JP2007151285A - 絶縁被覆電線の被覆剥離方法 - Google Patents

絶縁被覆電線の被覆剥離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007151285A
JP2007151285A JP2005341309A JP2005341309A JP2007151285A JP 2007151285 A JP2007151285 A JP 2007151285A JP 2005341309 A JP2005341309 A JP 2005341309A JP 2005341309 A JP2005341309 A JP 2005341309A JP 2007151285 A JP2007151285 A JP 2007151285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation
electric wire
coated electric
wire
insulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005341309A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nagatsuka
敏行 永塚
Yutaka Sato
佐藤  裕
Takaaki Domon
孝彰 土門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2005341309A priority Critical patent/JP2007151285A/ja
Publication of JP2007151285A publication Critical patent/JP2007151285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

【課題】単層又は多層絶縁被覆電線に対して加熱と機械的剥離の併用により、導体心線を傷つけたり、線細りを発生させることなく、絶縁被覆を確実に剥離可能とする。
【解決手段】絶縁被覆が樹脂である絶縁被覆電線60を載置するヒータープレート40と、絶縁被覆電線60の導体心線61よりも軟質の材質からなる刃体51とを用い、ヒータープレート40上に絶縁被覆電線60を載置して加熱し、ヒータープレート40上で加熱された絶縁被覆電線60を上から刃体51で押さえ付けた状態にて、絶縁被覆電線60及び刃体51を絶縁被覆電線60の延在する方向に相対的に移動させて絶縁被覆62を剥ぎ取る構成である。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気、電子機器で用いられる絶縁被覆電線の被覆剥離方法に係り、とくに、電気特性に優れ、信頼性の高いコイルやトランスなどで使用される多層絶縁被覆電線の被覆剥離に好適に使用可能な絶縁被覆電線の被覆剥離方法に関する。
図3は一般的な単層絶縁被覆電線1であり、導体心線2(通常は銅線を用いる)の周囲をウレタン系樹脂等の単層の絶縁被覆3で被覆したものである。
図4は多層絶縁被覆電線10であり、導体心線11(通常は銅線を用いる)の周囲を多層の樹脂絶縁被覆12,13,14で被覆したものである。この多層絶縁被覆電線10は絶縁被覆を多層とすることで、耐圧を高くでき、これを用いたコイル、トランスの小型化に有利である。
図5は代表的な小型コイル又はトランスの構造例を示す。図5において、ボビン20に単層又は多層絶縁被覆電線を巻回したコイル30の巻線端末31は、ボビン20の端子台21に設けられた端子22に絡げられた後、はんだ付けで端子22に電気的に接続される。この場合、はんだ付けに際して、絡げ部分23の端末処理を行わずはんだ付け時の高温のはんだで絶縁被覆電線の被覆を溶解しはんだ付けを行う方法が挙げられる(下記特許文献1参照)。あるいは、高温で処理がしにくい被覆については溶剤による被覆剥離(下記特許文献2参照)、回転刃などを用いた機械的剥離、チャック先端にヒーター機能を持たせ加熱しながらワイヤーを挟み被覆剥離を行う方法(下記特許文献3参照)などがある。
特開平8−273943号公報 特開平6−38330号公報 特開2003−68556号公報
特許文献1の方法では、絶縁被覆電線の被覆剥離と同時にはんだ付け処理を行うと溶融した被覆カスによりはんだのぬれ不良や被覆カス残りなどを発生させる問題がある。
特許文献2の方法のように、溶剤を使用した被覆剥離の場合、溶剤が絶縁被覆電線の端末以外に付着し絶縁不良を発生させる可能性がある。
回転刃や、特許文献3で示したピンセットタイプのヒーターによる剥離では絶縁被覆電線の導体心線への傷や線細りを発生させ、信頼性を低下させる可能性がある。
本発明は、上記の点に鑑み、単層又は多層絶縁被覆電線に対して加熱と機械的剥離の併用により、導体心線を傷つけたり、線細りを発生させることなく、絶縁被覆を確実に剥離可能であり、ひいては絶縁被覆電線端末のはんだ付け不良を低減可能な絶縁被覆電線の被覆剥離方法を提供することを目的とする。
本発明のその他の目的や新規な特徴は後述の実施の形態において明らかにする。
上記目的を達成するために、本発明に係る絶縁被覆電線の被覆剥離方法は、絶縁被覆が樹脂である絶縁被覆電線を載置するヒータープレートと、絶縁被覆電線の導体心線よりも軟質の材質からなる刃体とを用い、
前記ヒータープレート上に絶縁被覆電線を載置して加熱し、前記ヒータープレート上で加熱された絶縁被覆電線を上から前記刃体で押さえ付けた状態にて、絶縁被覆電線及び前記刃体を絶縁被覆電線の延在する方向に相対的に移動させて絶縁被覆を剥ぎ取ることを特徴としている。
前記絶縁被覆電線の被覆剥離方法において、前記ヒータープレートの絶縁被覆電線を載置する面には絶縁被覆電線を位置決めする溝が設けられているとよい。
前記絶縁被覆電線の被覆剥離方法において、前記刃体が耐熱性樹脂又は木材であるとよい。
前記絶縁被覆電線の被覆剥離方法において、前記刃体の先端角度が90°以下であるとよい。
前記絶縁被覆電線の被覆剥離方法において、前記ヒータープレートの温度が250℃以上400℃以下であるとよい。
本発明に係る絶縁被覆電線の被覆剥離方法によれば、コイル、トランス等の端子への絡げ処理前に絶縁被覆電線の被覆剥離を行えるので、はんだ付け時の高温はんだの熱で被覆剥離を行う場合に問題となる被覆カスの発生防止を図ることができる。すなわち、溶融した被覆カスによりはんだの濡れ不良や被覆カス残りなどの発生が無く、はんだ濡れ性の向上、被覆カスの発生防止ができ良好なはんだ付けが可能である。とくに、高温はんだの熱で被覆剥離を行う場合、多層絶縁被覆電線では被覆剥離が不十分となる可能性があるが、本発明では多層絶縁被覆の場合にも対応できる。
また、本発明では、溶剤を使用しないで被覆剥離を可能としており、溶剤が端末以外に付着し絶縁不良を発生させる問題を解消できる。つまり、コイル、トランス等の製品作りこみ時に発生する絶縁不良を防止することが可能である。
さらに、ヒータープレートと、絶縁被覆電線の導体心線よりも軟質の材質からなる刃体とを用いる構成であり、回転刃やピンセットタイプのヒーターによる剥離で問題となる導体心線への傷や線細りの発生がなく、信頼性を低下させることは無くなる。つまり、本発明の場合、被覆剥離の際に導体心線に傷や線細りを発生させないため、信頼性を向上させることが可能である。
以下、本発明を実施するための最良の形態として、絶縁被覆電線の被覆剥離方法の実施の形態を図面に従って説明する。
図1及び図2は本発明に係る絶縁被覆電線の被覆剥離方法の実施の形態を示す。これらの図において、ヒータープレート40は内蔵する電熱ヒーターにより200℃〜500℃程度に加熱可能なものであり、その線材配置面(通常上面)41には単層又は多層絶縁被覆電線60を位置決めして載置するための位置決め溝42が形成されている。この位置決め溝42は絶縁被覆電線60に対する熱伝導を良好にする意味からもV溝やU溝が好ましい。但し、位置決め溝42の深さは絶縁被覆電線60の上側(略上半分)が線材配置面より突出する深さに設定する。また、複数の絶縁被覆電線60を位置決めする場合、位置決め溝42も複数並列に設ける。
前記ヒータープレート40の線材配置面41に対向して昇降する昇降ホルダ50の先端(下端)には刃体51が固定されている。刃体51は絶縁被覆電線60の導体心線61を傷つけることがなく、線細りを生じないように導体心線よりも軟質の材質からなる。例えば耐熱性樹脂(シリコン系、フッ素系樹脂など)又は木材で形成されている。刃体51の先端角度θは絶縁被覆電線60の絶縁被覆62への食い込みを容易とするために90°以下(つまり、直角のコーナー部又は鋭角)とすることが好ましい。
なお、加熱を併用することから絶縁被覆62が加熱により柔軟性を増す樹脂、例えばウレタン系樹脂等である絶縁被覆電線60が剥離対象となる。
図1及び図2の構成において、200℃〜500℃に加熱したヒータープレート40上に絶縁被覆電線60を載せ位置決め溝42で位置決めし、上方より昇降ホルダ50と共に刃体51を下降させて絶縁被覆電線60上に押し付け、この状態にて絶縁被覆電線60を刃体51に対して絶縁被覆電線60の延在する方向に引っ張ることにより刃体51より先端側の絶縁被覆62を剥ぎ取ることができる。この場合、絶縁被覆電線60はヒータープレート40への接触部の所から全体的に絶縁被覆の樹脂が柔らかくなり、刃体51が食い込んだ所から裏側も剥離される。また、絶縁被覆電線60を引くことにより剥離するだけではなく、絶縁被覆電線60上に押し当てた刃体51を絶縁被覆電線60に対して絶縁被覆電線60の延在する向きに移動させることにより絶縁被覆62を剥離することも可能である。つまり、絶縁被覆電線60及び刃体51を絶縁被覆電線60の延在する方向に相対的に移動(絶縁被覆電線60、刃体51の一方を固定して他方を移動、若しくは両方を移動)させることで絶縁被覆を剥ぎ取ることが可能である。なお、絶縁被覆電線60をヒータープレート40上に載置している時間は10秒以下でよい。
また、ヒータープレート40の加熱温度は既存の樹脂被覆による絶縁被覆電線60の場合、250℃以上400℃以下が好ましい。250℃未満では加熱不足により剥離不良が発生する可能性が大きくなり、400℃より高温では絶縁被覆として残す部分もヒータープレート40の高温で傷む可能性がでてくる。
以下の表1はウレタン系樹脂の単層絶縁被覆電線(直径0.6mm,0.8mm)の場合のヒータープレート温度と剥離状態との関係を示すとともに、3層絶縁被覆電線(直径0.45mmで、各層はポリエステル系及びポリアミド系)の場合のヒータープレート温度と剥離状態との関係を示す。
Figure 2007151285
この表1において、262℃〜391℃では剥離可となっており、正常に剥離できていることがわかる。なお、3層絶縁被覆電線の絶縁被覆としてフッ素樹脂系のものなどもあるが、同様に剥離可能である。
この実施の形態によれば、次の通りの効果を得ることができる。
(1) 単層又は多層絶縁被覆電線60に対しヒータープレート40による加熱と刃体51による機械的剥離との併用により確実な絶縁被覆の剥離が可能である。従って、絶縁被覆電線60の端末のはんだ付けにおいて、はんだ付け不良を低減することができる。
(2) 絶縁被覆の剥離に際して、絶縁被覆電線60の導体心線61よりも軟質の材質からなる刃体51を用いることにより、絶縁被覆62を導体心線61から損傷させずにきれいに剥離することが可能である。一般的な金属刃を用いた場合、導体心線に傷をつける可能性があり、また線細りも発生する可能性があり、絶縁被覆をきれいに剥離することが難しい。
(3) ヒータープレート40上に絶縁被覆電線60の位置決めを行うV溝やU溝等の位置決め溝42を複数個並列に形成しておくことにより、複数本を同時に処理することや加熱を円滑に行って絶縁被覆を剥離し易くすることが可能である。
(4) 絶縁被覆を剥離してからはんだ付けが可能となるため、はんだ付け時に絶縁被覆を除去する方法により発生する不具合(はんだ濡れ性低下やはんだ玉、被覆カス付着など)を低減することが可能となる
(5) また、溶剤などを使用しないため、端末処理部以外への溶剤付着による絶縁不良などを発生させない。
(6) 以上の効果から、本実施の形態に示した剥離方法は、特にはんだ付け時の熱では溶解しにくい多層絶縁被覆電線の絶縁被覆剥離には有効な方法である。
以上本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されることなく請求項の記載の範囲内において各種の変形、変更が可能なことは当業者には自明であろう。
本発明に係る絶縁被覆電線の被覆剥離方法の実施の形態を示す側断面図である。 同正面図である。 単層絶縁被覆電線の側面図である。 多層絶縁被覆電線の斜視図である。 代表的な小型コイル又はトランスの構造例を示す斜視図である。
符号の説明
1 単層絶縁被覆電線
2,11,61 導体心線
3,12,13,14,62 絶縁被覆
10 多層絶縁被覆電線
20 ボビン
21 端子台
22 端子
23 絡げ部分
30 コイル
31 巻線端末
40 ヒータープレート
41 線材配置面
42 位置決め溝
50 昇降ホルダ
51 刃体
60 絶縁被覆電線

Claims (5)

  1. 絶縁被覆が樹脂である絶縁被覆電線を載置するヒータープレートと、絶縁被覆電線の導体心線よりも軟質の材質からなる刃体とを用い、
    前記ヒータープレート上に絶縁被覆電線を載置して加熱し、前記ヒータープレート上で加熱された絶縁被覆電線を上から前記刃体で押さえ付けた状態にて、絶縁被覆電線及び前記刃体を絶縁被覆電線の延在する方向に相対的に移動させて絶縁被覆を剥ぎ取ることを特徴とする絶縁被覆電線の被覆剥離方法。
  2. 前記ヒータープレートの絶縁被覆電線を載置する面には絶縁被覆電線を位置決めする溝が設けられている請求項1記載の絶縁被覆電線の被覆剥離方法。
  3. 前記刃体が耐熱性樹脂又は木材である請求項1又は2記載の絶縁被覆電線の被覆剥離方法。
  4. 前記刃体の先端角度が90°以下である請求項1,2又は3記載の絶縁被覆電線の被覆剥離方法。
  5. 前記ヒータープレートの温度が250℃以上400℃以下である請求項1,2,3又は4記載の絶縁被覆電線の被覆剥離方法。
JP2005341309A 2005-11-28 2005-11-28 絶縁被覆電線の被覆剥離方法 Pending JP2007151285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005341309A JP2007151285A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 絶縁被覆電線の被覆剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005341309A JP2007151285A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 絶縁被覆電線の被覆剥離方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001355U Continuation JP3151243U (ja) 2009-03-09 2009-03-09 絶縁被覆電線の被覆剥離治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007151285A true JP2007151285A (ja) 2007-06-14

Family

ID=38212022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005341309A Pending JP2007151285A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 絶縁被覆電線の被覆剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007151285A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041866A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Tw Denki Kk 電気コードの製造装置及び製造方法
CN102130410A (zh) * 2011-03-18 2011-07-20 常熟泓淋电子有限公司 刀口加热式导线外被挪移装置
CN109842007A (zh) * 2019-03-07 2019-06-04 苏州开铂机器人有限公司 用于编织线端子插壳机的可前后移动中空摆动烫线机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041866A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Tw Denki Kk 電気コードの製造装置及び製造方法
CN102130410A (zh) * 2011-03-18 2011-07-20 常熟泓淋电子有限公司 刀口加热式导线外被挪移装置
CN109842007A (zh) * 2019-03-07 2019-06-04 苏州开铂机器人有限公司 用于编织线端子插壳机的可前后移动中空摆动烫线机构
CN109842007B (zh) * 2019-03-07 2020-03-31 苏州开铂机器人有限公司 用于编织线端子插壳机的可前后移动中空摆动烫线机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580445B2 (ja) 端子とそれを用いたコイル装置
JP5559553B2 (ja) 絶縁皮膜剥離装置、絶縁皮膜の剥離方法およびコイルの製造方法
JP2010146939A (ja) フラットケーブルの半田接続方法
JP3719693B2 (ja) 電線加工品の製造方法
JP2007151285A (ja) 絶縁被覆電線の被覆剥離方法
CN100511504C (zh) 多重平行导体及其制造方法
JP3151243U (ja) 絶縁被覆電線の被覆剥離治具
US11909152B2 (en) Electrical device with terminal region and method for producing a terminal region
JP6187299B2 (ja) アルミニウム系電線の端子接続構造
CN111133638A (zh) 用于电器件的绞合线接触机构和用于制造绞合线接触机构的方法
JP5433578B2 (ja) アルミ電線接続端子及び電線接続端子ユニット
JP2006331765A (ja) 巻線の端末接続方法
JP2000295821A (ja) 対導線配列及び対導線の端部接合方法及びそれを用いた回転電機の巻線製造方法
JP2010044866A (ja) フラットケーブル及びその製造方法
JP2007151284A (ja) 多層絶縁被覆電線の被覆剥離方法及びはんだ付け方法
JP5568262B2 (ja) 端末加工同軸ケーブル
JP2006185741A (ja) 端末加工同軸ケーブル及びその製造方法
JP2014128083A (ja) ワイヤーハーネスの導体露出方法、ワイヤーハーネスの導体露出構造、ワイヤーハーネス、及びワイヤーハーネスの導体接続構造
KR20070000259U (ko) 면상발열체의 전극 부재와 전선의 연결 방법
TW446963B (en) Method for increasing rigidity of braiding layer of a coaxial cable
JP2017536681A (ja) フラットケーブル
JP2005063744A (ja) フラットケーブル
JP2001161017A (ja) 電線の絶縁被覆を剥離する剥離装置
JP2008208400A (ja) フレキシブルフラットケーブル端子部の製造方法
JP2012119187A (ja) 端子付電線及び圧着端子の取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090107