JP2007133524A - Electronic information access right management program and electronic information management system - Google Patents

Electronic information access right management program and electronic information management system Download PDF

Info

Publication number
JP2007133524A
JP2007133524A JP2005324278A JP2005324278A JP2007133524A JP 2007133524 A JP2007133524 A JP 2007133524A JP 2005324278 A JP2005324278 A JP 2005324278A JP 2005324278 A JP2005324278 A JP 2005324278A JP 2007133524 A JP2007133524 A JP 2007133524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
document
user
identification information
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005324278A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4752456B2 (en
Inventor
Shoji Ikeda
尚司 池田
Makoto Iwayama
真 岩山
Naohiro Furukawa
直広 古川
Yusuke Sato
祐介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005324278A priority Critical patent/JP4752456B2/en
Publication of JP2007133524A publication Critical patent/JP2007133524A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4752456B2 publication Critical patent/JP4752456B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve a simple interface for enabling a user to hand over an access right without performing any special operation on a PC only by an operation on paper. <P>SOLUTION: "Annotation authority" is prepared as the information of a user for electronizing and reflecting an entry written in a paper medium on a corresponding electronic document, and the following three pieces of information are extracted: the ID of a user who holds the annotation authority (1); a command meaning the change processing of the annotation authority (2); and the ID of the user who gives the annotation authority (3) from the writing act of the user on the paper medium. Thus, it is possible to achieve the change processing of the annotation authority without performing any operation on a PC. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は,紙媒体と電子媒体の両方を含む文書等を管理する情報管理システムに関し,特に,紙媒体を介した電子文書へのアクセス方法を管理する技術に関する。   The present invention relates to an information management system for managing documents including both paper media and electronic media, and more particularly to a technique for managing an access method to an electronic document via a paper media.

電子技術の発達により,種々の情報が電子文書として計算機上で蓄積,利用されるようになった。これらの電子文書は、各ユーザ毎、又は、共有計算機上に保存されている。特に個人の情報が記録されている場合には,所有者以外のユーザが勝手に閲覧したり,変更を加えたりすることはできなくすることが望まれる。そのためネットワーク上で複数のユーザ間で共有される文書は,直接計算機に対して文書所有者がその文書へのアクセスを許可するユーザをリストアップし登録,あるいはすべてのユーザが閲覧や変更ができるような設定を行っている。   With the development of electronic technology, various information has been stored and used as electronic documents on computers. These electronic documents are stored for each user or on a shared computer. In particular, when personal information is recorded, it is desirable that a user other than the owner cannot view or change the information without permission. Therefore, for documents shared among multiple users on the network, the document owner can list and register users who are allowed to access the documents directly to the computer, or all users can view and change them. Have been set.

さらに,電子会議用の机状の大型ディスプレイ上での電子情報の共有を実現する技術がある(例えば、特許文献1参照)。本技術では、机の上のディスプレイ上の特定領域を共有領域とし,別の特定領域を特定ユーザのみ書込み可能な個人領域として初期設定する。具体的には、ユーザが自身のペンで書き込んだ際にそのユーザ用の個人領域が割り当てられていなければ、そのユーザ用の個人領域が割り当てられる。さらに、電子ペンを用いてユーザがウィンドウを開くとそのウィンドウ内がそのユーザの個人領域に設定され、さらにウィンドウ内に表示される切り替えボタンによって共通領域との切り替えを可能とする。   Furthermore, there is a technique for realizing sharing of electronic information on a desk-shaped large display for electronic conference (see, for example, Patent Document 1). In the present technology, a specific area on the display on the desk is set as a shared area, and another specific area is initialized as a personal area writable only by a specific user. Specifically, if the user's personal area is not assigned when the user writes with his / her pen, the user's personal area is assigned. Further, when the user opens a window using the electronic pen, the inside of the window is set as the user's personal area, and switching to the common area is enabled by a switching button displayed in the window.

一方,ペンにカメラをつけ、ペン先の軌跡を電子的に取得するペン型入力デバイス(デジタルペン)が実用化されている(例えば、特許文献2)。この技術では、デジタルペンを用いて電子文書を印刷した紙媒体上に筆記した手書き文字や図形が電子化されるとともに,印刷された電子文書に統合される。これにより紙面上に特定コマンドを記入することで電子上にそのコマンドが反映される。   On the other hand, a pen-type input device (digital pen) that attaches a camera to a pen and electronically acquires the locus of the pen tip has been put into practical use (for example, Patent Document 2). In this technique, handwritten characters and figures written on a paper medium on which an electronic document is printed using a digital pen are digitized and integrated into the printed electronic document. As a result, the specific command is entered on the paper, and the command is reflected on the electronic.

こうした電子ペンの紙媒体への手書きによる電子文書の変更や計算機の処理の起動を行う権限の管理方法もある(例えば、特許文献3参照)。本技術において、権限者の管理は計算機上での登録処理が必要となる。
There is also an authority management method for changing the electronic document by handwriting on the paper medium of the electronic pen and starting the processing of the computer (for example, see Patent Document 3). In this technique, management of authorized persons requires registration processing on a computer.

特開2000−222133号公報JP 2000-222133 A 国際公開WO01/71473号公報International Publication No. WO01 / 71473 特開2003−345945号公報JP 2003-345945 A

日常の業務においては,電子文書をPCで編集・処理するだけではなく,紙媒体に印刷してこれに書き込みをすることも多い。デジタルペン等のデバイスを用いることにより,こうした紙への書込みを電子化して電子文書に反映することが可能となる。ここで,紙媒体に誰が書き込んでも電子文書に変更が反映されてしまうのは好ましくない。例えば電子データ所有者の手書きについては電子文書へ反映させることが望まれる。しかし,会議などでの情報共有の際に,同じ紙への第三者の手書きも一時的に許可し,一緒に電子化したい場合もある。一方,会議の配布資料等の場合は,配布されて始めてその紙文書の所有者が確定する。この場合に対しても,受け取った会議参加者の書込みのみを許容するようにすることが求められる。   In daily business, electronic documents are not only edited and processed on a PC, but often printed on paper media and written on them. By using a device such as a digital pen, writing on paper can be digitized and reflected in an electronic document. Here, it is not preferable that the change is reflected in the electronic document no matter who writes it on the paper medium. For example, it is desired that handwriting of the electronic data owner is reflected in the electronic document. However, when sharing information at a meeting or the like, there may be cases where a third party's handwriting on the same paper is temporarily permitted and digitized together. On the other hand, in the case of materials distributed at meetings, the owner of the paper document is determined only after it is distributed. Even in this case, it is required to allow only writing of the received conference participants.

特許文献1では,ユーザ全員での書込みを可能とする領域のほかに特定ユーザのみによる書込みを可能とする領域を設けることを主眼とする。具体的には、まず個人領域の設定の設定を行い、その上で複数人で表示装置を利用する。よって、利用の経過に従ってあるユーザから別の特定ユーザへのアクセス権を動的に委譲させる手法は述べられていない。   In Patent Document 1, the main purpose is to provide an area in which writing by only a specific user is possible in addition to an area in which writing is possible for all users. Specifically, first, the setting of the personal area is set, and then a plurality of people use the display device. Therefore, there is no description of a technique for dynamically delegating access rights from one user to another specific user as usage progresses.

又、特許文献3によれば別途アクセス権管理プログラム等を用いて計算机上で手書き反映の可否を切り替える必要がある。   Further, according to Patent Document 3, it is necessary to switch whether to reflect handwriting on a computer using a separate access right management program or the like.

このようなアクセス権の設定を,電子ファイルの属性を変更するという新たな作業を発生させることなく行えるようにして,紙媒体と電子媒体の双方を対象とした文書・ファイル管理環境にデジタルペンを適用した際の利便性を高める必要がある。よって、本願では、紙上の操作のみで,ユーザがPC上で特別な操作を行うことなく,アクセス権の委譲を可能にする簡便なインタフェースの実現を目的とする。
This kind of access right can be set without the need for new work to change the attributes of electronic files, and the digital pen can be used in a document / file management environment for both paper and electronic media. It is necessary to improve convenience when applied. Therefore, an object of the present application is to realize a simple interface that allows a user to delegate access rights by performing only a paper operation without performing a special operation on a PC.

上記課題を解決するために本願で開示する発明の概要は以下の通りである。接続されるデジタルペンを介して取得された紙面上の座標情報を管理するペンデータ情報管理部と、紙面上のデータに相当する電子データ識別情報、該紙面上への記入を該電子データに反映する権限を有する権限者の識別情報とを含む書類情報を記録する記録部と、上記書類情報を管理する書類管理部とを有する文書情報管理システム。特にデジタルペンを介した入力に上記権限者の識別情報、予め定められた上記権限委譲コマンド、及び、該権限者以外のユーザ識別情報が含まれているかを判断できた場合に、上記書類情報中の上記ユーザを上記権限者として追加することでアノテーション権限の変更を行う。又、本システムを実現するためのプログラムについても開示する。
In order to solve the above problems, the summary of the invention disclosed in the present application is as follows. Pen data information management unit for managing coordinate information on paper obtained via a connected digital pen, electronic data identification information corresponding to data on paper, and entry on the paper reflected in the electronic data A document information management system comprising: a recording unit that records document information including identification information of an authorized person having authority to perform the document management; and a document management unit that manages the document information. In particular, when it is possible to determine whether the input through the digital pen includes the identification information of the authorized person, the predetermined authority delegation command, and user identification information other than the authorized person, The annotation authority is changed by adding the above user as the authority. A program for realizing the system is also disclosed.

本発明によると,電子文書を印刷した紙媒体に対して書き込むことのできるユーザを制限するとともに,第三者の書き込みや,不特定多数への紙の配布した際の,紙の受領者による書き込みを許可することが可能である。このとき,PC上で元の電子ファイルの属性情報を操作して,これを実現するのではなく,紙媒体上でのペンを用いた筆記行為のみにより,手書きの許可・不許可の判別処理を実現しているため,ユーザにとってアクセス権の設定処理を意識させない,自然なインタフェースを実現できる。
According to the present invention, the number of users who can write an electronic document on a printed paper medium is limited, and writing by a recipient of a paper when writing to a third party or distributing paper to an unspecified number of people is performed. Can be allowed. At this time, it is not realized by manipulating the attribute information of the original electronic file on the PC, but the handwriting permission / disapproval discrimination processing is performed only by the writing action using the pen on the paper medium. As a result, a natural interface that does not make the user aware of access right setting processing can be realized.

本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は,本発明の実施の形態の電子情報管理システムのブロック図である。電子情報管理システムは,文書サーバ11,情報端末12,ペンアクセスポイント13,デジタルペン14,位置情報サーバ15,印刷装置16,及びネットワーク17を備える。文書サーバ11,情報端末12,位置情報サーバ15及び印刷装置16は,ネットワーク17を介して互いに接続されている。各情報端末12は,デジタルペンクレードル13を通じてデジタルペン14と接続される。情報端末12とデジタルペンクレードル13は,USB(Universal Serial Bus)等のプロトコルを用い有線によって接続されてもよい。また,ブルートゥース,無線LAN,携帯電話システム又は赤外線等の無線によって接続されてもよい。   FIG. 1 is a block diagram of an electronic information management system according to an embodiment of the present invention. The electronic information management system includes a document server 11, an information terminal 12, a pen access point 13, a digital pen 14, a position information server 15, a printing device 16, and a network 17. The document server 11, the information terminal 12, the location information server 15, and the printing device 16 are connected to each other via a network 17. Each information terminal 12 is connected to a digital pen 14 through a digital pen cradle 13. The information terminal 12 and the digital pen cradle 13 may be connected by wire using a protocol such as USB (Universal Serial Bus). Further, it may be connected by wireless such as Bluetooth, wireless LAN, mobile phone system or infrared.

第2図は,第1の実施の形態の文書サーバ11のブロック図である。文書サーバ11は,CPU111,メモリ112,記憶装置113及びデータ通信部118を備える。CPU111は,記憶装置113に記憶された各種プログラムを呼び出して実行することによって,各種処理を行う。メモリ112は,CPU111が各種処理に使用するデータを一時的に記憶するワークエリアを有する。記憶装置113には,書類管理プログラム114,印刷プログラム115,ペンデータ管理プログラム116及びユーザ管理プログラム117,サイン認証プログラム118が記憶されている。また,記憶装置113には,書類情報21,ペンデータ情報22,ユーザ情報23,サイン情報24が記憶されている。   FIG. 2 is a block diagram of the document server 11 according to the first embodiment. The document server 11 includes a CPU 111, a memory 112, a storage device 113, and a data communication unit 118. The CPU 111 performs various processes by calling and executing various programs stored in the storage device 113. The memory 112 has a work area for temporarily storing data used by the CPU 111 for various processes. The storage device 113 stores a document management program 114, a printing program 115, a pen data management program 116, a user management program 117, and a signature authentication program 118. The storage device 113 stores document information 21, pen data information 22, user information 23, and signature information 24.

書類管理プログラム114は,書類情報22(第4図)を管理する。印刷プログラム115は,情報端末12上でユーザによって指定された書類情報22を,印刷装置16を用いて紙媒体に印刷する。ペンデータ管理プログラム116は,ストロークデータ24(第9図B,C)を管理する。ユーザ管理部117は,ユーザ情報23(第10図)を管理する。サイン認証プログラム118はサイン情報24を用いて,デジタルペン14によって筆記されたサインが登録された本人のものであるかどうかを判別する。サイン認証には例えば"Automatic signature verification and writer identification - the state of the art," Rejean Plamondon and Guy Lorette, Pattern Recognition, Volume 22, Issue 2 , 1989, Pages 107-131記載の手法を用いることができる。データ通信部118は,ネットワークインタフェースである。例えば,TCP/IPプロトコルを用いて通信可能なLANカードであり、ネットワーク17に接続された機器と通信することができる。   The document management program 114 manages the document information 22 (FIG. 4). The printing program 115 prints the document information 22 designated by the user on the information terminal 12 on a paper medium using the printing device 16. The pen data management program 116 manages the stroke data 24 (FIGS. 9B and C). The user management unit 117 manages user information 23 (FIG. 10). The signature authentication program 118 uses the signature information 24 to determine whether or not the signature written by the digital pen 14 belongs to the registered person. For example, the method described in “Automatic signature verification and writer identification-the state of the art,” Rejean Plamondon and Guy Lorette, Pattern Recognition, Volume 22, Issue 2, 1989, Pages 107-131 can be used. The data communication unit 118 is a network interface. For example, it is a LAN card that can communicate using the TCP / IP protocol, and can communicate with devices connected to the network 17.

第3図は,第1の実施の形態の情報端末12のブロック図である。情報端末12は,CPU121,メモリ122,ペンデータ入力部123,操作入力部124,データ表示部125及びデータ通信部126を備える。CPU121は,記憶装置(図示省略)に記憶された各種プログラムを呼び出して実行することによって,各種処理を行う。メモリ122は,CPU111が各種処理に使用するデータを一時的に記憶するワークエリアを有する。また,文書サーバ11及びデジタルペン14等から送られてきたデータを一時的に記憶する。ペン入力部123は,有線又は無線でデジタルペン14と通信し,デジタルペン14が取得した座標等の情報を収集する。操作入力部124は,例えば,キーボードであり,ユーザによって情報が入力される。データ表示部125は,例えば,液晶ディスプレイで構成されており,文書サーバ11から取得した書類等のコンテンツを表示する。データ通信部126は,ネットワークインタフェースである。例えば,TCP/IPプロトコルを用いて通信可能なLANカードである。これにより,情報端末12はネットワーク17を介して文書サーバ11や位置情報サーバ15と通信することができる。なお,ペンデータ通信部123及びデータ通信部126は,一つのインタフェースであってもよい。   FIG. 3 is a block diagram of the information terminal 12 according to the first embodiment. The information terminal 12 includes a CPU 121, a memory 122, a pen data input unit 123, an operation input unit 124, a data display unit 125, and a data communication unit 126. The CPU 121 performs various processes by calling and executing various programs stored in a storage device (not shown). The memory 122 has a work area for temporarily storing data used by the CPU 111 for various processes. In addition, data sent from the document server 11 and the digital pen 14 is temporarily stored. The pen input unit 123 communicates with the digital pen 14 by wire or wireless and collects information such as coordinates acquired by the digital pen 14. The operation input unit 124 is, for example, a keyboard, and information is input by the user. The data display unit 125 is configured by, for example, a liquid crystal display, and displays content such as a document acquired from the document server 11. The data communication unit 126 is a network interface. For example, a LAN card that can communicate using the TCP / IP protocol. Thereby, the information terminal 12 can communicate with the document server 11 and the position information server 15 via the network 17. The pen data communication unit 123 and the data communication unit 126 may be a single interface.

情報端末12上でユーザが印刷処理を実行すると,文書サーバ115上の印刷プログラム115が実行され,印刷装置16から当該電子文書が紙媒体に印刷されて出力される。この印刷装置16によって電子文書が紙媒体に印刷される際に,図5に示すようなドットパタンを同時に印刷する。このドットパタンは紙毎,さらに紙上の位置毎に異なる。ドットパタンと各紙媒体の対応を保持する位置情報サーバ15を参照することにより,このドットパタンの情報による紙媒体の個体識別が可能となる。   When the user executes print processing on the information terminal 12, the print program 115 on the document server 115 is executed, and the electronic document is printed on a paper medium and output from the printing device 16. When an electronic document is printed on a paper medium by the printing device 16, a dot pattern as shown in FIG. 5 is simultaneously printed. This dot pattern is different for each paper and for each position on the paper. By referring to the position information server 15 that holds the correspondence between the dot pattern and each paper medium, individual identification of the paper medium can be performed based on the dot pattern information.

デジタルペン14は,通常のペンと同様に,インクにより紙媒体に文字,図形等を記入することができる。更に、CPU,メモリ,プロセッサ,通信インタフェース,カメラ141,バッテリ及び筆圧センサを備え紙の中でペン先が接した位置のドットパタンを取得する。上述したようにドットパタンは位置固有なので、端末側は位置情報サーバ15の情報と照らしてデジタルペンで記載しているストローク、及びその紙面上の位置を読み取ることが可能になる。また,デジタルペン14は,予め設定されたペンIDを保持する。デジタルペン14は,有線又は無線によって情報端末12と接続する通信インタフェースを備える。   The digital pen 14 can write characters, figures, and the like on a paper medium with ink in the same manner as a normal pen. Further, the CPU includes a CPU, a memory, a processor, a communication interface, a camera 141, a battery, and a pen pressure sensor. As described above, since the dot pattern is position-specific, the terminal side can read the stroke described with the digital pen and the position on the paper surface in light of the information of the position information server 15. The digital pen 14 holds a preset pen ID. The digital pen 14 includes a communication interface for connecting to the information terminal 12 by wire or wireless.

第5図は,第1の実施の形態のデジタルペン14による紙面上の座標取得の説明図である。デジタルペン14は,位置検出用のドット203が印刷された用紙20と共に用いる。ここで,用紙20の一部201を拡大して,ドット203を説明する。用紙20には,複数の小さなドット203が印刷されている。このドット203は,仮想的な格子線の交点(基準点)202から上下左右にずれた位置に印刷されている。本願実施例の前提として、このドットパタンは予め固有の位置関係になる範囲において、広い領域でパタンが決められており、デジタルペンはこの情報を有している。紙に文字,図形がデジタルペン14で記入されると,その情報は紙に視認可能に残る。デジタルペン14は,ペン先が紙に接したことを筆圧センサが検出すると,カメラ141によって,紙上に印刷されたドット203を例えば,6×6個のドット203を含む領域単位で撮影する。デジタルペン14は,撮影したドットパタンと予め記憶するドットパタンの全体配置の情報とから,当該ドットパタンが存在する予めドットパタンの用意される範囲内における現在の絶対座標を求める。次にデジタルペン14は,求めた絶対座標を情報端末12に送信する。情報端末12は,デジタルペン14から送信された絶対座標を位置情報サーバ15に送信する。ここで、位置情報サーバ15は,CPU,記憶装置等を備えたコンピュータ装置である。さらに、上述したドットパタンの各部分領域がどの紙のどの位置に対応付けられているか,さらにそれぞれどのようなアプリケーション,例えば、スケジュール管理,メモ帳,メール送信等に対応しているかという情報を保持している。また更に、紙上に印刷されたこれらに対応する電子データがどのサーバに格納されているかの情報も有する。デジタルペン14において計算され,送信された前記広大な平面領域中の絶対座標に基づいて,ある一枚の紙(ドットパタンIDで特定される)と紙面における座標(相対座標)を特定し,上記位置情報サーバ中の情報から対応するアプリケーション,およびデジタルペン14が筆記情報を送信すべき文書サーバを算出し,デジタルペン14に伝える。   FIG. 5 is an explanatory diagram of coordinate acquisition on the paper surface by the digital pen 14 according to the first embodiment. The digital pen 14 is used together with the paper 20 on which the position detection dots 203 are printed. Here, the dot 203 will be described by enlarging a part 201 of the paper 20. A plurality of small dots 203 are printed on the paper 20. The dots 203 are printed at positions shifted vertically and horizontally from the intersection (reference point) 202 of virtual grid lines. As a premise of the embodiment of the present application, the dot pattern has a pattern determined in a wide area in a range that has a unique positional relationship in advance, and the digital pen has this information. When characters and figures are entered on the paper with the digital pen 14, the information remains visible on the paper. When the pen pressure sensor detects that the pen tip is in contact with the paper, the digital pen 14 uses the camera 141 to photograph the dots 203 printed on the paper in units of areas including, for example, 6 × 6 dots 203. The digital pen 14 obtains the current absolute coordinates within the range in which the dot pattern is prepared in advance from the captured dot pattern and the information on the entire arrangement of the dot pattern stored in advance. Next, the digital pen 14 transmits the obtained absolute coordinates to the information terminal 12. The information terminal 12 transmits the absolute coordinates transmitted from the digital pen 14 to the position information server 15. Here, the location information server 15 is a computer device including a CPU, a storage device, and the like. Furthermore, information is stored as to which position on which paper each partial area of the above-described dot pattern is associated, and to which application, for example, schedule management, memo pad, mail transmission, etc. is doing. Furthermore, it also has information on which server stores electronic data corresponding to these printed on paper. Based on the absolute coordinates in the vast plane area calculated and transmitted by the digital pen 14, a certain sheet of paper (identified by the dot pattern ID) and coordinates on the paper surface (relative coordinates) are identified, and The corresponding application and the document server to which the digital pen 14 is to transmit the writing information are calculated from the information in the position information server, and are transmitted to the digital pen 14.

この様にデジタルペン14のペン先が接した位置の情報を所定のタイミング(例えば,周期的)で取得することによって,時系列的なペン先の動きが分かる。すなわち,デジタルペン14は,撮影したドットパタンに対応する絶対座標,当該ドットパタンの撮影時刻及びペンIDを情報端末12経由で文書サーバ11に送信する。なお,位置情報サーバ19を別に設けることなく,文書サーバ11内に情報を格納することとしてもよい。   In this way, by acquiring the information of the position where the pen tip of the digital pen 14 is in contact at a predetermined timing (for example, periodically), the time-series movement of the pen tip can be known. That is, the digital pen 14 transmits the absolute coordinates corresponding to the photographed dot pattern, the photographing time of the dot pattern, and the pen ID to the document server 11 via the information terminal 12. Information may be stored in the document server 11 without providing the position information server 19 separately.

尚、デジタルペン14がその紙面上の位置と対応する電子データとの対応付けを行う方法は上記ドットパタンを用いるものに限られない。紙を特定するための情報とその紙と電子データとの対応関係,およびペンの紙面上の軌跡を取得する手段を保持することにより,紙面とそれに対応する電子データが検出でき,紙への記入が電子データに反映できる構成であればよい。例えば,用紙の特定は用紙20に埋め込まれたICタグ又は二次元バーコードを用い用紙上の位置はタブレット等を用いて特定することができる。もちろんこれらのいずれかと,位置情報サーバ15による絶対座標の特定を組み合わせてもよい。このようにすると,書類管理システムがドットパタンID及び相対座標を特定する処理を軽減できる。
Note that the method of associating the digital pen 14 with the corresponding electronic data with the position on the paper surface is not limited to using the dot pattern. By holding the information for identifying the paper, the correspondence between the paper and the electronic data, and the means for obtaining the trace of the pen on the paper surface, the paper surface and the corresponding electronic data can be detected and entered on the paper. Any configuration that can be reflected in the electronic data is acceptable. For example, the paper can be specified using an IC tag or a two-dimensional barcode embedded in the paper 20, and the position on the paper can be specified using a tablet or the like. Of course, any of these may be combined with the specification of absolute coordinates by the position information server 15. In this way, the document management system can reduce the process of specifying the dot pattern ID and relative coordinates.

次に第1の実施の形態の文書サーバ11に格納される書類情報について説明する。
第4図は,第1の実施の形態の文書サーバ11に格納される書類情報22の構成図である。書類情報は電子文書が印刷装置16によって異なるドットパタンとともに紙媒体に印刷される処理が行われることに対応して、電子情報の複製とともに生成される。紙媒体はそれぞれ異なる利用者に配布され、それぞれの自由に利用されることが想定するために、予め対応する電子データを作成しておくものである。紙媒体に対応する電子データを用意しておくことにより,それぞれの紙への手書き入力を電子データとして他の紙への手書きと混同することなく反映させることが可能になる。印刷枚数に応じて自動的に電子文書を複製し電子情報を生成する構成であっても、生成についてなんらかの条件を設けておく構成としても良い。書類情報22は,書類ID220,ドットパタンID221,所有ユーザID222,アノテーション権限保有者数223,アノテーション権限224,電子文書ファイル225,書類サイズ226,書類セキュリティレベル227,ストロークセット数228,ストロークセットID229を含む。
Next, document information stored in the document server 11 according to the first embodiment will be described.
FIG. 4 is a configuration diagram of the document information 22 stored in the document server 11 according to the first embodiment. The document information is generated together with a copy of the electronic information in response to a process in which the electronic document is printed on a paper medium together with different dot patterns by the printing device 16. In order to assume that the paper medium is distributed to different users and used freely, corresponding electronic data is created in advance. By preparing electronic data corresponding to a paper medium, handwritten input on each paper can be reflected as electronic data without being confused with handwriting on other paper. Even if the electronic document is automatically duplicated and the electronic information is generated according to the number of printed sheets, a certain condition may be set for the generation. The document information 22 includes a document ID 220, a dot pattern ID 221, an owned user ID 222, an annotation authority holder number 223, an annotation authority 224, an electronic document file 225, a document size 226, a document security level 227, a stroke set number 228, and a stroke set ID 229. Including.

書類ID220は,当該書類、つまり印刷された個々の紙媒体を一意に識別する識別子である。よって,同一の電子文書を印刷した書類であっても,異なる書類ID220となる。通常,異なるユーザに配付される書類は,異なるドットパタンと共に印刷された後に配付される。ドットパタンID221は,当該書類に印刷されるドットパタンの識別子である。この二つのIDは,デジタルペン14によって記入された紙に対する書類情報の検索に用いる情報である。所有ユーザID222は,当該書類を所有するユーザを一意に識別する識別子である。アノテーション権限保有者数223は,紙媒体を通じて当該書類,および電子ファイル225への手書きによる書込みが可能となる権限を保有するユーザの数を表し,アノテーション権限224にはその権限を持つユーザのユーザIDが格納される。この二つの情報は手書きデータの電子文書への反映の可否を決定するために必要な情報である。電子ファイル225は,当該書類の電子データのファイル名である。この情報は紙への手書きを反映させるべき電子文書の検索に必要な情報である。書類サイズ226は,当該書類の印刷に適する紙の大きさを示し,その領域の左上端の座標及び右下端の座標が格納される。例えば,書類サイズ226は左上端を原点とし,ミリメートルを単位として表される。書類セキュリティレベル227は,当該書類の秘密の度合いである。後述するように,書類セキュリティレベル227及びユーザのセキュリティレベル276(第9図参照)によって,そのユーザが電子媒体上で当該書類を閲覧したり,編集したりすることができるかが定まる。ストロークセット数228は,当該書類にデジタルペン14で記載されたストロークセットの数である。なお,ストロークセット数228と同数のストロークセットID229が記録される。この二つの情報が紙面に記入された筆跡データである。このうち書類セキュリティレベル227については,所有ユーザIDと連動させることにより,所有者以外はデフォルトでアクセス禁止といったように限定的な形で表現することも可能である。   The document ID 220 is an identifier for uniquely identifying the document, that is, each printed paper medium. Therefore, even if the same electronic document is printed, the document ID 220 is different. Normally, documents distributed to different users are distributed after being printed with different dot patterns. The dot pattern ID 221 is an identifier of a dot pattern printed on the document. These two IDs are information used for searching for document information for paper entered with the digital pen 14. The owned user ID 222 is an identifier that uniquely identifies the user who owns the document. The number of annotation authority holders 223 represents the number of users who have authority to write to the document and the electronic file 225 through a paper medium. The annotation authority 224 includes the user ID of the user having the authority. Is stored. These two pieces of information are information necessary for determining whether to reflect handwritten data in the electronic document. The electronic file 225 is a file name of electronic data of the document. This information is information necessary for searching for an electronic document that should reflect handwriting on paper. The document size 226 indicates a paper size suitable for printing the document, and stores the upper left coordinates and the lower right coordinates of the area. For example, the document size 226 is expressed using the upper left corner as the origin and millimeters as a unit. The document security level 227 is a degree of confidentiality of the document. As will be described later, the document security level 227 and the user security level 276 (see FIG. 9) determine whether the user can view or edit the document on the electronic medium. The stroke set number 228 is the number of stroke sets described with the digital pen 14 in the document. Note that the same number of stroke set IDs 229 as the number of stroke sets 228 are recorded. These two pieces of information are handwriting data written on paper. Among them, the document security level 227 can be expressed in a limited form such as access prohibition by default for those other than the owner by linking with the owning user ID.

ストロークセットは,一纏まりとする線(ストローク)のグループであり,例えば,文字認識におけるレイアウト解析を用いて求められる。レイアウト解析では,線が記入された時間及び/又は線同士の位置関係に基づいて,一纏まりの線を特定し,ストロークセットを求める。すなわち,近い時間に近い位置に記入されたストロークは一つのストロークセットを構成する。ストロークセットID229は,当該書類に記載されたストロークセットを一意に識別する識別子であり,ペンデータ情報22(第9図B)へのリンクである。   A stroke set is a group of lines (strokes) that are grouped together, and is obtained using layout analysis in character recognition, for example. In the layout analysis, a set of lines is specified based on the time when the lines are written and / or the positional relationship between the lines, and a stroke set is obtained. In other words, strokes entered at positions close to each other in a short time constitute one stroke set. The stroke set ID 229 is an identifier for uniquely identifying the stroke set described in the document, and is a link to the pen data information 22 (FIG. 9B).

第6図は,第1の実施の形態の文書サーバ11に登録される電子情報の1つを印刷した紙媒体である書類31の説明図である。書類31には,この書類特有のドットパタンが付されている。尚、書類31自体は,文書作成ソフト等で電子的に作成された書類であってもよいし,手書きの書類を電子化したものであってもよい。   FIG. 6 is an explanatory diagram of a document 31 that is a paper medium on which one piece of electronic information registered in the document server 11 according to the first embodiment is printed. The document 31 has a dot pattern unique to this document. The document 31 itself may be a document created electronically by document creation software or the like, or may be a digitized handwritten document.

第7図は,第6図で説明した書類にデジタルペン14によって情報が記入された様子を示す。ユーザは,デジタルペン14で書類31に情報(文字,記号等)311を記入する。すると,デジタルペン14は,文字等が記入された位置(ペン先が接した位置)の絶対座標及びその絶対座標を測定した時刻を定期的に取得する。次に,デジタルペン14は,取得した絶対座標をキーに位置情報サーバ18に問い合わせることによって,受信した当該絶対座標に対応するドットパタンID及び相対座標,および文書サーバ11のアドレスを特定する。これに従いデジタルペン14から文書サーバ11に対して,筆記データが送信される。文書サーバ11では,送信された筆記データ中の,ドットパタンIDから書類情報を参照し,書類IDを特定する。そして,ペンデータ管理プログラム116によって,筆記されたストロークを決定する。   FIG. 7 shows a state in which information is entered by the digital pen 14 in the document described in FIG. The user enters information (characters, symbols, etc.) 311 in the document 31 with the digital pen 14. Then, the digital pen 14 periodically acquires the absolute coordinate of the position where the character or the like is written (the position where the pen tip contacts) and the time when the absolute coordinate is measured. Next, the digital pen 14 inquires of the position information server 18 using the acquired absolute coordinates as a key, thereby specifying the dot pattern ID and relative coordinates corresponding to the received absolute coordinates and the address of the document server 11. Accordingly, writing data is transmitted from the digital pen 14 to the document server 11. The document server 11 refers to the document information from the dot pattern ID in the transmitted writing data and identifies the document ID. Then, the written stroke is determined by the pen data management program 116.

第8図Aは,第1の実施の形態のストロークセット26の一例を示す。紙上にデジタルペン14によって記入された手書きデータは,位置情報サーバによって同定されたドットパタンIDから検索された書類情報21中にその軌跡,ペン情報,筆記時刻等とともに記録される。ストロークセット26は,デジタルペン14によって記入された,第7図に示す「東京」311を示す。本実施の形態では,図に示すように,左上を原点とし,横方向をX軸とし,縦方向をY軸として,ストロークの位置が定められる。前述したように,ストロークセットは,一纏まりとする線(ストローク)のグループであり,線が記入された時間及び/又は線同士の位置関係に基づいて特定される。   FIG. 8A shows an example of the stroke set 26 of the first embodiment. The handwritten data entered on the paper by the digital pen 14 is recorded in the document information 21 retrieved from the dot pattern ID identified by the position information server together with its locus, pen information, writing time, and the like. The stroke set 26 indicates “Tokyo” 311 shown in FIG. In the present embodiment, as shown in the figure, the position of the stroke is determined with the upper left as the origin, the horizontal direction as the X axis, and the vertical direction as the Y axis. As described above, a stroke set is a group of lines (strokes) that are grouped together, and is specified based on the time when lines are written and / or the positional relationship between lines.

第8図Cは,文書サーバ11に格納されるペンデータ情報22に含まれるストローク座標情報25の構成図である。ストローク座標情報25は,シリアル番号251,X座標252,Y座標253及び取得時刻254を含む。シリアル番号251は,デジタルペン14によって取得された相対座標を一意に識別する識別子である。X座標252は,第12図Aに示すX軸方向の相対座標であり,例えば,ミリメートルを単位として表す。Y座標253は,第12図Aに示すY軸方向の相対座標であり,例えばミリメートルを単位として表す。取得時刻254は,デジタルペン14によって当該相対座標が取得された時刻を表す。なお,本説明図では,取得時刻254には,記入開始時刻242からの経過時間が記録されている。   FIG. 8C is a configuration diagram of the stroke coordinate information 25 included in the pen data information 22 stored in the document server 11. The stroke coordinate information 25 includes a serial number 251, an X coordinate 252, a Y coordinate 253, and an acquisition time 254. The serial number 251 is an identifier that uniquely identifies the relative coordinates acquired by the digital pen 14. The X coordinate 252 is a relative coordinate in the X-axis direction shown in FIG. 12A, and is expressed in millimeters, for example. The Y coordinate 253 is a relative coordinate in the Y-axis direction shown in FIG. 12A, and is expressed in units of millimeters, for example. The acquisition time 254 represents the time when the relative coordinates are acquired by the digital pen 14. In this explanatory diagram, an elapsed time from the entry start time 242 is recorded at the acquisition time 254.

第8図Bは,第1の実施の形態の文書サーバ11に格納されるペンデータ情報22の構成図である。この構成図は,第8図Aに示すストロークセット26のストロークセット情報である。   FIG. 8B is a configuration diagram of the pen data information 22 stored in the document server 11 according to the first embodiment. This block diagram is stroke set information of the stroke set 26 shown in FIG. 8A.

ペンデータ情報22は,ストロークセットID241,ペンID242,記入開始日時243,該当矩形座標244,ストローク数245及びストロークデータ246を含む。ストロークセットID241は,当該ストロークセットを一意に識別する識別子である。ペンID242は,当該ストロークセットを記入したデジタルペン14の識別子である。記入開始日時243は,当該ストロークセットを記入し始めた日時である。該当矩形領域244は,当該ストロークセットを含む矩形の領域である。該当矩形領域244は,当該ストロークセットが記入された書類における座標(相対座標)であり,矩形領域の左上端の座標及び右下端の座標で表される。ストローク数245は,当該ストロークセットに含まれる線(ストローク)の数である。なお,ストローク数245と同数のストロークデータ246が記録される。ストロークデータ246は,標本点数246A及びシリアル番号246Bを含む。標本点数246Aは,デジタルペン14によって取得された,当該ストロークを構成する相対座標の数である。シリアル番号246Bは,デジタルペン14によって取得された,当該ストロークを構成する相対座標を一意に識別する識別子であり,ストローク座標情報25(第8図C)へのリンクである。これによって書類情報からの各ストロークの検索を効率化できる。   The pen data information 22 includes a stroke set ID 241, a pen ID 242, an entry start date / time 243, a corresponding rectangular coordinate 244, the number of strokes 245, and stroke data 246. The stroke set ID 241 is an identifier that uniquely identifies the stroke set. The pen ID 242 is an identifier of the digital pen 14 in which the stroke set is entered. The entry start date and time 243 is the date and time when entry of the stroke set is started. The corresponding rectangular area 244 is a rectangular area including the stroke set. The corresponding rectangular area 244 is the coordinates (relative coordinates) in the document in which the stroke set is entered, and is represented by the upper left coordinates and the lower right coordinates of the rectangular areas. The number of strokes 245 is the number of lines (strokes) included in the stroke set. Note that the same number of stroke data 246 as the number of strokes 245 is recorded. The stroke data 246 includes a sample point number 246A and a serial number 246B. The number of sample points 246A is the number of relative coordinates constituting the stroke acquired by the digital pen 14. The serial number 246B is an identifier that is obtained by the digital pen 14 and uniquely identifies the relative coordinates constituting the stroke, and is a link to the stroke coordinate information 25 (FIG. 8C). This makes it possible to efficiently search for each stroke from the document information.

第9図は,第1の実施の形態の文書サーバ11に格納されるユーザ情報24の構成図である。ユーザ情報24は,ユーザID271,氏名272,所属273,役職274,保有ペンID275及びセキュリティレベル276を含む。ユーザID271は,当該ユーザを一意に識別する識別子である。氏名272は,当該ユーザの氏名である。所属273は,当該ユーザの所属する部署である。役職274は,当該ユーザの役職である。保有ペンID275は,当該ユーザが保有するデジタルペン14の一意な識別子である。尚、これらの情報は例示であって、個人を特定できる情報があればよい。書類セキュリティレベル276は,当該ユーザの秘密書類にアクセスする権限である。後述するように,ユーザのセキュリティレベル276及び書類のセキュリティレベル226(第8図A参照)によって,そのユーザが当該書類を電子媒体上で閲覧・編集を行うことができるかが定まる。   FIG. 9 is a configuration diagram of the user information 24 stored in the document server 11 according to the first embodiment. The user information 24 includes a user ID 271, a name 272, an affiliation 273, a title 274, a possessed pen ID 275, and a security level 276. The user ID 271 is an identifier that uniquely identifies the user. The name 272 is the name of the user. Affiliation 273 is a department to which the user belongs. The title 274 is the title of the user. The possessed pen ID 275 is a unique identifier of the digital pen 14 possessed by the user. Note that these pieces of information are merely examples, and any information that can identify an individual is sufficient. The document security level 276 is an authority to access the secret document of the user. As will be described later, the user security level 276 and the document security level 226 (see FIG. 8A) determine whether the user can view and edit the document on the electronic medium.

次に第一の実施例の電子情報管理システムにおいて,電子文書を紙媒体に印刷した際の,書類情報におけるアノテーション権限の設定方法について述べる。尚、紙は非常に手軽に管理できる媒体である。よって紙単位でアクセス権限することが現実の利用に即していると考える。   Next, an annotation authority setting method in document information when an electronic document is printed on a paper medium in the electronic information management system of the first embodiment will be described. Paper is a medium that can be managed very easily. Therefore, it is considered that access authority in paper units is in line with actual use.

第10図は,電子文書を紙媒体に印刷した際のアノテーション権限の設定の流れを示した図である。ここで、アノテーション権限とは、紙媒体を介して入力された情報を対応付けられる電子データ上に反映することが可能な権限をいう。例えば会議などにおいて,参加者に資料を紙媒体で配布する場合を考える。この場合,紙媒体に印刷されるたびに文書サーバ11における書類情報22は,印刷した紙媒体の部数だけ生成される。これは個々の紙媒体に書かれた手書き情報を個別に管理するためである。第10図のステップ(A)は初期状態,すなわち会議の参加者に紙媒体の資料501が配布された状態である。この紙媒体はユーザAに配布されたものとするが,配布された時点では,紙媒体の資料501のアノテーション権限の値は「被配布者」となっている。「被配布者」とはその時点では当該紙媒体を介した電子文書へのアクセスは誰にも許可されていないが,最初に書き込んだユーザにアノテーション権限を付与するということを意味する。すなわち,アクセス権所有者は特定されていない。ステップ(B)において,配布された紙媒体501を保有するユーザAが自身のデジタルペンで紙媒体に筆記を行うことにより,紙媒体のアノテーション権限が「被配布者」から「userA」に置換される。これによってユーザAのみが紙媒体501を介した電子文書への書込みをできるようになる。なお,ここでユーザAのデジタルペン502で紙媒体501に触れる,すなわち,デジタルペン502に紙媒体501を特定するドットパタン情報を入力するだけでもよいが,よりセキュリティを高めるために,ユーザAは自身のデジタルペン502で自身のサインを行い,これを予め登録されているサイン登録情報と比較して認証し,ユーザAであることを確認した後に,アノテーション権限の変更を行うことも可能である。このような筆記行為によりアクセス権はユーザAに与えられ、ステップ(C)のようにユーザA(デジタルペン502)からの書込みは可能であるが,ユーザB(デジタルペン503)からの書込みは不可となる。この時,紙媒体へのアノテーション権限を持つユーザが自身のペンを用いて行う筆記の種類を複数種設定し,それぞれ権限の置換と追加に対応させておくことにより,紙媒体のアノテーション権限の追加処理も実現可能である。   FIG. 10 is a diagram showing a flow of setting annotation authority when an electronic document is printed on a paper medium. Here, the annotation authority refers to an authority that can reflect information input via a paper medium on associated electronic data. For example, consider a case where materials are distributed to participants in paper form at a meeting. In this case, the document information 22 in the document server 11 is generated by the number of copies of the printed paper medium every time it is printed on the paper medium. This is because the handwritten information written on each paper medium is individually managed. Step (A) in FIG. 10 is an initial state, that is, a state in which a paper medium material 501 is distributed to the conference participants. This paper medium is distributed to the user A. At the time of distribution, the annotation authority value of the paper medium material 501 is “distributed person”. “Distributed person” means that nobody is permitted to access the electronic document via the paper medium at that time, but an annotation authority is given to the user who first wrote it. That is, the access right owner is not specified. In step (B), when user A who has the distributed paper medium 501 writes on the paper medium with his digital pen, the annotation authority of the paper medium is changed from “distributed person” to “userA”. The As a result, only the user A can write to the electronic document via the paper medium 501. Here, the user A may touch the paper medium 501 with the digital pen 502, that is, the user may simply input the dot pattern information for specifying the paper medium 501 into the digital pen 502. It is also possible to change the annotation authority after confirming that it is the user A by signing with his digital pen 502 and authenticating it by comparing it with the pre-registered sign registration information. . By such writing action, the access right is given to the user A, and writing from the user A (digital pen 502) is possible as in step (C), but writing from the user B (digital pen 503) is impossible. It becomes. At this time, the user who has the annotation authority to the paper medium sets multiple types of writing with his / her pen, and adds the annotation authority for the paper medium by corresponding to the replacement and addition of authority respectively. Processing is also feasible.

紙媒体は容易に人の手を渡り、所有者が変更できる点が便利な点である。例えば紙媒体に印刷した資料が手元にあると,最初は自分だけが書込み権を持っていても,作業の過程で他のユーザにこれを譲渡したり,あるいは共有したい場合がある。本願によれば、紙への書き込み権もその紙媒体上で所望の相手に委譲することができる。よって、書込み権が最初に設定されたまま固定であったり、いちいちコンピュータを介して設定し直さなければいけない環境に比べて格段に利便性が向上する。   A paper medium is convenient in that it can be easily transferred by a person and changed by the owner. For example, if you have a document printed on paper, you may want to transfer or share it with other users during the course of your work, even if you only have the right to write. According to the present application, the right to write on paper can also be transferred to a desired partner on the paper medium. Therefore, the convenience is remarkably improved as compared with an environment in which the write right is set initially and fixed or must be reset through the computer.

又、例えば自身の保有する電子文書を1部印刷して自身で使用する場合は,アノテーション権限の初期値は自身のユーザIDとすることが望ましい。この場合は印刷が行われた時点で、その紙媒体を介した電子情報へのアノテーション権は電子情報を管理する本人となる。印刷時のアノテーション権を誰に付するかは電子文書を印刷する際にPC上で選択指定、又は、初期設定しておくことができる。   For example, when printing one copy of an electronic document owned by the user and using the electronic document by himself, the initial value of the annotation authority is preferably the user ID of the user. In this case, when printing is performed, the annotation right to the electronic information via the paper medium becomes the person who manages the electronic information. To whom the annotation right at the time of printing can be assigned can be selected or set on the PC when printing an electronic document.

次に第11図を用いてアノテーション権限を持つユーザが当該紙媒体を介した書込みを他のユーザにも許可する場合の流れを述べる。第11図のステップ(A)は紙媒体501がユーザAによって所有されている状態である。紙媒体501のアノテーション権限は「userA」となっている。すなわち紙媒体501を介してユーザAのデジタルペン502では書込みを電子文書へ反映させることができるが,ユーザBのデジタルペン503によっては書込みを電子文書に反映させることはできない。   Next, the flow in the case where a user with annotation authority permits other users to write through the paper medium will be described with reference to FIG. Step (A) in FIG. 11 is a state in which the paper medium 501 is owned by the user A. The annotation authority of the paper medium 501 is “userA”. That is, the user A's digital pen 502 can reflect the writing in the electronic document via the paper medium 501, but the user B's digital pen 503 cannot reflect the writing in the electronic document.

ここで,ユーザAがユーザBと紙媒体501を一緒に見ながら議論をしているといった状況において,ユーザBの紙媒体501への書込みも電子文書に反映させようとした場合を考える。この場合,ユーザAは紙媒体501のアノテーション権限にユーザBを追加しなければならない。そのために,ステップ(B)において,まず自身のデジタルペン502によって,アノテーション権限の追加処理を行うことをあらわすコマンド504を筆記する。コマンドとして,例えば「%accept」など通常の文章中に表れないような文字列をあらかじめ定義しておき,これを認識することによって,コマンドが筆記されたことを検出することができる。上記コマンドを紙媒体上の指定された位置に筆記することによってコマンド検出精度を向上させることも可能である。   Here, in a situation where the user A is discussing while viewing the user B and the paper medium 501 together, the case where the user B tries to reflect the writing on the paper medium 501 in the electronic document is considered. In this case, user A must add user B to the annotation authority for paper medium 501. Therefore, in step (B), first, a command 504 indicating that annotation authority addition processing is to be performed is written by the digital pen 502 of itself. As a command, for example, a character string that does not appear in a normal sentence such as “% accept” is defined in advance, and by recognizing it, it is possible to detect that the command has been written. It is also possible to improve the command detection accuracy by writing the command at a specified position on the paper medium.

さらに,ステップ(C)において,アノテーション権限を許可したいユーザBのデジタルペン503によって紙媒体の任意の場所,あるいは上記ユーザAが筆記したコマンドの上にペン先を触れる505。こうすることにより,ステップ(D)として,紙媒体501のアノテーション権限にユーザBが追加され,「userA userB」となり,ユーザBのデジタルペン503によっても書込みを電子文書に反映させることが可能になる。   In step (C), the user B who wants to grant annotation authority touches the pen tip 505 at an arbitrary place on the paper medium or on the command written by the user A with the digital pen 503. In this way, as step (D), user B is added to the annotation authority of the paper medium 501 to become “userA userB”, and writing can be reflected in the electronic document also by the digital pen 503 of user B. .

ここで,セキュリティを向上させるために,ユーザBがデジタルペン503で紙媒体に触れる代わりに,ユーザBのサインを筆記しこれを認証することによりアノテーション権限の追加を行うようにすることも可能である。   Here, in order to improve security, instead of the user B touching the paper medium with the digital pen 503, it is possible to add the annotation authority by writing the user B's signature and authenticating it. is there.

このように,(1)アノテーション権限を保有するユーザのID,(2)アノテーション権限の変更処理を意味するコマンド,(3)アノテーション権限を与えるユーザのIDの3つの情報をデジタルペンによって入力することにより,PC上での操作を必要とすることなく,アノテーション権限の変更処理を実現できる。図11において,上記(1)(2)の情報はステップ(B)によって,上記(3)の情報はステップ(C)によって入力されたことになる。   In this way, three types of information are input with a digital pen: (1) the ID of a user who has annotation authority, (2) a command that means processing for changing annotation authority, and (3) the ID of the user who grants annotation authority. This makes it possible to change the annotation authority without requiring any operation on the PC. In FIG. 11, the information of (1) and (2) is input by step (B), and the information of (3) is input by step (C).

つまり,アクセス権を持つユーザがアクセス権付与に対応付けられたコマンド記号を自身のペンで筆記することにより,ペンのIDから上記(1)の情報が,認識されたコマンド記号から上記(2)の情報が得られ,アノテーションを許可したいユーザが自身のペンでその紙文書に触ることによって,上記(3)の情報が得られる。またコマンド記号を書く代わりに,紙上の特定の領域を触ることにより,上記(2)の情報を得ることもできる。その他ペンIDを認識する別の方法については実施例2にて説明する。   That is, when a user having access right writes a command symbol associated with granting access right with his / her pen, the information of (1) above is obtained from the ID of the pen, and (2) above from the recognized command symbol. When the user who wants to allow annotations touches the paper document with his / her pen, the information (3) is obtained. Also, instead of writing command symbols, you can obtain information (2) above by touching a specific area on the paper. Another method for recognizing the pen ID will be described in the second embodiment.

紙に表現された情報を見ながら議論・作業をしているときに,印刷された文字の訂正や,コメントの追記を行うことがある。紙は携帯可能であって、その加筆は情報を形として残す最も手軽な手段である。又、物理的に紙への加筆を制限することはできない。が、電子的なデータとしての保存するべきものとそうでないものとを区別する必要がある。電子データを記録するコンピュータ上でその設定を行うと紙の利便性を害する。本願を用いればアノテーション権限を制御したい紙そのものを介した処理のみで、そのアノテーション権限をいつでも必要に応じて他人に委譲することが可能になる。しかも上記紙を介した処理において,筆記場所の制限を設けることなくアノテーション権限の委譲が可能である。
When discussing and working while looking at information expressed on paper, the printed characters may be corrected or comments may be added. Paper is portable and its retouching is the easiest way to leave information in shape. Also, it is not possible to physically limit the writing on paper. However, it is necessary to distinguish what is to be stored as electronic data from what is not. If the setting is made on a computer that records electronic data, the convenience of paper is impaired. By using the present application, it is possible to delegate the annotation authority to another person at any time as needed only by processing through the paper itself for which the annotation authority is to be controlled. In addition, in the processing via the paper, it is possible to delegate the annotation authority without limiting the writing place.

こうしたデジタルペンによる筆記行為によって実行される,文書サーバ11内の書類情報21中のアノテーション権限の変更処理の流れを,図12,13を用いて述べる。   The flow of the processing for changing the annotation authority in the document information 21 in the document server 11 executed by the writing action by the digital pen will be described with reference to FIGS.

まず電子文書の印刷に伴う,文書サーバ11上での書類情報21の生成とアノテーション権限の値のセットの処理の流れについて,図12を用いて述べる。まずステップS121において,ユーザはPC上で電子文書の印刷処理を起動する。この際,例えば指定された印刷部数を参照するか,あるいは情報端末12上で別途,「配布用」か「自身用」の選択を行うことにより,配布目的の複数部印刷なのか,自身用に1部印刷なのかという情報を文書サーバ11中のプログラムに与える。これに基づきステップS122において,条件判定を行い,配布用の印刷と判断された場合は,ステップS123において,指定された印刷部数分だけ文書サーバ11中の電子ファイルを複製する。さらにステップS124において,書類情報21のエントリを配布部数分だけ生成し,電子文書ファイル225をステップS123において複製した電子ファイルを指すようにする。そして,ステップS125において,作成した書類情報のアノテーション権限の値を,最初に筆記したユーザのIDをセットすることを意味する「被配布者」とする。   First, the flow of processing for generating document information 21 and setting an annotation authority value on the document server 11 when printing an electronic document will be described with reference to FIG. First, in step S121, the user activates an electronic document printing process on the PC. At this time, for example, by referring to the designated number of copies, or by separately selecting “for distribution” or “for yourself” on the information terminal 12, whether it is a plurality of copies for distribution purposes or for itself. Information indicating whether one copy is being printed is given to the program in the document server 11. Based on this, the condition is determined in step S122, and if it is determined that the printing is for distribution, the electronic file in the document server 11 is copied by the designated number of copies in step S123. Further, in step S124, as many entries as document information 21 are generated, and the electronic document file 225 is pointed to the electronic file copied in step S123. In step S125, the annotation authority value of the created document information is set to “distributed person”, which means that the ID of the user who has written first is set.

また,ステップS122において,自身用に1部印刷と判断された場合は,ステップS127において,文書サーバ11中に書類情報21のエントリを1つ作成する。このときの,項目「電子ファイル」225の値は当該電子ファイルである。そしてステップS128において,書類情報のアノテーション権限の項目に自身のユーザIDをセットする。   If it is determined in step S122 that one copy is to be printed for itself, one entry of document information 21 is created in the document server 11 in step S127. The value of the item “electronic file” 225 at this time is the electronic file. In step S128, the user ID is set in the annotation authority item of the document information.

以上の処理を文書サーバ11中で行った後,各紙媒体に印刷され(ステップS126),紙媒体は各ユーザに配布される。   After the above processing is performed in the document server 11, it is printed on each paper medium (step S126), and the paper medium is distributed to each user.

次に,あるユーザの所有する紙媒体に対して,第三者がその紙媒体を介して書込みを電子文書に反映させることができるようにする場合の,文書サーバ11中でのアノテーション権限に関する変更処理の流れを図13を用いて述べる。   Next, a change related to annotation authority in the document server 11 when a third party can reflect writing on an electronic document through a paper medium owned by a certain user. The flow of processing will be described with reference to FIG.

ステップS1301において,最初のペンデータ(1)が文書サーバ11に送信される。ステップS1302において,当該書類情報のアノテーション権限の値をチェックし,特定のユーザIDであればステップS1303へ進み,「被配布者」であればステップS1310に進む。   In step S1301, the first pen data (1) is transmitted to the document server 11. In step S1302, the annotation authority value of the document information is checked. If it is a specific user ID, the process proceeds to step S1303, and if it is a “distributed person”, the process proceeds to step S1310.

ステップS1303において,送信されたペンデータ中のペンID242から,ユーザ情報23を用いてユーザIDを求める。   In step S1303, a user ID is obtained from the pen ID 242 in the transmitted pen data using the user information 23.

ステップS1304において,このユーザIDが書類情報21中のアノテーション権限に記されたユーザIDと一致するかどうかを調べる。一致していなければ許可されない書込みであるため,アノテーション権限の値を変更せずに処理を終える。一致していればステップS1305に進む。   In step S1304, it is checked whether or not this user ID matches the user ID written in the annotation authority in the document information 21. If it does not match, the writing is not permitted, so the processing ends without changing the annotation authority value. If they match, the process proceeds to step S1305.

ステップS1305では,ステップS1301で入力されたペンデータにおけるストローク情報246を参照して,その形状,あるいは時間情報などを用いて,コマンド認識を行う。コマンド認識処理の結果,アノテーション権限変更を意味するコマンドと認識されればステップS1306に進み,認識されなければ通常の書込みとしてステップS1309において書類情報にペンデータを追加する。   In step S1305, referring to the stroke information 246 in the pen data input in step S1301, command recognition is performed using the shape or time information. As a result of the command recognition process, if it is recognized that the command means an annotation authority change, the process proceeds to step S1306. If not recognized, pen data is added to the document information as normal writing in step S1309.

ステップS1306において,第二のペン隆力を受付け文書サーバ11に送信される。ステップS1307において,第二のペンデータのペンIDとユーザ情報23を用いてユーザIDを求める。   In step S 1306, the second pen lift is transmitted to the receiving document server 11. In step S1307, the user ID is obtained using the pen ID of the second pen data and the user information 23.

ステップS1308において,求めたユーザIDをアノテーション権限を付与するユーザIDとして,当該書類情報21におけるアノテーション保有者数223をインクリメントするとともに,アノテーション権限224に追加する。   In step S1308, the obtained user ID is used as a user ID for granting annotation authority, and the number of annotation holders 223 in the document information 21 is incremented and added to the annotation authority 224.

ステップS1301において,書類情報におけるアノテーション権限の値が「被配布者」となっていた場合は,ステップS1309において,第一のペンデータのペンIDからユーザ情報23を用いて,ユーザIDを取得する。これをステップS1310において,書類情報21のアノテーション権限224に格納することにより,このユーザIDによる書込みの反映が許可されることになる。   If the annotation authority value in the document information is “distributed person” in step S1301, the user ID is acquired using the user information 23 from the pen ID of the first pen data in step S1309. By storing this in the annotation authority 224 of the document information 21 in step S1310, reflection of writing by this user ID is permitted.

以上が,紙媒体とペンを用いた,手書き情報の電子文書に反映させることができる権限の制御方法である。
The above is an authority control method that can be reflected in an electronic document of handwritten information using a paper medium and a pen.

あるユーザが保有する紙媒体への第三者の書込みを電子文書に反映させることができるかどうかの権限の設定を紙とペンによって行う方法について,もう一つの例を実施例2として述べる。ここで想定する電子情報管理システムの構成は実施例1に示すものと同様である。   A second example will be described as a second embodiment of a method of setting authority by using paper and a pen as to whether or not a third user's writing on a paper medium held by a user can be reflected in an electronic document. The configuration of the electronic information management system assumed here is the same as that shown in the first embodiment.

第一の実施例において,第11図で示した,アノテーション権限を持つユーザが当該紙媒体を介した書込みを他のユーザにも許可する方法の部分が異なる。これを第14図を用いて述べる。   In the first embodiment, the part of the method shown in FIG. 11 in which the user having the annotation authority permits other users to write through the paper medium is different. This will be described with reference to FIG.

第14図のステップ(A)は紙媒体501がユーザAによって所有されている状態である。紙媒体501のアノテーション権限は「userA」となっている。すなわち紙媒体501を介してユーザAのデジタルペン502では書込みを電子文書へ反映させることができるが,ユーザBのデジタルペン503によっては書込みを電子文書に反映させることはできない。   Step (A) in FIG. 14 is a state in which the paper medium 501 is owned by the user A. The annotation authority of the paper medium 501 is “userA”. That is, the user A's digital pen 502 can reflect the writing in the electronic document via the paper medium 501, but the user B's digital pen 503 cannot reflect the writing in the electronic document.

ここで,ユーザAがユーザBと紙媒体501を一緒に見ながら議論をしているといった状況において,ユーザBの紙媒体501への書込みも電子文書に反映させようとした場合を考える。この場合,ユーザAは紙媒体501のアノテーション権限にユーザBを追加しなければならない。そのために,ステップ(B)において,まず書込みを許可したいユーザ,この場合ユーザB,のデジタルペン503によって,ユーザAのサインと,アノテーション権限の追加処理を行うことをあらわすコマンド504を筆記する。コマンドとして,例えば「%accept」など通常の文章中に表れないような文字列をあらかじめ定義しておく。上記コマンドを紙媒体上の指定された位置に筆記することによってコマンド検出精度を向上させることも可能である。   Here, in a situation where the user A is discussing while viewing the user B and the paper medium 501 together, the case where the user B tries to reflect the writing on the paper medium 501 in the electronic document is considered. In this case, user A must add user B to the annotation authority for paper medium 501. Therefore, in step (B), first, a command 504 indicating that the user A who wants to permit writing, in this case, the user B, the user A's digital pen 503 performs the user A's signature and annotation authority addition processing is written. For example, a character string that does not appear in a normal sentence such as “% accept” is defined in advance. It is also possible to improve the command detection accuracy by writing the command at a specified position on the paper medium.

こうすることにより,ステップ(C)として,紙媒体501のアノテーション権限にユーザBが追加され,「userA userB」となり,ユーザBのデジタルペン503によっても書込みを電子文書に反映させることが可能になる。   In this way, as step (C), user B is added to the annotation authority of the paper medium 501 to become “userA userB”, and writing can be reflected in the electronic document also by the digital pen 503 of user B. .

このように,(1)アノテーション権限を保有するユーザのID,(2)アノテーション権限の変更処理を意味するコマンド,(3)アノテーション権限を与えるユーザのIDの3つの情報をデジタルペンによって入力することにより,PC上での操作を必要とすることなく,アノテーション権限の変更処理を実現できる。図14において,上記(1)(2)(3)の情報はステップ(B)によって,すべて入力されたことになる。   In this way, three types of information are input with a digital pen: (1) the ID of a user who has annotation authority, (2) a command that means processing for changing annotation authority, and (3) the ID of the user who grants annotation authority. This makes it possible to change the annotation authority without requiring any operation on the PC. In FIG. 14, the information of (1), (2), and (3) is all input in step (B).

こうしたデジタルペンによる筆記行為によって実行される,文書サーバ11内の書類情報21中のアノテーション権限の変更処理の流れを,図15を用いて述べる。   The flow of the processing for changing the annotation authority in the document information 21 in the document server 11 executed by such a writing action with the digital pen will be described with reference to FIG.

あるユーザの所有する紙媒体に対して,第三者がその紙媒体を介して書込みを電子文書に反映させることができるようにする場合の,文書サーバ11中でのアノテーション権限に関する変更処理の流れを図15を用いて述べる。   Flow of change processing related to annotation authority in the document server 11 when enabling a third party to reflect writing on an electronic document via a paper medium for a paper medium owned by a user Will be described with reference to FIG.

ステップS1501において,ペンデータが文書サーバ11に送信される。ステップS1502において,当該書類情報のアノテーション権限の値をチェックし,特定のユーザIDであればステップS1503へ進み,「被配布者」であればステップS1509に進む。   In step S1501, pen data is transmitted to the document server 11. In step S1502, the annotation authority value of the document information is checked. If it is a specific user ID, the process proceeds to step S1503, and if it is a “distributed person”, the process proceeds to step S1509.

ステップS1503において,送信されたペンデータにおけるストローク情報246を参照して,その形状,あるいは時間情報を用いて,サイン認証プログラム118を用いてサイン認証を行う。これにより認証されたユーザIDを得る。   In step S1503, referring to the stroke information 246 in the transmitted pen data, signature authentication is performed using the signature authentication program 118 using the shape or time information. As a result, the authenticated user ID is obtained.

ステップS15304において,このユーザIDが書類情報21中のアノテーション権限に記されたユーザIDと一致するかどうかを調べる。一致していなければ許可されない書込みであるため,アノテーション権限の値を変更せずに処理を終える。一致していればステップS1505に進む。   In step S15304, it is checked whether or not this user ID matches the user ID written in the annotation authority in the document information 21. If it does not match, the writing is not permitted, so the processing ends without changing the annotation authority value. If they match, the process proceeds to step S1505.

ステップS1505では,送信されたペンデータ中のペンID242から,ユーザ情報23を用いてユーザIDを求める。これはアノテーション権限を付与したい第三者のユーザIDである。   In step S1505, the user ID is obtained from the pen ID 242 in the transmitted pen data using the user information 23. This is the user ID of the third party to whom you want to grant annotation authority.

ステップS1506において,求めた第三者のユーザIDをアノテーション権限を付与するユーザIDとして,当該書類情報21におけるアノテーション保有者数223をインクリメントするとともに,アノテーション権限224に追加する。   In step S1506, the obtained third party user ID is used as a user ID for granting annotation authority, and the number of annotation holders 223 in the document information 21 is incremented and added to the annotation authority 224.

ステップS1501において,書類情報におけるアノテーション権限の値が「被配布者」となっていた場合は,ステップS1507において,第一のペンデータのペンIDからユーザ情報23を用いて,ユーザIDを取得する。これをステップS1508において,書類情報21のアノテーション権限224に格納することにより,このユーザIDによる書込みの反映が許可されることになる。   If the annotation authority value in the document information is “distributed person” in step S1501, the user ID is acquired using the user information 23 from the pen ID of the first pen data in step S1507. By storing this in the annotation authority 224 of the document information 21 in step S1508, reflection of writing by this user ID is permitted.

以上が,紙媒体とペンを用いた,手書き情報の電子文書に反映させることができる権限の制御に関する第二の方法である。   The above is the second method regarding the control of authority that can be reflected in the electronic document of handwritten information using a paper medium and a pen.

一旦他のユーザに付与したアノテーション権限を解除する場合も,これを付与する場合と同様の手順で実現可能である。第16図のステップ(A)は紙媒体501への書込みがユーザAとユーザBに許可されている状態である。紙媒体501のアノテーション権限は「userA+userB」となっている。ここで,ユーザAがユーザBによる紙媒体501へ書込みを電子文書に反映させるのをやめようとした場合を考える。そのために,ステップ(B)において,まず自身のデジタルペン502によって,アノテーション権限の削除処理を行うことをあらわすコマンド504を筆記する。コマンドとして,例えば「%reject」など通常の文章中に表れないような文字列をあらかじめ定義しておき,これを認識することによって,コマンドが筆記されたことを検出することができる。上記コマンドを紙媒体上の指定された位置に筆記することによってコマンド検出精度を向上させることも可能である。またユーザBが自身が持つ権限を自ら放棄することも可能である。すなわち,ステップ(B)の代わりに,自身のアノテーション権限の削除処理を行うことを表す上記コマンド504とは別のコマンドを定義しておき,これをユーザBが自身のペンで筆記することにより,ユーザBのアノテーション権限を解除することが可能となる。   Even when the annotation authority once given to another user is cancelled, it can be realized by the same procedure as that for granting this. Step (A) in FIG. 16 is a state where user A and user B are allowed to write on the paper medium 501. The annotation authority of the paper medium 501 is “userA + userB”. Here, consider a case where user A tries to stop writing user B's writing on paper medium 501 in the electronic document. Therefore, in step (B), first, a command 504 indicating that the annotation authority is deleted is written by the digital pen 502 of itself. As a command, for example, a character string that does not appear in a normal sentence such as “% reject” is defined in advance, and by recognizing this, it is possible to detect that the command has been written. It is also possible to improve the command detection accuracy by writing the command at a specified position on the paper medium. It is also possible for user B to give up his own authority. That is, instead of step (B), a command different from the above-mentioned command 504 representing performing deletion processing of its own annotation authority is defined, and this is written by user B with his own pen, User B's annotation authority can be released.

さらに,ステップ(C)において,アノテーション権限を不許可としたいユーザBのデジタルペン503によって紙媒体の任意の場所,あるいは上記ユーザAが筆記したコマンドの上にペン先を触れる505。こうすることにより,ステップ(D)として,紙媒体501のアノテーション権限からユーザBが削除され,「userA」となり,ユーザBのデジタルペン503によっても書込みを電子文書に反映させることができなくなる。   Furthermore, in step (C), the pen tip is touched 505 on the place of the paper medium or the command written by the user A by the digital pen 503 of the user B who wants to disallow the annotation authority. By doing so, as step (D), user B is deleted from the annotation authority of the paper medium 501 and becomes “userA”, and writing cannot be reflected in the electronic document by the digital pen 503 of user B as well.

ここで,セキュリティを向上させるために,ユーザBがデジタルペン503で紙媒体に触れる代わりに,ユーザBのサインを筆記しこれを認証することによりアノテーション権限の追加を行うようにすることも可能である。   Here, in order to improve security, instead of the user B touching the paper medium with the digital pen 503, it is possible to add the annotation authority by writing the user B's signature and authenticating it. is there.

また別の手順として,第17図がある。ステップ(A)は紙媒体501への書込みを電子的に反映させることができる権限をユーザAとユーザBが所有している状態である。ステップ(B)において,まず書込みを不許可としたいユーザ,この場合ユーザB,のデジタルペン503によって,ユーザAのサインと,アノテーション権限の追加処理を行うことをあらわすコマンド504を筆記する。コマンドとして,例えば「%reject」など通常の文章中に表れないような文字列をあらかじめ定義しておく。上記コマンドを紙媒体上の指定された位置に筆記することによってコマンド検出精度を向上させることも可能である。   Another procedure is shown in FIG. Step (A) is a state in which user A and user B have the authority to electronically reflect writing on the paper medium 501. In step (B), first, a command 504 indicating that user A's signature and annotation authority are added is written by the digital pen 503 of the user whose writing is not permitted, in this case, user B. For example, a character string that does not appear in a normal sentence such as “% reject” is defined in advance. It is also possible to improve the command detection accuracy by writing the command at a specified position on the paper medium.

こうすることにより,ステップ(C)として,紙媒体501のアノテーション権限からユーザBが削除され,「userA」となり,ユーザBのデジタルペン503による書込みを電子文書に反映させることができなくなる。   As a result, as step (C), user B is deleted from the annotation authority of the paper medium 501 and becomes “userA”, and writing by the digital pen 503 of user B cannot be reflected in the electronic document.

上記実施例においては、紙単位でのアノテーション権限の設定を行った。が、印刷した段階において、その一部領域についてのアノテーション権限設定を可能にすることもできる。例えば、紙媒体記載中の情報のうち、一部についてのデータ変更は禁止し、他の情報については変更を受け付けるとした場合には、その部分についてのみアノテーション権限に基づくデータ変更を反映させるようにする。   In the above embodiment, the annotation authority is set for each paper. However, at the stage of printing, it is possible to set annotation authority for a part of the area. For example, if data change is prohibited for some of the information on the paper medium and changes are accepted for other information, the data change based on the annotation authority should be reflected only for that part. To do.

本発明の実施の形態の電子情報管理システムのブロック図である。1 is a block diagram of an electronic information management system according to an embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の文書サーバのブロック図である。It is a block diagram of the document server of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の情報端末のブロック図である。It is a block diagram of the information terminal of an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態の文書サーバに格納される書類情報の構成図である。It is a block diagram of the document information stored in the document server of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のデジタルペンが紙面上の座標取得の説明図である。It is explanatory drawing of the coordinate acquisition on the paper surface by the digital pen of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の文書サーバに登録される書類の説明図である。It is explanatory drawing of the document registered into the document server of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のデジタルペンによって情報が書き込まれた書類の説明図である。It is explanatory drawing of the document in which information was written with the digital pen of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のストロークセットの一例を示す。An example of the stroke set of an embodiment of the invention is shown. 本発明の実施の形態の文書サーバに格納されるストロークセット情報の構成図である。It is a block diagram of the stroke set information stored in the document server of the embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の文書サーバに格納されるストローク座標情報の構成図である。It is a block diagram of the stroke coordinate information stored in the document server of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の文書サーバに格納されるユーザ情報の構成図である。It is a block diagram of the user information stored in the document server of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のアノテーション権限初期設定のためのユーザ操作の流れを示した図である。It is the figure which showed the flow of the user operation for the annotation authority initial setting of embodiment of this invention. 第1の実施の形態の紙媒体への第三者の書込みを電子文書に反映させることを許可するためのアノテーション権限の設定に関するユーザ操作の流れを示した図である。It is the figure which showed the flow of the user operation regarding the setting of the annotation authority for permitting reflecting the writing of the third party to the paper medium of 1st Embodiment in an electronic document. 第1の実施の形態の文書サーバにおけるアノテーション権限の初期設定処理のフローチャートである。5 is a flowchart of an annotation authority initial setting process in the document server according to the first embodiment. 第1の実施の形態の文書サーバにおけるアノテーション権限の設定処理のフローチャートである。5 is a flowchart of annotation authority setting processing in the document server according to the first embodiment. 第2の実施の形態の紙媒体への第三者の書込みを電子文書に反映させることを許可するためのアノテーション権限の設定に関するユーザ操作の流れを示した図である。It is the figure which showed the flow of the user operation regarding the setting of the annotation authority for permitting reflecting the writing of the third party to the paper medium of 2nd Embodiment in an electronic document. 第1の実施の形態の文書サーバにおけるアノテーション権限の設定処理のフローチャートである。5 is a flowchart of annotation authority setting processing in the document server according to the first embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

11 文書サーバ
12 情報端末
13 ペンアクセスポイント
14 デジタルペン
15 位置情報サーバ
16 印刷装置
17 ネットワーク
114 書類管理プログラム
115 印刷プログラム
116 ペンデータ管理プログラム
117 ユーザ管理プログラム
118 サイン認証プログラム
21 書類情報
22 ペンデータ情報
23 ユーザ情報
24 サイン情報
220 書類情報における書類ID
221 書類情報におけるドットパタンID
222 書類情報における所有ユーザID
223 書類情報におけるアノテーション権限保有者数
224 書類情報におけるアノテーション権限
225 書類情報における電子文書ファイル
226 書類情報における書類サイズ
227 書類情報における書類セキュリティレベル
228 書類情報におけるストロークセット数
229 書類情報におけるストロークセットID
241 ペンデータ情報におけるストロークセットID
242 ペンデータ情報におけるペンID
243 ペンデータ情報における記入開始日時
244 ペンデータ情報における該当矩形座標
245 ペンデータ情報におけるストローク数
246 ペンデータ情報におけるストロークデータ
501 紙の資料
502 ユーザAのデジタルペン
503 ユーザBのデジタルペン
504 手書きコマンド
11 Document Server 12 Information Terminal 13 Pen Access Point 14 Digital Pen 15 Position Information Server 16 Printing Device 17 Network 114 Document Management Program 115 Print Program 116 Pen Data Management Program 117 User Management Program 118 Sign Authentication Program 21 Document Information 22 Pen Data Information 23 User information 24 Sign information 220 Document ID in document information
221 Dot pattern ID in document information
222 Owned user ID in document information
223 Number of annotation authority holders in document information 224 Annotation authority in document information 225 Electronic document file in document information 226 Document size in document information 227 Document security level in document information 228 Number of stroke sets in document information 229 Stroke set ID in document information
241 Stroke set ID in pen data information
242 Pen ID in pen data information
243 Date and time of entry start in pen data information 244 Corresponding rectangular coordinates in pen data information 245 Number of strokes in pen data information 246 Stroke data in pen data information 501 Paper material 502 User A digital pen 503 User B digital pen 504 Handwritten command

Claims (11)

接続されるデジタルペンを介して取得された紙面上の座標情報を管理するペンデータ情報管理部と、
上記紙面上のデータに相当する電子データ識別情報と、該紙面上への記入を該電子データに反映する権限を有する権限者の識別情報とを含む書類情報を記録する記録部と、
上記書類情報を管理する書類管理部とを有し、
上記書類管理部は、
上記デジタルペンを介した入力が上記権限者による場合に該入力を上記電子データに反映させ、
上記デジタルペンからの入力に上記権限者の識別情報、予め定められた上記権限委譲コマンド、及び、該権限者以外のユーザ識別情報が含まれているかを判断し、
上記3つの情報が含まれていると判断した場合には上記書類情報中の上記ユーザを上記権限者として追加することを特徴とする電子情報管理システム。
A pen data information management unit for managing coordinate information on a paper surface acquired via a connected digital pen;
A recording unit for recording document information including electronic data identification information corresponding to the data on the paper, and identification information of an authorized person having the authority to reflect the entry on the paper in the electronic data;
A document management unit for managing the document information,
The document management department
When the input through the digital pen is performed by the authority, the input is reflected in the electronic data,
Determine whether the input from the digital pen includes the identification information of the authorized person, the predetermined authority transfer command, and user identification information other than the authorized person,
An electronic information management system characterized by adding the user in the document information as the authority when it is determined that the three pieces of information are included.
上記書類管理部は、上記3つの情報が含まれていると判断した場合に上記書類情報中の上記権限者識別情報を削除することを特徴とする請求項1記載の電子情報管理システム。   2. The electronic information management system according to claim 1, wherein the document management unit deletes the authorized person identification information in the document information when determining that the three pieces of information are included. 上記書類管理部は、上記権限者識別情報及び上記ユーザ識別情報は、上記デジタルペンのIDであることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子情報管理システム。   The electronic information management system according to claim 1, wherein the document management unit is configured such that the authority identification information and the user identification information are IDs of the digital pen. 上記権限者識別情報及び上記ユーザ識別情報は、上記デジタルペンを用いて上記紙面に記載されるストロークであって、
上記書類管理部は、予め利用者ごとに登録されるストロークとの比較で上記権限者識別情報及び上記ユーザ識別情報存在を判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子情報管理システム。
The authority identification information and the user identification information are strokes written on the paper surface using the digital pen,
3. The electronic information management system according to claim 1, wherein the document management unit determines the presence of the authorized person identification information and the user identification information by comparing with a stroke registered in advance for each user. .
印刷装置をさらに有し、
上記書類管理部は、上記印刷装置を介して上記電子データを紙面に印刷する場合に、該電子データを複製し該紙面に付した識別情報と対応付けて上記文書情報に記録することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の電子情報管理システム。
Further comprising a printing device,
The document management unit, when printing the electronic data on a sheet via the printing device, duplicates the electronic data and records it in the document information in association with the identification information attached to the sheet. The electronic information management system according to any one of claims 1 to 4.
さらに、上記書類管理部は、上記権限者の識別情報、予め定められた上記権限削除コマンドが含まれているかを判断するステップを有し、
上記2つの情報が含まれていると判断した場合には該権限者の識別情報を上記書類情報から削除することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の電子情報管理システム。
Further, the document management unit has a step of determining whether the identification information of the authorized person, the predetermined authority deletion command is included,
6. The electronic information management system according to claim 1, wherein when it is determined that the two pieces of information are included, the identification information of the authorized person is deleted from the document information.
上記印刷時に複製された電子データの上記文書情報には権限者の識別情報を含まず、
上記書類管理部は、上記印刷された紙媒体が最初に受け付けた上記ユーザ識別情報を上記権限者として該文書情報に追加することを特徴とする請求項5又は6に記載の電子情報管理システム。
The document information of the electronic data copied at the time of printing does not include the identification information of the authorized person,
7. The electronic information management system according to claim 5, wherein the document management unit adds the user identification information first received by the printed paper medium to the document information as the authorized person.
上記書類管理部は、上記印刷時に複製された電子データの上記文書情報には該電子データ所有者を上記権限者の識別情報として設定することを特徴とする請求項5又は6に記載の電子情報管理システム。   The electronic information according to claim 5 or 6, wherein the document management unit sets the electronic data owner as identification information of the authorized person in the document information of the electronic data copied at the time of printing. Management system. 紙面上のデータに相当する電子データ識別情報と、該紙面上への記入を該電子データに反映する権限を有する権限者の識別情報とを含む書類情報を記録する記録部を有し、デジタルペンの接続されるコンピュータにおいて実行されるプログラムであって、
上記デジタルペンを介した入力に上記権限者の識別情報、予め定められた上記権限委譲コマンド、及び、該権限者以外のユーザ識別情報が含まれているかを判断し、
上記3つの情報が含まれていると判断した場合には上記書類情報中の上記ユーザを上記権限者として追加し、
該追加後に入力された入力が、上記追加された権限者によるものであるか判定し、
該権限者による場合に該入力を上記紙面上のデータに相当する電子データに反映させることを特徴とする電子情報管理プログラム。
A recording unit for recording document information including electronic data identification information corresponding to data on a paper surface and identification information of an authorized person having authority to reflect the entry on the paper surface in the electronic data; A program to be executed on a computer connected to
Determining whether the input through the digital pen includes the identification information of the authorized person, the predetermined authority transfer command, and user identification information other than the authorized person,
If it is determined that the above three pieces of information are included, the user in the document information is added as the authority,
Determine whether the input entered after the addition is by the added authorized person,
An electronic information management program characterized by reflecting the input in electronic data corresponding to the data on the paper when the authorized person performs.
上記権限者識別情報及び上記ユーザ識別情報は、上記デジタルペンのIDであることを特徴とする請求項9に記載の電子情報管理プログラム。   10. The electronic information management program according to claim 9, wherein the authority identification information and the user identification information are IDs of the digital pen. 上記権限者識別情報及び上記ユーザ識別情報は、上記デジタルペンを用いて上記紙面に記載されるストロークであって、
予め利用者ごとに登録されるストロークとの比較で上記権限者識別情報及び上記ユーザ識別情報の存在を判定することを特徴とする請求項9に記載の電子情報管理プログラム。
The authority identification information and the user identification information are strokes written on the paper surface using the digital pen,
10. The electronic information management program according to claim 9, wherein presence of the authorized person identification information and the user identification information is determined by comparison with a stroke registered in advance for each user.
JP2005324278A 2005-11-09 2005-11-09 Electronic information access right management program and electronic information management system Expired - Fee Related JP4752456B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324278A JP4752456B2 (en) 2005-11-09 2005-11-09 Electronic information access right management program and electronic information management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324278A JP4752456B2 (en) 2005-11-09 2005-11-09 Electronic information access right management program and electronic information management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007133524A true JP2007133524A (en) 2007-05-31
JP4752456B2 JP4752456B2 (en) 2011-08-17

Family

ID=38155148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005324278A Expired - Fee Related JP4752456B2 (en) 2005-11-09 2005-11-09 Electronic information access right management program and electronic information management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4752456B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176071A (en) * 2008-01-24 2009-08-06 Fuji Xerox Co Ltd Document management system, document management device, and program
JP2010277486A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and information processing program
WO2012056727A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 パナソニック株式会社 Communication service system
JP2014038412A (en) * 2012-08-13 2014-02-27 Fuji Xerox Co Ltd Reader, image processing system, and reading program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278692A (en) * 2001-03-21 2002-09-27 Ricoh Co Ltd Information inputting device and its system
JP2003518687A (en) * 1999-12-23 2003-06-10 アノト・アクティエボラーク Handwriting command
JP2003345945A (en) * 2002-05-24 2003-12-05 Hitachi Ltd Document writing system using electronic pen, electronic pen, and electronic processing paper
JP2004086273A (en) * 2002-08-23 2004-03-18 Hitachi Medical Corp Digital pen type document input system
JP2004252607A (en) * 2003-02-19 2004-09-09 Dainippon Printing Co Ltd Electronic medical chart system
JP2004252689A (en) * 2003-02-20 2004-09-09 Wao Corporation Information processor and program therefor
JP2004302608A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd Information processor for electronic pen
JP2005196637A (en) * 2004-01-09 2005-07-21 Canon Inc Image forming apparatus and its control method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518687A (en) * 1999-12-23 2003-06-10 アノト・アクティエボラーク Handwriting command
JP2002278692A (en) * 2001-03-21 2002-09-27 Ricoh Co Ltd Information inputting device and its system
JP2003345945A (en) * 2002-05-24 2003-12-05 Hitachi Ltd Document writing system using electronic pen, electronic pen, and electronic processing paper
JP2004086273A (en) * 2002-08-23 2004-03-18 Hitachi Medical Corp Digital pen type document input system
JP2004252607A (en) * 2003-02-19 2004-09-09 Dainippon Printing Co Ltd Electronic medical chart system
JP2004252689A (en) * 2003-02-20 2004-09-09 Wao Corporation Information processor and program therefor
JP2004302608A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd Information processor for electronic pen
JP2005196637A (en) * 2004-01-09 2005-07-21 Canon Inc Image forming apparatus and its control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176071A (en) * 2008-01-24 2009-08-06 Fuji Xerox Co Ltd Document management system, document management device, and program
JP2010277486A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and information processing program
WO2012056727A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 パナソニック株式会社 Communication service system
JP2014038412A (en) * 2012-08-13 2014-02-27 Fuji Xerox Co Ltd Reader, image processing system, and reading program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4752456B2 (en) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781883B2 (en) Information management method and information management system
US10313885B2 (en) System and method for authentication in distributed computing environment
Liao et al. Papiercraft: A gesture-based command system for interactive paper
EP2130110B1 (en) Printing of a position-coding pattern
JP5212334B2 (en) Conference support system
US20070242813A1 (en) Electronic Conference System, Electronic Conference Support Method, And Electronic Conference Control Apparatus
US20060119591A1 (en) Method, system and product for information management
JP4545792B2 (en) Document management system
US9736137B2 (en) System and method for managing multiuser tools
US20140152543A1 (en) System, data providing method and electronic apparatus
MXPA04005720A (en) Focus management using in-air points.
JP2003529985A (en) Method and system for associating information
US9648287B2 (en) Note capture device
WO2008101224A2 (en) Note capture device
JP2005129060A (en) Pre-login data access
JP2007072605A (en) Information processing apparatus and method
JP5813792B2 (en) System, data providing method, and electronic apparatus
JP2007213511A (en) Conference support system
JP4752456B2 (en) Electronic information access right management program and electronic information management system
KR20080106621A (en) Paper-based electronic pocket note, electronic pen, workstation, information transmitting server, handwritten information processing method and information management system
JP2007164466A (en) Duplicate type continuous form creation management system
JPH06214704A (en) Information processing system and individual collation system
KR20080109340A (en) Information management system for journalist to manage work and schedule in ubiquitous based on electronic pen
JP2010191735A (en) Form management method and management device
JP2008257530A (en) Electronic pen input data processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees