JP2007164623A - 運動データ管理用サーバ装置、運動データ管理システム - Google Patents

運動データ管理用サーバ装置、運動データ管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007164623A
JP2007164623A JP2005362306A JP2005362306A JP2007164623A JP 2007164623 A JP2007164623 A JP 2007164623A JP 2005362306 A JP2005362306 A JP 2005362306A JP 2005362306 A JP2005362306 A JP 2005362306A JP 2007164623 A JP2007164623 A JP 2007164623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exercise
data
data management
information
exercise data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005362306A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Terao
晋 寺尾
Yutaka Sakagami
豊 坂上
Takeshi Midorikawa
健 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Sports Club Co Ltd
Original Assignee
Konami Sports Life Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Sports Life Corp filed Critical Konami Sports Life Corp
Priority to JP2005362306A priority Critical patent/JP2007164623A/ja
Priority to US11/633,866 priority patent/US7594873B2/en
Publication of JP2007164623A publication Critical patent/JP2007164623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/005Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters
    • A63B21/0056Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters using electromagnetically-controlled friction, e.g. magnetic particle brakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/0658Position or arrangement of display
    • A63B2071/0661Position or arrangement of display arranged on the user
    • A63B2071/0663Position or arrangement of display arranged on the user worn on the wrist, e.g. wrist bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/06Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement
    • A63B22/0605Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement performing a circular movement, e.g. ergometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/70Measuring or simulating ambient conditions, e.g. weather, terrain or surface conditions
    • A63B2220/76Wind conditions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/15Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment with identification means that can be read by electronic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/50Wireless data transmission, e.g. by radio transmitters or telemetry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/01User's weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/04Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations
    • A63B2230/06Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations heartbeat rate only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/30Measuring physiological parameters of the user blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/70Measuring physiological parameters of the user body fat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2244/00Sports without balls
    • A63B2244/20Swimming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S482/00Exercise devices
    • Y10S482/90Ergometer with feedback to load or with feedback comparison

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract


【課題】携帯式の固有情報記憶手段から読取装置への固有情報の読み取り作業を1回の操作で可能にする。
【解決手段】運動者を認証するための固有情報が記録されたICチップ7を有するリストバンド8と、スタジオに配置され、ICチップに記録された固有情報を無線で受信して読み取るスタジオゲート3と、運動データ管理用サーバ装置4とからなる。スタジオゲート3は、固有情報を読み取ると、その旨を運動データ管理用サーバ装置4に送信する。運動データ管理用サーバ装置4は、運動が実行される場所及び時間帯がスケジュールとして格納され、また運動の種類に対応した標準消費カロリーが格納されたスケジュール記憶部と、受信した固有情報及びスケジュール記憶部に格納された内容から、固有情報を携帯した運動者の消費カロリーを計算する。
【選択図】図1

Description

本発明は、運動者の運動結果に関する情報を管理する運動データ管理システム、及びこれに用いられる運動データ管理用サーバ装置に関する。
従来、トレーニング管理システムとして、トレーニングマシンが装備されたターミナルにカードリーダを配置し、各利用者は、利用開始時に自己の利用者カードを前記カードリーダに挿入し、利用終了時にカードリーダから引き出すことで、利用実績を収集し、ネットワークを介してホストコンピュータ(サーバ装置等)に転送するものが提案されている(特許文献1)。このシステムでは、利用実績を収集することが困難なトレーニングであるエアロビクス、スイミング、フリーウエイトの場合、トレーニングエリアに設置されているターミナルの識別部(カードリーダ)に利用者カードを挿入し、カードが挿入されている時間を利用時間として計測し、この利用時間から消費カロリーを算出するようになっている。
特開平10−230035号公報
特許文献1に記載のシステムによれば、利用実績を収集することが困難なトレーニングであるエアロビクス等の場合に、トレーニングエリアに設置されているターミナルの識別部に利用者カードを挿入し、カードが挿入されている時間を利用時間として計測するようになっているが、エアロビクス、スイミングのように多人数でトレーニングをするものでは、その人数分のカードリーダを用意しておかなければならず、システムの大型化となる。また、利用者カードを運動時間中、継続してカードリーダに挿入しておくものであることから、利用者に対して、運動開始時での利用者カードの挿入操作と、運動終了時での取り出し操作とを強いることとなる。また、挿入時と取り出し時に時間差があることから、その間に、誤って他人の利用者のカードを引き出してしまう虞も考えられる。
また、上記システムとは別に、運動者自らが運動データの管理を行うサーバに対して手入力する方法も考えられるが、この場合、運動者が運動後、またはトレーニングジムから帰宅する前に入力操作を行わなければならないために、体力を消耗した後でもあり、また操作が煩雑で手間を要する。さらに、運動者が自分の運動結果を記憶に頼って入力することから、複数の運動を行った場合に正確なデータを入力できない可能性がある。加えて、入力時に誤ったデータを入力してしまうこともあり得る。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、運動者を認証するための固有情報が記録された携帯式の固有情報記憶手段から読取装置への固有情報の読み取り作業を1回の操作で可能にし、煩雑な操作が不要で、かつ正確なデータ記録を残すことを可能にする運動データ管理システム、及びこれに用いられる運動データ管理用サーバ装置を提供することを目的とするものである。
請求項1記載の発明は、運動者の運動結果に関する情報を管理する運動データ管理システムにおいて、運動者を認証するための固有情報が記録された携帯式の固有情報記憶手段と、運動が実行される場所に対応して配置され、前記固有情報記憶手段に記録された固有情報を読み取る読取装置と、所定場所に配置された運動データ管理用サーバ装置とからなり、前記読取装置は、前記固有情報を読み取ると、その旨を前記運動データ管理用サーバ装置に送信する読取側通信部を備え、前記運動データ管理用サーバ装置は、運動が実行される時間帯がスケジュールとして格納された第1の記憶手段と、運動の種類に対応しての運動結果に関して予め設定された情報が格納された第2の記憶手段と、前記固有情報及び該固有情報を読み取った旨の情報を前記読取装置から受信するサーバ側通信手段と、前記サーバ側通信手段で受信した固有情報、読み取った旨の情報及び第1、第2の記憶手段に格納された内容から、前記固有情報記憶手段を携帯した運動者の運動結果に関して予め設定された情報を取得する運動データ取得手段とを備えたことを特徴とするものである。
この構成によれば、利用者によって、運動者(自己)を認証するための固有情報が記録された固有情報記憶手段から読取装置に対して読み取らせるための操作、すなわち1回の操作が行われると、読取装置によって、固有情報の読み取りが行われ、固有情報及び読み取った旨の情報が読取側通信部とサーバ側通信部とを介して運動データ管理用サーバ装置に転送される。また、読み取った旨の情報としては、読み取り装置が時刻カウンタを備えているときは、時刻情報を含み、一方、時刻カウンタを内蔵していないとき(この場合、運動データ管理用サーバ装置が内蔵している)は、読み取り時点で読み取り処理を示す情報となる。運動データ管理用サーバ装置の運動データ取得手段は、受信した情報から時刻情報を取得し、第1の記憶手段の記憶内容と照合して、受信時刻が属する時間帯の運動の種類(運動種目)を特定し、さらに、第2の記憶手段の記憶内容から、特定された運動の種類に対する運動結果に関して予め設定された情報を取得する。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の運動データ管理システムにおいて、前記読取装置が、可搬性を有する形態をなすと共に、配置場所に関する場所情報を設定する設定手段を設けてなり、前記読取側通信部が、読み取った固有情報を前記場所情報と共に前記データ管理用サーバ装置に送信することを特徴とする。
この構成によれば、読取装置が例えば壁面に埋め込まれるようなものではなく、独立して搬送可能であり、かつ設置した場所を特定する情報を運動データ管理用サーバ装置に送信することが可能となるので、例えば複数のスタジオやプール等を有するフィットネスクラブにおいて、スタジオを変更する場合や、あるスタジオで使用していた読取装置をプールでのトレーニングのために使用する場合等、同じ筐体を移動して使用することが可能となる。このように配置場所を変更する場合には、変更先の場所特定のため、筐体内に設けている配置場所選択スイッチのような設定手段の場所情報を変更先の場所特定のため、筐体内に設けられている設定手段を操作して場所情報を変更先の場所情報に切り換えるなどの設定を行えばよい。設定手段としては、選択式スイッチ、例えばトグルスイッチやディップスイッチ等を使用できる。このようにすれば、サーバ装置側における、読取装置の特定と場所情報との照合テーブルの内容を変更しなくて済む。
また、スタジオへの入室確認のための読取装置が壁面に埋め込まれたような態様では、利用者の入室時の動線等を考慮したレイアウト変更やスタジオ内の空間の使い方の変更を行うことはできないが、請求項2による読取装置であれば、実際の利用者の入室状況を見て、その後に自在に読取装置の配置を変えることができる。
さらに、例えばフィットネスクラブのイベント等において、大規模なスタジオを使用する場合があるが、利用者が多数入室することで、一箇所に集中して順番待ち等をすることのないよう、同一スタジオ内に別の読取装置を追加し、複数箇所での読み取りを行うことができる、この際に、他のスタジオまたはプール等に配置している別の読取装置を一時的に利用する等、柔軟な対応を取ることができる。この場合、設定手段を、この大規模スタジオの場所に切り換えて使用し、イベントが終了すれば、元の場所に戻せばよい。可搬性としては、人手によって移動可能であればよいが、好ましくは、人が抱えて搬送できる形態(大きさ乃至は重量)であることが望ましい。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の運動データ管理システムにおいて、前記固有情報記憶手段は、固有情報を空間の近距離に送信する送信器を有し、前記読取装置は、前記送信器から送信された固有情報を受信する受信器を有することを特徴とする。この構成によれば、携帯式の固有情報記憶手段を読取装置に近くに接近させる操作を1回行うだけで、固有情報の読み取りを行わせることが可能となる。なお、近距離とは、読取装置の近くに居たり、通過した場合には読み取らないレベルの感知距離をいう。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の運動データ管理システムにおいて、前記読取装置は、前記筐体の前面に、前記固有情報記憶手段を近接させるガイドマークを表記したことを特徴とする。この構成によれば、読取装置の前面にガイドマークを標記して固有情報の読み取らせ方を案内したので、利用者に対して正しい読み取り操作を促すことが可能となる。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の運動データ管理システムにおいて、前記読取装置は、固有情報を読み取ったことに応答して報知動作を行う報知部を備えることを特徴とする。この構成によれば、読取装置が固有情報と認識すると、発光素子や発音素子等を利用して、その旨を利用者に報知するので、読み取りが終了したことの報知が効果的に行われる。なお、読取装置が固有情報の内容までは認識せず、固有情報の形式の信号を受信したことを受けて報知動作を行う態様も含む。この場合、固有情報の内容は、運動データ管理用サーバ装置で行われる。
請求項6記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の運動データ管理システムにおいて、前記サーバ側通信手段は、固有情報を受信したことを受けて、前記読取装置に受信確認信号を返送し、前記読取装置は、前記返送された受信確認信号を読み取ると、報知動作を行う報知部を備えることを特徴とする。この構成によれば、運動データ管理用サーバ装置は読取装置からの固有情報を受信すると、運動データ管理用サーバ装置から受信確認信号が返送され、この返送された受信確認信号を受けて報知部で報知動作が行われるので、読み取り操作が正確に行われたことの報知が効果的に行われる。
請求項7記載の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の運動データ管理システムにおいて、前記第2の記憶手段は、運動の種類に対応しての運動結果に関して予め設定された情報として、運動者が当該運動を行うことで消費すると想定される消費カロリーを格納するものであり、前記運動データ取得手段は、運動者の消費カロリーを算出するものであることを特徴とする。この構成によれば、読取装置に固有情報の読み取り操作を行わせるだけで、運動結果としての消費カロリーの算出が行われるので、従来、困難であった、運動機器(トレーニングマシン)を用いない運動(トレーニング)についてもカロリーの消費量を反映することが可能となる。
請求項8記載の発明は、請求項7記載の運動データ管理システムにおいて、運動者の認証情報と当該運動者の個人情報とを対応付けて格納する第3の記憶手段を備え、前記運動データ取得手段は、運動者の消費カロリーを個人情報を用いて算出するものであることを特徴とする。この構成によれば、体重などの個人情報を利用して消費カロリーを算出するので、より正確な消費カロリー値が取得される。
請求項9記載の発明は、請求項1〜8のいずれかに記載の運動データ管理システムに用いられる運動データ管理用サーバ装置である。この構成によれば、運動データ管理システムに用いて好適な運動データ管理用サーバ装置が提供される。
請求項1記載の発明によれば、運動者を認証するための固有情報が記録された携帯式の固有情報記憶手段から読取装置への固有情報の読み取り作業を1回の操作で可能にし、これによって運動結果に関して予め設定された情報の管理を可能としたので、利用者の操作性を向上させることができる。また、読取装置については、データの分析などは行わず、読み取り操作と運動データ管理用サーバとの通信機能のみを可能とした簡易な構造としたので、振動発生、湿度変化等のスタジオ環境に対しても誤動作、故障が低く、高い信頼性を確保できる。
請求項2記載の発明によれば、スタジオを変更する場合や、あるスタジオで使用していた読取装置をプールでのトレーニングのために使用する場合等、自在に対応が可能となる。また、実際の利用者の入室状況を見て、その後に自在に読取装置の配置を変えることができる。さらに、大規模なスタジオを使用する場合等において、同一スタジオ内に別の読取装置を追加し、複数箇所での読み取りを行うことができる。この際に、他のスタジオまたはプール等に配置している別の読取装置を一時的に利用する等、柔軟な対応を取ることができる。
請求項3記載の発明によれば、携帯式の固有情報記憶手段を読取装置の近くに接近させる操作で済むので操作性をより向上させることができる。また、近接式の読取装置であるため、カードリーダ式と異なり露出部分がなく、スタジオの湿度の過多などの影響も少ない等、耐環境性を高くできる。
請求項4記載の発明によれば、読取装置の前面にガイドマークを表記して固有情報の読み取らせ方を案内したので、利用者に対して正しい読み取り操作を促すことができる。
請求項5記載の発明によれば、読取装置が固有情報と認識すると、発光素子や発音素子等を利用して、その旨を利用者に報知するので、読み取りが終了したことの効果的な報知ができる。
請求項6記載の発明によれば、運動データ管理用サーバ装置が読取装置からの固有情報を受信すると、運動データ管理用サーバ装置から受信確認信号を返送し、この返送された受信確認信号を受けて報知部で報知動作を行わせるので、読み取り操作が正確に行われたことの効果的な報知ができる。
請求項7記載の発明によれば、読取装置に固有情報の読み取り操作を行わせるだけで、運動結果としての消費カロリーの算出を行わせるので、従来、困難であった、運動機器(トレーニングマシン)を用いない運動(トレーニング)についてもカロリーの消費量を好適に反映することができる。
請求項8記載の発明によれば、体重などの個人情報を利用して消費カロリーを算出するので、より正確な消費カロリー値を取得することができる。
請求項9記載の発明によれば、運動データ管理システムに用いて好適な運動データ管理用サーバ装置を提供できる。
図1は、本発明の運動データ管理システムのハードウェア構成図の一実施形態である。運動データ管理システムは、利用者の歩数をカウントし、記憶する携帯式の歩数計1と、フィットネスクラブに配設された、一例としての固定式サイクリングマシン等の複数の各種運動機器2と、フィットネスクラブに配設されたエアロビクス、スイミング、太極拳、ヨガ等が行なわれるスタジオへの入室者の識別情報を検出するスタジオゲート3(読取装置に対応する)と、フィットネスクラブの利用者の運動データを管理する運動データ管理用サーバ装置4と、運動データ管理用サーバ装置4と通信可能に接続され外部からの入力を受け付けてモニタに種々の画面を表示する1又は所要台数のクライアント端末装置5とを備えている。
歩数計1は、圧電素子等からなるセンサの信号から利用者の歩数及び走数(走った場合の歩数)をカウントすると共に時計機能を有し、所定時間(例えば1時間)毎の歩数及び走数を日時情報と対応付けて記憶するものである。更に、外部からの入力を受け付けるボタンを有し、ボタン操作によって種々の情報(例えば、1日の合計歩数)を表示するLCD等からなる表示部を備える。
運動機器2は、フィットネスクラブの利用者が各種の運動を行なう目的で使用する機器であって、運動データ管理用サーバ装置4と通信可能に接続され、運動機器2において消費されたカロリー等の情報を利用者の識別情報と対応付けて運動データ管理用サーバ装置4へ送信するものである。
スタジオゲート3は、後述するICチップに格納されたID情報(ICチップIDという)を読み取るICチップリーダ31を備え、フィットネスクラブに配設された、エアロビクス、スイミング、太極拳、ヨガ等が行なわれるスタジオへの入室者の識別情報を後述するICチップに格納されたID情報を読み取ることによってスタジオへの入室者の識別情報を検出すると共に、時計機能を有する時刻カウンタ32を備え、入室の年月日時刻を検出し、ICチップIDと入室の年月日時刻情報とを対応付けて運動データ管理用サーバ装置4に送信するものである。なお、スタジオゲート3が複数配設されている場合には、ゲートの識別番号であるゲート番号を格納するゲート番号記憶部33を備え、ゲート番号、ICチップIDと入室の年月日時刻情報とを対応付けて運動データ管理用サーバ装置4に送信するものである。
運動データ管理用サーバ装置4は、歩数計1からの歩数データ及び各運動機器2からの第2運動データを読み出し、及びスタジオゲート3からの受信情報から利用者毎の消費カロリーの総計である総消費カロリーを求めるものである。
クライアント端末装置5は、外部からの入力を受け付けて、種々のデータを運動データ管理用サーバ装置4から受信し利用者の所望する種々の画面を表示すると共に、外部からの入力を受け付けて、種々のデータを運動データ管理用サーバ装置4へ送信するものである。
ここで、フィットネスクラブ内における利用者の識別方法について簡単に説明する。まず、利用者がフィットネスクラブへの入会を申し込むと、氏名、生年月日、ユーザーID等が磁気カード等に格納されたIDカード6が発行されると共に、氏名、生年月日、ユーザーID等の情報が歩数計1及び運動データ管理用サーバ装置4に格納される。利用者がフィットネスクラブを利用する場合に、IDカード6(図示省略)をフィットネスクラブの受け付けに提示すると、IDカード6に格納されたユーザーIDと運動データ管理用サーバ装置4に格納されたユーザーIDとが照合され会員であるか否かが判定される。そして、会員であると判定された場合には、フィットネスクラブへの入館が許可されると共に、フィットネスクラブ内での個人認証に用いられるICチップID等が格納されたICチップ7が適所に埋め込まれた携帯式のリストバンド8(固有情報記憶手段)が利用者に渡され、ICチップIDがユーザーIDと対応付けて後述する運動データ管理用サーバ装置4の入館者データ記憶部4627に格納される。利用者は、運動機器2、スタジオゲート3及びクライアント端末装置5に配設されたICチップリーダにリストバンド8を近づけることによって各機器での個人認証が行なわれる。
リストバンド8は、図1に示すように、腕時計を模擬した形を有し、内部にICチップID、その他の情報が書き込まれたもので、これらの情報を外方に向けて所定の近距離だけ送信する電力で送信動作を行う通信部81を有する。これにより、個人認証を意図する利用者のみの情報が読み取られ、近くにいるそれ以外の者の情報を誤って読み取らないようにしている。
図2〜図5は、スタジオゲート3の構成を示すもので、図2は外観斜視図、図3は分解斜視図、図4は内部構造を示す図、図5は内装されている各基板と基板間の信号の流れを示す構成図である。
図2、図3において、スタジオゲート3は各種基板等を内装する筐体310と、筐体310の上面(前面)に配置され、デザイン的観点から採用された所要形状、ここでは四角形の樹脂板320と、樹脂板320の表面に敷設される化粧板330とを有して構成されている。筐体310は縦断面視で略四角形を有し、上面は所定角度、ここでは利用者による操作が容易な角度、例えば略45度(好ましくは30度〜60度)に傾斜されており、この傾斜に沿って、所要形状の開口を有する蓋体311が取り付けられている。また、蓋体311の開口の周端適所、ここでは四角形の開口の4辺部分には発光素子としてのLED341が設けられた発光基板340がそれぞれ取り付けられている。
樹脂板320には前記蓋体311の開口に対向する位置に開口が形成されており、かつ表面にはLED341(報知部)からの発光光が樹脂板320を通過して利用者に認識できる程度の半透明に着色されている。樹脂板320は所要の着色剤を混入して形成したものでもよい。化粧板330は、樹脂板320の開口を少なくとも覆うサイズを有し、表面には、所定のガイドマークGM、ここでは所定色のリング図形と、その中央に人間の腕に嵌められたリストバンドの図形が描かれている。この図形によって、入館後に利用者が携帯するリストバンド8をスタジオゲート3に対してどのように操作したらよいかを案内している。なお、表記される図形(ガイドマーク)は、操作方法をガイド乃至は示唆するものであれば、本実施例に限定されず、種々の図形、図柄が採用可能である。
図3、図4において、筐体310の内部には、図1に示すICチップリーダ31、時刻カウンタ32、ゲート番号記憶部33を少なくとも内装する構成が設けられている。図4に示すように、シャーシ板350は上面側に所要本数立設されたボスを介して蓋体311の裏面に固定されている(なお、図4では筐体310の一部は省略している)。シャーシ板350の下面側には、図4の右方から通信用制御基板351と2個の電源基板352,353がボスを介して固定され、シャーシ板350の上面側には、略中央にリストバンド8の通信部81からの情報を受信するアンテナ基板354、アンテナ基板354からの受信情報を処理する受信基板355(ICチップリーダ31に相当する)が取り付けられている。アンテナ基板354は蓋体311の開口から露出する位置に配置されて、受信動作が確保されている。
なお、スタジオゲート3の全体の大きさは、縦、横、高さともほぼ20cmから30cm程度の大きさを有するものとしており、人が容易に搬送、設置できる程度の大きさに収められている。また、スタジオゲート3は後述する電源基板や制御基板その他の構成からなる自重により容易には移動(位置ずれ)しないものであるが、より確実な安定のために、例えば筐体310の底面部に設置場所に対する固定部を設けるようにしてもよい。但し、その場合でも、スタジオゲート3を別の場所に移動できるように容易に取り外しできる構成とすることが望ましい。固定部としては例えば両面接着テープや設置面に対して接着効果の高いジェル材等、その他面ファスナー等を使用できる。
また、筐体310の底板には、スイッチ状態で所定ビットのコード情報を表現するための、設定手段に相当する所定個数の配置場所選択スイッチ360(ゲート番号記憶部33に対応する)、ここでは3個のトグルスイッチ361,362,363が取り付けられている(以下、必要に応じてトグルスイッチで説明する。)。この3個のトグルスイッチの2状態の切り換えを予め適宜設定しておくことで、スタジオゲート3の識別コード(ゲート識別情報)を3ビットで形成することができる。コネクタ370は運動データ管理用サーバ装置4とのデータ授受のための配線用である。ACインレット380はAC電源コードを差し込み接続するものである。
ここで、上述の通り、3個のトグルスイッチを設けることによって、図5に示すように、スタジオゲート3の筐体310(以下、必要に応じて筐体310で説明する。)の配置場所について、a)からh)のように8種類の場所特定の情報であるゲート番号を設定することができる。なお、この例ではフィットネスクラブに3つのスタジオ、2つのプールを備えた場合を示している。残りの3つのゲート番号はイベント用や施設が増加した場合、あるいは今まで使用しなかった施設について将来利用する場合等の予備である。ここで、例えば、筐体310をスタジオ1に配置する場合には、トグルスイッチ361〜363を図5の表のビット1,2,3の組み合わせがそれぞれ(0,0,0)となるように設定しておく。これにより、この筐体310から運動データ管理用サーバ装置4へデータ送信する際、ICチップIDと入室の年月日時刻情報と併せてこのスタジオの場所情報、すなわちゲート番号が送信されるため、運動データ管理用サーバ装置4において、このデータの発信場所はスタジオ1であると特定される。この結果、後述のとおり、スタジオ1において、このデータが送信される時間において実施されるプログラムも特定され、このプログラムで消費されると想定されるカロリーが自動的に算出される。
筐体310は、同一スタジオ又は同一プール等、所定の同一の施設において予めスケジュールが定められている複数の運動プログラムが実施される場合に配置すればよく、この条件を満たすのであれば、同時に複数の施設に配置してもよい。図5の例では、例えば、スタジオ1,プール1のそれぞれにおいて複数プログラムが行われるのであれば、この2箇所各々に筐体310を1個ずつ設置すればよい。この場合、トグルスイッチ361〜363を図5の表のビット1,2,3,の組み合わせをスタジオ1及びプール1それぞれについて(0,0,0)及び(0,1,1)と設定する。ところで、所定の期間、2つの施設で試用してみて、利用者の希望等を反映した結果、例えばプールでのプログラムよりもスタジオでのプログラムに利用した方が望ましいと判断される場合もある。この場合は、プール1に配置した筐体310を例えばスタジオ2に移動して活用すればよい。この際、トグルスイッチ361〜363の設定をプール1に対応する(0,1,1)からスタジオ2に対応する(0,0,1)に変更すればよい。このように、本筐体は施設の構造自体に組み込まれたものではなく、配置場所を変更できる搬送可能なものとしたので、自由度があり、極めて有用である。
さらに、同じスタジオ内であっても、例えばIDデータ等の読取装置が壁面に埋め込まれた態様であれば、利用者の入室時の動線等を考慮したレイアウト変更やスタジオ内の空間の使い方の変更には対応できないが、本発明によるスタジオゲート3の筐体310であれば、実際の利用者の入室状況等を見て、信号配線の引き回しを変えることで、自在に筐体310の配置を変えることができる。さらに、後述の図6の例のように無線によって信号を送信する構成とすれば、信号配線の引き回しも不要となり、より自由度が向上する。
また、フィットネスクラブのクラブメンバーが多数参加するようなイベント等において、大規模なスタジオを使用する場合があるが、利用者が多数入室することで、一箇所に集中して読み取りの順番待ち等をすることのないように、同一スタジオ内に別の筐体310を追加し、複数箇所での読み取りを行うことができる。この際、他のスタジオ又はプール等に配置している別の筐体を一時的に利用する等、柔軟な対応をとることができる。この場合、配置場所設定のためのスイッチ360のトグルスイッチ361〜363の設定を、例えば図5のf)の(1,0,1)と切り換えて使用し、イベントが終了すれば元の設定に戻して、使用していた場所に返せばよい。なお、イベント用として使用する予備の筐体を予め準備していても勿論よい。以下、上記のイベントの例について更に説明する。
図6は、通常はバスケットボールやバレーボール等の球技を行うような大きいフロアにおいて、大人数が参加するフィットネスのイベントを行うようなケースに本発明のシステムを適用する方法を示した図である。このようなフロアでは、フィットネスプログラムを毎日行うことはないので、運動データ管理用サーバ装置4との通信を行うための端子等も設けられていないため、配線を引き回すこともできない。そこで、スタジオゲート3で読み取ったデータを、無線で運動データ管理用サーバ装置4に送信するようにしている。
図6において、イベント参加者(運動者)の運動領域となるフロア9内の第1のスタジオゲート3001と第2のスタジオゲート3002とを、参加者の利用が円滑に行われるように適当な距離だけ離して配置する。このようにすることで、スタジオゲートが1つのみの場合における利用者の1箇所への集中による入館の際の混雑を回避することが可能となる。スタジオゲートは、必要に応じて所定数、例えば2つの他、3つ準備してもよい。ここで、スタジオゲート3001及び3002のスイッチ360は、いずれも図5中の、例えばf)の(1,0,1)と設定する。これは、スタジオゲートは2つ使用するものの、同じフロアにおいて、参加者は当然ながら同じプログラムを受けるためである。なお、運動データ管理用サーバ装置4側においては、このフロアのゲート番号である(1,0,1)に対応して、このイベントで消費されるカロリーの算出を行うようデータ入力等の設定を行っておく。さらに、スタジオゲート3001からの信号を有線によって受信する第1のターミナル901を設ける。ここで、ターミナルは有線の信号と無線の信号とを相互に変換可能とした変換器である。例えばメディアコンバータ等を使用することができる。同様に、スタジオゲート3002からの信号を受信する第2のターミナル902を設ける。この構成において、ターミナル901及び902で受信された各信号は無線(図6の点線部)によってフロア9の外に設けられた第3のターミナル903に送信される。ここで、ターミナル903をフロア9の外に設けているのは、有線部(図6の実線部)がフロア内外を跨ぐことがないようにするためである。有線部がフロア内外を跨ぐようにするには、施設の一部に貫通孔を設ける必要があるからである。特にこの点が問題なければ、フロア内にターミナル903を設けるようにしてもよい。そして、ターミナル903で受信された各信号は、有線によって集線装置であるハブ904を介して運動データ管理用サーバ装置4に送信される。
上記構成とすれば、参加者の入館の際に混雑を招くこともなく、イベント参加による消費カロリーデータが個人データに自動的に累積追加されるシステムを実現できる。しかも、スタジオゲートとターミナルとをセットとすることで、配線コードを引き回すこともなくスタジオゲートをフロアの適当な場所に配置できるので、会場の設営等に関して高い自由度が得られ、イベントのような通常行われないプログラムを行う場合に対しても、容易に対応することができる。
図7において、通信用制御基板351は、各基板との間のデータ授受、及び運動データ管理用サーバ装置4との間での通信を行う通信部を備え、発光基板340に対して、リストバンド8から固有情報の読み取りが終了すると、あるいは読み取った固有情報が運動データ管理用サーバ装置4に転送され、その受信の確認がされて返信される受信確認信号を受信すると、オフをオンに変更してLEDを所定の表示形態で点灯させる。これにより利用者は、読み取りが終了したことを認識することが可能となる。通信用制御基板351で固有情報の読み取りを確認する態様では、読み取ったアナログ信号を成形してデジタル信号に変換する信号処理部の他、固有情報としての信号か否かを判断する判定処理部を備えているものとする。アンテナ基板354(受信機)は固有情報の読み取り処理、例えば所定周期で通信部(アンテナ等)から電磁エネルギーを送信し、近傍にリストバンド8が存在すれば、このエネルギーをリストバンド8の内部で電力に変換して、アンテナ等を含む通信部81を可動させ、固有情報の送信動作を行わせると共に、電磁エネルギー送信後の所定時間、固有情報の受信待ち状態、及び受信動作を行わせるものである。また、アンテナ基板354はスイッチ360のスイッチ状態を読み取ってスタジオゲート3のゲート識別情報を取得するものである。
図8は、歩数計1の外観を示す斜視図の一例である。歩数計1は、累積歩数、累積走数等のデータを表示するLCD等からなるモニタ13と、モニタ13に表示するデータを選択する等の操作を受け付ける操作ボタン11と、後述する歩数記憶部152に格納された累積歩数、累積走数等のデータを消去する場合に押下されるリセットボタン12と、後述するセンサ14、制御部15等を収納するケース16とを備えている。
図9は、歩数計1の主要部の機能構成図の一例である。歩数計1は、圧電素子等からなり振動(または加速度)を検出するセンサ14と、センサ14からの信号を受け付けて歩数、走数をカウントすると共に操作ボタン11及びリセットボタン12からの入力を受け付けて累積歩数、累積走数等のデータを処理する制御部15と、累積歩数、累積走数等のデータ(以下、歩数データという)を表示するLCD等からなるモニタ13とを備えている。なお、センサ14、制御部15は、ケース16内の適所に配設されている。また、歩数計1は、累積歩数、累積走数等のデータを運動データ管理用サーバ装置4に送信すると共に、ユーザーID等のデータを運動データ管理用サーバ装置4から受信する送受信部を備えている(図示省略)。
制御部15は、センサ14からの信号を受け付けて歩数、走数をカウントする歩数演算部151と、歩数演算部151によってカウントされた歩数、走数を図略の時計の年月日時刻情報と対応付けて格納する歩数記憶部152と、操作ボタン11からの入力に基づいて歩数記憶部152から累積歩数、累積走数等のデータを読み出してモニタ13に表示する歩数表示部153とを備えている。
歩数演算部151は、センサ14からの信号を受け付けて種々の信号処理を施して、歩いている状態か走っている状態かを判定し、歩数、走数をそれぞれカウントするものである。
歩数記憶部152は、歩数演算部151によってカウントされた歩数、走数を図略の時計の年月日時刻情報と対応付けて格納する(例えば、1時間毎の歩数、走数を格納する)と共に、ユーザーIDを格納するものである。
歩数表示部153は、操作ボタン11からの入力に基づいて歩数記憶部152から累積歩数、累積走数等のデータを読み出してモニタ13に表示するものである。
図10は、運動機器2の一例としてのサイクリングマシンの構成図である。サイクリングマシンは、固定式で、前後輪を除いた形の自転車を模擬したもので、筐体2Aの上部にサドル20が取り付けられ、筐体2の下部前後には、姿勢安定用の脚部2aが取り付けられ、また筐体2内部の前後方向両側部には左右に水平な回転軸21,22が軸支されている。回転軸21,22にはギア21a,22aが共回り可能に連結され、両ギア21a,22a間には無端チェーン23が張設されている。回転軸21の両側には一対のペダル21bが取り付けられ、利用者により漕ぐことが可能にされ、この漕ぎ動作が回転軸21から無端チェーン23を介して伝達され、後方の回転軸22が回転するようになっている。本実施形態では前方側の回転軸21に、例えばギア21aを挟むようにして対向配置された、検出部としての回転センサ21cが配設されている。回転センサ21cとして、例えばギア21aを挟んで対向する構成の発光部と受光部を備え、ギア21aの歯先が通過する毎にパルスを出力することで、回転パルスを発生するロータリエンコーダで、実質的にペダル21bの回転を検出する。発光部と受光部とを備えた回転センサ等の近接スイッチ等に代えて機械的なスイッチを採用することもでき、またギア21aの歯先以外の回転部位を検出する構成としてもよい。
後方の回転軸22には、負荷状態を可変制御する負荷変更手段として電磁クラッチ22bが取り付けられ、電磁クラッチ22bへの供給電力を調整に応じてブレーキ負荷量(制動量)が変更されるようになっている。なお、負荷変更手段としては渦電流を利用して制動量を可変する電磁クラッチの他、種々の態様、例えば機械的なブレーキ部材などを電力により、あるいは油圧などを利用して制動量の可変を行なうものでもよい。
筐体2の前端には支持アーム2bが立設され、その上部であってサドル20に腰を掛けた利用者の頭部前面にほぼ一致する高さ位置にモニタ24が設置され、その下方にスピーカ25及び送風ファン26がそれぞれ後方に向けて取り付けられ、さらにハンドル2cが設けられている。モニタ24は画像を表示する例えば薄形の液晶表示器である。スピーカ25は所定のメッセージやBGMを出力するものである。送風ファン26は回転センサ21cの検出結果に応じた回転速度でファンが回転するように制御され、屋外をサイクリングしている実体験感を醸し出すものである。
また、支持アーム2bの上端には操作パネル27が設けられ、少なくとも左右一対のボタン27a、27bが設けられている。このボタン27a、27bは利用者が押し込み操作することで、実際の自転車の変速ギアに相当し、電磁クラッチ22bのブレーキ負荷量を調整するための後述するギア段数を変更することができるもので、例えばボタン27aを1回押下する毎にギア段数が変更されて電磁クラッチ22bのブレーキ負荷量が重くなり、もう一方のボタン27bを1回押下する毎にギア段数が変更されて電磁クラッチ22bのブレーキ負荷量が軽くなるようになっている。
また、モニタ24の近傍適所には、リストバンド8に埋め込まれたICチップ7に格納されたICチップIDを読み出すICチップリーダ28a、脈拍センサ29のリード線の先端部を差し込む差込口29aが設けられている。ICチップリーダ28aは、所定の領域内(例えば、ICチップリーダ28aからの距離が30cm以下の範囲内)に存在するICチップ7に格納されたICチップIDを非接触式に読み出すものである。脈拍センサ29は利用者の脈拍を検出するもので、拡大図に示すように例えば耳たぶを挟むためのクリップ部29bを有し、耳たぶを挟んだ状態で血流量の変化を光学的に、すなわち透過光量のレベル変化から検出するものである。
サイクリングマシンの適所には、各部からの検出信号や、各部への制御信号を出力するマイクロコンピュータなどで構成される制御部202(図11参照)が配設されている。なお、制御部202は、各運動機器に付設されず、別設された態様としてもよい。
図11は、運動機器2の一例としてのサイクリングマシンのハードウェア構成図である。制御部202はサイクリングマシンの全体の動作を制御するもので、情報処理部(CPU)203と、処理途中の情報を一時的に格納するRAM204と、所定の画像情報、制御プログラム等が予め記憶されたROM205とを備える。CPU203は、ペダル11bの回転速度(模擬サイクリングマシンの走行速度)を計算し、脈拍センサ29での検出信号から1分間当たりの脈拍数を算出し、求めた速度と脈拍数、運動データ管理用サーバ装置4から受信した身体データから単位時間当たりの消費カロリーを求め、求めた単位時間当たりの消費カロリーを運動時間で累積することで、運動開始から現時点までの消費カロリーを算出する機能を備える。なお、ROM205のうち、運動内容等が変更されることにより影響を受ける例えば制御プログラムを少なくとも装着脱式の外部記録媒体に記憶する態様とすることも可能である。バスBA2はデータ伝送路である。
外部入出力制御部261は、制御部202と、アクチュエータ{つまり送風ファン26のファンモータ26a、電磁クラッチ22b}および検出部{つまり回転センサ21c、タッチパネル24a、操作パネル27、ICチップ7用のICチップリーダ28a、脈拍センサ29}との間で、検出信号を処理用のデジタル信号に変換し、また指令情報をアクチュエータ用の制御信号に変換して出力するもので、かかる信号処理と入出力処理とを例えば時分割的に行なうものである。外部機器制御部262はそれぞれの時分割期間内に各アクチュエータへの制御信号の出力動作と、各検出部からの検出信号の入力動作とを行なうものである。なお、上記検出部のタッチパネル24aは、指の押圧操作でオンオフされる複数の押圧操作部を有するもので、モニタ24の画面に設けられている。
描画処理部241は制御部202からの画像表示指示に従って所要の画像をモニタ24に表示させるもので、ビデオRAM等を備える。音声再生部251は制御部202からの指示に従って所定のメッセージやBGM等をスピーカ25に出力するものである。
ROM205には、各種のキャラクタの画像、各種背景画像、各種画面の画像並びに各種メッセージがスーパーインポーズ可能な態様で記憶されている。キャラクタ及び背景画像は3次元描画が可能なように、それらを構成する所要数のポリゴンで構成されており、描画処理部241はCPU203からの描画指示に基づいて、主に視点位置計算(本実施形態では、カメラの高さ、方向の変更等)、該視点位置に対する3次元空間上における計算、3次元空間上での位置から擬似3次元空間上での位置への変換のための計算、光源計算処理を行なうと共に、上記計算結果に基づいてビデオRAMに対して描画すべき画像データの書き込み処理、例えば、ポリゴンで指定されるビデオRAMのエリアに対するテクスチャデータの書き込み(貼り付け)処理を行なう。
ここでCPU203の動作と描画処理部241の動作との関係を説明する。CPU203は、内蔵のあるいは外部からの装着脱式としてのROM205に記録されているオペレーティングシステムに基づいて、ROM205から画像、音声及び制御プログラムデータ、ゲームプログラムを読み出す。読み出された画像、音声及び制御プログラムデータ等の一部若しくは全部は、RAM204上に保持される。以降、CPU203は、RAM204上に記憶されている制御プログラム、データ(表示物体のポリゴンやテクスチャー等その他の文字画像を含む画像データ、音声データ)、並びに検出部からの検出信号、利用者からの操作を経て指示する内容に基いて、処理が進行される。すなわち、CPU203は、検出信号、利用者から指示される内容に基いて、適宜、描画や音声出力のためのタスクとしてのコマンドを生成する。描画処理部241は、上記コマンドに基づいて、視点位置の計算、視点位置に対する3次元空間上(勿論、2次元空間上においても同様である)におけるキャラクタの位置等の計算、光源計算等、音声データの生成、加工処理を行なう。続いて、上記計算結果に基づいて、ビデオRAMに描画すべき画像データの書き込み処理等を行なう。ビデオRAMに書き込まれた画像データは、(インターフェースを介してD/Aコンバータに供給されてアナログ映像信号にされた後に)モニタ24に供給され、その画面上に画像として表示される。一方、音声再生部251から出力された音声データは、(インターフェースを介してD/Aコンバータに供給されてアナログ音声信号に変換された後に、アンプを介して)スピーカ25から音声として出力される。
ROM205に記憶された各種データのうち装着脱可能な記録媒体に記憶され得るデータは、例えばハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、フレキシブルディスクドライブ、シリコンディスクドライブ、カセット媒体読み取り機等のドライバで読み取り可能にしてもよく、この場合、記録媒体としてのROM205は、例えばハードディスク、光ディスク、フレキシブルディスク、CD、DVD、半導体メモリ等である。
ネットワーク通信部207は、トレーニング開始前に、ICチップリーダ28aによって読み込まれたICチップID及び当該運動機器2の使用が開始された旨の情報である運動機器使用開始情報を運動機器の識別情報と対応付けて運動データ管理用サーバ装置4に送信し、運動データ管理用サーバ装置4からの個人認証の判定結果を受信して個人認証を行なうと共に、消費カロリーの計算に必要な身体データを運動データ管理用サーバ装置4から受信し、トレーニングが終了した時点で、消費カロリー等のトレーニング履歴の情報及び当該運動機器2の使用が終了された旨の情報である運動機器使用終了情報を運動機器の識別情報と対応付けて運動データ管理用サーバ装置4に送信するものである。
図12は、本発明の運動データ管理用サーバ装置4のハードウェア構成図の一例である。制御部46は運動データ管理用サーバ装置4の全体の動作を制御するもので、情報処理部(CPU)461と、処理途中の情報を一時的に格納するRAM462と、本発明の運動データ管理プログラム、制御プログラム等が予め記憶されたROM463とを備える。なお、ROM463のうち、運動内容等が変更されることにより影響を受ける例えば制御プログラムを少なくとも装着脱式の外部記録媒体に記憶する態様とすることも可能である。バスBA4はデータ伝送路である。
外部入出力制御部481は、制御部46と、検出部(すなわち歩数計1、運動機器2、スタジオゲート3、IDカードリーダ41、ICチップリーダ42)との間で、信号の授受処理を例えば時分割的に行わせるものである。外部機器制御部482はそれぞれの時分割期間内の一方で所要の検出部に情報要求や設定指示を行わせるものである。
ROM463に記憶された各種データのうち装着脱可能な記録媒体に記憶され得るデータは、例えばハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、フレキシブルディスクドライブ、シリコンディスクドライブ、カセット媒体読み取り機等のドライバで読み取り可能にしてもよく、この場合、ROM463は、例えばハードディスク、光ディスク、フレキシブルディスク、CD、DVD、半導体メモリ等である。
ネットワーク通信部48は、クライアント端末装置5からのデータ送信要求に基づいて、対応するデータをクライアント端末装置5に送信すると共に、クライアント端末装置5からのデータ格納要求に基づいて、対応するデータを受信しRAM462の対応する記憶部に格納するためのものである。
図13は、運動データ管理用サーバ装置4の制御部46の機能構成図の一例である。CPU461は、歩数計1から利用者の識別情報と歩数データとを受信する歩数計データ受信部4611と、各運動機器2から利用者の識別情報と第2運動データとを受信する運動機器データ受信部4612と、歩数計1からの歩数データ及び各運動機器2からの第2運動データを用いて利用者毎の消費カロリーの総計である総消費カロリーを求める総消費カロリー計算部4613と、利用者毎に目標総消費カロリーと総消費カロリーとの差である残消費カロリーを算出する残消費カロリー算出部4614と、記残消費カロリーを利用者に認識可能に報知する報知部4615と、スタジオの利用者の識別情報、スタジオへの入室年月日時刻を受信する時刻データ受信部4616と、時刻データ受信部4616によって受信された入室年月日時刻と後述するスケジュール記憶部4623(第1の記憶手段)とを参照して、利用者がスタジオ内で行なった運動種目を判定する運動種目判定部4617と、クライアント端末装置5からの情報を受信して利用者の識別情報と体重及び身長を含む身体データとを受け付ける身体データ受付部4618と、クライアント端末装置5からの情報を受信して利用者の識別情報と運動データとを後述する運動データ記憶部4622に格納する運動データ入力部4619と、運動機器2毎に使用中であるか否かを監視する使用状況監視部4620とを備えている。
歩数計データ受信部4611は、図12に示す外部入出力制御部481及び外部機器制御部482を介して歩数計1から利用者の識別情報であるユーザーIDと年月日時間毎の歩数、走数等の歩数データとを受信して、後述する運動データ記憶部4622に歩数データをユーザーID及び年月日時間と対応付けて格納するものである。
運動機器データ受信部4612は、図12に示す外部入出力制御部481及び外部機器制御部482を介して各運動機器2から運動機器2の識別情報、利用者の識別情報であるICチップID及び消費カロリーを含む第2運動データを受信し、受信したICチップIDから後述する入館者データ記憶部4627を参照してこのICチップIDに対応するユーザーIDを読み出して、後述する運動データ記憶部4622に第2運動データをユーザーID及び運動機器2の識別情報と対応付けて格納するものである。
総消費カロリー計算部4613(運動データ取得手段)は、歩数計1からの歩数データ及び各運動機器2からの第2運動データを用いて利用者毎の消費カロリーの総計である総消費カロリーを求め、ユーザーID及び年月日情報と対応付けて後述する運動データ記憶部4622に格納するものである。なお、総消費カロリー計算部4613は、運動機器2からの第2運動データを用いて消費カロリーを算出する際には、必要に応じて後述する身体データ記憶部4624に格納されている身体データを参照するものである。更に、総消費カロリー計算部4613は、運動種目判定部4617によって判定された運動種目に対応する消費カロリーを、後述するスケジュール記憶部4623に格納されている消費カロリー関連データと身体データ記憶部4624に格納されている身体データとを参照して算出し、運動データ記憶部4622に格納すると共に、総消費カロリーに加算するものである。加えて、総消費カロリー計算部4613は、運動データ入力部4619によって受信された運動データから後述する身体データ記憶部4624に格納されている身体データを参照して消費カロリーを算出し、運動データ記憶部4622に格納すると共に、総消費カロリーに加算するものである。
残消費カロリー算出部4614は、利用者毎及び年月日毎に予め設定され後述する運動データ記憶部4622に格納されている目標総消費カロリーと総消費カロリー計算部4613によって算出された総消費カロリーとの差である残消費カロリーを算出し、後述する運動データ記憶部4622にユーザーID及び年月日情報と対応付けて格納するものである。また、残消費カロリー算出部4614は、後述する使用中運動機器記憶部4625に格納された情報に基づいて現在不使用中である運動機器2を抽出し、抽出された運動機器2に残消費カロリーを分配するものであって、後述する運動データ記憶部4622に予め格納された利用者の識別情報毎及び年月日毎に設定された運動機器2毎の予定消費カロリーに基づいて残消費カロリーを各運動機器2に分配するものである。ここでは、現在不使用中である運動機器2であって、且つ、運動機器2毎の残消費カロリー(=(予定消費カロリー)−(既消費カロリー))が所定値(例えば100Kcal)以上の運動機器2に、残消費カロリーを運動機器2毎の残消費カロリーに比例して配分するものである。
単に、予定消費カロリーに比例して残消費カロリーを各運動機器2に分配する場合には、運動機器2毎の残消費カロリーを消費するために必要な最小限の運動では実質的な運動とならない(運動を開始しても、すぐに残消費カロリーを消費してしまう)運動機器2が発生する可能性があるという問題が有る。上述のように、運動機器2毎の残消費カロリーが所定値以上の運動機器2に残消費カロリーを配分することによって、この問題が解消される。
報知部4615は、クライアント端末装置5からの要求に応じて運動データ記憶部4622に格納された利用者毎及び年月日毎に対応する残消費カロリーを読み出して、クライアント端末装置5に送信するものである。また、残消費カロリー算出部4614によって求められた、運動機器毎に配分された残消費カロリーをクライアント端末装置5に送信するものである。後述するようにクライアント端末装置5は、残消費カロリー及び運動機器毎に配分された残消費カロリーを受信してモニタ51に表示することによって利用者に残消費カロリー及び運動機器毎に配分された残消費カロリーを報知するものである。
時刻データ受信部4616(サーバ側通信部)は、図8に示す外部入出力制御部481及び外部機器制御部482を介して、スタジオゲート3のICチップリーダ31からスタジオの利用者の識別情報であるICチップIDと、ゲート番号とスタジオへの入室年月日時刻とを受信するものである。
運動種目判定部4617は、時刻データ受信部4616によって受信されたゲート番号、スタジオへの入室年月日時刻に基づいて後述するスケジュール記憶部4623を参照して、利用者がスタジオ内で行なった運動種目を判定するものである。なお、運動種目判定部4617は、時刻データ受信部4616によって受信されたICチップIDから、入館者データ記憶部4627を参照して対応するユーザーIDを検索し、このユーザーIDと対応付けて後述する運動データ記憶部4622に運動種目を格納するものである。
身体データ受付部4618は、クライアント端末装置5からの情報を受信して利用者の識別情報であるICチップIDと体重及び身長等を含む身体データとを受け付けて、後述する入館者データ記憶部4627を参照して受け付けられたICチップIDに対応するユーザーIDを読出し、後述する身体データ記憶部4624にユーザーIDと対応付けて身体データを格納するものである。
運動データ入力部4619は、クライアント端末装置5からの情報(ICチップIDと運動データ)を受信して、後述する入館者データ記憶部4627を参照して受信されたICチップIDに対応するユーザーIDを読み出し、利用者の識別情報であるユーザーIDと運動データとを後述する運動データ記憶部4622に格納するものである。
使用状況監視部4620は、運動機器2毎に使用状況(使用開始及び終了)に関するデータを受信し、各運動機器2が使用中であるか否かを監視すると共に、使用中であるか否かを後述する使用中運動機器記憶部4625に格納するものである。また、使用状況監視部4620は、クライアント端末装置5から、運動機器の使用状況を送信する旨の要求を受信した場合に、使用中運動機器記憶部4625から運動機器の使用状況を読み出して、クライアント端末装置5に送信するものである。
RAM462は、会員データを格納する会員データ記憶部4621と、会員の運動データを格納する運動データ記憶部4622と、スタジオで行なわれる運動種目含むスケジュールデータ及び運動種目に対応する消費カロリー関連データを格納するスケジュール記憶部4623(第1の記憶手段、第2の記憶手段)と、会員の身体データを格納する身体データ記憶部4624(第3の記憶手段)と、各運動機器2が使用中であるか否かを格納する使用中運動機器記憶部4625と、各種メッセージを格納するメッセージ記憶部4626と、入館者のデータを格納する入館者データ記憶部4627とを備えている。
会員データ記憶部4621は、ユーザーIDと対応付けて氏名、生年月日等の個人情報及び過去の運動履歴データを格納するものである。
運動データ記憶部4622は、ユーザーIDと対応付けて、各運動機器2からの消費カロリーを含む第2運動データを運動機器2の識別情報と対応付けて格納すると共に、総消費カロリー計算部4613によって算出されたスタジオでの消費カロリーを含む運動データを運動種目の識別情報と対応付けて格納するものである。また、運動データ記憶部4622は、ユーザーIDと対応付けて、歩数計1からの消費カロリーを含む歩数データ及び歩数データの更新年月日を格納するものである。更に、運動データ記憶部4622は、ユーザーIDと対応付けて、予め設定された年月日毎の目標消費カロリー、総消費カロリー計算部4613によって算出された年月日毎の総消費カロリー及び残消費カロリー算出部4614によって算出された年月日毎の残消費カロリーを格納するものである。
ここで、上記目標消費カロリーのデータ入力については、例えばクライアント端末装置5から利用者が入力するようにしてもよい。また、利用者がインストラクタ等と面談または診断を受けた結果、決定された目標データを別途図示しないサーバに蓄積しておき、CPU461がそのデータを読み出して上記運動データ記憶部4622に格納するようにしてもよい。その他の形態として、CPU461が所定の計算式に基づいて利用者の身体情報(年齢、性別、身長、体重、体脂肪率等)から目標消費カロリーを算出して、上記運動データ記憶部4622に格納するようにしてもよい。
スケジュール記憶部4623は、ゲート番号、日付及び時間帯に対応してフィットネスクラブ内に配設されたゲート番号に対応するスタジオ毎に、スタジオで行われる運動種目(例えば、エアロビクス、ヨガ、太極拳等)を格納するものである。また、スケジュール記憶部4623には、運動種目毎に対応して設定された運動強度パラメータが格納されている。この運動強度パラメータは、運動に対する負荷度合いを設定するもので、例えば0〜100%で設定される。この例では、初心者用エアロビクスが50%、中級者用エアロビクスが70%、ダンスが60%などである。更に、他の態様として、スケジュール記憶部4623は、運動種目毎に、標準的な体重の利用者がその運動種目を行なった場合の単位時間当たりの消費カロリーである標準消費カロリーを格納するものである。
身体データ記憶部4624は、身体データ受付部4618によってクライアント端末装置5から受け付けられた体重及び身長等を含む身体データを、ユーザーIDに対応付けて格納するものである。また、身体データ記憶部4624には、利用者の運動能力が、例えば最大酸素摂取量(VO2MAX)として格納されている。最大酸素摂取量とは、運動強度100%で単位時間当たりに酸素を消費する能力をいう。この最大酸素摂取量は、入会する際に、あるいはその後の適宜な時点で公知の測定器を用いて計測され、登録されるものである。なお、未測定の利用者に対応するために、標準値としてのデフォルト値が設定され、格納される。
使用中運動機器記憶部4625は、使用状況監視部4620によって得られた各運動機器2が使用中であるか否かの情報を各運動機器2の識別情報と対応付けて格納するものである。
メッセージ記憶部4626は、クライアント端末装置5へ送信する各種メッセージを格納するものである。
入館者データ記憶部4627は、ICチップIDに対応付けてユーザーIDを格納するものである。
図14は、クライアント端末装置5のハードウェア構成図の一例である。制御部56はクライアント端末装置5の全体の動作を制御するもので、情報処理部(CPU)561と、処理途中の情報を一時的に格納するRAM562と、後述する所定の画像情報、制御プログラム等が予め記憶されたROM563とを備える。バスBA5はデータ伝送路である。ROM563には、後述する各種画面の画像並びに各種メッセージがスーパーインポーズ可能な態様で記憶されている。
外部入出力制御部581は、制御部56と、検出部{タッチパネル51a、ICチップ7用のICチップリーダ53}との間で、検出信号を処理用のデジタル信号に変換するもので、かかる信号処理と入出力処理とを例えば時分割的に行なうものである。外部機器制御部582はそれぞれの時分割期間内に各検出部からの検出信号の入力動作を行なうものである。なお、上記検出部のタッチパネル24aは、指の押圧操作でオンオフされる複数の押圧操作部を有するもので、モニタ51の画面に設けられている。
描画処理部511は制御部56からの画像表示指示に従って所要の画像をモニタ51に表示させるもので、ビデオRAM等を備える。音声再生部521は制御部56からの指示に従って所定のメッセージやBGM等をスピーカ52に出力するものである。
ここでCPU561の動作と描画処理部511の動作との関係を説明する。CPU561は、内蔵のあるいは外部からの装着脱式としてのROM563に記録されているオペレーティングシステムに基づいて、ROM563から画像、音声及び制御プログラムデータを読み出す。読み出された画像、音声及び制御プログラムデータ等の一部若しくは全部は、RAM562上に保持される。以降、CPU561は、RAM562上に記憶されている制御プログラム、データ(文字画像を含む画像データ、音声データ)、並びに検出部からの検出信号、利用者からの操作を経て指示する内容に基いて、処理が進行される。すなわち、CPU561は、検出信号、利用者から指示される内容に基いて、適宜、描画や音声出力のためのタスクとしてのコマンドを生成する。描画処理部511は、上記コマンドに基づいて、画像データの生成、音声データの生成、加工処理を行なう。続いて、上記処理結果に基づいて、ビデオRAMに描画すべき画像データの書き込み処理等を行なう。ビデオRAMに書き込まれた画像データは、(インターフェースを介してD/Aコンバータに供給されてアナログ映像信号にされた後に)モニタ51に供給され、その画面上に画像として表示される。一方、音声再生部521から出力された音声データは、(インターフェースを介してD/Aコンバータに供給されてアナログ音声信号に変換された後に、アンプを介して)スピーカ52から音声として出力される。
ROM563に記憶された各種データのうち装着脱可能な記録媒体に記憶され得るデータは、例えばハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、フレキシブルディスクドライブ、シリコンディスクドライブ、カセット媒体読み取り機等のドライバで読み取り可能にしてもよく、この場合、ROM563は、例えばハードディスク、光ディスク、フレキシブルディスク、CD、DVD、半導体メモリ等である。
ネットワーク通信部58は、運動データ管理用サーバ装置4に対してデータ送信要求を送信し、対応するデータを運動データ管理用サーバ装置4から受信すると共に、運動データ管理用サーバ装置4に対してデータ格納要求を送信するものである。このデータ格納要求に基づいて運動データ管理用サーバ装置4は対応するデータを受信しRAM462の対応する記憶部に格納するものである。
図15は、クライアント端末装置5の制御部56の機能構成図の一例である。制御部56のCPU561は、ICチップIDによって個人認証を行なう個人認証部5611と、消費カロリーをモニタ51に表示する消費カロリー表示部5612と、身体データの入力を受け付ける身体データ受付部5613と、身体データをモニタ51に表示する身体データ表示部5614と、運動データを受け付ける運動データ受付部5615とを備えている。
個人認証部5611は、ICチップリーダ53からのICチップIDを受け付けて運動データ管理用サーバ装置4に送信し、運動データ管理用サーバ装置4によって会員データ記憶部4621を参照して個人認証が行なわれ、その結果を受信することによって個人認証を行なうものである。
消費カロリー表示部5612は、個人認証部5611によって個人認証が行なわれた利用者のユーザーIDに対応する運動機器2、スタジオ、歩数計1等毎の消費カロリー、総消費カロリー等のデータを運動データ管理用サーバ装置4の運動データ記憶部4622から読み込み、図35に示す運動データ表示画面をモニタ51に表示するものである。
身体データ受付部5613は、図30に示す身体データ入力画面をモニタ51に表示し、タッチパネル51aからの身体データの入力を受け付け、受け付けた身体データをユーザーIDと対応付けて運動データ管理用サーバ装置4に送信するものである。なお、運動データ管理用サーバ装置4に受信された身体データは、身体データ受付部4618によって、身体データ記憶部4624の受信されたユーザーIDに対応する領域に格納される。
ここでは、身体データ受付部5613が、タッチパネル51aからの身体データの入力を受け付ける場合について説明するが、運動データ管理システムが、クライアント端末装置5に通信可能に接続され、身体データを計測する身体計測装置(図示省略)を備え、身体データ受付部5613が、身体計測装置による得られた身体データを受信し、ユーザーIDと対応付けて運動データ管理用サーバ装置4に送信する形態でもよい。例えば、身体計測装置が体重計である場合には、体重計によって身体データとして体重データが得られ、体重データがユーザーIDと対応付けて運動データ管理用サーバ装置4に送信される。
身体データ表示部5614は、利用者のユーザーIDに対応する身体データの送信要求を運動データ管理用サーバ装置4に送信し、この送信要求に対して運動データ管理用サーバ装置4から身体データを受信し、図31に示す身体データ表示画面をモニタ51に表示するものである。
運動データ受付部5615は、何らかの事情によって個人認証が成立しなかった場合や運動機器2等からの第2運動データが運動データ管理用サーバ装置4に送信できなかった場合に、後述する運動データ入力画面をモニタ51に表示して利用者のタッチパネル51aからの操作を受け付けて運動データを運動データ管理用サーバ装置4に送信するものである。なお、運動データ管理用サーバ装置4の運動データ入力部4619によって、運動データ受付部5615から受信した運動データは運動データ記憶部4622に格納される。
次に、運動データ管理用サーバ装置4の動作について図16〜図26に示すフローチャートを用いて説明する。ただし、ここでは、利用者の入会手続きは完了しており、IDカード6が発行されているものとする。図16は、運動データ管理用サーバ装置4の動作の概要を示すフローチャートの一例である。まず、ネットワーク通信部48及び外部機器制御部482に接続されたクライアント端末装置5、歩数計1、運動機器2、スタジオゲート3、IDカードリーダ41、ICチップリーダ42のいずれかからパケットが受信されたか否かの判定が行われる(ステップST1)。パケットが受信されていないと判定された場合には、パケットが受信されるまで待機状態となる。パケットが受信されたと判定された場合には、受信されたデータに基づいてパケットの種類が判別される(ステップST2)。そして、パケットの種類に応じて、ユーザーチェックイン処理(ステップST3)、ユーザーチェックアウト処理(ステップST4)、運動機器ユーザー認証処理(ステップST5)、運動実績登録処理(ステップST6)、歩数計実績登録処理(ステップST7)、運動機器使用状況監視処理(ステップST8)、運動機器使用状況送信処理(ステップST9)、アドバイス生成処理(ステップST10)がそれぞれ行なわれ、各処理が終了すると、ステップST1に戻り、上記の処理が繰り返される。
図17は、図16に示すフローチャートのステップST3で行なわれるユーザーチェックイン処理の詳細フローチャートの一例である。ここでは、利用者は、入館時に入館者データ記憶部4627にICチップIDが登録され、同じICチップIDがリストバンド8に書き込まれ、これが当該利用者に手渡されている。
まず、IDカードリーダ41及びICチップリーダ42からそれぞれユーザーID及びICチップIDが読み込まれる(ステップST301)。そして、読み込まれたユーザーIDと一致するユーザーIDが会員データ記憶部4621に格納されているかの検索が行なわれる(ステップST303)。次に、この検索で一致するユーザーIDが見つかったか否かの判定が行なわれる(ステップST305)。一致するユーザーIDが見つからない場合には、エラー情報を格納するエラーログに記録され(ステップST311)処理が終了される。一致するユーザーIDが見つかった場合には、会員データ記憶部4621に格納されている会員情報の中から、このユーザーIDに対応する会員情報及び運動履歴が抽出されると共に、身体データ記憶部4624に格納されている身体データの中から、このユーザーIDに対応する身体データが抽出され、後述する入館者用ワークメモリに格納される(ステップST307)。そして、ICチップIDがユーザーIDと対応付けられて、入館者データ記憶部4627に格納され(ステップST309)、処理が終了される。
ここで、入館者用ワークメモリは、RAM462に設けられており(図13の機能構成図においては、便宜上、図示を省略している)、入館している会員のユーザーIDに対応付けて会員情報及び身体データを格納するものである。なお、入館している会員の会員情報は、CPU461によって、会員データ記憶部4621に格納されている会員情報の中から、入館している会員のユーザーIDに対応する会員情報が抽出され、入館者用ワークメモリに格納される。また、CPU461によって、身体データ記憶部4624に格納されている身体データの中から、入館している会員のユーザーIDに対応する身体データが抽出され、入館者用ワークメモリに格納される。
上述のように、ICチップIDがユーザーIDと対応付けられて、入館者データ記憶部4627に格納されるため、後述するユーザーチェックアウト処理、運動機器ユーザー認証処理等における個人認証に際に検索する対象者の数が、会員データ記憶部4621に格納されている全会員の中から検索する場合には、全会員の数となるのに対して、現在入館している(入館者データ記憶部4627に格納されている)会員の数となり、大幅に減少される。そこで、個人認証に必要な検索のCPU負荷が抑制され、処理速度が向上される。
ここでは、RAM462に入館者データ記憶部4627と入館者用ワークメモリとが設けられている場合について説明するが、入館者データ記憶部4627にICチップIDをユーザーIDと対応付けて格納し、入館者データ記憶部4627が入館者用ワークメモリの機能を有する形態(RAM462が入館者用ワークメモリを備えない形態)でもよい。ただし、この場合には、個人認証に際に行なうICチップIDの検索に要するCPU負荷が増加し、処理速度が低下する。
図18は、図16に示すフローチャートのステップST4で行なわれるユーザーチェックアウト処理の詳細フローチャートの一例である。まず、ICチップリーダ42からICチップIDが読み込まれる(ステップST401)。そして、読み込まれたICチップIDと一致するICチップIDが入館者データ記憶部4627に格納されているかの検索が行なわれる(ステップST405)。次に、この検索で一致するICチップIDが見つかったか否かの判定が行なわれる(ステップST407)。一致するICチップIDが見つからない場合には、エラーログに記録され(ステップST413)処理が終了される。一致するICチップIDが見つかった場合には、このICチップIDに対応するユーザーID及びこのユーザーIDに対応するユーザー情報等が入館者用ワークメモリから消去される(ステップST409)。そして、このICチップID及びユーザーIDが入館者データ記憶部4627から消去され(ステップST411)、処理が終了される。
図19は、図16に示すフローチャートのステップST5で行なわれる運動機器ユーザー認証処理の詳細フローチャートの一例である。ただし、ここで説明する運動機器ユーザー認証処理は、運動機器2又はスタジオゲート3からの情報に基づきユーザー認証を行なうものである。まず、運動機器2又はスタジオゲート3(ここでは、便宜上、送信端末という)のICチップリーダ28a、31からICチップIDが読み込まれる(ステップST501)。そして、読み込まれたICチップIDと一致するICチップIDが会員データ記憶部4621に格納されているか否かの判定が行なわれる(ステップST505)。一致するICチップIDが格納されていないと判定された場合には、一致するICチップIDが格納されていない旨のエラーコードが送信端末に返信され(ステップST509)、エラーログに記録されて(ステップST511)、処理が終了される。ステップST505において、一致するICチップIDが格納されていると判定された場合には、ICチップIDに対応するユーザーIDと個人認証が完了した旨である受信確認信号が送信端末に返信され(ステップST507)、処理が終了される。
図20は、図16に示すフローチャートのステップST6で行なわれる運動実績登録処理の詳細フローチャートの一例である。ただし、ここで説明する運動実績登録処理は、運動機器2又はスタジオゲート3(ここでは、便宜上、送信端末という)からの情報に基づき運動実績データの登録(運動データの運動データ記憶部4622への格納)を行なうものである。ここでは、図19で説明した運動機器ユーザー認証処理によって個人認証が完了している場合について説明する。なお、運動実績登録処理は、運動機器データ受信部4612、運動種目判定部4617、総消費カロリー計算部4613等によって行なわれる。まず、送信端末から受信された識別情報に基づいて送信端末が運動機器2及びスタジオゲート3のいずれであるかの判定が行われる(ステップST605)。
送信端末がスタジオゲート3であると判定された場合には、図21に示すスタジオ利用処理が行なわれ、スタジオでの消費カロリーが算出され(ステップST607)、ステップST611に進む。送信端末が運動機器2であると判定された場合には、必要に応じて身体データ記憶部4624に格納された身体データが参照されて消費カロリーを求める(または修正する)運動機器利用処理が行なわれる。ステップST607又はステップST609の処理が完了すると、運動データ記憶部4622に、運動機器2の識別情報又はスタジオでの運動種目、年月日時間、消費カロリー等の運動データが運動データ記憶部4622にユーザーIDと対応付けて格納され、総消費カロリー計算部4613によって、後述する歩数計1から読み込まれた消費カロリーを含む全運動種目の総消費カロリーが算出され、更に、残消費カロリー算出手段によって、予め運動データ記憶部4622に格納されている目標総消費カロリーと総消費カロリーとの差である残消費カロリーが算出され、総消費カロリー及び残消費カロリーが運動データ記憶部4622にユーザーIDと対応付けて格納される(ステップST611)。そして、運動データの運動データ記憶部4622への格納が成功した旨の情報が送信端末に返信され(ステップST615)、処理が終了される。
このように、フィットネスクラブ内で歩数計1を携帯することなく利用者毎の消費カロリーの総計である総消費カロリーが求められるため、利用者の利便性が高められる。更に、運動データ記憶部4622に、歩数計1及び各運動機器2からの受信データが、利用者毎に送信元の機器の識別情報と対応付けて一元的に格納されているため、データの管理が容易となる。
図21は、図20に示すフローチャートのステップST607で行なわれるスタジオ利用処理(カロリー計算)の詳細フローチャートの一例である。このフローチャートでは、運動種目判定部4617によって、受信されたゲート番号、スタジオへの入室年月日時刻に基づいてスケジュール記憶部4623を参照することによって、利用者がスタジオ内で行なった運動種目が判定されることで開始される。例えば、スタジオ内で行われる運動種目(エアロビクス、ダンス等)の1日のスケジュールが予め設定されているものとする。例えば、9:00から9:50までは初心者用エアロビクス、10:00から10:50までは中級者用エアロビクス、11:00から11:50まではダンス、・・・といったように1日のスケジュールが定められている。そして、受信した時刻データがいずれの時間帯に属するかを判別することで時間帯の特定を行い、特定された時間帯に対応する運動種目の特定を行う。このように、受信した時刻データがスケジュールの時間帯のいずれに属するかを判定する方法を採用することで、利用者に対して、スタジオゲート3への認証操作を入室時の1回で済むようにして、利便性を図っている。
まず、総消費カロリー計算部4613によって、スケジュール記憶部4623で判定された運動種目に対応する運動強度パラメータが取得され、かつ運動時間が取得される(ステップST6071)。そして、総消費カロリー計算部4613によって、身体データ記憶部4624に格納されている身体データから利用者のユーザーIDに対応する身体データの中からVO2MAXが取得される(ステップST6073)。次いで、取得したVO2MAX運動能力、運動強度パラメータ、及び運動時間を乗算し、カロリーへの変換係数を乗じることによって、運動したものと想定された消費カロリーが算出され(ステップST6075)、処理が終了される。算出された消費カロリーは総消費カロリーに加算される。
なお、身体データ記憶部4624にVO2MAXが格納されていないと判定され、すなわち運動能力が未測定の利用者の場合には、標準値としてのデフォルト値が取得され、このデフォルト値を用いて、消費カロリーが算出される。
このように、スタジオで利用者が行なった運動種目が判定され、その運動種目に対応する、想定された消費カロリーが算出されて総消費カロリーに加算されるため、利用者がスタジオで行なった運動も総消費カロリーに加算され、総消費カロリーがより厳密に算出され、利用者の利便性が向上される。
図22は、図20に示すフローチャートのステップST607で行なわれるスタジオ利用処理(カロリー計算)の他の詳細フローチャートの一例である。まず、運動種目判定部4617によって、受信されたゲート番号、スタジオへの入室年月日時刻に基づいてスケジュール記憶部4623を参照することによって、利用者がスタジオ内で行なった運動種目が判定される(ステップST6071)。ここで、スタジオ内で行われる運動種目(エアロビクス、ダンス等)の1日のスケジュールが予め設定されているものとする。例えば、9:00から9:50までは初心者用エアロビクス、10:00から10:50までは中級者用エアロビクス、・・・といったように1日のスケジュールが定められている。そして、受信した時刻データがいずれの時間帯に属するかを判別することで時間帯の特定を行い、特定された時間帯に対応する運動種目の特定を行う。このように、受信した時刻データがスケジュールの時間帯のいずれに属するかを判定する方法を採用することで、利用者に対して、スタジオゲート3への認証操作を1回で済むようにして、利便性を図っている。
次に、総消費カロリー計算部4613によって、スケジュール記憶部4623からステップST60711で判定された運動種目に対応する標準消費カロリーが取得される(ステップST60713)。そして、総消費カロリー計算部4613によって、身体データ記憶部4624に格納されている身体データから利用者のユーザーIDに対応する身体データの中から体重データが取得される(ステップST60715)。ついで、総消費カロリー計算部4613によって、標準消費カロリーの設定において想定されている利用者の体重(標準体重)とステップST60715において取得された利用者の体重とが比較されて、テーブルデータを参照して(または演算によって)、消費カロリーを算出するための比率が求められる(ステップST60717)。そして、総消費カロリー計算部4613によって、この比率と標準消費カロリーとが乗算されて、運動したものと想定された消費カロリーが算出され(ステップST60719)、処理が終了される。
このように、スタジオで利用者が行なった運動種目が判定され、その運動種目に対応する、想定された消費カロリーが算出されて総消費カロリーに加算される(図20のステップST611)ため、利用者がスタジオで行なった運動も総消費カロリーに加算され、総消費カロリーがより厳密に算出され、利用者の利便性が向上される。
図23は、図16に示すフローチャートのステップST7で行なわれる歩数計実績登録処理の詳細フローチャートの一例である。この処理は、歩数計データ受信部4611によって行なわれる。まず、図12に示す外部入出力制御部481及び外部機器制御部482を介して歩数計1からユーザーID及び歩数データが受信される(ステップST701)。次に、ステップST701が実行された年月日と、運動データ記憶部4622に格納されている歩数データの更新年月日とが一致するか否かの判定が行われる(ステップST703)。一致すると判定された場合には処理が終了される。一致しないと判定された場合には、運動データ記憶部4622に格納されている歩数データの更新年月日以降の歩数データが歩数計1から読み込まれる(ステップST705)。そして、読み込まれた歩数データが運動データ記憶部4622に格納され、歩数データの更新年月日がこの処理が実行された年月日に書き換えられ(ステップST707)、処理が終了される。
図24は、図16に示すフローチャートのステップST8で行なわれる運動機器使用状況監視処理の詳細フローチャートの一例である。なお、この処理は、使用状況監視部4620によって行なわれる。まず、各運動機器2から使用開始情報(又は使用終了情報)及び運動機器識別データを受信する(ステップST801)。そして、受信されたデータが使用開始情報であるか否かの判定が行われる(ステップST803)。使用開始情報であると判定された場合には、使用中運動機器記憶部4625に、運動機器識別データに対応する運動機器が使用中である旨の情報が格納される(ステップST805)。使用開始情報ではない(すなわち、使用終了情報である)と判定された場合には、使用中運動機器記憶部4625に、運動機器識別データに対応する運動機器が使用中ではない旨の情報が格納される(ステップST807)。
図25は、図16に示すフローチャートのステップST9で行なわれる運動機器使用状況送信処理の詳細フローチャートの一例である。なお、この処理は、使用状況監視部4620によって行なわれる。まず、クライアント端末装置5から、運動機器の使用状況を送信する旨の要求が受信される(ステップST901)。そして、上記要求に運動機器2の種類の指定が含まれているか否かの判定が行われる(ステップST903)。運動機器2の種類の指定が含まれている場合には、使用中運動機器記憶部4625に格納されている指定された種類の運動機器2の使用状況(使用中か否か)がクライアント端末装置5に送信される(ステップST905)。運動機器2の種類の指定が含まれていない場合には、使用中運動機器記憶部4625に格納されている全ての運動機器2の使用状況(使用中か否か)がクライアント端末装置5に送信される(ステップST905)。
図26は、図16に示すフローチャートのステップST10で行なわれるアドバイス生成処理の詳細フローチャートの一例である。なお、この処理は、残消費カロリー算出部4614によって行なわれる。まず、クライアント端末装置5から、今後の運動に関するアドバイスを送信する旨の要求が受信される(ステップST1001)。そして、運動データ記憶部4622に格納されている目標総消費カロリーと総消費カロリー計算部4613によって算出された総消費カロリーとの差である残消費カロリーが算出され、運動データ記憶部4622にユーザーID及び年月日情報と対応付けて格納される(ステップST1003)。
次いで、残消費カロリーが「0」以下であるか否かの判定が行われる(ステップST1005)。残消費カロリーが「0」以下であると判定された場合には、メッセージ記憶部4626から残消費カロリーに適合するメッセージが選択され、クライアント端末装置5に送信される(ステップST1007)。残消費カロリーが「0」以下ではないと判定された場合には、使用中運動機器記憶部4625を参照して、不使用中の運動機器2が抽出される(ステップST1009)。そして、運動データ記憶部4622に格納された運動機器毎の予定消費カロリーが読み出される(ステップST1011)。つぎに、運動機器毎の予定消費カロリーに基づいて残消費カロリーが各運動機器2に分配される(ステップST1013)。そして、メッセージ記憶部4626から残消費カロリーに適合するメッセージが選択され、各運動機器2に分配された残消費カロリーと共にクライアント端末装置5に送信される(ステップST1015)。
このようにして、利用者は、残消費カロリーを消費するために使用する運動機器2として不使用中の運動機器2が選定され、指定された運動機器2を使用して即座に残消費カロリーを消費するための運動を行なうことができるため、利便性が向上される。更に、予定消費カロリーに基づいて残消費カロリーが各運動機器2に分配され、利用者は、予め計画されていた運動機器2を使用して残消費カロリーを消費するための運動を行なうことができるため、利便性が向上される。
次に、クライアント端末装置5の動作について図27〜図29に示すフローチャートを用いて説明する。ただし、ここでは、利用者のフィットネスクラブへのチェックインは完了しており(すなわち、図16に示すフローチャートのステップST3におけるユーザーチェックイン処理は完了しており)、ICチップIDがクライアント端末装置5に読み込まれてクライアント端末装置5に対するユーザー認証も完了しているものとする。すなわち、クライアント端末装置5は、操作している利用者のユーザーIDを認識しているものとする。
図27は、クライアント端末装置5の動作の概要を示すフローチャートの一例である。まず、タッチパネル51aからの利用者が所望する処理を指定する処理名称情報の入力が受け付けられて、処理種別が判定される(ステップST11)。そして、処理種別がトップメニュー表示処理と判定された場合には、図27に示すトップメニュー表示画面がモニタ51に表示され(ステップST12)、処理が終了される。処理種別が身体データ入力処理と判定された場合には、身体データ受付部5613によって図28に示す身体データ入力画面がモニタ51に表示され、タッチパネル51aからの身体データの入力が受け付けられて、受け付けられた身体データがユーザーIDと対応付けて運動データ管理用サーバ装置4に送信され(ステップST13)、処理が終了される。処理種別が身体データ表示処理と判定された場合には、身体データ表示部5614によって、利用者のユーザーIDに対応する身体データの送信要求が運動データ管理用サーバ装置4に送信され、この送信要求に対して運動データ管理用サーバ装置4から身体データが受信され、図29に示す身体データ表示画面がモニタ51に表示され(ステップST14)、処理が終了される。
処理種別が運動データ入力処理と判定された場合には、運動データ受付部5615によって、図33〜図35に示す運動データ入力第1画面〜運動データ入力第3画面等がモニタ51に表示され、図28に示す運動データ入力処理が実行され(ステップST15)、処理が終了される。処理種別が運動結果表示処理と判定された場合には、利用者のユーザーIDに対応する運動データの送信要求が運動データ管理用サーバ装置4に送信され、この送信要求に対して運動データ管理用サーバ装置4から運動データが受信され、図36に示す運動データ表示画面がモニタ51に表示され(ステップST16)、処理が終了される。処理種別がアドバイス表示処理と判定された場合には、利用者のユーザーIDに対応するアドバイスデータの送信要求が運動データ管理用サーバ装置4に送信され、この送信要求に対して運動データ管理用サーバ装置4から運動データに基づいて生成されたアドバイスデータが受信され、図37に示すアドバイス表示画面がモニタ51に表示され(ステップST17)、処理が終了される。
図28は、図27に示すフローチャートのステップST15で行なわれる運動データ入力処理の詳細フローチャートの一例である。なお、以下の処理は、運動データ受付部5615によって行なわれる。まず、運動データの入力が有ったか否かの判定が行われる(ステップST153)。運動データの入力が無いと判定された場合には、処理が終了される。タッチパネル51aからの入力に基づいて運動データの入力が有ると判定された場合には、図29に示す運動の種目毎の消費カロリー計算処理が行なわれる(ステップST155)。そして、ステップST155において計算された消費カロリー等の運動データが運動データ管理用サーバ装置4に送信され(ステップST157)、処理が終了される。なお、ステップST157において運動データ管理用サーバ装置4に送信された運動データは、運動データ入力部4619によって運動データ記憶部4622に格納される。
図29は、図28に示すフローチャートのステップST155で行なわれる消費カロリー計算処理の詳細フローチャートの一例である。まず、タッチパネル51aからの入力に基づいて運動種目の判定が行われる(ステップST1551)。この判定によって、運動種目がスタジオで行なわれる運動種目であると判定された場合には、運動データ管理用サーバ装置4に対して運動種目に対応する標準消費カロリーの送信要求が送信され、スケジュール記憶部4623から運動種目に対応する標準消費カロリーが取得される(ステップST1553)。そして、運動データ管理用サーバ装置4に対してユーザーIDに対応する身体データの送信要求が送信され、身体データ記憶部4624に格納されている身体データからの中から体重データが取得される(ステップST1555)。ついで、標準消費カロリーの設定において想定されている利用者の体重(標準体重)とステップST1555において取得された利用者の体重とが比較されて、テーブルデータを参照して(または演算によって)、消費カロリーを算出するための比率が求められる(ステップST1557)。そして、この比率と標準消費カロリーとが乗算されて消費カロリーが算出され(ステップST1559)、処理が終了される。ステップST1551において、運動種目が運動機器2で行なわれる運動種目であると判定された場合には、運動機器2のモニタ24に表示された消費カロリーを利用者が記憶しておき、タッチパネル51aからこの消費カロリーが受け付けられて(ステップST1569)、処理が終了される。
図30は、図27に示すフローチャートのステップST12で表示されるトップメニュー表示画面の画面図の一例である。トップメニュー表示画面600には、画面左上側に、身体データを表示する場合に押下される身体データ表示ボタン601と、その右側に身体データを入力する場合に押下される身体データ入力ボタン602と、画面略中央部に運動データを表示する場合に押下される運動データ表示ボタン603と、その右側に運動データを入力する場合に押下される運動データ入力ボタン604と、画面右下側にアドバイスを表示場合に押下されるアドバイス表示ボタン605とが表示されている。利用者は、トップメニュー表示画面600において、所望する処理に対応するボタンを押下することによって、処理を選択することができる。
図31は、図27に示すフローチャートのステップST13で表示される身体データ入力画面の画面図の一例である。身体データ入力画面610には、画面左側に、上側から順に、身長、体重、血圧及び体脂肪率を表示する身長表示部611、体重表示部612、血圧表示部613及び体脂肪率表示部614が表示され、各表示部611〜614の右側に運動データ管理用サーバ装置4の身体データ記憶部4624に格納されている各身体データが表示されると共にタッチパネル51aからの入力を受け付けて各身体データを変更する身長データ変更部611a、体重データ変更部612a、血圧データ変更部613a及び体脂肪率データ変更部614aが表示されている。また、画面右側には、身長データ変更部611a、体重データ変更部612a、血圧データ変更部613a及び体脂肪率データ変更部614aの身体データを入力する場合に押下されるテンキー615と、入力されたデータをキャンセルする場合に押下される取消ボタン616と、入力されたデータを決定する(入力されたデータは運動データ管理用サーバ装置4に送信され、身体データ受付部4618によって身体データ記憶部4624に格納される)場合に押下される決定ボタン617とが表示されている。なお、クライアント端末装置5に身長を測定する身長計、体重計、血圧計、体脂肪率計が接続され、各測定器によって測定された身体データが身体データ入力画面610に表示される形態でもよい。
このように、身体データ受付部4618によって、利用者の識別情報と体重及び身長を含む身体データとが受け付けられ、身体データ記憶部4624に、身体データが利用者の識別情報と対応付けて格納され、例えば、図22のステップST60715等において、総消費カロリー計算部4613によって、身体データを用いて消費カロリーが算出される。従って、身体データを用いて消費カロリーが算出されるため、消費カロリーが正確に算出され、利用者の利便性が向上される。
図32は、図27に示すフローチャートのステップST14で表示される身体データ表示画面の画面図の一例である。身体データ表示画面620には、画面上側に、体重データ及び体脂肪率を表示する体重データ表示部621と、画面略中央部に血圧データを表示する血圧データ表示部622とが表示されている。体重データ表示部621には、右側に縦軸が体重又は体脂肪率であって横軸が月日であり体重及び体脂肪率の推移を表わす体重グラフ621a及び体脂肪率グラフ521bが表示されている。血圧データ表示部622には、右側に縦軸が最高血圧又は最低血圧であって横軸が月日であり最高血圧及び最低血圧の推移を表わす最高血圧グラフ622a及び最低血圧グラフ622bが表示されている。利用者は、身体データ表示画面620によって、身体データの推移を知ることができる。
図33は、図27に示すフローチャートのステップST15で表示される運動データ入力第1画面の画面図の一例である。運動データ入力第1画面630には、画面右側に、上側から順に、運動データを入力する種目がスタジオで行なわれる場合に押下されるスタジオボタン631と、運動データを入力する種目が運動機器2を用いて行なわれる場合に押下されるマシンジムボタン632と、運動データを入力する種目がプールで行なわれる場合に押下されるプールボタン633と、運動データを入力する種目がフィットネスクラブ内で行なわれるその他の種目である場合に押下されるその他ボタン634と、運動データを入力する種目が歩数計1に記録された種目(ここでは、歩行又は走行)である場合に押下される歩数計ボタン635とが表示されている。利用者は、スタジオボタン631、マシンジムボタン632、プールボタン633、その他ボタン634及び歩数計ボタン635のいずれかを押下することによって、運動データの入力を所望する種目の運動データの入力用の画面が表示され、運動データの入力を行なうことが可能になる。
図34は、図27に示すフローチャートのステップST15で表示される運動データ入力第2画面の画面図の一例である。運動データ入力第2画面640は、運動データ入力第1画面630において、スタジオボタン631が押下された場合に表示されるものである。運動データ入力第2画面640には、画面右側に、利用者がスタジオを利用した時間帯を選択する時間帯選択ボタン641と、画面下側に、利用者が入力を中断する場合に押下される入力完了ボタン642とが表示されている。ここでは、時間帯選択ボタン641の内、最も上側の「9:00→13:00のプログラム」と表示されたボタンに網掛けが施され、このボタンが押下されたことを示している。
図35は、図27に示すフローチャートのステップST15で表示される運動データ入力第3画面の画面図の一例である。運動データ入力第3画面650は、運動データ入力第2画面640において、時間帯選択ボタン641の内、最も上側の「9:00→13:00のプログラム」と表示されたボタンが押下された場合に表示される画面である。運動データ入力第3画面650には、画面左側に「9:00→13:00のプログラム」に対応する種目表示部651が表示され、種目表示部651の右側には、利用者が行なった種目を選択するチェックボックス651aが表示されている。ここでは、種目表示部651の「太極拳」の右側のチェックボックス651aにチェックマークが表示され、利用者が行なった種目として「太極拳」が選択されている。図33〜図35の画面を用いて運動データを入力する種目(及び運動データ)の入力を行なうことができる。
このように、運動機器データ受信部4612によって利用者の識別情報又は第2運動データが受信できない運動機器2が存在する場合、あるいは、時刻データ受信部4616によって、スタジオの利用者の識別情報、入室年月日時刻が受信できない場合にも、運動データ入力部4619によって、外部からの入力が受け付けられて(ここでは、クライアント端末装置5に入力された情報が受信されて)、利用者の識別情報と運動データとが運動データ記憶部4622に格納されるため、総消費カロリーにこれらの運動機器2(またはスタジオ)での消費カロリーが加味され、利用者の利便性が向上される。
図36は、図27に示すフローチャートのステップST16で表示される運動データ表示画面の画面図の一例である。運動データ表示画面660には、画面上側に、利用者が消費した総消費カロリーを表示する総消費カロリー表示部661と、総消費カロリー表示部661の下側に、フィットネスクラブ内にある施設毎に消費されたカロリーあるいは歩数計1で計測された消費カロリーを表示する消費カロリー区分表示部662と、消費カロリー区分表示部662の左側に、消費カロリー区分表示部662に表示された区分毎の消費カロリーが総消費カロリーに占める割合を示す円柱グラフ663とが表示されている。ここでは、総消費カロリーは「350.0Kcal」であり、スタジオで消費されたカロリーが「70.0Kcal」であり、スタジオで消費されたカロリーが、総消費カロリーに占める割合が「20%」であることが分かる。
図37は、図27に示すフローチャートのステップST17で表示されるアドバイス表示画面の画面図の一例である。アドバイス表示画面670には、画面上側に、利用者の1ヶ月の総消費カロリーの目標値を表示する目標値表示部671と、画面略中央部に、アドバイスをメッセージ形式で表示するアドバイス表示部672と、画面下側に、横軸が月日で縦軸が積算消費カロリーであるグラフを表示するグラフ表示部673とが表示されている。グラフ表示部673には、積算消費カロリーの目標値の推移を示す目標値グラフ673aと、積算消費カロリーの実績値の推移を示す実績値グラフ673bとが表示されている。実績値グラフ673bが目標値グラフ673aの下側にあり、積算消費カロリーの実績値が目標値を下回っているため、アドバイス表示画面670に、「体調はいかがですか?このままでは目標達成は難しいかも。目標変更をおすすめします。」とのアドバイスは表示されており、利用者は、このアドバイスを参考にして、目標変更等を行なうことができる。更に、利用者は、目標総消費カロリーと総消費カロリーとの差である残消費カロリーを知ることができるため、フィットネスクラブで消費すべき残消費カロリーを確認することができ、運動に対する目標の設定及び動機付けが行なわれる。
なお、本発明は以下の形態を採用することができる。
(A)本実施形態においては、運動施設がスタジオである場合について説明したが、フィットネスクラブ内に配設され、日付または時間帯に対応して運動種目が行なわれる運動施設であれば、他の例えば、プール等である形態でもよい。
(B)本実施形態においては、時刻データ受信部4616がICチップID、ゲート番号、スタジオへの入室年月日時刻を受信する場合について説明したが、ICチップID及びゲート番号を受信し、運動データ管理用サーバ装置4の備える時計機能を用いて入室年月日時刻を求める形態でもよい。この場合には、スタジオゲート3の時刻カウンタ32が不要となると共に、スタジオゲート3から運動データ管理用サーバ装置4への情報の伝送量が削減される。
(C)本実施形態においては、リストバンド8に埋め込まれたICチップ7に格納されたICチップIDによってフィットネスクラブ内の個人認証を行なう場合について説明したが、IDカード6に格納されたユーザーIDによって個人認証を行なう形態でもよい。
(D)本実施形態においては、スケジュール記憶部4623がゲート番号、日付及び時間帯に対応してフィットネスクラブ内に配設されたゲート番号に対応するスタジオ毎に、スタジオで行われる運動種目を格納する場合について説明したが、曜日及び時間帯によって運動種目が決められている場合には、スケジュール記憶部4623がゲート番号、曜日及び時間帯に対応してフィットネスクラブ内に配設されたゲート番号に対応するスタジオ毎に、スタジオで行われる運動種目を格納する形態でもよい。
(E)本実施形態においては、スタジオゲート3が複数ある場合について説明したが、フィットネスクラブによってスタジオが1つのみのケースもあり、このような場合においても本発明は適用できる。すなわち、複数のスタジオのそれぞれにスタジオゲートを配置し、スタジオゲートの個々を識別するための情報をゲート番号記憶部33に格納した態様ではなく、1つのみのスタジオに対してスタジオゲートを1つ準備するような態様でもよい。この場合には、ゲート番号記憶部33は必ずしも必要ではない。すなわち、ゲート番号を設定するための図4のスイッチ360を設けなくてもよい。また、時刻データ受信部4616は、ゲート番号を受信する必要がない。
(F)本実施形態においては、総消費カロリー計算部4613が身体データの内、体重を用いて消費カロリーを算出する場合について説明したが、その他の身体データ(例えば、身長、年齢等)用いて消費カロリーを算出する形態でもよい。あるいは、標準消費カロリー値を用いて消費カロリーを算出する態様としてもよい。
(G)本実施形態では、第1の記憶手段に格納されている運動が実行される時間帯として、実際の運動の開始時間から終了時間までとしたが、このようにすると、運度開始前に入室した利用者の認証操作時刻が、例えばスケジュール外(空き時間)となることが考えられる。そこで、入室を受け付ける受付時間(例えば運動開始の10分前など)も含めて時間帯を設定する態様とすることが好ましい。この場合でも、消費カロリーの算出は実際の運動開始時間幅を考慮して算出するようにすればよい。
(H)本実施形態では、運動データ管理用サーバ装置4は、運動が実行される時間帯がスケジュールとして格納されたスケジュール記憶部4623を内蔵したが、これに限定されず、スケジュール記憶部4623の機能を少なくとも備えるスケジュール管理部を別途、あるいは共有式として準備し、これにスケジュール情報を格納し、また管理させる態様としてもよく、この場合でも運動データ管理用サーバ装置4を広く捉え、スケジュール管理部を包含する概念として扱えばよい。また、この態様では、スケジュール管理部に管理者側からスケジュールが読み書き可能にしたタイムテーブルを持たせ、これに順次設定される運動のスケジュールを書き込むようにすれば、利便性が向上し、また、データが更新されるスケジュール管理部のタイムテーブルの保守、管理すればよく、メンテナンス等の煩雑さがなくなる。
本発明の運動データ管理システムのハードウェア構成図の一例である。 スタジオゲートの外観斜視図である。 スタジオゲートの分解斜視図である。 スタジオゲートの内部構造を示す図である。 スタジオゲートのスイッチの設定方法を説明するための図である。 スタジオゲートの使用方法の一例を示す図である。 スタジオゲートの筐体に内装されている各基板と基板間の信号の流れを示す構成図である。 歩数計の外観を示す斜視図の一例である。 歩数計の主要部の機能構成図の一例である。 運動機器の一例としてのサイクリングマシンの構成図である。 運動機器の一例としてのサイクリングマシンのハードウェア構成図である。 本発明の運動データ管理用サーバ装置のハードウェア構成図の一例である。 運動データ管理用サーバ装置の制御部の機能構成図の一例である。 クライアント端末装置のハードウェア構成図の一例である。 クライアント端末装置の制御部の機能構成図の一例である。 運動データ管理用サーバ装置の動作の概要を示すフローチャートの一例である。 図16に示すフローチャートのステップST3で行なわれるユーザーチェックイン処理の詳細フローチャートの一例である。 図16に示すフローチャートのステップST4で行なわれるユーザーチェックアウト処理の詳細フローチャートの一例である。 図16に示すフローチャートのステップST5で行なわれる運動機器ユーザー認証処理の詳細フローチャートの一例である。 図16に示すフローチャートのステップST6で行なわれる運動実績登録処理の詳細フローチャートの一例である。 図20に示すフローチャートのステップST607で行なわれるスタジオ利用処理(カロリー計算)の詳細フローチャートの一例である。 図20に示すフローチャートのステップST607で行なわれるスタジオ利用処理(カロリー計算)の他の詳細フローチャートの一例である。 図16に示すフローチャートのステップST7で行なわれる歩数計実績登録処理の詳細フローチャートの一例である。 図16に示すフローチャートのステップST8で行なわれる運動機器使用状況監視処理の詳細フローチャートの一例である。 図16に示すフローチャートのステップST9で行なわれる運動機器使用状況送信処理の詳細フローチャートの一例である。 図16に示すフローチャートのステップST10で行なわれるアドバイス生成処理の詳細フローチャートの一例である。 クライアント端末装置の動作の概要を示すフローチャートの一例である。 図27に示すフローチャートのステップST15で行なわれる運動データ入力処理の詳細フローチャートの一例である。 図28に示すフローチャートのステップST155で行なわれる消費カロリー計算処理の詳細フローチャートの一例である。 図27に示すフローチャートのステップST12で表示されるトップメニュー表示画面の画面図の一例である。 図27に示すフローチャートのステップST13で表示される身体データ入力画面の画面図の一例である。 図27に示すフローチャートのステップST14で表示される身体データ表示画面の画面図の一例である。 図27に示すフローチャートのステップST15で表示される運動データ入力第1画面の画面図の一例である。 図27に示すフローチャートのステップST15で表示される運動データ入力第2画面の画面図の一例である。 図27に示すフローチャートのステップST15で表示される運動データ入力第3画面の画面図の一例である。 図27に示すフローチャートのステップST16で表示される運動データ表示画面の画面図の一例である。 図27に示すフローチャートのステップST17で表示されるアドバイス表示画面の画面図の一例である。
符号の説明
3 スタジオゲート
32 時刻カウンタ
310 筐体
320 樹脂板
330 化粧板
341 LED
354 アンテナ基板
360 配置場所選択スイッチ(設定手段)
4 運動データ管理用サーバ装置
46 制御部
461 CPU
4613 総消費カロリー計算部(運動データ取得手段)
4615 報知部
4623 スケジュール記憶部(第1の記憶手段、第2の記憶手段)
4624 身体データ記憶部(第3の記憶手段)
7 ICチップ
8 リストバンド(固有情報記憶手段)
81 通信部

Claims (9)

  1. 運動者の運動結果に関する情報を管理する運動データ管理システムにおいて、
    運動者を認証するための固有情報が記録された携帯式の固有情報記憶手段と、運動が実行される場所に対応して配置され、前記固有情報記憶手段に記録された固有情報を読み取る読取装置と、所定場所に配置された運動データ管理用サーバ装置とからなり、
    前記読取装置は、前記固有情報を読み取ると、その旨を前記運動データ管理用サーバ装置に送信する読取側通信部を備え、
    前記運動データ管理用サーバ装置は、運動が実行される時間帯がスケジュールとして格納された第1の記憶手段と、運動の種類に対応しての運動結果に関して予め設定された情報が格納された第2の記憶手段と、前記固有情報及び該固有情報を読み取った旨の情報を前記読取装置から受信するサーバ側通信手段と、前記サーバ側通信手段で受信した固有情報、読み取った旨の情報及び第1、第2の記憶手段に格納された内容から、前記固有情報記憶手段を携帯した運動者の運動結果に関して予め設定された情報を取得する運動データ取得手段とを備えたことを特徴とする運動データ管理システム。
  2. 前記読取装置は、可搬性を有する形態をなすと共に、配置場所に関する場所情報を設定する設定手段を設けてなり、前記読取側通信部は、読み取った固有情報を前記場所情報と共に前記データ管理用サーバ装置に送信することを特徴とする請求項1記載の運動データ管理システム。
  3. 前記固有情報記憶手段は、固有情報を空間の近距離に送信する送信器を有し、前記読取装置は、前記送信器から送信された固有情報を受信する受信器を有することを特徴とする請求項1又は2記載の運動データ管理システム。
  4. 前記読取装置は、前記筐体の前面に、前記固有情報記憶手段を近接させるガイドマークを表記したことを特徴とする請求項3記載の運動データ管理システム。
  5. 前記読取装置は、固有情報を読み取ったことに応答して報知動作を行う報知部を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の運動データ管理システム。
  6. 前記サーバ側通信手段は、固有情報を受信したことを受けて、前記読取装置に受信確認信号を返送し、前記読取装置は、前記返送された受信確認信号を読み取ると、報知動作を行う報知部を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の運動データ管理システム。
  7. 前記第2の記憶手段は、運動の種類に対応しての運動結果に関して予め設定された情報として、運動者が当該運動を行うことで消費すると想定される消費カロリーを格納するものであり、前記運動データ取得手段は、運動者の消費カロリーを算出するものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の運動データ管理システム。
  8. 運動者の認証情報と当該運動者の個人情報とを対応付けて格納する第3の記憶手段を備え、前記運動データ取得手段は、運動者の消費カロリーを個人情報を用いて算出するものであることを特徴とする請求項7記載の運動データ管理システム。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の運動データ管理システムに用いられる運動データ管理用サーバ装置。
JP2005362306A 2005-12-15 2005-12-15 運動データ管理用サーバ装置、運動データ管理システム Pending JP2007164623A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362306A JP2007164623A (ja) 2005-12-15 2005-12-15 運動データ管理用サーバ装置、運動データ管理システム
US11/633,866 US7594873B2 (en) 2005-12-15 2006-12-04 Exercise-data management server apparatus and exercise-data management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362306A JP2007164623A (ja) 2005-12-15 2005-12-15 運動データ管理用サーバ装置、運動データ管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007164623A true JP2007164623A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38174387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005362306A Pending JP2007164623A (ja) 2005-12-15 2005-12-15 運動データ管理用サーバ装置、運動データ管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7594873B2 (ja)
JP (1) JP2007164623A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086090A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Yamatake Corp 個人識別情報構築システム、個人識別情報構築方法及び入退室管理システム
JP2013156995A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Samsung Electronics Co Ltd 運動量情報管理方法およびそれを用いたディスプレイ装置、並びにサーバ
JP2016067812A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 セイコーエプソン株式会社 活動状態情報検出装置及び活動状態情報検出装置の制御方法
JP2016535611A (ja) * 2013-10-14 2016-11-17 ナイキ イノベイト シーブイ 目標動機付けを提供するように構成されたフィットネス装置
WO2018070176A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 ソニー株式会社 記録装置および記録システム

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8882637B2 (en) 2003-01-26 2014-11-11 Precor Incorporated Fitness facility equipment distribution management
WO2004067101A2 (en) * 2003-01-26 2004-08-12 Precor Incorporated Service tracking and alerting system for fitness equipment
US8157706B2 (en) * 2009-10-19 2012-04-17 Precor Incorporated Fitness facility equipment usage control system and method
JP5310542B2 (ja) * 2007-03-19 2013-10-09 富士通株式会社 運動状態検出装置、運動状態検出プログラム、運動状態検出方法
US20080242511A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Brunswick Corporation User interface methods and apparatus for controlling exercise apparatus
US8702430B2 (en) 2007-08-17 2014-04-22 Adidas International Marketing B.V. Sports electronic training system, and applications thereof
US20090251296A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Whelan Jr James R Methods and Systems for Managing and Reporting Micro-Production of Consumable Energy
US20100204015A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Inventec Corporation Interactive system for exercise condition and method thereof
US8070655B1 (en) * 2009-03-25 2011-12-06 Frank Napolitano System and method for promoting and tracking physical activity among a participating group of individuals
JP5504799B2 (ja) * 2009-09-30 2014-05-28 ブラザー工業株式会社 運動支援装置、運動支援方法およびプログラム
US8613689B2 (en) 2010-09-23 2013-12-24 Precor Incorporated Universal exercise guidance system
US7955219B2 (en) 2009-10-02 2011-06-07 Precor Incorporated Exercise community system
US8827870B2 (en) * 2009-10-02 2014-09-09 Precor Incorporated Exercise guidance system
US8221292B2 (en) 2010-01-25 2012-07-17 Precor Incorporated User status notification system
US8475367B1 (en) 2011-01-09 2013-07-02 Fitbit, Inc. Biometric monitoring device having a body weight sensor, and methods of operating same
US9202111B2 (en) 2011-01-09 2015-12-01 Fitbit, Inc. Fitness monitoring device with user engagement metric functionality
US9339691B2 (en) 2012-01-05 2016-05-17 Icon Health & Fitness, Inc. System and method for controlling an exercise device
US9367668B2 (en) 2012-02-28 2016-06-14 Precor Incorporated Dynamic fitness equipment user interface adjustment
US10085562B1 (en) 2016-10-17 2018-10-02 Steelcase Inc. Ergonomic seating system, tilt-lock control and remote powering method and appartus
US10038952B2 (en) 2014-02-04 2018-07-31 Steelcase Inc. Sound management systems for improving workplace efficiency
US9486070B2 (en) 2012-10-10 2016-11-08 Stirworks Inc. Height-adjustable support surface and system for encouraging human movement and promoting wellness
US10827829B1 (en) 2012-10-10 2020-11-10 Steelcase Inc. Height adjustable support surface and system for encouraging human movement and promoting wellness
WO2014153158A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Icon Health & Fitness, Inc. Strength training apparatus with flywheel and related methods
KR102179638B1 (ko) * 2013-08-08 2020-11-18 삼성전자주식회사 건강 컨텐츠를 제공하는 단말 및 방법
EP3086865B1 (en) 2013-12-26 2020-01-22 Icon Health & Fitness, Inc. Magnetic resistance mechanism in a cable machine
US9084910B1 (en) * 2014-01-06 2015-07-21 Leao Wang Control arrangement of an exercise equipment
WO2015138339A1 (en) 2014-03-10 2015-09-17 Icon Health & Fitness, Inc. Pressure sensor to quantify work
JP6204234B2 (ja) * 2014-03-19 2017-09-27 三菱電機エンジニアリング株式会社 運動療法装置の制御装置および制御方法
WO2015191445A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Icon Health & Fitness, Inc. Cable system incorporated into a treadmill
WO2015195965A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Icon Health & Fitness, Inc. Post workout massage device
US10258828B2 (en) 2015-01-16 2019-04-16 Icon Health & Fitness, Inc. Controls for an exercise device
US10391361B2 (en) 2015-02-27 2019-08-27 Icon Health & Fitness, Inc. Simulating real-world terrain on an exercise device
US10940360B2 (en) 2015-08-26 2021-03-09 Icon Health & Fitness, Inc. Strength exercise mechanisms
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10272317B2 (en) 2016-03-18 2019-04-30 Icon Health & Fitness, Inc. Lighted pace feature in a treadmill
US10561894B2 (en) 2016-03-18 2020-02-18 Icon Health & Fitness, Inc. Treadmill with removable supports
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
US10293211B2 (en) 2016-03-18 2019-05-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated weight selection
US10441840B2 (en) 2016-03-18 2019-10-15 Icon Health & Fitness, Inc. Collapsible strength exercise machine
US10252109B2 (en) 2016-05-13 2019-04-09 Icon Health & Fitness, Inc. Weight platform treadmill
US9921726B1 (en) 2016-06-03 2018-03-20 Steelcase Inc. Smart workstation method and system
US10471299B2 (en) 2016-07-01 2019-11-12 Icon Health & Fitness, Inc. Systems and methods for cooling internal exercise equipment components
US10441844B2 (en) 2016-07-01 2019-10-15 Icon Health & Fitness, Inc. Cooling systems and methods for exercise equipment
US10671705B2 (en) 2016-09-28 2020-06-02 Icon Health & Fitness, Inc. Customizing recipe recommendations
US10500473B2 (en) 2016-10-10 2019-12-10 Icon Health & Fitness, Inc. Console positioning
US10376736B2 (en) 2016-10-12 2019-08-13 Icon Health & Fitness, Inc. Cooling an exercise device during a dive motor runway condition
TWI646997B (zh) 2016-11-01 2019-01-11 美商愛康運動與健康公司 用於控制台定位的距離感測器
US10661114B2 (en) 2016-11-01 2020-05-26 Icon Health & Fitness, Inc. Body weight lift mechanism on treadmill
TWI680782B (zh) 2016-12-05 2020-01-01 美商愛康運動與健康公司 於操作期間抵銷跑步機的平台之重量
TWI722450B (zh) 2017-08-16 2021-03-21 美商愛康運動與健康公司 用於抗馬達中之軸向衝擊載荷的系統
CN109744168A (zh) * 2017-11-01 2019-05-14 杭州沃朴物联科技有限公司 一种便于监控鸡生长过程运动量的追踪***
US10729965B2 (en) 2017-12-22 2020-08-04 Icon Health & Fitness, Inc. Audible belt guide in a treadmill
CN113762087A (zh) * 2021-10-19 2021-12-07 安徽中电光达通信技术有限公司 一种数据处理方法、装置和计算机存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10230035A (ja) 1997-02-18 1998-09-02 Naotaka Hoshika トレーニング管理システム
US6050924A (en) * 1997-04-28 2000-04-18 Shea; Michael J. Exercise system
US6997852B2 (en) * 1999-07-08 2006-02-14 Icon Ip, Inc. Methods and systems for controlling an exercise apparatus using a portable remote device
US6648798B2 (en) * 2000-05-02 2003-11-18 Sewoo System Co., Ltd. Concentric control system for exercise apparatuses and method thereof
JP4802395B2 (ja) 2001-05-29 2011-10-26 大日本印刷株式会社 Rfidタグ交信用の手袋
JP3878125B2 (ja) 2002-12-12 2007-02-07 株式会社コナミスポーツ&ライフ 運動データ管理用サーバ装置、運動データ管理プログラム、運動データ管理方法及び運動データ管理システム
JP3967323B2 (ja) 2004-01-19 2007-08-29 セイコーインスツル株式会社 非接触型端末装置
JP2005216044A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Seiko Precision Inc 非接触icカード及び非接触icカード用ホルダ
JP4387233B2 (ja) 2004-04-05 2009-12-16 三菱電機株式会社 コンピュータの管理システム及びコンピュータ制御装置及びコンピュータ制御プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086090A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Yamatake Corp 個人識別情報構築システム、個人識別情報構築方法及び入退室管理システム
JP2013156995A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Samsung Electronics Co Ltd 運動量情報管理方法およびそれを用いたディスプレイ装置、並びにサーバ
JP2016535611A (ja) * 2013-10-14 2016-11-17 ナイキ イノベイト シーブイ 目標動機付けを提供するように構成されたフィットネス装置
US10789855B2 (en) 2013-10-14 2020-09-29 Nike, Inc. Fitness device configured to provide goal motivation
JP2016067812A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 セイコーエプソン株式会社 活動状態情報検出装置及び活動状態情報検出装置の制御方法
WO2018070176A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 ソニー株式会社 記録装置および記録システム
CN109789714A (zh) * 2016-10-12 2019-05-21 索尼公司 记录设备与记录***
US10836183B2 (en) 2016-10-12 2020-11-17 Sony Corporation Recording device and recording system

Also Published As

Publication number Publication date
US7594873B2 (en) 2009-09-29
US20070142179A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007164623A (ja) 運動データ管理用サーバ装置、運動データ管理システム
JP4160596B2 (ja) 運動データ管理システム
KR102116968B1 (ko) Ai 기반의 스마트 코칭 방법
US11676699B2 (en) Athletic performance sensing and/or tracking systems and methods
JP5643116B2 (ja) 対話型運動器具システム
US20190358493A1 (en) Interactive Athletic Training Log
EP2125124B1 (en) Collection and display of athletic information
US8012064B2 (en) Exercise system with graphical feedback and method of gauging fitness progress
CN101583403B (zh) 运动表现感测和/或跟踪***和方法
KR102054134B1 (ko) 교감형 운동 머신 기반의 운동 코칭 방법 및 시스템
US20050079905A1 (en) Exercise system with graphical feedback and method of gauging fitness progress
KR101931724B1 (ko) 헬스 네비게이션 시스템
KR101947900B1 (ko) 건강관리 서비스 제공방법
WO2014133920A2 (en) Using a true representation of effort for fitness
JP3878125B2 (ja) 運動データ管理用サーバ装置、運動データ管理プログラム、運動データ管理方法及び運動データ管理システム
KR101706734B1 (ko) 문자 입력이 가능한 운동 기구 및 운동 시스템
KR20020091344A (ko) 온라인게임서비스를 지원하는 네트웍헬스기구
KR20040099031A (ko) 게임용 운동 기구 콘트롤러 장치
KR20050003654A (ko) 헬스기구에 부착되는 콘솔장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090401