JP2007164806A - Method for distributing data resource - Google Patents

Method for distributing data resource Download PDF

Info

Publication number
JP2007164806A
JP2007164806A JP2007012986A JP2007012986A JP2007164806A JP 2007164806 A JP2007164806 A JP 2007164806A JP 2007012986 A JP2007012986 A JP 2007012986A JP 2007012986 A JP2007012986 A JP 2007012986A JP 2007164806 A JP2007164806 A JP 2007164806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
relay
distribution
mobile terminal
relay system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007012986A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaya Kimura
雅也 木村
Katsumi Hayashi
克己 林
Taichi Ujigawa
太一 宇治川
Yasutaka Oda
康貴 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007012986A priority Critical patent/JP2007164806A/en
Publication of JP2007164806A publication Critical patent/JP2007164806A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To surely distribute data resources to a mobile terminal device with improved distribution efficiency. <P>SOLUTION: A mobile terminal system 61 transmits a request message to a relay system 51. The request message designates a resource to be distributed. The relay system 51 access a distribution source system 41 according to the request message and acquires the corresponding resource. The relay system 51 distributes the resource to relay systems 52 and 53. The mobile terminal system 61 accesses a desired relay system of the relay systems 51-53 to receive the designated resource. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、データ資源を端末装置へ配付する方法に係わり、特に、持ち運び可能な携帯型情報通信端末へ資源を配付する方法に係わる。   The present invention relates to a method for distributing data resources to a terminal device, and more particularly, to a method for distributing resources to a portable information communication terminal that can be carried.

従来から、ソフトウェアやデータ等のデータ資源(以下、「資源」と呼ぶことがある。)を高い信頼性で且つ効率よく端末装置や配付する方法は、多数提案されてきており、また、実用化も進んでいる。     Conventionally, many terminal devices and methods for distributing data resources such as software and data (hereinafter sometimes referred to as “resources”) with high reliability and efficiency have been proposed and put into practical use. Is also progressing.

例えば、配付元システムから複数の端末装置へ資源を複数回繰り返し同報配付することにより、資源を受信できない端末装置の数を極力少なくする方法(特開平7−21100号公報)や、予め登録されている中継情報を参照して資源を配付すべき端末装置に到達するための端末装置リストを作成し、資源と共にそのリストを隣接する中継システムへ順次転送していく方法(特開平9−146858号公報)などが知られている。   For example, a method of reducing the number of terminal devices that cannot receive resources as much as possible by repeatedly distributing resources from a distribution source system to a plurality of terminal devices a plurality of times (JP-A-7-21100) or registered in advance. A method of creating a terminal device list for reaching a terminal device to which resources are to be distributed with reference to the relay information, and sequentially transferring the list to the adjacent relay system together with the resources (Japanese Patent Laid-Open No. 9-146858) Publications) are known.

ただし、これらの刊行物に記載されている方法では、資源の配付先の端末装置として移動端末(持運び可能な携帯型情報通信端末)が利用される構成は考慮されていない。
また、移動端末へ資源を配付する方法としては、例えば、配付元システムと移動端末との間に複数の中継装置が存在し、移動端末が任意の中継システムの無線エリアに入ったときにその中継装置を介して配付元システムから資源を受け取る方法(特開平9−245666号公報)などが知られている。
However, the methods described in these publications do not consider a configuration in which a mobile terminal (portable portable information communication terminal) is used as a terminal device to which resources are distributed.
As a method for distributing resources to mobile terminals, for example, when there are a plurality of relay devices between the distribution source system and the mobile terminal, and the mobile terminal enters a wireless area of an arbitrary relay system, the relay is performed. A method of receiving resources from a distribution source system via an apparatus (Japanese Patent Laid-Open No. 9-245666) is known.

しかし、資源の配付先の端末装置が移動することを考慮していない方法では、端末装置が移動した場合には、以下のような問題が生じていた。
(1)基本的に、端末装置がある決められた位置において網に接続されたときに配付元システムとその端末装置との間の資源配付が最適になるように資源配付経路が設定されるので、その端末装置が他の場所へ移動すると、資源配付の効率が低下してしまう。
However, in the method that does not consider the movement of the terminal device to which resources are distributed, the following problem occurs when the terminal device moves.
(1) Basically, the resource delivery route is set so that the resource delivery between the delivery source system and the terminal device is optimized when the terminal device is connected to the network at a certain position. If the terminal device moves to another location, the efficiency of resource distribution will decrease.

(2)配付元システムと端末装置との間に複数の中継装置が存在するシステムにおいて、仮に、端末装置が利用すべき中継装置を選択できるとしても、その端末装置の利用者が要求する資源がどの中継装置にダウンロードされているのかを認識する機能が設けられていなかった。このため、端末装置は、資源を受け取れないことがある。   (2) In a system in which a plurality of relay devices exist between the distribution source system and the terminal device, even if the relay device to be used by the terminal device can be selected, the resource requested by the user of the terminal device There was no function to recognize which relay device was downloaded. For this reason, the terminal device may not receive the resource.

(3)定期的に資源が配付されるシステム(例えば、プッシュ型の新聞配付等)では、端末装置は、予め決められた位置から他の位置に移動すると、資源を取得できないことがある。   (3) In a system in which resources are regularly distributed (for example, push-type newspaper distribution), the terminal device may not be able to acquire resources if it moves from a predetermined position to another position.

また、資源の配付先の端末装置が移動することを前提とした方法であっても、以下のような問題が生じていた。
(1)端末装置は、移動先で資源を受け取るためには、その場所に到着した後に配付元システムに対して資源配付を要求する必要がある。このため、特に、配付すべき資源のデータ量が多い場合には、目的地に到着してから所望の資源を入手できるまでに時間がかかっていた。
Further, even if the method is based on the premise that the terminal device to which resources are distributed moves, the following problems have occurred.
(1) In order to receive resources at the destination, the terminal device needs to request resource distribution to the distribution source system after arriving at the location. For this reason, especially when the amount of data of resources to be distributed is large, it takes time until the desired resource can be obtained after arrival at the destination.

(2)端末装置からの要求に応じて資源が配付されるシステムでは、配付元システムから中継装置へ資源が転送されている期間も端末装置と中継システムとの間で通信料金が発生するので、特に、配付すべき資源のデータ量が多い場合には、無駄な通信コストが発生していた。   (2) In a system in which resources are distributed in response to a request from a terminal device, a communication fee is generated between the terminal device and the relay system even during a period in which resources are transferred from the distribution source system to the relay device. In particular, when the data amount of resources to be distributed is large, useless communication costs have occurred.

本発明の課題は、移動可能な端末装置に確実にデータ資源を配付すると共に、その配付効率を向上することである。また、端末装置が接続すべき中継装置を意識する必要がない資源配付方法を提供することである。   An object of the present invention is to reliably distribute data resources to a movable terminal device and to improve the distribution efficiency. It is another object of the present invention to provide a resource distribution method that does not require the terminal device to be aware of the relay device to be connected.

本発明の資源配付方法は、資源を配付する配付元装置とその資源を受信する端末装置との間に複数の中継装置が存在するシステムにおいて実行されることを前提とし、配付元装置から配付される資源を受信すべき中継装置を指定する情報を端末装置からその配付元装置へ通知し、その配付元装置から上記通知により指定された中継装置に対して資源を配付し、さらに、その端末装置からのアクセスに応じて、上記中継装置からその端末装置へ上記資源を配付する。   The resource distribution method according to the present invention is distributed from a distribution source device on the assumption that the resource distribution method is executed in a system in which a plurality of relay devices exist between a distribution source device that distributes resources and a terminal device that receives the resources. The information specifying the relay device that should receive the received resource is notified from the terminal device to the distribution source device, the resource is distributed from the distribution source device to the relay device specified by the notification, and the terminal device The resource is distributed from the relay device to the terminal device in response to the access from the relay device.

この方法においては、配付元装置から配付される資源を受信する中継装置資源は、端末装置により指定される。したがって、端末装置は、自ら指定した中継装置を介して所望の資源を受け取ることができる。ここで、端末装置は、配付元装置から中継装置へ資源が配付されている間、中継装置との間の回線を接続しておく必要はない。このため、端末装置と中継装置との間で無駄な通信コストが掛かることはない。   In this method, the relay device resource that receives the resource distributed from the distribution source device is designated by the terminal device. Therefore, the terminal device can receive desired resources via the relay device designated by itself. Here, it is not necessary for the terminal device to connect a line with the relay device while resources are distributed from the distribution source device to the relay device. For this reason, useless communication costs are not incurred between the terminal device and the relay device.

上記方法において、端末装置は、複数の中継装置を指定できる。この場合、指定された複数の中継装置に資源が配付されるので、端末装置は、それら複数の中継装置の中の任意の中継装置から所望の資源を受け取ることができる。また、複数の中継装置に資源が配付される場合には、端末装置に資源を配付した中継装置は、他の中継装置に対して資源配付が完了した旨を通知する。したがって、各中継装置は、その通知に従って不要となった資源を廃棄することができる。   In the above method, the terminal device can designate a plurality of relay devices. In this case, since the resource is distributed to a plurality of designated relay devices, the terminal device can receive a desired resource from any relay device among the plurality of relay devices. When resources are distributed to a plurality of relay devices, the relay device that has distributed resources to the terminal device notifies other relay devices that the resource distribution has been completed. Therefore, each relay apparatus can discard resources that are no longer needed according to the notification.

本発明の他の態様の資源配付方法は、配付すべき資源を指定する情報を上記端末装置から第1の中継装置へ通知し、その第1の中継装置が上記指定された資源を提供する配付元装置にアクセスしてその資源を取得し、その第1の中継装置が第2の中継装置に上記資源を配付し、上記端末装置からのアクセスに応じて、上記第1または第2の中継装置から上記端末装置へ上記資源を配付する。   The resource delivery method according to another aspect of the present invention notifies the first relay device of information specifying a resource to be delivered from the terminal device, and the first relay device provides the designated resource. The resource is acquired by accessing the original device, the first relay device distributes the resource to the second relay device, and the first or second relay device according to the access from the terminal device Distribute the resources to the terminal device.

この方法においては、中継装置は、端末装置が要求する資源を取得し、その資源を他の中継装置に配付する。したがって、端末装置は、複数の中継装置の中の任意の中継装置から所望の資源を受け取ることができる。すなわち、中継装置を意識することなく所望を資源を受け取ることができる。   In this method, the relay device acquires resources requested by the terminal device and distributes the resources to other relay devices. Accordingly, the terminal device can receive a desired resource from any relay device among the plurality of relay devices. That is, the desired resource can be received without being conscious of the relay device.

移動端末は、配付元システムから配付される資源を一時的に格納するための中継システムを指定できるので、所望の移動先において即座に資源を受け取ることができる。また、複数の中継システムを指定できるので、一部の回線に障害が発生した場合であっても、確実に資源を受け取ることができる。さらに、プッシュ型の資源配信において、配付元システムから資源が送出されたときに移動端末がその資源を受信できないような状況にあった場合でも、資源は中継システムに格納されるので、移動端末は、その資源を確実に受け取ることができる。これらにより、実質的に資源の配付のために要する時間が短縮される。   Since the mobile terminal can designate a relay system for temporarily storing the resource distributed from the distribution source system, the mobile terminal can immediately receive the resource at a desired movement destination. In addition, since a plurality of relay systems can be designated, resources can be received reliably even when a failure occurs in some lines. Furthermore, in push-type resource distribution, even when the mobile terminal cannot receive the resource when the resource is sent from the distribution source system, the resource is stored in the relay system. , You can receive that resource reliably. As a result, the time required for resource distribution is substantially reduced.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態の資源配付システムの全体構成図である。この資源配付システムでは、配付元システムから中継システムを介して移動端末システムへ資源が配付される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a resource distribution system according to an embodiment of the present invention. In this resource distribution system, resources are distributed from the distribution source system to the mobile terminal system via the relay system.

配付元システム1は、例えば、サーバコンピュータであり、資源(データ資源:ソフトウェアやデータ等)を格納している。また、配付元システム1は、利用者または移動端末システム3からの要求に応じて、或いは自発的に、中継システム2に対して資源を配付する。なお、配付元システム1は、中継システム2を介することなく、直接的に移動端末システム3に資源を配付することもできる。また、配付元システム1は、複数存在してもよい。   The distribution source system 1 is a server computer, for example, and stores resources (data resources: software, data, etc.). The distribution source system 1 distributes resources to the relay system 2 in response to a request from the user or the mobile terminal system 3 or voluntarily. The distribution source system 1 can also distribute resources directly to the mobile terminal system 3 without using the relay system 2. A plurality of distribution source systems 1 may exist.

中継システム2(2a〜2c)は、配付元システム1の下位に位置し、必要に応じて移動端末システム3からの資源配付要求を配付元システム1へ転送する。また、中継システム2は、配付元システム1から送出された資源を、必要に応じていったん格納し、移動端末3へ配付する。なお、中継システム2は、この資源配付システムにおいて複数存在する。   The relay system 2 (2a to 2c) is positioned below the distribution source system 1, and transfers a resource distribution request from the mobile terminal system 3 to the distribution source system 1 as necessary. Further, the relay system 2 temporarily stores the resources sent from the distribution source system 1 as necessary, and distributes them to the mobile terminal 3. A plurality of relay systems 2 exist in this resource distribution system.

移動端末システム3は、中継システム2の下位に位置し、配付元システム1または中継システム2に対して資源配付要求を発行する。また、移動端末システム3は、任意の中継システム2a〜2cに接続することができ、接続した中継システムから資源を受け取る。なお、移動端末システム3は、この資源配付システムにおいて1または複数存在する。   The mobile terminal system 3 is positioned below the relay system 2 and issues a resource distribution request to the distribution source system 1 or the relay system 2. The mobile terminal system 3 can be connected to any relay system 2a to 2c, and receives resources from the connected relay system. Note that one or more mobile terminal systems 3 exist in this resource distribution system.

網4は、配付元システム1と中継システム2との間を接続し、網5は、中継システム2と移動端末3との間を接続する。ここで、網4および網5の回線(伝送路)は、光ファイバであってもよいし、メタルケーブルであってもよいし、あるいは無線パスであってもよい。また、網4および網5は、公衆網であってもよいし、私設網であってもよい。さらに、網4および網5における通信プロトコルは特に限定されるものではない。   The network 4 connects between the distribution source system 1 and the relay system 2, and the network 5 connects between the relay system 2 and the mobile terminal 3. Here, the lines (transmission paths) of the networks 4 and 5 may be optical fibers, metal cables, or wireless paths. The network 4 and the network 5 may be public networks or private networks. Furthermore, the communication protocol in the networks 4 and 5 is not particularly limited.

なお、網4と網5は、同じ網であってもよいし、互いに異なる網であってもよい。また、配付元システム1および移動端末システム3は、中継システム2を介することなくデータを送受信することができる。   Note that the network 4 and the network 5 may be the same network or different networks. Further, the distribution source system 1 and the mobile terminal system 3 can transmit and receive data without going through the relay system 2.

上記資源配付システムにおいて、移動端末システム3は、中継システム2a〜2cを介することなく、または任意の中継システム2a〜2cを介して配付元システム1にアクセスすることができる。また、移動端末システム3は、中継システム2a〜2cを介することなく、または任意の中継システム2a〜2cを介して資源を受け取ることができる。ここで、移動端末システム3は、配付元システム1から資源を受信すべき中継システムを指定できる。   In the resource distribution system, the mobile terminal system 3 can access the distribution source system 1 without using the relay systems 2a to 2c or via any relay system 2a to 2c. Further, the mobile terminal system 3 can receive resources without going through the relay systems 2a to 2c or via any relay systems 2a to 2c. Here, the mobile terminal system 3 can designate a relay system that should receive resources from the distribution source system 1.

例えば、中継システム2aが東京に位置し、中継システム2bが大阪に位置するものとする。また、移動端末システム3(すなわち、その利用者)は、現在、東京に位置するものとする。そして、この利用者は、大阪に移動した後に配付元システム1からある資源を受け取りたいものとする。この場合、移動端末システム3は、東京において、配付元システム1に対して資源配付要求を発行する。この時、資源を受信すべき中継システムとして「中継システム2b」を指定する。この場合、配付元システム1は、この要求を受け取ると、指定された資源を中継システム2bへ配付する。この結果、上記要求により指定された資源は、移動端末システム3(すなわち、その利用者)が大阪に到着する前に中継システム2bに格納されているはずである。したがって、移動端末システム3(すなわち、その利用者)は、大阪に到着したときに中継システム2bに接続すれば、即座に指定した資源を受け取ることができる。   For example, it is assumed that the relay system 2a is located in Tokyo and the relay system 2b is located in Osaka. Further, it is assumed that the mobile terminal system 3 (that is, the user) is currently located in Tokyo. And this user wants to receive a certain resource from the distribution origin system 1 after moving to Osaka. In this case, the mobile terminal system 3 issues a resource distribution request to the distribution source system 1 in Tokyo. At this time, “relay system 2b” is designated as the relay system that should receive the resource. In this case, when the distribution source system 1 receives this request, it distributes the designated resource to the relay system 2b. As a result, the resource specified by the request should be stored in the relay system 2b before the mobile terminal system 3 (that is, the user) arrives in Osaka. Therefore, if the mobile terminal system 3 (that is, the user) connects to the relay system 2b when it arrives in Osaka, it can receive the designated resource immediately.

図2は、本発明の他の実施形態の資源配付システムの全体構成図である。この資源配付システムでは、中継システム2と移動端末システム3とが1:1で接続される。中継システム2と移動端末システム3とは、たとえば、ケーブルを介して、または赤外線等の電磁波を利用して接続される。なお、移動端末システム3は、任意の中継システム2a〜2cを介して配付元システム1にアクセスすることができ、また、任意の中継システム2a〜2cを介して資源を受け取ることができる。   FIG. 2 is an overall configuration diagram of a resource distribution system according to another embodiment of the present invention. In this resource distribution system, the relay system 2 and the mobile terminal system 3 are connected by 1: 1. The relay system 2 and the mobile terminal system 3 are connected via, for example, a cable or using electromagnetic waves such as infrared rays. The mobile terminal system 3 can access the distribution source system 1 via any relay system 2a to 2c, and can receive resources via any relay system 2a to 2c.

図3は、本発明の更に他の実施形態の資源配付システムの全体構成図である。この資源配付システムでは、移動端末システム3は、例えば、LAN(無線LANを含む)を介して中継システム2に接続される。なお、この場合も、移動端末システム3は、任意の中継システム2a〜2cを介して配付元システム1にアクセスすることができ、また、任意の中継システム2a〜2cを介して資源を受け取ることができる。   FIG. 3 is an overall configuration diagram of a resource distribution system according to still another embodiment of the present invention. In this resource distribution system, the mobile terminal system 3 is connected to the relay system 2 via, for example, a LAN (including a wireless LAN). In this case as well, the mobile terminal system 3 can access the distribution source system 1 via any relay system 2a to 2c, and can receive resources via any relay system 2a to 2c. it can.

図4は、配付元システムの構成図(機能ブロック図)である。配付元システムは、移動端末システムまたは中継システムからの要求メッセージ等に基づいて、指定された中継システムに対して指定された資源または予め決められた資源を配付する。このとき、配付される資源には、制御情報が付与される。以下では、この制御情報が付与された資源を、「配付データ」と呼ぶことがある。   FIG. 4 is a configuration diagram (functional block diagram) of the distribution source system. The distribution source system distributes a specified resource or a predetermined resource to the specified relay system based on a request message from the mobile terminal system or the relay system. At this time, control information is given to the distributed resources. Hereinafter, the resource to which the control information is assigned may be referred to as “distributed data”.

通信制御部11は、データ転送部13または管理部14らの指示に従って網へデータを送出し、また、網からのデータを受信する。メッセージ処理部12は、通信制御部11の上位に位置し、移動端末システムまたは中継システムからの要求メッセージを分解して管理部14に渡す。この要求メッセージは、例えば、配付すべき資源を指定する情報、資源を受信すべき中継システムを識別する情報、および資源を配付する方法を指定する情報を含んでいる。データ転送部13は、通信制御部11の上位に位置し、管理部14からの指示に従って、配付すべき資源から網上を転送可能なデータを生成する。そして、通信制御部11に対して送出指示を与える。   The communication control unit 11 sends data to the network according to an instruction from the data transfer unit 13 or the management unit 14 and receives data from the network. The message processing unit 12 is positioned above the communication control unit 11, disassembles a request message from the mobile terminal system or the relay system, and passes it to the management unit 14. This request message includes, for example, information specifying a resource to be distributed, information identifying a relay system that should receive the resource, and information specifying a method of distributing the resource. The data transfer unit 13 is positioned above the communication control unit 11 and generates data that can be transferred over the network from resources to be distributed in accordance with an instruction from the management unit 14. Then, a transmission instruction is given to the communication control unit 11.

管理部14は、メッセージ処理部12およびデータ転送部13の上位に位置する。そして、受信した要求メッセージに基づいて、または予め登録されている情報に基づいて、あるいはこの資源配付システムの利用者により入力される指示に基づいて資源配付管理リストを作成し、管理する。このリストは、少なくとも、配付すべき資源を識別する情報、その資源を受信すべき中継システムを指定する情報を管理する。また、このリストは、配付元システムが停止している期間は、外部記憶装置(例えば、ハードディスク)17に格納されており、配付元システムが起動されたときに、一時記憶装置(メモリ)16にロードされる。そして、管理部14は、このリストに従って、データ転送部13に対して資源を配付するための指示を与える。   The management unit 14 is positioned above the message processing unit 12 and the data transfer unit 13. Then, a resource distribution management list is created and managed based on the received request message, based on previously registered information, or based on an instruction input by a user of this resource distribution system. This list manages at least information for identifying a resource to be distributed and information for designating a relay system to receive the resource. This list is stored in the external storage device (for example, hard disk) 17 during the period when the distribution source system is stopped, and is stored in the temporary storage device (memory) 16 when the distribution source system is activated. Loaded. Then, the management unit 14 gives an instruction to distribute resources to the data transfer unit 13 according to this list.

データ格納部15は、管理部14からの指示に基づいて、外部記憶装置17から資源を取り出して管理部14に渡す。外部記憶装置17は、上述したように、資源配付管理リストを格納し、また、移動端末システムに配付すべき資源を格納している。   Based on an instruction from the management unit 14, the data storage unit 15 extracts resources from the external storage device 17 and passes them to the management unit 14. As described above, the external storage device 17 stores a resource distribution management list and stores resources to be distributed to the mobile terminal system.

図5は、中継システムの構成図(機能ブロック図)である。中継システムは、配付元システムから資源を受信し、それを格納する。そして、移動端末システムからの要求に従って、その資源を配付する。また、中継システムは、移動端末システムからの要求に従って資源を取得することもできる。中継システムの構成および動作は、基本的に、配付元システムと同じである。ただし、以下の点が相違する。   FIG. 5 is a configuration diagram (functional block diagram) of the relay system. The relay system receives the resource from the distribution source system and stores it. Then, according to the request from the mobile terminal system, the resource is distributed. The relay system can also acquire resources according to a request from the mobile terminal system. The configuration and operation of the relay system are basically the same as the distribution source system. However, the following points are different.

メッセージ処理部22は、移動端末システムにより発行される要求メッセージおよび中継システム間で送受信される配付完了通知メッセージを受信すると、それを分解して管理部24に渡す。また、管理部24からの指示に従って、配付元システムへ要求メッセージを送出し、さらに、配付完了通知メッセージを組み立てて他の中継システムへ通知する。   When the message processing unit 22 receives the request message issued by the mobile terminal system and the distribution completion notification message transmitted / received between the relay systems, the message processing unit 22 disassembles it and passes it to the management unit 24. Further, according to an instruction from the management unit 24, a request message is sent to the distribution source system, and a distribution completion notification message is assembled and notified to another relay system.

管理部24は、配付元システムから配付データ(資源+制御情報)を受信すると、その制御情報に基づいて資源配付管理リストを作成し、管理する。このリストは、少なくとも、配付すべき資源を識別する情報と、その資源を配付すべき移動端末システムを指定する情報を管理する。また、このリストは、中継システムが停止している期間は、外部記憶装置27に格納されており、中継システムが起動されると、一時記憶装置26にロードされる。さらに、管理部24は、必要に応じて、受信した資源を外部記憶装置27に格納する。   Upon receiving distribution data (resource + control information) from the distribution source system, the management unit 24 creates and manages a resource distribution management list based on the control information. This list manages at least information for identifying a resource to be distributed and information for designating a mobile terminal system to which the resource is to be distributed. This list is stored in the external storage device 27 during the period when the relay system is stopped, and is loaded into the temporary storage device 26 when the relay system is activated. Furthermore, the management unit 24 stores the received resource in the external storage device 27 as necessary.

そして、管理部24は、上記リストに従って、あるいは上記リストおよび移動端末システムからの要求に従って、配付元システムから受信した資源を移動端末システムへ送出するための指示をデータ転送部23に与える。さらに、管理部24は、所定の条件が満たされたときに、他の中継システムへ配付完了通知メッセージを送出するための指示をメッセージ処理部22に与える。   Then, the management unit 24 gives an instruction to the data transfer unit 23 to send the resource received from the distribution source system to the mobile terminal system according to the list or according to the list and the request from the mobile terminal system. Furthermore, the management unit 24 gives an instruction to the message processing unit 22 to send a distribution completion notification message to another relay system when a predetermined condition is satisfied.

なお、通信制御部21、データ転送部23、データ格納部25の動作は、基本的に、図4を参照しながら説明した通信制御部11、データ転送部13、データ格納部15と同じなので、説明を省略する。   The operations of the communication control unit 21, the data transfer unit 23, and the data storage unit 25 are basically the same as those of the communication control unit 11, the data transfer unit 13, and the data storage unit 15 described with reference to FIG. Description is omitted.

図6は、移動端末システムの構成図(機能ブロック図)である。移動端末システムは、配付元システムまたは中継システムに要求メッセージを送出することにより、あるいは中継システムに接続メッセージを送出することにより、中継システムから所望の資源を受け取る。移動端末システムの構成および動作は、基本的に、配付元システムまたは中継システムと同じである。ただし、以下の点が相違する。   FIG. 6 is a configuration diagram (functional block diagram) of the mobile terminal system. The mobile terminal system receives desired resources from the relay system by sending a request message to the distribution source system or the relay system, or by sending a connection message to the relay system. The configuration and operation of the mobile terminal system are basically the same as the distribution source system or the relay system. However, the following points are different.

メッセージ処理部32は、管理部34からの指示に従って配付元システムまたは中継システムへの要求メッセージ、または中継システムへの接続メッセージを組み立てて中継システムへ通知する。   The message processing unit 32 assembles a request message to the distribution source system or relay system or a connection message to the relay system in accordance with an instruction from the management unit 34 and notifies the relay system.

データ受信部33は、管理部34からの指示に従って中継システムに接続し、資源を受信する。そして、資源の受信を完了すると、その旨を管理部34に通知する。
管理部34は、入出力装置(例えば、キーボード、マウス、音声認識装置等)38から入力されるユーザ指示、または外部記憶装置37に登録されている指示情報に基づいて、配付元システムまたは中継システムへの要求メッセージ、および中継システムへの接続メッセージの送信をメッセージ処理部32に指示する。また、データ受信33により受信された資源を外部記憶装置37に格納するための指示をデータ格納部35に与える。そして、データ格納部35は、受信資源を外部記憶装置37に格納する。
The data receiving unit 33 connects to the relay system in accordance with an instruction from the management unit 34 and receives resources. When the resource reception is completed, the management unit 34 is notified of this.
The management unit 34 is based on a user instruction input from an input / output device (e.g., keyboard, mouse, voice recognition device, etc.) 38 or instruction information registered in the external storage device 37. The message processing unit 32 is instructed to transmit a request message to and a connection message to the relay system. In addition, an instruction for storing the resource received by the data reception 33 in the external storage device 37 is given to the data storage unit 35. Then, the data storage unit 35 stores the received resource in the external storage device 37.

なお、通信制御部31の動作は、基本的に、図4を参照しながら説明した通信制御部11と同じなので、説明を省略する。
次に、資源配付のシーケンスを説明する。
The operation of the communication control unit 31 is basically the same as that of the communication control unit 11 described with reference to FIG.
Next, a resource distribution sequence will be described.

図7は、資源配付のシーケンス(その1)を示す図である。図7に示す資源配付では、移動端末システムにおいて、配付すべき資源、資源を受信すべき中継システム、および資源を配付する方法が指定される。ここでは、移動端末61が、配付元システム41から中継システム51を介して資源を受信する場合を想定する。なお、このシーケンスは、例えば、オンデマンド型の資源配付において実行される。   FIG. 7 is a diagram showing a resource distribution sequence (part 1). In the resource distribution shown in FIG. 7, in the mobile terminal system, a resource to be distributed, a relay system to receive the resource, and a method for distributing the resource are specified. Here, it is assumed that the mobile terminal 61 receives resources from the distribution source system 41 via the relay system 51. This sequence is executed, for example, in on-demand resource distribution.

移動端末システム61は、まず、入出力装置38から入力された情報、または外部記憶装置37に格納されている情報に従って、要求メッセージを作成し、配付元システム41へ送出する。要求メッセージの例を図8に示す。   The mobile terminal system 61 first creates a request message according to information input from the input / output device 38 or information stored in the external storage device 37 and sends it to the distribution source system 41. An example of the request message is shown in FIG.

要求メッセージは、図8に示すように、「メッセージ種別情報」「移動端末識別子」「中継システム識別子」「代替中継システム識別子」「配付資源識別子」「配付方法情報」「数値情報」および「単位情報」から構成される。   As shown in FIG. 8, the request message includes “message type information”, “mobile terminal identifier”, “relay system identifier”, “alternate relay system identifier”, “delivery resource identifier”, “delivery method information”, “numeric information”, and “unit information”. Is comprised.

「メッセージ種別」は、メッセージのタイプを識別する。なお、この資源配付システムでは、要求メッセージの他に、少なくとも接続メッセージ、配付完了通知メッセージ、未配付通知メッセージが使用される。また、資源は、配付元システムから移動端末システムへ配付される際、メッセージの中に格納されて、あるいはメッセージに添付されて伝送される。   “Message type” identifies the type of message. In this resource distribution system, at least a connection message, a distribution completion notification message, and a non-distribution notification message are used in addition to the request message. Further, when the resource is distributed from the distribution source system to the mobile terminal system, the resource is stored in the message or attached to the message and transmitted.

「移動端末識別子」は、要求メッセージを発行した移動端末システムを識別する。図7に示す例では、「移動端末61」を識別する情報が設定される。「中継システム識別子」は、資源を受信すべき中継システムを識別する。図7に示す例では、「中継システム51」を識別する情報が設定される。尚、1つの要求メッセージの中に複数の「中継システム識別子」を設定することも可能である。「代替中継システム識別子」は、「中継システム識別子」により識別される中継システムに障害が発生したときに、その中継システムの代わりに配付元システムから送出される資源を受信する中継システムを識別する。図7に示す例では、「代替中継システム識別子」には何も設定されない。   The “mobile terminal identifier” identifies the mobile terminal system that issued the request message. In the example illustrated in FIG. 7, information for identifying “mobile terminal 61” is set. The “relay system identifier” identifies a relay system that should receive the resource. In the example illustrated in FIG. 7, information for identifying “relay system 51” is set. A plurality of “relay system identifiers” can be set in one request message. The “alternative relay system identifier” identifies a relay system that receives a resource sent from the distribution source system instead of the relay system when a failure occurs in the relay system identified by the “relay system identifier”. In the example shown in FIG. 7, nothing is set in the “alternative relay system identifier”.

「配付資源識別子」は、当該移動端末システムが配付元システムから受け取りたい資源を識別する。なお、1つの要求メッセージの中に複数の「配付資源識別子」を設定することも可能である。「配付方法情報」は、「配付資源識別子」毎に設定され、資源を配付する方法を指定する。資源を配付する方法としては、この実施例では、「即時配付」「後刻配付」「定期的配付」の中の任意の1つを選択することができる。1組の「数値情報」および「単位情報」は、「配付資源識別子」毎に設定され、「配付方法情報」として「定期的配付」を選択した時に、その配付周期を指定する。これにより、例えば、「毎日午前9時」や「毎月25日」などを指定することができる。   The “delivery resource identifier” identifies a resource that the mobile terminal system wants to receive from the delivery source system. A plurality of “distributed resource identifiers” can be set in one request message. “Distribution method information” is set for each “distributed resource identifier” and specifies a method for distributing resources. In this embodiment, any one of “immediate distribution”, “later distribution”, and “periodic distribution” can be selected as a method for distributing resources. A set of “numerical information” and “unit information” is set for each “distribution resource identifier”, and when “periodic distribution” is selected as “distribution method information”, the distribution cycle is specified. Thus, for example, “every day at 9 am” or “25th of every month” can be designated.

移動端末システム61から送出された要求メッセージは、配付元システム41に転送される。このとき、このメッセージは、中継システム51を介して配付元システム41へ転送されてもよいし、中継システム51を介することなく配付元システム41へ転送されてもよい。   The request message sent from the mobile terminal system 61 is transferred to the distribution source system 41. At this time, this message may be transferred to the distribution source system 41 via the relay system 51, or may be transferred to the distribution source system 41 without passing through the relay system 51.

配付元システム41は、受信した要求メッセージを解析することにより、移動端末システム61が要求している資源、その資源を配付すべき中継システム、およびその資源の配付方法などを認識する。そして、配付元システム41は、資源配付管理リストを生成(あるいは、更新)する。配付元システムに設けられる資源配付管理リストの例を図9に示す。   The distribution source system 41 recognizes the resource requested by the mobile terminal system 61, the relay system to which the resource is distributed, the distribution method of the resource, and the like by analyzing the received request message. Then, the distribution source system 41 generates (or updates) the resource distribution management list. An example of a resource distribution management list provided in the distribution source system is shown in FIG.

配付元システムに設けられる資源配付管理リストは、要求メッセージに設定されている「移動端末識別子」をキーとして、その要求メッセージに設定されている「中継システム識別子」「配付資源識別子」および「配付方法指定値(配付方法等)」が登録される。なお、図8に示した要求メッセージのように、配付資源識別子ごとに配付方法等が設定される場合には、資源配付管理リストにおいて、「配付方法指定値」は、「配付資源識別子」をキーとして登録されるようにしてもよい。また、図9には示されていないが、要求メッセージにおいて「代替中継システム識別子」が設定されていた場合には、その識別子も資源配付管理リストに登録される。   The resource distribution management list provided in the distribution source system uses the “mobile terminal identifier” set in the request message as a key, the “relay system identifier”, “distributed resource identifier” and “distribution method” set in the request message. “Specified value (distribution method, etc.)” is registered. When a distribution method or the like is set for each distributed resource identifier as in the request message shown in FIG. 8, in the resource distribution management list, “distribution method designation value” is “distributed resource identifier”. May be registered. Although not shown in FIG. 9, when an “alternative relay system identifier” is set in the request message, the identifier is also registered in the resource distribution management list.

配付元システム41は、資源配付管理リストを生成すると、そのリストに従って、資源配付を実行する。ここで、配付元システム41は、配付方法として「即時配付」が登録されていた場合には、要求されている資源を即座に移動端末システム61に配付し、「後刻配付」が登録されていた場合には、要求されている資源を即座に中継システム51に配付し、「定期的配付」が登録されていた場合には、指定された時間が経過したときにその要求されている資源を中継システム51に配付する。なお、この資源は、資源配付管理リストに従って取得される。また、この資源は、メッセージの中に格納されて(或いは、メッセージに添付されて)配付される。資源が格納されたメッセージ(或いは、資源が添付されたメッセージ)の例を図10に示す。   When the distribution source system 41 generates a resource distribution management list, the distribution system 41 executes resource distribution according to the list. Here, when “immediate distribution” is registered as the distribution method, the distribution source system 41 immediately distributes the requested resource to the mobile terminal system 61, and “post distribution” is registered. In this case, the requested resource is immediately distributed to the relay system 51. If "periodic distribution" is registered, the requested resource is relayed when the specified time has elapsed. Distribute to the system 51. This resource is acquired according to the resource distribution management list. This resource is stored in the message (or attached to the message) and distributed. An example of a message storing resources (or a message attached with resources) is shown in FIG.

図10において、「メッセージ種別」には、「資源配付」に対応する値が設定される。「配付資源数」は、移動端末システムまたは中継システムに配付すべき資源の数を表す。「配付資源識別子」は、配付すべき資源を識別する。「中継システム識別子」は、資源を受信する中継システムを識別し、「移動端末識別子」は、資源を受信する移動端末システムを識別する。例えば、図7に示す資源配付においては、「中継システム識別子=中継システム51」及び「移動端末識別子=移動端末システム61」が設定される。「配付資源長」は、配付される資源のデータ長を表す。なお、「中継システム識別子」「移動端末識別子」および「配付資源長」は、「配付資源識別子」ごとに設定される。   In FIG. 10, a value corresponding to “resource distribution” is set in “message type”. “Number of distributed resources” represents the number of resources to be distributed to the mobile terminal system or the relay system. The “distributed resource identifier” identifies a resource to be distributed. The “relay system identifier” identifies the relay system that receives the resource, and the “mobile terminal identifier” identifies the mobile terminal system that receives the resource. For example, in the resource distribution shown in FIG. 7, “relay system identifier = relay system 51” and “mobile terminal identifier = mobile terminal system 61” are set. “Distributed resource length” represents the data length of the distributed resource. The “relay system identifier”, “mobile terminal identifier”, and “delivery resource length” are set for each “delivery resource identifier”.

資源の配付方法として「即時配付」が登録されている場合には、配付元システム41は、要求された資源を移動端末システム61へ配付する。このとき、この資源は、中継システム51を介することなく直接的に移動端末システム61へ配付されてもよいし、中継システム51を介して配付されてもよい。なお、この資源が中継システム51を介して移動端末システム61配付される場合には、中継システム51は、例えば、その資源を格納するメッセージの宛先アドレスが移動端末システム61であることを認識すると、その資源を中継システム51が備える記憶装置に格納することなく、移動端末システム61へ転送する。   When “immediate distribution” is registered as the resource distribution method, the distribution source system 41 distributes the requested resource to the mobile terminal system 61. At this time, this resource may be delivered directly to the mobile terminal system 61 without going through the relay system 51, or may be delivered through the relay system 51. When this resource is distributed to the mobile terminal system 61 via the relay system 51, for example, when the relay system 51 recognizes that the destination address of the message storing the resource is the mobile terminal system 61, The resource is transferred to the mobile terminal system 61 without being stored in the storage device included in the relay system 51.

一方、資源の配付方法として「後刻配付」または「定期的配付」が登録されている場合には、配付元システム41は、要求された資源を中継システム51へ配付する。中継システム51は、その資源を格納するメッセージの宛先アドレスが中継システム51であることを認識すると、その資源を中継システム51が備える記憶装置(たとえば、図5に示す外部記憶装置27)に格納する。そして、中継システム51は、移動端末システム61からの接続を待つ。   On the other hand, when “later distribution” or “periodic distribution” is registered as the resource distribution method, the distribution source system 41 distributes the requested resource to the relay system 51. When the relay system 51 recognizes that the destination address of the message storing the resource is the relay system 51, the relay system 51 stores the resource in a storage device (for example, the external storage device 27 shown in FIG. 5) included in the relay system 51. . Then, the relay system 51 waits for a connection from the mobile terminal system 61.

また、中継システム51は、配付元システム41から受信したメッセージを解析することにより、配付元システム41から送出された資源、その資源を配付すべき移動端末システム、および同一の資源を受信している中継システムを認識する。そして、中継システム51は、資源配付管理リストを生成(或いは、更新)する。中継システムに設けられる資源配付管理リストの例を図11に示す。   Further, the relay system 51 analyzes the message received from the distribution source system 41, thereby receiving the resource transmitted from the distribution source system 41, the mobile terminal system to which the resource is to be distributed, and the same resource. Recognize relay systems. Then, the relay system 51 generates (or updates) the resource distribution management list. An example of a resource distribution management list provided in the relay system is shown in FIG.

中継システムに設けられる資源配付管理リストは、図11(a) に示すように、配付元システムから受信したメッセージに設定されている「移動端末識別子」をキーとして、そのメッセージに設定されている「配付資源識別子」および「中継システム識別子」が登録される。   As shown in FIG. 11 (a), the resource distribution management list provided in the relay system is set in the message with “mobile terminal identifier” set in the message received from the distribution source system as a key. "Distributed resource identifier" and "Relay system identifier" are registered.

移動端末システム61は、「後刻配付」または「定期的配付」を指定したときは、中継システム51から資源を受け取るために中継システム51に接続する。このとき使用されるメッセージの例を図12に示す。このメッセージの「メッセージ種別」には、「接続(転送要求)」に対応する値が設定される。また、「移動端末識別子」は、このメッセージを発行した移動端末システムを識別する。例えば、図7に示す例では、「移動端末識別子=移動端末システム61」が設定される。   The mobile terminal system 61 connects to the relay system 51 in order to receive resources from the relay system 51 when “later delivery” or “periodic delivery” is designated. An example of the message used at this time is shown in FIG. In the “message type” of this message, a value corresponding to “connection (transfer request)” is set. The “mobile terminal identifier” identifies the mobile terminal system that issued this message. For example, in the example shown in FIG. 7, “mobile terminal identifier = mobile terminal system 61” is set.

中継システム51は、移動端末システム61から上記接続メッセージを受信すると、そのメッセージに設定されている移動端末識別子をキーとして図11(a) に示したリストにアクセスし、配付すべき資源を認識する。そして、その資源を外部記憶装置27から取り出して移動端末システム61に配付する。ここで、中継システムから移動端末へ資源を配付する際のデータフォーマットの例を図13に示す。   When the relay system 51 receives the connection message from the mobile terminal system 61, the relay system 51 accesses the list shown in FIG. 11 (a) using the mobile terminal identifier set in the message as a key, and recognizes the resource to be distributed. . Then, the resource is taken out from the external storage device 27 and distributed to the mobile terminal system 61. Here, FIG. 13 shows an example of a data format when resources are distributed from the relay system to the mobile terminal.

移動端末システム61は、中継システム51から受信した資源を記憶装置(たとえば、図6に示した外部記憶装置37)に格納する。なお、移動端末システム61は、上述の接続メッセージを送出してから所定時間内に資源を受信できなかったときは、図14に示す未配付通知メッセージを中継システム51に送る。   The mobile terminal system 61 stores the resource received from the relay system 51 in a storage device (for example, the external storage device 37 shown in FIG. 6). Note that the mobile terminal system 61 sends a non-delivery notification message shown in FIG. 14 to the relay system 51 when resources cannot be received within a predetermined time after sending the connection message.

一方、中継システム51は、資源を移動端末システム61へ送出してから所定時間内に未配付通知メッセージを受信しなかったときは、資源配付が完了したものとみなし、移動端末システム61へ配付した資源を外部記憶装置27から削除する。ただし、未配付通知メッセージを受信したときは、先に送出した資源を移動端末システム61に再送する。   On the other hand, when the relay system 51 does not receive a non-delivery notification message within a predetermined time after sending the resource to the mobile terminal system 61, the relay system 51 considers that the resource delivery has been completed and has delivered it to the mobile terminal system 61. The resource is deleted from the external storage device 27. However, when a non-delivery notification message is received, the previously sent resource is retransmitted to the mobile terminal system 61.

上記資源配付において、移動端末システム61は、上述の「後刻配付」または「定期的配付」を選択した場合は、要求メッセージを送出すると、即座に移動端末システム61と配付元システム41との間の回線(または、移動端末システム61と中継システム51との間の回線)を切断する。そして、所望の資源が配付元システム41から中継システム51に配付されたであろうタイミングを見計らって中継システム51にアクセスする。すなわち、資源が配付元システム41から中継システム51に配付されるための期間は、移動端末システム61と配付元システム41との間の回線(または、移動端末システム61と中継システム51との間の回線)は切断されている。このため、無駄な通信コストが発生することはない。   In the resource distribution, when the mobile terminal system 61 selects the “later distribution” or “periodic distribution” described above, the mobile terminal system 61 immediately sends a request message between the mobile terminal system 61 and the distribution source system 41. The line (or the line between the mobile terminal system 61 and the relay system 51) is disconnected. Then, the relay system 51 is accessed in anticipation of the timing when the desired resource will be distributed from the distribution source system 41 to the relay system 51. That is, the period for the resource to be distributed from the distribution source system 41 to the relay system 51 is the line between the mobile terminal system 61 and the distribution source system 41 (or between the mobile terminal system 61 and the relay system 51). Line) is disconnected. For this reason, useless communication costs do not occur.

図15は、資源配付のシーケンス(その2)を示す図である。図15に示す資源配付では、配付元システムにおいて、配付すべき資源およびその資源を配付する方法が指定され、移動端末システムは、その資源を受信すべき中継システムのみを指定する。なお、このシーケンスは、例えば、プッシュ型の資源配付において実行される。プッシュ型の資源配付としては、例えば、契約者に対して新聞データを配付するシステムや、会社内で社員にソフトウェアプログラムを配付するシステムなどが考えられる。   FIG. 15 is a diagram showing a resource delivery sequence (part 2). In the resource distribution shown in FIG. 15, the resource to be distributed and the method for distributing the resource are specified in the distribution source system, and the mobile terminal system specifies only the relay system that should receive the resource. This sequence is executed, for example, in push-type resource distribution. Examples of push-type resource distribution include a system that distributes newspaper data to contractors and a system that distributes software programs to employees within a company.

移動端末システム61は、まず、要求メッセージを作成して配付元システム41へ送出する。この場合、要求メッセージには、「移動端末識別子」及び「中継システム識別子」が設定されるが、「配付資源識別子」及び「配付方法情報」などは設定されない。   The mobile terminal system 61 first creates a request message and sends it to the distribution source system 41. In this case, the “mobile terminal identifier” and “relay system identifier” are set in the request message, but “delivery resource identifier”, “delivery method information” and the like are not set.

配付元システム41は、予め、図9に示すような資源配付管理リストを有している。ここで、資源配付管理リスト内の中継システムリストには、デフォルト値として、すべての中継システムが登録されている。なお、図15に示す例において、資源配付管理リストは、例えば、この資源配付システムの利用者により作成される。   The distribution source system 41 has a resource distribution management list as shown in FIG. 9 in advance. Here, all relay systems are registered as default values in the relay system list in the resource distribution management list. In the example shown in FIG. 15, the resource distribution management list is created by a user of this resource distribution system, for example.

移動端末システム61から要求メッセージを受信すると、配付元システム41は、そのメッセージに設定されている「移動端末識別子」をキーとして資源配付管理リストにアクセスし、配付すべき資源を認識する。続いて、その資源を外部記憶装置17から取得する。ここで、資源の配付方法として資源配付管理リストに「即時配付」が登録されていた場合には、配付元システム41は、移動端末システム61へ上記資源を配付する。一方、資源の配付方法として「後刻配付」または「定期的配付」が登録されていた場合には、配付元システム41は、上記資源を上記要求メッセージにおいて指定されている中継システムへ配付する。このとき、もし、上記要求メッセージにおいて中継システムが指定されていなかった場合には、資源配付管理リストのデフォルト値に従って、すべての中継システムへ上記資源を配付する。なお、資源の配付方法は、資源配付管理リストに従う。図15では、「後刻配付」の例が描かれている。   When receiving the request message from the mobile terminal system 61, the distribution source system 41 accesses the resource distribution management list using the “mobile terminal identifier” set in the message as a key, and recognizes the resource to be distributed. Subsequently, the resource is acquired from the external storage device 17. Here, when “immediate distribution” is registered in the resource distribution management list as a resource distribution method, the distribution source system 41 distributes the resource to the mobile terminal system 61. On the other hand, when “later distribution” or “periodic distribution” is registered as the resource distribution method, the distribution source system 41 distributes the resource to the relay system specified in the request message. At this time, if no relay system is specified in the request message, the resource is distributed to all the relay systems according to the default value of the resource distribution management list. The resource distribution method follows the resource distribution management list. In FIG. 15, an example of “post-delivery” is depicted.

以降の処理シーケンスは、図7に示したものと基本的に同じなので、説明を省略する。
図16は、資源配付のシーケンス(その3)を示す図である。図16に示す資源配付のシーケンスは、基本的に図7に示した資源配付と同じであるが、ここでは、複数の中継システムが指定される。
The subsequent processing sequence is basically the same as that shown in FIG.
FIG. 16 is a diagram showing a resource delivery sequence (part 3). The resource delivery sequence shown in FIG. 16 is basically the same as the resource delivery shown in FIG. 7, but a plurality of relay systems are designated here.

この場合、移動端末システム61は、まず、資源を受信すべき複数の中継システム(中継システム51、52)を指定する要求メッセージを作成し、それを配付元システム41へ通知する。そして、配付元システム41は、その要求メッセージを受信すると、そのメッセージにより指定されている資源を中継システム51および52へ配付する。この後、移動端末システム61は、中継システム51または52に接続することにより、資源を受け取ることができる。   In this case, the mobile terminal system 61 first creates a request message for specifying a plurality of relay systems (relay systems 51 and 52) that should receive the resource, and notifies the distribution source system 41 of the request message. When the distribution source system 41 receives the request message, the distribution source system 41 distributes the resource specified by the message to the relay systems 51 and 52. Thereafter, the mobile terminal system 61 can receive resources by connecting to the relay system 51 or 52.

中継システム51は、移動端末システム61への資源の配付を完了すると、資源配付管理リストを参照し、移動端末システム61へ配付した資源と同じ資源を格納している中継システムを探す。このとき、中継システムに設けられる資源配付管理リストは、以下のようにして作成されている。すなわち、配付元システムは、複数の中継システムへ同一の資源を配付するときは、図10に示したメッセージを利用して、それらの各中継システムに対して、同一の資源を受信する中継システムを通知する。そして、それらの各中継システムは、それぞれその通知に従って、同一の資源を受信する中継システムを、図11(a) に示す資源配付管理リストの中の中継システムリストに登録する。   When the relay system 51 completes the resource distribution to the mobile terminal system 61, the relay system 51 refers to the resource distribution management list and searches for a relay system that stores the same resource as the resource distributed to the mobile terminal system 61. At this time, the resource distribution management list provided in the relay system is created as follows. In other words, when distributing the same resource to a plurality of relay systems, the distribution source system uses the message shown in FIG. 10 to specify a relay system that receives the same resource for each of the relay systems. Notice. Each relay system registers a relay system that receives the same resource in the relay system list in the resource distribution management list shown in FIG. 11A in accordance with the notification.

続いて、中継システム51は、移動端末システム61へ配付した資源と同じ資源を格納している中継システムを検出すると、その中継システムへ図17に示す配付完了通知メッセージを送る。これにより、中継システム51から中継システム52へ配付完了通知メッセージが送られる。   Subsequently, when the relay system 51 detects a relay system storing the same resource as the resource distributed to the mobile terminal system 61, the relay system 51 sends a distribution completion notification message shown in FIG. 17 to the relay system. As a result, a distribution completion notification message is sent from the relay system 51 to the relay system 52.

中継システム51は、中継システム52に配付完了通知メッセージを送ると、中継システム51が備える外部記憶装置27から移動端末システム61へ配付した資源を削除する。また、中継システム52は、配付完了通知メッセージを受信すると、中継システム51が備える外部記憶装置から、同じ資源を削除する。これにより、この資源配付に係わった全ての中継システムにおいて、不要となった資源が削除される。   When the relay system 51 sends a distribution completion notification message to the relay system 52, the relay system 51 deletes the resources distributed from the external storage device 27 included in the relay system 51 to the mobile terminal system 61. Further, when receiving the distribution completion notification message, the relay system 52 deletes the same resource from the external storage device included in the relay system 51. As a result, unnecessary resources are deleted in all the relay systems involved in this resource distribution.

なお、図16に示す例では、同一の資源が2つの中継システムに配付されているが、同一の資源が3以上の中継システムに配付される場合には、移動端末システムへ資源を配付した中継システムは、同一の資源を格納している他の全ての中継システムに対して配付完了通知メッセージを通知する。例えば、同一の資源が中継システムA、B、Cに配付され、移動体システムが中継システムAから資源を受け取ったときは、中継システムAは、中継システムBおよびCに対して配付完了通知メッセージを通知する。   In the example shown in FIG. 16, the same resource is distributed to two relay systems. However, when the same resource is distributed to three or more relay systems, the relay in which the resources are distributed to the mobile terminal system. The system notifies the distribution completion notification message to all other relay systems that store the same resource. For example, when the same resource is distributed to the relay systems A, B, and C, and the mobile system receives the resource from the relay system A, the relay system A sends a distribution completion notification message to the relay systems B and C. Notice.

このように、図16に示した資源配付では、移動端末システムは、資源を受信するための複数の中継システムを指定することができる。このため、移動端末システムは、それら複数の中継システムの中の任意の中継システムから所望の資源を受け取ることができる。例えば、移動端末システムの利用者が、東京本社において、その東京本社内に設けられている中継システムおよび大阪支社に設けられている中継システムを指定した要求メッセージを配付元システムに送れば、そのメッセージにより指定された資源は、東京本社および大阪支社にそれぞれ設けられている中継システムに配付される。したがって、その移動端末システムの利用者は、東京本社においてその東京本社内に設けられている中継システムから資源を取得してもよいし、大阪に移動した後に、大阪支社に設けられている中継システムからその資源を取得してもよい。ここで、上記利用者が大阪支社に到着した時点では既にその大阪支社の中継システムに上記資源が格納されている。このため、上記利用者は、大阪支社に到着した時点で即座にその資源を取得することができる。   Thus, in the resource delivery shown in FIG. 16, the mobile terminal system can designate a plurality of relay systems for receiving resources. For this reason, the mobile terminal system can receive a desired resource from an arbitrary relay system among the plurality of relay systems. For example, if a user of a mobile terminal system sends a request message to the distribution source system at the Tokyo head office, specifying a relay system provided in the Tokyo head office and a relay system provided in the Osaka branch office, the message is sent. The resources specified by are distributed to the relay systems provided at the Tokyo head office and the Osaka branch, respectively. Therefore, the user of the mobile terminal system may acquire resources from the relay system provided in the Tokyo head office at the Tokyo head office, or after moving to Osaka, the relay system provided in the Osaka branch office. The resource may be obtained from Here, when the user arrives at the Osaka branch, the resources are already stored in the relay system of the Osaka branch. For this reason, the user can acquire the resource immediately upon arrival at the Osaka branch office.

図18は、資源配付のシーケンス(その4)を示す図である。図18に示す資源配付では、複数の移動端末システムが同一の資源を要求する。この種の資源配付としては、例えば、複数の従業員がアプリケーションサーバからそれぞれアプリケーションプログラムをダウンロードして使用する場合が考えられる。   FIG. 18 is a diagram showing a resource delivery sequence (part 4). In the resource distribution shown in FIG. 18, a plurality of mobile terminal systems request the same resource. As this type of resource distribution, for example, a case where a plurality of employees download and use application programs from an application server can be considered.

なお、この実施例では、移動端末システム61及び62が中継システム51を介して資源を受け取るものとする。この場合、中継システム51は、図11(b) に示す移動端末管理リストを備える。この移動端末管理リストには、資源毎にその資源を配付すべき移動端末システムが登録されている。図18に示す例においては、移動端末管理リストに移動端末システム61および62が登録されているものとする。なお、移動端末管理リストは、例えば、この資源配付システムの利用者が予め登録しておく。   In this embodiment, it is assumed that the mobile terminal systems 61 and 62 receive resources via the relay system 51. In this case, the relay system 51 includes a mobile terminal management list shown in FIG. In this mobile terminal management list, mobile terminal systems to which resources are to be distributed are registered for each resource. In the example shown in FIG. 18, it is assumed that mobile terminal systems 61 and 62 are registered in the mobile terminal management list. The mobile terminal management list is registered in advance by a user of this resource distribution system, for example.

この資源配付では、まず、移動端末システム61が、資源を受信すべき中継システムとして中継システム51が指定された要求メッセージを配付元システム41へ通知する。配付元システム41は、この要求メッセージを受信すると、そのメッセージに基づいて資源配付管理リストを作成すると共に、そのメッセージにより指定されている資源を中継システム51へ配付する。以降、配付元システム41は、同一の資源、且つ同一の中継システムが指定された要求メッセージを受信しても、それにより指定されている資源の配付を実行しない。なお、受信した要求メッセージに同一の資源および中継システムが指定されているか否かは、配付元システムの資源配付管理リストを参照することにより判断される。   In this resource distribution, first, the mobile terminal system 61 notifies the distribution source system 41 of a request message in which the relay system 51 is designated as a relay system that should receive the resource. Upon receiving this request message, the distribution source system 41 creates a resource distribution management list based on the message, and distributes the resource specified by the message to the relay system 51. Thereafter, even when the distribution source system 41 receives a request message in which the same resource and the same relay system are specified, the distribution source system 41 does not execute the distribution of the specified resource. Note that whether or not the same resource and relay system are specified in the received request message is determined by referring to the resource distribution management list of the distribution source system.

中継システム51は、配付元システム41から配付された資源を外部記憶装置27に格納する。また、中継システム51の移動端末管理リストには、上述したように、その資源を配付すべき移動端末システムとして移動端末システム61および62が登録されている。   The relay system 51 stores the resources distributed from the distribution source system 41 in the external storage device 27. Further, as described above, mobile terminal systems 61 and 62 are registered in the mobile terminal management list of the relay system 51 as mobile terminal systems to which the resources are to be distributed.

上述の状態において、移動端末システム61は、中継システム51に接続することにより中継システム51から上記資源を受け取る。このとき、中継システム51において、移動端末管理リストの移動端末システム61に対応する状態フラグが、「未配付」から「配付済み」に更新される。なお、この時点では、移動端末システム62に対応する状態フラグは、「未配付」であるものとする。   In the above state, the mobile terminal system 61 receives the resource from the relay system 51 by connecting to the relay system 51. At this time, in the relay system 51, the status flag corresponding to the mobile terminal system 61 in the mobile terminal management list is updated from “not delivered” to “delivered”. At this time, it is assumed that the status flag corresponding to the mobile terminal system 62 is “not delivered”.

一方、移動端末システム62も、資源を受信すべき中継システムとして中継システム51が指定された要求メッセージを配付元システム41へ通知する。ここで、このメッセージにおいて指定される資源は、移動端末システム61からの要求メッセージにおいて指定された資源と同じであるものとする。この場合、配付元システム41は、先に同一の資源および同一の中継システムが指定された要求メッセージを処理しているので、移動端末システム62からのメッセージに対しては資源配付を実行しない。この後、移動端末システム62は、上記要求メッセージにより配付元システム41から中継システム51へ資源が配付されていることを期待して、中継システム51に接続し、そこから上記資源を受け取る。   On the other hand, the mobile terminal system 62 also notifies the distribution source system 41 of a request message in which the relay system 51 is designated as the relay system that should receive the resource. Here, it is assumed that the resource specified in this message is the same as the resource specified in the request message from the mobile terminal system 61. In this case, since the distribution source system 41 processes the request message in which the same resource and the same relay system are specified in advance, the distribution system 41 does not execute the resource distribution for the message from the mobile terminal system 62. Thereafter, the mobile terminal system 62 connects to the relay system 51 and receives the resources from the relay system 51 in the hope that the resources are distributed from the distribution source system 41 to the relay system 51 by the request message.

中継システム51は、移動端末システム62へ上記資源を配付すると、移動端末管理リストにおいて移動端末システム62に対応する状態フラグを「未配付」から「配付済み」に更新する。これにより、その移動端末管理リストに登録されている全ての移動端末システムに対応する各状態フラグがそれぞれ「配付済み」になる。そして、中継システム51は、このことを確認すると、移動端末システム61および61に配付した資源を外部記憶装置27から削除する。   When the relay system 51 distributes the resource to the mobile terminal system 62, the relay system 51 updates the status flag corresponding to the mobile terminal system 62 from “not distributed” to “distributed” in the mobile terminal management list. As a result, each status flag corresponding to all mobile terminal systems registered in the mobile terminal management list becomes “distributed”. When confirming this, the relay system 51 deletes the resources distributed to the mobile terminal systems 61 and 61 from the external storage device 27.

この資源配付によれば、複数の移動端末システムが同一の資源を要求した場合に、配付元システムから中継システムへの資源配付が重複することはなく、無駄なデータ転送を回避できる。   According to this resource distribution, when a plurality of mobile terminal systems request the same resource, resource distribution from the distribution source system to the relay system does not overlap, and unnecessary data transfer can be avoided.

図19は、図18に示した資源配付の変形例のシーケンスであり、ここでは、配付元システムから複数の中継システムへ同一の資源が配付され、各移動端末システムは、それら複数の中継システムの中の任意の中継システムから資源を受け取ることができる。   FIG. 19 is a sequence of a modified example of the resource distribution shown in FIG. 18. Here, the same resource is distributed from a distribution source system to a plurality of relay systems, and each mobile terminal system has a plurality of relay systems. Resources can be received from any of the relay systems.

すなわち、配付元システム41は、移動端末システムからの要求に従って、中継システム51および52に同一の資源を配付する。中継システム51および52には、それぞれ移動端末管理リストが設けられているものとする。このとき、中継システム51および52に設けられる各移動端末管理リストは、それぞれ図20(a) に示す状態である。   That is, the distribution source system 41 distributes the same resource to the relay systems 51 and 52 in accordance with a request from the mobile terminal system. The relay systems 51 and 52 are each provided with a mobile terminal management list. At this time, each mobile terminal management list provided in the relay systems 51 and 52 is in the state shown in FIG.

この状態において、移動端末システム61が中継システム51にアクセスすると、中継システム51は、そのアクセスに従って資源を移動端末システム61に配付する。このとき、中継システム51は、移動端末管理リストを図20(b) に示す状態に更新するとともに、移動端末システム61への資源配付が完了した旨を中継システム52に通知する。中継システム52は、その通知を受けると、移動端末管理リストを図20(b) に示す状態に更新する。これにより、この資源配信に係わるすべての中継システムの移動端末管理リストは、図20(b) に示す状態に更新される。   In this state, when the mobile terminal system 61 accesses the relay system 51, the relay system 51 distributes resources to the mobile terminal system 61 according to the access. At this time, the relay system 51 updates the mobile terminal management list to the state shown in FIG. 20B, and notifies the relay system 52 that the resource distribution to the mobile terminal system 61 is completed. Upon receiving the notification, the relay system 52 updates the mobile terminal management list to the state shown in FIG. As a result, the mobile terminal management list of all relay systems related to this resource distribution is updated to the state shown in FIG.

続いて、移動端末システム62が中継システム52にアクセスすると、中継システム52は、そのアクセスに従って資源を移動端末システム62に配付する。このとき、中継システム52は、移動端末管理リストを図20(c) に示す状態に更新するとともに、移動端末システム62への資源配付が完了した旨を中継システム51に通知する。中継システム51は、その通知を受けると、移動端末管理リストを図20(c) に示す状態に更新する。これにより、この資源配信に係わるすべての中継システムの移動端末管理リストは、図20(c) に示す状態に更新される。   Subsequently, when the mobile terminal system 62 accesses the relay system 52, the relay system 52 distributes resources to the mobile terminal system 62 according to the access. At this time, the relay system 52 updates the mobile terminal management list to the state shown in FIG. 20C, and notifies the relay system 51 that the resource distribution to the mobile terminal system 62 has been completed. Upon receiving the notification, the relay system 51 updates the mobile terminal management list to the state shown in FIG. As a result, the mobile terminal management list of all relay systems related to this resource distribution is updated to the state shown in FIG.

中継システム51および52は、それぞれ、移動端末管理リストに登録されているすべての移動端末システムについての状態が「配付済み」となったことを検出すると、それぞれ移動端末システムへ配付した資源を廃棄する。   When the relay systems 51 and 52 detect that the status of all mobile terminal systems registered in the mobile terminal management list is “distributed”, the relay systems 51 and 52 respectively discard the resources distributed to the mobile terminal systems. .

このように、複数の中継システムへ同一の資源が配付された場合には、それら複数の資源は、互いに配付状態に係わる同期を確立しながら各移動端末システムへ資源を配付し、すべての移動端末への配付が終了した時点で不要となった資源を廃棄する。   In this way, when the same resource is distributed to a plurality of relay systems, the plurality of resources distribute resources to each mobile terminal system while establishing synchronization related to the distribution state, and all the mobile terminals Dispose of resources that are no longer needed when distribution to is completed.

図21は、資源配付のシーケンス(その5)を示す図である。図21に示す資源配付では、資源が定期的に配付される。この種の資源配付としては、例えば、新聞の定期購読が考えられる。この場合、例えば、契約者に新聞データが毎朝配付される。   FIG. 21 is a diagram showing a resource distribution sequence (No. 5). In the resource distribution shown in FIG. 21, resources are distributed regularly. As this kind of resource distribution, for example, subscription to a newspaper is conceivable. In this case, for example, newspaper data is distributed to the contractor every morning.

この資源配付では、まず、移動端末システム61が、配付方法として「定期的配付」を指定した要求メッセージを配付元システム41へ通知する。この場合、図8に示した「数値情報」および「単位情報」を利用して、資源配付の間隔が設定される。   In this resource distribution, first, the mobile terminal system 61 notifies the distribution source system 41 of a request message specifying “periodic distribution” as the distribution method. In this case, the resource distribution interval is set using the “numeric information” and “unit information” shown in FIG.

配付元システム41は、この要求メッセージを受信すると、そのメッセージに従って資源配付を実行する。この場合、資源は、受信した要求メッセージにより指定される中継システム(中継システム51)へ配付される。そして、中継システム51は、それらの資源を外部記憶装置27に格納する。   When receiving the request message, the distribution source system 41 executes resource distribution according to the message. In this case, the resource is distributed to the relay system (relay system 51) specified by the received request message. Then, the relay system 51 stores those resources in the external storage device 27.

移動端末システム61は、中継システム51に接続することにより資源を受け取る。このとき、もし、移動端末システム61に配付されていない資源が残っていれば、中継システム51は、それら全ての資源をまとめて移動端末システム61に配付する。図21に示す例では、資源1および資源2が移動端末システム61に配付される。この後、中継システム51は、移動端末システム61に配付を完了した資源を外部記憶装置27から削除する。   The mobile terminal system 61 receives resources by connecting to the relay system 51. At this time, if resources that have not been distributed to the mobile terminal system 61 remain, the relay system 51 distributes all these resources to the mobile terminal system 61 together. In the example shown in FIG. 21, resource 1 and resource 2 are distributed to the mobile terminal system 61. Thereafter, the relay system 51 deletes the resources that have been distributed to the mobile terminal system 61 from the external storage device 27.

このように、図21に示す資源配付においては、配付元システムから定期的に配付される資源は、中継システムに蓄積される。したがって、移動端末システムが一時的に資源を受け取ることができないような状況が発生したとしても、その移動端末システムは、後にそれらの資源を中継システムから一括して取得することができる。   In this way, in the resource distribution shown in FIG. 21, the resources that are regularly distributed from the distribution source system are accumulated in the relay system. Therefore, even if a situation occurs in which the mobile terminal system cannot temporarily receive resources, the mobile terminal system can later acquire those resources from the relay system in a lump.

図22は、資源配付のシーケンス(その6)を示す図である。図22に示す資源配付では、移動端末システムへの資源配付が失敗であったときには、配付元システムは、その資源を中継システムに配付する。   FIG. 22 is a diagram showing a resource delivery sequence (No. 6). In the resource distribution shown in FIG. 22, when the resource distribution to the mobile terminal system fails, the distribution source system distributes the resource to the relay system.

配付元システム41は、移動端末システム61からの要求に従って資源を配付する。ここでは、「即時配付」が実行されたものとする。すなわち、配付元システム41は、要求された資源を移動端末システム61へ直接的に配付することを試みる。したがって、この資源は、中継システム51が備える外部記憶装置27に格納されることはない。   The distribution source system 41 distributes resources according to a request from the mobile terminal system 61. Here, it is assumed that “immediate distribution” has been executed. That is, the distribution source system 41 attempts to distribute the requested resource directly to the mobile terminal system 61. Therefore, this resource is not stored in the external storage device 27 included in the relay system 51.

このとき、移動端末システム61が何らかの理由(たとえば、電源オフ)によりその資源を受信できなかったとすると、配付元システム41は、先に移動端末システム61へ送出した資源を中継システム51へ配付する。中継システム51は、この資源を受信すると、それを中継システム51が備える外部記憶装置27に格納する。そして、移動端末システム61からの要求があったときに、その資源を移動端末システム61へ配付する。   At this time, if the mobile terminal system 61 cannot receive the resource for some reason (for example, power-off), the distribution source system 41 distributes the resource previously sent to the mobile terminal system 61 to the relay system 51. When the relay system 51 receives this resource, it stores it in the external storage device 27 provided in the relay system 51. When there is a request from the mobile terminal system 61, the resource is distributed to the mobile terminal system 61.

このように、図22に示す資源配付では、移動端末システムが資源の受信を失敗したときは、その資源が配付元システムから中継システムへ配付され、そこに保持される。したがって、移動端末システムは、後に中継システムに接続することにより、その資源を取得できる。   In this way, in the resource distribution shown in FIG. 22, when the mobile terminal system fails to receive the resource, the resource is distributed from the distribution source system to the relay system and held there. Therefore, the mobile terminal system can acquire the resource by connecting to the relay system later.

図23は、資源配付のシーケンス(その7)を示す図である。図23には、配付元システムから中継システムへの資源配付が失敗する可能性を想定した資源配付方法が描かれている。   FIG. 23 is a diagram showing a resource delivery sequence (part 7). FIG. 23 depicts a resource distribution method that assumes the possibility of resource distribution from the distribution source system to the relay system failing.

この場合、移動端末システムは、配付元システムへ通知する要求メッセージにおいて、資源を受信すべき中継システムと共に、1以上の代替中継システムを設定する。図23に示す例では、資源を受信すべき中継システムとして「中継システム51」が設定され、代替中継システムとして「中継システム52」が設定される。この代替中継システムは、図8に示した「代替中継システム識別子」を用いて指定される。   In this case, the mobile terminal system sets one or more alternative relay systems together with the relay system that should receive the resource in the request message notified to the distribution source system. In the example shown in FIG. 23, “relay system 51” is set as a relay system that should receive resources, and “relay system 52” is set as an alternative relay system. This alternative relay system is designated using the “alternate relay system identifier” shown in FIG.

配付元システム41は、この要求メッセージを受信すると、まず、移動端末システム61から要求された資源を中継システム51へ配付する。このとき、もし中継システム51への資源配付が失敗したとすると、配付元システム41はその資源を中継システム52へ配付する。   When receiving the request message, the distribution source system 41 first distributes the resource requested from the mobile terminal system 61 to the relay system 51. At this time, if the resource distribution to the relay system 51 fails, the distribution source system 41 distributes the resource to the relay system 52.

移動端末システム61は、要求した資源を受信するために、まず、中継システム51に接続する。ここで、もし、中継システム51にその資源が格納されていなかったときは、中継システム51は、その旨を移動端末システム61に通知する。   The mobile terminal system 61 first connects to the relay system 51 in order to receive the requested resource. Here, if the resource is not stored in the relay system 51, the relay system 51 notifies the mobile terminal system 61 to that effect.

移動端末システム61は、中継システム51に対して上記接続処理を繰り返し実行する。そして、その接続処理を所定回数繰り返したにも係わらず資源を得られなかったときは、要求メッセージにおいて代替中継システムとして指定した中継システム(ここでは、中継システム52)に接続する。中継システム52は、この接続に応答して、配付元システム41から受信した資源を移動端末61に配付する。この後、中継システム52は、移動端末システム61に配付した資源を削除する。   The mobile terminal system 61 repeatedly executes the connection process for the relay system 51. If the resource cannot be obtained despite repeating the connection process a predetermined number of times, the connection is made to the relay system (here, the relay system 52) designated as the alternative relay system in the request message. In response to this connection, the relay system 52 distributes the resource received from the distribution source system 41 to the mobile terminal 61. Thereafter, the relay system 52 deletes the resources distributed to the mobile terminal system 61.

このように、配付元システムから中継システムへの資源配付が失敗する場合であっても、予め代替中継システムを指定しておくことにより、移動端末は、その代替中継システムを介して資源を確実に受け取ることができる。   In this way, even if the resource distribution from the distribution source system to the relay system fails, the mobile terminal can ensure the resource via the alternative relay system by specifying the alternative relay system in advance. Can receive.

図24は、資源配付のシーケンス(その8)を示す図である。図24に示す資源配付では、中継システムが様々な機能を有する。ここでは、中継システム51が、外部ネットワークと内部ネットワークとの境界に設けられるゲートウェイマシンであるものとする。   FIG. 24 is a diagram showing a resource distribution sequence (No. 8). In the resource distribution shown in FIG. 24, the relay system has various functions. Here, it is assumed that the relay system 51 is a gateway machine provided at the boundary between the external network and the internal network.

中継システム51は、移動端末システム61から送出された要求メッセージを受信すると、そのメッセージを解析する。そして、そのメッセージにおいて指定されている「資源識別子」に基づいて、その識別子により識別される資源を格納する配付元システム(ここでは、配付元システム41)を特定する。また、そのメッセージの「中継システム識別子」として中継システム51が指定されていなかったときは、そのメッセージの「中継システム識別子」として中継システム51を加える。そして、そのメッセージを配付元システム41へ通知する。   When receiving the request message sent from the mobile terminal system 61, the relay system 51 analyzes the message. Then, based on the “resource identifier” specified in the message, the distribution source system (here, the distribution source system 41) storing the resource identified by the identifier is specified. When the relay system 51 is not designated as the “relay system identifier” of the message, the relay system 51 is added as the “relay system identifier” of the message. Then, the distribution source system 41 is notified of the message.

配布元システム41は、受信したメッセージに従って、移動端末システム61により要求された資源を中継システム51に配付する。そして、中継システム51は、その資源を自システムの外部記憶装置に格納する。なお、もし、上記メッセージにおいて中継システム51以外の中継システムが指定されていた場合は、その指定されている他の中継システムにも同じ資源が配付される。   The distribution source system 41 distributes the resource requested by the mobile terminal system 61 to the relay system 51 according to the received message. Then, the relay system 51 stores the resource in the external storage device of its own system. If a relay system other than the relay system 51 is specified in the message, the same resource is distributed to the other specified relay system.

中継システム51は、移動端末システム61から接続メッセージを受信したときは、先に移動端末システム61から受信した要求メッセージに対応する資源を移動端末システム61に配付する。また、移動端末システム62から要求メッセージを受信したときは、そのメッセージを解析し、そのメッセージにより要求されている資源が自システム内に格納されているか否かを調べる。そして、その資源が自システム内に格納されている場合は、その資源を即座に移動端末システム62へ配付する。一方、その資源が中継システム51に格納されていない場合には、そのメッセージにおいて要求されている資源の配付元システムを特定し、そこにその要求メッセージを転送する。これにより上記資源を取得したときは、それを移動端末システム62へ配付する。   When the relay system 51 receives a connection message from the mobile terminal system 61, the relay system 51 distributes resources corresponding to the request message received from the mobile terminal system 61 to the mobile terminal system 61. When a request message is received from the mobile terminal system 62, the message is analyzed to check whether or not the resource requested by the message is stored in the own system. If the resource is stored in the own system, the resource is immediately distributed to the mobile terminal system 62. On the other hand, if the resource is not stored in the relay system 51, the distribution source system of the resource requested in the message is specified, and the request message is transferred there. Thus, when the above resource is acquired, it is distributed to the mobile terminal system 62.

なお、中継システム51は、配付元システム41から資源を受信してから所定時間が経過したときに、その資源を削除する。
このように、図24に示す資源配付では、中継システムと配付元システムとの間でのデータの送受信が減少する。また、移動端末システムと中継システムとの間の接続時間が短くなる。
The relay system 51 deletes the resource when a predetermined time has elapsed since the resource was received from the distribution source system 41.
In this way, in the resource distribution shown in FIG. 24, data transmission / reception between the relay system and the distribution source system is reduced. In addition, the connection time between the mobile terminal system and the relay system is shortened.

図25は、資源配付のシーケンス(その9)を示す図である。図25に示す資源配付では、配付元システムから資源を受信した中継システムが他の中継システムにその資源を配付する機能を有する。   FIG. 25 is a diagram showing a resource distribution sequence (No. 9). In the resource distribution shown in FIG. 25, a relay system that has received a resource from the distribution source system has a function of distributing the resource to another relay system.

この資源配付では、移動端末システム61は、取得したい資源を指定した要求メッセージを任意の中継システムに対して通知する。ここでは、中継システム51に対して通知している。なお、移動端末システム61は、この後、中継システム51との間の回線をいったん切断する。   In this resource distribution, the mobile terminal system 61 notifies a request message specifying a resource to be acquired to an arbitrary relay system. Here, the relay system 51 is notified. The mobile terminal system 61 thereafter disconnects the line with the relay system 51 once.

中継システム51は、その要求メッセージを受信すると、そのメッセージにおいて指定されている資源を提供可能なサイトを探す。ここでは、移動端末システム61により指定された資源が、配付元システム41に格納されているものとする。この場合、中継システム51は、配付元システム41に対して資源を要求する。そして、配付元システム41は、その要求に従って指定された資源を中継システム51に対して配付する。   When the relay system 51 receives the request message, the relay system 51 searches for a site that can provide the resource specified in the message. Here, it is assumed that the resource designated by the mobile terminal system 61 is stored in the distribution source system 41. In this case, the relay system 51 requests resources from the distribution source system 41. Then, the distribution source system 41 distributes the resource designated according to the request to the relay system 51.

中継システム51は、受信した資源を自システム内に格納するとともに、その資源を他のすべての中継システムに配付する。ここでは、中継システム52、53に配付される。そして、中継システム52、53は、それぞれその資源を自システム内に格納する。   The relay system 51 stores the received resource in its own system and distributes the resource to all other relay systems. Here, it is distributed to the relay systems 52 and 53. Then, the relay systems 52 and 53 store their resources in their own systems.

移動端末システム61は、中継システム51〜53の中の任意の中継システムから上記資源を受け取ることができる。この実施例では、移動端末システム61は、中継システム53にアクセスしてそこから資源を受信している。   The mobile terminal system 61 can receive the resource from any relay system among the relay systems 51 to 53. In this embodiment, the mobile terminal system 61 accesses the relay system 53 and receives resources therefrom.

この後、移動端末システム61に上記資源を配付した中継システムは、他のすべての中継システムに対して配付完了通知を送る。この実施例では、中継システム53から中継システム51、52へ配付完了通知メッセージが送られている。そして、中継システム51〜53は、それぞれ自システム内に格納してある資源を廃棄する。   Thereafter, the relay system that has distributed the resource to the mobile terminal system 61 sends a distribution completion notification to all other relay systems. In this embodiment, a distribution completion notification message is sent from the relay system 53 to the relay systems 51 and 52. Then, each of the relay systems 51 to 53 discards the resources stored in the own system.

このように、上記資源配付においては、移動端末システムは、所望の中継システムから資源を受け取ることができる。したがって、例えば、データ転送時間が最短になるであろう中継システムを選択して、そこから資源を受け取るようにすれば、通信コストを抑えることができる。   Thus, in the resource distribution, the mobile terminal system can receive resources from a desired relay system. Therefore, for example, if a relay system that will have the shortest data transfer time is selected and resources are received therefrom, the communication cost can be reduced.

また、特に図示しないが、この中継システムは、資源の配付方法を管理することもできる。この場合、たとえば、移動端末システムからのメッセージにより、またはこの資源配付システムの利用者からの指示により、中継システムに資源配付管理リストを作成し、そのリストに配付方法を登録する。そして、中継システムは、そのリストに登録されている配付方法に従って配付元システムにアクセスして対応する資源を取得する。たとえば、新聞データを配付するシステムにおいて、中継システムの資源配付管理リストにおいて「毎朝7時」と設定されていた場合には、中継システムは、毎朝7時に配付元システムにアクセスして資源(新聞データ)を取得して自システム内に格納する。そして、移動端末システム(新聞配付の契約者)からの接続に応じてその資源(新聞データ)を配付する。   Although not specifically shown, this relay system can also manage a resource distribution method. In this case, for example, a resource distribution management list is created in the relay system by a message from the mobile terminal system or an instruction from a user of this resource distribution system, and a distribution method is registered in the list. Then, the relay system accesses the distribution source system according to the distribution method registered in the list and acquires the corresponding resource. For example, in a system for distributing newspaper data, if “7 am every morning” is set in the resource distribution management list of the relay system, the relay system accesses the distribution source system at 7 am every morning to access the resource (newspaper data). ) And store it in the local system. Then, the resources (newspaper data) are distributed according to the connection from the mobile terminal system (newspaper distribution contractor).

なお、この実施形態のシステムでは、移動端末システムを識別するため識別子として、電話番号やIPアドレス等を用いるのではなく、論理識別子を用いることもできる。この場合、各移動端末システムから中継システムへの接続メッセージにはその論理識別子を設定し、中継システムは、この論理識別子に基づいて配付先リストを作成し、移動端末システムの状態を管理する。   In the system of this embodiment, a logical identifier can be used as an identifier for identifying a mobile terminal system, instead of using a telephone number or an IP address. In this case, the logical identifier is set in the connection message from each mobile terminal system to the relay system, and the relay system creates a distribution destination list based on this logical identifier and manages the state of the mobile terminal system.

また、この資源配付システムでは、移動端末システム、中継システム、または配付元システムからの指示により、配付元システムがすべての中継システムへ資源を配付する方法(例えば、要求メッセージに中継システムが設定されていなかった場合)、移動端末装置により指定された中継装置のみに対して資源を配付する方法(例えば、図7)、および資源を指定するための情報を端末装置から受信した中継装置に対して資源を配付する方法(例えば、図24)の中の任意の1以上の方法を選択することができる。   Also, in this resource distribution system, a method in which the distribution source system distributes resources to all the relay systems (for example, the relay system is set in the request message) according to an instruction from the mobile terminal system, the relay system, or the distribution source system. The resource is distributed only to the relay device specified by the mobile terminal device (for example, FIG. 7), and the resource for the relay device that has received information for specifying the resource from the terminal device. One or more methods can be selected from among the methods for distributing (for example, FIG. 24).

次に、フローチャートを参照しながら、配付元システムおよび中継システムの動作を説明する。
図26および図27は、配付元システムの動作を説明するフローチャートである。このフローチャートの動作は、配付元システムが、移動端末システム(または中継システム)から要求メッセージを受信したとき、この資源配付システムの利用者により資源配付指示が入力されたとき、あるいは定期的資源配付のためのタイマがタイムアウトしたときに実行される。
Next, operations of the distribution source system and the relay system will be described with reference to a flowchart.
26 and 27 are flowcharts for explaining the operation of the distribution source system. The operation of this flowchart is performed when the distribution source system receives a request message from a mobile terminal system (or relay system), when a resource distribution instruction is input by a user of this resource distribution system, or when periodic resource distribution is performed. Executed when the timer expires.

ステップS1において、要求メッセージの受信、利用者による指示入力、またはタイマのタイムアウトが発生する。ステップS2では、ステップS1において発生したイベントが要求メッセージの受信であるか否かを調べる。そして、ステップS1において要求メッセージを受信していた場合には、ステップS3において、そのメッセージを解析する。これにより、移動端末システムに配付すべき資源、その資源を受信する中継システム、代替中継システムの有無、資源の配付方法などを認識する。続いて、ステップS4では、ステップS3における解析に従って資源配付管理リストを作成する。資源配付管理リストは、例えば、図9を参照しながら説明したフォーマットである。   In step S1, reception of a request message, instruction input by a user, or timer timeout occurs. In step S2, it is checked whether or not the event that occurred in step S1 is reception of a request message. If a request message has been received in step S1, the message is analyzed in step S3. As a result, the resource to be distributed to the mobile terminal system, the relay system that receives the resource, the presence / absence of the alternative relay system, the resource distribution method, and the like are recognized. Subsequently, in step S4, a resource distribution management list is created according to the analysis in step S3. The resource distribution management list has, for example, the format described with reference to FIG.

一方、ステップS1において要求メッセージを受信していなかった場合(ステップS2:No)には、ステップS5において、利用者により指示が入力されたのか否かを調べる。そして、ステップS1において利用者により指示が入力されていた場合には、ステップS4において、その入力された指示に従って資源配付管理リストを作成する。なお、ステップS1において利用者により指示が入力されていなかった場合(ステップS5:No)には、定期的資源配付のためのタイマがタイムアウトしたものとみなし、ステップS6へ進む。   On the other hand, if the request message has not been received in step S1 (step S2: No), it is checked in step S5 whether an instruction has been input by the user. If an instruction is input by the user in step S1, a resource distribution management list is created in accordance with the input instruction in step S4. If no instruction is input by the user in step S1 (step S5: No), it is considered that the timer for periodic resource delivery has timed out, and the process proceeds to step S6.

ステップS6では、資源配付管理リストを参照し、資源を配付するための方法として「後刻配付」または「定期的配付」が指定されているか否かを調べる。なお、定期的資源配付のためのタイマのタイムアウトによりこのフローチャートの処理が起動されているときは、資源配付管理リストは先の要求メッセージまたは利用者による入力に従って作成されており、ステップS6においてその先に作成されているリストが参照される。   In step S6, the resource distribution management list is referred to and it is checked whether or not “later distribution” or “periodic distribution” is designated as a method for distributing resources. When the processing of this flowchart is activated due to the timeout of the timer for periodic resource distribution, the resource distribution management list is created according to the previous request message or input by the user, and in step S6 the destination The list created in is referenced.

「後刻配付」または「定期的配付」が指定されている場合には、ステップS21へ進み、そうでない場合はステップS7へ進む。ステップS7では、資源を配付するための方法として「即時配付」が指定されているか否か調べる。そして、「即時配付」が指定されている場合には、ステップS8へ進み、そうでない場合は、ステップS9においてエラー処理を実行する。   If “later distribution” or “periodic distribution” is designated, the process proceeds to step S21, and if not, the process proceeds to step S7. In step S7, it is checked whether or not “immediate distribution” is designated as a method for distributing resources. If “immediate delivery” is designated, the process proceeds to step S8, and if not, error processing is executed in step S9.

ステップS8では、資源配付管理リストを参照し、資源を移動端末システムへ配付する。そして、ステップS10において、その資源配付が失敗であったか否かを調べる。この判断は、例えば、一定時間内にその移動端末システムから受領通知を受け取るか否か、或いはその移動端末システムから未配付通知を受け取るか否かにより行われる。そして、移動端末システムへの資源配付が失敗であったときにステップS21へ進む。なお、配付元システムから移動端末システムへの資源配付が失敗する場合の例は、図22に示されている。   In step S8, resources are distributed to the mobile terminal system with reference to the resource distribution management list. In step S10, it is checked whether the resource distribution has failed. This determination is made, for example, based on whether or not a receipt notification is received from the mobile terminal system within a certain time, or whether or not a non-delivery notice is received from the mobile terminal system. Then, when the resource distribution to the mobile terminal system has failed, the process proceeds to step S21. An example in which resource distribution from the distribution source system to the mobile terminal system fails is shown in FIG.

ステップS21では、資源配付管理リストを参照し、移動端末システムからの要求により又は利用者の入力により、中継システムが指定されているか否かを調べる。そして、中継システムが指定されている場合には、ステップS22において、その指定されている1以上の中継システムに資源を配付する。一方、中継システムが指定されていない場合には、ステップS23において、接続可能なすべての中継システムに資源を配付する。   In step S21, the resource distribution management list is referred to, and it is checked whether a relay system is designated by a request from the mobile terminal system or by a user input. If a relay system is designated, resources are distributed to the designated one or more relay systems in step S22. On the other hand, if no relay system is designated, in step S23, resources are distributed to all connectable relay systems.

ステップS24では、ステップS22またはS23による配付が成功したか否かを調べる。そして、その資源配付が失敗であったときは、ステップS25において、資源配付管理リストを参照し、代替中継システムにその資源を配付する。代替中継システムに資源を配付する場合の例は、図23に示されている。   In step S24, it is checked whether or not the distribution in step S22 or S23 is successful. If the resource distribution has failed, in step S25, the resource distribution management list is referred to and the resource is distributed to the alternative relay system. An example of distributing resources to an alternative relay system is shown in FIG.

ステップS26では、上記代替中継システムへの資源配付が成功であったか否かを調べる。そして、成功であればステップS28へ進み、失敗であったときには、ステップS27においてエラー処理を実行する。   In step S26, it is checked whether the resource distribution to the alternative relay system has been successful. If it is successful, the process proceeds to step S28. If it is unsuccessful, error processing is executed in step S27.

ステップS28では、資源を配付するための方法として「定期的配付」が指定されているか否かを調べる。そして、「定期的配付」が指定されている場合は、ステップS29において、次の資源配付のためにタイマを設定する。   In step S28, it is checked whether or not “periodic distribution” is designated as a method for distributing resources. If “periodic distribution” is designated, a timer is set for the next resource distribution in step S29.

図28は、中継システムの動作を説明するフローチャートである。このフローチャートの動作は、中継システムが、配付元システムから資源を受信したとき、移動端末システムから接続されたとき、あるいは移動端末から要求メッセージを受信したときときに実行される。   FIG. 28 is a flowchart for explaining the operation of the relay system. The operation of this flowchart is executed when the relay system receives a resource from the distribution source system, connects to the mobile terminal system, or receives a request message from the mobile terminal.

ステップS31では、配付元システムから資源を受信したか否かを調べる。なお、資源は、例えば、図10に示したフォーマットで送られてくる。そして、配付元システムから資源を受信した場合には、ステップS32へ進み、そうでない場合はステップS41へ進む。   In step S31, it is checked whether resources have been received from the distribution source system. The resource is sent in the format shown in FIG. 10, for example. If a resource is received from the distribution source system, the process proceeds to step S32, and if not, the process proceeds to step S41.

ステップS32では、受信資源と共に送られてきた情報に基づいて資源配付管理リストを作成する。この資源配付管理リストは、図11(a) を参照しながら説明した通りである。ステップS33では、受信資源と共に送られてきた情報の中で指定されている移動端末システムが資源配付管理リストに既に登録されているか否かを調べる。そして、その移動端末システムが既に登録されている場合は、ステップS34において、資源配付管理リストに受信した資源を追加し、登録されていなかった場合には、ステップS35において、その移動端末システムおよびその資源を追加する。さらに、ステップS36において、配付元システムから受信した資源を外部記憶装置に格納する。   In step S32, a resource distribution management list is created based on the information sent together with the received resource. This resource distribution management list is as described with reference to FIG. In step S33, it is checked whether the mobile terminal system specified in the information sent together with the received resource is already registered in the resource distribution management list. If the mobile terminal system has already been registered, the received resource is added to the resource distribution management list in step S34. If the mobile terminal system has not been registered, in step S35, the mobile terminal system and its Add resources. In step S36, the resource received from the distribution source system is stored in the external storage device.

ステップS41では、移動端末システムからの接続メッセージを受信したか否かを調べる。接続メッセージを受信した場合は、ステップS42へ進み、そうでない場合はステップS51へ進む。ステップS42では、接続メッセージを利用して資源配付管理リストを参照し、その移動端末システムに配付すべき資源を認識する。そして、ステップS43において、移動端末システムにその認識した資源を配付する。   In step S41, it is checked whether or not a connection message from the mobile terminal system has been received. If a connection message is received, the process proceeds to step S42, and if not, the process proceeds to step S51. In step S42, the resource distribution management list is referenced using the connection message to recognize the resource to be distributed to the mobile terminal system. In step S43, the recognized resource is distributed to the mobile terminal system.

ステップS44では、資源配付管理リストを参照し、配付元システムから同一の資源を受信した中継システムが存在するか否かを調べる。そして、そのような中継システムが存在するのであれば、ステップS45において、それらの中継システムに対して配付完了通知メッセージを送出する。この後、ステップS46において、移動端末システムに配付した資源を削除する。   In step S44, it is checked whether or not there is a relay system that has received the same resource from the distribution source system with reference to the resource distribution management list. If such a relay system exists, a distribution completion notification message is sent to those relay systems in step S45. Thereafter, in step S46, the resources distributed to the mobile terminal system are deleted.

ステップS51では、移動端末システムから要求メッセージを受信したか否かを調べる。そして、要求メッセージを受信した場合は、ステップS52へ進み、そうでない場合は、ステップS56においてエラー処理を実行する。なお、ステップS52〜S55の処理は、図24の実施例において実行される。   In step S51, it is checked whether a request message has been received from the mobile terminal system. If the request message is received, the process proceeds to step S52. If not, error processing is executed in step S56. In addition, the process of step S52-S55 is performed in the Example of FIG.

ステップS52では、移動端末から受信した要求メッセージを解析する。これにより、少なくとも、移動端末システムが要求する資源が認識される。ステップS53では、資源配付管理リストを参照し、上記要求メッセージにより指定されている資源が当該中継システム内に格納されているか否かを調べる。そして、その資源が格納されている場合には、ステップS54において、その資源を移動端末システムに配付する。一方、その資源が格納されていない場合には、ステップS55において、移動端末から受信した要求メッセージを配付元システムへ転送する。   In step S52, the request message received from the mobile terminal is analyzed. Thereby, at least the resource requested by the mobile terminal system is recognized. In step S53, the resource distribution management list is referenced to check whether or not the resource specified by the request message is stored in the relay system. If the resource is stored, the resource is distributed to the mobile terminal system in step S54. On the other hand, if the resource is not stored, in step S55, the request message received from the mobile terminal is transferred to the distribution source system.

図29は、他の中継システムから配付完了通知を受信した中継システムの動作を説明するフローチャートである。
ステップS61において、他の中継システムから配付完了通知を受信する。なお、この配付完了通知は、図28のステップS45において送出されたものである。また、配付完了通知は、図17に示したように、その通知を発行した中継システムを識別する情報、および移動端末システムに対して配付を完了した資源を識別する情報を含んでいる。
FIG. 29 is a flowchart for explaining the operation of a relay system that has received a distribution completion notification from another relay system.
In step S61, a distribution completion notification is received from another relay system. This distribution completion notice is sent in step S45 of FIG. As shown in FIG. 17, the distribution completion notification includes information for identifying the relay system that issued the notification and information for identifying the resource that has been distributed to the mobile terminal system.

ステップS62では、受信した配付完了通知に設定されている情報が資源配付管理リストに登録されているか否かを調べる。具体的には、他の中継システムにより移動端末システムに対して配付された資源が、資源配付管理リストの配付資源リストに登録されているか否かを調べる。そして、登録されている場合は、ステップS63において、配付資源リストの対応するレコードの配付状態を「未配付」から「配付済み」に変更する。続いて、ステップS64では、配付資源リストにおいて、全てのレコードが「配付済み」になっているか否かを調べる。そして、全てのレコードの配付状態が「配付済み」になっていると、ステップS65において、配付元システムから受信した資源を廃棄する。   In step S62, it is checked whether or not the information set in the received distribution completion notification is registered in the resource distribution management list. Specifically, it is checked whether or not the resource distributed to the mobile terminal system by another relay system is registered in the distributed resource list of the resource distribution management list. If registered, the distribution status of the corresponding record in the distributed resource list is changed from “not distributed” to “already distributed” in step S63. Subsequently, in step S64, it is checked whether or not all records are “distributed” in the distributed resource list. If the distribution status of all records is “distributed”, the resource received from the distribution source system is discarded in step S65.

なお、上述した資源配信を実現するための機能は、コンピュータ(情報処理機能を有する装置を含む)を用いて上述のフローチャートに示した処理を記述したプログラムを実行することにより実現される。そのプログラムを実行するコンピュータ100のブロック図を図30に示す。   Note that the function for realizing the above-described resource distribution is realized by executing a program describing the process shown in the above flowchart using a computer (including an apparatus having an information processing function). FIG. 30 shows a block diagram of a computer 100 that executes the program.

CPU(マイコンを含む)101は、上述のフローチャートに示した処理を記述したプログラムを記憶装置102からメモリ103にロードして実行する。記憶装置102は、たとえばハードディスクであり、上記プログラムを格納する。一方、メモリ103は、例えば半導体メモリであり、CPU101の作業領域として使用される。   A CPU (including a microcomputer) 101 loads a program describing the processing shown in the above-described flowchart from the storage device 102 to the memory 103 and executes it. The storage device 102 is a hard disk, for example, and stores the program. On the other hand, the memory 103 is a semiconductor memory, for example, and is used as a work area of the CPU 101.

記録媒体ドライバ104は、CPU101の指示に従って可搬性記録媒体105にアクセスする。可搬性記録媒体105は、例えば、半導体デバイス(PCカード等)、磁気的作用により情報が入出力される媒体(フロッピーディスク、磁気テープなど)、光学的作用により情報が入出力される媒体(光ディスクなど)を含む。通信制御装置106は、CPU101の指示に従って網との間でデータを送受信する。   The recording medium driver 104 accesses the portable recording medium 105 according to instructions from the CPU 101. The portable recording medium 105 is, for example, a semiconductor device (PC card or the like), a medium (floppy disk, magnetic tape, etc.) to which information is input / output by magnetic action, or a medium (optical disk) to which information is input / output by optical action. Etc.). The communication control device 106 transmits / receives data to / from the network according to instructions from the CPU 101.

図31は、本発明に係わるソフトウェアプログラムなどの提供方法を説明する図である。本発明に係わるプログラムは、例えば、以下の3つの方法の中の任意の方法により提供される。
(a)コンピュータ100にインストールされて提供される。この場合、プログラム等は、たとえば、出荷前にプレインストールされる。
(b)可搬性記録媒体に格納されて提供される。この場合、可搬性記録媒体105に格納されているプログラム等は、基本的に、記録媒体ドライバ104を介して記憶装置102にインストールされる。
(c)網上のサーバから提供される。この場合、基本的には、コンピュータ100がサーバに格納されているプログラム等をダウンロードすることによってそのプログラム等を取得する。
FIG. 31 is a diagram for explaining a method for providing a software program or the like according to the present invention. The program according to the present invention is provided by, for example, any one of the following three methods.
(A) Provided by being installed in the computer 100. In this case, the program or the like is preinstalled before shipment, for example.
(B) Provided by being stored in a portable recording medium. In this case, the program stored in the portable recording medium 105 is basically installed in the storage device 102 via the recording medium driver 104.
(C) Provided from a server on the network. In this case, basically, the computer 100 obtains the program or the like by downloading the program or the like stored in the server.

本発明が適用された資源配付システムの実施例
この実施例では、移動端末システムとして、ノード型パーソナルコンピュータや携帯電話器などの情報通信機器(以下、「携帯型情報通信機器」と呼ぶ)が使用され、中継システムとして、その携帯型情報通信機器を着脱可能な付帯装置が使用される。付帯装置は、例えば、「ドック(ドッキングステーションの略)」である。
Embodiment of Resource Distribution System to which the Present Invention is Applied In this embodiment, a mobile terminal system uses information communication equipment such as a node type personal computer and a mobile phone (hereinafter referred to as “portable information communication equipment”). As the relay system, an accessory device to which the portable information communication device can be attached and detached is used. The incidental device is, for example, “dock (short for docking station)”.

図32は、この実施例の資源配付システムの全体構成図である。この実施例では、配付元システム、中継システム、移動端末システムは、WANまたはLANに接続される。そして、配付元システムは、資源を即座に移動端末システムに配付するときは、その資源を移動端末システムに直接的に配付し、他の場合は、その資源を中継システムに配付する。そして、資源が中継システムに配付された場合には、移動端末システムは、その中継システムから資源を受け取る。   FIG. 32 is an overall configuration diagram of the resource distribution system of this embodiment. In this embodiment, the distribution source system, the relay system, and the mobile terminal system are connected to a WAN or a LAN. Then, when the resource is immediately distributed to the mobile terminal system, the distribution source system directly distributes the resource to the mobile terminal system, and in other cases, distributes the resource to the relay system. When the resource is distributed to the relay system, the mobile terminal system receives the resource from the relay system.

図33は、この実施例の移動端末システム(携帯型情報通信装置)および中継システム(付帯装置)の外観を示す図である。ここでは、携帯型情報通信装置201は、ノード型パーソナルコンピュータである。そして、この携帯型情報通信装置201は、接続装置221により付帯装置211に接続される。接続装置221は、例えば、シリアル伝送インタフェース(RS232C等)である。   FIG. 33 is a diagram showing the appearance of the mobile terminal system (portable information communication device) and the relay system (accompanying device) of this embodiment. Here, the portable information communication apparatus 201 is a node type personal computer. The portable information communication device 201 is connected to the auxiliary device 211 by the connection device 221. The connection device 221 is, for example, a serial transmission interface (RS232C or the like).

付帯装置211は、情報を処理する機能を有する。この点では、付帯装置211はコンピュータに含まれるが、その性能は、一般的なパーソナルコンピュータと比べて低くてもよい。また、付帯装置211は、キーボードなどの入力装置を有している必要はない。   The auxiliary device 211 has a function of processing information. In this respect, the auxiliary device 211 is included in the computer, but its performance may be lower than that of a general personal computer. Further, the auxiliary device 211 does not need to have an input device such as a keyboard.

図34は、携帯型情報通信装置201および付帯装置211の構成図である。これらの装置の基本構成は、互いに同じなので、1枚の図面にまとめて描いている。ただし、使用するプロセッサの性能、記憶装置の容量などは互いに異なっていてもよい。   FIG. 34 is a configuration diagram of the portable information communication device 201 and the auxiliary device 211. Since these apparatuses have the same basic configuration, they are drawn together in one drawing. However, the performance of the processor used, the capacity of the storage device, and the like may be different from each other.

携帯型情報通信装置201および付帯装置211は、それぞれ中央処理、一時記憶(DRAM等)、永久記憶装置(ハードディスク等)、通信装置(モデムカード等)を備える。これらの各装置は、図30を参照しながら説明したものと基本的に同じなので、説明を省略する。また、携帯型情報通信装置201および付帯装置211は、それぞれ接続装置を有する。この接続装置は、例えば、携帯型情報通信装置201と付帯装置211との間を接続するためのシリアル伝送インタフェースボードである。   The portable information communication device 201 and the auxiliary device 211 each include a central processing, temporary storage (DRAM, etc.), permanent storage device (hard disk, etc.), and communication device (modem card, etc.). Each of these devices is basically the same as that described with reference to FIG. The portable information communication device 201 and the auxiliary device 211 each have a connection device. This connection device is, for example, a serial transmission interface board for connecting the portable information communication device 201 and the auxiliary device 211.

図35は、この実施例の資源配付のシーケンスを示す図である。この資源配付は、図7に示した資源配付に相当する。
携帯型情報通信装置201は、配付元システムに対して資源配付要求を送る。この要求では、配付してほしい資源として「資源1」が指定され、また、資源を受信すべき中継システムとして「付帯装置211」が指定されている。尚、携帯型情報通信装置201は、付帯装置211を介してその要求を送ってもよいし、付帯装置211を介することなくその要求を送出してもよい。
FIG. 35 is a diagram showing a resource distribution sequence according to this embodiment. This resource distribution corresponds to the resource distribution shown in FIG.
The portable information communication device 201 sends a resource distribution request to the distribution source system. In this request, “resource 1” is designated as a resource to be distributed, and “accompanying device 211” is designated as a relay system that should receive the resource. The portable information communication device 201 may send the request via the auxiliary device 211, or may send the request without going through the auxiliary device 211.

配付元システムは、その要求に従って資源1を付帯装置211へ配付する。このとき、携帯型情報通信装置201は、付帯装置211に接続している必要はない。そして、携帯型情報通信装置201は、資源を受信したいときは、図33に示した接続装置221を利用して付帯装置211に接続し、そこから資源1を受け取る。なお、実施例では、図7に相当する場合のシーケンスを示したが、他の場合も同様に実現可能である。   The distribution source system distributes the resource 1 to the auxiliary device 211 according to the request. At this time, the portable information communication device 201 does not need to be connected to the auxiliary device 211. When the portable information communication device 201 wants to receive a resource, the portable information communication device 201 uses the connection device 221 shown in FIG. 33 to connect to the auxiliary device 211 and receives the resource 1 therefrom. In the embodiment, the sequence corresponding to FIG. 7 is shown, but other cases can be similarly realized.

本発明の一実施形態の資源配付システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a resource distribution system according to an embodiment of the present invention. 本発明の他の実施形態の資源配付システムの全体構成図である。It is a whole block diagram of the resource delivery system of other embodiment of this invention. 本発明のさらに他の実施形態の資源配付システムの全体構成図である。It is a whole block diagram of the resource delivery system of further another embodiment of this invention. 配付元システムの構成図である。It is a block diagram of a distribution origin system. 中継システムの構成図である。It is a block diagram of a relay system. 移動端末システムの構成図である。It is a block diagram of a mobile terminal system. 資源配付のシーケンス(その1)を示す図である。It is a figure which shows the sequence (the 1) of resource distribution. 要求メッセージの例である。It is an example of a request message. 配付元システムに設けられる資源配付管理リストの例である。It is an example of the resource distribution management list provided in the distribution source system. 資源を配付するために使用されるメッセージの例である。It is an example of a message used to distribute resources. (a)は、中継システムに設けられる資源配付管理リストの例、(b)は、移動端末管理リストの例である。(A) is an example of a resource distribution management list provided in the relay system, and (b) is an example of a mobile terminal management list. 接続メッセージの例である。It is an example of a connection message. 中継システムから移動端末へ資源を配付する際のデータフォーマットの例である。It is an example of the data format at the time of distributing a resource from a relay system to a mobile terminal. 未配府通知メッセージの例である。It is an example of an unpaid notification message. 資源配付のシーケンス(その2)を示す図である。It is a figure which shows the sequence (the 2) of resource distribution. 資源配付のシーケンス(その3)を示す図である。It is a figure which shows the sequence (the 3) of resource distribution. 配付完了通知メッセージの例である。It is an example of a delivery completion notification message. 資源配付のシーケンス(その4)を示す図である。It is a figure which shows the sequence (the 4) of resource distribution. 図18に示した資源配付の変形例のシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of the modification of the resource delivery shown in FIG. 移動端末管理リストの例である。It is an example of a mobile terminal management list. 資源配付のシーケンス(その5)を示す図である。It is a figure which shows the sequence (the 5) of resource distribution. 資源配付のシーケンス(その6)を示す図である。It is a figure which shows the sequence (the 6) of resource distribution. 資源配付のシーケンス(その7)を示す図である。It is a figure which shows the sequence (the 7) of resource distribution. 資源配付のシーケンス(その8)を示す図である。It is a figure which shows the sequence (the 8) of resource distribution. 資源配付のシーケンス(その9)を示す図である。It is a figure which shows the sequence (the 9) of resource distribution. 配付元システムの動作を説明するフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) explaining operation | movement of a distribution origin system. 配付元システムの動作を説明するフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) explaining operation | movement of a distribution origin system. 中継システムの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of a relay system. 配付完了通知を受信した中継システムの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the relay system which received the notification of completion of distribution. 本発明の機能を記述したプログラムを実行するコンピュータのブロック図である。It is a block diagram of a computer that executes a program describing functions of the present invention. 本発明に係わるソフトウェアプログラムなどの提供方法を説明する図である。It is a figure explaining the provision method of the software program etc. concerning this invention. 実施例の資源配付システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a resource distribution system according to an embodiment. 実施例の移動端末システムおよび中継システムの外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the mobile terminal system of an Example, and a relay system. 携帯型情報通信装置および付帯装置の構成図である。It is a block diagram of a portable information communication apparatus and an accompanying apparatus. 実施例の資源配付のシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of the resource delivery of an Example.

符号の説明Explanation of symbols

1 配付元システム
2(2a〜2c) 中継システム
3 移動端末システム
11、21、31 通信制御部
12、22、32 メッセージ処理部
13、23、33 データ転送部
14、24、34 管理部
15、25、35 データ格納部
17、27、37 外部記憶装置
41 配付元システム
51〜53 中継システム
61、62 移動端末システム
1 Distribution source system 2 (2a to 2c) Relay system 3 Mobile terminal systems 11, 21, 31 Communication control units 12, 22, 32 Message processing units 13, 23, 33 Data transfer units 14, 24, 34 Management units 15, 25 , 35 Data storage unit 17, 27, 37 External storage device 41 Distribution source system 51-53 Relay system 61, 62 Mobile terminal system

Claims (3)

資源を配付する配付元装置とその資源を受信する端末装置との間に複数の中継装置が存在するシステムにおける資源の配付方法であって、
配付すべき資源を指定する情報を上記端末装置から第1の中継装置へ通知し、
その第1の中継装置が、上記指定された資源を提供する配付元装置にアクセスしてその資源を取得し、
その第1の中継装置が第2の中継装置に上記資源を配付し、
上記端末装置からのアクセスに応じて、上記第1または第2の中継装置から上記端末装置へ上記資源を配付する
ことを特徴とする資源配付方法。
A resource distribution method in a system in which a plurality of relay devices exist between a distribution source device that distributes resources and a terminal device that receives the resources,
Information specifying the resource to be distributed is notified from the terminal device to the first relay device,
The first relay device accesses the distribution source device that provides the specified resource and acquires the resource,
The first relay device distributes the resources to the second relay device,
A resource distribution method comprising: distributing the resource from the first or second relay apparatus to the terminal apparatus in response to an access from the terminal apparatus.
資源を配付する配付元装置とその資源を受信する端末装置との間に複数の中継装置が存在するシステムにおいて、それら複数の中継装置の中の任意の1つとしての中継装置であって、
配付すべき資源を指定する情報を上記端末装置から受信する受信手段と、
その情報により指定される資源を提供する配付元装置にアクセスしてその資源を取得する取得手段と、
他の中継装置に上記資源を配付する第1の配付手段と、
上記端末装置からのアクセスに応じて、上記資源をその端末装置に配付する第2の配付手段と、
を有する中継装置。
In a system in which a plurality of relay devices exist between a distribution source device that distributes resources and a terminal device that receives the resources, the relay device as any one of the plurality of relay devices,
Receiving means for receiving from the terminal device information specifying a resource to be distributed;
Obtaining means for accessing the distribution source device that provides the resource specified by the information and obtaining the resource;
First distribution means for distributing the resources to another relay device;
A second delivery means for delivering the resource to the terminal device in response to an access from the terminal device;
A relay device.
資源を配付する配付元装置とその資源を受信する端末装置との間に複数の中継装置が存在するシステムにおいて、コンピュータを
配付すべき資源を指定する情報を上記端末装置から受信する受信手段、
その情報により指定される資源を提供する配付元装置にアクセスしてその資源を取得する取得手段、
他の中継装置に上記資源を配付する第1の配付手段、
上記端末装置からのアクセスに応じて、上記資源をその端末装置に配付する第2の配付手段、
として機能させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
In a system in which a plurality of relay devices exist between a distribution source device that distributes resources and a terminal device that receives the resources, receiving means for receiving information specifying a resource to which a computer is to be distributed from the terminal device;
Obtaining means for accessing the distribution source device that provides the resource specified by the information and obtaining the resource;
A first distribution means for distributing the resource to another relay device;
A second delivery means for delivering the resource to the terminal device in response to an access from the terminal device;
A computer-readable recording medium on which a program that functions as a computer is recorded.
JP2007012986A 2007-01-23 2007-01-23 Method for distributing data resource Withdrawn JP2007164806A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012986A JP2007164806A (en) 2007-01-23 2007-01-23 Method for distributing data resource

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012986A JP2007164806A (en) 2007-01-23 2007-01-23 Method for distributing data resource

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34180199A Division JP2001154964A (en) 1999-12-01 1999-12-01 Method for distributing data resources

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007164806A true JP2007164806A (en) 2007-06-28

Family

ID=38247566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012986A Withdrawn JP2007164806A (en) 2007-01-23 2007-01-23 Method for distributing data resource

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007164806A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129084A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Korea Electronics Telecommun Apparatus for providing digital content for sharing digital content in distributed manner and method thereof
US20120131652A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 Microsoft Corporation Hardware-based credential distribution

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129084A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Korea Electronics Telecommun Apparatus for providing digital content for sharing digital content in distributed manner and method thereof
US8086715B2 (en) 2008-12-01 2011-12-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for providing digital contents and method thereof
US20120131652A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 Microsoft Corporation Hardware-based credential distribution
US8572699B2 (en) * 2010-11-18 2013-10-29 Microsoft Corporation Hardware-based credential distribution
US9553858B2 (en) 2010-11-18 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Hardware-based credential distribution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100779751B1 (en) Method and apparatus for obtaining data information
JP4409788B2 (en) Wireless data communication network switching device and wireless data communication network switching processing program
US7317790B2 (en) Method for transmitting jobs between computer systems, and computer system and program therefor
US8402132B2 (en) Method, system and device for device capabilities exchange
US20130286942A1 (en) System and method for dynamic automatic communication path selection, distributed device synchronization and task delegation
US20100257261A1 (en) System and method of device-to-server registration
JPWO2009075033A1 (en) Packet communication system, packet communication method, node and user terminal
WO2004066650A1 (en) Method for controlling a media message upload through a wireless communication network
CN104539902B (en) The remote access method and system of a kind of IPC
WO2014030426A1 (en) Seamless push system and method for same
EP3622670B1 (en) Connectivity monitoring for data tunneling between network device and application server
CN113572864B (en) Data processing method, network element equipment and readable storage medium
CN113824723A (en) End-to-end system solution applied to audio and video data transmission
JP2003110596A (en) Data communication service providing method
CN100512168C (en) Apparatus for connecting wireless network with at least one other network
JP2001211197A (en) Communication system, communication method, gateway device and client
JP2003141002A (en) Url length conversion system and program
JP2002064562A (en) Method for establishing communication connection
JP2001154964A (en) Method for distributing data resources
JP2007164806A (en) Method for distributing data resource
CN102624753B (en) Distributed file transmission method and equipment for enterprise service bus
JP2004201201A (en) Wap terminal, communication method and communication program
KR100694871B1 (en) Gateway system for mobile services on the open cellular network, and service method thereof
JP2010146246A (en) Framework computer program for multi-agent system, network system and inter-agent communication method
JP2000231524A (en) Network computing system, communication control method in the system and storage medium with the method storied therein

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090522