JP2007156994A - Host apparatus and print control method - Google Patents

Host apparatus and print control method Download PDF

Info

Publication number
JP2007156994A
JP2007156994A JP2005353964A JP2005353964A JP2007156994A JP 2007156994 A JP2007156994 A JP 2007156994A JP 2005353964 A JP2005353964 A JP 2005353964A JP 2005353964 A JP2005353964 A JP 2005353964A JP 2007156994 A JP2007156994 A JP 2007156994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printing
client
print
proxy server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005353964A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Abe
孝一 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005353964A priority Critical patent/JP2007156994A/en
Publication of JP2007156994A publication Critical patent/JP2007156994A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide network printing which is excellent in its operability with optimized print speed and a print definition for a user's purpose of use. <P>SOLUTION: The subject is solved by providing an input data receiving means receiving input data inputted from a terminal apparatus and a control means switching between carrying out an image processing for printing in a printer or carrying out the image processing for printing in an apparatus other than the printer according to inputted data or printer information regarding the printer. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、ホスト装置及び印刷制御方法に関する。   The present invention relates to a host device and a print control method.

近年、ネットワークの基盤が整備されるに従い、ネットワーク対応型のプリンタ、複写機、ファクシミリ、スキャナ、デジタルカメラ、及びこれらの複合機能を備える画像処理装置等の周辺装置が急速に普及しつつある。   In recent years, peripheral devices such as network compatible printers, copiers, facsimile machines, scanners, digital cameras, and image processing apparatuses having a composite function of these are rapidly spreading as the network infrastructure is improved.

ここで、こうしたネットワーク対応型の周辺装置を動作させる手順を、周辺装置がネットワーク対応型プリンタである場合を例にとって説明する。まず、ユーザが、使用する情報処理装置(クライアントPC)上に、そのクライアントPC上で稼動するオペレーティングシステム(以降「OS」と略すことがある)を使って、該当ドライバソフトウエア(プリンタドライバ)をインストールする。又は、プリンタベンダからフレキシブルディスク、CD−ROM等の記録媒体を介して提供されるドライバをインストールする。その上で、クライアントPCに、プリンタに割り当てられたIPアドレス、プリンタポート、使用するプリントプロトコル、デバイスドライバ等のプリンタを動作させるための情報を設定する。この情報の設定に際しては、こうした情報を入力するための各種プレゼンテーションページ(User Interface、ユーザインタフェース)が、ネットワークの所定蓄積場所に予め蓄積されている。クライアントPCは、この各種プレゼンテーションページを入手することによって前記の情報設定を行う。このようなシステムでは、クライアントPC上で起動された任意の印刷指令可能なアプリケーションからプリンタに対して印刷指令することができる。   Here, a procedure for operating such a network compatible peripheral device will be described by taking as an example a case where the peripheral device is a network compatible printer. First, a user installs corresponding driver software (printer driver) on an information processing apparatus (client PC) to be used by using an operating system (hereinafter sometimes abbreviated as “OS”) running on the client PC. install. Alternatively, a driver provided from a printer vendor via a recording medium such as a flexible disk or a CD-ROM is installed. Then, information for operating the printer such as an IP address assigned to the printer, a printer port, a print protocol to be used, and a device driver is set in the client PC. When setting this information, various presentation pages (User Interface, user interface) for inputting such information are stored in advance in a predetermined storage location of the network. The client PC performs the information setting by obtaining the various presentation pages. In such a system, it is possible to issue a print command to the printer from any application that can start print commands on the client PC.

また一方で、ネットワーク対応型の周辺装置の普及に伴い、ネットワーク上で各種サービスを提供する周辺装置を、ネットワークを介して探索し、その周辺装置を情報処理装置(クライアントPC)から制御するようにする技術が開発されつつある。例えば、このような技術にはUniversal Plug and Play(以降「UPnP」と略すことがある)が存在し、現在、UPnP Forum(http://www.upnp.org/)にて標準化されている。   On the other hand, with the spread of network-compatible peripheral devices, the peripheral devices that provide various services on the network are searched through the network, and the peripheral devices are controlled from the information processing device (client PC). Technology to do this is being developed. For example, such a technique includes Universal Plug and Play (hereinafter may be abbreviated as “UPnP”), and is currently standardized by UPnP Forum (http://www.upnp.org/).

このUPnPを利用した印刷ネットワークシステムにおいて、UPnPに対応していないプリンタに対して、情報処理装置で構成された代理サーバ(Proxy Server)を用いて、前記プリンタを見かけ上UPnP対応プリンタとして扱う機能がある。このような機能は、プロキシサーバ機能と呼ばれ、プロキシサーバ機能を有する印刷ネットワークシステムが提案されている。なお、プロキシサーバ機能を備える印刷ネットワークシステムは、UPnP Printer Proxy印刷ネットワークシステムと呼ばれている。   In a printing network system using UPnP, a function that apparently handles a printer that does not support UPnP as a UPnP-compatible printer by using a proxy server configured with an information processing apparatus. is there. Such a function is called a proxy server function, and a print network system having a proxy server function has been proposed. A print network system having a proxy server function is called a UPnP Printer Proxy print network system.

特開平7−152508号公報Japanese Patent Laid-Open No. 7-152508 特開2002−189649号公報JP 2002-189649 A

しかしながら、前述の背景技術において、UPnP対応の周辺装置と、UPnP対応でない周辺装置とが混在するネットワークでは、ユーザはその周辺装置がUPnP対応であるか否かをいつも意識しなければならないという問題があった。   However, in the above-described background art, in a network in which peripheral devices supporting UPnP and peripheral devices not supporting UPnP are mixed, there is a problem that the user must always be aware of whether or not the peripheral device is UPnP compatible. there were.

また、UPnP Printer Proxy印刷ネットワークシステムに、機能の異なる様々な情報処理装置が含まれていた場合にも問題があった。ここで、機能の異なる情報処理装置としては、Personal Computer(以降PCと略す場合がある)や、Personal Digital Assistant(以降PDAと略す場合がある)等がある。   There is also a problem when the UPnP Printer Proxy print network system includes various information processing apparatuses having different functions. Here, as information processing apparatuses having different functions, there are a personal computer (hereinafter sometimes abbreviated as a PC), a personal digital assistant (hereinafter abbreviated as a PDA), and the like.

UPnP Printer Proxy印刷ネットワークシステムでは、このような機能の異なる様々な情報処理装置から前記プリンタにて印刷を行うことができる。しかし、例えば、PCのような高機能の情報処理装置は、このPCで取り扱うことができる高品位かつ高解像度の画像ファイル(JPEGファイル)を選択して前記プリンタにて印刷する場合がある。一方、PDAのような低機能の情報処理装置は、このPDAで取り扱うことができる低品位かつ低解像度の画像ファイル(JPEGファイル)を選択して前記プリンタにて印刷する場合がある。しかしこれらの場合であっても、代理サーバ(Proxy Server)は同一の印刷用の画像処理を施して前記プリンタにて印刷する。この為、代理サーバは高機能の情報処理装置に最適化された印刷用の画像処理を施すことになり、PDAからの印刷において得られる印刷結果に対して必要以上に時間がかかってしまい、ユーザの使用目的に適さない場合が発生する問題があった。   In the UPnP Printer Proxy print network system, printing can be performed by the printer from various information processing apparatuses having different functions. However, for example, a high-function information processing apparatus such as a PC may select a high-quality and high-resolution image file (JPEG file) that can be handled by the PC and print it on the printer. On the other hand, a low-function information processing apparatus such as a PDA may select a low-quality and low-resolution image file (JPEG file) that can be handled by the PDA and print it on the printer. However, even in these cases, the proxy server performs the same image processing for printing and prints with the printer. For this reason, the proxy server performs image processing for printing optimized for a high-performance information processing apparatus, and it takes more time than necessary for the print result obtained by printing from the PDA. There was a problem that occurred when it was not suitable for the purpose of use.

本発明は前記の点に鑑みなされたもので、ユーザの使用目的に応じて、印刷速度、印刷品位が最適化された、操作性に優れたネットワーク印刷を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide network printing excellent in operability in which the printing speed and the printing quality are optimized according to the purpose of use of the user.

そこで、前記問題を解決するため、本発明は、ネットワークを介して接続された端末装置からの要求に応じて、ネットワークを介して接続された印刷装置に関する機能を提供するホスト装置であって、前記端末装置から入力される入力データを受信する入力データ受信手段と、前記入力データ、又は前記印刷装置に関する印刷装置情報に応じて、前記印刷装置において印刷用の画像処理を行うか、前記印刷装置以外の装置において印刷用の画像処理を行うかを切り替える制御手段と、を有することを特徴とする。   Therefore, in order to solve the above problem, the present invention is a host device that provides a function related to a printing apparatus connected via a network in response to a request from a terminal apparatus connected via a network, Input data receiving means for receiving input data input from a terminal device, and performing image processing for printing in the printing device according to the input data or printing device information related to the printing device, or other than the printing device Control means for switching whether to perform image processing for printing in the apparatus.

本発明によれば、ネットワークを介して接続された端末装置からの要求に応じて、ネットワークを介して接続された印刷装置に関する機能を提供するホスト装置であって、前記端末装置から入力される入力データを受信する入力データ受信手段と、前記入力データ、又は前記印刷装置に関する印刷装置情報に応じて、前記印刷装置において印刷用の画像処理を行うか、前記印刷装置以外の装置において印刷用の画像処理を行うかを切り替える制御手段と、を有することにより、例えば、ダイレクト印刷の場合は、ダイレクト印刷の機能を有した印刷装置で画像処理を行い、ダイレクト印刷でない場合は、端末装置又はホスト装置等で画像処理を行うので、ユーザの使用目的に応じて、印刷速度、印刷品位が最適化された、操作性に優れたネットワーク印刷を提供することができる。   According to the present invention, in response to a request from a terminal device connected via a network, a host device that provides a function related to a printing device connected via a network, the input being input from the terminal device According to the input data receiving means for receiving data and the input data or the printing device information related to the printing device, the printing device performs image processing for printing, or the printing image is used in devices other than the printing device. For example, in the case of direct printing, image processing is performed by a printing device having a direct printing function, and in the case of non-direct printing, a terminal device or a host device, etc. Since image processing is performed with a network, it is optimized for printing speed and print quality according to the user's purpose of use and has excellent operability. It is possible to provide a work printing.

また、前記問題を解決するため、本発明は、印刷制御方法、プログラム、及び記録媒体としてもよい。   Moreover, in order to solve the said problem, this invention is good also as a printing control method, a program, and a recording medium.

なお、端末装置とは、例えば、後述するクライアントPC等に対応する。また、印刷装置とは、例えば、後述するプリンタ等に対応する。また、ホスト装置とは、例えば、後述する代理サーバ等に対応する。また、印刷装置情報は、例えば、印刷装置に関する、機種名情報、特徴情報、制御コマンド情報等、の内、少なくとも1つ以上を含む。また、入力データは、例えば、印刷装置に関する印刷設定情報等を含む。ここで、印刷設定情報は、例えば、印刷に関する、用紙の大きさ情報、用紙の種類情報、レイアウト情報、品位情報、向き情報、部数情報、カラー情報等、の内、少なくとも1つ以上を含む。また、入力データは、例えば、ファイルの種類、又は前記ファイルに関する情報等を含む。ここで、ファイルに関する情報は、例えば、ファイルに関する、解像度情報、カラー情報、画像の大きさ情報、ファイルの大きさ情報等、の内、少なくとも1つ以上を含む。また、入力データは、例えば、端末装置に関する情報等を含む。ここで、端末装置に関する情報は、例えば、端末装置に関する、オペレーティングシステムの種類情報、オペレーティングシステムのバージョン情報、特徴情報等、の内、少なくとも1つ以上を含む。   The terminal device corresponds to, for example, a client PC described later. The printing apparatus corresponds to, for example, a printer described later. The host device corresponds to, for example, a proxy server described later. Further, the printing apparatus information includes at least one of model name information, feature information, control command information, and the like related to the printing apparatus, for example. The input data includes, for example, print setting information related to the printing apparatus. Here, the print setting information includes, for example, at least one or more of paper size information, paper type information, layout information, quality information, orientation information, number of copies information, color information, and the like relating to printing. The input data includes, for example, a file type or information on the file. Here, the information regarding the file includes, for example, at least one of resolution information, color information, image size information, file size information, and the like regarding the file. The input data includes, for example, information related to the terminal device. Here, the information regarding the terminal device includes, for example, at least one or more of operating system type information, operating system version information, feature information, and the like regarding the terminal device.

本発明によれば、ユーザの使用目的に応じて、印刷速度、印刷品位が最適化された、操作性に優れたネットワーク印刷を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide network printing excellent in operability in which the printing speed and the print quality are optimized according to the purpose of use of the user.

以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、情報処理装置及び周辺装置からなる印刷ネットワークシステム(周辺装置制御システム)の一実施形態における情報処理装置の構成部分を示すブロック図である。なお、本印刷ネットワークシステム(周辺装置制御システム)は第1、第2の構成部分から成り、第1の構成部分については図3を参照して、第2の構成部分については図4を参照して詳しく後述する。   FIG. 1 is a block diagram showing components of an information processing apparatus in an embodiment of a print network system (peripheral apparatus control system) including an information processing apparatus and peripheral devices. The print network system (peripheral device control system) is composed of first and second components. Refer to FIG. 3 for the first component and FIG. 4 for the second component. The details will be described later.

情報処理装置はクライアントPC(Personal Computer)851、857によって構成され、周辺装置はプリンタ855によって構成される。クライアントPC851、857とプリンタ855とは、Ethernet(登録商標)で構成されるネットワーク856を介して接続され、互いに通信可能である。なお、周辺装置として図1ではプリンタ855を示したが、プリンタ、複写機、ファクシミリ、又はこれらの複合機等の画像形成装置、スキャナ、デジタルカメラであってもよい。   The information processing apparatus includes client PCs (Personal Computers) 851 and 857, and the peripheral apparatus includes a printer 855. The client PCs 851 and 857 and the printer 855 are connected via a network 856 composed of Ethernet (registered trademark) and can communicate with each other. Although the printer 855 is shown in FIG. 1 as the peripheral device, it may be an image forming apparatus such as a printer, a copier, a facsimile, or a complex machine thereof, a scanner, or a digital camera.

なお、本実施形態は、クライアントPC851、857側で実行されるアプリケーション(ソフトウェア)と、プリンタ855に実装されるアプリケーション(ソフトウェア)とで実現され、各機能モジュールより構成される。図1におけるクライアントPC851及びプリンタ855の各ブロック内には、各機能モジュールが示されている。   This embodiment is realized by an application (software) executed on the client PCs 851 and 857 side and an application (software) installed in the printer 855, and is configured by each functional module. Each functional module is shown in each block of the client PC 851 and the printer 855 in FIG.

クライアントPC851は、図2を参照して後述するようなハードウェアで構成されている。クライアントPC851には、OS(Operating System)として、Windows(登録商標) XPがインストールされているものとする。また、クライアントPC851には、WebブラウザとしてMicrosoft Internet Explorer(登録商標)Version 6.0(以下「IE6」という)がインストールされているものとする。   The client PC 851 is configured by hardware as described later with reference to FIG. Assume that Windows (registered trademark) XP is installed in the client PC 851 as an OS (Operating System). Further, it is assumed that Microsoft Internet Explorer (registered trademark) Version 6.0 (hereinafter referred to as “IE6”) is installed in the client PC 851 as a Web browser.

図1において、ドライバ自動インストールアプリケーション部1は、クライアントPC851のOS上で動作するソフトウェアである。ドライバ自動インストールアプリケーション部1は、ドライバ自動ダウンロード・設定モジュール部100と、SOAP(Simple Object Access Protocol)リクエスト発行処理部4とを含む。また、ドライバ自動インストールアプリケーション部1は、SOAPレスポンス解析処理部5と、コンフィギュレータモジュール部7と、メモリコントローラ部8と、GUIモジュール部(GUI)6とを含む。   In FIG. 1, a driver automatic installation application unit 1 is software that operates on the OS of a client PC 851. The driver automatic installation application unit 1 includes a driver automatic download / setting module unit 100 and a SOAP (Simple Object Access Protocol) request issuance processing unit 4. The driver automatic installation application unit 1 includes a SOAP response analysis processing unit 5, a configurator module unit 7, a memory controller unit 8, and a GUI module unit (GUI) 6.

また、クライアントPC851は、通信機能としてのTCP/UDP/IPプロトコルスタック部2と、HTTP1.1に準ずるHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)部3とを含む。なお、HTTP部3は、図1に示されるように、TCP/UDP/IPプロトコルスタック部2とドライバ自動インストールアプリケーション部1との間に設けられる。   Further, the client PC 851 includes a TCP / UDP / IP protocol stack unit 2 as a communication function, and an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) unit 3 conforming to HTTP 1.1. The HTTP unit 3 is provided between the TCP / UDP / IP protocol stack unit 2 and the driver automatic installation application unit 1 as shown in FIG.

GUIモジュール部6は、ユーザとの間でインタラクティブに要求の受付処理を行い、その処理結果の表示処理を実行する。コンフィギュレータモジュール部7は、ネットワーク856を介してプリンタ855より取得したドライバを、プリンタ855より取得したネットワーク情報と共に、クライアントPC851が保持する記録装置(図示せず)にイントールする処理を実行する。また、コンフィギュレータモジュール部7は、OSに対してインストールしたドライバのドライバ情報の登録を行う。なお、コンフィギュレータモジュール部7は、このイントールの実行の際に、メモリコントローラ部8を介して、記録装置におけるメモリスペースの有無の調査、及びイントール先の管理制御を実行する。   The GUI module unit 6 interactively accepts requests with the user and executes display processing of the processing results. The configurator module unit 7 executes a process of installing the driver acquired from the printer 855 via the network 856, together with the network information acquired from the printer 855, into a recording device (not shown) held by the client PC 851. Further, the configurator module unit 7 registers driver information of a driver installed in the OS. Note that the configurator module unit 7 checks the presence or absence of memory space in the recording apparatus and performs management control of the installation destination via the memory controller unit 8 when executing this installation.

プリンタ855は、UPnPに対応したネットワーク対応型プリンタであり、このプリンタ855を制御するOSとしてLinuxOSが搭載される。プリンタ855は、通信機能としてTCP/UDP/IPプロトコルスタック部9を有する。このTCP/UDP/IPプロトコルスタック部9には、HTTP1.1に準ずるHTTP部10と、SOAPリクエスト解析処理部11と、レスポンスの発行を実行するためのSOAPレスポンス発行処理部12とが設けられる。   The printer 855 is a network compatible printer that supports UPnP, and a Linux OS is installed as an OS for controlling the printer 855. The printer 855 has a TCP / UDP / IP protocol stack unit 9 as a communication function. The TCP / UDP / IP protocol stack unit 9 is provided with an HTTP unit 10 conforming to HTTP 1.1, a SOAP request analysis processing unit 11, and a SOAP response issuance processing unit 12 for executing response issuance.

また、TCP/UDP/IPプロトコルスタック部9にはプリントプロトコルモジュール部13が実装される。プリントプロトコルモジュール部13は、クライアントPC851から発行されるプリンタ要求を解析し、プリントコントローラ部14に対して前記要求を送出する機能を有する。   A print protocol module unit 13 is mounted on the TCP / UDP / IP protocol stack unit 9. The print protocol module unit 13 has a function of analyzing a printer request issued from the client PC 851 and sending the request to the print controller unit 14.

メモリコントローラ部15は、ドライバを格納する場所を示すディレクトリ情報の管理や、データサイズ情報の管理の機能を有すると共に、ドライバ送信時において記録装置から読み出したドライバをHTTP部10に対して送出する処理を実行する機能を有する。   The memory controller unit 15 has a function of managing directory information indicating a location where a driver is stored and a function of managing data size information, and also transmits a driver read from the recording device to the HTTP unit 10 at the time of driver transmission. It has a function to execute.

UPnPデバイス制御部60は、SOAPリクエスト解析処理部11と、SOAPレスポンス発行処理部12とを含む。このUPnPデバイス制御部60については後に詳述する。   The UPnP device control unit 60 includes a SOAP request analysis processing unit 11 and a SOAP response issue processing unit 12. The UPnP device control unit 60 will be described in detail later.

クライアントPC857は、クライアントPC851と同様に、図2を参照して後述するようなハードウェアで構成されている。クライアントPC857には、OSとしてWindows(登録商標) 98がインストールされ、WebブラウザとしてIE6がインストールされている。Webサーバ858は、ホームページ(後述するプレゼンテーションページ、印刷設定UIのプレゼンテーションページ、ステータスモニタUIのプレゼンテーションページ等)を公開提供する機能を有する。   Similar to the client PC 851, the client PC 857 is configured by hardware as described later with reference to FIG. In the client PC 857, Windows (registered trademark) 98 is installed as an OS, and IE6 is installed as a Web browser. The Web server 858 has a function of publicly providing a home page (a presentation page described later, a print setting UI presentation page, a status monitor UI presentation page, and the like).

図2は、クライアントPC851、857のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。ここではクライアントPC851を例にして説明する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the client PCs 851 and 857. Here, the client PC 851 will be described as an example.

クライアントPC851は、ランダムアクセスメモリ部(RAM1201)、記憶部であるハードディスクドライブ部(HDD1202)、入力部の一例であるキーボード部(KBD1203)を含む。また、クライアントPC851は、制御部のCPU1204、表示部の一例である表示用ディスプレイ(LCD1205)、通信制御部の一例であるネットワークボード(NB1207)、クライアントPC851の構成要素を互いに接続するバス1206を含む。なお、記憶部は、可搬性CD−ROM又は内部据付のROM等であってもよい。   The client PC 851 includes a random access memory unit (RAM 1201), a hard disk drive unit (HDD 1202) as a storage unit, and a keyboard unit (KBD 1203) as an example of an input unit. The client PC 851 includes a CPU 1204 as a control unit, a display for display (LCD 1205) as an example of a display unit, a network board (NB 1207) as an example of a communication control unit, and a bus 1206 for connecting the components of the client PC 851 to each other. . The storage unit may be a portable CD-ROM or an internally installed ROM.

図1に示すクライアントPC851の各モジュール1乃至8は、HDD1202に記憶され、必要に応じてRAM1201に読み出されてCPU1204により実行される。これにより、CPU1204が、図1に示す各モジュール1乃至8の機能を実現する。   Each module 1 to 8 of the client PC 851 shown in FIG. 1 is stored in the HDD 1202, read to the RAM 1201 as necessary, and executed by the CPU 1204. Thereby, the CPU 1204 realizes the functions of the modules 1 to 8 shown in FIG.

なお、図1に示すプリンタ855も、印刷処理を行うプリントコントローラ部14を除いて、図2に示すハードウェア構成と同じ構成を採る。その場合、図1に示すプリンタ855の各モジュール9乃至13及び15は、HDD1202に記憶され、必要に応じてRAM1201に読み出されてCPU1204により実行される。   The printer 855 shown in FIG. 1 also has the same configuration as the hardware configuration shown in FIG. 2 except for the print controller unit 14 that performs printing processing. In that case, the modules 9 to 13 and 15 of the printer 855 shown in FIG. 1 are stored in the HDD 1202, read out to the RAM 1201 as necessary, and executed by the CPU 1204.

なお、クライアントPC851のメモリコントローラ部8及びプリンタ855のメモリコントローラ部15は、基本的には独立なハードウェアで構成されることが多い。   In many cases, the memory controller unit 8 of the client PC 851 and the memory controller unit 15 of the printer 855 are basically composed of independent hardware.

図3は、印刷ネットワークシステムの前記実施形態における第1の構成部分を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a first component in the embodiment of the print network system.

第1の構成部分においては、クライアントPC851、857、ネットワーク対応プリンタ852、代理サーバ(Proxy Sever)853が、ネットワーク856を介して通信可能に接続される。   In the first component, client PCs 851 and 857, a network compatible printer 852, and a proxy server 853 are communicably connected via a network 856.

クライアントPC851、857、ネットワーク856は、図1を参照して前述したクライアントPC851、857、ネットワーク856と同一のものである。   The client PCs 851 and 857 and the network 856 are the same as the client PCs 851 and 857 and the network 856 described above with reference to FIG.

代理サーバ853は代理応答装置であり、この代理サーバ853も、図2に示すハードウェア構成と同じ構成を採り、このハードウェア構成によって、各部(各モジュール)の機能が実現される。つまり、各モジュールが、HDDからRAMに読み出され、CPUにより実行される。   The proxy server 853 is a proxy response device, and this proxy server 853 has the same configuration as the hardware configuration shown in FIG. 2, and the function of each unit (each module) is realized by this hardware configuration. That is, each module is read from the HDD to the RAM and executed by the CPU.

より具体的に説明すると、図3に示されるように、代理サーバ853は、SOAPレスポンス発行処理部815と、SOAPリクエスト解析処理部816とを含む。また、代理サーバ853は、SNMP(Simple Network Management Protocol)処理部817と、HTTP部814と、TCP/UDP/IPプロトコルスタック部813と、USBプロトコルスタック部819とを含む。USBプロトコルスタック部819は、USBホストコントローラ等から構成されてUSB(双方向通信が可能なインタフェース)を制御する。   More specifically, as shown in FIG. 3, the proxy server 853 includes a SOAP response issuance processing unit 815 and a SOAP request analysis processing unit 816. In addition, the proxy server 853 includes an SNMP (Simple Network Management Protocol) processing unit 817, an HTTP unit 814, a TCP / UDP / IP protocol stack unit 813, and a USB protocol stack unit 819. The USB protocol stack unit 819 is configured by a USB host controller or the like and controls USB (interface capable of bidirectional communication).

また、プリンタ852も、図2に示すハードウェア構成と同じ構成を採り、このハードウェア構成によって、各部(各モジュール)の機能が実現される。つまり、各モジュールが、HDDからRAMに読み出され、CPUにより実行される。   The printer 852 also has the same configuration as the hardware configuration shown in FIG. 2, and the functions of the respective units (each module) are realized by this hardware configuration. That is, each module is read from the HDD to the RAM and executed by the CPU.

より具体的に説明すると、図3に示されるように、プリンタ852は、TCP/UDP/IPプロトコルスタック部809と、SNMP処理部810と、プリントプロトコルモジュール部811と、プリントコントローラ部812とを含む。なお、プリントコントローラ部812は、プリンタ852とは別のCPUによって実行されるようにしてもよい。   More specifically, as illustrated in FIG. 3, the printer 852 includes a TCP / UDP / IP protocol stack unit 809, an SNMP processing unit 810, a print protocol module unit 811, and a print controller unit 812. . Note that the print controller unit 812 may be executed by a CPU different from the printer 852.

プリンタ852は、図1に示すプリンタ855と異なり、プリンタ855のUPnPデバイス制御部60のようなものを備えていない。   Unlike the printer 855 shown in FIG. 1, the printer 852 does not include the UPnP device control unit 60 of the printer 855.

代理サーバ853において、818はUPnPデバイス制御部である。このUPnPデバイス制御部818は、プリンタ855のUPnPデバイス制御部60と同様な機能を備えているが、更に、プロキシサーバ機能も備えている。プロキシサーバ機能とは、UPnP未対応であるサポート対象プリンタ(プリンタ852)をネットワーク856上に発見した場合に、このプリンタ852を、見かけ上UPnP対応プリンタとして扱うことができる機能である。なお、プロキシサーバ機能に関しては図17で後述する。   In the proxy server 853, reference numeral 818 denotes a UPnP device control unit. The UPnP device control unit 818 has the same function as the UPnP device control unit 60 of the printer 855, but also has a proxy server function. The proxy server function is a function that, when a supported printer (printer 852) that does not support UPnP is found on the network 856, can apparently handle the printer 852 as a UPnP compatible printer. The proxy server function will be described later with reference to FIG.

図4は、印刷ネットワークシステム(周辺装置制御システム)の前記実施形態における第2の構成部分を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing a second component in the embodiment of the print network system (peripheral device control system).

第2の構成部分においては、クライアントPC851、857、代理サーバ853、USBを利用したローカル接続のプリンタ854が、ネットワーク856を介して通信可能に接続される。クライアントPC851、857、ネットワーク856は、図1を参照して前述したクライアントPC851、857、ネットワーク856と同一のものである。また、代理サーバ853も、図3を参照して前述した代理サーバ853と同一のものである(但し、図4にはUSBプロトコルスタック部819のみを図示し、他の構成部分の図示を省略してある。)。   In the second component, client PCs 851 and 857, a proxy server 853, and a locally connected printer 854 using USB are communicably connected via a network 856. The client PCs 851 and 857 and the network 856 are the same as the client PCs 851 and 857 and the network 856 described above with reference to FIG. The proxy server 853 is the same as the proxy server 853 described above with reference to FIG. 3 (however, only the USB protocol stack unit 819 is shown in FIG. 4 and the other components are not shown). )

図4において、プリンタ854は、図2に示すハードウェア構成と同じ構成を採る。USBを制御するUSBプロトコルスタック部820、SNMP処理部823、プリントプロトコルモジュール部821、プリントコントローラ部822の各モジュールが、HDDからRAMに読み出され、CPUにより実行される。なお、プリントコントローラ部822は、プリンタ854とは別のCPUによって実行されるようにしてもよい。   4, the printer 854 employs the same configuration as the hardware configuration shown in FIG. The USB protocol stack unit 820, the SNMP processing unit 823, the print protocol module unit 821, and the print controller unit 822 that control the USB are read from the HDD into the RAM and executed by the CPU. Note that the print controller unit 822 may be executed by a CPU different from the printer 854.

プリンタ854は、図1に示すプリンタ855と異なり、プリンタ855のUPnPデバイス制御部60のようなものを備えていない。しかし、代理サーバ853のUPnPデバイス制御部818(図3)は、プロキシサーバ機能を有している。このプロキシサーバ機能によって、代理サーバ853が、UPnP未対応であるサポート対象プリンタ(プリンタ854)をローカルポート(USBポート)上に発見した場合、このプリンタ854は、見かけ上UPnP対応プリンタとして扱われる。   Unlike the printer 855 shown in FIG. 1, the printer 854 does not include the UPnP device control unit 60 of the printer 855. However, the UPnP device control unit 818 (FIG. 3) of the proxy server 853 has a proxy server function. With this proxy server function, when the proxy server 853 finds a supported printer (printer 854) that does not support UPnP on the local port (USB port), the printer 854 is apparently treated as a UPnP compatible printer.

また、プリンタ854はJPEG形式のファイル等を入力として印刷を行うダイレクト印刷の機能も備えており、代理サーバ853からUSBを介して送られてくるJPEG等のファイルを直接印刷することができる。859は画像処理部であり、ダイレクト印刷時に入力されるJPEGファイル等に対して印刷用の二値化処理や色変換処理を行い、プリンタ854の印刷を制御する印刷制御コマンドを作成して、このコマンドに従って印刷が行われる。代理サーバ853からプリンタ854にJPEGファイル等を送るプロトコルは任意のプロトコルでよいが、ここではカメラ映像機器工業会(CIPA)のもとでダイレクトプリントの標準規格として策定されたPictBridgeを使用する。なお、PictBridgeは公知のプロトコルであるので、ここではその詳細説明は省略する。   The printer 854 also has a direct printing function for printing by inputting a JPEG file or the like, and can directly print a file such as JPEG sent from the proxy server 853 via the USB. Reference numeral 859 denotes an image processing unit which performs printing binarization processing and color conversion processing on a JPEG file input at the time of direct printing, creates a print control command for controlling printing of the printer 854, and Printing is performed according to the command. The protocol for sending a JPEG file or the like from the proxy server 853 to the printer 854 may be any protocol, but here, PictBridge is used as a standard for direct printing under the Camera and Imaging Products Association (CIPA). Since PictBridge is a known protocol, detailed description thereof is omitted here.

860はPDAであり、ここではOSとしてWindows(登録商標) CEを搭載したPocket(登録商標) PCを有しているものとする。PDA860はハードディスクドライブやキーボードを備えていないので、そのハードウェア構成は図2の構成からハードディスクドライブ部(HDD1202)、入力部の一例であるキーボード部(KBD1203)を除いたような構成である。   Reference numeral 860 denotes a PDA, which is assumed to have a Pocket (registered trademark) PC equipped with Windows (registered trademark) CE as an OS. Since the PDA 860 does not include a hard disk drive or a keyboard, the hardware configuration is such that a hard disk drive unit (HDD 1202) and a keyboard unit (KBD 1203) as an example of an input unit are excluded from the configuration of FIG.

PDA860からの印刷はWindows(登録商標) XPやWindows(登録商標) 98を搭載したPersonal ComputerにおけるRAWデータの印刷と同様であり、OS標準の仕様であるので、ここではその詳細説明は省略する。   Printing from the PDA 860 is the same as the printing of RAW data in a personal computer equipped with Windows XP (registered trademark) XP or Windows (registered trademark) 98, and is a specification of the OS standard, and therefore detailed description thereof is omitted here.

PDA860は、Webブラウザを搭載しているので、図10に示すようなプレゼンテーションページを表示する。そして、Webブラウザを介して、印刷対象のファイルを選択し、各印刷設定を選択して、プリンタ855や、代理サーバ853を介したプリンタ854にてドライバレス印刷を行うことができる。   Since the PDA 860 is equipped with a Web browser, it displays a presentation page as shown in FIG. Then, a file to be printed can be selected via the Web browser, each print setting can be selected, and driverless printing can be performed by the printer 855 or the printer 854 via the proxy server 853.

ここで以下の説明においては、代理サーバ853のコンピュータ名をPC_ABEとする。また、プリンタ854については、製造者名をABC、機種名をPrintMdl−M、製造番号を000777とする。そして、プリンタ854が代理サーバ853にUSBで接続されていて、代理サーバ853にプリンタ854用のドライバがインストールされていて、代理サーバ853を介してプリンタ854で正常に印刷できるものとする。また、更に、プリンタ854は、代理サーバ853を介してネットワーク856上の共有プリンタとしてクライアントPC851、857から参照可能な環境が整っているものとする。代理サーバ853においてドライバをインストールされているプリンタ854のプリンタ(表示)名と、共有プリンタとして参照されるプリンタ854のプリンタ(表示)名とは同一であり、ABC PrintMdl−Mであるとする。   Here, in the following description, the computer name of the proxy server 853 is assumed to be PC_ABE. For the printer 854, the manufacturer name is ABC, the model name is PrintMdl-M, and the manufacturing number is 000777. It is assumed that the printer 854 is connected to the proxy server 853 via USB, the driver for the printer 854 is installed in the proxy server 853, and can be normally printed by the printer 854 via the proxy server 853. Furthermore, it is assumed that the printer 854 has an environment that can be referred to from the client PCs 851 and 857 as a shared printer on the network 856 via the proxy server 853. It is assumed that the printer (display) name of the printer 854 in which the driver is installed in the proxy server 853 is the same as the printer (display) name of the printer 854 referred to as the shared printer, and is ABC PrintMdl-M.

図5は、Windows(登録商標) XPをOSとして搭載したクライアントPC851において実行されるUPnP対応デバイス検出処理の手順を示すフローチャートである。このフローチャートには、クライアントPC851からの要求に対する各プリンタによる応答処理も含まれる。   FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of UPnP-compatible device detection processing executed in the client PC 851 in which Windows (registered trademark) XP is installed as an OS. This flowchart also includes response processing by each printer in response to a request from the client PC 851.

図5において、クライアントPC851が起動して(S401)、UPnPサービスが開始される(S402)。すると、UPnPルートデバイスを検索する要求であるSSDP(Simple Service Discovery Protocol)リクエストがクライアントPC851から周辺装置(プリンタ)側に発行される(S403)。   In FIG. 5, the client PC 851 is activated (S401), and the UPnP service is started (S402). Then, an SSDP (Simple Service Discovery Protocol) request, which is a request for searching for a UPnP root device, is issued from the client PC 851 to the peripheral device (printer) side (S403).

このSSDPリクエストに対してデバイス(周辺装置)からSSDPレスポンスが有った場合(S404でYES)、クライアントPC851は、SSDPレスポンスのあったデバイスを検出する。そして、クライアントPC851は、検出したデバイスのアイコンをMy Network Placesフォルダ上に表示する(S405)。そして、クライアントPC851は、所定時間(例えば1分)待機(S408)の後、ステップS403へ戻る。   When there is an SSDP response from the device (peripheral device) in response to this SSDP request (YES in S404), the client PC 851 detects the device that has the SSDP response. Then, the client PC 851 displays the detected device icon on the My Network Places folder (S405). Then, the client PC 851 returns to step S403 after waiting for a predetermined time (for example, 1 minute) (S408).

ステップS404において、SSDPリクエストに対してデバイスからSSDPレスポンスが無いと判別した場合、クライアントPC851は、ステップS406に進む。ステップS406において、クライアントPC851は、My Network Placesフォルダ上に、レスポンスの無いデバイスのアイコンが表示されているか否かを判別する。クライアントPC851は、レスポンスの無いデバイスのアイコンが表示されている場合、その表示されているアイコンを削除し(S407)、ステップS408へ進む。   If it is determined in step S404 that there is no SSDP response from the device in response to the SSDP request, the client PC 851 proceeds to step S406. In step S406, the client PC 851 determines whether an icon of a device with no response is displayed on the My Network Places folder. If the icon of the device with no response is displayed, the client PC 851 deletes the displayed icon (S407), and proceeds to step S408.

また、ステップS406において、レスポンスの無いデバイスのアイコンが表示されていないと判別した場合、クライアントPC851は、ステップS408へ進む。   If the client PC 851 determines in step S406 that an icon for a device with no response is not displayed, the client PC 851 proceeds to step S408.

次に、図1に示すプリンタ855、図3に示すプリンタ852及び代理サーバ853、並びに図4に示すプリンタ854及び代理サーバ853が、それぞれ起動している状態のとき(S409)を例に説明する。このようなとき、ステップS403で発行されたSSDPリクエストを受信した場合(S410)、プリンタ855、プリンタ852及びプリンタ854はそれぞれ、リクエスト要求が一致するか否かを判別する(S411)。つまり、プリンタ855、プリンタ852及びプリンタ854はそれぞれ、受信したSSDPリクエストが、自分がサポートしているリクエスト(UPnPルートデバイスを検索するSSDPリクエスト)と一致するか否かを判別する。   Next, the case where the printer 855 shown in FIG. 1, the printer 852 and the proxy server 853 shown in FIG. 3, and the printer 854 and the proxy server 853 shown in FIG. 4 are activated (S409) will be described as an example. . In such a case, when the SSDP request issued in step S403 is received (S410), the printer 855, the printer 852, and the printer 854 each determine whether or not the request requests match (S411). That is, the printer 855, the printer 852, and the printer 854 each determine whether or not the received SSDP request matches a request that it supports (an SSDP request for searching for a UPnP root device).

判別の結果、一致する場合は、プリンタは、SSDPレスポンスをクライアントPC851へ発行し(S412)、ステップS410のSSDPリクエストの受信待ち状態に戻る。ステップS411において、SSDPリクエストが一致しないと判別した場合、プリンタは、ステップS410へ戻る。   As a result of the determination, if they match, the printer issues an SSDP response to the client PC 851 (S412), and returns to the SSDP request reception waiting state in step S410. If it is determined in step S411 that the SSDP requests do not match, the printer returns to step S410.

このように、UPnP対応デバイスが印刷ネットワークシステム内に存在する場合には、クライアントPC851のMy Network Placesフォルダ上に、そのデバイスのアイコンが表示される。これによって、そのデバイスをクライアントPC851から制御することができるようになる。   As described above, when a UPnP compatible device exists in the print network system, an icon of the device is displayed on the My Network Places folder of the client PC 851. As a result, the device can be controlled from the client PC 851.

図6は、クライアントPC851の表示装置に表示されたMy Network Placesフォルダの一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the My Network Places folder displayed on the display device of the client PC 851.

図6は、図5のステップS405でプリンタ855(図1)のアイコンが表示されている状態を示している。図6中、ABC PrintMdl−K 000888は、UPnP対応のプリンタ855が使用可能な状態でスタンバイ中であることを示している。このアイコン表示において、ABCは製造者名、PrintMdl−Kは機種名、000888は装置固有の製造番号を示している。   FIG. 6 shows a state where the icon of the printer 855 (FIG. 1) is displayed in step S405 of FIG. In FIG. 6, ABC PrintMdl-K 000888 indicates that the UPnP compatible printer 855 is in a standby state in a usable state. In this icon display, ABC indicates a manufacturer name, PrintMdl-K indicates a model name, and 000888 indicates a serial number unique to the apparatus.

このように製造者名、機種名、製造番号を利用してデバイス表示名を構成する。よって、例えば、同一ネットワーク上に製造番号だけが異なる同一機種の周辺装置が複数存在するような場合においても、デバイス表示名からそれぞれのデバイスを特定できる。したがって、ユーザが意図していないデバイスに誤ってアクセスしてしまうような誤操作を防止することができる。   In this way, the device display name is constructed using the manufacturer name, model name, and manufacturing number. Therefore, for example, even when there are a plurality of peripheral devices of the same model that differ only in the serial number on the same network, each device can be specified from the device display name. Therefore, it is possible to prevent an erroneous operation that erroneously accesses a device that is not intended by the user.

図7は、クライアントPC851から発行されるHTTPリクエストの一例を示す図である。図7は、図5のステップS403や後述する図23のステップS4703で発行されるUPnPルートデバイスを検索するためのSSDPリクエストを表す。図7の左端の番号は行番号を表す。このSSDPリクエストの内容に関しては、UPnP Forumによって標準化されているUniversal Plug and Play Device Architecture V 1.0の規格に記載されている。よって、ここでは本実施形態に関連する部分のみ説明し、それ以外の部分に関する説明は省略する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an HTTP request issued from the client PC 851. FIG. 7 shows an SSDP request for searching for a UPnP root device issued in step S403 of FIG. 5 or step S4703 of FIG. The number at the left end of FIG. 7 represents the row number. The content of the SSDP request is described in the Universal Plug and Play Device Architecture V 1.0 standard standardized by UPnP Forum. Therefore, only the part relevant to this embodiment is demonstrated here and the description regarding another part is abbreviate | omitted.

図7において、3行目はSearch Targetであり、UPnPルートデバイスを表すupnp:rootdeviceが指定されている。4行目はMANとして"ssdp:discover"が指定されている。この例では、Universal Plug and Play Architecture V 1.0にて規定されるSimple Service Discovery Protocol(SSDP)を使用する。   In FIG. 7, the third line is a search target, in which upnp: rootdevice representing the UPnP root device is designated. In the fourth line, “ssdp: discover” is designated as MAN. In this example, the Simple Service Discovery Protocol (SSDP) defined by Universal Plug and Play Architecture V 1.0 is used.

図7に示す例によれば、クライアントPC851は、マルチキャストアドレス「239.255.255.250」、ポート番号「1900」に対して、図7に示すフォーマットのHTTPパケットを発行する。なお、HTTPリクエストによる探索要求はUPnPの探索要求に限るものではない。   According to the example shown in FIG. 7, the client PC 851 issues an HTTP packet having the format shown in FIG. 7 to the multicast address “239.255.255.250” and the port number “1900”. The search request based on the HTTP request is not limited to the UPnP search request.

図8は、クライアントPC851に返信されるHTTPレスポンスの一例を示す図である。図8は、図5のステップS412や後述する図23のステップS4713でプリンタ855から発行されるSSDPレスポンスを表す。図8の左端の番号は行番号を表す。このSSDPレスポンスの内容に関しては、UPnP Forumで標準化されているUniversal Plug and Play Device Architecture V 1.0の規格に記載されている。よって、ここでは本実施形態に関連する部分のみ説明し、それ以外の部分に関する説明は省略する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an HTTP response returned to the client PC 851. FIG. 8 shows the SSDP response issued from the printer 855 in step S412 in FIG. 5 or step S4713 in FIG. The leftmost number in FIG. 8 represents a row number. The contents of this SSDP response are described in the Universal Plug and Play Device Architecture V 1.0 standard standardized by UPnP Forum. Therefore, only the part relevant to this embodiment is demonstrated here and the description regarding another part is abbreviate | omitted.

図8において、4行目で、プリンタ855がサポートしているUPnPデバイスのXML Device Descriptionが存在するURLが指定されている。このXML Device Descriptionについては、図9及び図16、図17を参照して後述する。   In FIG. 8, in the fourth line, the URL where the XML Device Description of the UPnP device supported by the printer 855 exists is specified. This XML Device Description will be described later with reference to FIG. 9, FIG. 16, and FIG.

6行目はNotification Typeを示し、この例では、デバイスのDeviceTypeがUPnP Forumで標準化されているPrinter:1であることを表している。   The sixth line shows the Notification Type. In this example, the Device Type of the device is “Printer: 1” standardized by UPnP Forum.

7行目はNotification Sub Typeを示し、この例では、デバイスが使用可能な状態であることを表すssdp:aliveが指定されている。   The seventh line indicates Notification Sub Type, and in this example, ssdp: alive indicating that the device is usable is designated.

9行目はUnique Service Nameを示し、この例では、デバイスのUniversally Unique Identifier(UUID)が記されている。   The ninth line indicates a unique service name. In this example, the universal unique identifier (UUID) of the device is described.

図8に示す例によれば、Universal Plug and Play Architecture V 1.0にて規定されるSSDPを使用している。よって、プリンタ855はマルチキャストアドレス「239.255.255.250」、ポート番号「1900」に対して、図8に示すフォーマットのHTTPパケットを発行する。なお、HTTPレスポンスによる応答はUPnPの応答に限るものではない。   According to the example shown in FIG. 8, SSDP defined by Universal Plug and Play Architecture V 1.0 is used. Therefore, the printer 855 issues an HTTP packet having the format shown in FIG. 8 to the multicast address “239.255.255.250” and the port number “1900”. The response by the HTTP response is not limited to the UPnP response.

図9は、プリンタ855がサポートしているUPnPデバイスのXML Device Descriptionの記述内容の基本的な一例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating a basic example of the description content of the XML Device Description of the UPnP device supported by the printer 855.

図9の左端の番号は行番号を表す。この記述内容に関しては、UPnP Forumで標準化されているUniversal Plug and Play Device Architecture V 1.0の規格に記載されている。よって、ここでは本実施形態に関連する部分のみ説明し、それ以外の部分に関する説明は省略する。   The number at the left end of FIG. 9 represents the row number. The contents of this description are described in the Universal Plug and Play Device Architecture V 1.0 standard standardized by UPnP Forum. Therefore, only the part relevant to this embodiment is demonstrated here and the description regarding another part is abbreviate | omitted.

図9において、2〜30行目はroot要素を表し、プリンタ855がUPnP Forumで標準化されているデバイスに準拠していることが記述されている。7〜29行目はdevice要素を表す。8行目はdeviceType要素を示し、プリンタ855がUPnP Forumで標準化されているPrinter Device V 1.0のデバイスであることが記述されている。   In FIG. 9, the 2nd to 30th lines represent a root element, which describes that the printer 855 conforms to a device standardized by UPnP Forum. The 7th to 29th lines represent a device element. The eighth line shows a deviceType element, which describes that the printer 855 is a Printer Device V 1.0 device standardized by UPnP Forum.

9行目はfriendlyName要素を示し、この内容が、図6に示すMy Network Placesフォルダに表示されるUPnP対応デバイスのアイコンにおけるデバイス名として使用される。この要素を、後述する製造者名(ABC)、機種名(PrintMdl−K)、製造番号(000888)から構成する。このことにより、例えば、同一ネットワーク上に製造番号だけが異なる同一機種の周辺装置が複数存在するような場合においても、表示名からそれぞれのデバイスを特定できる。よって、ユーザが意図していないデバイスに誤ってアクセスしてしまうような誤操作を防止することができる。   The ninth line shows a friendlyName element, and this content is used as the device name in the UPnP-compatible device icon displayed in the My Network Places folder shown in FIG. This element includes a manufacturer name (ABC), a model name (PrintMdl-K), and a manufacturing number (000888), which will be described later. Thus, for example, even when there are a plurality of peripheral devices of the same model that differ only in the serial number on the same network, each device can be specified from the display name. Therefore, it is possible to prevent an erroneous operation that erroneously accesses a device that is not intended by the user.

10行目はmanufacturer要素を示し、製造業者名が記述される。11行目はmanufacturerURL要素を示し、製造業者のWebサイトのホームページのURLが記述される。12行目はmodelDescription要素を示し、エンドユーザ用の識別名が記述される。13行目はmodelName要素を示し、機種名が記述される。14行目はserialNumber要素を示し、製造番号が記述される。15行目はUDN要素であり、Unique Device Nameが記述される。   The 10th line shows a manufacturer element and describes the manufacturer name. The eleventh line shows a manufacturer URL element, which describes the URL of the home page of the manufacturer's website. The 12th line shows a modelDescription element, in which an end user identification name is described. The thirteenth line shows a modelName element and describes the model name. The 14th line shows a serialNumber element and describes the serial number. The fifteenth line is a UDN element and describes a Unique Device Name.

16〜26行目はserviceList要素を表す。17〜25行目はservice要素を示し、このデバイス、即ちプリンタ855がサポートしているUPnPのサービスが記述される。18行目はserviceType要素を示し、プリンタ855がUPnP Forumで標準化されているPrinter Basic Service V 1.0のサービスをサポートしていることが記述される。   The 16th to 26th lines represent a serviceList element. The 17th to 25th lines indicate a service element in which UPnP services supported by this device, that is, the printer 855 are described. The 18th line shows a serviceType element, which describes that the printer 855 supports a printer basic service V 1.0 service standardized by UPnP Forum.

19行目はserviceId要素を示し、このサービスのIDが記述される。20行目はSCPDURL要素を示し、Service DescriptionのためのURL、即ち、Service Control Protocol Definition URLが記述される。21〜22行目はcontrolURL要素を示し、デバイスを制御するためのURLが記述される。23〜24行目はeventSubURL要素を示し、イベントのためのURLが記述される。27〜28行目はpresentationURL要素を示し、デバイスを公開するためのプレゼンテーションページのURLが記述される。   The 19th line shows a serviceId element and describes the ID of this service. The 20th line shows an SCPD URL element, in which a URL for Service Description, that is, Service Control Protocol Definition URL is described. The 21st to 22nd lines indicate a control URL element, in which a URL for controlling the device is described. The 23rd to 24th lines indicate an eventSubURL element in which a URL for the event is described. The 27th to 28th lines indicate a presentation URL element, which describes the URL of the presentation page for publishing the device.

図10は、プリンタ855が公開しているプレゼンテーションページをクライアントPC851上で表示した場合の画面を示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing a screen when a presentation page published by the printer 855 is displayed on the client PC 851.

クライアントPC851において、図6に示す、UPnP対応デバイスであるプリンタ855のアイコン「ABC PrintMdl−K 000888」がダブルクリックされる。すると、図9の27〜28行目のpresentationURL要素で指定されているURLを引数としてWebブラウザ(IE6)が起動して、図10に示すようなプレゼンテーションページが表示される。   In the client PC 851, the icon “ABC PrintMdl-K 000888” of the printer 855, which is a UPnP compatible device, shown in FIG. 6 is double-clicked. Then, the Web browser (IE 6) is activated with the URL specified in the presentation URL element on lines 27 to 28 in FIG. 9 as an argument, and a presentation page as shown in FIG. 10 is displayed.

このプレゼンテーションページはActive Server Pages(以下「ASP」という)で構成されており、動的に作成されたHTML(Hypertext Makeup Language)を見せることができる。よって、プリンタ855の状態等をリアルタイムに反映させて表示することが可能である。また、Java(登録商標)Scriptを用いて、一定時間(例えば5秒間)毎にページの内容が自動的に更新されるようになっているので、ASPの機能と合わせて、約5秒のインターバルでリアルタイムに表示内容が更新される。   This presentation page is composed of Active Server Pages (hereinafter referred to as “ASP”), and can display dynamically created HTML (Hypertext Makeup Language). Therefore, it is possible to display the state of the printer 855 by reflecting it in real time. In addition, since the contents of a page are automatically updated every certain time (for example, 5 seconds) using Java (registered trademark) Script, an interval of about 5 seconds is combined with the ASP function. The display content is updated in real time.

図10において、216はアドレス表示部であり、このプレゼンテーションページのURLが表示される。200はプリンタ名表示部(Printer:)であり、プリンタ855の図6で示すようなUPnP対応デバイス名であるプリンタ名が表示される。201は機種名表示部(Model:)であり、プリンタ855の機種名が表示される。202はIPアドレス表示部(IP Address:)であり、プリンタ855のIPアドレスが表示される。203はプリンタの状態表示部であり、プリンタの動作状態が表示される。図10の例では"ON LINE"の状態を表している。   In FIG. 10, reference numeral 216 denotes an address display section, which displays the URL of this presentation page. Reference numeral 200 denotes a printer name display section (Printer :), which displays a printer name which is a UPnP compatible device name of the printer 855 as shown in FIG. A model name display unit (Model :) 201 displays the model name of the printer 855. Reference numeral 202 denotes an IP address display unit (IP Address :), which displays the IP address of the printer 855. A printer status display unit 203 displays the operating status of the printer. In the example of FIG. 10, the “ON LINE” state is shown.

204は、ファイル名表示部205及び参照ボタン(Browse...)206から構成されるファイル選択部(Print File:)である。ユーザが、参照ボタン206をクリックすることによって印刷対象のファイルを選択すると、そのファイル名がファイル名表示部205に表示される。選択可能なファイルの種類は、ここではJPEG形式のファイルとXHTML(XHTML−PRINT)形式のファイルとする。   A file selection unit (Print File :) 204 includes a file name display unit 205 and a reference button (Browse ...) 206. When the user selects a file to be printed by clicking the browse button 206, the file name is displayed on the file name display unit 205. Here, the selectable file types are a JPEG format file and a XHTML (XHTML-PRINT) format file.

207は部数指定部(Copies:)であり、ユーザは、印刷部数を1〜100部の範囲で指定できる。208は用紙の種類選択部(Media Type:)であり、ユーザは、用紙の種類をPlain Paper、Photo Paper、OHP Sheetの中から選択することができる。   Reference numeral 207 denotes a copy number designation part (Copy :), which allows the user to designate the number of prints within a range of 1 to 100. A paper type selection unit 208 (Media Type :) allows the user to select a paper type from Plain Paper, Photo Paper, and OHP Sheet.

209は用紙サイズ選択部(Paper Size:)であり、ユーザは、用紙サイズをA4、A5、B5、Letterの中から選択することができる。210は印刷レイアウト選択部(Layout:)であり、ユーザは、印刷レイアウトを1−up、2−up、4−upの中から選択することができる。   A paper size selection unit (Paper Size :) 209 allows the user to select a paper size from A4, A5, B5, and Letter. Reference numeral 210 denotes a print layout selection unit (Layout :), and the user can select a print layout from 1-up, 2-up, and 4-up.

211は印刷品位選択部(Print Quality:)であり、ユーザは、印刷品位をHigh(高品位)、Standard(標準)、Draft(ドラフト)の中から選択することができる。212は印刷の向き選択部(Orientation:)であり、ユーザは、印刷の向きをPortrait、Landscapeから選択することができる。   Reference numeral 211 denotes a print quality selection unit (Print Quality :), which allows the user to select a print quality from among High (high quality), Standard (standard), and Draft (draft). Reference numeral 212 denotes a print orientation selection unit (Orientation :), which allows the user to select a print orientation from Portrait and Landscape.

213は印刷ボタン(Print)であり、ユーザが、このボタンをクリックすると印刷が開始される。214はインク残量表示部であり、プリンタ855に装着されているインクカートリッジのインク残量が表示される。215は操作ガイド部であり、ユーザ操作の補助として、操作ガイドが表示される。   Reference numeral 213 denotes a print button (Print). When the user clicks this button, printing is started. An ink remaining amount display unit 214 displays the ink remaining amount of the ink cartridge mounted on the printer 855. Reference numeral 215 denotes an operation guide unit, which displays an operation guide as an aid to a user operation.

このプレゼンテーションページを利用することにより、クライアントPC851、857にプリンタ855用のドライバをインストールすることなく、これらのクライアントPCからドライバレスでプリンタ855において印刷することができる。以下、この印刷を「ドライバレス印刷」という。   By using this presentation page, it is possible to print on the printer 855 from these client PCs without installing a driver for the printer 855 on the client PCs 851 and 857. Hereinafter, this printing is referred to as “driverless printing”.

図11は、図10に示すプレゼンテーションページを用いてドライバレス印刷を行うときにクライアントPC851又はクライアントPC857で実行される印刷処理の手順を示すフローチャートである。但し、以下の説明では、図10に示すプレゼンテーションページを用いてクライアントPC851で実行される印刷処理の手順を例にとる。   FIG. 11 is a flowchart illustrating a print processing procedure executed by the client PC 851 or the client PC 857 when performing driverless printing using the presentation page shown in FIG. However, in the following description, the procedure of the printing process executed by the client PC 851 using the presentation page shown in FIG. 10 is taken as an example.

図11において、クライアントPC851は、図10に示す印刷ボタン213がクリックされると(S2501)、図10に示す各印刷設定部207〜212に設定された印刷設定情報をプリンタ855へ送信する(S2502)。また、クライアントPC851は、ファイル選択部204で選択された印刷対象ファイルをプリンタ855へ送信する(S2503)。これによって、クライアントPC851におけるドライバレス印刷処理が完了する(S2504)。   11, when the print button 213 shown in FIG. 10 is clicked (S2501), the client PC 851 transmits the print setting information set in each of the print setting units 207 to 212 shown in FIG. 10 to the printer 855 (S2502). ). Also, the client PC 851 transmits the print target file selected by the file selection unit 204 to the printer 855 (S2503). Thus, the driverless printing process in the client PC 851 is completed (S2504).

ステップS2502においてプリンタ855へ送信された印刷設定情報は、クライアントPC851の情報と共に、互いに関連付けられてプリンタ855内のメモリ等に保存される。この保存されたクライアントPC851の情報と、印刷設定情報とは、次回、再びクライアントPC851からこのプレゼンテーションページにアクセスされた時の初期設定値として利用される。これにより、次回アクセス時に、ユーザがよく使用するお気に入りの印刷設定が初期設定値としてプレゼンテーションページに最初に表示され、ユーザにとって操作性が向上する。   The print setting information transmitted to the printer 855 in step S2502 is stored in a memory or the like in the printer 855 in association with the information of the client PC 851. The stored information of the client PC 851 and the print setting information are used as initial setting values when the presentation page is accessed again from the client PC 851 next time. Thus, at the next access, favorite print settings frequently used by the user are initially displayed as initial setting values on the presentation page, and the operability for the user is improved.

図12は、ドライバレス印刷が行われたときのプリンタ855で行われる状態検出処理の手順と、クライアントPC851又はクライアントPC857で行われるプリンタ855の状態表示処理の手順とを示すフローチャートである。但し、以下の説明では、図10に示すプレゼンテーションページを用いてクライアントPC851で実行されるプリンタ855の状態表示処理の手順を例にとる。なお、プリンタ855の状態表示は、図10に示すプレゼンテーションページおけるプリンタ名表示部200、機種名表示部201、IPアドレス表示部202、プリンタの状態表示部203、インク残量表示部214における状態表示を指す。   FIG. 12 is a flowchart showing the procedure of the state detection process performed by the printer 855 when the driverless printing is performed, and the procedure of the status display process of the printer 855 performed by the client PC 851 or the client PC 857. However, in the following description, the procedure of the status display process of the printer 855 executed on the client PC 851 using the presentation page shown in FIG. 10 is taken as an example. Note that the status display of the printer 855 is the status display in the printer name display unit 200, model name display unit 201, IP address display unit 202, printer status display unit 203, and remaining ink display unit 214 in the presentation page shown in FIG. Point to.

まず、プリンタ855における状態検出処理が起動する(S2601)と、プリンタ855は、プリンタ855の動作状況を表すステータスを確認し(S2602)、前回の確認結果と比較してステータスに変化が有る否かを判別する(S2603)。その結果、ステータスに変化が有るならば、プリンタ855は、最新のステータスを保存し(S2604)、プリンタ855に用意されているプレゼンテーションページのASPの情報を更新し(S2605)する。プリンタ855は、所定時間(例えば5秒間)待機した後(S2606)、ステップS2602へ戻る。一方、ステップS2603においてステータスに変化が無いと判別した場合、プリンタ855は、ステップS2606へ進む。   First, when the status detection process in the printer 855 is started (S2601), the printer 855 checks the status indicating the operation status of the printer 855 (S2602), and whether or not the status has changed compared to the previous check result. Is discriminated (S2603). As a result, if there is a change in the status, the printer 855 stores the latest status (S2604), and updates the ASP information of the presentation page prepared in the printer 855 (S2605). After waiting for a predetermined time (for example, 5 seconds) (S2606), the printer 855 returns to step S2602. On the other hand, if it is determined in step S2603 that there is no change in status, the printer 855 proceeds to step S2606.

次に、クライアントPC851における図10に示すプレゼンテーションページに関する処理として(S2607)、クライアントPC851は、Java(登録商標)Scriptで記述されている所定時間(例えば5秒間)が経過したか否かを判定する。Java(登録商標)Scriptで記述されている所定時間(例えば5秒間)が経過した場合(S2608でYES)、クライアントPC851は、クライアントPC851のWebブラウザ上における図10のプレゼンテーションページの表示内容を更新する(S2609)。そして、クライアントPC851は、ステップS2608へ戻る。   Next, as processing related to the presentation page shown in FIG. 10 in the client PC 851 (S2607), the client PC 851 determines whether or not a predetermined time (for example, 5 seconds) described in Java (registered trademark) Script has elapsed. . When a predetermined time (for example, 5 seconds) described in Java (registered trademark) Script elapses (YES in S2608), the client PC 851 updates the display content of the presentation page of FIG. 10 on the Web browser of the client PC 851. (S2609). Then, the client PC 851 returns to step S2608.

このようにして、簡単な構成のプレゼンテーションページを1つ用意するだけで、プリンタ855の状態を、クライアントPC851又はクライアントPC857の図10のプレゼンテーションページにリアルタイムに反映することができる。これによって、プレゼンテーションページの開発工数を削減でき、しかも、ユーザにとって操作性が向上する。   In this way, the state of the printer 855 can be reflected in real time on the presentation page of FIG. 10 of the client PC 851 or the client PC 857 by preparing only one presentation page with a simple configuration. As a result, the development man-hours for the presentation page can be reduced, and the operability for the user is improved.

図13は、クライアントPC851の表示装置に表示されるPrinters and Faxesフォルダを示す図である。図13に示すように、クライアントPC851にドライバがインストールされているプリンタ(プリンタ854)は、そのプリンタを表すアイコンにてこのフォルダ内に表示される。   FIG. 13 is a diagram illustrating a Printers and Faxes folder displayed on the display device of the client PC 851. As shown in FIG. 13, a printer (printer 854) in which a driver is installed in the client PC 851 is displayed in this folder with an icon representing the printer.

図14は、代理サーバ853におけるプリンタドライバの構成を示すブロック図である。図14において、プリンタドライバ50は代理サーバ853にインストールされているドライバであり、32〜39で示す複数のモジュールを備えている。アプリケーション30は印刷指令可能なアプリケーションソフトウェアであり、例えば、Windows(登録商標) XP OS に標準で同梱されているテキストエディタであるNotepad(Notepad.exe)等に相当する。31はGDI(Graphics Device Interface)であり、Windows(登録商標) XP OSの一部である。   FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of a printer driver in the proxy server 853. In FIG. 14, a printer driver 50 is a driver installed in the proxy server 853, and includes a plurality of modules indicated by 32-39. The application 30 is application software that can issue a print command, and corresponds to, for example, Notepad (Notepad.exe), which is a text editor bundled with Windows (registered trademark) XP OS as a standard. Reference numeral 31 denotes a GDI (Graphics Device Interface), which is a part of Windows (registered trademark) XP OS.

次にプリンタドライバ50の構成を説明する。32はプリンタキューで、Windows(登録商標) XP OSのSpoolerの一部であり、印刷ジョブをキューイングする。33はプリントプロセッサであり、印刷レイアウトの変更や印刷画像の特殊処理を行う。34はグラフィックスドライバで、プリンタドライバ50の画像処理のコアとして動作し、GDI31から送られて来る描画命令に基づき印刷用の画像処理を行い、印刷制御コマンドを作成する。35はUIモジュールで、プリンタドライバ50のユーザインタフェースの提供及び制御を行う。   Next, the configuration of the printer driver 50 will be described. A printer queue 32 is a part of the Windows (registered trademark) XP OS Spooler, and queues a print job. A print processor 33 changes the print layout and performs special processing of the print image. A graphics driver 34 operates as a core of image processing of the printer driver 50, performs image processing for printing based on a drawing command sent from the GDI 31, and creates a print control command. Reference numeral 35 denotes a UI module that provides and controls the user interface of the printer driver 50.

36はランゲージモニタで、データの通信I/Fとしてデータの送受信を制御する。37はポートモニタであり、ランゲージモニタ36から送られてくるデータを適切なポートに対して送信したり、プリンタ854から送られてくるデータを、クラスドライバ38を介して受信したりする。クラスドライバ38は、最もポートに近いローレベルのモジュールであり、ポートを制御する。図11に示す例では、USB用のクラスドライバに相当し、代理サーバ853のUSBポートを制御して、プリンタ854との間でのUSB通信を制御する。39はステータスモニタで、プリンタ854の状態をモニタして表示する。   A language monitor 36 controls data transmission / reception as a data communication I / F. Reference numeral 37 denotes a port monitor which transmits data sent from the language monitor 36 to an appropriate port and receives data sent from the printer 854 via the class driver 38. The class driver 38 is a low-level module closest to the port, and controls the port. In the example shown in FIG. 11, it corresponds to a class driver for USB, and the USB port of the proxy server 853 is controlled to control USB communication with the printer 854. A status monitor 39 monitors and displays the status of the printer 854.

図11では、プリンタドライバ50を搭載した代理サーバ853の場合で説明したが、同じWindows(登録商標) XP OSを搭載したクライアントPC851においてプリンタドライバを利用した印刷処理においても同様な構成となる。また、図11では、代理サーバ853にプリンタ854がUSBで接続されているローカル印刷の例を説明した。しかしながら、例えば、クライアントPC851から代理サーバ853を介して共有されているプリンタ854で印刷するようなネットワーク印刷においても同様な構成となる。   Although the case of the proxy server 853 equipped with the printer driver 50 has been described with reference to FIG. 11, the same configuration is applied to print processing using a printer driver in the client PC 851 equipped with the same Windows (registered trademark) XP OS. Further, FIG. 11 illustrates an example of local printing in which the printer 854 is connected to the proxy server 853 via USB. However, for example, the same configuration is used in network printing in which printing is performed by the printer 854 shared from the client PC 851 via the proxy server 853.

図15は、クライアントPC851のWindows(登録商標) XP OSに標準のアプリケーションとして組み込まれているテキストエディタ、NotepadによってクライアントPC851の表示装置に表示される画面の一例を示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display device of the client PC 851 by the text editor, Notepad, which is incorporated as a standard application in the Windows (registered trademark) XP OS of the client PC 851.

この画面において印刷を指示するには、Fileメニューから印刷メニュー(Print...)217を選択する。これにより、テキスト表示部218に表示されているテキストに対する印刷処理が開始される。   In order to instruct printing on this screen, a print menu (Print...) 217 is selected from the File menu. Thereby, the printing process for the text displayed on the text display unit 218 is started.

図16及び図17は、本実施形態におけるプリンタ855がサポートしているUPnPデバイスのXML Device Descriptionの記述内容を示す図である。なお、図9を参照して説明したUPnPデバイスのXML Device Descriptionの基本的な記述内容に対して、本実施形態では記述内容の追加が行われているので、この追加した部分を中心に説明する。   FIGS. 16 and 17 are diagrams showing the description contents of the XML Device Description of the UPnP device supported by the printer 855 in the present embodiment. Note that the description content is added in the present embodiment to the basic description content of the XML device description of the UPnP device described with reference to FIG. 9, and thus this added portion will be mainly described. .

図16及び図17の左端の番号は行番号を表す。これらの図において、2〜39行目はroot要素、7〜38行目はdevice要素を表す。1〜15行目の内容は図9と同一なので、ここでは説明を省略する。   The numbers at the left end of FIGS. 16 and 17 represent row numbers. In these drawings, the 2nd to 39th lines represent the root element, and the 7th to 38th lines represent the device element. Since the contents of the 1st to 15th lines are the same as those in FIG. 9, the description thereof is omitted here.

16〜35行目はserviceList要素を表す。この中で、17〜25行目に記されている1つ目のサービスは、図9の17〜25行目に記されているサービスと同一なので、ここでは説明を省略する。   The 16th to 35th lines represent a serviceList element. Among these, the first service described in the 17th to 25th lines is the same as the service described in the 17th to 25th lines of FIG.

26〜34行目はservice要素を示し、このデバイス、即ちプリンタ855がサポートしているUPnPの2つ目のサービスが記述される。   The 26th to 34th lines indicate a service element, and the second service of UPnP supported by this device, that is, the printer 855 is described.

27行目はserviceType要素を示し、製造業者(ベンダー)が独自に定めたPrinter Extensional Service V1.0(PrintEx:1)のサービスをプリンタ855がサポートしていることが記述されている。このPrinter Extensional Service V1.0のサービス内容、及び、このサービスのService Descriptionについては、図18、図19を参照して後述する。   The 27th line shows a serviceType element, which describes that the printer 855 supports the service of Printer Extended Service V1.0 (PrintEx: 1) uniquely defined by the manufacturer (vendor). The service contents of this Printer Extended Service V1.0 and the service description of this service will be described later with reference to FIGS.

28行目はserviceId要素を示し、このサービスのIDが記述される。29行目はSCPDURL要素であり、SCPDURL(Service Control Protocol Definition URL)が記述される。30〜31行目はcontrolURL要素であり、デバイスがPrinter Extensional Service V1.0を制御するためのURLが記述される。   The 28th line shows a serviceId element and describes the ID of this service. The 29th line is an SCPDURL element in which an SCPD URL (Service Control Protocol Definition URL) is described. The 30th to 31st lines are controlURL elements, in which a URL for the device to control the Printer Extended Service V1.0 is described.

32〜33行目はeventSubURL要素であり、このサービスのイベントのためのURLが記述される。36〜37行目はpresentationURL要素であり、デバイスを公開するためのプレゼンテーションページのURLが記述されている。これは図9の27〜28行目と同一である。   The 32nd to 33rd lines are an eventSubURL element, in which a URL for an event of this service is described. The 36th to 37th lines are presentation URL elements, which describe the URL of the presentation page for publishing the device. This is the same as the 27th to 28th lines in FIG.

図18及び図19は、本実施形態におけるプリンタ855がサポートしているUPnPデバイスのXML Service Descriptionの記述内容を表す図である。   18 and 19 are diagrams showing the description contents of the XML Service Description of the UPnP device supported by the printer 855 in this embodiment.

図18及び図19の左端の番号は行番号を表す。これらの図18及び図19に示す内容は、図16及び図17のPrinter Extensional Service V1.0のサービスのSCPD(Service Control Protocol Definition)である。そして、このサービス及びこのサービスのService Descriptionの内容を表している。これらの内容の一部に関しては、UPnP Forumで標準化されているUniversal Plug and Play Device Architecture V 1.0の規格に記載されているので、ここでは本実施形態に関連する部分のみ説明する。   The numbers at the left end of FIGS. 18 and 19 represent row numbers. The contents shown in FIGS. 18 and 19 are SCPD (Service Control Protocol Definition) of the service of the Printer Extended Service V1.0 of FIGS. 16 and 17. The contents of this service and the service description of this service are shown. Since some of these contents are described in the Universal Plug and Play Device Architecture V 1.0 standardized by UPnP Forum, only the parts related to this embodiment will be described here.

以下の説明においては、図1に示す印刷ネットワークシステムを例として用いる。これらの図18及び図19において、2〜55行目はSCPD要素を表し、ここには、プリンタ855がUPnP Forumで標準化されているサービスに準拠していることが記述されている。7〜43行目はactionList要素を表す。Printer Extensional Service V1.0のサービスは2つのアクションを備え、1つ目はCreatePrinterアクション、2つ目はDeletePrinterアクションである。   In the following description, the print network system shown in FIG. 1 is used as an example. 18 and 19, the 2nd to 55th lines represent the SCPD element, which describes that the printer 855 conforms to the service standardized by UPnP Forum. Lines 7 to 43 represent an actionList element. The service of the Printer Extended Service V1.0 has two actions, the first being a CreatePrinter action and the second being a DeletePrinter action.

8〜32行目は前記1つ目のaction要素を示し、CreatePrinterアクションを表す。CreatePrinterアクションはデバイス、即ち、プリンタ855のドライバをクライアントPC851やクライアントPC857等にインストールする時のアクションである。9行目はname要素を示し、このアクションの名前がCreatePrinterであることが記述されている。   Lines 8 to 32 show the first action element, which represents the CreatePrinter action. The CreatePrinter action is an action for installing a device, that is, a printer 855 driver in the client PC 851 or the client PC 857. The ninth line shows a name element, which describes that the name of this action is CreatePrinter.

10〜31行目はargumentList要素を示す。CreatePrinterアクションは4つの変数を備え、1つ目はPrinterName変数、2つ目はPrinterPath変数、3つ目はPrintSettingURL変数、4つ目はStatusMonitorURL変数である。11〜15行目は前記1つ目のargument要素を示し、PrinterName変数が記述されている。   The 10th to 31st lines indicate an argumentList element. The CreatePrinter action has four variables, the first is a PrinterName variable, the second is a PrinterPath variable, the third is a PrintSettingURL variable, and the fourth is a StatusMonitorURL variable. The 11th to 15th lines indicate the first argument element, in which a PrinterName variable is described.

12行目はname要素であり、この変数の名前がPrinterNameであることが記述されている。13行目はdirection要素であり、変数の入出力方向を表す。PrinterName変数は、コントロールポイント(クライアントPC851やクライアントPC857等)からデバイス(プリンタ855)へ入力する変数であることが記述されている。   The twelfth line is a name element, which describes that the name of this variable is PrinterName. The 13th line is a direction element and represents the input / output direction of the variable. It is described that the PrinterName variable is a variable that is input from the control point (client PC 851, client PC 857, etc.) to the device (printer 855).

14行目はrelatedStateVariable要素であり、この変数の値(文字列)が指定される。例えば、デバイスがプリンタ855の場合、クライアントPC851からこの変数の値として、ドライバをインストールすべきプリンタのプリンタ名を表す"ABC PrintMdl−K 000888"という値(文字列)が指定される。   The 14th line is a relatedStateVariable element, and the value (character string) of this variable is designated. For example, when the device is the printer 855, the value (character string) “ABC PrintMdl-K 000888” indicating the printer name of the printer in which the driver is to be installed is designated as the value of this variable from the client PC 851.

16〜20行目は前記2つ目のargument要素を示し、PrinterPath変数が記述されている。17行目はname要素を示し、この変数の名前がPrinterPathであることが記述されている。   The 16th to 20th lines indicate the second argument element, in which a PrinterPath variable is described. The 17th line shows a name element, which describes that the name of this variable is PrinterPath.

18行目はdirection要素を示し、変数の入出力方向を表す。PrinterPath変数は、デバイス(プリンタ855)からコントロールポイント(クライアントPC851やクライアントPC857等)に対して出力される変数であることが記述されている。   The 18th line shows a direction element and represents the input / output direction of the variable. It is described that the PrinterPath variable is a variable output from the device (printer 855) to the control point (client PC 851, client PC 857, etc.).

19行目はrelatedStateVariable要素を示し、この変数の値(文字列)が指定される。例えば、デバイスがプリンタ855の場合、プリンタ855からこの変数の値として、プリンタ855のネットワークパスを表すIPアドレス"192.168.0.100"という値(文字列)が指定されて返される。   The 19th line shows a relatedStateVariable element, and the value (character string) of this variable is designated. For example, when the device is the printer 855, the value (character string) of the IP address “192.168.0.100” indicating the network path of the printer 855 is specified and returned from the printer 855 as the value of this variable.

21〜25行目は前記3つ目のargument要素を示し、PrinterSettingURL変数が記述されている。22行目はname要素を示し、この変数の名前がPrinterSettingURLであることが記述されている。   The 21st to 25th lines indicate the third argument element, in which a PrinterSettingURL variable is described. The 22nd line shows the name element, and it is described that the name of this variable is PrinterSettingURL.

23行目はdirection要素を示し、変数の入出力方向を表す。PrinterSettingURL変数は、デバイス(プリンタ855)からコントロールポイント(クライアントPC851やクライアントPC857等)に対して出力される変数であることが記述されている。   The 23rd line shows a direction element and represents the input / output direction of the variable. It is described that the PrinterSettingURL variable is a variable output from the device (printer 855) to the control point (client PC 851, client PC 857, etc.).

24行目はrelatedStateVariable要素を示し、この変数の値(文字列)が指定される。例えば、デバイスがプリンタ855の場合、プリンタ855からこの変数の値として、プリンタ855の印刷設定UIのプレゼンテーションページのURLを表す
"http://192.168.0.100/PrintUIPresentation.asp?uuid=Printer:PrintMdl−K000888"
という値(文字列)が指定されて返される。
The 24th line shows the relatedStateVariable element, and the value (character string) of this variable is designated. For example, when the device is the printer 855, the printer 855 represents the URL of the presentation page of the print setting UI of the printer 855 as the value of this variable.
"http://192.168.0.100/PrintUIPresentation.asp?uid=Printer:PrintMdl-K000888"
Is returned as a value (string).

26〜30行目は前記4つ目のargument要素を示し、StatusMonitorURL変数が記述されている。27行目はname要素であり、この変数の名前がStatusMonitorURLであることが記述されている。   The 26th to 30th lines indicate the fourth argument element, in which a StatusMonitorURL variable is described. The 27th line is a name element, and it is described that the name of this variable is StatusMonitorURL.

28行目はdirection要素を示し、変数の入出力方向を表す。PrinterSettingURL変数は、デバイス(プリンタ855)からコントロールポイント(クライアントPC851やクライアントPC857等)に対して出力される変数であることが記述されている。   The 28th line shows a direction element and represents the input / output direction of the variable. It is described that the PrinterSettingURL variable is a variable output from the device (printer 855) to the control point (client PC 851, client PC 857, etc.).

29行目はrelatedStateVariable要素を示し、この変数の値(文字列)が指定される。例えば、デバイスがプリンタ855の場合、プリンタ855からこの変数の値として、プリンタ855のステータスモニタUIのプレゼンテーションページのURLを表す
"http://192.168.0.100/StatusPresentation.asp?uuid=Printer:PrintMdl−K000888"
という値(文字列)が指定されて返される。
The 29th line shows a relatedStateVariable element, and the value (character string) of this variable is designated. For example, when the device is a printer 855, the URL of the presentation page of the status monitor UI of the printer 855 is represented as the value of this variable from the printer 855.
"http://192.168.0.100/StatusPresentation.asp?uid=Printer:PrintMdl-K000888"
Is returned as a value (string).

33〜42行目は前記2つ目のaction要素を示し、DeletePrinterアクションが記述されている。DeletePrinterアクションはクライアントPC851やクライアントPC857等からデバイス、即ち、プリンタ855のドライバを削除(アンインストール)する時のアクションである。   The 33rd to 42nd lines indicate the second action element, in which a DeletePrinter action is described. The DeletePrinter action is an action for deleting (uninstalling) the driver of the device, that is, the printer 855 from the client PC 851, the client PC 857, or the like.

34行目はname要素を示し、このアクションの名前がDeletePrinterであることが記述されている。35〜41行目はargumentList要素を示す。DeletePrinterアクションはPrinterPath変数を備える。   The 34th line shows a name element, which describes that the name of this action is DeletePrinter. The 35th to 41st lines show an argumentList element. The DeletePrinter action has a PrinterPath variable.

36〜40行目はargument要素を示し、PrinterPath変数が記述されている。37行目はname要素を示し、この変数の名前がPrinterPathであることが記述されている。   The 36th to 40th lines indicate an argument element, in which a PrinterPath variable is described. The 37th line shows a name element, which describes that the name of this variable is PrinterPath.

38行目はdirection要素を示し、変数の入出力方向が記述される。PrinterPath変数は、コントロールポイント(クライアントPC851やクライアントPC857等)からデバイス(プリンタ855)へ入力する変数であることが記述されている。   The 38th line shows a direction element and describes the input / output direction of the variable. It is described that the PrinterPath variable is a variable input to the device (printer 855) from the control point (client PC 851, client PC 857, etc.).

39行目はrelatedStateVariable要素を示し、この変数の値(文字列)が指定される。例えば、デバイスがプリンタ855の場合、クライアントPC851からこの変数の値として、プリンタ855のネットワークパスを表すIPアドレス"192.168.0.100"という値(文字列)が指定される。   The 39th line shows a relatedStateVariable element, and the value (character string) of this variable is designated. For example, when the device is the printer 855, the value (character string) of the IP address “192.168.0.100” indicating the network path of the printer 855 is designated from the client PC 851 as the value of this variable.

44〜54行目はserviceStateTable要素を示す。45〜53行目はstateVariable要素を示し、デバイス(プリンタ855)の稼動状態を表すPrinterState状態値が記述される。45行目を見ると、この状態値がイベントとしてデバイス(プリンタ855)からコントロールポイント(クライアントPC851やクライアントPC857等)へリアルタイムに送信されることが分かる。   The 44th line through the 54th line show a serviceStateTable element. The 45th to 53rd lines indicate a stateVariable element, in which a PrinterState state value indicating the operating state of the device (printer 855) is described. Looking at the 45th line, it can be seen that this state value is transmitted as an event from the device (printer 855) to the control point (client PC 851, client PC 857, etc.) in real time.

46行目はname要素であり、このPrinterState状態値の名前がPrinterStateであることが記述されている。47行目はdataType要素を示し、このPrinterState状態値のデータタイプがstring(文字列)であることが記述されている。   The 46th line is a name element, which describes that the name of this PrinterState state value is PrinterState. The 47th line shows a dataType element, which describes that the data type of this PrinterState state value is string (character string).

48行目はdefaultValue要素を示し、このPrinterState状態値の初期値がenableであることが記述されている。49〜52行目はallowedValueList要素を示し、状態値として指定可能な値が記述されている。   The 48th line shows a defaultValue element, which describes that the initial value of the PrinterState state value is enable. The 49th to 52nd lines indicate an allowedValueList element in which values that can be specified as state values are described.

50行目は前記1つ目のallowedValue要素を示し、稼動可能を表す値としてenableが定義されている。51行目は前記2つ目のallowedValue要素を示し、稼動不可能を表す値としてunableが定義されている。   The 50th line shows the first allowedValue element, and “enable” is defined as a value indicating that the device can be operated. The 51st line shows the second allowedValue element, and “unable” is defined as a value indicating the inoperability.

このように、クライアントPC851やクライアントPC857等(以下ではクライアントPC851を例にとって説明する)において、ネットワーク856上にプリンタ855が発見された場合。Printer Extensional Service V1.0のサービスのCreatePrinterアクションを利用して、クライアントPC851からドライバをインストールするプリンタのプリンタ名が指定される。そして、プリンタ855からネットワークパス、印刷設定UIのプレゼンテーションページのURL、ステータスモニタUIのプレゼンテーションページのURLが返され、これらの情報を用いてプリンタのドライバのインストールが行われる。また、印刷時にもこれらの情報が利用される。クライアントPC851からプリンタ855のドライバを削除(アンインストール)する場合は、DeletePrinterアクションを利用して削除を確実に行うことができる。   As described above, when the printer 855 is found on the network 856 in the client PC 851, the client PC 857, and the like (hereinafter, the client PC 851 will be described as an example). The printer name of the printer on which the driver is installed is specified from the client PC 851 by using the CreatePrinter action of the service of Printer Extended Service V1.0. The printer 855 returns the network path, the print setting UI presentation page URL, and the status monitor UI presentation page URL, and uses these information to install the printer driver. These information are also used at the time of printing. When deleting (uninstalling) the driver of the printer 855 from the client PC 851, the deletion can be surely performed using the DeletePrinter action.

プリンタ855のドライバのインストールや削除の際に、PrinterState状態値のイベントを利用し、プリンタ855が稼動不可能な場合はプリンタ855のドライバのインストールを行わないようにする。又は、プリンタ855が稼動不可能な場合はプリンタ855のドライバを削除するようにすることも、ユーザにとって有効である。   When installing or deleting the driver of the printer 855, an event of the PrinterState state value is used, and if the printer 855 cannot be operated, the driver of the printer 855 is not installed. Alternatively, it is also effective for the user to delete the printer 855 driver when the printer 855 cannot operate.

前記説明では、図1に示す印刷ネットワークシステムを例として用いたが、図3に示す第1の構成部分や図4に示す第2の構成部分においても、これを利用できる。この場合、代理サーバ853が、プリンタ855が行っていたUPnPの制御を行い、プリンタ852やプリンタ854を見かけ上UPnP対応プリンタとして制御できるようにすることで、容易に実現できる。また、図4に示す印刷ネットワークシステムの第2の構成部分のような、代理サーバ853と該代理サーバ853にUSBでローカル接続されたプリンタ854とから成るローカル接続の環境においても、これを利用できる。この場合、プリンタ854が、プリンタ855と同様なUPnP対応プリンタの機能を備えることで、容易に実現できる。   In the above description, the print network system shown in FIG. 1 is used as an example, but this can also be used in the first component shown in FIG. 3 and the second component shown in FIG. In this case, the proxy server 853 can be easily realized by performing UPnP control performed by the printer 855 so that the printer 852 and the printer 854 can be apparently controlled as UPnP compatible printers. This can also be used in a local connection environment including a proxy server 853 and a printer 854 locally connected to the proxy server 853 via USB, such as the second component of the print network system shown in FIG. . In this case, the printer 854 can be easily realized by providing the same UPnP printer function as the printer 855.

図20は、図1に示す印刷ネットワークシステムにおけるクライアントPC851で実行されるUPnP対応デバイス検出処理の手順を示すフローチャートである。このフローチャートにはプリンタ855側のSSDPレスポンス発行処理も含まれる。   FIG. 20 is a flowchart showing a procedure of UPnP-compatible device detection processing executed by the client PC 851 in the print network system shown in FIG. This flowchart also includes SSDP response issue processing on the printer 855 side.

図20において、Windows(登録商標) XPを搭載したクライアントPC851が起動して(S4701)、UPnPサービスが開始されると(S4702)。すると、クライアントPC851が、UPnPルートデバイスを検索するSSDPリクエストを発行する(S4703)。   In FIG. 20, when the client PC 851 equipped with Windows (registered trademark) XP is activated (S4701) and the UPnP service is started (S4702). Then, the client PC 851 issues an SSDP request for searching for a UPnP root device (S4703).

このSSDPリクエストを受信したデバイス(プリンタ855)からのSSDPレスポンスが有った場合(S4704でYES)。クライアントPC851は、検出されたデバイス(プリンタ855)のアイコンをMy Network Placesフォルダ上に表示し(S4705)、プリンタのドライバのインストール(本文及び図では詳細説明を省略)を行う(S4706)。そして、クライアントPC851は、所定時間(例えば1分)待機の後(S4709)、ステップS4703へ戻る。   When there is an SSDP response from the device (printer 855) that has received this SSDP request (YES in S4704). The client PC 851 displays the icon of the detected device (printer 855) on the My Network Places folder (S4705), and installs the printer driver (detailed explanation is omitted in the text and drawings) (S4706). Then, after waiting for a predetermined time (for example, 1 minute) (S4709), the client PC 851 returns to step S4703.

ステップS4704においてデバイス(プリンタ855)からSSDPレスポンスが無いと判別した場合、クライアントPC851は、ステップS4707に進む。そして、クライアントPC851は、My Network Placesフォルダ上に、レスポンスの無いデバイス(プリンタ855)のアイコンが表示されているか否かを判別する(S4707)。アイコンが表示されている場合、クライアントPC851は、そのデバイス(プリンタ855)のアイコンの表示を削除し(S4708)、ステップS4709へ進む。ステップS4707においてレスポンスの無いデバイス(プリンタ855)のアイコンが表示されていない場合、クライアントPC851は、ステップS4709へ進む。   If it is determined in step S4704 that there is no SSDP response from the device (printer 855), the client PC 851 proceeds to step S4707. Then, the client PC 851 determines whether or not an icon of a device with no response (printer 855) is displayed on the My Network Places folder (S4707). If the icon is displayed, the client PC 851 deletes the display of the icon of the device (printer 855) (S4708), and proceeds to step S4709. If the icon of the device (printer 855) having no response is not displayed in step S4707, the client PC 851 proceeds to step S4709.

一方、プリンタ855が起動している状態のとき(S4710)を例に説明する。このとき、ステップS4703で発行されたSSDPリクエストをプリンタ855が受信した場合(S4711)、ステップS4712に進む。プリンタ856は、そのSSDPリクエストが、自分がサポートしているリクエスト(UPnPルートデバイスを検索するSSDPリクエスト)と一致するか否かを判別する(S4712)。プリンタ856は、一致するならばSSDPレスポンスをクライアントPC851へ発行し(S4713)、ステップS4711のSSDPリクエストの受信待ち状態に戻る。ステップS4712においてリクエストが一致しないと判別したならば、プリンタ855は、ステップS4711へ戻る。   On the other hand, the case where the printer 855 is activated (S4710) will be described as an example. At this time, if the printer 855 receives the SSDP request issued in step S4703 (S4711), the process proceeds to step S4712. The printer 856 determines whether or not the SSDP request matches a request that it supports (an SSDP request for searching for a UPnP root device) (S4712). If they match, the printer 856 issues an SSDP response to the client PC 851 (S4713), and returns to the SSDP request reception waiting state in step S4711. If it is determined in step S4712 that the requests do not match, the printer 855 returns to step S4711.

このように、UPnP対応デバイス(プリンタ855)が印刷ネットワークシステム内に存在する場合。クライアントPC851の表示装置に表示されるMy Network Placesフォルダ上に、図6に示すようなデバイス(プリンタ855)のアイコンABC PrintMdl−K 000888が表示される。よって、そのデバイス(プリンタ855)をクライアントPC851から制御することができるようになる。これにより、図10に示すプレゼンテーションページを用いて、図11に示す印刷処理の手順に従い、クライアントPC851において選択されたファイルをドライバレスでプリンタ855にて印刷することができる。   As described above, when a UPnP-compatible device (printer 855) exists in the print network system. An icon ABC PrintMdl-K 000888 of a device (printer 855) as shown in FIG. 6 is displayed on the My Network Places folder displayed on the display device of the client PC 851. Therefore, the device (printer 855) can be controlled from the client PC 851. Thus, using the presentation page shown in FIG. 10, the file selected in the client PC 851 can be printed by the printer 855 without a driver in accordance with the print processing procedure shown in FIG. 11.

なお、図20のステップS4706においてプリンタ855のドライバのインストールが行われる。すると、クライアントPC851のPrinters and Faxesフォルダに、図13に示すようなプリンタ855を表すアイコンABC PrintMdl−K000888が追加されて表示される。よって、クライアントPC851において、任意の印刷指令可能なアプリケーション(例えば、図15に示すNotepad等)での印刷指令に基づいてプリンタ855にて印刷することができるようになる。このアプリケーションからの印刷処理については、図23〜図24を参照して後述する。   Note that the driver of the printer 855 is installed in step S4706 of FIG. Then, the icon ABC PrintMdl-K000888 representing the printer 855 as shown in FIG. 13 is added and displayed in the Printers and Faxes folder of the client PC 851. Therefore, the client PC 851 can perform printing with the printer 855 based on a print command from an application (for example, Notepad or the like shown in FIG. 15) that allows an arbitrary print command. The printing process from this application will be described later with reference to FIGS.

図21は、本実施形態に係るUIモジュール35の内部構成を示すブロック図である。図21において、43はWebブラウザ制御部であり、プリンタドライバ50がインストールされているクライアントPCや代理サーバのWebブラウザを制御する。   FIG. 21 is a block diagram showing an internal configuration of the UI module 35 according to the present embodiment. In FIG. 21, reference numeral 43 denotes a Web browser control unit which controls a client PC on which the printer driver 50 is installed and a Web browser of a proxy server.

44はDEVMODE制御部であり、印刷時にOS、アプリケーション30、プリンタドライバ50間で使用するDEVMODE構造体の制御を行う。また、DEVMODE制御部44は、必要に応じて制御結果をWebブラウザ制御部43と連携して、印刷設定UIのプレゼンテーションページに反映させる。また、DEVMODE制御部44は、Webブラウザ制御部43から取得した印刷設定UIのプレゼンテーションページの設定内容を、ユーザ毎の固有の設定として、クライアントPCや代理サーバにそれぞれ保存する機能も備えている。この機能により、各ユーザ単位でお気に入りの印刷設定を初期値として、印刷設定UIのプレゼンテーションページに反映させることができる。   A DEVMODE control unit 44 controls the DEVMODE structure used between the OS, the application 30, and the printer driver 50 during printing. Further, the DEVMODE control unit 44 reflects the control result in the presentation page of the print setting UI in cooperation with the Web browser control unit 43 as necessary. The DEVMODE control unit 44 also has a function of storing the setting contents of the presentation page of the print setting UI acquired from the Web browser control unit 43 in the client PC and the proxy server as unique settings for each user. With this function, it is possible to reflect the favorite print setting for each user as an initial value on the presentation page of the print setting UI.

図22は、クライアントPC851の表示装置に表示された、プリンタ855が公開している印刷設定UIのプレゼンテーションページを示す図である。   FIG. 22 is a diagram showing a presentation page of the print setting UI displayed on the display device of the client PC 851 and published by the printer 855.

クライアントPC851において、ユーザが図15に示すFileメニューから印刷メニュー(Print...)217を選択すると、Printダイアログ(図は省略)が表示される。例えば、ユーザは、このPrintダイアログのPreferencesボタン(図は省略)をクリックする。すると、クライアントPC851は、クライアントPC851に保存されている印刷設定UIのプレゼンテーションページのURLを取得して、このURLを引数としてWebブラウザ(IE6)を起動する。これによって、図22に示すような印刷設定UIのプレゼンテーションページがクライアントPC851の表示装置に表示される。この印刷設定UIのプレゼンテーションページはASPで構成されており、動的に作成されたHTMLデータによって表示が行われる。   In the client PC 851, when the user selects the print menu (Print...) 217 from the File menu shown in FIG. 15, a Print dialog (not shown) is displayed. For example, the user clicks the Preferences button (not shown) in the Print dialog. Then, the client PC 851 acquires the URL of the presentation page of the print setting UI stored in the client PC 851, and starts the Web browser (IE6) using this URL as an argument. Accordingly, a print setting UI presentation page as shown in FIG. 22 is displayed on the display device of the client PC 851. The presentation page of the print setting UI is composed of ASP, and is displayed by dynamically created HTML data.

図22において、251はアドレス表示部であり、この印刷設定UIのプレゼンテーションページのURLが表示される。239はプリンタ名表示部(Printer:)であり、図13で示すようにクライアントPC851にプリンタ855のドライバがインストールされた時に、このプリンタ855のプリンタ名が自動的に表示される。   In FIG. 22, reference numeral 251 denotes an address display unit, which displays the URL of the presentation page of the print setting UI. A printer name display unit (Printer :) 239 automatically displays the printer name of the printer 855 when the driver of the printer 855 is installed in the client PC 851 as shown in FIG.

240は機種名表示部(Model:)であり、プリンタ855の機種名が表示される。241はプリンタパス表示部(Path:)であり、プリンタ855のネットワークパスが表示される。242は部数指定部(Copies:)であり、印刷部数を1〜100部の範囲で指定できる。   A model name display unit (Model :) 240 displays the model name of the printer 855. A printer path display unit (Path :) 241 displays the network path of the printer 855. Reference numeral 242 denotes a copy number designating part (Copies :), which can designate the number of printed copies within a range of 1 to 100.

243は用紙の種類選択部(Media Type:)であり、用紙の種類をPlain Paper、Photo Paper、OHP Sheetの中から選択することができる。244は用紙サイズ選択部(Paper Size:)であり、用紙サイズをA4、A5、B5、Letterから選択することができる。   Reference numeral 243 denotes a paper type selection unit (Media Type :), which can select a paper type from Plain Paper, Photo Paper, and OHP Sheet. A paper size selection unit (Paper Size :) 244 can select the paper size from A4, A5, B5, and Letter.

245は印刷レイアウト選択部(Layout:)であり、印刷レイアウトを1−up、2−up、4−upの中から選択することができる。246は印刷品位選択部(Print Quality:)であり、印刷品位をHigh、Standard、Draftの中から選択することができる。   A print layout selection unit (Layout :) 245 can select a print layout from 1-up, 2-up, and 4-up. Reference numeral 246 denotes a print quality selection unit (Print Quality :), which can select the print quality from among High, Standard, and Draft.

247は印刷の向き選択部(Orientation:)であり、印刷の向きをPortrait、Landscapeの中から選択することができる。248はOKボタンであり、このボタンがクリックされると、その時の印刷設定情報によって印刷設定を更新して保存した後、Webブラウザを終了して印刷設定UIのプレゼンテーションページを閉じる。   Reference numeral 247 denotes a print direction selection unit (Orientation :), which can select a print direction from among Portrait and Landscape. Reference numeral 248 denotes an OK button. When this button is clicked, the print settings are updated and stored according to the print setting information at that time, and then the Web browser is terminated and the presentation page of the print settings UI is closed.

249はCancelボタンであり、このボタンがクリックされると、そのときの印刷設定情報による更新は実行せずに、Webブラウザを終了して印刷設定UIのプレゼンテーションページを閉じる。250は操作ガイド部であり、ユーザ操作の補助として、操作案内情報が表示される。   Reference numeral 249 denotes a Cancel button. When this button is clicked, the Web browser is closed and the presentation page of the print setting UI is closed without executing the update by the print setting information at that time. Reference numeral 250 denotes an operation guide unit, which displays operation guide information as an aid to user operations.

図23及び図24は、図1に示す印刷ネットワークシステムにおいて、クライアントPC851内のアプリケーションでの印刷指令に従ってプリンタ855にて印刷が実行されるまでの処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 23 and FIG. 24 are flowcharts showing a processing procedure until printing is executed by the printer 855 in accordance with a print command in the application in the client PC 851 in the print network system shown in FIG.

図15に示す印刷メニュー217が選択されて印刷が開始されると(S5101)、Printダイアログが表示される(S5102)。Printダイアログの中のPreferencesボタンがクリックされると(S5103でYES)、クライアントPC851は、クライアントPC851に保存されている印刷設定UIのプレゼンテーションページのURLを取得する(S5114)。   When the print menu 217 shown in FIG. 15 is selected and printing is started (S5101), a Print dialog is displayed (S5102). When the Preferences button in the Print dialog is clicked (YES in S5103), the client PC 851 acquires the URL of the presentation page of the print setting UI stored in the client PC 851 (S5114).

クライアントPC851は、取得したURLを引数としてWebブラウザ(IE6)を起動する(S5115)。これによって、図22に示す印刷設定UIのプレゼンテーションページが表示され(S5116)、OKボタン248がクリックされると(S5117でYES)、クライアントPC851は、その時の印刷設定情報によって印刷設定を更新して保存する。   The client PC 851 starts the Web browser (IE 6) using the acquired URL as an argument (S5115). As a result, the presentation page of the print setting UI shown in FIG. 22 is displayed (S5116), and when the OK button 248 is clicked (YES in S5117), the client PC 851 updates the print settings with the print setting information at that time. save.

また、クライアントPC851は、この印刷設定情報をプリンタ855に送信する(S5118)。そして、Webブラウザ(IE6)を終了して印刷設定UIのプレゼンテーションページを閉じた後(S5119)、ステップS5104へ進む。   Also, the client PC 851 transmits this print setting information to the printer 855 (S5118). Then, after closing the Web browser (IE 6) and closing the presentation page of the print setting UI (S5119), the process proceeds to step S5104.

ステップS5104では、アプリケーション30がプリンタドライバの機能を問い合わせ、DEVMODE構造体等の印刷設定情報を作成する(S5104)。Printダイアログの中のPrintボタンがクリックされて印刷が開始されると(S5105)、アプリケーション30から描画命令がGDI31に送られる。そして、前記印刷設定情報とこの描画命令とがEMF(Enhanced Metafile Format)ファイルとしてプリンタキュー32等においてキューイングされ、印刷ジョブが作成される(S5106)。   In step S5104, the application 30 inquires about the function of the printer driver and creates print setting information such as a DEVMODE structure (S5104). When the Print button in the Print dialog is clicked to start printing (S5105), a drawing command is sent from the application 30 to the GDI 31. The print setting information and the drawing command are queued as an EMF (Enhanced Metafile Format) file in the printer queue 32 or the like, and a print job is created (S5106).

そして、プリントプロセッサ33にて前記印刷ジョブのEMFファイルがリプレイされて印刷レイアウトの変更処理等が行われて、新たな描画命令が作成されてGDI31に送られる(S5107)。このリプレイされて新たに作成された描画命令がGDI31からグラフィックスドライバ34に送られ、グラフィックスドライバ34は、この描画命令を印刷画像用のメモリにラスタライズすることをGDI31(OS)に依頼する。そして、GDI31によりラスタライズが行われ、印刷画像が作成される(S5108)。グラフィックスドライバ34はこのラスタライズされた印刷画像に基づき印刷制御コマンドを作成する(S5109)。   Then, the print processor 33 replays the EMF file of the print job, performs a print layout change process, etc., creates a new drawing command, and sends it to the GDI 31 (S5107). The replayed and newly created drawing command is sent from the GDI 31 to the graphics driver 34, and the graphics driver 34 requests the GDI 31 (OS) to rasterize the drawing command in the memory for the print image. Then, rasterization is performed by the GDI 31, and a print image is created (S5108). The graphics driver 34 creates a print control command based on the rasterized print image (S5109).

次に、プリンタドライバ50等が、ステータスモニタ39を起動し(S5110)、プリンタ854に前記印刷制御コマンドを送信する(S5111)。   Next, the printer driver 50 or the like activates the status monitor 39 (S5110), and transmits the print control command to the printer 854 (S5111).

図22に示す印刷設定UIのプレゼンテーションページが表示されて、Cancelボタン249がクリックされると(S5117でNO)、ステップS5119へ進む。   When the print setting UI presentation page shown in FIG. 22 is displayed and the Cancel button 249 is clicked (NO in step S5117), the process advances to step S5119.

ステップS5118においてプリンタ855へ送信された印刷設定情報は、クライアントPC851の情報と関連付けられてプリンタ855内に保存される。この保存されたクライアントPC851の情報と、印刷設定情報とは、次回、再びクライアントPC851からこの印刷設定UIのプレゼンテーションページにアクセスされた時の初期設定値として利用される。これにより、次回アクセス時に、ユーザがよく使用するお気に入りの印刷設定が初期設定値として印刷設定UIのプレゼンテーションページに最初に表示され、ユーザにとって操作性が向上する。   The print setting information transmitted to the printer 855 in step S5118 is associated with the information of the client PC 851 and stored in the printer 855. The stored information of the client PC 851 and the print setting information are used as initial setting values when the presentation page of the print setting UI is accessed again from the client PC 851 next time. Thereby, at the next access, favorite print settings frequently used by the user are initially displayed as initial setting values on the presentation page of the print setting UI, and the operability for the user is improved.

ステップS5110においてステータスモニタが起動すると、クライアントPC851が、クライアントPC851に保存されているステータスモニタUIのプレゼンテーションページのURLを取得して(S5120)する。そして、クライアントPC851は、このURLを引数としてWebブラウザ(IE6)を起動する(S5121)。これによって、ステータスモニタUIのプレゼンテーションページ(本文及び図での詳細説明は省略)が表示される(S5122)。   When the status monitor is activated in step S5110, the client PC 851 acquires the URL of the presentation page of the status monitor UI stored in the client PC 851 (S5120). Then, the client PC 851 starts the Web browser (IE 6) using this URL as an argument (S5121). As a result, the presentation page of the status monitor UI (detailed explanation in the text and the figure is omitted) is displayed (S5122).

ステータスモニタが起動している間は、プリンタ855が自分のステータスを確認し(S5123)、プリンタ855に状態変化が有る場合(S5124でYES)、そのステータスを保存し(S5125)する。そして、プリンタ855が、自分が公開しているステータスモニタUIのプレゼンテーションページの表示内容を更新する(S5126)。そして、プリンタ855は、所定時間(例えば5秒)待機の後(S5127)、ステップS5123に戻る。   While the status monitor is activated, the printer 855 confirms its own status (S5123), and if the status of the printer 855 is changed (YES in S5124), the status is stored (S5125). Then, the printer 855 updates the display content of the presentation page of the status monitor UI disclosed by itself (S5126). Then, after waiting for a predetermined time (for example, 5 seconds) (S5127), the printer 855 returns to step S5123.

ステップS5124において、プリンタ855は、自身の状態変化が無いと判別した場合、ステップS5127へ進む。   In step S5124, if the printer 855 determines that there is no change in its own state, the process proceeds to step S5127.

ステータスモニタが起動している間はこのような処理が繰り返され、プリンタ855の最新の状態が、ステータスモニタUIのプレゼンテーションページにリアルタイムに表示される。   Such processing is repeated while the status monitor is activated, and the latest state of the printer 855 is displayed in real time on the presentation page of the status monitor UI.

ステップS5111において、クライアントPC851がプリンタ855に印刷制御コマンドを送信し、印刷制御コマンドの全てが送信された後、Webブラウザを終了する。そして、クライアントPC851は、ステータスモニタUIのプレゼンテーションページを閉じてステータスモニタを終了し(S5112)、印刷処理を終了する(S5113)。   In step S5111, the client PC 851 transmits a print control command to the printer 855. After all the print control commands are transmitted, the Web browser is terminated. Then, the client PC 851 closes the presentation page of the status monitor UI, ends the status monitor (S5112), and ends the printing process (S5113).

プリンタ855においては、ステップS5111で送信された印刷制御コマンドに基づき、印刷が行われる。   In the printer 855, printing is performed based on the print control command transmitted in step S5111.

図23及び図24では、クライアントPC851からの印刷指令によってネットワーク856上のプリンタ855にて印刷を行う例を示した。しかしながら、例えば、図3に示す印刷ネットワークシステムの第1の構成部分や、図4に示す第2の構成部分においても、同様な印刷処理が可能である。つまり、代理サーバ853が、プリンタ855が行っていたUPnPの制御を行い、プリンタ852やプリンタ854を見かけ上UPnP対応プリンタとして制御できるようにすることで、同様な印刷処理を行うことができる。また、図4に示す第2の構成部分において、代理サーバ853と、代理サーバ853にUSBでローカル接続されたプリンタ854とから成るローカル接続の環境においても、同様な印刷処理が可能である。つまり、プリンタ854がプリンタ855と同様なUPnP対応プリンタの機能を備えることにより、同様な印刷処理を行うことができる。   23 and 24 show an example in which printing is performed by the printer 855 on the network 856 in response to a print command from the client PC 851. However, for example, the same print processing is possible in the first component of the print network system shown in FIG. 3 and the second component shown in FIG. That is, the proxy server 853 can perform UPnP control that has been performed by the printer 855 so that the printer 852 and the printer 854 can be apparently controlled as UPnP-compatible printers. Further, in the second component shown in FIG. 4, similar print processing is possible even in a locally connected environment including the proxy server 853 and the printer 854 locally connected to the proxy server 853 via USB. That is, when the printer 854 has the same UPnP compatible printer function as the printer 855, the same print processing can be performed.

図25はクライアント、データ/印刷品位、プリンタから印刷用の画像処理に使う印刷の種類を決定する為のテーブルの一例を示す図である。なお、図25に示されるテーブルは、例えば代理サーバ853のメモリ(HDD)等に格納されている。   FIG. 25 is a diagram showing an example of a table for determining the type of printing used for image processing for printing from the client, data / print quality, and printer. The table shown in FIG. 25 is stored in, for example, a memory (HDD) of the proxy server 853.

図25において、「クライアント」欄はクライアントPC851、クライアントPC857、PDA860等の印刷ジョブを発行するクライアントを表す欄である。ここでは、Windows(登録商標) XPを搭載したPC、Windows(登録商標) XP以外のOS(例えばWindows(登録商標) 98)を搭載したPC、Windows(登録商標) CEを搭載したPDAを想定している。   In FIG. 25, a “client” column is a column representing a client that issues a print job, such as the client PC 851, the client PC 857, and the PDA 860. Here, a PC equipped with Windows (registered trademark) XP, a PC equipped with an OS other than Windows (registered trademark) XP (for example, Windows (registered trademark) 98), and a PDA equipped with Windows (registered trademark) CE are assumed. ing.

なお、OS名が記載されていないPCは任意のOSを搭載するPCを表すものとする。「データ/印刷品位」欄はクライアントから代理サーバ853に送信されて代理サーバ853にて受信されたデータ形式と、選択された印刷品位とを表す欄である。ここでは、データ形式として、Windows(登録商標) XP標準のスプールファイル形式であるEMF、プリンタ制御コマンドの生データであるRAW、JPEG、XHTML(XHTML−PRINT)を想定している。また、印刷品位として、図10の印刷品位選択部211で前述した高品位、標準、ドラフトを想定している。   Note that a PC without an OS name represents a PC on which an arbitrary OS is installed. The “data / print quality” column is a column representing the data format transmitted from the client to the proxy server 853 and received by the proxy server 853 and the selected print quality. Here, as a data format, EMF which is a spool file format of Windows (registered trademark) XP standard, RAW, JPEG and XHTML (XHTML-PRINT) which are raw data of a printer control command are assumed. Further, as the print quality, the high quality, standard, and draft described above in the print quality selection unit 211 in FIG. 10 are assumed.

なお、印刷品位が'−'で表されている部分は、代理サーバに印刷品位選択部211で選択された値が直接送られて来ないことを意味する。「プリンタ」欄は代理サーバ853を介して制御されるプリンタを表す欄であり、ここでは、通常のノーマル印刷だけに対応しているプリンタ852、ノーマル印刷とダイレクト印刷に対応しているプリンタ854を想定している。   The portion where the print quality is represented by “−” means that the value selected by the print quality selection unit 211 is not directly sent to the proxy server. The “printer” column is a column representing printers controlled via the proxy server 853. Here, a printer 852 that supports only normal normal printing and a printer 854 that supports normal printing and direct printing are shown. Assumed.

「印刷の種類」欄は、使用する印刷用の画像処理を表す欄であり、ここでは、
・印刷処理1・・・クライアントPC内のプリンタドライバで印刷用の画像処理を行う。
・印刷処理2・・・代理サーバ853内のプリンタドライバ50で印刷用の画像処理を行う。
・ダイレクト印刷・・・プリンタ854内の画像処理部859で印刷用の画像処理を行う(JPEGファイル等)。
の3つの種類を想定している。
The “print type” column is a column representing the image processing for printing to be used. Here,
Print processing 1... Performs image processing for printing with a printer driver in the client PC.
Print processing 2... The printer driver 50 in the proxy server 853 performs image processing for printing.
Direct printing: An image processing unit 859 in the printer 854 performs image processing for printing (JPEG file or the like).
The following three types are assumed.

同一設定で印刷を行った場合、代理サーバ853内のプリンタドライバ50の印刷用の画像処理を使った印刷処理2の方が、プリンタ854内の画像処理部859の印刷用の画像処理を使ったダイレクト印刷より高品位な印刷結果を得ることができる。しかし、印刷速度は代理サーバ853からプリンタ854へ送信されるデータ量が少ないダイレクト印刷の方が速い。   When printing is performed with the same settings, the print processing 2 using the image processing for printing of the printer driver 50 in the proxy server 853 uses the image processing for printing of the image processing unit 859 in the printer 854. Higher-quality printing results can be obtained than direct printing. However, direct printing with a smaller amount of data transmitted from the proxy server 853 to the printer 854 is faster.

図26は代理サーバ853におけるプロキシサーバ機能の動作を表すフローチャートである。図26において、代理サーバ853におけるプロキシサーバ機能が開始される(S2301)。代理サーバ853は、クライアントから送信されて代理サーバ853で受信したデータが有る場合(S2302でYES)、ステップ2303に進む。代理サーバ853は、データがUPnPのドライバレス印刷で送信されてきたJPEG形式のファイルを含む印刷データである場合(S2303でYES)、図27で後述するJPEG印刷を行い(S2307)、ステップS2302へ戻る。   FIG. 26 is a flowchart showing the operation of the proxy server function in the proxy server 853. In FIG. 26, the proxy server function in the proxy server 853 is started (S2301). If there is data transmitted from the client and received by proxy server 853 (YES in S2302), proxy server 853 proceeds to step 2303. If the data is print data including a JPEG format file transmitted by UPnP driverless printing (YES in S2303), the proxy server 853 performs JPEG printing, which will be described later with reference to FIG. 27 (S2307), and proceeds to step S2302. Return.

ステップS2302において受信データが無い場合は、代理サーバ853は、受信データが来るまで待機(ループ)する。   If there is no reception data in step S2302, the proxy server 853 waits (loops) until reception data comes.

ステップS2303において、データがUPnPのドライバレス印刷で送信されてきたJPEG形式のファイルを含む印刷データではない場合(S2303でNO)、代理サーバ853は、ステップS2304に進む。   If it is determined in step S2303 that the data is not print data including a JPEG format file transmitted by UPnP driverless printing (NO in S2303), the proxy server 853 proceeds to step S2304.

データがUPnPのドライバレス印刷で送信されてきたXHTML(XHTML−PRINT)形式のファイルを含む印刷データである場合(S2304でYES)、代理サーバ853は、ステップS2308に進む。   If the data is print data including a file in the XHTML (XHTML-PRINT) format transmitted by UPnP driverless printing (YES in step S2304), the proxy server 853 proceeds to step S2308.

代理サーバ853は、図10で選択された印刷設定をもとにDEVMODE構造体等の印刷設定情報を作成し(S2308)、図23のステップS5105へ進み、印刷を開始する。   The proxy server 853 creates print setting information such as a DEVMODE structure based on the print setting selected in FIG. 10 (S2308), and proceeds to step S5105 in FIG. 23 to start printing.

ステップS2304において、データがUPnPのドライバレス印刷で送信されてきたXHTML(XHTML−PRINT)形式のファイルを含む印刷データではない場合、代理サーバ853は、ステップS2305に進む。   If it is determined in step S2304 that the data is not print data including a file in the XHTML (XHTML-PRINT) format transmitted by UPnP driverless printing, the proxy server 853 proceeds to step S2305.

ステップS2305において、データがEMFファイルの場合、代理サーバ853は、図23のステップS5107へ進む。そして、プリントプロセッサ33にて前記印刷ジョブのEMFファイルがリプレイされて印刷レイアウトの変更処理等が行われて、新たな描画命令が作成されてGDI31に送られる。   In step S2305, if the data is an EMF file, the proxy server 853 proceeds to step S5107 in FIG. Then, the print processor 33 replays the EMF file of the print job, performs a print layout change process, etc., creates a new drawing command, and sends it to the GDI 31.

ステップS2305において、データがEMFファイルではない場合、代理サーバ853は、データをRAWデータとして扱い、受信したデータをそのままプリンタへ送信し(S2306)、ステップS2302へ戻る。   If the data is not an EMF file in step S2305, the proxy server 853 treats the data as RAW data, transmits the received data to the printer as it is (S2306), and returns to step S2302.

そして、プリンタ852又は854は、このRAWデータの印刷制御コマンドに従って印刷を行う。なお、クライアントから代理サーバ853にEMFファイルが送信されて来るのは、クライアントがクライアントPC851のようにWindows(登録商標) XPを搭載している場合である。クライアントがクライアントPC857のようにWindows(登録商標) 98等のWindows(登録商標) XP以外のOSを搭載している場合は、RAWデータが送信されて来る。これらはOSの仕様である。   The printer 852 or 854 performs printing in accordance with the RAW data print control command. Note that the EMF file is transmitted from the client to the proxy server 853 when the client is equipped with Windows (registered trademark) XP like the client PC 851. When the client is installed with an OS other than Windows (registered trademark) XP such as Windows (registered trademark) 98 such as the client PC 857, RAW data is transmitted. These are OS specifications.

図27は、代理サーバ853におけるJPEG印刷の動作を表すフローチャートである。図27において、図26のステップS2307においてJPEG印刷が開始されると(S2401)、代理サーバ853は、以下に示す処理を開始する。   FIG. 27 is a flowchart showing the JPEG printing operation in the proxy server 853. In FIG. 27, when JPEG printing is started in step S2307 of FIG. 26 (S2401), the proxy server 853 starts the following processing.

代理サーバ853は、UPnPのプロトコル上での通信で得られた情報からクライアントの種類を確認し(S2402)、PDA860のようなPDAの場合(S2403)、代理サーバ853が制御しているプリンタの種類を確認(S2404)する。代理サーバ853は、プリンタ854のようなダイレクト印刷対応のプリンタである場合(S2405)、PictBridgeのプロトコルに従ってダイレクト印刷用のデータを生成する(S2406)。代理サーバ853は、ダイレクト印刷用のデータをPictBridgeのプロトコルに従ってプリンタへ送信し(S2407)、リターンする(S2409)。   The proxy server 853 confirms the type of client from information obtained by communication on the UPnP protocol (S2402), and in the case of a PDA such as the PDA 860 (S2403), the type of printer controlled by the proxy server 853 Is confirmed (S2404). If the proxy server 853 is a printer capable of direct printing such as the printer 854 (S2405), the proxy server 853 generates data for direct printing in accordance with the PictBridge protocol (S2406). The proxy server 853 transmits the direct printing data to the printer according to the PictBridge protocol (S2407), and returns (S2409).

ステップS2403においてPDAでない場合、代理サーバ853は、ステップS2508に進む。代理サーバ853は、印刷品位が高品位の場合、図26のステップS2308へ進み、印刷品位が高品位以外の場合、ステップS2404へ進む。また、ステップS2405において、プリンタ852のような通常のノーマル印刷だけに対応しているプリンタである場合、代理サーバ853は、図26のステップS2308へ進む。   If it is not a PDA in step S2403, the proxy server 853 proceeds to step S2508. The proxy server 853 proceeds to step S2308 of FIG. 26 when the print quality is high quality, and proceeds to step S2404 when the print quality is other than high quality. If it is determined in step S2405 that the printer supports only normal normal printing such as the printer 852, the proxy server 853 proceeds to step S2308 in FIG.

プリンタが通常のノーマル印刷だけに対応しているプリンタか、ダイレクト印刷にも対応しているプリンタかの判別には、Device IDに含まれるプリンタのモデル名、サポートしている印刷制御コマンドに関する情報等を利用する。なお、この判別方法はこの方法に限られることなく、確実に判別することができるような他の任意の方法でよい。   To determine whether the printer supports only normal normal printing or direct printing, the model name of the printer included in the Device ID, information about supported print control commands, etc. Is used. Note that this determination method is not limited to this method, and may be any other method that enables reliable determination.

代理サーバ853は、図26、図27の各処理における判別処理等において、必要に応じて図25のテーブルを参照する。   The proxy server 853 refers to the table of FIG. 25 as necessary in the determination processing in each processing of FIG. 26 and FIG.

このように、クライアントから送られて来る印刷データの種類、印刷品位、代理サーバ853が制御しているプリンタの種類に応じて、印刷用の画像処理や、ノーマル印刷とダイレクト印刷とを切り換える。よって、印刷速度、印刷品位が最適化された操作性に優れた印刷ネットワークシステム(周辺装置制御システム)を実現することができる。   In this way, the image processing for printing, normal printing, and direct printing are switched according to the type of print data sent from the client, the print quality, and the type of printer controlled by the proxy server 853. Therefore, it is possible to realize a printing network system (peripheral device control system) excellent in operability with optimized printing speed and printing quality.

クライアントがPCやPDAの場合で、クライアント内のプリンタドライバを使って印刷が行われた場合は、図25の印刷処理1が適用されて従来通りの印刷が行われるので、ユーザは今まで通りの操作感覚で印刷できるので、操作性に優れる。   When the client is a PC or PDA and printing is performed using the printer driver in the client, the printing process 1 in FIG. 25 is applied and printing is performed as usual. It can be printed as if it were an operation, so it has excellent operability.

クライアントが任意の端末の場合(本実施の形態においてはPCやPDAの場合)で、図10のようなプレゼンテーションページを開いて、XHTML形式のファイルを選択してドライバレス印刷が行われた場合(XHTML−PRINTの場合)。代理サーバ853がプリンタドライバ50を使って、ユーザの選択した印刷設定に合わせて最適な印刷用の画像処理を行うので、高品位な印刷結果を得ることができる。   When the client is an arbitrary terminal (PC or PDA in this embodiment), a presentation page as shown in FIG. 10 is opened, and a file in XHTML format is selected and driverless printing is performed ( XHTML-Print case). Since the proxy server 853 uses the printer driver 50 to perform image processing for printing optimally according to the print setting selected by the user, a high-quality print result can be obtained.

クライアントが任意の端末の場合(本実施の形態においてはPCやPDAの場合)で、図10のようなプレゼンテーションページを開いて、JPEG形式のファイルを選択してドライバレス印刷が行われた場合。通常PDAでは高解像度かつ高品位のJPEGファイルを扱うことができないことに着目して、クライアントがPDAの場合は、ユーザが選択した印刷品位にかかわらずダイレクト印刷を優先して高速に印刷するように最適化している。   When the client is an arbitrary terminal (PC or PDA in this embodiment), a presentation page as shown in FIG. 10 is opened, and a JPEG format file is selected to perform driverless printing. Focusing on the fact that a normal PDA cannot handle high-resolution and high-quality JPEG files, when the client is a PDA, direct printing is preferentially printed regardless of the print quality selected by the user. Optimized.

クライアントがPCの場合は、ユーザが選択した印刷品位を重要視し、高品位が選択されている場合は印刷処理2にて印刷することにより高品位な印刷結果が得られるように最適化している。また、高品位以外の品位(標準、ドラフト)が選択されている場合はダイレクト印刷を優先して高速に印刷するように最適化している。このような最適化は本システムの環境における一例であり、クライアントやプリンタの性能や使用環境に合わせて、より最適な組み合わせ及び判別ロジックを組み込むことで、より一層良い効果を得ることができる。   When the client is a PC, the print quality selected by the user is regarded as important, and when the high quality is selected, the print processing 2 is optimized so that a high-quality print result can be obtained. . In addition, when a quality (standard, draft) other than high quality is selected, direct printing is prioritized so that printing is performed at high speed. Such optimization is an example in the environment of this system, and a better effect can be obtained by incorporating a more optimal combination and discriminating logic in accordance with the performance and usage environment of the client or printer.

更に、図25のようなテーブルを書き換えられるようなユーザインタフェースを例えばプリンタドライバ等のユーザインタフェースに装備して、ユーザが任意にテーブルの内容を書き換えることができるようにしている。よって、ユーザが自分の使用環境や好みに合わせて印刷の種類をカスタマイズすることができるようになり、よりユーザの意図を反映させた操作性に優れた印刷ネットワークシステムを実現することができる。   Further, a user interface capable of rewriting the table as shown in FIG. 25 is provided in a user interface such as a printer driver so that the user can arbitrarily rewrite the contents of the table. Therefore, the user can customize the type of printing in accordance with his / her usage environment and preferences, and a print network system excellent in operability reflecting the user's intention can be realized.

なお、本実施の形態においては、データの種類と印刷品位からノーマル印刷を行うか、ダイレクト印刷を行うかを決定した。しかしながら、更にクライアントから送られて来るデータに含まれている他の印刷設定や、ファイル(例えばJPEGファイル)の解像度、カラー情報、その他の様々な等も考慮してもよい。これらの情報に応じて、最適な印刷用画像処理を決定することで、その印刷環境により最適化させた印刷結果を得ることができる。   In the present embodiment, whether to perform normal printing or direct printing is determined based on the data type and print quality. However, other print settings included in the data sent from the client, the resolution of the file (for example, JPEG file), color information, and other various types may also be considered. By determining optimal printing image processing according to these pieces of information, it is possible to obtain a printing result optimized by the printing environment.

以下、図28に示すメモリマップを参照して、本実施形態に係る情報処理装置及び周辺装置からなる印刷ネットワークシステムで読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。   Hereinafter, with reference to the memory map shown in FIG. 28, the configuration of a data processing program that can be read by the print network system including the information processing apparatus and peripheral devices according to the present embodiment will be described.

図28は、本実施形態に係る印刷ネットワークシステムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを示す図である。なお、図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報、作成者等もこの記憶媒体に記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   FIG. 28 is a diagram showing a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the print network system according to the present embodiment. Although not shown, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored in this storage medium, and information depending on the OS on the program reading side, such as a program, is stored. An icon or the like for identification display may also be stored.

図27中、64は記憶媒体であり、ここではハードディスクで構成されているものとする。65はディレクトリ情報管理部であり、各種プログラムに従属するデータがこのディレクトリ情報管理部65で管理されている。66はプログラム格納部であり、各種プログラムを情報処理装置にインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に解凍するためのプログラム等も記憶される場合がある。   In FIG. 27, reference numeral 64 denotes a storage medium, which is assumed to be composed of a hard disk here. Reference numeral 65 denotes a directory information management unit, and data depending on various programs is managed by the directory information management unit 65. A program storage unit 66 may store a program for installing various programs in the information processing apparatus, a program for decompressing the program to be installed when the program to be installed is compressed, and the like.

図5、図11、図12、図26、図27、図20、図23、図24にそれぞれ示す各フローチャートの実行によって実現できる各機能が、外部からインストールされるプログラムによって、情報処理装置等によって実現されるようにしてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやフレキシブルディスク等の記録媒体により、或いはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群が情報処理装置や周辺装置に供給される場合でも、本実施形態は適用されるものである。   The functions that can be realized by executing the flowcharts shown in FIGS. 5, 11, 12, 26, 27, 20, 23, and 24 are executed by an information processing apparatus or the like by an externally installed program. It may be realized. In that case, even when an information group including a program is supplied to the information processing apparatus and the peripheral device from a recording medium such as a CD-ROM, a flash memory, and a flexible disk, or from an external recording medium via a network, This embodiment is applied.

なお、記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM等を用いることができる。   As a storage medium, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, an EEPROM, or the like can be used.

上述したように、本実施形態によれば、次のような効果が得られる。
(1)印刷速度、印刷品位が最適化された操作性に優れた印刷ネットワークシステム(周辺装置制御システム)を実現することができる。
(2)クライアント内のプリンタドライバを使って印刷が行われた場合、従来通りの印刷が行われるので、ユーザは今まで通りの操作感覚で印刷できるので、操作性に優れる。
(3)XHTML形式のファイルを選択してドライバレス印刷が行われた場合(XHTML−PRINTの場合)、ユーザの選択した印刷設定に合わせて最適な印刷用の画像処理を行うので、高品位な印刷結果を得ることができる。
(4)JPEG形式のファイルを選択してドライバレス印刷が行われた場合、クライアントがPDAの場合は、ダイレクト印刷を優先して高速に印刷することができる。
(5)(4)において、クライアントがPCの場合は、ユーザが選択した印刷品位を重要視し、高品位が選択されている場合は高品位な印刷結果が得ることができる。また、高品位以外の品位(標準、ドラフト)が選択されている場合はダイレクト印刷を優先して高速に印刷することができる。
(6)ユーザインタフェースを装備することで、ユーザが自分の使用環境や好みに合わせて印刷の種類をカスタマイズすることができるようになり、よりユーザの意図を反映させた操作性に優れた印刷ネットワークシステムを実現することができる。
(7)PCやPDA上のWebブラウザを介して周辺装置を制御するので、任意の端末において周辺装置の制御を容易に実現することができる。
(8)UPnP等の標準化された規格を利用することで、より汎用的なシステムを容易に実現することができる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) A printing network system (peripheral device control system) excellent in operability with optimized printing speed and printing quality can be realized.
(2) When printing is performed using a printer driver in the client, printing is performed as usual, so that the user can print with the same operation feeling as before, and the operability is excellent.
(3) When driver-less printing is performed by selecting a file in the XHTML format (in the case of XHTML-PRINT), the optimum image processing for printing is performed according to the print setting selected by the user, so that high quality is achieved. Printing results can be obtained.
(4) When driverless printing is performed by selecting a JPEG format file, if the client is a PDA, direct printing can be preferentially printed at high speed.
(5) In (4), when the client is a PC, the print quality selected by the user is regarded as important, and when high quality is selected, a high quality print result can be obtained. When a quality (standard, draft) other than high quality is selected, direct printing can be preferentially printed at high speed.
(6) By providing a user interface, the user can customize the type of printing according to his / her usage environment and preferences, and a printing network with superior operability reflecting the user's intention. A system can be realized.
(7) Since the peripheral device is controlled via the Web browser on the PC or PDA, the peripheral device can be easily controlled in any terminal.
(8) By using a standardized standard such as UPnP, a more general-purpose system can be easily realized.

以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.

情報処理装置及び周辺装置からなる印刷ネットワークシステム(周辺装置制御システム)の一実施形態における情報処理装置の構成部分を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the component of the information processing apparatus in one Embodiment of the printing network system (peripheral apparatus control system) which consists of an information processing apparatus and a peripheral device. クライアントPC851、857のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of client PCs 851 and 857. FIG. 印刷ネットワークシステムの前記実施形態における第1の構成部分を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the 1st component in the said embodiment of a printing network system. 印刷ネットワークシステム(周辺装置制御システム)の前記実施形態における第2の構成部分を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the 2nd component in the said embodiment of a printing network system (peripheral device control system). Windows(登録商標) XPをOSとして搭載したクライアントPC851において実行されるUPnP対応デバイス検出処理の手順を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a procedure of UPnP-compatible device detection processing executed in a client PC 851 equipped with Windows (registered trademark) XP as an OS. クライアントPC851の表示装置に表示されたMy Network Placesフォルダの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the My Network Places folder displayed on the display apparatus of client PC851. クライアントPC851から発行されるHTTPリクエストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the HTTP request issued from client PC851. クライアントPC851に返信されるHTTPレスポンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the HTTP response sent in response to client PC851. プリンタ855がサポートしているUPnPデバイスのXML Device Descriptionの記述内容の基本的な一例を示す図である。10 is a diagram illustrating a basic example of description contents of an XML Device Description of a UPnP device supported by a printer 855. FIG. プリンタ855が公開しているプレゼンテーションページをクライアントPC851上で表示した場合の画面を示す図である。6 is a diagram showing a screen when a presentation page published by a printer 855 is displayed on a client PC 851. FIG. 図10に示すプレゼンテーションページを用いてドライバレス印刷を行うときにクライアントPC851又はクライアントPC857で実行される印刷処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating a print processing procedure executed by the client PC 851 or the client PC 857 when performing driverless printing using the presentation page shown in FIG. 10. ドライバレス印刷が行われたときのプリンタ855で行われる状態検出処理の手順と、クライアントPC851又はクライアントPC857で行われるプリンタ855の状態表示処理の手順とを示すフローチャートである。7 is a flowchart illustrating a procedure of a state detection process performed by the printer 855 when driverless printing is performed, and a procedure of a status display process of the printer 855 performed by the client PC 851 or the client PC 857. クライアントPC851の表示装置に表示されるPrinters and Faxesフォルダを示す図である。It is a figure which shows the Printers and Faxes folder displayed on the display apparatus of client PC851. 代理サーバ853におけるプリンタドライバの構成を示すブロック図である。5 is a block diagram illustrating a configuration of a printer driver in a proxy server 853. FIG. クライアントPC851のWindows(登録商標) XP OSに標準のアプリケーションとして組み込まれているテキストエディタ、NotepadによってクライアントPC851の表示装置に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the display apparatus of client PC851 by the text editor and Notepad incorporated as a standard application in Windows (trademark) XP OS of client PC851. 本実施形態におけるプリンタ855がサポートしているUPnPデバイスのXML Device Descriptionの記述内容を示す図(その1)である。FIG. 10 is a diagram (part 1) illustrating a description content of an XML device description of a UPnP device supported by the printer 855 in the embodiment. 本実施形態におけるプリンタ855がサポートしているUPnPデバイスのXML Device Descriptionの記述内容を示す図(その2)である。FIG. 10B is a diagram (part 2) illustrating the description content of the XML Device Description of the UPnP device supported by the printer 855 in the embodiment. 本実施形態におけるプリンタ855がサポートしているUPnPデバイスのXML Service Descriptionの記述内容を表す図(その3)である。FIG. 10 is a diagram (part 3) illustrating the description content of the XML Service Description of the UPnP device supported by the printer 855 in the present embodiment. 本実施形態におけるプリンタ855がサポートしているUPnPデバイスのXML Service Descriptionの記述内容を表す図(その4)である。FIG. 14 is a diagram (part 4) illustrating the description content of the XML Service Description of the UPnP device supported by the printer 855 in the embodiment. 図1に示す印刷ネットワークシステムにおけるクライアントPC851で実行されるUPnP対応デバイス検出処理の手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a procedure of UPnP-compatible device detection processing executed by a client PC 851 in the print network system shown in FIG. 本実施形態に係るUIモジュール35の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of UI module 35 which concerns on this embodiment. クライアントPC851の表示装置に表示された、プリンタ855が公開している印刷設定UIのプレゼンテーションページを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a presentation page of a print setting UI displayed on a display device of a client PC 851 and published by a printer 855. 図1に示す印刷ネットワークシステムにおいて、クライアントPC851内のアプリケーションでの印刷指令に従ってプリンタ855にて印刷が実行されるまでの処理の手順を示すフローチャート(その1)である。FIG. 6 is a flowchart (part 1) illustrating a processing procedure until printing is performed by the printer 855 in accordance with a print command from an application in the client PC 851 in the print network system illustrated in FIG. 1. 図1に示す印刷ネットワークシステムにおいて、クライアントPC851内のアプリケーションでの印刷指令に従ってプリンタ855にて印刷が実行されるまでの処理の手順を示すフローチャート(その2)である。FIG. 8 is a flowchart (part 2) illustrating a processing procedure until printing is performed by the printer 855 in accordance with a print command from an application in the client PC 851 in the print network system illustrated in FIG. 1. クライアント、データ/印刷品位、プリンタから印刷用の画像処理に使う印刷の種類を決定する為のテーブルの一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a table for determining a type of printing used for image processing for printing from a client, data / print quality, and a printer. FIG. 代理サーバ853におけるプロキシサーバ機能の動作を表すフローチャートである。10 is a flowchart showing the operation of a proxy server function in proxy server 853. 代理サーバ853におけるJPEG印刷の動作を表すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation of JPEG printing in a proxy server 853. 本実施形態に係る印刷ネットワークシステムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを示す図である。It is a figure which shows the memory map of the storage medium which stores the various data processing program which can be read by the printing network system which concerns on this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

851 クライアントPC
853 代理サーバ
854 プリンタ
857 クライアントPC
1201 RAM
1202 HDD
1203 KBD
1204 CPU
1205 LCD
1208 NB
851 Client PC
853 Proxy server 854 Printer 857 Client PC
1201 RAM
1202 HDD
1203 KBD
1204 CPU
1205 LCD
1208 NB

Claims (10)

ネットワークを介して接続された端末装置からの要求に応じて、ネットワークを介して接続された印刷装置に関する機能を提供するホスト装置であって、
前記端末装置から入力される入力データを受信する入力データ受信手段と、
前記入力データ、又は前記印刷装置に関する印刷装置情報に応じて、前記印刷装置において印刷用の画像処理を行うか、前記印刷装置以外の装置において印刷用の画像処理を行うかを切り替える制御手段と、
を有することを特徴とするホスト装置。
A host device that provides a function related to a printing device connected via a network in response to a request from a terminal device connected via the network,
Input data receiving means for receiving input data input from the terminal device;
Control means for switching whether to perform image processing for printing in the printing device or to perform image processing for printing in a device other than the printing device according to the input data or printing device information relating to the printing device;
A host device characterized by comprising:
前記制御手段は、前記入力データに含まれる前記印刷装置に関する印刷設定情報に応じて、前記切り換えを行うことを特徴とする請求項1に記載のホスト装置。   The host device according to claim 1, wherein the control unit performs the switching in accordance with print setting information regarding the printing device included in the input data. 前記制御手段は、前記入力データに含まれる、ファイルの種類、又は前記ファイルに関する情報に応じて、前記切り換えを行うことを特徴とする請求項1に記載のホスト装置。   The host device according to claim 1, wherein the control unit performs the switching according to a file type or information about the file included in the input data. 前記制御手段は、前記入力データに含まれる前記端末装置に関する情報に応じて、前記切り換えを行うことを特徴とする請求項1に記載のホスト装置。   The host device according to claim 1, wherein the control unit performs the switching according to information related to the terminal device included in the input data. ネットワークを介して接続された端末装置からの要求に応じて、ネットワークを介して接続された印刷装置に関する機能を提供するホスト装置における印刷制御方法であって、
前記端末装置から入力される入力データを受信する入力データ受信ステップと、
前記入力データ、又は前記印刷装置に関する印刷装置情報に応じて、前記印刷装置において印刷用の画像処理を行うか、前記印刷装置以外の装置において印刷用の画像処理を行うかを切り替える制御ステップと、
を有することを特徴とする印刷制御方法。
A printing control method in a host device that provides a function relating to a printing device connected via a network in response to a request from a terminal device connected via the network,
An input data receiving step for receiving input data input from the terminal device;
A control step of switching whether to perform image processing for printing in the printing device or to perform image processing for printing in a device other than the printing device according to the input data or printing device information relating to the printing device;
A printing control method characterized by comprising:
前記制御ステップは、前記入力データに含まれる前記印刷装置に関する印刷設定情報に応じて、前記切り換えを行うことを特徴とする請求項5に記載の印刷制御方法。   The print control method according to claim 5, wherein the control step performs the switching in accordance with print setting information regarding the printing apparatus included in the input data. 前記制御ステップは、前記入力データに含まれる、ファイルの種類、又は前記ファイルに関する情報に応じて、前記切り換えを行うことを特徴とする請求項5に記載の印刷制御方法。   6. The print control method according to claim 5, wherein the control step performs the switching in accordance with a file type or information on the file included in the input data. 前記制御ステップは、前記入力データに含まれる前記端末装置に関する情報に応じて、前記切り換えを行うことを特徴とする請求項5に記載の印刷制御方法。   The printing control method according to claim 5, wherein the switching is performed according to information on the terminal device included in the input data. 請求項5乃至8の何れか1項に記載の印刷制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする印刷制御プログラム。   A print control program for causing a computer to execute the print control method according to any one of claims 5 to 8. 請求項9記載の印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the printing control program according to claim 9 is recorded.
JP2005353964A 2005-12-07 2005-12-07 Host apparatus and print control method Pending JP2007156994A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353964A JP2007156994A (en) 2005-12-07 2005-12-07 Host apparatus and print control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353964A JP2007156994A (en) 2005-12-07 2005-12-07 Host apparatus and print control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007156994A true JP2007156994A (en) 2007-06-21

Family

ID=38241255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005353964A Pending JP2007156994A (en) 2005-12-07 2005-12-07 Host apparatus and print control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007156994A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043240A (en) * 2007-08-09 2009-02-26 Sharp Corp Method for sending and receiving task via instant message
EP2168327A1 (en) * 2007-06-22 2010-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of receiving/transmitting event message, controlled device, and control point
JP2011243004A (en) * 2010-05-18 2011-12-01 Ricoh Co Ltd Information processor, print control program, recording medium, print control system and image-forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2168327A1 (en) * 2007-06-22 2010-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of receiving/transmitting event message, controlled device, and control point
EP2168327A4 (en) * 2007-06-22 2013-09-18 Samsung Electronics Co Ltd Method of receiving/transmitting event message, controlled device, and control point
US9948748B2 (en) 2007-06-22 2018-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of receiving/transmitting event message, controlled device, and control point
JP2009043240A (en) * 2007-08-09 2009-02-26 Sharp Corp Method for sending and receiving task via instant message
JP2011243004A (en) * 2010-05-18 2011-12-01 Ricoh Co Ltd Information processor, print control program, recording medium, print control system and image-forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9602678B2 (en) Peripheral device control system and method
JP7480375B2 (en) Information processing device, control method, and program
JP4240690B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and recording medium
KR100553304B1 (en) Creating a locally managed instance of a network printer
US20110261396A1 (en) Control device for managing drivers
JP5692294B2 (en) Information processing apparatus, print control program, recording medium, and image processing system
US20080034127A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, alternate response apparatus, response method, control program, and network system
US20070136485A1 (en) Information processing apparatus
JP5434435B2 (en) Terminal device connected to the Internet
JP4673260B2 (en) Information processing apparatus and job ticket generation method
JP2009059365A (en) Data processing system, computer-readable data storage medium and method
JP2008027128A (en) Device management system, management apparatus, and program
EP2474906A2 (en) Network device management system, network device management apparatus, client apparatus, and network device management method
JP2000137590A (en) Information processor/procesing method/system, storage medium storing information processing program, transmission device transmitting information processing program and information processing program product
JP2000137593A (en) Information processor/processing method/system, storage medium storing information processing program, transmission device transmitting information processing program and information processing program product
US8611248B2 (en) Information processing apparatus, device information display method, and computer-readable storage medium
JP5393427B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20090091791A1 (en) Methods and systems for third-party administrative control of remote imaging jobs and imaging devices
JP4467955B2 (en) Information processing device, peripheral device control system, peripheral device control method applied to information processing device, and program thereof
US20110279856A1 (en) Information processing apparatus, cooperative function setting control method, and storage medium
JP5652997B2 (en) Information processing apparatus, device information display method, and computer program
US8422040B2 (en) Image forming system and method, management apparatus, and recording medium
JP2007156994A (en) Host apparatus and print control method
JP4963514B2 (en) Communication system, information processing apparatus, print control method, and program
JP5893295B2 (en) Information processing apparatus, display method, and program