JP2007141152A - デジタルカメラ、印刷装置、画像供給装置 - Google Patents

デジタルカメラ、印刷装置、画像供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007141152A
JP2007141152A JP2005337244A JP2005337244A JP2007141152A JP 2007141152 A JP2007141152 A JP 2007141152A JP 2005337244 A JP2005337244 A JP 2005337244A JP 2005337244 A JP2005337244 A JP 2005337244A JP 2007141152 A JP2007141152 A JP 2007141152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing apparatus
digital camera
correction
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005337244A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Fukui
貴明 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005337244A priority Critical patent/JP2007141152A/ja
Publication of JP2007141152A publication Critical patent/JP2007141152A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ダイレクトプリント時に画像補正処理を行う場合、印刷装置内で行われる画像補正の結果のプレビューを容易にできるようにさせることを目的とする。
【解決手段】 本発明は、デジタルカメラ等の撮像素子を具備する撮像装置から、プリンタ等の印刷装置へ直接印刷を行うダイレクトプリントに対応した撮像装置及びプリンタに際し、特に印刷時に画像処理の実行を指定可能な撮像装置及び印刷装置に関する。また記憶装置に記憶されている画像データを画像処理装置に対して直接送出可能な画像供給装置と、画像供給装置からの画像処理指示に従い、画像供給装置から受信した画像データを処理可能な画像処理装置に関する。
特に、ユーザがデジタルカメラや画像供給装置のUIを操作して、印刷を行うダイレクト印刷時において、ユーザが画像補正設定をさせて印刷させる際に、送信側のLCDへ補正後の画像を表示させるための発明である。
【選択図】 図1

Description

画像供給装置の記憶手段に記憶保持されている画像の中から印刷すべき画像を印刷装置に送信し、印刷装置において画像の印刷を行うダイレクトプリントシステムに関する。
従来、デジタルカメラ等の撮像装置で撮像した画像を、コンピュータ等の機器を介さずにプリンタで直接印刷する技術が知られている(特許文献1)。具体的には、撮像装置とプリンタとを通信ケーブルで直接接続して印刷出力する形式(ダイレクトプリント)がある。また、撮像データが記録されたメモリカードを撮像装置から取り外し、プリンタが有するメモリカードスロットにメモリカードを挿入して印刷出力する形式(カードダイレクト)もある。これら2つの形式が一般的に知られている。
また、このような形式でデジタルカメラの画像を印刷出力する際、明るさやコントラスト等の補正を行うことも可能である。カードダイレクトの場合には、例えばプリンタが有する表示画面に表示されるユーザインターフェースをキーやボタンなどで操作し、所望の画像補正を指示することができる。またダイレクトプリントの場合は、プリンタ側で持つ自動画像補正処理のOn/Offを撮像装置のユーザインターフェースを操作して切り替えることによって補正指示を行うことができる。
このように、従来、画像補正処理の実行に関する設定は、撮像装置又はプリンタが有するユーザインターフェースを操作し、プリンタが有する画像補正処理機能を設定することで行われている。
一方、画像補正を撮像装置側で行い、補正後の画像データをプリンタへ出力するという方法もある。この場合、プリンタ側に画像補正機能を全く持たない場合や、プリンタが持つ画像補正機能では処理できない画像補正を行いたい場合においても、所望の補正処理を行うことが可能である。
図3は、従来のダイレクトプリントシステムの一例である。
図3におけるダイレクトプリントシステムはデジタルカメラ100とプリンタ200とが接続されてなる。
デジタルカメラ100で、例えばメモリカード等の記憶媒体である画像記憶装置110から読み出された画像データは画像バッファ111に格納される。格納された画像は通常JPEG形式で圧縮符号化されているため、画像伸張部114で伸張(復号化)されてから表示部115に表示される。複数のキーやボタンからなるユーザインターフェース113を介し、表示部115に表示される画像に対するプリント指定がなされると、通信部112は画像バッファ111から指定された画像を読み出し、プリンタ200に送信する。また、通信部112では、プリンタとのコマンドの送受信も行う。
なお、プリント指定を行う一連の操作の中で、もしくは予め定められたプリント設定によって、プリント指定された画像に対する画像自動補正処理の実行が設定されている場合には、画像自動補正機能を有効にする信号を送信する。このとき、デジタルカメラ100のカメラシステムコントローラ120がプリンタ200のプリンタシステムコントローラ210へ、プリンタが有する画像自動補正機能(ImageOptimize)を有効にするプリンタ自動画像補正信号を送信する。
通信部112から送信された画像データは、プリンタ200の通信部201で受信され、画像バッファ202に格納される。格納された画像データは圧縮符号化された状態であるので、画像伸張部203で伸張(復号化)される。自動画像補正信号が有効(受信されている)の場合にはプリンタ画像補正部220で画像補正処理を行った後、プリンタ画像処理部204へ入力される。また、自動画像補正信号が無効(受信されていない)の場合には、直接プリンタ画像処理部204へ入力される。プリンタ画像処理部204では、画像データに対し、色空間の変換など印刷に適した形式への変換処理を行い、印刷部205へ出力し、印刷部205で印刷出力を行う。
図5は、ダイレクトプリントシステムにおいて、デジタルカメラ100からプリンタ200に対してプリント要求を発行して印刷を行う場合の大まかな通信シーケンスを説明する図である。この通信シーケンスは、カメラシステムコントローラ120とプリンタシステムコントローラ210の制御によって行われる。
この処理手順は、デジタルカメラ100からプリンタ200とがUSBケーブルを介して接続された後、或は無線により通信を行うことにより互いにDPS(Direct Print System)の機能を有することを確認した後に実行される。まず、デジタルカメラ100は、「ConfigurePrintService」をプリンタ200に送信して、プリンタ200の状態をチェックする(600)。これに対してプリンタ200から、その時点でのプリンタ200の状態(ここでは「アイドル」状態)が通知される(601)。ここでは「アイドル」状態であるため、デジタルカメラ100はプリンタ200のCapabilityを問合せ(602)、そのCapabilityに応じたプリント開始要求(StartJob)を発行する(603)。尚、このプリント開始要求は、601で、後述するプリンタ200からのステータス情報の中の「newJobOK」が「True(真)」になっていることを条件に、デジタルカメラ100からプリンタ200に発行される。また、このプリント開始要求には、ユーザによって設定された印刷する画像を特定するための情報や印刷設定の情報が含まれていて、プリンタはこれらの情報に基づいて印刷処理を行う。
このプリント開始要求に対してプリンタ200は、印刷が指示された画像データのファイルIDに基づいてファイル情報をデジタルカメラ100に要求する(GetFileInfo)(604)。これに応答してデジタルカメラ100から、そのファイル情報(FileInfo)が送信される。このファイル情報にはファイル容量等の情報が含まれる。そしてプリンタ200がそのファイル情報を受信して処理可能であると判断すると、そのファイルデータをデジタルカメラ100に要求する(GetFile)(605)。これによりその要求されたファイルの画像データ(ImageFile)がデジタルカメラ100からプリンタ200に送られる。これによりプリンタ200がプリント処理を開始すると、606で「印刷中(Printing)」を示すステータス情報が、プリンタ200からデジタルカメラ100に「NotifyDeviceStatus」によって送られる。そして1頁のプリント処理が終了すると、次のページの処理開始時にプリンタ200から「NotifyJobStatus」607により、それが通知される。そして1頁だけの印刷であれば、そのプリント要求した1頁の印刷が終了すると、「NotifyDviceStatus」608によりプリンタ200が「アイドル」状態になったことが通知される(NotifyDeviceStatus(Idle))。
また、プリンタで画像補正処理を行うときに、プリンタのUIで指定されたトリミング情報などの画像補正内容を、接続された別の表示装置でプレビューを行うという技術も知られている。(特許文献2)これは、画像と画像補正内容とを表示装置または表示装置に接続された制御装置へ送信することで補正した画像のプレビューが可能となる。
特開2004−15234号公報 特開2005−70862号公報
上記のような画像補正を行うことが可能なダイレクトプリントシステムにおいて、デジタルカメラで指定した画像補正の結果をデジタルカメラの表示画面でプレビューして確認したいということは自然な欲求であるといえる。
そのような場合、画像補正がデジタルカメラ内において画像補正が行われている場合においては補正結果を単純に表示すればプレビューは可能である。一方、画像補正が印刷装置内で行われる場合には、画像をデジタルカメラからプリンタへ送信し、プリンタ内で画像補正を行い、さらにその補正画像を撮像装置へ送信させることで実現が可能となる。しかしながら、そのような手法では、画像の送受信が複数回におよび、通信速度や処理能力によっては非常に時間がかかってしまうという問題点があった。
また、トリミングのようなサイズ情報など画像補正内容が機器や画像パラメータに依存しない単純な処理に関しては、そのような手法でも有効である。しかし、自動階調補正や明るさ補正など画像補正方法やパラメータに大きく依存するような処理の場合、正しくプレビューを行うことが難しいという問題点があった。
本発明はこのような従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、ダイレクトプリント時に画像補正処理を行う場合、印刷装置内で行われる画像補正の結果をデジタルカメラで容易にプレビューできるようにすることを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明のデジタルカメラは次のような構成を備える。すなわち、
記憶媒体に記憶されている画像の中から印刷すべき画像を印刷装置に送信するデジタルカメラであって、記憶媒体から読み出した画像を表示する表示手段と、印刷すべき画像に対して画像補正内容を設定する設定手段と、設定手段により設定された画像補正内容に応じて画像補正処理を行い、表示手段に表示するためのプレビュー画像データを生成するプレビュー画像生成手段と、印刷装置の画像補正処理に関する画像変換特性を印刷装置から受信する変換特性受信手段とを有し、プレビュー画像生成手段は、変換特性受信手段により受信した印刷装置の画像変換特性に基づいてプレビュー画像データを生成することを特徴とする。
上述の課題を解決するために、本発明のデジタルカメラは次のような構成を備える。すなわち、
記憶媒体に記憶されている画像の中から印刷すべき画像を印刷装置に送信するデジタルカメラであって、記憶媒体に記憶されている画像を表示する表示手段と、印刷すべき画像に対する画像補正内容の設定を行うためのユーザインターフェースと、印刷装置の画像補正処理に関する画像変換特性を印刷装置から受信する変換特性受信手段と、設定手段により設定された画像補正内容と変換特性受信手段により受信した印刷装置の画像変換特性に基づいて画像補正処理を行い、表示手段に表示するためのプレビュー画像データを生成するプレビュー画像生成手段とを有し、画像プレビュー手段は、ユーザインターフェースが操作され、画像補正内容が設定されたことに応じて、プレビュー画像データを生成することを特徴とする。
上述の課題を解決するために、本発明の画像供給装置は次のような構成を備える。すなわち、
印刷装置と通信可能であり、記憶媒体に記憶されている画像の中から印刷すべき画像を印刷装置に送信する画像供給装置であって、記憶媒体に記憶されている画像を表示する表示手段と、印刷すべき画像に対して画像補正内容を設定する設定手段と、設定手段により設定された画像補正内容に応じて画像補正処理を行い、表示手段に表示するためのプレビュー画像データを生成するプレビュー画像生成手段と、印刷装置の画像補正処理に関する画像変換特性を印刷装置から受信する変換特性受信手段とを有し、プレビュー画像生成手段は、変換特性受信手段により受信した印刷装置の画像変換特性に基づいて画像補正処理を行うことを特徴とする。
上述の課題を解決するために、本発明の印刷装置は次のような構成を備える。すなわち、
画像供給装置と通信可能であり、画像供給装置から受信した画像の印刷を行う印刷装置であって、画像供給装置から画像補正内容を受信する受信手段と、受信手段により受信した画像補正内容に基づいて画像の補正処理を行う補正処理手段と、補正処理手段により補正された画像を印刷する印刷手段と、補正処理手段で行われる補正処理に関する画像変換特性を画像供給装置に送信する変換特性送信手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、ダイレクトプリント時に、印刷装置内で画像補正を行う場合でも、デジタルカメラで指定した画像補正の結果をデジタルカメラの表示画面でプレビューすることが可能となる。
また、印刷装置からデジタルカメラに画像補正変換特性を送信することで、画像補正方法やパラメータに大きく依存するような補正処理を行う場合でも、実際に補正処理や印刷出力処理を行う印刷装置の特性に応じたプレビューが可能となる。
また、印刷装置からデジタルカメラに画像補正変換特性だけを送信するので、補正後の画像を送信する必要がなくなり、通信や処理時間の短縮ができる。
<第1の実施形態>
図2は本発明の第1の実施形態におけるデジタルカメラ及びプリンタの概略構成を示すブロック図である。基本的な構成は図3と同じであり、同じ構成には同じ参照数字を付した。以下、図3と異なる部分について説明を行う。
図2において、画像記憶装置110の画像は、ユーザインターフェース113により特定の画像が指定されると、画像記憶装置110から画像バッファ111に読み出される。次に、画像伸張リサイズ部114にて画像伸張処理と表示部に適したサイズへのリサイズ処理が行なわれ、再度画像バッファ111に記録される。
ユーザインターフェース113により画像補正設定がなされると、画像補正設定内容がカメラシステムコントローラ120に通知される。システムコントローラ120は、画像補正設定内容の通知がなされると、プリンタ200から画像変換特性を取得し、画像変換特性を画像補正部130に送信する。画像補正部130は、画像バッファ111にある表示用画像を取得して、ユーザにより設定された画像補正内容とプリンタから取得した画像補正特性に応じて画像補正を行う。その後、画像伸張リサイズ部114で表示部に適切な大きさにリサイズされてから表示部115に送信される。表示部では表示用データに変換され、画像が表示される。
カメラシステムコントローラ120は、不図示のプログラムメモリからプログラムを読み込み、読み込んだプログラムに基づいてデジタルカメラ100の各部における処理の制御を行う。
同様にプリンタ200についても、プリンタシステムコントローラ210が、不図示のメモリからプログラムを読み込み、読み込んだプログラムに基づいてプリンタ200の各部における処理の制御を行う。
図1はカメラシステムコントローラ120の機能構成を説明する機能ブロック図である。画像補正処理判定部121は、ユーザインターフェース113により、画像補正が設定されると、その補正情報、例えばコントラスト、シャープネス、ホワイトバランス、色の濃さなどの補正内容とその補正量(オート・強・中・弱など)の解釈をする。また、画像補正処理判定部121は判断手段として画像補正処理をプリンタとカメラのどちらで行うかについての判断を行う。そして、画像補正内容を含む画像補正情報を画像変換特性取得部122に送信する。
画像変換特性取得部122は、画像補正についての情報を受け取る。画像補正内容がデジタルカメラで行われる処理であると判定した場合には、デジタルカメラ画像処理情報取得部124において、デジタルカメラの画像変換特性を図示しない不揮発性記憶装置から取得する。一方、画像補正内容がプリンタで行われる処理であると判定した場合には、プリンタ画像処理情報取得部125において、接続されているプリンタに、補正処理判定部121で取得した画像補正内容を送信する。そして、プリンタ画像処理情報取得部125は、通信部を介してプリンタシステムコントローラ210と通信し、プリンタの画像変換特性の要求および受信をする。
画像変換特性取得部122は、取得した画像変換特性を画像変換特性設定部123へ送信し、画像変換特性設定部123は画像補正部130へ画像変換特性の設定を行う。画像補正部130では、設定された画像変換特性に基づいて画像補正処理がなされ、プレビュー用画像データが生成される。画像補正処理後のプレビュー画像データは表示部に送信され、表示される。また、画像変換特性取得部122において、画像補正がデジタルカメラで行われる処理であると判定された場合は、画像補正部130で補正処理された画像が通信部112によってプリンタ200に送信されることになる。
本実施形態では、ダイレクトプリント時にユーザにより画像補正処理が設定された場合、デジタルカメラ側でプレビューを行う処理について説明を行う。
図7は、本発明のデジタルカメラ100およびプリンタ200の基本的ダイレクトプリントシステムのフローチャートを示した図である。
はじめに、デジタルカメラ100とプリンタ200での通信が確立すると(S11、S21)、デジタルカメラのカメラシステムコントローラ120では、GetCapabilityをプリンタへ送信する。プリンタシステムコントローラ210はGetCapabilityコマンドを受け取ると、プリンタの能力を示す情報(Capability情報)を取得して、デジタルカメラへ送信する(S22)。カメラシステムコントローラ120はプリンタのCapability情報を受信し(S12)、プリンタのCapability情報とデジタルカメラ本体の能力に応じて、ダイレクトプリントを行わせるユーザインターフェースを構築する(S13)。その際、例えば、プリンタのCapability情報で自動階調補正を示すコマンドが返答されていれば、図4のような画像補正の設定を行わせる画面を表示することが可能となる。
ユーザはデジタルカメラの表示部115上に表示された画面をみながら、操作キーやボタン等のユーザインターフェースを操作することにより、印刷する画像を選択したり、印刷設定を行ったり印刷開始の指示をしたりすることができる。(S14)
S14において、印刷画像選択の操作がなされた場合には、選択された画像を記憶装置110から読み出し(S16)、読み出した画像データをもとに表示用データを作成し表示部115に表示する(S17)。S14において、印刷設定の操作がなされた場合には、その操作に応じて印刷設定内容変更処理を行う(S15)。そしてS15で変更した印刷設定に基づいて表示データを作成し、表示部115に表示する。また、S14で印刷開始の指示がなされた場合には、ユーザにより設定された印刷設定に基づいて印刷処理を開始する(S18)。つまり、図5の603以降の処理を行っていくことになる。
図4はデジタルカメラで表示される画像補正設定画面の例を示したものである。画像補正設定画面は、例えば印刷設定を行う過程で、ユーザにより設定画面から所望の補正種類(例えば「コントラスト」)と補正量(例えば「強」)を選択し設定している様子を示している。
以下、図7のS14において画像補正の印刷設定がなされた場合に、プリンタから画像変特性を取得する処理について詳細に説明を行う。
図8は、デジタルカメラとプリンタの処理フローを示した図で、図7のS14においてユーザにより画像補正の印刷設定がなされてからS17で表示画面生成及び表示が行われるまでの、プリンタから画像変換特性を取得する場合の処理を詳細に示している。
カメラシステムコントローラ120は、ユーザインターフェース113にて画像補正の印刷設定がなされると、プリンタへ画像補正の内容を送信する(S101)。続いて画像補正特性要求送信(S102)を行う。プリンタシステムコントローラ210は、デジタルカメラのプリンタ画像処理情報取得部125から画像補正内容と画像変換特性要求を受信すると、受信したコマンドを解釈する(S201、S202)。コマンドが画像変換特性要求であれば、プリンタシステムコントローラ210で画像補正特性を算出して(S203)、プリンタ画像処理情報取得部125へ返送する(S204)。また、算出せずに、受信した画像補正内容に応じて画像補正特性を画像補正データ格納用記憶部222から読み出し、プリンタ画像処理情報取得部125へ返送してもよい。プリンタ画像処理情報取得部125は、プリンタから画像変換特性を受信する(S103)。画像変換特性を受信したら、プレビュー画像生成手段としての画像補正部130が、受信した画像変換特性に応じて画像補正処理を施し、プレビュー用画像データを生成する(S104)。ここでは、画像補正の印刷設定がなされたとき表示されていた画像のみに画像補正処理を施す。しかし、すべての画像に画像補正処理を行い、プレビュー画像を生成してもよい。S104で生成したプレビュー用画像データは、画像伸張リサイズ部114において適切な大きさにリサイズされてから表示部115に送信される。そして、表示部で表示用データに変換され、プレビュー画像が表示される(S105)。
次に、画像補正処理判定部121が行う、画像補正処理をプリンタとカメラのどちらで行うかについての判断の方法について述べる。
図6は、記載の通信方式における、プリンタが有する画像補正機能に関する情報をデジタルカメラへ送信するときのコマンドの一例を示したものである。本実施例においては、画像補正の種類、画像補正内容、補正バージョン、補正処理時間、画像処理LSIの種類を記述した画像補正機能情報を、デジタルカメラへ送信している。また、このようなコマンドは、前述した、図5の通信シーケンスにおける、GetCapability(602)に対する返答として、プリンタからデジタルカメラに送信され、カメラシステムコントローラ120が受信する。
このような通信をあらかじめ行っておくことで、画像補正処理判定部121は、プリンタが有する画像補正機能に関する情報に基づいて、画像補正処理をプリンタまたはデジタルカメラのどちらで行うかを判断することができる。デジタルカメラとプリンタのどちらで画像補正処理を行うかを予め決定しておけば、プリンタで行う画像補正処理に関する画像変換特性だけを取得するようにすることもできる。このとき、プリンタ側で行われる画像補正処理に関する画像補正内容だけをプリンタに送信することで、プリンタは自装置行う画像補正処理の画像変換特性だけをデジタルカメラに送信することができる。また、その際にデジタルカメラのUIに表示可能であるもののみ画像変換特性を取得してもよいことはいうまでもない。
つぎに、本実施例における画像変換特性について説明を行う。
プリンタ画像処理情報取得部125が取得する画像変換特性とは、ユーザが指定した画像補正処理をどのように処理を行うかといった画像補正方法およびその画像補正量であらわされたものであり、画像変換を行う材料となりうる任意の情報であってよい。例えば、画像補正方法に関しては、画像補正処理回路のタイプでもよいし、画像補正ソフトウェアライブラリ(モジュールの集合体)のバージョン情報でも良い。また、コントラスト補正やホワイトバランス補正など、個々の補正を行うソフトウェアモジュール毎のバージョン情報でもよい。また、処理の方法(ハードウェア処理・ソフトウェア処理)に関する情報でもよいし、1D−LUTや3D−LUT(ルックアップテーブル)のグリッド数など、補正精度や補正範囲などの具体的な補正能力でもよい。また画像補正量に関しては、補正方法に対応した補正値であればよい。
プリンタ画像処理情報取得部125は、画像補正方法や画像補正量からなる画像変換特性を基に、さらに画像変換テーブルを作成し、この画像変換テーブルを用いて画像補正部130で画像補正処理を行うようにしてもよい。
ここで、プリンタ画像処理情報取得部125が取得する画像変換特性の例について具体的に説明する。これらの処理は一般的に行われているものであるため、簡易的な方法を説明する。
コントラスト補正は、例えば画像データがJPEGフォーマットであれば、補正量に応じて、Y(輝度)信号にS字型の輝度変換テーブル補正を行う方法で実現可能である。
この場合、Y(輝度)の変換特性である1次元ルックアップテーブルとその変換方法に関する情報を取得すればよい。
明るさ補正の場合には、JPEGのY信号に補正量に応じたゲインをかけることで補正が可能である。また輝度テーブル変換を行う方法も一般的である。その場合、明るさの補正量に関する情報としては輝度に対するゲイン値や1次元ルックアップテーブル(1DLUT)であってもよい。
色ゲインに関しては、JPEGのCrCb(色差)信号に一定のゲインを施すことで実現可能である。また色相に関しても、CrCb信号に対して下式のような回転演算を行うことで実現可能である。
Figure 2007141152
その場合、画像補正量二間する情報としては、色相回転の角度情報であってもよい。
グレーバランスに関しては、下記のようなCrCb信号にオフセットを施すことで白点補正を行うことが可能である。
Figure 2007141152
また、
R‘=LutR(R)
G‘=LutG(G)
B‘=LutB(B)
というRGBの1次元変換テーブルによってグレーバランスを変更することも可能である。そのような場合には、1次元ルックアップテーブルで変換を行うという情報とそのテーブル自体をプリンタからデジタルカメラへ送信することで実現可能である。
シャープネスに関しては、例えば画像のバンドパスフィルタ、例えば(−1 2 −1)のデジタルフィルタ結果に対して、ゲインをかけて元画像に足しこむことでシャープネス補正が行える。そして、そのゲイン値を可変させることでシャープネスを可変させることが可能である。その場合には、フィルタ係数とゲイン値が画像変換方法および画像補正値となる。
また、ユーザによるシャープネス設定がなされた場合には、シャープネスの強度やエッジ強調を行う、例えば、エッジ検出用フィルタ特性とそれに対するゲイン設定値を掛け合わせて元画像に加算することでなされてもよい。
また、これら画像変換特性は色を変換する3次元ルックアップテーブルなど類似する他の手法であってもよい。
このように、本実施形態によれば、ユーザから画像補正を行う旨の指示があった場合に、プリンタで行われる画像補正の画像変換特性を取得し、それに基づいてデジタルカメラで画像変換を施すことで、画像補正のプレビューを容易に行うことが可能である。
また、本実施例のように、ユーザから画像補正の印刷指示がなされてから画像変換特性を取得すれば、補正内容が確定しているので、ユーザから設定された画像補正に必要となる画像変換特性だけを取得することができる。
<第2の実施形態>
第1の実施例では、ユーザから画像補正の印刷指示がなされたときにプリンタ200から画像変換テーブルを取得する構成を取った。それに対し、本実施例では、印刷指示の前に変換テーブルを取得するように構成する。こうすることで、デジタルカメラ100とプリンタ200は、画像補正の印刷設定がなされた後に画像変換特性を取得するための通信をする必要がなくなるので、ユーザが印刷設定を行ってからプレビュー表示されるまでの時間を短縮することができる。
図9は第2の実施例におけるダイレクトプリントシステムの通信フローを示したフローチャートである。本図は図7とほぼ同等であるため、詳細の説明を省略し、異なる部分のみ説明を行う。
図9において、S12で、デジタルカメラ100は、プリンタよりCapabilityを受信すると、そのCapabilityの内容に応じて画像変換特性の取得要求を行う(S31)。たとえば、Cpabilityの内容が第1実施例の図6に示したような内容であった場合、その種類に応じた画像変換特性の要求を行う。プリンタは、画像変換特性要求を受信し(S32)、要求に応じて画像変換特性を算出し送信する(S33)。送信された画像変換特性をデジタルカメラ100にて受信をして(S34)、不図示の記憶領域に格納を行う。このようにDPS接続開始時に画像変換特性の情報を取得しておくことで、ユーザが画像補正を選択するごとに画像変換特性を取得しなくて済むため、コマンド選択時に少ない時間で処理が可能となる。
また、本実施例では接続開始時に画像変換特性要求を行ったが、画像変換特性情報をカメラ側で取得した際に、メモリ内に保存しておくことで、次回の通信開始時にデータを再取得しなくてよく、効率的であることは言うまでもない。
また、第1の実施例のように、画像補正処理をプリンタとカメラのどちらで行うかについて判断し、デジタルカメラは、プリンタで行われる画像補正処理に関する画像補正特性だけを取得するようにしてもよい。また、デジタルカメラが必要とする画像変換特性だけをメモリに格納するという方法をとってもよい。このとき、必要となる画像変換特性だけを取得することが可能になり画像変換特性を取得するための通信時間が短縮される。また、必要のない画像変換特性をメモリに保存しなくなるのでメモリの節約となる。
<第3の実施形態>
第3の実施例においては、例えば、画像の自動補正が指示されたときのように、プリンタがデジタルカメラから受信した補正対象画像に対して、プリンタ内で画像ごとに画像解析を行い、その結果、補正内容や補正量を決定する場合について説明する。
図10は第3の実施例におけるダイレクトプリントシステムの通信フローを示したフローチャートである。本図は第1実施例の図8とほぼ同様であるため、詳細の説明を省略し、異なる部分のみ説明を行う。
プリンタは、画像補正テーブル要求を受信すると(S202)、S101において受信した補正内容が自動画像補正であるか否かを判定する(S300)。自動画像補正でない場合においては、その画像変換特性を記憶部から読み出すか、または、計算にて算出する(S203)。一方、自動画像補正であった場合には、補正対象の画像をデジタルカメラ100に要求を行う(S301)。デジタルカメラ100では要求を受信すると(S302)、要求に応じて補正対象画像を送信する(S303)。送信される補正対象画像は、画像サイズを自動画像補正解析に用いるのに十分な画像サイズであればよく、例えば、補正対象画像をリサイズしてからプリンタ200に送信してもよい。また、補正対象要求(S301)で画像サイズを指定されてあってもよいし、あらかじめ決められているサイズの画像であってもよい。または、デジタルカメラ内に保存されている補正対象画像そのものであってもよいし補正対象画像のサムネイル画像であってもよい。
送信された画像は、プリンタ内で受信し記憶領域に格納される(S304)。記憶された補正対象画像は自動画像補正を行うための画像解析され(S305)、画像補正パラメータや画像変換特性を算出し(S306)、デジタルカメラへ送信を行う(S204)。
自動補正を行う手法に関しては、一般的な方法は多数存在するため、本実施例に関しては、その代表的な手法に関してのみ説明を行う。
例えば、その自動階調補正方法として、画像のヒストグラムを取得して、ダーク部分とハイライト部分の画像割合を計算し、一定以上の割合がある場合に階調補正を施す方法や、ヒストグラム変換をする方法が一般的に知られている。
自動明るさ補正方法としては、画面平均の明るさを計算し、その値が一定レベルになるように補正する方法などがある。
自動シャープネス補正に関しても周波数解析を行い、高周波成分が一定以上ある場合にノイズとして判断してローパスフィルターをかけたり、逆に一定以上少ない場合にはシャープネスを施したりするなどの方法がある。
上記実施例では、デジタルカメラで画像の自動補正を指示した場合について説明してきた。しかし、これに限らず、デジタルカメラでユーザが指定した補正内容に応じて、プリンタ内でそれぞれの画像を解析し、その結果からデジタルカメラに送信する画像変換特性を算出するという形態も本発明に含まれる。
(他の実施形態)
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
上記実施例ではデジタルカメラとプリンタからなるダイレクトプリントシステムで説明してきたが本発明はこれ限られるものではない。デジタルカメラのようなダイレクトプリントシステムにおける画像供給装置としては、例えば、DVDプレーヤーなどの画像再生機器や携帯電話等のモバイル機器等も本発明に含まれる。
また、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いてプログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのプログラムを実行する場合も本発明に含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RW等が考えられる。また、光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリでもよい。
有線/無線通信を用いたプログラムの供給方法としては、次のような方法が考えられる。すなわち、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムそのもの、もしくはプログラムデータファイルを記憶し、接続のあったクライアントコンピュータにプログラムデータファイルをダウンロードするような方法である。
ここで、プログラムデータファイルは、本発明を形成するコンピュータプログラムを圧縮され自動インストール機能を含むファイル等も含む。
この場合、プログラムデータファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに配置することも可能である。
つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムデータファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるサーバ装置も本発明に含む。
また、上述の実施形態の機能を実現するプログラムを暗号化し記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件を満たしたユーザに対して暗号化を解く鍵情報を、ネットワークを介してダウンロードさせることによって供給するような方法も考えられる。その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて本発明を実現することも可能である。
コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能が実現される。また、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等の共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれる。
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納される場合にも本発明に含まれる。また、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
本発明の実施形態に係るデジタルカメラのカメラシステムコントローラの機能構成を説明する機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係るデジタルカメラ及びプリンタの概略構成を示すブロック図である。 ダイレクトプリントシステム図である。 本発明の実施形態に係るデジタルカメラで表示される画像補正設定画面の例を示したものである。 ダイレクトプリントシステムの通信シーケンスを示す図である。 本発明の実施形態に係る画像補正コマンドとその補正内容を示すコマンド例を示す図である。 本発明の実施形態に係るデジタルカメラおよびプリンタの基本的ダイレクトプリントシステムのフローチャートを示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像補正の印刷設定がなされてから表示画面生成及び表示が行われるまでのデジタルカメラとプリンタの処理フローを示した図である。 本発明の第2の実施形態に係るデジタルカメラおよびプリンタの基本的ダイレクトプリントシステムのフローチャートを示した図である。 本発明の第3の実施形態に係る画像補正の印刷設定がなされてから表示画面生成及び表示が行われるまでのデジタルカメラとプリンタの処理フローを示した図である。
符号の説明
100 デジタルカメラ
110 画像記憶装置
111 画像バッファ
112 通信部
113 ユーザインターフェース
114 画像伸張リサイズ部
115 表示部
116 画像圧縮部
120 カメラシステムコントローラ
121 画像補正処理判定部
122 画像変換特性取得部
123 画像変換特性設定部
124 カメラ画像処理情報取得部
125 プリンタ画像処理情報取得部
130 画像補正部
200 印刷装置
201 通信部
202 画像バッファ
203 画像伸張部
204 プリンタ画像処理部
205 印刷部
210 プリンタシステムコントローラ
220 プリンタ画像補正部
222 画像補正データ格納用記録部

Claims (22)

  1. 記憶媒体に記憶されている画像の中から印刷すべき画像を印刷装置に送信するデジタルカメラであって、
    前記記憶媒体から読み出した画像を表示する表示手段と、
    印刷すべき画像に対して画像補正内容を設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された画像補正内容に応じて画像補正処理を行い、前記表示手段に表示するためのプレビュー画像データを生成するプレビュー画像生成手段と、
    前記印刷装置の画像補正処理に関する画像変換特性を前記印刷装置から受信する変換特性受信手段とを有し、
    前記プレビュー画像生成手段は、前記変換特性受信手段により受信した前記印刷装置の画像変換特性に基づいてプレビュー画像データを生成することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. さらに、前記設定手段により設定された画像補正内容を前記印刷装置に送信する補正内容送信手段を有し、
    前記変換特性受信手段は、前記送信手段で送信した画像補正内容に応じた画像変換特性を受信することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記画像変換特性は、前記印刷装置によって印刷すべき画像を解析した結果に応じて生成された画像変換特性であることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルカメラ。
  4. さらに、前記印刷装置の有する画像補正機能に関する情報を受信する機能情報受信手段と、
    前記機能情報受信手段により受信した前記印刷装置の画像補正機能に関する情報に基づいて、前記印刷装置とデジタルカメラのどちらで画像補正処理を行うかを判断する判断手段とを有し、
    前記変換特性受信手段は、前記判断手段によって前記印刷装置で行うと判断された画像補正処理に関する画像変換特性を、前記印刷装置から受信することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  5. さらに、前記印刷装置の有する画像補正機能に関する情報を受信する機能情報受信手段と、
    前記機能情報受信手段により受信した前記印刷装置の画像補正機能に関する情報に基づいて、前記印刷装置とデジタルカメラのどちらで画像補正処理を行うかを判断する判断手段とを有し、
    前記補正内容送信手段は、前記判断手段によって前記印刷装置で行うと判断された画像補正処理に関する画像補正内容を前記印刷装置に送信することを特徴とする請求項2または3に記載のデジタルカメラ。
  6. 前記画像変換特性には、画像補正方法と画像補正量とが記述されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  7. さらに、画像補正方法と画像補正量に応じた画像変換テーブルを作成する手段を有し、
    作成した画像変換テーブルに基づいて前記前記プレビュー画像生成手段によりプレビュー画像データを生成することを特徴とする請求項6に記載のデジタルカメラ。
  8. 前記画像変換特性は、3次元ルックアップテーブルであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  9. 前記画像変換特性は、輝度変換に関する1次元ルックアップテーブルであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  10. 前記画像変換特性は、RGB信号のそれぞれの信号に対する1次元ルックアップテーブルであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  11. 記憶媒体に記憶されている画像の中から印刷すべき画像を印刷装置に送信するデジタルカメラであって、
    前記記憶媒体に記憶されている画像を表示する表示手段と、
    印刷すべき画像に対する画像補正内容の設定を行うためのユーザインターフェースと、
    前記印刷装置の画像補正処理に関する画像変換特性を前記印刷装置から受信する変換特性受信手段と、
    前記設定手段により設定された画像補正内容と前記変換特性受信手段により受信した前記印刷装置の画像変換特性に基づいて画像補正処理を行い、前記表示手段に表示するためのプレビュー画像データを生成するプレビュー画像生成手段とを有し、
    前記画像プレビュー手段は、前記ユーザインターフェースが操作され、画像補正内容が設定されたことに応じて、プレビュー画像データを生成することを特徴とするデジタルカメラ。
  12. 印刷装置と通信可能であり、記憶媒体に記憶されている画像の中から印刷すべき画像を印刷装置に送信する画像供給装置であって、
    前記記憶媒体に記憶されている画像を表示する表示手段と、
    印刷すべき画像に対して画像補正内容を設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された画像補正内容に応じて画像補正処理を行い、前記表示手段に表示するためのプレビュー画像データを生成するプレビュー画像生成手段と、
    前記印刷装置の画像補正処理に関する画像変換特性を前記印刷装置から受信する変換特性受信手段とを有し、
    前記プレビュー画像生成手段は、前記変換特性受信手段により受信した前記印刷装置の画像変換特性に基づいて画像補正処理を行うことを特徴とする画像供給装置。
  13. 画像供給装置と通信可能であり、画像供給装置から受信した画像の印刷を行う印刷装置であって、
    前記画像供給装置から画像補正内容を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した画像補正内容に基づいて画像の補正処理を行う補正処理手段と、
    前記補正処理手段により補正された画像を印刷する印刷手段と、
    前記補正処理手段で行われる補正処理に関する画像変換特性を前記画像供給装置に送信する変換特性送信手段とを有することを特徴とする印刷装置。
  14. さらに、画像変換特性を算出する変換特性算出手段を有し、
    前記変換特性算出手段は、前記受信手段で受信した画像補正内容に応じて、画像変換特性を算出することを特徴とする請求項13に記載の印刷装置。
  15. 前記画像供給装置から受信した画像を解析する画像解析手段を有し、
    前記変換特性算出手段は、前記画像解析手段の解析結果に応じて画像変換特性を算出することを特徴とする請求項14に記載の印刷装置。
  16. 前記画像供給装置から画像変換特性の要求を受信する画像変換特性要求受信手段を有し、
    前記画像変換特性要求の受信に応じて、前記デジタルカメラに画像変換特性を送信することを特徴とする請求項12ないし15に記載の印刷装置。
  17. 印刷装置と通信可能であり、記憶媒体に記憶されている画像の中から印刷すべき画像を印刷装置に送信する画像供給装置の制御方法であって、
    前記記憶媒体に記憶されている画像を表示する表示工程と、
    前記印刷装置で行われる画像補正処理に関する画像変換特性を前記印刷装置から受信する変換特性受信工程と、
    前記変換特性受信工程で受信した画像変換特性に基づいて画像補正処理を行い、前記表示手段に表示するためのプレビュー画像データを生成するプレビュー画像生成工程とを有することを特徴とする画像供給装置の制御方法。
  18. 請求項17に記載の画像供給装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  19. 請求項18に記載の画像供給装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体。
  20. 画像供給装置と通信可能であり、画像供給装置から受信した画像の印刷を行う印刷装置の制御方法であって、
    前記画像供給装置から画像および画像補正内容を受信する受信工程と、
    前記受信工程により受信した画像補正内容に基づいて画像の補正処理を行う補正処理工程と、
    前記補正処理工程で補正された画像を印刷する印刷工程と、
    前記補正処理工程で行われる補正処理に関する画像変換特性を前記画像処理装置に送信する変換特性送信工程とを有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  21. 請求項20に記載の印刷装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  22. 請求項21に記載の印刷装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体。
JP2005337244A 2005-11-22 2005-11-22 デジタルカメラ、印刷装置、画像供給装置 Withdrawn JP2007141152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005337244A JP2007141152A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 デジタルカメラ、印刷装置、画像供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005337244A JP2007141152A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 デジタルカメラ、印刷装置、画像供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007141152A true JP2007141152A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38203901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005337244A Withdrawn JP2007141152A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 デジタルカメラ、印刷装置、画像供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007141152A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010169596A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Olympus Corp 画像処理システム、画像処理装置および画像処理端末
JP2013003798A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc ウェブアプリケーションを備えたクライアントサーバーシステム、及び当該クライアントサーバーシステムにおけるクライアント装置
JP2014013517A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Ricoh Co Ltd 印刷サーバ、印刷システム、印刷処理方法およびプログラム
JP2018201250A (ja) * 2018-09-27 2018-12-20 ソニー株式会社 撮像装置および画像処理方法
US10694079B2 (en) 2011-12-28 2020-06-23 Sony Corporation Imaging apparatus that outputs raw image data and associated metadata and image processing apparatus that uses same for further processing

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010169596A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Olympus Corp 画像処理システム、画像処理装置および画像処理端末
US8503743B2 (en) 2009-01-23 2013-08-06 Olympus Corporation Image processing system, image processing device and image processing terminal
JP2013003798A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc ウェブアプリケーションを備えたクライアントサーバーシステム、及び当該クライアントサーバーシステムにおけるクライアント装置
US10694079B2 (en) 2011-12-28 2020-06-23 Sony Corporation Imaging apparatus that outputs raw image data and associated metadata and image processing apparatus that uses same for further processing
US11343411B2 (en) 2011-12-28 2022-05-24 Sony Group Corporation Imaging apparatus including circuitry that causes the display of an image corresponding to raw data and with characteristics determined by selected setting information
US11785349B2 (en) 2011-12-28 2023-10-10 Sony Group Corporation Imaging apparatus and image processing apparatus
JP2014013517A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Ricoh Co Ltd 印刷サーバ、印刷システム、印刷処理方法およびプログラム
JP2018201250A (ja) * 2018-09-27 2018-12-20 ソニー株式会社 撮像装置および画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4474335B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びにダイレクトプリントシステム
JP4576770B2 (ja) 画像ファイルの生成
US7956895B2 (en) Image output device, image processing apparatus, image output and image processing system, and method therefore
JP4743179B2 (ja) 画像表示制御装置、撮影装置、画像表示方法及びそのプログラム
JP2008236221A (ja) 画像供給装置、印刷装置及びそれらの制御方法並びに印刷システム
JP2003009075A (ja) 画像ファイルの生成
KR20060097570A (ko) 컨텍스트를 보존하면서 출력 경로를 관리하기 위한 시스템및 방법
US11790477B2 (en) Digital watermark analysis apparatus and digital watermark analysis method
JP4743180B2 (ja) 画像表示制御装置、撮影装置、画像表示方法及びそのプログラム
US20030184812A1 (en) Image processing apparatus and method
US8094205B2 (en) Imaging apparatus, image processing method and computer program for smoothing dynamic range of luminance of an image signal, color conversion process
JP2007141152A (ja) デジタルカメラ、印刷装置、画像供給装置
JP2008042474A (ja) デジタルカメラ
JP2007188238A (ja) プリント注文システム及び注文受付サーバ並びに画像処理方法
JP2007221606A (ja) 画像処理用ファイル設定システム
JP2004096400A (ja) 撮像装置、画像記録装置及びプログラム
US20080100867A1 (en) Image saving system
JP2008092167A (ja) データ処理装置
JP2005151091A (ja) 画像補正パラメータを用いた画像処理
JP2007201935A (ja) 画像処理装置の制御方法及び画像処理装置
JP2002314724A (ja) ユーザの嗜好に応じた画像ファイルの生成
JP4743922B2 (ja) パラメータ設定システム、撮像装置、それらの制御方法、制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2008227673A (ja) 画像撮影装置及び画像出力方法
JP2005151089A (ja) 画像生成装置用の画像補正用パラメータの生成
JP2006157517A (ja) 画像記憶システム、画像記憶方法及び画像記憶プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203