JP2007122504A - 情報処理装置閲覧支援装置 - Google Patents

情報処理装置閲覧支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007122504A
JP2007122504A JP2005315152A JP2005315152A JP2007122504A JP 2007122504 A JP2007122504 A JP 2007122504A JP 2005315152 A JP2005315152 A JP 2005315152A JP 2005315152 A JP2005315152 A JP 2005315152A JP 2007122504 A JP2007122504 A JP 2007122504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
viewer
theme
entry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005315152A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Sakaguchi
俊昭 阪口
Hiroyuki Kumai
裕之 隈井
Shoichi Murase
彰一 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005315152A priority Critical patent/JP2007122504A/ja
Publication of JP2007122504A publication Critical patent/JP2007122504A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】良好な処理効率とユーザにおける処理の簡便さとを図り、ユーザ間の情報共有やコミュニケーションの活性化を支援可能とする。
【解決手段】コンテンツサーバ200からコンテンツエントリ等を収集しメモリに格納する情報収集部110と、テーマ情報データベース125と、収集した前記コンテンツエントリ等をテーマ情報データベース125における各テーマ情報と照合し類似性を判断する第1の情報類似性判定部111と、類似性判断により類似性があると判定された場合に前記コンテンツエントリ等への参照用情報を含む新エントリを生成し該当テーマに対応付けされた所定のコンテンツサーバ250に登録するコンテンツ登録部112と、新エントリの起源となるコンテンツエントリと新エントリ登録先のコンテンツサーバ250と該当テーマとの対応関係の情報を登録コンテンツ管理情報データベース126に格納する登録コンテンツ管理部113、とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報閲覧支援装置に関し、特に、例えばインターネット上の情報などのコンテンツの効率的な閲覧を支援するポータルサイト機能を提供する装置、及び方法に関するものである。
従来、ユーザの個人情報や嗜好情報に基づき、インターネット上のユーザ間のコミュニケーションの活性化を支援する方法、装置、ユーザのグループ形成を支援する方法、装置が知られており、例えば、情報を閲覧するために複数のユーザによって共用される装置であって、それらのユーザ間のコミュニケーションの活性化が図れる情報閲覧支援装置を、提供するとの課題の下、複数のユーザの中のいずれかのユーザによって入力された、該ユーザに適した情報を検索するための条件を、該ユーザに関する前記第1検索条件情報として設定する第1検索条件情報設定ステップと、前記複数のユーザの中のいずれかのユーザによって他のユーザを指定した形で入力された、当該他のユーザに適した情報を検索するための条件を、当該他のユーザに関する第2検索条件情報として設定する第2検索条件情報設定ステップと、複数の情報要素を含む閲覧対象情報の中から、或るユーザに対して、前記第1検索条件情報設定ステップにより設定された前記第1検索条件情報と前記第2検索条件情報設定ステップにより設定された前記第2検索条件情報とに応じて情報要素を検索する情報検索ステップと、前記情報検索ステップによる前記或るユーザについての検索結果に応じた情報を、該或るユーザに提示する情報提示ステップとを含むことを特徴とする情報閲覧支援方法(特許文献1参照)などが提案されている。
また、インターネット上でユーザが情報交換するコミュニティを自動的に形成し、コミュニティの活性化を支援し、ユーザが複数のコミュニティに属することを可能にし、コミュニティに対してサービス提供者が様々なサービスを提供することを可能にするとの課題の下、ネットワークに接続された端末装置と、前記端末装置の使用者の個人情報及び嗜好情報の内、少なくとも何れか一つの情報を含む情報を得て、少なくともその得られた情報を蓄積するための蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積された情報の全部または一部を、所定の分類基準に基づいて、単数または複数のグループに分類するための分類手段と、前記ユーザと前記蓄積された情報との所定の関係に基づいて、前記分類されたグループの中から前記ユーザの属すべき前記グループを決定し、その決定の結果を前記ユーザに通知するための決定・通知手段と、を備えたグループ形成システム(特許文献2参照)なども提案されている。
特開2002−351914号公報 特開2002−245212号公報
しかしながら従来においては、ユーザ間での情報共有を確立しようとすれば、ユーザが所定サイト等において主体的な情報発信を行う必要があったり、或いは情報共有に必要な情報の通知をユーザに対して行うといった作業が必要となり、処理効率やユーザの手間といった点で問題が残されていた。
そこで本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、良好な処理効率とユーザにおける処理の簡便さとを図り、ユーザ間の情報共有やコミュニケーションの活性化を支援可能とする、情報閲覧支援装置を提供することを主たる目的とする。
上記課題を解決する本発明の情報閲覧支援装置は、ブログなどのコンテンツのエントリを格納してコンテンツエントリまたはサマリー情報を配信する1または複数のコンテンツサーバとネットワークで接続された、ポータルサーバであって、前記コンテンツサーバから、前記コンテンツエントリまたはサマリー情報を収集し、適宜なメモリに格納する情報収集部と、キーワードで定義される所定テーマの情報を格納するテーマ情報データベースと、前記情報収集部が収集した前記コンテンツエントリまたはサマリー情報を前記メモリより読み出して、前記テーマ情報データベースにおける各テーマ情報と照合し、両者の類似性を判断する第1の情報類似性判定部と、前記情報収集部が収集した前記コンテンツエントリまたはサマリー情報と前記テーマ情報との照合による両者の類似性判断により、両者に一定レベル以上の類似性があると判定された場合、前記情報収集部が収集した前記コンテンツエントリまたはサマリー情報への参照用情報を含む新エントリを生成し、これを該当テーマに対応付けされた所定のコンテンツサーバに登録する、コンテンツ登録部と、前記新エントリの起源となるコンテンツエントリと、前記新エントリ登録先のコンテンツサーバと、該当テーマとの対応関係の情報を、登録コンテンツ管理情報データベースに格納する、登録コンテンツ管理部と、を備える。
また、本発明の情報閲覧支援装置において、前記コンテンツ登録部は、前記テーマに対応付けされた所定のコンテンツサーバの既存のエントリに対するトラックバックとして、前記情報収集部が収集したコンテンツエントリまたはサマリー情報への参照用情報を、前記所定のコンテンツサーバに登録する、ものであるとすれば好適である。
また、本発明の情報閲覧支援装置において、前記コンテンツ登録部は、前記テーマに対応付けされた所定のコンテンツサーバの既存のエントリに対するコメントとして、前記情報収集部が収集したコンテンツエントリまたはサマリー情報への参照用情報を、前記所定のコンテンツサーバに登録する、ものであるとすれば好適である。
また、本発明の情報閲覧支援装置は、コンテンツの閲覧者と閲覧者毎に定めたテーマ情報との対応関係の情報を格納する閲覧者関連テーマ情報データベースと、前記閲覧者関連テーマ情報データベースと前記登録コンテンツ管理情報データベースとに基づいて、前記閲覧者毎に定めたテーマと一致するテーマが関連づけされている前記所定のコンテンツサーバを特定して、当該コンテンツサーバにおける前記参照用情報を抽出し、この参照用情報を少なくとも含んだ閲覧支援用の画面データを閲覧者毎に生成し、これを適宜なメモリに格納する閲覧支援情報生成部と、を備えるとすれば好適である。
また、本発明の情報閲覧支援装置は、閲覧者毎の識別情報が格納されたユーザデータベースと、ネットワークで接続されたクライアントを通じた閲覧者からの要求と前記ユーザデータベースとに基づき、閲覧者の識別処理を実行する、閲覧者識別部と、前記識別処理により識別された閲覧者について、前記メモリより該当する閲覧支援用画面データを抽出し、これを該当クライアントに配信する、配信処理部と、を備えるとすれば好適である。
また、本発明の情報閲覧支援装置は、閲覧者と該閲覧者が閲覧したコンテンツエントリの履歴との対応関係の情報を保持する閲覧履歴情報データベースと、前記閲覧履歴情報データベースの履歴情報から識別されるコンテンツエントリから、当該コンテンツエントリに含まれるキーワードを抽出する、キーワード抽出部と、前記テーマ情報のキーワードと、前記コンテンツエントリより抽出したキーワードとを照合し、その類似性を判定する第2の情報類似性判定部と、前記キーワード同士に類似性があると判定された場合、類似性があると判定されたキーワードに対応するテーマと前記閲覧者との関連を前記閲覧者関連テーマ情報データベースに登録する、テーマ自動登録部と、を備えるとすれば好適である。
また、本発明の情報閲覧支援装置において、前記閲覧者関連テーマ情報データベースが、コンテンツの閲覧者および閲覧者の特性情報と閲覧者毎に定めたテーマ情報と、の対応関係の情報を格納するものであり、前記クライアントに配信された閲覧支援用画面データを通じて閲覧者が前記所定のコンテンツサーバのコンテンツを要求した場合、前記登録コンテンツ管理情報データベースに基づいて該当コンテンツを前記所定のコンテンツサーバから収集し、閲覧者のクライアントに配信するとともに、前記閲覧者関連テーマ情報データベースから抽出した前記閲覧者の特性情報を含む情報を前記閲覧者が要求したコンテンツを管理する前記所定のコンテンツサーバに登録する、特性情報登録部を備えるものでありとすれば好適である。
また、本発明の情報閲覧支援装置において、前記所定のコンテンツサーバに登録する閲覧者の特性情報は、当該閲覧者の連絡先を含むものであるとすれば好適である。
また、本発明の情報閲覧支援装置において、前記所定のコンテンツサーバに登録する閲覧者の特性情報は、当該閲覧者に対応付けされたテーマの情報を含むものであるとすれば好適である。
また、本発明の情報閲覧支援装置において、前記所定のコンテンツサーバに登録する閲覧者の特性情報は、当該閲覧者の閲覧履歴から抽出されたキーワードを含むものであるとすれば好適である。
また、本発明の情報閲覧支援装置は、前記所定のコンテンツサーバのエントリを収集し、該所定のコンテンツサーバの複数のエントリ間の類似性を判定する第3の情報類似性判定部を備え、前記コンテンツ登録部が、前記エントリ間に類似性があると判定された場合に、当該複数のエントリのそれぞれへの参照用情報を含む新エントリを生成し、所定のコンテンツサーバに登録するものである、とすれば好適である。
また、本発明の情報閲覧支援装置において、前記第3の情報類似性判定部は、各エントリに含まれる参照用情報を用いて類似性の判定を行うものであるとすれば好適である。
また、本発明の情報閲覧支援装置において、前記第3の情報類似性判定部は、各エントリに登録された閲覧者の特性情報を用いて類似性の判定を行うものであるとすれば好適である。
なお、本発明には上述した処理を実行するプログラムおよびそのプログラムを格納する媒体が含まれる。
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明の実施の形態の欄、及び図面により明らかにされる。
本発明によれば、良好な処理効率とユーザにおける処理の簡便さとを図り、ユーザ間の情報共有やコミュニケーションの活性化が支援可能となる。
−−−システム構成−−−
以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は本実施形態における情報閲覧支援装置100を含むネットワーク構成図である。図1に示す情報閲覧支援装置100は、ブログなどのコンテンツのエントリを格納してコンテンツエントリまたはサマリー情報を配信する1または複数のコンテンツサーバ200とネットワークを通じて接続されたポータルサーバであり、本発明を実現する機能を備えるべく書き換え可能メモリなどのプログラムデータベース101に格納されたプログラム102をメモリ103に読み出し、演算装置たるCPU104により実行する。
また、前記情報閲覧支援装置100は、コンピュータ装置が一般に備えている各種キーボードやボタン類、ディスプレイなどの入出力インターフェイス105、ならびに、コンテンツサーバ200やクライアント300などとの間のデータ授受を担う通信部106などを有している。
前記情報閲覧支援装置100は、前記通信部106により、前記コンテンツサーバ200やクライアント300らと例えばインターネットやLAN、シリアル・インターフェース通信線などのネットワーク140を介して接続し、データ授受を実行する。情報閲覧支援装置100の各種機能部と通信部106との間ではI/O部107がデータのバッファリングや各種仲介処理を実行している。
続いて、前記情報閲覧支援装置100が、例えばプログラム102に基づき構成・保持する機能部につき説明を行う。前記情報閲覧支援装置100は、前記コンテンツサーバ200から、前記コンテンツエントリまたはサマリー情報を収集し、適宜なメモリ103に格納する情報収集部110を備える。
また、前記情報閲覧支援装置100は、キーワードで定義される所定テーマの情報を格納するテーマ情報データベース125を備えて、前記情報収集部110が収集した前記コンテンツエントリまたはサマリー情報を前記メモリ103より読み出して、前記テーマ情報データベース125における各テーマ情報と照合し、両者の類似性を判断する第1の情報類似性判定部111を備える。
また、前記情報閲覧支援装置100は、前記情報収集部110が収集した前記コンテンツエントリまたはサマリー情報と前記テーマ情報との照合による両者の類似性判断により、両者に一定レベル以上の類似性があると判定された場合、前記情報収集部110が収集した前記コンテンツエントリまたはサマリー情報への参照用情報を含む新エントリを生成し、これを該当テーマに対応付けされた所定のコンテンツサーバ250に登録する、コンテンツ登録部112を備える。
また、前記情報閲覧支援装置100は、前記新エントリの起源となるコンテンツエントリと、前記新エントリ登録先のコンテンツサーバ250と、該当テーマとの対応関係の情報を、登録コンテンツ管理情報データベース126に格納する、登録コンテンツ管理部113を備える。
また、前記情報閲覧支援装置100における前記コンテンツ登録部112は、前記テーマに対応付けされた所定のコンテンツサーバ250の既存のエントリに対するトラックバックとして、前記情報収集部110が収集したコンテンツエントリまたはサマリー情報への参照用情報を、前記所定のコンテンツサーバ250に登録するものであるとすれば好適である。
また、前記情報閲覧支援装置100における前記コンテンツ登録部112は、前記テーマに対応付けされた所定のコンテンツサーバ250の既存のエントリに対するコメントとして、前記情報収集部110が収集したコンテンツエントリまたはサマリー情報への参照用情報を、前記所定のコンテンツサーバ250に登録するものであるとすれば好適である。
また、前記情報閲覧支援装置100は、コンテンツの閲覧者と閲覧者毎に定めたテーマ情報との対応関係の情報を格納する閲覧者関連テーマ情報データベース127を備えて、前記閲覧者関連テーマ情報データベース127と前記登録コンテンツ管理情報データベース126とに基づいて、前記閲覧者毎に定めたテーマと一致するテーマが関連づけされている前記所定のコンテンツサーバ250を特定して、当該コンテンツサーバ250における前記参照用情報を抽出し、この参照用情報を少なくとも含んだ閲覧支援用の画面データを閲覧者毎に生成し、これを適宜なメモリ103に格納する閲覧支援情報生成部114を備えるとすれば好適である。
また、前記情報閲覧支援装置100は、閲覧者毎の識別情報が格納されたユーザデータベース128と、ネットワーク140で接続されたクライアント300を通じた閲覧者からの要求と前記ユーザデータベース128とに基づき、閲覧者の識別処理を実行する、閲覧者識別部115とを備えるとすれば好適である。またこのとき、情報閲覧支援装置100は、前記識別処理により識別された閲覧者について、前記メモリ103より該当する閲覧支援用画面データを抽出し、これを該当クライアント300に配信する、配信処理部116を備えるとすれば好適である。
また、前記情報閲覧支援装置100は、閲覧者と該閲覧者が閲覧したコンテンツエントリの履歴との対応関係の情報を保持する閲覧履歴情報データベース129と、前記閲覧履歴情報データベース129の履歴情報から識別されるコンテンツエントリから、当該コンテンツエントリに含まれるキーワードを抽出する、キーワード抽出部117とを備えるとすれば好適である。またこのとき、情報閲覧支援装置100は、前記テーマ情報のキーワードと、前記コンテンツエントリより抽出したキーワードとを照合し、その類似性を判定する第2の情報類似性判定部118と、前記キーワード同士に類似性があると判定された場合、類似性があると判定されたキーワードに対応するテーマと前記閲覧者との関連を前記閲覧者関連テーマ情報データベース127に登録するテーマ自動登録部119とを備えるとすれば好適である。
また、前記情報閲覧支援装置100において、前記閲覧者関連テーマ情報データベース127が、コンテンツの閲覧者および閲覧者の特性情報と閲覧者毎に定めたテーマ情報と、の対応関係の情報を格納するものであるとすれば好適である。このとき、情報閲覧支援装置100は、前記クライアント300に配信された閲覧支援用画面データを通じて閲覧者が前記所定のコンテンツサーバ250のコンテンツを要求した場合、前記登録コンテンツ管理情報データベースに基づいて該当コンテンツを前記所定のコンテンツサーバから収集し、閲覧者のクライアントに配信するとともに、前記閲覧者関連テーマ情報データベース127から抽出した前記閲覧者の特性情報を含む情報を前記閲覧者が要求したコンテンツを管理する前記所定のコンテンツサーバ250に登録する、特性情報登録部120を備えるとすれば好適である。
また、前記情報閲覧支援装置100において、前記所定のコンテンツサーバ250に登録する閲覧者の特性情報は、当該閲覧者の連絡先を含むものであるとすれば好適である。
また、前記情報閲覧支援装置100において、前記所定のコンテンツサーバ250に登録する閲覧者の特性情報は、当該閲覧者に対応付けされたテーマの情報を含むものであるとすれば好適である。
また、前記情報閲覧支援装置100において、前記所定のコンテンツサーバ250に登録する閲覧者の特性情報は、当該閲覧者の閲覧履歴から抽出されたキーワードを含むものであるとすれば好適である。
また、前記情報閲覧支援装置100は、前記所定のコンテンツサーバ250のエントリを収集し、該所定のコンテンツサーバ250の複数のエントリ間の類似性を判定する第3の情報類似性判定部121を備えとすれば好適である。この場合、情報閲覧支援装置100は、前記コンテンツ登録部112が、前記エントリ間に類似性があると判定された場合に、当該複数のエントリのそれぞれへの参照用情報を含む新エントリを生成し、所定のコンテンツサーバ250に登録するものであるとすれば好適である。
また、前記情報閲覧支援装置100において、前記第3の情報類似性判定部121は、各エントリに含まれる参照用情報を用いて類似性の判定を行うものであるとすれば好適である。
また、前記情報閲覧支援装置100において、前記第3の情報類似性判定部121は、各エントリに登録された閲覧者の特性情報を用いて類似性の判定を行うものであるとすれば好適である。
一方、前記コンテンツサーバ200は、ブログなどのコンテンツのエントリを格納してコンテンツエントリまたはサマリー情報を配信するサーバであり、前記情報閲覧支援装置100とネットワーク140を介して1または複数接続されている。このコンテンツサーバ200は、一般のコンテンツサーバとして、書き換え可能メモリなどのプログラムデータベース201に格納されたプログラム202をメモリ203に読み出し、演算装置たるCPU204により実行する。また、前記コンテンツサーバ200は、コンピュータ装置が一般に備えている各種キーボードやボタン類、ディスプレイなどの入出力インターフェイス205、ならびに、前記情報閲覧支援装置100らとの間のデータ授受を担う通信部206などを有している。
前記コンテンツサーバ200は、前記通信部206により、前記情報閲覧支援装置100らと例えばインターネットやLAN、シリアル・インターフェース通信線などのネットワーク140を介して接続し、データ授受を実行する。端末200の各種機能部と通信部206との間ではI/O部207がデータのバッファリングや各種仲介処理を実行している。
また、所定のコンテンツサーバ250は、前記コンテンツサーバ200のうちの一つでもよいし、或いは前記テーマ毎に設定した別途独立のサーバ装置(テーマサーバ)であってもよい。そして、このコンテンツサーバ250は、前記情報閲覧支援装置100やコンテンツサーバ200らとネットワーク140を介して例えばテーマ毎に1または複数接続されている。いずれにせよ、当該所定のコンテンツサーバ250も、前記コンテンツサーバ200と同様に、書き換え可能メモリなどのプログラムデータベース251に格納されたプログラム252をメモリ253に読み出し、演算装置たるCPU254により実行する。また、前記コンテンツサーバ250は、コンピュータ装置が一般に備えている各種キーボードやボタン類、ディスプレイなどの入出力インターフェイス255、ならびに、前記情報閲覧支援装置100やコンテンツサーバ200らとの間のデータ授受を担う通信部256などを有している。
前記コンテンツサーバ250は、前記通信部256により、前記情報閲覧支援装置100やコンテンツサーバ200らと例えばインターネットやLAN、シリアル・インターフェース通信線などのネットワーク140を介して接続し、データ授受を実行する。コンテンツサーバ250の各種機能部と通信部256との間ではI/O部257がデータのバッファリングや各種仲介処理を実行している。
また、前記クライアント300も同様に、書き換え可能メモリなどのプログラムデータベース301に格納されたプログラム302をメモリ303に読み出し、演算装置たるCPU304により実行する。また、前記クライアント300は、コンピュータ装置が一般に備えている各種キーボードやボタン類、ディスプレイなどの入出力インターフェイス305、ならびに、前記情報閲覧支援装置100との間のデータ授受を担う通信部306などを有している。
前記クライアント300は、前記通信部306により、前記情報閲覧支援装置100と例えばインターネットやLAN、シリアル・インターフェース通信線などのネットワーク140を介して接続し、データ授受を実行する。クライアント300の各種機能部と通信部306との間ではI/O部307がデータのバッファリングや各種仲介処理を実行している。
なお、上記で示したコンテンツとしてブログを想定できるが、ブログとは、別名をWeblog(ウェブログ )と称し、日々更新される日記的なWebサイトを指すものである。このブログを構成するのが一つ一つの記事や日記を指すエントリである。このエントリの内容としては、時事ニュースや専門的トピックスに関して自らの専門や立場に根ざした分析や意見を表明したり、他のサイトの著者と議論したりする形式が多く、従来からある単なる日記サイト(著者の行動記録や身辺雑記)とは区別されることが多い。また、CMS(コンテンツマネジメントシステム)としての側面も有し、時系列にページの自動生成を行う機能や、他のサイトの記事との連携機能(トラックバック)、コメント機能などを備える。
前記トラックバックは、別のブログへリンクを張った際に、リンク先の相手に対してリンクを張ったことを通知する仕組みを指す。例えば、ブログ作者が別のブログの記事を参照して自身のサイトにコメントを掲載するような場合、元の記事へのリンクを張るのが一般的だが、単にリンクしただけでは元の記事の作者はどこからどうリンクされているのか容易に知ることはできない。トラックバックはリンク元サイトに「このような記事からリンクを張った」という情報を通知する仕組みで、リンク元記事のURLやタイトル、内容の要約などが送信される。トラックバックされたサイトはこの情報を元に「この記事を参照している記事一覧」を自動的に生成することができる。
また、相手に送信されるトラックバック通知のことを「トラックバック・ピング」(trackback ping)と呼び、通知の送信先を「トラックバックURL」(trackback URL)という。多くのウェブログの記事には隅に「この記事へのトラックバックURL」が記載されている。このトラックバック・ピングは、あるブログから別のブログの記事にリンクを張った際にサーバ間で送受信され、通知を受け取ったブログのサーバはリンク先の記事に自動的にリンク元記事への逆リンクを掲載することとなる。
また、前記コメントは、ブログ中のエントリに付随する「コメント」ボタンを閲覧者が押すことによって、エントリの作者(ブログの管理人)に質問や、記事に対しての感想、反論を書くことが出来る機能である。
また、前記コンテンツサーバ200から、前記コンテンツエントリまたはサマリー情報を収集し、適宜なメモリに格納する情報収集部110は、一例としてRSSリーダーを想定できる。このRSSリーダーは、前記ブログなどのWEBサイトを巡回して、RSS形式の更新情報を受信し、リンク一覧の形で表示するソフトウェアである。前記RSS(Rich Site Summary)は、WEBサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するXMLベースのフォーマットであり、WEBサイトの更新情報を記述するのに用いられる。ウェブログやニュースサイトなどニュース性の高いサイトでは、RSSによる更新情報の提供を行なっているものが多い。
RSSリーダーは、指定したサイトのRSS情報を一定時間ごとに自動的にダウンロードし、更新があると記事へのリンクを表示してユーザに知らせることとなる。このでのリンクがクリックされるとユーザPCにおけるWEBブラウザのウィンドウが開いて目的の記事が表示される。
なお、これまで示した 情報閲覧支援装置100における各機能部110〜121は、ハードウェアとして実現してもよいし、メモリやHDD(Hard Disk Drive)などの適宜な記憶装置に格納したプログラムとして実現するとしてもよい。この場合、前記CPU104がプログラム実行に合わせて記憶装置より該当プログラムをメモリ103に読み出して、これを実行することとなる。
また、前記ネットワーク140に関しては、インターネット、LANの他、ATM回線や専用回線、WAN(Wide Area Network)、電灯線ネットワーク、無線ネットワーク、公衆回線網、携帯電話網、シリアル・インターフェース通信線など様々なネットワークを採用することも出来る。また、VPN(Virtual Private Network)など仮想専用ネットワーク技術を用いれば、インターネットを採用した際にセキュリティ性を高めた通信が確立され好適である。なお、前記シリアル・インターフェイスは、単一の信号線を用いて1ビットずつ順次データを送るシリアル伝送で、外部機器と接続するためのインターフェースを指し、通信方式としてはRS−232C、RS−422、IrDA、USB、IEEE1394、ファイバ・チャネルなどが想定できる。
−−−データベース構造−−−
次に、本実施形態における情報閲覧支援装置100が利用するデータベースの構造について説明する。図2は、本実施形態における、(a)テーマ情報データベース、(b)登録コンテンツ管理情報データベース、(c)閲覧者関連テーマ情報データベース、(d)ユーザデータベース、(e)閲覧履歴情報データベースの各データ構造例を示す図である。
前記テーマ情報データベース125は、キーワードで定義される所定テーマの情報を格納するデータベースであり、例えばテーマID或いは名称をキーとして、これに対応付けされたキーワードの情報を関連づけたレコードの集合体となっている。
また、登録コンテンツ管理情報データベース126は、前記新エントリの起源となるコンテンツエントリと、前記新エントリ登録先のコンテンツサーバ250と、該当テーマとの対応関係の情報を格納するデータベースであり、例えばコンテンツエントリの情報(URLなど)をキーとして、テーマの情報を関連づけたレコードの集合体となっている。
また、閲覧者関連テーマ情報データベース127は、コンテンツの閲覧者と閲覧者毎に定めたテーマ情報との対応関係の情報を格納するデータベースであり、例えばユーザIDをキーとして、テーマの情報を関連づけたレコードの集合体となっている。
また、ユーザデータベース128は、閲覧者毎の識別情報が格納されたデータベースであり、例えばユーザIDをキーとして、ログイン用情報を関連づけたレコードの集合体となっている。
また、閲覧履歴情報データベース129は、閲覧者と該閲覧者が閲覧したコンテンツエントリの履歴との対応関係の情報を格納するデータベースであり、例えばユーザIDをキーとして、閲覧されたエントリ等の情報を関連づけたレコードの集合体となっている。
−−−処理フロー例1−−−
以下、本実施形態における情報閲覧支援方法の実際手順について、図に基づき説明する。なお、以下で説明する情報閲覧支援方法に対応する各種動作は、前記情報閲覧支援装置100が、メモリ103に読み出して実行するプログラム102によって実現される。そして、このプログラム102は、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
図3は、本実施形態における情報閲覧支援方法の処理フロー例1を示す図である。ここで、情報閲覧支援装置100の情報収集部110は、ネットワーク140上に複数あるコンテンツサーバ200より、定期的にコンテンツエントリやサマリー情報等を収集し、適宜なメモリ103に格納しているものとする(s1000)。
また、前記情報閲覧支援装置100の第1の情報類似性判定部111は、前記情報収集部110が収集した前記コンテンツエントリまたはサマリー情報を、前記メモリ103より読み出して、前記テーマ情報データベース125における各テーマ情報と照合し(s1001)、両者の類似性を判断する(s1002)。
例えば、前記コンテンツサーバ200がブログサーバであり、また、前記テーマ情報データベース125におけるテーマの1つが「上海」であり、この「上海」に紐付いたキーワードが「海鮮料理」、「万博」であったとする。この時、前記第1の情報類似性判定部111は、この「上海」と「海鮮料理」ないし「万博」とをアンド条件として、各コンテンツサーバ200から収集しておいたメモリ103中のブログのエントリやサマリー情報との照合処理を行うこととなる。照合による類似性の判断処理としては、例えば、「上海」という単語と、「海鮮料理」または「万博」のいずれかとがセットで含まれるエントリやサマリー情報、或いは、「上海」という単語と「海鮮」という単語とがセットで含まれるエントリやサマリー情報については、「類似性あり」と判定する。
こうして「類似性あり」と判定されたエントリやサマリー情報は、前記情報閲覧支援装置100のコンテンツ登録部112が、該当エントリまたはサマリー情報への参照用情報を含む新エントリを生成し(s1003)、これを該当テーマに対応付けされた所定のコンテンツサーバ250に登録する(s1004)。
前記の新エントリは、例えば、前記テーマ情報の「上海」について類似性ありと判定されたエントリないしサマリー情報について、説明文としてのエントリないしサマリー情報の一部(例:コンテンツ前半の所定テキスト数分)と、参照用情報(例:当該エントリないしサマリー情報へのアクセスを行う場合のネットワーク上でのアドレス)とを含むものとできる。つまり、この場合、前記テーマ情報「上海」について類似性ありと判定されたエントリないしサマリー情報の一部である、例えば「昨年上海に進出した▲▲チェーンが・・・」といったテキストデータと、エントリないしサマリー情報を格納しているコンテンツサーバ200における、該当ファイルの格納先アドレスである、例えば「http://info.shanghai.com/blog/・・・」といったURLなどが、「上海」についてのテーマサーバ250に格納されるのである。
また、前記情報閲覧支援装置100の登録コンテンツ管理部113は、前記新エントリの起源となるコンテンツエントリ(つまりコンテンツサーバ200に格納されているコンテンツエントリ)と、前記新エントリ登録先のコンテンツサーバであるテーマサーバ250と、「上海」などといった該当テーマとの対応関係の情報を、登録コンテンツ管理情報データベース126に格納する(s1005)。
こうした、所定のテーマに沿ったエントリないしサマリー情報が、情報閲覧支援装置100によりコンテンツサーバ200から収集され、テーマサーバ250に蓄積されていくこととなる。
なお、前記テーマサーバ250は、テーマ毎に設けられるとしてもよいし、複数のテーマ毎に1つ設けられるとしてもよい。或いは、テーマサーバ250が情報閲覧支援装置100と一体となっているとしてもよい。
また、前記情報閲覧支援装置100における前記コンテンツ登録部112は、前記テーマに対応付けされた所定のコンテンツサーバ250の既存のエントリに対するトラックバックまたはコメントとして、前記情報収集部110が収集したコンテンツエントリまたはサマリー情報への参照用情報を、前記所定のコンテンツサーバ250に登録するものとしもよい。
−−−処理フロー例2−−−
図4は、本実施形態における情報閲覧支援方法の処理フロー例2を示す図である。また、前記情報閲覧支援装置100の閲覧支援情報生成部114は、前記閲覧者関連テーマ情報データベース127と前記登録コンテンツ管理情報データベース126とに基づいて、前記閲覧者毎に定めたテーマと一致するテーマが関連づけされている前記テーマサーバ250を特定する(s1006)。そして、当該テーマサーバ250における前記参照用情報を抽出し、この参照用情報を少なくとも含んだ閲覧支援用の画面データを閲覧者毎に生成し(s1007)、これを適宜なメモリ103に格納する(s1008)。
例えば、ある閲覧者が定めたテーマが「上海」だとして、これに一致するテーマが関連づけされている「上海」についてのテーマサーバ250を情報閲覧支援装置100が特定するのである。そして、当該「上海」についてのテーマサーバ250において登録されている新エントリが含む前記参照用情報や説明文などのデータを抽出し、これらの参照用情報等を含んだ閲覧支援用の画面データを閲覧者専用のブログポータルサイトとして生成する。
また、前記情報閲覧支援装置100の閲覧者識別部115は、ネットワーク140で接続されたクライアント300を通じた閲覧者からのログオン要求があった場合、このログオン要求が含む認証用の情報(ID、パスワードなど)と前記ユーザデータベース128とに基づき、閲覧者の識別処理を実行する(s1009)。またこのとき、情報閲覧支援装置100の配信処理部116は、前記識別処理により識別された閲覧者について、前記メモリ103より該当する閲覧支援用画面データを抽出し(s1010)、これを該当クライアント300に配信する(s1011)。
この時、情報閲覧支援装置100からクライアント300に配信される閲覧支援用画面データの例を図5(a)に示す。図に示す画面500では、テーマ一覧エリア510にて、閲覧者“B”が設定している、テーマ1:「格安航空券」、テーマ2:「上海」、テーマ3:「食品産業」の情報が示されと共に、新エントリエリア520にて、これらのテーマについて情報閲覧支援装置100がコンテンツサーバ200から収集しテーマサーバ250に登録しておいた前記新エントリ、「昨年上海に進出した▲▲チェーンが初年度の販売実績を発表・・・」といった情報が示される。また、この画面500では、新着情報エリア530を設けてあり、当該閲覧者“B”が未読である新エントリの存在有無をこのエリアにて情報提示する。画面500における新着情報エリア530では、「新しい情報はありません」と新着の新エントリの存在が無いことを示しているから、前記新エントリエリア520にて示されている「昨年上海に進出した▲▲チェーンが初年度の販売実績を発表・・・」なる新エントリは、新着情報ではないと分かる。
他方、図5(b)に示す閲覧者“A”用の画面550のように、前記新着情報エリア530にて、「上海に新しいエントリがあります」、「乗用車に新しいエントリがあります」などと閲覧者“A”が未読の新着の新エントリの存在が示されている場合もある。この場合は、閲覧者“A”の前回ログオフ時以降に、情報閲覧支援装置100が新エントリをテーマサーバ250に新たに登録したことを意味する。
前記閲覧者“A”が、クライアント300を通じて、前記画面550の前記新着情報エリア530の、例えば「上海」のハイパーテキスト表示をクリックしたとする(s1012)。その場合、情報閲覧支援装置100は、図6(a)の画面600に示すように、新着情報エリア530にて表示していた「上海に新しいエントリがあります」のテキストを消去する一方で、新着の新エントリを前記「上海」のテーマサーバ250に要求し(s1013)、これを前記新エントリエリア520にて表示する(s1014)。
またさらに、前記閲覧者“A”が、クライアント300を通じて、前記画面550の前記新エントリエリア520の、例えば「最新」の新エントリである「昨年上海に進出した▲▲チェーンが初年度の販売実績を発表」に対応するURLのハイパーテキスト表示をクリックしたとする(s1015)。その場合、情報閲覧支援装置100は、図6(b)の画面650に示すように、前記URLに対応するコンテンツサーバ200に該当コンテンツエントリを要求して取得し(s1016)、これを前記新エントリエリア520にて表示する(s1017)。
−−−処理フロー例3−−−
図7は、本実施形態における情報閲覧支援方法の処理フロー例3を示す図である。また、前記情報閲覧支援装置100のキーワード抽出部117は、前記閲覧履歴情報データベース129の履歴情報(例:閲覧者“A”がコンテンツエントリαを閲覧、といった情報)から識別されるコンテンツエントリ(例:コンテンツエントリα)から、当該コンテンツエントリに含まれるキーワード(例:上海)を抽出する(s1018)。
またこのとき、情報閲覧支援装置100の第2の情報類似性判定部118は、前記テーマ情報データベース125における各テーマ情報のキーワード(例:上海、海鮮料理、食品産業など)と、前記コンテンツエントリより抽出したキーワード(例:上海)とを照合し、その類似性を判定する(s1019)。前記コンテンツαが「上海」のキーワードを含み、またテーマ情報データベース125におけるテーマ情報「上海」のキーワードが「食品産業」を含む場合、両者は何らかの類似の関係があるとみる。
また、情報閲覧支援装置100のテーマ自動登録部119は、「上海」や「食品産業」といった前記キーワード同士に類似性があると判定された場合、類似性があると判定されたキーワードに対応するテーマ「上海」と前記閲覧者“A”との関連を前記閲覧者関連テーマ情報データベース127に登録する(s1020)。
−−−処理フロー例4−−−
図8は、本実施形態における情報閲覧支援方法の処理フロー例4を示す図である。ここで、前記閲覧者関連テーマ情報データベース127が、コンテンツの閲覧者および閲覧者の特性情報と閲覧者毎に定めたテーマ情報と、の対応関係の情報を格納するものであるとする。
このとき、情報閲覧支援装置100の特性情報登録部120は、前記クライアント300に配信された閲覧支援用画面データを通じて閲覧者“A”が前記テーマサーバ250のコンテンツを要求した場合、該当コンテンツを前記所定のコンテンツサーバ200から収集し、閲覧者“A”のクライアント300に配信するとともに、前記閲覧者関連テーマ情報データベース127から抽出した前記閲覧者“A”の特性情報を含む情報を、前記閲覧者“A”が要求したコンテンツを管理する前記テーマサーバ250において、前記コンテンツに対応する新エントリに付帯させて登録する(s1021)。
なお、前記テーマサーバ250に登録する閲覧者“A”の特性情報としては、当該閲覧者“A”のメールアドレスなどの連絡先、閲覧者“A”に対応付けされたテーマ(例:乗用車)の情報、閲覧者“A”の閲覧履歴から抽出されたキーワード、などを含むものを想定できる。
図9(a)に示す閲覧者“B”用の画面900の例では、情報閲覧支援装置100は、新着情報エリア530にて「上海に新着コメントがあります」との情報を提示している。そこで前記閲覧者“B”が、クライアント300を通じて、前記画面900の前記新着情報エリア530の、例えば「上海」のハイパーテキスト表示をクリックしたとする(s1022)。その場合、情報閲覧支援装置100は、図9(b)の画面950に示すように、新着情報エリア530にて表示していた「上海に新しいコメントがあります」のテキストを消去する一方で、前記閲覧者“A”が前記コンテンツを閲覧した旨を示す「Aさんが関心を持っているようです」といったコメント525を、「上海」に対応する前記テーマサーバ250より取得し、該当新エントリに付帯させてクライアント300に提示する(s1023)。
−−−処理フロー例4−−−
図10は、本実施形態における情報閲覧支援方法の処理フロー例4を示す図である。また、前記情報閲覧支援装置100の第3の情報類似性判定部121は、前記テーマサーバ250の新エントリを収集し、該テーマサーバ250の複数の新エントリ間の類似性を、例えば、各新エントリに含まれる参照用情報の一致/不一致、各新エントリに登録された閲覧者の特性情報の一致/不一致といった照合を行って判定するものとできる(s1030)。
情報閲覧支援装置100のコンテンツ登録部112は、前記新エントリ間に類似性があると判定された場合に、当該複数の新エントリα、β・・・のそれぞれへの参照用情報を含む新エントリγを生成し(s1031)、これをテーマサーバ250に登録する(s1032)。
図11の画面1100に示す例で、情報閲覧支援装置100は、前記新エントリエリア520にて、テーマ「上海」について、高い関連性を有するエントリに共通して含まれる単語群を共通語群560として、例えば“上海”、“幹部”、“工場”、“視察”、“孫”として示している。この場合、情報閲覧支援装置100は、各新エントリが含む単語に着目してその類似性を判断したのである。また、類似性があると判定した新エントリ群については、それらの参照用情報であるURLの一覧としてリンク集565を提示している。
このように、同じテーマ「上海」に関係する新エントリの中でも、エントリを構成する単語の共通性(共通する単語(名詞)の数)の割合が予め定めた閾値より大きい新エントリを集約し、リンク集を新エントリγとして情報閲覧支援装置100が生成してクライアント300に提供することができる。この場合、閲覧者には、似ている記事をまとめて見ることができ、幅広い情報を一度に得ることできるといった利点がある。
本発明によれば、良好な処理効率とユーザにおける処理の簡便さとを図り、ユーザ間の情報共有やコミュニケーションの活性化が支援可能となる。
以上、本発明の実施の形態について、その実施の形態に基づき具体的に説明したが、これに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
本実施形態における情報閲覧支援装置を含むネットワーク構成図である。 本実施形態における、(a)テーマ情報データベース、(b)登録コンテンツ管理情報データベース、(c)閲覧者関連テーマ情報データベース、(d)ユーザデータベース、(e)閲覧履歴情報データベースの各データ構造例を示す図である。 本実施形態における情報閲覧支援方法の処理フロー例1を示す図である。 本実施形態における情報閲覧支援方法の処理フロー例2を示す図である。 本実施形態における閲覧支援用画面データの例1、2を示す図である。 本実施形態における閲覧支援用画面データの例3、4を示す図である。 本実施形態における情報閲覧支援方法の処理フロー例3を示す図である。 本実施形態における情報閲覧支援方法の処理フロー例4を示す図である。 本実施形態における閲覧支援用画面データの例5、6を示す図である。 本実施形態における情報閲覧支援方法の処理フロー例5を示す図である。 本実施形態における閲覧支援用画面データの例7を示す図である。
符号の説明
100…情報閲覧支援装置
101…プログラムデータベース
102…プログラム
103…メモリ
104…CPU
105…入出力インターフェイス
106…通信部
107…I/O部
110…情報収集部
111…第1の情報類似性判定部
112…コンテンツ登録部
113…登録コンテンツ管理部
114…閲覧支援情報生成部
115…閲覧者識別部
116…配信処理部
117…キーワード抽出部
118…第2の情報類似性判定部
119…テーマ自動登録部
120…特性情報登録部
121…第3の情報類似性判定部
125…テーマ情報データベース
126…登録コンテンツ管理情報データベース
127…閲覧者関連テーマ情報データベース
128…ユーザデータベース
129…閲覧履歴情報データベース
140…ネットワーク
200…コンテンツサーバ
250…所定のコンテンツサーバ(テーマサーバ)
300…クライアント

Claims (13)

  1. ブログなどのコンテンツのエントリを格納してコンテンツエントリまたはサマリー情報を配信する1または複数のコンテンツサーバとネットワークで接続された、ポータルサーバであって、
    前記コンテンツサーバから、前記コンテンツエントリまたはサマリー情報を収集し、適宜なメモリに格納する情報収集部と、
    キーワードで定義される所定テーマの情報を格納するテーマ情報データベースと、
    前記情報収集部が収集した前記コンテンツエントリまたはサマリー情報を前記メモリより読み出して、前記テーマ情報データベースにおける各テーマ情報と照合し、両者の類似性を判断する第1の情報類似性判定部と、
    前記情報収集部が収集した前記コンテンツエントリまたはサマリー情報と前記テーマ情報との照合による両者の類似性判断により、両者に一定レベル以上の類似性があると判定された場合、前記情報収集部が収集した前記コンテンツエントリまたはサマリー情報への参照用情報を含む新エントリを生成し、これを該当テーマに対応付けされた所定のコンテンツサーバに登録する、コンテンツ登録部と、
    前記新エントリの起源となるコンテンツエントリと、前記新エントリ登録先のコンテンツサーバと、該当テーマとの対応関係の情報を、登録コンテンツ管理情報データベースに格納する、登録コンテンツ管理部と、
    を備える情報閲覧支援装置。
  2. 請求項1において、
    前記コンテンツ登録部は、前記テーマに対応付けされた所定のコンテンツサーバの既存のエントリに対するトラックバックとして、前記情報収集部が収集したコンテンツエントリまたはサマリー情報への参照用情報を、前記所定のコンテンツサーバに登録する、ものであることを特徴とする情報閲覧支援装置。
  3. 請求項1において、
    前記コンテンツ登録部は、前記テーマに対応付けされた所定のコンテンツサーバの既存のエントリに対するコメントとして、前記情報収集部が収集したコンテンツエントリまたはサマリー情報への参照用情報を、前記所定のコンテンツサーバに登録する、ものであることを特徴とする情報閲覧支援装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    コンテンツの閲覧者と閲覧者毎に定めたテーマ情報との対応関係の情報を格納する閲覧者関連テーマ情報データベースと、
    前記閲覧者関連テーマ情報データベースと前記登録コンテンツ管理情報データベースとに基づいて、前記閲覧者毎に定めたテーマと一致するテーマが関連づけされている前記所定のコンテンツサーバを特定して、当該コンテンツサーバにおける前記参照用情報を抽出し、この参照用情報を少なくとも含んだ閲覧支援用の画面データを閲覧者毎に生成し、これを適宜なメモリに格納する閲覧支援情報生成部と、
    を備えることを特徴とする情報閲覧支援装置。
  5. 請求項4において、
    閲覧者毎の識別情報が格納されたユーザデータベースと、
    ネットワークで接続されたクライアントを通じた閲覧者からの要求と前記ユーザデータベースとに基づき、閲覧者の識別処理を実行する、閲覧者識別部と、
    前記識別処理により識別された閲覧者について、前記メモリより該当する閲覧支援用画面データを抽出し、これを該当クライアントに配信する、配信処理部と、
    を備えることを特徴とする情報閲覧支援装置。
  6. 請求項4または5において、
    閲覧者と該閲覧者が閲覧したコンテンツエントリの履歴との対応関係の情報を保持する閲覧履歴情報データベースと、
    前記閲覧履歴情報データベースの履歴情報から識別されるコンテンツエントリから、当該コンテンツエントリに含まれるキーワードを抽出する、キーワード抽出部と、
    前記テーマ情報のキーワードと、前記コンテンツエントリより抽出したキーワードとを照合し、その類似性を判定する第2の情報類似性判定部と、
    前記キーワード同士に類似性があると判定された場合、類似性があると判定されたキーワードに対応するテーマと前記閲覧者との関連を前記閲覧者関連テーマ情報データベースに登録する、テーマ自動登録部と、
    を備えることを特徴とする情報閲覧支援装置。
  7. 請求項4または5において、
    前記閲覧者関連テーマ情報データベースが、コンテンツの閲覧者および閲覧者の特性情報と閲覧者毎に定めたテーマ情報と、の対応関係の情報を格納するものであり、
    前記クライアントに配信された閲覧支援用画面データを通じて閲覧者が前記所定のコンテンツサーバのコンテンツを要求した場合、前記登録コンテンツ管理情報データベースに基づいて該当コンテンツを前記所定のコンテンツサーバから収集し、閲覧者のクライアントに配信するとともに、前記閲覧者関連テーマ情報データベースから抽出した前記閲覧者の特性情報を含む情報を前記閲覧者が要求したコンテンツを管理する前記所定のコンテンツサーバに登録する、特性情報登録部を備えることを特徴とする情報閲覧支援装置。
  8. 請求項7において、
    前記所定のコンテンツサーバに登録する閲覧者の特性情報は、当該閲覧者の連絡先を含むものであることを特徴とする情報閲覧支援装置。
  9. 請求項7において、
    前記所定のコンテンツサーバに登録する閲覧者の特性情報は、当該閲覧者に対応付けされたテーマの情報を含むものであることを特徴とする情報閲覧支援装置。
  10. 請求項7において、
    前記所定のコンテンツサーバに登録する閲覧者の特性情報は、当該閲覧者の閲覧履歴から抽出されたキーワードを含むものであることを特徴とする情報閲覧支援装置。
  11. 請求項7において、
    前記所定のコンテンツサーバのエントリを収集し、該所定のコンテンツサーバの複数のエントリ間の類似性を判定する第3の情報類似性判定部を備え、
    前記コンテンツ登録部が、前記エントリ間に類似性があると判定された場合に、当該複数のエントリのそれぞれへの参照用情報を含む新エントリを生成し、所定のコンテンツサーバに登録するものである、ことを特徴とする情報閲覧支援装置。
  12. 請求項11において、
    前記第3の情報類似性判定部は、各エントリに含まれる参照用情報を用いて類似性の判定を行うものであることを特徴とする情報閲覧支援装置。
  13. 請求項11において、
    前記第3の情報類似性判定部は、各エントリに登録された閲覧者の特性情報を用いて類似性の判定を行うものであることを特徴とする情報閲覧支援装置。
JP2005315152A 2005-10-28 2005-10-28 情報処理装置閲覧支援装置 Withdrawn JP2007122504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315152A JP2007122504A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 情報処理装置閲覧支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315152A JP2007122504A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 情報処理装置閲覧支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007122504A true JP2007122504A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38146269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005315152A Withdrawn JP2007122504A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 情報処理装置閲覧支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007122504A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079421A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Nec Corp 集約コンテンツ生成装置、集約コンテンツ生成プログラム、集約コンテンツ生成方法、及びシステム
JP2010218032A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 議論支援装置及び議論支援プログラム
US8307293B2 (en) 2009-03-13 2012-11-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Discussion support apparatus, discussion support method, and computer-readable medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079421A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Nec Corp 集約コンテンツ生成装置、集約コンテンツ生成プログラム、集約コンテンツ生成方法、及びシステム
JP2010218032A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 議論支援装置及び議論支援プログラム
US8296363B2 (en) 2009-03-13 2012-10-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Discussion support apparatus, discussion support method, and computer-readable medium
US8307293B2 (en) 2009-03-13 2012-11-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Discussion support apparatus, discussion support method, and computer-readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8352396B2 (en) Systems and methods for improving web site user experience
US9613149B2 (en) Automatic mapping of a location identifier pattern of an object to a semantic type using object metadata
US9300755B2 (en) System and method for determining information reliability
CN1648902B (zh) 统一和混合搜索的***和方法
JP4489994B2 (ja) 話題抽出装置、方法、プログラム及びそのプログラムを記録する記録媒体
CN101796795B (zh) 分布式***
US8849818B1 (en) Searching via user-specified ratings
US20120203733A1 (en) Method and system for personal cloud engine
JP4535765B2 (ja) コンテンツナビゲーションプログラム、コンテンツナビゲーション方法及びコンテンツナビゲーション装置
US20090089272A1 (en) System and method for adaptive text recommendation
US8990193B1 (en) Method, system, and graphical user interface for improved search result displays via user-specified annotations
JPH1078928A (ja) インターネットへのアクセス方法およびシステム、ならびにインターネットへのアクセス処理を記憶した記憶媒体
WO2007137145A2 (en) Certificate-based search
JP2007102767A (ja) 情報処理装置
CN101317173A (zh) 用于通信和合作的***
JP5079845B2 (ja) コンテンツナビゲーションプログラム
JP5379978B2 (ja) 検索システム及び検索方法
JP3803961B2 (ja) データベース生成装置、データベース生成処理方法及びデータベース生成プログラム
TW200928815A (en) System and method for history clustering
JPH1031683A (ja) Url情報データベース構築方法及びそれを利用したインターネット検索サーバ
KR20090048998A (ko) 키워드를 통한 부정 여론 알림 방법 및 시스템과 이를 위한기록매체
JP2007122504A (ja) 情報処理装置閲覧支援装置
JP2012038333A (ja) 情報処理装置
US20080114786A1 (en) Breaking documents
JP2007148741A (ja) Web検索支援サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110328