JP2007165996A - 監視装置 - Google Patents

監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007165996A
JP2007165996A JP2005356269A JP2005356269A JP2007165996A JP 2007165996 A JP2007165996 A JP 2007165996A JP 2005356269 A JP2005356269 A JP 2005356269A JP 2005356269 A JP2005356269 A JP 2005356269A JP 2007165996 A JP2007165996 A JP 2007165996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
monitoring
monitoring device
data
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005356269A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Mishima
岳秋 三島
Seigo Kurokawa
靖午 黒川
Ichiro Takahashi
一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2005356269A priority Critical patent/JP2007165996A/ja
Priority to US11/634,958 priority patent/US20070133766A1/en
Priority to CNB2006101656013A priority patent/CN100524382C/zh
Publication of JP2007165996A publication Critical patent/JP2007165996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/12Network monitoring probes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】内部機器を独立稼動するユニット化し、動作状況を遠隔で状態表示し、汎用部品の動作状況を通信により取得することができる監視装置を提供する。
【解決手段】通信制御部209と制御部207とメモリ208を内蔵し通信回線を介して監視端末410と通信するプログラムを実行する複数個の通信装置200と、データを保存する記憶装置206とを備える監視装置200であって、通信装置202は、他の通信装置203との通信により動作が正常であるかどうか判定し、外部に接続されたパソコン110に判定結果を表示させる機能を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、上下水道の給水、配水設備や、産業用の生産設備、販売データ収集設備等を遠隔監視や制御等する監視システムを提供する技術に関する。
従来から、監視端末と監視装置が通信して設備を監視するシステムが知られている。従来の監視システムの例には、特許文献1がある。監視装置は、監視データを欠損することなく収集するために、常時連続稼動し続ける必要がある。そのため、故障によって動作に異常が発生した場合には、速やかに修理を行なう必要がある。
特開2001−177657号公報
上記に示す従来の監視システムでは、多くの場合中央監視装置にパソコンを利用している。そのため、監視装置内の機器が正常かどうかはパソコンのCPUが専用の信号線を各機器に接続して検知する。しかし、機器の個数が多くなり、システムが複雑になると、故障部位の特定が難しくなる。パソコンを利用しない場合には、故障表示は個々の機器ごとに異常ランプを点灯させ表示をしていた。
上記の従来の問題を整理すると、以下のようになる。
(1)監視装置の故障部位の特定が難しいこと。
監視装置は常時連続可動し続けるため、故障時には速やかに故障部位を発見し修理を行なう必要がある。従来のシステムでは、監視システムの構成機器の異常時には監視システム自身が停止してしまう場合が多く、故障部位の特定が難しいという問題がある。例えば、従来のパソコンを利用した監視装置では、CPUやハードディスクドライブのような主要な部品の故障時にはパソコンそのものが起動できなくなるため、故障部位を特定するには一度分解して、各部品の動作を調べるなどの作業を行なう必要がある。
(2)故障部位を監視装置の外部に表示する手段が無いこと。
従来のシステムでは、監視装置の状態表示を監視装置自身が行なっていた。例えば、従来のパソコンを利用した監視装置では、状態表示画面はパソコンのCRTに表示される。また、パソコンを利用しない監視装置の場合でも、監視装置の内蔵機器の動作状況は信号ごとにLEDを点灯させる等して表示を行なっていた。このため、監視装置の動作状況の確認は、監視装置の設置場所まで出向いて行なう必要があった。
(3)故障表示するためには、専用のハードウェアと信号線が必要になること。
従来の監視装置では、動作状況確認のための信号線を用意し、信号線への異常信号の入力により動作状況を判断している。そのため、確認する信号の数が増えるとそれに合わせて接続する入力線の数が増えるなど、ハードウェアの変更が必要になる。
上記の問題点を踏まえ、本発明においては以下のように対応を図るものとする。
(1)通信によるシステム構成機器の動作状態の判定。
通信装置と監視装置内の各内蔵機器を通信させ、通信が正常かどうかを通信装置が判定し、その結果を通信装置内のメモリに保存し、外部のパソコンに表示させる。
通信装置と記憶ユニット間の通信はデータの書き込みと保存のために実行するものであるが、ここでは仮のデータ読み書きを実行して記憶装置が正常に動作をしていることを確認する。
通信装置同士の通信は、取得した子局のデータや監視装置の内部データを通信装置間で共有することを目的とする。この通信の中には送信元の通信プログラムによって定期的にカウントアップされる数値も含まれている。通信装置の機能に異常が起きて通信プログラムが停止すると、カウントアップも同時に停止するため故障を判定することができる。
通信装置が入出力装置と通信する際には、通信装置は入出力装置内のメモリ内容の読み出しを定期的に行なっている。入出力装置はメモリ内の通信装置によって読み出されている領域内にカウンターを持ち、これを定期的にカウントアップしている。このカウンターのカウントアップを確認することで、入出力装置の動作が正常かどうかを確認させるようにする。また、入出力装置内のメモリには通信装置が数値を書き込んでカウントアップさせるカウンターも存在する。このカウンターを入出力装置にチェックさせて通信装置の動作が正常かどうかの判定を行なわせる。
本発明の上述の構成によれば、内部機器を独立稼動するユニット化し、動作状況を遠隔で状態表示し、汎用部品の動作状況を通信により取得することができる監視装置を得ることができる。
本発明によれば、従来よりも信頼性の高い監視システムを提供することが可能となる。
本発明を実施するための最良の形態を説明する。
本発明の監視装置の一実施例について、図面を用いて説明する。
本発明の実施例を説明する。図1に本実施例の監視システム全体の構成を示す。監視室に設置された監視装置200が電話回線300を介して監視端末410〜440と通信し、監視対象の設備の運転状態を監視する。本実施例の監視システムの基本的な機能は3つある。一つめは、監視対象となる設備のリアルタイムのデータを監視装置200の画面上に表示すること。二つめは、監視対象の設備に故障があると、監視装置200と警報メールで携帯電話機302に送信し、故障を設備の管理者に知らせること。三つめは、監視装置200が監視端末410〜440内に保存されている運転記録を収集し、保存することである。
監視装置200は、監視室と監視端末が通信するための補助をするとともに、監視端末410〜440内のデータを収集し保存する機能がある。パソコン110は、監視装置200内のデータを表示する。パソコン110は、LANを介して監視装置200内に保存されたデータを表示する。パソコン110は、監視室外に設置されても、ネットワークを経由して監視装置200内に保存されたデータを表示することができる。
監視端末410〜440は、監視装置200の機能を使用しなくとも、監視端末だけの機能で、監視対象の設備を監視するための最小限度の機能を持つ。すなわち、故障が発生すると監視端末410〜440は、警報を警報通報先の電話機303に音声で通報する機能と、メールサーバー301に接続し警報メールで携帯電話機302に通報する機能を有する。この機能により、監視対象設備に異常がある場合は、設備の管理者が異常を短時間に気付くことが可能となり、設備まで行き、メンテナンスを実施し設備の維持管理を図ることができる。
本実施例の簡易なシステムとして、監視装置200なしで監視端末410〜440と音声通報先303、携帯電話302だけでシステムを形作る場合もある。
監視端末410〜440が監視装置200なしで動作する機能を持つため、監視端末410〜440の中には、監視対象設備の状態を音声やメールで表現するためのデータが保存されている。
図2に監視装置の構成機器の接続図を示す。監視装置200が有するメイン通信ユニット202とサブ通信ユニット203、記憶ユニット205、206が通信制御ユニット204を介し、イーサーケーブル225を使用し、パソコンなどとイーサー接続をしている。通信制御ユニット204はHubであり、表示用パソコン110も通信制御ユニット204に接続する。
メイン通信ユニット202は、監視装置200全体の各機器の動作の調整とWebサーバ機能による監視データの表示を行なう。2つの通信ユニット202、203は、子局の監視端末400と電話回線300を利用して通信して子局のデータを収集し、イーサーケーブル223経由で接続した記憶ユニット205、206に記録する。記憶ユニット205、206は、ネットワーク経由でデータを読み書きできるネットワークドライブである。入出力装置201は、監視装置200の筐体に設置されたスイッチやLEDとの信号の入出力を行なうためのPLCである。メイン通信ユニット202と入出力装置201とは、RS232Cケーブル220で通信を行なう。
監視装置200の内蔵機器の動作が正常かどうかの判定はメイン通信ユニット202が行ない、機器によって異なる方法で動作状態を確認する。入出力装置201及びサブ通信ユニット203の動作確認の方法は、それぞれメイン通信ユニット202との通信状態、及びカウントアップされる動作確認カウンターの変化によって確認される。記憶ユニット205、206の動作確認は、それぞれメイン通信ユニット202と通信ができるかどうか、及び保存されているファイルの読み書きが正常にできるかで確認する。これらの動作確認の結果は、メイン通信ユニット202によってhtmlデータにまとめられ、Webサーバ経由で表示用パソコン110から参照できる。メイン通信ユニット202の動作異常は、入出力装置201が検知して監視装置200のLEDで表示する。
図3(a)(b)に監視装置200と監視端末410のブロック図を示す。監視装置200は、メイン通信ユニット202、サブ通信ユニット203、入出力装置201、通信制御ユニット204、記憶ユニット205、206を内蔵している。通信ユニット202、203は、監視プログラムを実行する装置であり、メイン通信ユニット202は、入出力装置201、記憶ユニット205、206の動作も制御している。通信ユニット202、203は、プログラムを実行するための制御部207、210と、子局との通信をするための通信制御部209、211を持つ。2つの通信ユニットのうち、メインとなる通信ユニット202は、通信制御ユニット204を経由してパソコンに監視システムの監視データを表示するための表示部208を有している。通信制御ユニット204は、監視装置200の通信ユニット202、203と記憶ユニット205、206をLANで接続すると共に、監視室内のLANに接続して表示用パソコン110と通信させる装置である。入出力装置201は、監視装置200への信号の入出力を制御する。
通信ユニット202、203は、監視端末のプログラムを実行する機能と、モデムを制御して監視端末が接続されている通信回線に接続して監視端末する機能を有しており、メイン通信ユニット202は、監視装置内蔵機器の入出力装置201、記憶ユニット205の動作をコントロールしている。2つの通信ユニットの内、メイン通信ユニット202は、LAN経由で外部に接続したメモリ208を有している。
図3(b)に示す監視端末410は、制御部411、設備監視部412、記憶部413、通信制御部414を内蔵している。制御部411は、プログラムを実行し、端末全体の動作を制御する。設備監視部412は、監視対象設備と接続しており、監視データを収集し、また、警報を受け取る。記憶部413は、監視対象の設備の監視データなどを記憶する。通信制御部414は、通信回線に接続し、監視装置との通信を行う。
図4に監視装置701と表示用パソコン700の通信内容の一例を示す。表示用パソコン700は、内蔵するブラウザで監視装置701のメイン通信ユニットにアクセスし、メイン通信ユニットが有するWebサーバ機能を使用し、状態表示画面を表示する。状態表示画面のデータフォーマットはhtml形式である。
図5に通信データの内容の一例を示す。表示用パソコン700のアクセスに対して監視装置701のメイン通信ユニットは、html形式のデータを送信する。表示用パソコン700は、htmlデータを表示するために汎用のWebブラウザを利用する。このため、表示用パソコン700には専用ソフトをインストールする必要がなく汎用ソフトのみによる監視が可能である。
図6に表示画面の一例を示す。表示画面には内蔵機器の接続方法がイラストで示されている。また、各機器の動作状況が「○(正常)」と「×(異常)」で表示され、ビジュアル的に表現されている。内部機器の状態だけでなく子局との通信でエラーが出ていないかどうかなど、外部と通信状態やソフトウェアの動作結果も表示しているため、一つの画面で監視装置全体の動作状況を確認することができる。この画面は、定期的に再読込みされ、動作状況の変化をリアルタイムに表示する。
以上実施例で説明したことの主なものをまとめると、以下のようになる。
(1)監視装置内部機器を独立稼動するユニット化することができる。
監視装置はインターフェイス部、制御部、記憶部、通信制御部で構成される。それぞれの機器は独立して稼動するユニットを利用して構成する。このため、制御部や通信部が無事であれば、他の部分が異常となっていても監視装置の構成機器の稼動状態を検知することができる。
(2)監視装置の動作状況を遠隔で状態表示することができる。
従来の監視装置では、監視装置に付属のCRTに表示したり、機器ごとにLEDを点灯させる等して機器の動作状態を表示しているため、監視装置の設置場所でなければ動作状態を確認できなかった。これに対し、通信により外部に接続したパソコンに表示させることにより、監視装置の設置場所以外から遠隔で動作状態の確認を行なう事ができる。また、故障状態を接続した表示機器から閲覧できるため、分解などして各構成機器することなく故障部位の特定ができる。ビジュアル的に画面を表示するので、専門家ではないユーザーでも故障状態の確認ができる。
(3)汎用部品の動作状況を通信により取得することができる。
従来の監視装置では、信号線によって異常信号の検知を行なっていたが、これを通信ユニットと各機器との通信によって検知を行なうようにする。これにより、異常検知専用の信号線を用意する必要がなく、データをやりとりするための標準の通信線のみの接続ですむ。また、異常信号の変更を行なう場合にも通信プログラムのみの変更で対応が可能になり、ハードウェアの変更をせずに対応することができ、汎用部品の動作状態を表示することができる。
実施例1のシステム全体の構成の説明図を示す。 実施例1における監視端末の信号との接続図を示す。 実施例1における監視装置(中央側)と監視端末(機場側)のブロック図を示す。 実施例1における問い合わせと応答のデータの内容の説明図を示す。 実施例1における問い合わせと応答の送信データの内容の説明図を示す。 実施例1における動作状況の表示画面の説明図を示す。
符号の説明
110 パソコン
200 監視装置
201 インターフェイスユニット
202 メイン通信ユニット
203 サブ通信ユニット
204 Hub
205、206 記憶ユニット
207、210 制御部
208 表示部
300 電話回線
301 メールサーバー
302 携帯電話機
410〜440 監視端末

Claims (6)

  1. 通信制御部と制御部とメモリを内蔵し通信回線を介して監視端末と通信するプログラムを実行する複数個の通信装置と、データを保存する1個以上の記憶装置とを備える監視装置であって、
    前記複数個のうちの少なくとも1個の通信装置は、他の通信装置との通信により該他の通信装置の動作が正常であるかどうかを判定し、外部に接続されたパソコンに判定結果を表示させる機能を有することを特長とする監視装置。
  2. 請求項1記載の監視装置において、
    前記複数個のうちの少なくとも1個の通信装置は、前記記憶装置との通信により該記憶装置の動作が正常であるかどうかを判定し、外部に接続されたパソコンに判定結果を表示させる機能を有することを特長とする監視装置。
  3. 通信制御部と制御部とメモリを内蔵し通信回線を介して監視端末と通信するプログラムを実行する1個以上の通信装置と、データを保存する1個以上の記憶装置と、入出力装置とを備える監視装置であって、
    前記入出力装置は、前記通信装置との通信により該通信装置の動作が正常であるかどうかを判定し、外部に接続されたパソコンに判定結果を表示させる機能を有することを特長とする監視装置。
  4. 請求項1記載の監視装置において、
    前記他の通信装置はその内部にカウントアップするデータを格納しており、前記複数個のうちの少なくとも1個の通信装置は、前記他の通信装置が内部のカウントアップするデータを、通信を利用して読み込み、そのデータが定常的に変化しているかどうかを判定し、該他の通信装置の動作が正常であることを確認する機能を有することを特長とする監視装置。
  5. 請求項2記載の監視装置において、
    前記複数個のうちの少なくとも1個の通信装置は、前記記憶装置内のファイルの読み書きを利用して、該記憶装置の動作が正常であることを確認する機能を有することを特長とする監視装置。
  6. 請求項3記載の監視装置において、
    前記入出力装置は、前記通信装置が数値を書く込むカウンターを有し、該カウンターに書き込んだ数値をチェックし、前記通信装置の動作が正常であることを確認する機能を有することを特長とする監視装置。
JP2005356269A 2005-12-09 2005-12-09 監視装置 Pending JP2007165996A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356269A JP2007165996A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 監視装置
US11/634,958 US20070133766A1 (en) 2005-12-09 2006-12-07 Monitoring apparatus
CNB2006101656013A CN100524382C (zh) 2005-12-09 2006-12-08 监视装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356269A JP2007165996A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007165996A true JP2007165996A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38139372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005356269A Pending JP2007165996A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 監視装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070133766A1 (ja)
JP (1) JP2007165996A (ja)
CN (1) CN100524382C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10007570B2 (en) * 2013-12-04 2018-06-26 Mitsubishi Electric Corporation Monitoring unit, control system, and computer readable medium

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196637A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Fuji Electric Co Ltd 通信制御装置の二重化制御方式
JPH02207643A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Omron Tateisi Electron Co 通信制御装置
JPH06290066A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Yokogawa Electric Corp 二重化装置
JPH08265319A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Nec Telecom Syst Ltd 二重化監視制御システム
JPH09244740A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Toshiba Corp 遠方監視制御装置
JPH10105859A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Hitachi Building Syst Co Ltd 遠隔監視システム
JPH1139585A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Toshiba Corp データ収集装置
JP2002149503A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Fujitsu Denso Ltd 補助記憶部の診断方法、情報処理装置、及び補助記憶部の診断手順を記憶した記憶媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698685B2 (ja) * 1990-03-27 1998-01-19 株式会社東芝 計算機システム遠隔操作装置
US5265832A (en) * 1992-03-18 1993-11-30 Aeg Transportation Systems, Inc. Distributed PTU interface system
US5621892A (en) * 1995-10-10 1997-04-15 Intel Corporation Method and apparatus for managing alerts and events in a networked computer system
US6349335B1 (en) * 1999-01-08 2002-02-19 International Business Machines Corporation Computer system, program product and method for monitoring the operational status of a computer
FR2814901B1 (fr) * 2000-10-04 2003-01-31 Jean Patrick Azpitarte Systeme pour la gestion a distance de la maitenance d'un ensemble d 'equipements
JP2003058437A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Allied Tereshisu Kk ネットワーク監視装置、ネットワーク監視プログラム、及びネットワーク監視方法
US7986639B1 (en) * 2004-10-26 2011-07-26 Sprint Communications Company L.P. Topology management of a communications network
US20070174429A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Citrix Systems, Inc. Methods and servers for establishing a connection between a client system and a virtual machine hosting a requested computing environment

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196637A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Fuji Electric Co Ltd 通信制御装置の二重化制御方式
JPH02207643A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Omron Tateisi Electron Co 通信制御装置
JPH06290066A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Yokogawa Electric Corp 二重化装置
JPH08265319A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Nec Telecom Syst Ltd 二重化監視制御システム
JPH09244740A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Toshiba Corp 遠方監視制御装置
JPH10105859A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Hitachi Building Syst Co Ltd 遠隔監視システム
JPH1139585A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Toshiba Corp データ収集装置
JP2002149503A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Fujitsu Denso Ltd 補助記憶部の診断方法、情報処理装置、及び補助記憶部の診断手順を記憶した記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101009043A (zh) 2007-08-01
US20070133766A1 (en) 2007-06-14
CN100524382C (zh) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10074254B2 (en) Cloud-based method and apparatus for configuring a fire panel
CN100383780C (zh) 机器管理***
KR102337967B1 (ko) 지능형 네트워크 장애 진단 시스템
WO2017068996A1 (ja) 通信アダプタ
CN108983709A (zh) 制造装置监视***和制造装置
JP5896847B2 (ja) 火災受信機
WO2020166329A1 (ja) 制御システム
US20220166678A1 (en) Network management device, management method, and recording medium
JP2007165996A (ja) 監視装置
CN116506577A (zh) 一种基于电子感知的布线管理***及方法
JP2009274845A (ja) 複数種のエレベータを遠隔監視する保守センター装置及びエレベータ制御装置
JP2005316587A (ja) プラント監視システム
JP4762101B2 (ja) 火災受信機
KR101441757B1 (ko) Hart 통신 대응 기기
JP2021192252A (ja) マスタースレーブ制御システム、およびマスタースレーブ制御システムの制御方法
JP2010231449A (ja) 生産管理システム
KR100862608B1 (ko) 경고 메시지 전송장치
CN217486514U (zh) 一种制药灭菌***
JP6159233B2 (ja) 伝送変換中継器
KR102344471B1 (ko) 데이지 체인 방식을 통한 스마트 eocr용 데이터 통신 시스템
JP2010011257A (ja) 監視システム及び監視装置
CN214955272U (zh) 一种机房无人值守终端***
JPH09330118A (ja) 制御機器の予防保全装置
KR20170120815A (ko) 무선통신 카메라를 이용한 전산실 rack 장비 오류 검출 시스템
JP2012100071A (ja) 監視用レコーダーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222