間データに含まれる描画データオブジェクトと属性オブジェクトとを解析し、当該描画データオブジェクトに含まれる参照情報を参照することにより、当該描画データオブジェクトに含まれる描画データと、当該描画データに係り、かつ、前記他のオブジェクトに含まれる属性の属性情報とを特定する中間データ解析手段、および、前記中間データ解析手段により解析された描画データを、当該描画データに係る属性の属性情報とともに、その描画データを描画する描画手段に出力する描画データ出力手段として機能させるためのプログラムとしても特定され得る。   The present invention can also be specified as a program for realizing each means of the above-described job processing apparatus and intermediate data processing apparatus. That is, the present invention analyzes a job that is an output request for a document of one or a plurality of pages described in a page description language, and specifies means for specifying the document and attribute information indicating an attribute related to the document. And intermediate data generating means for generating and outputting intermediate data including a plurality of objects based on the document specified by the specifying means and the attribute information, and comprising the document specified by the specifying means A drawing data object including drawing data to be generated and attribute information of attributes unique to the drawing data, and an attribute object including attribute information of attributes common to the plurality of drawing data, and the generated drawing data If there is another attribute object that contains attribute information not included in the object or attribute object, A program or a computer for functioning as an intermediate data generating means for adding reference information for referring to the attribute information to the drawn drawing data object or attribute object, or a computer specific to the drawing data constituting the document and the drawing data. Intermediate data including a drawing data object including attribute information indicating an attribute and an attribute object including attribute information indicating an attribute common to a plurality of the drawing data, wherein the drawing data object or the attribute object is other data Intermediate data acquisition means for acquiring intermediate data having reference information for referring to the attribute information included in the object, and a drawing data object and attribute object included in the intermediate data acquired by the intermediate data acquisition means The drawing data object Intermediate data analyzing means for identifying drawing data included in the drawing data object and attribute information of attributes related to the drawing data and included in the other object by referring to the reference information included in the image data And a program for causing the drawing data analyzed by the intermediate data analyzing means to function as a drawing data output means for outputting the drawing data to the drawing means for drawing the drawing data together with the attribute information of the attribute relating to the drawing data. Can be identified.

以下では、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。ここでは、本発明の実施の一態様として、電子写真方式のプリンタ(画像形成装置)を例示して説明するが、本発明の実施をかかる態様に限定する趣旨ではない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, an electrophotographic printer (image forming apparatus) will be described as an example of an embodiment of the present invention, but the present invention is not intended to be limited to such an embodiment.

[1:構成]
図1は、本発明の一実施形態である画像形成装置1のハードウェア構成を示したブロック図である。同図に示すように、画像形成装置1の構成は、画像処理部10と画像形成部20とに大別される。画像処理部10は図示せぬ上位装置(ホスト)からプリントジョブを供給され、このプリントジョブに応じたビットマップデータを画像形成部20に供給する。また、画像形成部20はこのビットマップデータに応じた画像をシート状の記録材(以下「用紙」という。)に形成する。なお、本実施形態においては、プリントジョブはPostScript(登録商標)等の所定のページ記述言語で記述された出力要求であるとする。また、プリントジョブに含まれる文書は1ページの場合もあるし、複数ページの場合もある。
[1: Configuration]
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an image forming apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the configuration of the image forming apparatus 1 is roughly divided into an image processing unit 10 and an image forming unit 20. The image processing unit 10 is supplied with a print job from a host device (host) (not shown), and supplies bitmap data corresponding to the print job to the image forming unit 20. The image forming unit 20 forms an image corresponding to the bitmap data on a sheet-like recording material (hereinafter referred to as “paper”). In the present embodiment, it is assumed that the print job is an output request described in a predetermined page description language such as PostScript (registered trademark). The document included in the print job may be one page or a plurality of pages.

画像処理部10は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、HDD(Hard Disk Drive)14と、入出力IF(InterFace)15とを備える。CPU11はROM12に記憶されたプログラムを実行することによって、画像形成装置1の全体の動作を制御する。ROM12は読み出し専用の記憶装置であり、CPU11が実行する各種のプログラムをあらかじめ記憶する。RAM13は読み出しおよび書き込みが可能な記憶装置であり、CPU11のワークエリアとして機能する。HDD14は読み出しおよび書き込みが可能な大容量の外部記憶装置であり、各種のデータを記憶する。入出力IF15はホストや画像形成部20とデータの授受を行うためのインタフェース装置である。   The image processing unit 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, an HDD (Hard Disk Drive) 14, an input / output IF (InterFace) 15, Is provided. The CPU 11 controls the overall operation of the image forming apparatus 1 by executing a program stored in the ROM 12. The ROM 12 is a read-only storage device, and stores various programs executed by the CPU 11 in advance. The RAM 13 is a readable / writable storage device and functions as a work area for the CPU 11. The HDD 14 is a large-capacity external storage device that can be read and written, and stores various data. The input / output IF 15 is an interface device for exchanging data with the host or the image forming unit 20.

続いて、画像処理部10が実現する機能を図2の機能ブロック図を参照して説明する。同図に示すように、画像処理部10は、ジョブ入力部101と、デコード部102と、中間データ生成部103と、中間データ抽出部104と、描画データ出力部105としての機能を実現する。なお、これらの機能を主体的に実現するのは、上述のCPU11である。CPU11がROM12に記憶されたプログラムを実行することで、上述した各ブロックの機能が実現される。   Next, functions realized by the image processing unit 10 will be described with reference to the functional block diagram of FIG. As shown in the figure, the image processing unit 10 realizes functions as a job input unit 101, a decoding unit 102, an intermediate data generation unit 103, an intermediate data extraction unit 104, and a drawing data output unit 105. Note that the CPU 11 described above mainly realizes these functions. The function of each block described above is realized by the CPU 11 executing the program stored in the ROM 12.

ジョブ入力部101は、ホストからプリントジョブの入力を受け付ける機能を有する。デコード部102は、ページ記述言語で記述されたプリントジョブを解釈する機能を有しており、そのプリントジョブに含まれる文書やその文書に係る属性を特定する。中間データ生成部103は、デコード部102の特定結果を用いて中間データを生成する機能を有する。中間データ抽出部104は、中間データ生成部103により生成された中間データを解釈し、その中間データに含まれるオブジェクトや属性を抽出する機能を有する。描画データ出力部105は、中間データ抽出部104により抽出されたオブジェクトや属性に基づいて、画像形成部20が解釈可能なビットマップデータを生成して出力する機能を有する。なお、このとき実現される各機能については、後に詳説する。   The job input unit 101 has a function of receiving a print job input from the host. The decoding unit 102 has a function of interpreting a print job described in a page description language, and specifies a document included in the print job and an attribute related to the document. The intermediate data generation unit 103 has a function of generating intermediate data using the specific result of the decoding unit 102. The intermediate data extraction unit 104 has a function of interpreting the intermediate data generated by the intermediate data generation unit 103 and extracting objects and attributes included in the intermediate data. The drawing data output unit 105 has a function of generating and outputting bitmap data that can be interpreted by the image forming unit 20 based on the objects and attributes extracted by the intermediate data extraction unit 104. Each function realized at this time will be described in detail later.

画像形成部20は電子写真方式のプリントエンジンである。画像形成部20は感光体ドラムや帯電器、露光装置、現像器、定着器等を備えており、周知の画像形成プロセスを実行してビットマップデータに応じたトナー像を用紙に転写および定着させる。   The image forming unit 20 is an electrophotographic print engine. The image forming unit 20 includes a photosensitive drum, a charger, an exposure device, a developing device, a fixing device, and the like, and executes a well-known image forming process to transfer and fix a toner image corresponding to bitmap data on a sheet. .

なお、以上においては、説明の便宜上、中間データ抽出部104と描画データ出力部105とを画像処理部10に含まれる構成を示したが、中間データ抽出部104や描画データ出力部105は画像形成部20側に設けられる構成であってもよい。この場合、画像処理部10と画像形成部20の間で授受されるデータは、中間データとなる。   In the above, for convenience of explanation, the intermediate data extraction unit 104 and the drawing data output unit 105 are included in the image processing unit 10. However, the intermediate data extraction unit 104 and the drawing data output unit 105 are configured to form an image. The structure provided in the part 20 side may be sufficient. In this case, data exchanged between the image processing unit 10 and the image forming unit 20 is intermediate data.

[2:動作]
続いて、上述の構成の画像形成装置1が行う動作について詳細に説明する。画像形成装置1がプリントジョブからビットマップデータを生成して出力する処理は、基本的には図2の機能ブロック図に示した流れに沿って実行される。そこで、ここでは上述の機能ブロック図で示した機能のうち、本発明に特徴的な機能を有する部分の動作について説明する。
[2: Operation]
Next, operations performed by the image forming apparatus 1 having the above-described configuration will be described in detail. The process in which the image forming apparatus 1 generates and outputs bitmap data from a print job is basically executed according to the flow shown in the functional block diagram of FIG. Therefore, here, the operation of the part having the characteristic features of the present invention among the functions shown in the above functional block diagram will be described.

[2−1:デコード部における動作]
プリントジョブのデコードを行うときには、CPU11はプリントジョブに含まれる文書とその文書に係る属性とを特定する。ここで文書とは、あるページに描画されるべき文字や画像、あるいは図形の集合を表すものであり、属性とは、プリントジョブの生成時に付加されるそのジョブに特有の情報や、ユーザに指示された出力形態を表すものである。属性とは、例えば、プリントジョブを生成したユーザを特定する「ユーザ名」、プリントジョブの生成された「時刻」、文字に指定された「フォント種別」、および、画像や図形を描画すべき場所を示す「座標情報」といった類のものである。
[2-1: Operation in the decoding unit]
When decoding a print job, the CPU 11 specifies a document included in the print job and an attribute related to the document. Here, a document represents a set of characters, images, or graphics to be drawn on a page. Attributes are information specific to the job that is added when a print job is generated, and instructions to the user. Represents the output form. Attributes include, for example, “user name” that identifies the user who generated the print job, “time” when the print job was generated, “font type” specified for the characters, and the location where the image or figure should be drawn "Coordinate information" indicating

[2−2:中間データ生成部における動作]
中間データを生成するときには、CPU11は上述の文書と属性とに基づいて、これらを複数のオブジェクトに分類する。ここで分類されるオブジェクトは、「ジョブ属性オブジェクト」と、「ページ属性オブジェクト」と、「描画データ属性オブジェクト」の3種類である。CPU11は、図3に示すように、ジョブ属性オブジェクト→ページ属性オブジェクト→描画データ属性オブジェクトという順番で出力されるように中間データを生成する。
[2-2: Operation in the intermediate data generation unit]
When generating the intermediate data, the CPU 11 classifies these into a plurality of objects based on the above-described document and attributes. The objects classified here are “job attribute object”, “page attribute object”, and “drawing data attribute object”. As shown in FIG. 3, the CPU 11 generates intermediate data so as to be output in the order of job attribute object → page attribute object → drawing data attribute object.

ジョブ属性オブジェクトとは、あるプリントジョブに含まれる文書に共通する属性、すなわちプリントジョブ全体に関わる属性の集合を含むオブジェクトである。図4は、ジョブ属性オブジェクトのデータ構造を例示した図である。同図に示すように、ジョブ属性オブジェクトは、データd11、d12、d13、d14およびd15からなる連続データである。なお、CPU11は、このジョブ属性オブジェクトに対してデータd11から順に1バイトずつ処理を実行していく。   A job attribute object is an object that includes a set of attributes that are common to documents included in a print job, that is, attributes related to the entire print job. FIG. 4 is a diagram illustrating a data structure of the job attribute object. As shown in the figure, the job attribute object is continuous data composed of data d11, d12, d13, d14, and d15. The CPU 11 executes processing for each job attribute object byte by byte in order from the data d11.

データd11は、このオブジェクト全体のレングス(長さ)を示すデータであり、レングスがバイト単位で記述されている。つまり、同図の例では、ジョブ属性オブジェクトは「n」バイトであることを意味している。データd12はこのオブジェクトの種類を特定するためのデータであり、同図の例では、このオブジェクトが「ジョブ属性オブジェクト」であることを示すキー「JOBATTR」が記述されている。なお、データd12のレングスは「a」バイトである。   Data d11 is data indicating the length (length) of the entire object, and the length is described in units of bytes. In other words, in the example of the figure, it means that the job attribute object is “n” bytes. Data d12 is data for specifying the type of the object. In the example of FIG. 8, a key “JOBATTR” is described which indicates that the object is a “job attribute object”. The length of the data d12 is “a” bytes.

データd13、d14およびd15は、属性を示すデータ(以下「属性情報」という。)であって、プリントジョブ全体に関わる属性を示した属性情報である。すなわちこの属性情報は、複数のオブジェクトに共通に適用される属性を示している。データd13には、プリントジョブを生成したユーザのユーザ名を示すキー「USERNAME」と、そのキーの値「guest」が記述されている。データd14には、プリントジョブが生成された時刻を示すキー「TIME」と、そのキーの値「2006/01/01 00:00:00」が記述されている。また、データd14には、出力部数を表すキー「COPY」と、そのキーの値「2」が記述されている。なお、これらのデータについても、そのレングスが記述されている。つまり、上述のレングス「n」は、データd12、d13、d14およびd15のレングスの総和、すなわち「a+b+c+d」に等しいということである。このように、それぞれの属性情報にはそれぞれのレングスが記述されているため、属性情報を容易に参照することが可能となっている。また、このオブジェクト全体のレングスを示すデータ(d11)をオブジェクトの先頭に配置することにより、このオブジェクトを解析せずに読み飛ばすことも容易となっている。   Data d13, d14 and d15 are data indicating attributes (hereinafter referred to as “attribute information”), and are attribute information indicating attributes relating to the entire print job. That is, this attribute information indicates attributes that are commonly applied to a plurality of objects. The data d13 describes a key “USERNAME” indicating the user name of the user who generated the print job and a value “guest” of the key. In the data d14, a key “TIME” indicating the time when the print job is generated and a value “2006/01/01 00:00:00” of the key are described. The data d14 describes a key “COPY” representing the number of copies to be printed and a key value “2”. The lengths of these data are also described. That is, the above-described length “n” is equal to the sum of the lengths of the data d12, d13, d14, and d15, that is, “a + b + c + d”. Thus, since each length is described in each attribute information, it is possible to easily refer to the attribute information. Further, by placing data (d11) indicating the length of the entire object at the head of the object, it is easy to skip this object without analyzing it.

また、ページ属性オブジェクトとは、あるページに描画されるべき文字や画像の全てに共通する属性、すなわちページ全体に関わる属性を含むオブジェクトである。図5は、ページ属性オブジェクトのデータ構造を例示した図である。同図に示すように、ページ属性オブジェクトは、データd21、d22、d23、d24およびd25からなる連続データである。データd21は、上述のデータd11と同様に、このオブジェクト全体のレングスを示すデータである。データd22はこのオブジェクトの種類を特定するためのデータであり、同図の例では、このオブジェクトが「ページ属性オブジェクト」であることを示すキー「PAGEATTR」が記述されている。   The page attribute object is an object including attributes common to all characters and images to be drawn on a page, that is, attributes relating to the entire page. FIG. 5 is a diagram illustrating a data structure of the page attribute object. As shown in the figure, the page attribute object is continuous data composed of data d21, d22, d23, d24 and d25. The data d21 is data indicating the length of the entire object, like the data d11 described above. The data d22 is data for specifying the type of the object, and in the example of the figure, a key “PAGEATTR” indicating that the object is a “page attribute object” is described.

データd23は、ジョブ属性オブジェクトの属性情報を参照するための特別なデータである。このデータのことを以下では「スーパー属性」という。データd23には、このデータがスーパー属性であることを示すキー「SUPER」が記述されており、その値としては、参照すべき属性情報の位置を示す情報(以下「参照情報」という。)が記述されている。参照情報には、具体的には、スーパー属性と参照すべき属性情報との間にあるデータのバイト数の総和が記述されている。このようにすれば、ページ属性オブジェクトからジョブ属性オブジェクトの属性情報を容易に参照することができる。   Data d23 is special data for referring to attribute information of the job attribute object. This data is hereinafter referred to as “super attribute”. The data “d23” describes a key “SUPER” indicating that this data is a super attribute, and the value includes information indicating the position of attribute information to be referred to (hereinafter referred to as “reference information”). is described. Specifically, the reference information describes the total number of bytes of data between the super attribute and the attribute information to be referred to. In this way, the attribute information of the job attribute object can be easily referenced from the page attribute object.

データd24およびd25は、いずれも、ある文書全体に適用される属性情報である。すなわちこの属性情報は、後述する描画データ属性オブジェクトの複数に共通する属性を示している。データd24には、用紙サイズを表すキー「PAPER」と、そのキーの値「A4」とが記述されている。データd25には、解像度を表すキー「DPI」と、そのキーの値「600」とが記述されている。なお、これらの属性情報にも、レングスが記述されている。   The data d24 and d25 are both attribute information applied to a certain document. That is, this attribute information indicates an attribute common to a plurality of drawing data attribute objects described later. In the data d24, a key “PAPER” representing the paper size and a value “A4” of the key are described. The data d25 describes a key “DPI” representing the resolution and a value “600” of the key. Note that the length is also described in these attribute information.

また、描画データ属性オブジェクトとは、文書を構成する描画データと、その描画データに特有の属性情報とを有するオブジェクトである。ここで描画データとは、文書に含まれる一まとまりの文字や画像のことである。図6は、描画データが「文字」である描画データ属性オブジェクトのデータ構造を例示した図である。同図に示すように、この描画データ属性オブジェクトは、データd31、d32、d33、d34、d35、d36およびd37からなる連続データである。データd31は、上述のデータd11、d21と同様に、このオブジェクト全体のレングスを示すデータである。データd32はこのオブジェクトの種類を特定するためのデータであり、同図の例では、このオブジェクトが「描画データ属性オブジェクト」であって、かつ、描画データが「文字」であることを示すキー「FONTATTR」が記述されている。また、データd33は、データd23と同様のスーパー属性であって、ページ属性オブジェクトの属性情報を参照するためのデータである。   The drawing data attribute object is an object having drawing data constituting a document and attribute information unique to the drawing data. Here, the drawing data is a group of characters and images included in the document. FIG. 6 is a diagram illustrating a data structure of a drawing data attribute object whose drawing data is “character”. As shown in the figure, the drawing data attribute object is continuous data composed of data d31, d32, d33, d34, d35, d36 and d37. The data d31 is data indicating the length of the entire object, like the data d11 and d21 described above. The data d32 is data for specifying the type of the object. In the example of FIG. 6, the key “D” indicating that this object is a “drawing data attribute object” and the drawing data is “character”. "FONTATTR" is described. Data d33 is the same super attribute as data d23, and is data for referring to attribute information of the page attribute object.

データd34、d35およびd36は、この描画データ属性オブジェクトに特有の属性情報である。データd34には、フォント種別を表すキー「TYPE」と、そのキーの値「Roman-10p-Bold」とが記述されている。データd35には、描画データが描画される座標を表すキー「POINT」と、そのキーの値「x=100.0, y=100.0」とが記述されている。なお、ここにおける座標とは、文書の所定の位置を原点として設定される直交座標のことである。データd36には、「文字」である描画データのエンコード方法を表すキー「ENCODE」と、そのキーの値「UTF-8」とが記述されている。   Data d34, d35, and d36 are attribute information specific to the drawing data attribute object. In the data d34, a key “TYPE” representing a font type and a value “Roman-10p-Bold” of the key are described. In the data d35, a key “POINT” indicating coordinates at which drawing data is drawn and a value “x = 100.0, y = 100.0” of the key are described. The coordinates here are orthogonal coordinates set with a predetermined position of the document as the origin. The data d36 describes a key “ENCODE” that represents a method of encoding drawing data that is “character” and a value “UTF-8” of the key.

データd37は、描画データそのものである。この描画データ属性オブジェクトは描画データが「文字」であるから、データd37は、データd36に記述されたエンコード方法によってエンコードされた文字データである。なお、このデータd37にはキー「DATA」が記述されている。   Data d37 is the drawing data itself. Since the drawing data attribute object has the drawing data “character”, the data d37 is character data encoded by the encoding method described in the data d36. The key “DATA” is described in the data d37.

また、図7は、描画データが「矩形」、すなわち図形である描画データ属性オブジェクトのデータ構造を例示した図である。同図に示すように、この描画データ属性オブジェクトは、データd41、d42、d43、d44、d45およびd46からなる連続データである。データd41は、上述のデータd31と同様に、このオブジェクト全体のレングスを示すデータである。データd42はこのオブジェクトの種類を特定するためのデータであり、同図の例では、このオブジェクトが「描画データ属性オブジェクト」であって、かつ、描画データが「矩形」であることを示すキー「RECTATTR」が記述されている。また、データd43は、データd33と同様のスーパー属性であって、ページ属性オブジェクトの属性情報を参照するためのデータである。   FIG. 7 is a diagram illustrating a data structure of a drawing data attribute object whose drawing data is “rectangle”, that is, a figure. As shown in the figure, the drawing data attribute object is continuous data composed of data d41, d42, d43, d44, d45, and d46. The data d41 is data indicating the length of the entire object, like the data d31 described above. The data d42 is data for specifying the type of the object. In the example of FIG. 8, the key “D” indicates that this object is a “drawing data attribute object” and the drawing data is “rectangle”. RECTATTR "is described. Data d43 has the same super attribute as data d33, and is data for referring to attribute information of the page attribute object.

データd44、d45およびd46は、この描画データ属性オブジェクトに特有の属性情報である。データd44には、矩形を描画する際のストロークを表すキー「STROKE」と、そのキーの値「straight-2p」とが記述されている。データd45には、矩形を描画する際の内部の塗りつぶしの態様を表すキー「FILL」と、そのキーの値「black-fill」とが記述されている。データd46には、矩形を描画する際の座標を表すキー「POSITION」と、そのキーの値「x=100.0, y=100.0, width=350.0, height=150.0」とが記述されている。   Data d44, d45, and d46 are attribute information specific to the drawing data attribute object. The data d44 describes a key “STROKE” representing a stroke for drawing a rectangle and a value “straight-2p” of the key. In the data d45, a key “FILL” representing an internal filling mode when drawing a rectangle and a value “black-fill” of the key are described. In the data d46, a key “POSITION” representing coordinates for drawing a rectangle and the key values “x = 100.0, y = 100.0, width = 350.0, height = 150.0” are described.

CPU11は、上述の描画データと属性情報とを参照し、それぞれを分類しながら各オブジェクトを生成する。このとき、CPU11は、既に生成されたオブジェクトに属する属性情報はそのオブジェクトに追加する処理を行う一方、既存のオブジェクトのいずれにも属さない属性情報があった場合には、新たなオブジェクトを生成する処理を行う。また、新たなオブジェクトを生成する際には、CPU11は、生成するオブジェクトがページ属性オブジェクトまたは描画データ属性オブジェクトであるか否かを判断し、これらのオブジェクトである場合には、そのオブジェクト内にスーパー属性を設定する。   The CPU 11 refers to the above-described drawing data and attribute information, and generates each object while classifying each. At this time, the CPU 11 performs processing for adding the attribute information belonging to the already generated object to the object, while generating attribute information that does not belong to any of the existing objects. Process. Further, when generating a new object, the CPU 11 determines whether or not the object to be generated is a page attribute object or a drawing data attribute object. Set attributes.

[2−3:中間データ抽出部・描画データ出力部における動作]
中間データから描画データを抽出して出力するときには、CPU11は中間データに含まれる各オブジェクトを解析し、それぞれの描画データとその描画データを描画するのに必要な属性情報とを特定する。そしてCPU11は、特定された属性情報に応じた属性を描画データに適用したビットマップデータを出力する。以下では、このときCPU11が行う処理を詳説する。
[2-3: Operation in intermediate data extraction unit / drawing data output unit]
When extracting and outputting drawing data from the intermediate data, the CPU 11 analyzes each object included in the intermediate data, and specifies each drawing data and attribute information necessary for drawing the drawing data. Then, the CPU 11 outputs bitmap data in which an attribute corresponding to the specified attribute information is applied to the drawing data. Below, the process which CPU11 performs at this time is explained in full detail.

図8は、CPU11が描画データを抽出する際に実行する処理を示したフローチャートである。同図に沿って説明すると、はじめにCPU11は、中間データを入力されたものから順次読み出し、読み出したデータからオブジェクトの種類を特定する(ステップS1)。この処理は、上述のデータd12、d22、d32およびd42を参照することにより行われる。   FIG. 8 is a flowchart illustrating processing executed when the CPU 11 extracts drawing data. Describing along the drawing, first, the CPU 11 sequentially reads intermediate data from the input data, and specifies the type of object from the read data (step S1). This process is performed by referring to the data d12, d22, d32, and d42 described above.

次に、CPU11は、ステップS1において特定されたオブジェクトが「描画データ属性オブジェクト」であるか否かを判断する(ステップS2)。上述した例で言えば、ステップS1においてキー「FONTATTR」やキー「RECTATTR」が読み出された場合には、そのオブジェクトが描画データ属性オブジェクトであることを意味している。このとき特定されたオブジェクトが描画データ属性オブジェクトでない場合には(ステップS2;NO)、CPU11はそのオブジェクトに対しては何も処理を行わずに、このオブジェクトに続く次のオブジェクトを読み出す(ステップS1)。   Next, the CPU 11 determines whether or not the object specified in step S1 is a “drawing data attribute object” (step S2). In the above example, when the key “FONTATTR” or the key “RECTATTR” is read in step S1, it means that the object is a drawing data attribute object. If the identified object is not a drawing data attribute object (step S2; NO), the CPU 11 reads the next object following this object without performing any processing on the object (step S1). ).

一方、特定されたオブジェクトが描画データ属性オブジェクトである場合には(ステップS2;YES)、CPU11はそのオブジェクトのスーパー属性を参照することにより、描画データに関連する属性情報を他のオブジェクトから読み出す(ステップS3)。そしてCPU11は、1または複数のスーパー属性を順次参照してジョブ属性オブジェクトとページ属性オブジェクトに含まれる属性情報を取得し、次いで、処理対象である描画データ属性オブジェクトに含まれる属性情報を取得する(ステップS4)。これにより、処理対象であるオブジェクトに含まれる描画データに必要な属性情報を全て取得することができる。   On the other hand, when the specified object is a drawing data attribute object (step S2; YES), the CPU 11 reads the attribute information related to the drawing data from other objects by referring to the super attribute of the object (step S2; YES). Step S3). The CPU 11 sequentially refers to one or a plurality of super attributes to acquire attribute information included in the job attribute object and the page attribute object, and then acquires attribute information included in the drawing data attribute object to be processed ( Step S4). Thereby, all the attribute information necessary for the drawing data included in the object to be processed can be acquired.

属性情報を取得したら、CPU11は描画データを読み出し、この描画データに対して取得した属性情報に応じた属性を適用し、これを画像形成部20が解釈可能なビットマップデータに変換する(ステップS5)。そしてCPU11は、このビットマップデータを画像形成部20に出力し、画像形成部20に画像形成処理を行わせる(ステップS6)。その後、CPU11は全てのオブジェクトに対して上述の処理が終了したか否かを判断し(ステップS7)、未処理のオブジェクトがあればステップS1からの処理を再び実行する一方、全てのオブジェクトの処理が終了した時点で本処理を終了させる。   When the attribute information is acquired, the CPU 11 reads the drawing data, applies an attribute corresponding to the acquired attribute information to the drawing data, and converts it into bitmap data that can be interpreted by the image forming unit 20 (step S5). ). Then, the CPU 11 outputs this bitmap data to the image forming unit 20, and causes the image forming unit 20 to perform image forming processing (step S6). Thereafter, the CPU 11 determines whether or not the above-described processing has been completed for all objects (step S7). If there is an unprocessed object, the processing from step S1 is executed again, while processing for all objects is performed. This processing is terminated when the process ends.

以上のように動作することで、本実施形態の画像形成装置1は、他のオブジェクトの全体を解析することなく、必要なオブジェクトに対して必要な属性情報だけを取得することが可能となる。そのため、この画像形成装置1によれば、必要な描画処理を遅滞なく行うことが可能となる。   By operating as described above, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment can acquire only necessary attribute information for a necessary object without analyzing the entire other object. Therefore, according to the image forming apparatus 1, it is possible to perform necessary drawing processing without delay.

また、この画像形成装置1によれば、各オブジェクトに対して並列的に描画処理を行うことが可能となる。例えば図9のように、それぞれのオブジェクトの描画処理のみを行う画像形成部(描画部)を複数設ければ、複数のオブジェクトの描画処理を同時に行うことも可能となる。それゆえ、このような画像形成装置を用いた場合には、従来よりも高速な画像形成処理を実行することが可能となる。   Further, according to the image forming apparatus 1, it is possible to perform drawing processing on each object in parallel. For example, as shown in FIG. 9, if a plurality of image forming units (drawing units) that perform only drawing processing of each object are provided, drawing processing of a plurality of objects can be performed simultaneously. Therefore, when such an image forming apparatus is used, it is possible to execute an image forming process that is faster than the conventional one.

本発明の一実施形態である画像形成装置のハードウェア構成を示したブロック図である。1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 画像形成装置の画像処理部が実現する機能示した機能ブロック図である。2 is a functional block diagram illustrating functions realized by an image processing unit of the image forming apparatus. FIG. 中間データの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of intermediate data. ジョブ属性オブジェクトのデータ構造を例示した図である。It is the figure which illustrated the data structure of the job attribute object. ページ属性オブジェクトのデータ構造を例示した図である。It is the figure which illustrated the data structure of the page attribute object. 描画データが「文字」である描画データ属性オブジェクトのデータ構造を例示した図である。It is the figure which illustrated the data structure of the drawing data attribute object whose drawing data is "character". 描画データが「矩形」である描画データ属性オブジェクトのデータ構造を例示した図である。It is the figure which illustrated the data structure of the drawing data attribute object whose drawing data is "rectangle". 画像形成装置が描画データを抽出する際に実行する処理を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing executed when the image forming apparatus extracts drawing data. 本発明に用いるに好適な画像形成装置を示したブロック図である。1 is a block diagram showing an image forming apparatus suitable for use in the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…画像形成装置、10…画像処理部、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…HDD、15…入出力IF、101…ジョブ入力部、102…デコード部、103…中間データ生成部、104…中間データ抽出部、105…描画データ出力部、20…画像形成部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming apparatus, 10 ... Image processing part, 11 ... CPU, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... HDD, 15 ... Input / output IF, 101 ... Job input part, 102 ... Decoding part, 103 ... Intermediate data generation 104, intermediate data extraction unit, 105 ... drawing data output unit, 20 ... image forming unit

Claims (6)

ページ記述言語で記述された1または複数ページの文書の出力要求であるジョブを解析し、当該文書とその文書に係る属性を示す属性情報とを特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された文書と属性情報とに基づいて、複数のオブジェクトを含む中間データを生成する中間データ生成手段であって、前記特定手段により特定された文書を構成する描画データと当該描画データに特有の属性の属性情報とを含む描画データオブジェクトと、複数の前記描画データに共通する属性の属性情報を含む属性オブジェクトとを生成するとともに、前記生成された描画データオブジェクトまたは属性オブジェクトに含まれない属性情報を含む他の属性オブジェクトが存在する場合に、当該生成された描画データオブジェクトまたは属性オブジェクトに当該属性情報を参照するための参照情報を付加する中間データ生成手段と、
前記中間データ取得手段により取得された中間データに含まれる描画データオブジェクトと属性オブジェクトとを解析し、当該描画データオブジェクトに含まれる参照情報を参照することにより、当該描画データオブジェクトに含まれる描画データと、当該描画データに係り、かつ、前記他のオブジェクトに含まれる属性の属性情報とを特定する中間データ解析手段と、
前記中間データ解析手段により解析された描画データを、当該描画データに係る属性の属性情報とともに出力する描画データ出力手段と、
前記描画データ出力手段により出力された描画データが表す画像を当該描画データに係る属性に従って描画する描画手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。
A specifying unit that analyzes a job that is an output request for a document of one or a plurality of pages described in a page description language, and specifies attribute information indicating attributes of the document and the document;
Intermediate data generating means for generating intermediate data including a plurality of objects based on the document specified by the specifying means and attribute information, the drawing data constituting the document specified by the specifying means and the drawing A drawing data object including attribute information of attributes specific to data and an attribute object including attribute information of attributes common to a plurality of the drawing data are generated and included in the generated drawing data object or attribute object Intermediate data generating means for adding reference information for referencing the attribute information to the generated drawing data object or attribute object when there is another attribute object including the attribute information that is not
By analyzing the drawing data object and the attribute object included in the intermediate data acquired by the intermediate data acquisition unit and referring to the reference information included in the drawing data object, the drawing data included in the drawing data object Intermediate data analysis means for specifying the attribute information of the attribute related to the drawing data and included in the other object;
Drawing data output means for outputting the drawing data analyzed by the intermediate data analysis means together with attribute information of attributes relating to the drawing data;
An image forming apparatus comprising: a drawing unit that draws an image represented by the drawing data output by the drawing data output unit according to an attribute related to the drawing data.
前記中間データ生成手段は、
あるページの文書を構成する前記描画データの全てに共通する属性情報を含むページ属性オブジェクトと、前記ジョブに含まれる文書の全てに共通する属性情報を含むジョブ属性オブジェクトとを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The intermediate data generation means includes
Generating a page attribute object including attribute information common to all of the drawing data constituting a document of a page, and a job attribute object including attribute information common to all documents included in the job, The image forming apparatus according to claim 1.
ページ記述言語で記述された1または複数ページの文書の出力要求であるジョブを解析し、当該文書とその文書に係る属性を示す属性情報とを特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された文書と属性情報とに基づいて、複数のオブジェクトを含む中間データを生成して出力する中間データ生成手段であって、前記特定手段により特定された文書を構成する描画データと当該描画データに特有の属性の属性情報とを含む描画データオブジェクトと、複数の前記描画データに共通する属性の属性情報を含む属性オブジェクトとを生成するとともに、前記生成された描画データオブジェクトまたは属性オブジェクトに含まれない属性情報を含む他の属性オブジェクトが存在する場合に、当該生成された描画データオブジェクトまたは属性オブジェクトに当該属性情報を参照するための参照情報を付加する中間データ生成手段と
を備えることを特徴とするジョブ処理装置。
A specifying unit that analyzes a job that is an output request for a document of one or a plurality of pages described in a page description language, and specifies attribute information indicating attributes of the document and the document;
Intermediate data generating means for generating and outputting intermediate data including a plurality of objects based on the document specified by the specifying means and the attribute information, and drawing data constituting the document specified by the specifying means And a drawing data object including attribute information unique to the drawing data, and an attribute object including attribute information common to the plurality of drawing data, and the generated drawing data object or attribute Intermediate data generating means for adding reference information for referencing the attribute information to the generated drawing data object or attribute object when there is another attribute object including attribute information not included in the object. A job processing apparatus.
文書を構成する描画データと当該描画データに特有の属性を示す属性情報とを含む描画データオブジェクトと、複数の前記描画データに共通する属性を示す属性情報を含む属性オブジェクトとを含む中間データであって、前記描画データオブジェクトまたは前記属性オブジェクトが、他のオブジェクトに含まれる前記属性情報を参照するための参照情報を有する中間データを取得する中間データ取得手段と、
前記中間データ取得手段により取得された中間データに含まれる描画データオブジェクトと属性オブジェクトとを解析し、当該描画データオブジェクトに含まれる参照情報を参照することにより、当該描画データオブジェクトに含まれる描画データと、当該描画データに係り、かつ、前記他のオブジェクトに含まれる属性の属性情報とを特定する中間データ解析手段と、
前記中間データ解析手段により解析された描画データを、当該描画データに係る属性の属性情報とともに、その描画データを描画する描画手段に出力する描画データ出力手段と
を備えることを特徴とする中間データ処理装置。
Intermediate data including a drawing data object including drawing data constituting a document and attribute information indicating an attribute unique to the drawing data, and an attribute object including attribute information indicating an attribute common to the plurality of drawing data. Intermediate data acquisition means for acquiring intermediate data having reference information for the drawing data object or the attribute object to refer to the attribute information included in another object;
By analyzing the drawing data object and the attribute object included in the intermediate data acquired by the intermediate data acquisition unit and referring to the reference information included in the drawing data object, the drawing data included in the drawing data object Intermediate data analysis means for specifying the attribute information of the attribute related to the drawing data and included in the other object;
A drawing data output means for outputting drawing data analyzed by the intermediate data analysis means together with attribute information of an attribute relating to the drawing data to a drawing means for drawing the drawing data. apparatus.
コンピュータを、
ページ記述言語で記述された1または複数ページの文書の出力要求であるジョブを解析し、当該文書とその文書に係る属性を示す属性情報とを特定する特定手段、および、
前記特定手段により特定された文書と属性情報とに基づいて、複数のオブジェクトを含む中間データを生成して出力する中間データ生成手段であって、前記特定手段により特定された文書を構成する描画データと当該描画データに特有の属性の属性情報とを含む描画データオブジェクトと、複数の前記描画データに共通する属性の属性情報を含む属性オブジェクトとを生成するとともに、前記生成された描画データオブジェクトまたは属性オブジェクトに含まれない属性情報を含む他の属性オブジェクトが存在する場合に、当該生成された描画データオブジェクトまたは属性オブジェクトに当該属性情報を参照するための参照情報を付加する中間データ生成手段
として機能させるためのプログラム。
Computer
A specifying means for analyzing a job which is an output request for a document of one or more pages described in a page description language, and specifying the document and attribute information indicating an attribute related to the document; and
Intermediate data generating means for generating and outputting intermediate data including a plurality of objects based on the document specified by the specifying means and the attribute information, and drawing data constituting the document specified by the specifying means And a drawing data object including attribute information unique to the drawing data, and an attribute object including attribute information common to the plurality of drawing data, and the generated drawing data object or attribute When there is another attribute object including attribute information not included in the object, it functions as an intermediate data generation means for adding reference information for referring to the attribute information to the generated drawing data object or attribute object Program for.
コンピュータを、
文書を構成する描画データと当該描画データに特有の属性を示す属性情報とを含む描画データオブジェクトと、複数の前記描画データに共通する属性を示す属性情報を含む属性オブジェクトとを含む中間データであって、前記描画データオブジェクトまたは前記属性オブジェクトが、他のオブジェクトに含まれる前記属性情報を参照するための参照情報を有する中間データを取得する中間データ取得手段、
前記中間データ取得手段により取得された中間データに含まれる描画データオブジェクトと属性オブジェクトとを解析し、当該描画データオブジェクトに含まれる参照情報を参照することにより、当該描画データオブジェクトに含まれる描画データと、当該描画データに係り、かつ、前記他のオブジェクトに含まれる属性の属性情報とを特定する中間データ解析手段、および、
前記中間データ解析手段により解析された描画データを、当該描画データに係る属性の属性情報とともに、その描画データを描画する描画手段に出力する描画データ出力手段
として機能させるためのプログラム。
Computer
Intermediate data including a drawing data object including drawing data constituting a document and attribute information indicating an attribute unique to the drawing data, and an attribute object including attribute information indicating an attribute common to the plurality of drawing data. Intermediate data acquisition means for acquiring intermediate data having reference information for the drawing data object or the attribute object to refer to the attribute information included in another object;
By analyzing the drawing data object and the attribute object included in the intermediate data acquired by the intermediate data acquisition unit and referring to the reference information included in the drawing data object, the drawing data included in the drawing data object Intermediate data analysis means for specifying the attribute information of the attribute related to the drawing data and included in the other object, and
A program for causing drawing data analyzed by the intermediate data analyzing means to function as drawing data output means for outputting drawing data together with attribute information of attributes relating to the drawing data to drawing means for drawing the drawing data.
JP2005370740A 2005-12-22 2005-12-22 Image forming device, job processor, intermediate data processor, and program Pending JP2007168330A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370740A JP2007168330A (en) 2005-12-22 2005-12-22 Image forming device, job processor, intermediate data processor, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370740A JP2007168330A (en) 2005-12-22 2005-12-22 Image forming device, job processor, intermediate data processor, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007168330A true JP2007168330A (en) 2007-07-05

Family

ID=38295521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005370740A Pending JP2007168330A (en) 2005-12-22 2005-12-22 Image forming device, job processor, intermediate data processor, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007168330A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238526B2 (en) System and method for print resource management
JP2006237825A (en) Image processing device, image processing method and image processing program
US8593668B2 (en) Parallel printing system
JP5457208B2 (en) Memory management system and method in printing apparatus
JP2012517635A (en) Comprehensive print job skeleton generation
JP5261250B2 (en) Print data processing apparatus, method, and computer-readable medium for processing page description language
JP2009301426A (en) System and method for image processing, and object name generating program
JP2009187553A (en) Method for printing text-only content of pdf document
JP5288879B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, program, and computer-readable storage medium
US8675241B2 (en) Method for printing oversized image data
JP5842590B2 (en) Image processing apparatus and control program for image processing apparatus
JP5607296B2 (en) Method for performing trapping, computer-readable medium and apparatus
JP2007168330A (en) Image forming device, job processor, intermediate data processor, and program
JP2010277590A (en) Cache optimization mechanism
JP2012155415A (en) Printing system
JP2010105191A (en) Image processing apparatus
US8755079B2 (en) Image forming apparatus discriminating whether image data of an object to be subjected to transformation processing is stored in a storage unit
JP2006218819A (en) Image formation apparatus, image processing apparatus, program, and image processing method
JP2008287440A (en) Image processor and program
JP2007182021A (en) Image storage device, image storage method, and program
JP4150850B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4049003B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP6406085B2 (en) Print control program, print control apparatus, and print control method
US8705141B2 (en) Method and system for efficiently printing simple data using a complex page data stream
JP4803065B2 (en) PRINT CONTROL SYSTEM, PRINT CONTROL METHOD, PRINT CONTROL PROGRAM, PRINT SYSTEM