JP2007158702A - 光センサ回路 - Google Patents

光センサ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007158702A
JP2007158702A JP2005350991A JP2005350991A JP2007158702A JP 2007158702 A JP2007158702 A JP 2007158702A JP 2005350991 A JP2005350991 A JP 2005350991A JP 2005350991 A JP2005350991 A JP 2005350991A JP 2007158702 A JP2007158702 A JP 2007158702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cmos inverter
switching transistor
optical sensor
sensor circuit
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005350991A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Shinozuka
典之 篠塚
Tomoyuki Kamiyama
智幸 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005350991A priority Critical patent/JP2007158702A/ja
Publication of JP2007158702A publication Critical patent/JP2007158702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】CMOSインバータで光電流を増幅する光センサ回路でCMOSインバータの入出力特性曲線の線形領域を有効に使用し、線形領域のダイナミックレンジを広く利用できる光センサ回路を提供する。
【解決手段】光センサ回路10は、アノード11aとカソード11bの間に並列に接続されるコンデンサCを含み、入射光L1を電流信号に変換するフォトダイオードPDと、フォトダイオードPDの一方の端子電極に入力側が接続されるCMOSインバータIPと、CMOSインバータの入力端と出力端との接続または遮断を選択し、かつ遮断時にCMOSインバータの入力側電位での容量結合による変化方向を反対にするMOS型スイッチングトランジスタ(12,21)と、CMOSインバータの出力側に接続される画素選択用トランジスタ13を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は光センサ回路に関し、特に、光信号を電気信号に変換する光電変換素子からの光電流をCMOSインバータで増幅することにより微弱光を高感度で検出するのに好適な光センサ回路に関する。
従来、微弱な光信号を高い感度で電気信号に変換して検出する光センサ回路として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)インバータを利用して光電変換素子であるフォトダイオードから出力される光電流を増幅するように構成された光センサ回路が知られている(特許文献1)。増幅手段としてCMOSインバータを使用するのは、回路構成が簡単であり、イメージセンサチップとして集積回路を作製することが容易であるという理由に基づいている。このCMOSインバータは、PチャンネルとNチャンネルのエンハンスメント形MOSトランジスタを用いた一種のプッシュ・プル回路で構成されている。
図7と図8に上記CMOSインバータの回路構成を示す。図7はイメージセンサの1つ画素すなわち1つの光センサ回路の要部の電気回路を示す。1つの光センサ回路101は、フォトダイオードPDと、フォトダイオードPDのアノードとカソードの間に並列に接続された寄生容量であるコンデンサCとを有する。フォトダイオードPDのカソードとアースとの間には電源102(Vdd)が接続される。フォトダイオードPDのアノード側には前述のエンハンスメント形MOSトランジスタ103が接続される。フォトダイオードPDのアノードは、エンハンスメント形MOSトランジスタ103の2つのゲートに接続され、センサ信号をエンハンスメント形MOSトランジスタ103に入力する。2つのゲートに接続される端子103aはエンハンスメント形MOSトランジスタ103の入力端子である。またエンハンスメント形MOSトランジスタ103の端子103bはセンサ信号を出力する出力端子である。エンハンスメント形MOSトランジスタ103の入力端子103aと出力端子103bのそれぞれに、並列な接続関係で、MOS型スイッチングトランジスタ104のドレインとソースが接続されている。また、エンハンスメント形MOSトランジスタ103の図7中の上端子には電圧VDD(=5V)が印加され、下端子はグランドに接続されている。
図7に示したエンハンスメント形MOSトランジスタ103をCMOSインバータIAとして表現すると、その電気回路は図8のごとくなる。図8において、図7で説明した要素と同一の要素には同一の符号を付している。図8に示した回路構成において、MOS型スイッチングトランジスタ104は、CMOSインバータIAにおける入力端子と出力端子を接続または遮断する。MOS型スイッチングトランジスタ104がオン(ゲート電圧がLoレベル)のときCMOSインバータIAの入力端子と出力端子は接続(短絡)され、MOS型スイッチングトランジスタ104がオフ(ゲート電圧がHiレベル)のときCMOSインバータIAの入力端子と出力端子は遮断される。MOS型スイッチングトランジスタ104のゲート電圧をLoレベルにしてCMOSインバータIAの入力端子と出力端子を短絡させることにより、CMOSインバータIAおよびフォトダイオードPDの動作点(バイアス点)を設定する。CMOSインバータIAの動作点(バイアス点)は、CMOSインバータIAの入出力特性曲線と、入力電圧(Vin)=出力電圧(Vout)の関係を満たす直線との交点として設定される(特許文献1の図4参照)。CMOSインバータIAの動作点は、その入出力特性曲線の中央の直線的な線形領域のほぼ中央付近に設定される。線形領域のほぼ中央付近はもっとも増幅率(ゲイン)が大きな箇所である。上記のごとくMOS型スイッチングトランジスタ104がオン(接続)からオフ(遮断)に切り換わると、フォトダイオードPDの出力端子での電圧変化を高い増幅率で増幅し、その出力端子に読み出すことができ、微弱光を高感度で検出することが可能となる。
上記のごとき回路構成を有する光センサ回路101を多数用意してマトリックス状に配列することにより、画像を撮像する2次元のイメージセンサを作ることができる。
このような光センサ回路101は、少ない光量であっても高感度に検出することができるという特性を有しており、夜間などの暗所での撮影への応用が検討されている。
特開平11−220657号公報
上記の特許文献1に開示されたイメージセンサの各光センサ回路101では、MOS型スイッチングトランジスタ104はPMOS型の構造である。このため、MOS型スイッチングトランジスタ104をオフしてフォトダイオードPDのコンデンサCに光電荷を蓄積させる時、当該オフ動作に基づく容量結合によってCMOSインバータIAの動作点の位置が入力端側電位に関して高電位側に移動してしまうという現象が起きる。換言すれば、MOS型スイッチングトランジスタ104のオフ動作(遮断時)によってCMOSインバータIAの入力端の電位が容量結合によって上昇する。さらにフォトダイオードPDのアノード側の電位も光入射によって上昇する(蓄積時)。この結果、この蓄積時に、CMOSインバータIAの動作点は、入力端側電位の観点で、ますます高電位側に推移する。この状態を図9に示す。図9のグラフで、横軸は入力電圧(Vin)を示し、縦軸は出力電圧(Vout)を意味する。CMOSインバータIAの動作点(バイアス点)は、CMOSインバータIAの入出力特性曲線C1と、入力電圧(Vin)=出力電圧(Vout)の関係を満たす直線C2との交点P1として設定されている。図9において、矢印AR1は上記の「遮断時」における電位の上昇を示し、矢印AR2は上記の「蓄積時」における電位の上昇を示している。
以上のように、フォトダイオードPDでの光電荷の蓄積は、MOS型スイッチングトランジスタ104のオフ動作後の入力端側電位が上昇した状態で開始されることになる。その結果、CMOSインバータIAの入出力特性曲線C1の線形領域をほとんど使用することができなくなり、線形領域のダイナミックレンジが極端に低下してしまうという問題ががあった。
本発明の目的は、上記の課題に鑑み、CMOSインバータで光電流を増幅する光センサ回路において、CMOSインバータの入出力特性曲線の線形領域を有効に使用し、線形領域のダイナミックレンジを広く利用できる光センサ回路を提供することにある。
本発明に係る光センサ回路は、上記目的を達成するために、次のように構成される。
第1の光センサ回路(請求項1に対応)は、2つの電極(アノード、カソード)の間に並列に接続される静電容量素子を含み、入射光を電流信号に変換する光電変換素子(フォトダイオード)と、光電変換素子の一方の電極に入力側が接続されるCMOSインバータと、CMOSインバータの入力端と出力端との接続または遮断を選択し、かつ遮断時にCMOSインバータの入力側電位での容量結合による変化方向を反対にするMOS型スイッチングトランジスタと、CMOSインバータの出力側に接続される画素選択用トランジスタを備えるように構成される。
上記の光センサ回路では、入射された光信号を電流信号に変換する光電変換素子の出力信号を増幅するCMOSインバータ入力端と出力端との接続または遮断を選択するMOS型スイッチングトランジスタを遮断時にCMOSインバータの入力側電位での容量結合による変化方向を反対にする特性を有するものにしたので、増幅時にCMOSインバータの入出力特性曲線の線形領域を有効に活用でき、線形領域のダイナミックレンジを広く利用することが可能となる。
第2の光センサ回路(請求項2に対応)は、上記の構成において、好ましくは、CMOSインバータの入力側が接続される光電変換素子の電極はアノードであり、MOS型スイッチングトランジスタはNMOS型スイッチングトランジスタであることで特徴づけられる。
第3の光センサ回路(請求項3に対応)は、上記の構成において、好ましくは、CMOSインバータの入力側が接続される光電変換素子の電極はカソードであり、MOS型スイッチングトランジスタはPMOS型スイッチングトランジスタであることで特徴づけられる。
本発明によれば、光センサ回路における光電変換素子での光電荷の蓄積が、CMOSインバータの入力端と出力端を接続または遮断するMOS型スイッチングトランジスタの遮断動作後におけるCMOSインバータの入力側電位での容量結合による変化方向を反対にしたため、電荷蓄積時に動作点が最適に設定され、CMOSインバータの入出力特性曲線の線形領域を有効に使用することができ、線形領域のダイナミックレンジが有効に活用して応答領域を広げることができる。
以下に、本発明の好適な実施形態(実施例)を添付図面に基づいて説明する。
図1と図2を参照して本発明に係る光センサ回路の第1の実施形態を説明する。図1は第1実施形態による1つの光センサ回路(画素)を示す電気回路を示し、図2は当該光センサ回路に含まれるCMOSインバータの動作点(バイアス点)の変化状態のグラフを示す。図1に示した電気回路は基本的に図8で説明した電気回路と同じであり、図2に示したグラフは図9で説明したグラフと同じである。図1と図2において、図8と図9で説明した要素と同じ要素には同一の符号を付している。
図1において、1つの光センサ回路10は、フォトダイオードPDと、フォトダイオードPDのアノード11aとカソード11bの間に並列に接続された、寄生の静電容量であるコンデンサCとを有する。フォトダイオードPDは、受光面に入射される光L1を電流信号に変換する。この電流信号は、フォトダイオードPDの出力側がオープン状態にあるときにはコンデンサCに蓄積される。
フォトダイオードPDのカソード11bには電圧Vddが印加されている。フォトダイオードPDのアノード11aにはCMOSインバータIAの入力端子が接続されている。CMOSインバータIAは、PチャンネルとNチャンネルのエンハンスメント形MOSトランジスタを用いた一種のプッシュ・プル回路である。CMOSインバータIAの入力端子と出力端子のそれぞれに、並列な接続関係で、MOS型スイッチングトランジスタ12のドレインとソースが接続されている。
MOS型スイッチングトランジスタ12は、CMOSインバータIAにおける入力端子と出力端子を接続または遮断する。MOS型スイッチングトランジスタ12がオン(ゲート電圧が高レベルHi)のときCMOSインバータIAの入力端子と出力端子は接続(短絡)され、MOS型スイッチングトランジスタ12がオフ(ゲート電圧が低レベルLo)のときCMOSインバータIAの入力端子と出力端子は遮断される。MOS型スイッチングトランジスタ12のゲート電圧を低レベル(Lo)から高レベル(Hi)に切り換えてCMOSインバータIAの入力端子と出力端子を短絡させることにより、CMOSインバータIAおよびフォトダイオードPDの動作点(バイアス点)を設定する。CMOSインバータIAの動作点(バイアス点)は、図2に示すごとく、CMOSインバータIAの入出力特性曲線C1と、入力電圧(Vin)=出力電圧(Vout)の関係を満たす直線C2との交点P1として設定される。
CMOSインバータIAの動作点は、入出力特性曲線C1の中央の直線的な線形領域のほぼ中央付近に設定される。線形領域のほぼ中央付近はもっとも増幅率(ゲイン)が大きな箇所である。上記のごとくMOS型スイッチングトランジスタ12がオフ(遮断)からオン(接続)に切り換わると、フォトダイオードPDの出力端子での電圧変化を高い増幅率で増幅し、その出力端子に読み出すことができ、微弱光を高感度で検出することが可能となる。
上記のMOS型スイッチングトランジスタ12はNMOS型スイッチングトランジスタである。
さらにCMOSインバータIAの出力端子には画素選択用のMOS型トランジスタ13が接続されている。MOS型トランジスタ13から出力端子が引き出される。
上記の光センサ回路10の構成によれば次の作用が生じる。CMOSインバータIAにおける入力端子と出力端子を接続または遮断するスイッチ手段としてNMOS型スイッチングトランジスタ12を用いる。従って、フォトダイオードPDのコンデンサCに光電荷を蓄積させるため、NMOS型スイッチングトランジスタ12をオフしてMOSインバータIAを遮断する時、CMOSインバータIAの入力側電位での容量結合による変化方向が反対になり、CMOSインバータIAの動作点の位置が入力端側電位に関して低電位側に移動させることができる。この状態を図2の矢印AR11(遮断時)で示す。さらに、その後、フォトダイオードPDが光電変換作用を生じアノード11a側の電位が光L1の入射によって上昇する(蓄積時)と、CMOSインバータIAの動作点は入力端側電位の観点で反対に高電位側に推移する。この状態は、図2の矢印AR12(蓄積時)で示される。
以上のように、本実施形態の光センサ回路10によれば、フォトダイオードPDでの光電荷の蓄積は、NMOS型スイッチングトランジスタ12のオフ動作後の入力端側電位が低下した状態で開始されることになる。その結果、CMOSインバータIAの入出力特性曲線C1の線形領域を有効に使用することができ、線形領域のダイナミックレンジが有効に活用して応答領域を広げることができる。
次に、図3と図4を参照して本発明に係る光センサ回路の第2の実施形態を説明する。図3は図1と同様な図であり、図4は図2と同様な図である。図3と図4において、図1と図2で説明した要素と同じ要素には同一の符号を付している。
1つの光センサ回路20は、フォトダイオードPDと、フォトダイオードPDのアノード11aとカソード11bの間に並列に接続されたコンデンサCとを有する。フォトダイオードPDのアノード11aはアースに接続されている。他方、フォトダイオードPDのカソード11bにはCMOSインバータIAの入力端子が接続されている。CMOSインバータIAの入力端子と出力端子のそれぞれに、並列な接続関係で、PMOS型スイッチングトランジスタ21のドレインとソースが接続されている。
PMOS型スイッチングトランジスタ21は、CMOSインバータIAにおける入力端子と出力端子を接続または遮断する。PMOS型スイッチングトランジスタ21がオン(ゲート電圧がLoレベル)のときCMOSインバータIAの入力端子と出力端子は接続(短絡)され、PMOS型スイッチングトランジスタ21がオフ(ゲート電圧がHiレベル)のときCMOSインバータIAの入力端子と出力端子は遮断される。PMOS型スイッチングトランジスタ21の機能は、第1実施形態のNMOS型スイッチングトランジスタ12の機能を同じである。その他の回路構成は、第1実施形態の光センサ回路10と同じである。
上記の光センサ回路20の構成によれば次の作用が生じる。CMOSインバータIAにおける入力端子と出力端子を接続または遮断するスイッチ手段としてPMOS型スイッチングトランジスタ21を用いる。従ってフォトダイオードPDのコンデンサCに光電荷を蓄積させるため、PMOS型スイッチングトランジスタ21をオフしてMOSインバータIAを遮断する時、CMOSインバータIAの入力側電位での容量結合による変化方向が反対になり、CMOSインバータIAの動作点の位置を入力端側電位に関して高電位側に移動させることができる。この状態を図4の矢印AR21(遮断時)で示す。さらに、その後、フォトダイオードPDが光電変換作用を生じカソード11b側の電位が光L1の入射によって降下する(蓄積時)と、CMOSインバータIAの動作点は入力端側電位の観点で反対に低電位側に推移する。この状態は、図4の矢印AR22(蓄積時)で示される。
以上のように、本実施形態の光センサ回路20によれば、フォトダイオードPDでの光電荷の蓄積(電位の降下)は、PMOS型スイッチングトランジスタ21のオフ動作後の入力端側電位が上昇した状態で開始されることになる。その結果、CMOSインバータIAの入出力特性曲線C1の線形領域を有効に使用することができ、線形領域のダイナミックレンジが有効に活用して応答領域を広げることができる。
図5は本発明の光センサ回路の第3実施形態を示し、この光センサ回路30は上記第1実施形態の変形例である。光センサ回路30の特徴的構成は、NMOS型スイッチングトランジスタ12を用いる代わりに、P/N−MOS型スイッチングトランジスタ31を用いて、CMOSインバータIAにおける入力端子と出力端子を接続または遮断する点である。その他の回路構成は第1実施形態と同じである。この実施形態の構成によれば、上記の作用効果に加えて、スイッチング時の変化をなくすことができる。
図6は本発明の光センサ回路の第4実施形態を示し、この光センサ回路40は上記第2実施形態の変形例である。光センサ回路40の特徴的構成は、PMOS型スイッチングトランジスタ21を用いる代わりに、P/N−MOS型スイッチングトランジスタ41を用いて、CMOSインバータIAにおける入力端子と出力端子を接続または遮断する点である。その他の回路構成は第2実施形態と同じである。この実施形態の構成によれば、上記の作用効果に加えて、スイッチング時の変化をなくすことができる。
上記のごとき回路構成を有する各実施形態の光センサ回路を多数用意してマトリックス状に配列することにより、2次元の画像を撮像するイメージセンサを作ることができる。
また前述した各実施形態の光センサ回路において「蓄積時」の蓄積時間を変化させることにより、光センサ回路の検出感度を任意に調整することができる。
以上の実施形態で説明された構成、形状、大きさおよび配置関係については本発明が理解・実施できる程度に概略的に示したものにすぎない。従って本発明は、説明された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示される技術的思想の範囲を逸脱しない限り様々な形態に変更することができる。
本発明は、微弱光を高感度で検出することができかつ線形領域のダイナミックレンジを広く活用できるイメージセンサの光センサ回路として利用される。
本発明に係る光センサ回路の第1の実施形態を示す電気回路図である。 第1実施形態に係る光センサ回路の動作特性を示すグラフである。 本発明に係る光センサ回路の第2の実施形態を示す電気回路図である。 第2実施形態に係る光センサ回路の動作特性を示すグラフである。 本発明に係る光センサ回路の第3の実施形態を示す電気回路図である。 本発明に係る光センサ回路の第4の実施形態を示す電気回路図である。 従来の光センサ回路の具体的回路構成を示す電気回路図である。 従来の光センサ回路をCMOSインバータの表現で示す回路図である。 従来の光センサ回路の動作特性を示すグラフである。
符号の説明
10 光センサ回路
12 NMOS型スイッチングトランジスタ
13 画素選択用MOS型トランジスタ
20 光センサ回路
21 PMOS型スイッチングトランジスタ
30 光センサ回路
40 光センサ回路
PD フォトダイオード
IA CMOSインバータ

Claims (3)

  1. 2つの電極の間に並列に接続される静電容量素子を含み、入射光を電流信号に変換する光電変換素子と、
    前記光電変換素子の一方の前記電極に入力側が接続されるCMOSインバータと、
    前記CMOSインバータの入力端と出力端の接続または遮断を選択し、かつ遮断時に前記CMOSインバータの入力側電位での容量結合による変化方向を反対にするMOS型スイッチングトランジスタと、
    前記CMOSインバータの出力側に接続される画素選択用トランジスタと、
    を備えることを特徴とする光センサ回路。
  2. 前記CMOSインバータの前記入力側が接続される前記光電変換素子の前記電極はアノードであり、前記MOS型スイッチングトランジスタはNMOS型スイッチングトランジスタであることを特徴とする請求項1記載の光センサ回路。
  3. 前記CMOSインバータの前記入力側が接続される前記光電変換素子の前記電極はカソードであり、前記MOS型スイッチングトランジスタはPMOS型スイッチングトランジスタであることを特徴とする請求項1記載の光センサ回路。
JP2005350991A 2005-12-05 2005-12-05 光センサ回路 Pending JP2007158702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350991A JP2007158702A (ja) 2005-12-05 2005-12-05 光センサ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350991A JP2007158702A (ja) 2005-12-05 2005-12-05 光センサ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007158702A true JP2007158702A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38242489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005350991A Pending JP2007158702A (ja) 2005-12-05 2005-12-05 光センサ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007158702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152836A1 (ja) 2007-06-15 2008-12-18 Honda Motor Co., Ltd. メンテナンス時期報知装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294182A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPH08149376A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH11220657A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Nikon Corp イメージセンサ及びその補正方法
JPH11252305A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Hamamatsu Photonics Kk 撮像装置
JP2005198149A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sharp Corp 固体撮像素子およびその信号読み出し方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294182A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPH08149376A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH11220657A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Nikon Corp イメージセンサ及びその補正方法
JPH11252305A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Hamamatsu Photonics Kk 撮像装置
JP2005198149A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sharp Corp 固体撮像素子およびその信号読み出し方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152836A1 (ja) 2007-06-15 2008-12-18 Honda Motor Co., Ltd. メンテナンス時期報知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331185B2 (ja) 画素単位の飽和防止機能を有するイメージセンサ
JP5959829B2 (ja) 固体撮像装置
KR100678981B1 (ko) 고체 촬상 장치
US8537259B2 (en) Photoelectric conversion circuit and solid state imaging device including same
US7705899B2 (en) Amplification type solid-state image pickup device driving method
US20080007640A1 (en) Photoelectric conversion circuit and solid-state image-sensing device using it
WO2010089838A1 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP5112685B2 (ja) Cmosイメージセンサ
JP2014022774A (ja) 読出回路、固体撮像装置及び読出回路の駆動方法
CN102394239A (zh) Cmos图像传感器
US8963067B2 (en) Image sensor and methods of driving and fabricating the same
JP2006340071A (ja) 固体撮像素子用出力アンプ
JP2007158702A (ja) 光センサ回路
JP4648830B2 (ja) 光センサ回路
CN108848327A (zh) 硅基混成cmos-apd图像传感器***
JP2012151692A (ja) 固体撮像装置及びこれを備えた撮像システム
JP3824965B2 (ja) 固体撮像素子
KR100977834B1 (ko) 넓은 동적 범위을 갖는 씨모스 이미지 센서
KR100707075B1 (ko) 이미지 센서의 이중 상관 샘플링 회로
JP4055683B2 (ja) 固体撮像素子
JP2006238283A (ja) Mos型固体撮像装置
TW201041382A (en) Image sensor and low noise pixel readout circuit with high conversion gain
KR20070060631A (ko) 시모스 이미지 센서
KR100545171B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 이의 신호 검출 방법
JP2005167273A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207