JP2007114797A - Map display method, map display system, mobile terminal, and program - Google Patents

Map display method, map display system, mobile terminal, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007114797A
JP2007114797A JP2006290883A JP2006290883A JP2007114797A JP 2007114797 A JP2007114797 A JP 2007114797A JP 2006290883 A JP2006290883 A JP 2006290883A JP 2006290883 A JP2006290883 A JP 2006290883A JP 2007114797 A JP2007114797 A JP 2007114797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
landmark
surrounding
display
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006290883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Yamaguchi
雄一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006290883A priority Critical patent/JP2007114797A/en
Publication of JP2007114797A publication Critical patent/JP2007114797A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display a landmark map on which the direction of the nearest landmark can be recognized even if no landmark is included in a peripheral map displayed at a display part and which includes a landmark that a user specifies through easy operation and the current position of the user. <P>SOLUTION: A map information server sends a peripheral map of the periphery of the current position of a mobile terminal 1a to the mobile terminal 1a. At this time, when no landmark is included in the peripheral map, arrow display information for displaying an arrow indicating the landmark direction is also transmitted. The mobile terminal 1a displays the peripheral map and the arrow indicating the landmark direction at the display part 16 and also turns on backlights of keys corresponding to the direction of the arrow among a plurality of keys of a key operation part 15. Once one of the keys whose backlights are turned on is operated, a landmark map including the landmark corresponding to the operated key and the current position of the mobile terminal is requested from the map information server. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明はユーザが携帯する携帯端末に地図を表示する地図表示技術に関し、特に、ランドマークを利用して道案内を行う地図表示技術に関する。   The present invention relates to a map display technique for displaying a map on a mobile terminal carried by a user, and more particularly, to a map display technique for performing route guidance using landmarks.

従来からユーザが携帯する携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistans)等の携帯端末に、現在位置周辺の地図を表示し、道案内を行うということが行われている。その際、ユーザの進行方向が地図上ではどの方向になるのかを分かりやすくするため、ランドマークとなるビル、駅なども地図上に表示するということが一般的に行われている(例えば、特許文献1、2、3参照)。   Conventionally, a map around the current position is displayed on a mobile terminal such as a mobile phone carried by a user or a PDA (Personal Digital Assistans) to provide route guidance. At that time, in order to make it easy to understand which direction the user travels on the map, it is common practice to display buildings, stations, etc. that are landmarks on the map (for example, patents). References 1, 2, and 3).

特許文献1には、リアルなランドマークを、道路との位置関係を正確に保って表示する技術が記載され、特許文献2には、ユーザが選択したジャンルに属するランドマークを地図上に表示する技術が記載され、特許文献3には、携帯端末において最新のランドマークを地図上に表示ために、プロバイダから最新のランドマーク情報を取得する技術が記載されている。
特開2001−311624号公報 特開2002−116048号公報 特開2003−247837号公報
Patent Document 1 describes a technique for displaying realistic landmarks while accurately maintaining a positional relationship with a road. Patent Document 2 displays landmarks belonging to a genre selected by a user on a map. Patent Document 3 describes a technique for acquiring the latest landmark information from a provider in order to display the latest landmark on a map in a mobile terminal.
JP 2001-31624 A Japanese Patent Laid-Open No. 2002-11604 JP 2003-247837 A

ところで、携帯電話機などのような表示部の面積が小さい携帯端末に地図を表示する場合は、地図を見やすいものにするため、縮尺の小さな地図(拡大地図)を表示するということが一般的に行われている。しかし、拡大地図を表示した場合には、狭いエリアしか表示されないため、地図上にランドマークが表示されない可能性が高くなる。このため、ユーザが自身の進行方向と地図上の方向との対応関係を認識することが難しくなる場合があった。このような問題点については、特許文献1〜3には全く記載されていない。   By the way, when displaying a map on a portable terminal having a small display area such as a cellular phone, it is generally performed to display a small scale map (enlarged map) in order to make the map easy to see. It has been broken. However, when an enlarged map is displayed, only a narrow area is displayed, so that there is a high possibility that no landmark is displayed on the map. For this reason, it may be difficult for the user to recognize the correspondence between his / her traveling direction and the direction on the map. Such problems are not described at all in Patent Documents 1 to 3.

そこで、本発明の目的は、見やすい拡大地図を表示することにより、ランドマークが地図上に表示されなくなった場合であっても、ユーザが、地図上のどの方向にランドマークが存在するのかを認識できるようにすることにある。   Therefore, an object of the present invention is to display an enlarged map that is easy to see, so that even if the landmark is no longer displayed on the map, the user can recognize in which direction the landmark exists on the map. There is to be able to do it.

本発明にかかる地図表示方法は、
携帯端末が、地図情報サーバに対して自端末の現在位置を含む周辺地図要求を送信する周辺地図要求送信ステップと、
前記地図情報サーバが、前記携帯端末から周辺地図要求が送られてきたとき、前記周辺地図要求中の現在位置周辺の、所定の尺度の周辺地図上にランドマークが含まれていない場合は、予め定められているランドマークの中から方向表示対象にするランドマークを選択し、該選択したランドマークの方向を示す矢印を周辺地図上に表示するための矢印表示情報と、前記周辺地図とを前記携帯端末に送信する周辺地図送信ステップと、
前記携帯端末が、前記地図情報サーバから矢印表示情報と周辺地図とが送られてきたとき、前記周辺地図を表示部に表示すると共に、前記矢印表示情報に従ってランドマーク方向を示す矢印を表示する周辺地図表示ステップと、
前記携帯端末が、キー操作部の複数のキーの内の、前記表示した矢印の方向に対応するキーのバックライトを点灯させるバックライト点灯ステップと、
バックライトを点灯したキーの内の何れかが操作されることにより、操作されたキーに対応するランドマークと前記携帯端末の現在位置とを含むランドマーク地図を前記表示部に表示するランドマーク表示ステップとを含むことを特徴とする。
The map display method according to the present invention includes:
A surrounding map request transmitting step in which the mobile terminal transmits a surrounding map request including the current position of the terminal to the map information server;
When the map information server receives a surrounding map request from the mobile terminal, if a landmark is not included on the surrounding map of a predetermined scale around the current position in the surrounding map request, The landmark to be direction display target is selected from the set landmarks, the arrow display information for displaying an arrow indicating the direction of the selected landmark on the surrounding map, and the surrounding map A surrounding map sending step to send to the mobile device;
When the mobile terminal receives arrow display information and a surrounding map from the map information server, the mobile terminal displays the surrounding map on a display unit and displays an arrow indicating a landmark direction according to the arrow display information A map display step;
A backlight lighting step in which the portable terminal turns on a backlight of a key corresponding to the direction of the displayed arrow among the plurality of keys of the key operation unit;
A landmark display that displays a landmark map including the landmark corresponding to the operated key and the current position of the portable terminal on the display unit by operating any one of the keys with the backlight turned on. And a step.

本発明にかかる地図表示システムは、
携帯端末と地図情報サーバとを含む地図表示システムにおいて、
前記携帯端末が、
自端末の現在位置を含む周辺地図要求を前記地図情報サーバに送信し、該周辺地図要求に応答して前記地図情報サーバから周辺地図とランドマーク方向を示す矢印を表示するための矢印表示情報とが送られてきた場合、前記周辺地図を表示部に表示すると共に、前記周辺地図上に前記現在位置とランドマーク方向を示す矢印とを表示し、更に、キー操作部の複数のキーの内の、前記表示した矢印の方向に対応するキーのバックライトを点灯させる周辺地図表示処理部と、
バックライトが点灯されたキーの内の何れかが操作されることにより、操作されたキーに対応する矢印の方向に存在するランドマークと現在位置とを含んだランドマーク地図を要求するランドマーク地図要求を前記地図情報サーバへ送信し、該ランドマーク地図要求に応答して前記地図情報サーバから送られてきたランドマーク地図を前記表示部に表示するランドマーク地図表示処理部とを備え、
前記地図情報サーバが、
前記携帯端末から周辺地図要求が送られてきたとき、該周辺地図要求に含まれている現在位置周辺の周辺地図上にランドマークが存在しない場合は、予め定められているランドマークの中から、方向表示対象にするランドマークを選択し、該選択したランドマークの方向を示す矢印を周辺地図上に表示するための矢印表示情報と、前記周辺地図とを前記携帯端末に送信する周辺地図要求処理部と、
前記携帯端末からランドマーク地図要求が送られてきたとき、該ランドマーク地図要求によって要求されているランドマークと前記携帯端末の現在位置とを含むランドマーク地図を前記携帯端末へ送信するランドマーク地図要求処理部とを備えたことを特徴とする。
The map display system according to the present invention includes:
In a map display system including a mobile terminal and a map information server,
The mobile terminal is
An arrow display information for transmitting a surrounding map request including the current position of the terminal to the map information server, and displaying an arrow indicating a surrounding map and a landmark direction from the map information server in response to the surrounding map request; Is displayed, the surrounding map is displayed on the display unit, the current position and an arrow indicating the landmark direction are displayed on the surrounding map, and the key operation unit includes a plurality of keys. A surrounding map display processing unit for turning on the backlight of the key corresponding to the direction of the displayed arrow;
A landmark map that requests a landmark map that includes a landmark present in the direction of the arrow corresponding to the operated key and the current position by operating one of the keys with the backlight turned on. A landmark map display processing unit for transmitting a request to the map information server and displaying the landmark map sent from the map information server in response to the landmark map request on the display unit;
The map information server is
When there is no landmark on the surrounding map around the current position included in the surrounding map request when the surrounding map request is sent from the mobile terminal, from among the predetermined landmarks, Peripheral map request processing for selecting a landmark to be a direction display target, and transmitting arrow display information for displaying an arrow indicating the direction of the selected landmark on a peripheral map and the peripheral map to the mobile terminal And
When a landmark map request is sent from the mobile terminal, a landmark map that transmits to the mobile terminal a landmark map that includes the landmark requested by the landmark map request and the current location of the mobile terminal And a request processing unit.

本発明にかかる携帯端末は、
自携帯端末の現在位置を含む周辺地図要求を地図情報サーバに送信し、該周辺地図要求に応答して前記地図情報サーバから周辺地図とランドマーク方向を示す矢印を表示するための矢印表示情報とが送られてきた場合、前記周辺地図を表示部に表示すると共に、前記周辺地図上に前記現在位置とランドマーク方向を示す矢印とを表示し、更に、キー操作部の複数のキーの内の、前記表示した矢印の方向に対応するキーのバックライトを点灯させる周辺地図表示処理部と、
バックライトが点灯されたキーの内の何れかが操作されることにより、操作されたキーに対応する矢印の方向に存在するランドマークと現在位置とを含んだランドマーク地図を要求するランドマーク地図要求を前記地図情報サーバへ送信し、該ランドマーク地図要求に応答して前記地図情報サーバから送られてきたランドマーク地図を前記表示部に表示するランドマーク地図表示処理部とを備えたことを特徴とする。
The portable terminal according to the present invention is
An arrow display information for transmitting a surrounding map request including the current position of the portable terminal to the map information server, and displaying an arrow indicating the surrounding map and the landmark direction from the map information server in response to the surrounding map request; Is displayed, the surrounding map is displayed on the display unit, the current position and an arrow indicating the landmark direction are displayed on the surrounding map, and the key operation unit includes a plurality of keys. A surrounding map display processing unit for turning on the backlight of the key corresponding to the direction of the displayed arrow;
A landmark map that requests a landmark map that includes a landmark present in the direction of the arrow corresponding to the operated key and the current position by operating any of the keys that are lit by the backlight. A landmark map display processing unit for transmitting a request to the map information server and displaying the landmark map transmitted from the map information server in response to the landmark map request on the display unit. Features.

本発明にかかるプログラムは、
コンピュータを、
自携帯端末の現在位置を含む周辺地図要求を地図情報サーバに送信し、該周辺地図要求に応答して前記地図情報サーバから周辺地図とランドマーク方向を示す矢印を表示するための矢印表示情報とが送られてきた場合、前記周辺地図を表示部に表示すると共に、前記周辺地図上に前記現在位置とランドマーク方向を示す矢印とを表示し、更に、キー操作部の複数のキーの内の、前記表示した矢印の方向に対応するキーのバックライトを点灯させる周辺地図表示処理部、
バックライトが点灯されたキーの内の何れかが操作されることにより、操作されたキーに対応する矢印の方向に存在するランドマークと現在位置とを含んだランドマーク地図を要求するランドマーク地図要求を前記地図情報サーバへ送信し、該ランドマーク地図要求に応答して前記地図情報サーバから送られてきたランドマーク地図を前記表示部に表示するランドマーク地図表示処理部として機能させる。
The program according to the present invention is:
Computer
An arrow display information for transmitting a surrounding map request including the current position of the portable terminal to the map information server, and displaying an arrow indicating the surrounding map and the landmark direction from the map information server in response to the surrounding map request; Is displayed, the surrounding map is displayed on the display unit, the current position and an arrow indicating the landmark direction are displayed on the surrounding map, and the key operation unit includes a plurality of keys. , A peripheral map display processing unit for turning on the backlight of the key corresponding to the direction of the displayed arrow,
A landmark map that requests a landmark map that includes a landmark present in the direction of the arrow corresponding to the operated key and the current position by operating any of the keys that are lit by the backlight. A request is transmitted to the map information server, and the landmark map sent from the map information server in response to the landmark map request is made to function as a landmark map display processing unit for displaying on the display unit.

〔作用〕
携帯端末が、地図情報サーバに対して自端末の現在位置を含む周辺地図要求を送信する。地図情報サーバは、携帯端末から周辺地図要求が送られてきたとき、周辺地図要求中の現在位置周辺の、所定の尺度の周辺地図上にランドマークが含まれていない場合は、予め定められているランドマークの中から方向表示対象にするランドマークを選択し、この選択したランドマークの方向を示す矢印を周辺地図上に表示するための矢印表示情報と、上記周辺地図とを携帯端末に送信する。
[Action]
The portable terminal transmits a surrounding map request including the current position of the terminal itself to the map information server. When the map information server receives a surrounding map request from the mobile terminal, if the landmark is not included on the surrounding map of a predetermined scale around the current position in the surrounding map request, it is determined in advance. The landmark to be displayed is selected from the landmarks displayed, and the arrow display information for displaying the arrow indicating the direction of the selected landmark on the surrounding map and the surrounding map are transmitted to the mobile terminal. To do.

携帯端末は、地図情報サーバから矢印表示情報と周辺地図とが送られてきたとき、周辺地図を表示部に表示すると共に、矢印表示情報に従ってランドマーク方向を示す矢印を表示する。更に、携帯端末は、キー操作部の複数のキーの内の、表示した矢印の方向に対応するキーのバックライトを点灯させる。そして、バックライトを点灯したキーの内の何れかが操作されることにより、操作されたキーに対応するランドマークと前記携帯端末の現在位置とを含むランドマーク地図を地図情報サーバに要求する。   When the arrow display information and the surrounding map are sent from the map information server, the portable terminal displays the surrounding map on the display unit and displays an arrow indicating the landmark direction according to the arrow display information. Furthermore, the portable terminal turns on the backlight of the key corresponding to the direction of the displayed arrow among the plurality of keys of the key operation unit. Then, when any one of the keys with the backlight turned on is operated, a landmark map including the landmark corresponding to the operated key and the current position of the portable terminal is requested to the map information server.

本発明によれば、見やすい拡大地図を表示することにより、ランドマークが地図上に表示されなくなった場合であっても、ユーザが、地図上のどの方向に、最寄りのランドマークが存在するのかを認識することが可能になる。そして、地図上のどの方向にランドマークが存在するのかを認識できれば、ユーザの視野に入るランドマークが地図上ではどの方向になっているのかを認識することができるので、ユーザは、視野に入るランドマークに基づいて自身の進むべき方向を確実に認識することができる。その理由は、携帯端末の表示部に表示する周辺地図上にランドマークが存在しない場合、予め定められているランドマークの中から、方向表示対象にするランドマークを選択し、選択したランドマークの方向を示す矢印を前記周辺地図上に表示するようにしているからである。   According to the present invention, by displaying an easy-to-see enlarged map, even when the landmark is no longer displayed on the map, the user can determine in which direction on the map the nearest landmark exists. It becomes possible to recognize. And if it can recognize in which direction the landmark exists on the map, it can recognize which direction the landmark that enters the user's field of view is on the map, so the user enters the field of view. Based on the landmark, it is possible to reliably recognize the direction in which the vehicle should travel. The reason for this is that if there are no landmarks on the surrounding map displayed on the display unit of the mobile terminal, the landmark to be displayed is selected from the predetermined landmarks, and the selected landmark This is because an arrow indicating the direction is displayed on the surrounding map.

また、本発明によれば、地図上に表示されているランドマーク方向を示す矢印と、それを選択する際に使用するキーとの対応関係を容易且つ確実に認識することが可能となる。その理由は、周辺地図上にランドマークの方向を示す矢印を表示する際、表示する矢印の方向に対応するキーのバックライトを点灯するようにしているからである。   Further, according to the present invention, it is possible to easily and reliably recognize the correspondence between the arrow indicating the landmark direction displayed on the map and the key used when selecting the arrow. The reason is that when an arrow indicating the direction of the landmark is displayed on the surrounding map, the backlight of the key corresponding to the direction of the arrow to be displayed is turned on.

次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

〔構成の説明〕
図1は本発明の前提技術の全体構成例を示すブロック図であり、ユーザが所有する携帯電話機、PDAなどの携帯端末1と、地図情報サーバ2とから構成されている。なお、携帯端末1は、自端末の位置(例えば、緯度,経度)を検出する機能を有するものであり、本実施の形態では、GPS(Global Positioning System)衛星3を利用して現在位置を検出するものとする。
[Description of configuration]
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of the base technology of the present invention, which is composed of a mobile terminal 1 such as a mobile phone or PDA owned by a user and a map information server 2. Note that the mobile terminal 1 has a function of detecting the position (for example, latitude and longitude) of its own terminal. In this embodiment, the mobile terminal 1 detects the current position using a GPS (Global Positioning System) satellite 3. It shall be.

携帯端末1と地図情報サーバ2との接続経路は、例えば、図2に示すような基地局201、パケット網202、パケット網ゲートウェイ203、インターネット204を介する接続経路や、図3に示すような基地局301、携帯電話網302、ISP(Internet Service Provider)アクセスポイント303、インターネット304を介する接続経路となる。   The connection path between the mobile terminal 1 and the map information server 2 is, for example, a connection path via the base station 201, the packet network 202, the packet network gateway 203, and the Internet 204 as shown in FIG. This is a connection path through the station 301, the mobile phone network 302, the ISP (Internet Service Provider) access point 303, and the Internet 304.

〔携帯端末の構成〕
図4は携帯端末1の構成例を示すブロック図であり、送受信部11と、制御部12と、位置検出部13と、方向認識部14と、キー操作部15と、LCDなどの表示部16と、制御部12のワーク領域となる記憶装置17とを備えている。
[Configuration of mobile terminal]
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the mobile terminal 1. The transmission / reception unit 11, the control unit 12, the position detection unit 13, the direction recognition unit 14, the key operation unit 15, and a display unit 16 such as an LCD. And a storage device 17 serving as a work area of the control unit 12.

送受信部11は、ネットワークを介してデータを送受信する機能を有する。   The transmission / reception unit 11 has a function of transmitting / receiving data via a network.

位置検出部13は携帯端末1の現在位置を検出するものであり、GPS無線部131とGPSデコーダ132とから構成されている。GPS無線部131は、GPS衛星3からのGPS信号を受信し、GPSデコーダ132は、GPS無線部131が受信したGPS信号に基づいて携帯端末1の現在位置を検出する。   The position detection unit 13 detects the current position of the mobile terminal 1 and includes a GPS wireless unit 131 and a GPS decoder 132. The GPS wireless unit 131 receives a GPS signal from the GPS satellite 3, and the GPS decoder 132 detects the current position of the mobile terminal 1 based on the GPS signal received by the GPS wireless unit 131.

方向認識部14は、携帯端末1の現在の方向を検出する機能を有するものであり、例えば、磁気エネルギーを検出対象とした磁気センサーにより実現される。また、位置検出部13で今回検出した現在位置と、前回検出した現在位置とに基づいて携帯端末1の方向を検出するようにしても良い。   The direction recognition unit 14 has a function of detecting the current direction of the mobile terminal 1 and is realized by, for example, a magnetic sensor whose detection target is magnetic energy. Further, the direction of the mobile terminal 1 may be detected based on the current position detected this time by the position detection unit 13 and the current position detected last time.

制御部12は、表示部16にユーザの現在位置周辺の、所定の縮尺の周辺地図(拡大地図)や、ユーザの現在位置とランドマークとを含むランドマーク地図を表示するものであり、周辺地図表示処理部121と、ランドマーク地図表示処理部122とを備えている。   The control unit 12 displays a surrounding map (enlarged map) of a predetermined scale around the current position of the user on the display unit 16 and a landmark map including the current position and the landmark of the user. A display processing unit 121 and a landmark map display processing unit 122 are provided.

周辺地図表示処理部121は、次のような機能を有する。
・ユーザがキー操作部15を用いて入力した目的地(例えば、住所)と、位置検出部13が検出した携帯端末1の現在位置と、方向認識部14が検出した携帯端末1の方向とを含む周辺地図要求を地図情報サーバ2へ送信する機能。
・周辺地図要求に応答して、地図情報サーバ2から周辺地図が送られてきた場合は、表示部16に上記周辺地図を表示し、周辺地図とランドマーク位置情報とが送られてきた場合は、周辺地図を表示部16に表示すると共に、現在位置と、上記ランドマーク位置情報によって特定されるランドマークの方向を示す矢印とを周辺地図上に表示する機能。
The surrounding map display processing unit 121 has the following functions.
The destination (for example, address) input by the user using the key operation unit 15, the current position of the mobile terminal 1 detected by the position detection unit 13, and the direction of the mobile terminal 1 detected by the direction recognition unit 14 A function of transmitting a surrounding map request including the map information server 2.
-When a surrounding map is sent from the map information server 2 in response to the surrounding map request, the surrounding map is displayed on the display unit 16, and when the surrounding map and landmark position information are sent The function of displaying the surrounding map on the display unit 16 and displaying the current position and an arrow indicating the direction of the landmark specified by the landmark position information on the surrounding map.

ランドマーク地図表示処理部122は、次のような機能を有する。
・ユーザがキー操作部15を用いて、ランドマーク地図への変更操作を行ったとき、携帯端末1の現在位置と、携帯端末1の方向と、ユーザによって指示された方向(表示対象ランドマークが存在する方向;表示対象ランドマーク方向)とを含んだランドマーク地図要求を地図情報サーバ2へ送信する機能。
・ランドマーク地図要求に応答して地図情報サーバ2から送られてきたランドマーク地図を表示部16に表示する機能。
The landmark map display processing unit 122 has the following functions.
When the user performs a change operation to the landmark map using the key operation unit 15, the current position of the mobile terminal 1, the direction of the mobile terminal 1, and the direction indicated by the user (the display target landmark is A function of transmitting a landmark map request including the existing direction (display target landmark direction) to the map information server 2.
A function of displaying on the display unit 16 the landmark map sent from the map information server 2 in response to the landmark map request.

なお、制御部12は、例えば、CPU(コンピュータ)によって実現するものであり、コンピュータによって実現する場合は、次のようにする。コンピュータを制御部12として機能させるためのプログラムを記録した、ディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体を用意し、上記プログラムをコンピュータに読み取らせる。コンピュータは、読み取ったプログラムに従って自身の動作を制御することにより、自コンピュータ上に周辺地図表示処理部121と、ランドマーク地図表示処理部122とを実現する。   In addition, the control part 12 is implement | achieved by CPU (computer), for example, and implement | achieves as follows when implement | achieving by a computer. A disk, a semiconductor memory, and other recording media on which a program for causing the computer to function as the control unit 12 is recorded are prepared, and the program is read by the computer. The computer controls the operation of the computer according to the read program, thereby realizing the peripheral map display processing unit 121 and the landmark map display processing unit 122 on the computer.

〔地図情報サーバの構成〕
図5は地図情報サーバ2の構成例を示すブロック図であり、送受信部21と、制御部22と、記憶装置23とを備えている。
[Map information server configuration]
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of the map information server 2, which includes a transmission / reception unit 21, a control unit 22, and a storage device 23.

送受信部21は、ネットワークを介してデータをやり取りする機能を有する。   The transmission / reception unit 21 has a function of exchanging data via a network.

記憶装置23は、地図情報記憶部231と、ランドマーク位置情報記憶部232と、住所位置対応情報記憶部233とを備えている。   The storage device 23 includes a map information storage unit 231, a landmark position information storage unit 232, and an address position correspondence information storage unit 233.

地図情報記憶部231には、道路、ランドマークなどを表示するための地図情報が格納されている。ランドマーク位置情報記憶部232には、地図に表示する各ランドマークの位置(例えば、緯度,経度)が格納されている。住所位置対応情報記憶部233には、住所とその住所の位置(例えば、緯度,経度)とが対応付けて登録されている。   The map information storage unit 231 stores map information for displaying roads, landmarks, and the like. The landmark position information storage unit 232 stores the position (for example, latitude and longitude) of each landmark displayed on the map. In the address position correspondence information storage unit 233, an address and a position of the address (for example, latitude and longitude) are registered in association with each other.

制御部22は、携帯端末1からの周辺地図要求やランドマーク地図要求に従って、要求元の携帯端末1へ周辺地図やランドマーク地図を送信する機能を有するものであり、周辺地図要求処理部221と、ランドマーク地図要求処理部222とを備えている。   The control unit 22 has a function of transmitting a peripheral map or landmark map to the requesting mobile terminal 1 in accordance with a peripheral map request or landmark map request from the mobile terminal 1. And a landmark map request processing unit 222.

周辺地図要求処理部221は、次のような機能を有する。
・携帯端末1から周辺地図要求が送られてきたとき、それに含まれている現在位置を中心にした、所定の縮尺の周辺地図であって、その向きが携帯端末1の向きに応じた周辺地図を、地図情報記憶部231の内容に基づいて生成する機能。
・作成した周辺地図上にランドマークが存在するか否かを、周辺地図要求に含まれている現在位置とランドマーク位置情報記憶部232の内容とに基づいて判断する機能。
・周辺地図上にランドマークが存在すると判断した場合は、周辺地図を携帯端末1へ送信し、ランドマークが存在しない場合には、ランドマーク位置情報記憶部232に位置情報が登録されているランドマークの中から、方向表示対象にするランドマークを選択し、この選択したランドマークのランドマーク位置情報と周辺地図とを携帯端末1へ送信する機能。なお、方向表示対象にするランドマークの選択方法は、携帯端末1の現在位置との間の距離が短いランドマークを優先的に選択する方法であれば任意の方法を採用することができ、例えば、携帯端末1の現在位置を中心にしたランドマークの探索範囲を徐々に広げていき(例えば、200mずつ)、最初に検出したランドマーク(1個の場合もあれば、複数個の場合もある)を方向表示対象のランドマークとするという方法を採用することができる。
The surrounding map request processing unit 221 has the following functions.
-When a surrounding map request is sent from the mobile terminal 1, it is a surrounding map of a predetermined scale centered on the current position included in the surrounding map, and its direction corresponds to the direction of the mobile terminal 1 Is generated based on the contents of the map information storage unit 231.
A function of determining whether or not a landmark exists on the created surrounding map based on the current position included in the surrounding map request and the contents of the landmark position information storage unit 232.
If it is determined that there is a landmark on the surrounding map, the surrounding map is transmitted to the mobile terminal 1, and if no landmark exists, the landmark whose position information is registered in the landmark position information storage unit 232 A function of selecting a landmark to be a direction display target from the marks, and transmitting the landmark position information of the selected landmark and the surrounding map to the mobile terminal 1. As a method for selecting a landmark to be a direction display target, any method can be adopted as long as it is a method for preferentially selecting a landmark having a short distance from the current position of the mobile terminal 1. The search range of the landmark centered on the current position of the mobile terminal 1 is gradually expanded (for example, 200 m at a time), and the first detected landmark (in some cases, there may be one or more in some cases). ) Can be used as the landmark of the direction display target.

ランドマーク地図要求処理部222は、携帯端末1からランドマーク地図要求が送られてきたとき、携帯端末の現在位置と、ユーザが指定した表示対象ランドマーク方向に存在する最寄りのランドマークとを含み、且つその向きが携帯端末1の向きに応じたランドマーク地図を作成し、作成したランドマーク地図を要求元の携帯端末1へ送信する機能を有する。   When a landmark map request is sent from the mobile terminal 1, the landmark map request processing unit 222 includes the current position of the mobile terminal and the nearest landmark existing in the direction of the display target landmark designated by the user. In addition, a landmark map corresponding to the orientation of the mobile terminal 1 is created, and the created landmark map is transmitted to the requesting mobile terminal 1.

なお、制御部22は、例えば、CPU(コンピュータ)によって実現するものであり、コンピュータによって実現する場合は、次のようにする。コンピュータを制御部22として機能させるためのプログラムを記録した、ディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体を用意し、上記プログラムをコンピュータに読み取らせる。コンピュータは、読み取ったプログラムに従って自身の動作を制御することにより、自コンピュータ上に周辺地図要求処理部221と、ランドマーク地図要求処理部222とを実現する。   The control unit 22 is realized by, for example, a CPU (computer). When the control unit 22 is realized by a computer, the control unit 22 is configured as follows. A disk, semiconductor memory, or other recording medium on which a program for causing the computer to function as the control unit 22 is recorded is prepared, and the program is read by the computer. The computer controls the operation of the computer according to the read program, thereby realizing the peripheral map request processing unit 221 and the landmark map request processing unit 222 on the computer.

〔前提技術の動作の説明〕
次に前提技術の動作について各図を参照して詳細に説明する。以下の説明では、ユーザが、携帯端末1に表示される地図を見ながら、図6の現在地42から目的地41へ向かう場合を例に挙げて動作を説明する。なお、図6中の駅43、郵便局44、学校45はランドマークであり、地図情報サーバ2中の地図情報記憶部231にはそれらを地図上に表示する情報が含まれ、ランドマーク位置情報記憶部232には、それらの位置情報が登録されている。
[Description of operation of prerequisite technology]
Next, the operation of the base technology will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, the operation will be described by taking as an example a case where the user goes from the current location 42 to the destination 41 in FIG. 6 while looking at the map displayed on the mobile terminal 1. The station 43, the post office 44, and the school 45 in FIG. 6 are landmarks, and the map information storage unit 231 in the map information server 2 includes information for displaying them on the map. In the storage unit 232, the position information is registered.

以下では、先ず、動作の概要を説明し、その後、詳細な動作を説明する。   In the following, first, the outline of the operation will be described, and then the detailed operation will be described.

〔動作の概要〕
先ず、ユーザの携帯端末1の表示部16に、図9に示すような周辺地図を表示する。この周辺地図の中心は、ユーザの現在位置42となっており、縮尺は小さく、道路などが見やすいサイズで表示されている。また、図9の周辺地図には、目的地41の方向を示す矢印101と、ランドマーク43〜45の方向を示す3個の矢印102〜104が表示されている。この表示により、ユーザは、矢印102〜104方向にランドマークが存在することを認識することができる。その後、例えば、矢印102方向に存在するランドマークと、現在位置42とを含む地図(ランドマーク地図)を表示させたい場合は、キー操作部15に設けられているテンキーの内、矢印102方向に対応するテンキーを操作する。これにより、携帯端末1の表示部16には、現在位置42とランドマーク(駅)43とを含んだ図10に示すようなランドマーク地図が表示される。
[Overview of operation]
First, a surrounding map as shown in FIG. 9 is displayed on the display unit 16 of the user's mobile terminal 1. The center of the surrounding map is the current position 42 of the user, the scale is small, and the road is displayed in a size that is easy to see. In addition, an arrow 101 indicating the direction of the destination 41 and three arrows 102 to 104 indicating the directions of the landmarks 43 to 45 are displayed on the surrounding map in FIG. With this display, the user can recognize that there are landmarks in the directions of the arrows 102 to 104. Thereafter, for example, when displaying a map (landmark map) including a landmark existing in the direction of the arrow 102 and the current position 42, among the numeric keys provided in the key operation unit 15, the map is displayed in the direction of the arrow 102. Operate the corresponding numeric keypad. Thereby, the landmark map as shown in FIG. 10 including the current position 42 and the landmark (station) 43 is displayed on the display unit 16 of the portable terminal 1.

〔詳細な動作説明〕
次に、前提技術の動作を詳細に説明する。ユーザは、先ず、携帯端末1の地図表示機能を起動した後、キー操作部15から目的地情報として、目的地41の住所を入力する(図14,ステップS1)。なお、前提技術では、目的地情報として住所を使用するようにしたが、ビル名などの他の情報を使用するようにしても良い。
[Detailed operation description]
Next, the operation of the base technology will be described in detail. First, after starting the map display function of the portable terminal 1, the user inputs the address of the destination 41 as the destination information from the key operation unit 15 (FIG. 14, step S1). In the base technology, an address is used as destination information, but other information such as a building name may be used.

制御部12内の周辺地図表示処理部121は、キー操作部15から目的地41の住所が入力されると、位置検出部13から携帯端末1の現在位置を入力し、次いで、方向認識部14から携帯端末1の向き(方向)を入力する(ステップS2,S3)。その後、周辺地図表示処理部121は、目的地の住所、携帯端末1の現在位置および携帯端末1の方向を含んだ周辺地図要求を地図情報サーバ2へ送信し、地図情報サーバ2からの応答を待つ(ステップS4)。   When the address of the destination 41 is input from the key operation unit 15, the surrounding map display processing unit 121 in the control unit 12 inputs the current position of the mobile terminal 1 from the position detection unit 13, and then the direction recognition unit 14. The direction (direction) of the portable terminal 1 is input from (Steps S2, S3). Thereafter, the peripheral map display processing unit 121 transmits a peripheral map request including the address of the destination, the current position of the mobile terminal 1 and the direction of the mobile terminal 1 to the map information server 2, and sends a response from the map information server 2. Wait (step S4).

地図情報サーバ2内の周辺地図要求処理部221は、送受信部21を介して携帯端末1からの周辺地図要求を受信すると、携帯端末1の現在位置を中心とした、所定の縮尺の周辺地図であって、その向きが携帯端末1の方向に応じた向きの周辺地図を生成する(図16,ステップA1)。例えば、携帯端末1の向きが北なら北を上にした周辺地図を生成し、携帯端末1の向きが東なら東を上にした周辺地図を生成する。このステップA1の処理により、図7の実線51で囲んだ範囲の周辺地図(図8参照)が生成される。その後、住所位置対応情報記憶部233を検索し、目的地の住所に対応する位置を取得する(ステップA2)。   When the surrounding map request processing unit 221 in the map information server 2 receives the surrounding map request from the portable terminal 1 via the transmission / reception unit 21, the surrounding map request processing unit 221 uses a surrounding map of a predetermined scale centered on the current position of the portable terminal 1. Then, a surrounding map whose direction corresponds to the direction of the mobile terminal 1 is generated (FIG. 16, step A1). For example, if the orientation of the mobile terminal 1 is north, a surrounding map with the north facing upward is generated. If the orientation of the mobile terminal 1 is east, a surrounding map with the east facing upward is generated. By the processing in step A1, a surrounding map (see FIG. 8) in a range surrounded by a solid line 51 in FIG. 7 is generated. Thereafter, the address position correspondence information storage unit 233 is searched to obtain a position corresponding to the destination address (step A2).

次に、周辺地図要求処理部221は、ステップA1で生成した周辺地図上にランドマークが存在するか否かを判断する(ステップA3)。この判断は、例えば、ステップA1で生成した周辺地図の4隅の位置と、ランドマーク位置情報記憶部232に登録されている各ランドマークの位置とに基づいて行う。   Next, the surrounding map request | requirement process part 221 judges whether a landmark exists on the surrounding map produced | generated by step A1 (step A3). This determination is made based on, for example, the positions of the four corners of the surrounding map generated in step A1 and the positions of the landmarks registered in the landmark position information storage unit 232.

そして、周辺地図上にランドマークが存在すると判断した場合は、ステップA1で生成した周辺地図と、ステップA2で取得した目的地41の位置とを要求元の携帯端末1へ送信する(ステップA3がYES、A4)。これに対して、ランドマークが存在しないと判断した場合は、周辺地図要求処理部221は、ランドマーク探索処理を行い(ステップA3がNO、A5)、その後、ステップA1で生成した周辺地図と、ステップA2で取得した目的地41の位置と、ステップA5で探索したランドマークの位置とを要求元の携帯端末1に送信する(ステップA6)。この例の場合、ステップA1で生成した周辺地図(図7の実線51で囲まれているエリアを示す地図)には、ランドマークが含まれていないため、地図情報サーバ2から携帯端末1へは、周辺地図、目的地の位置およびランドマークの位置が送信されることになる(ステップA3がNO,A5,A6)。   If it is determined that a landmark exists on the surrounding map, the surrounding map generated in step A1 and the location of the destination 41 acquired in step A2 are transmitted to the requesting mobile terminal 1 (step A3 YES, A4). On the other hand, if it is determined that there is no landmark, the surrounding map request processing unit 221 performs a landmark search process (NO in step A3, A5), and then the surrounding map generated in step A1; The position of the destination 41 acquired in step A2 and the position of the landmark searched in step A5 are transmitted to the requesting mobile terminal 1 (step A6). In the case of this example, since the landmark is not included in the surrounding map (map showing the area surrounded by the solid line 51 in FIG. 7) generated in step A1, the map information server 2 to the portable terminal 1 The surrounding map, the destination position, and the landmark position are transmitted (NO in steps A3, A5, A6).

なお、ステップA5のランドマーク探索処理においては、例えば、次のような処理を行う。先ず、携帯端末1の現在置42を中心にした、半径Rの探索エリアを決定する。上記半径Rは、ステップA1で生成した周辺地図に表示されているエリアの半径よりも僅かに長いものとする。その後、ランドマーク位置情報記憶部232を検索し、上記探索エリア内に存在する全てのランドマークの位置を取得する。ランドマークの位置を取得できた場合は、ランドマーク探索処理を終了し、次のステップA6の処理を行う。これに対して、半径Rの探索エリアでは、ランドマークの位置を取得できなかった場合(ランドマークが探索エリア内に存在しなかった場合)は、探索エリアの半径を所定長(例えば、200m)長くし、前述した処理と同様の処理を行う。以下、ランドマークの位置を取得できるまで、上述した処理を繰り返し行う。以上が、ステップA5で行うランドマーク探索処理の一例である。また、ステップA6では、ランドマーク方向を示す矢印を周辺地図上に表示可能にするため、ランドマークの位置を携帯端末1へ送信するようにしているが、携帯端末1においてランドマーク方向を示す矢印を表示できるのであれば、ランドマーク方向など他の情報を携帯端末1へ送信するようにしても良い。   In the landmark search process in step A5, for example, the following process is performed. First, a search area having a radius R around the current position 42 of the mobile terminal 1 is determined. The radius R is slightly longer than the radius of the area displayed on the surrounding map generated in step A1. Thereafter, the landmark position information storage unit 232 is searched, and the positions of all landmarks existing in the search area are acquired. If the landmark position has been acquired, the landmark search process is terminated, and the next step A6 is performed. On the other hand, in the search area with the radius R, when the position of the landmark cannot be obtained (when the landmark does not exist in the search area), the radius of the search area is set to a predetermined length (for example, 200 m). The process is the same as the process described above. Thereafter, the above-described processing is repeated until the landmark position can be acquired. The above is an example of the landmark search process performed in step A5. In step A6, in order to display an arrow indicating the landmark direction on the surrounding map, the position of the landmark is transmitted to the mobile terminal 1. However, in the mobile terminal 1, the arrow indicating the landmark direction is transmitted. Other information such as the landmark direction may be transmitted to the portable terminal 1.

再び、図14に戻り、携帯端末1内の周辺地図表示処理部121は、地図情報サーバ2から周辺地図、目的地の位置、ランドマークの位置が送られて来ると(ステップS5)、ランドマークの位置と、ステップS2で入力した携帯端末1の現在位置と、ステップS3で入力した携帯端末1の方向とに基づいて、ランドマーク方向を算出する(ステップS6)。次に、目的地の位置と、携帯端末1の方向と、現在位置とに基づいて、目的地の方向を算出する(ステップS7)。それから、ステップS5で受信した周辺地図を表示部16に表示すると共に、ステップS6で算出したランドマーク方向を示す矢印、ステップS7で算出した目的地方向を示す矢印および携帯端末1の現在位置を示すマークを周辺地図上に表示する(ステップS8)。以上の処理により、表示部16には、目的地方向を示す矢印101、ランドマーク方向を示す矢印102〜104、現在地を示すマーク42が重畳された周辺地図(図9参照)が表示される。なお、ステップS5において、周辺地図および目的地の位置を受信し、ランドマークの位置を受信しなかった場合には、ステップS6をスキップしてステップS7の処理を行う。その後、ユーザがランドマーク地図への変更操作を行わなければ(ステップS9がYESとならなければ)、位置検出部13から現在位置を入力し、周辺地図上に現在位置を表示するという処理を繰り返し行う(ステップS10,S11)。但し、携帯端末1の現在位置が、周辺地図の範囲外となった場合(ステップS12がYES)には、ステップS3の処理を行う。   Returning to FIG. 14 again, when the surrounding map display processing unit 121 in the mobile terminal 1 receives the surrounding map, the destination position, and the landmark position from the map information server 2 (step S5), the landmark is displayed. The landmark direction is calculated based on the current position, the current position of the mobile terminal 1 input in step S2, and the direction of the mobile terminal 1 input in step S3 (step S6). Next, the direction of the destination is calculated based on the position of the destination, the direction of the mobile terminal 1, and the current position (step S7). Then, the surrounding map received in step S5 is displayed on the display unit 16, and the arrow indicating the landmark direction calculated in step S6, the arrow indicating the destination direction calculated in step S7, and the current position of the mobile terminal 1 are indicated. The mark is displayed on the surrounding map (step S8). Through the above processing, the display unit 16 displays the surrounding map (see FIG. 9) on which the arrow 101 indicating the destination direction, the arrows 102 to 104 indicating the landmark direction, and the mark 42 indicating the current location are superimposed. In step S5, if the peripheral map and the destination position are received and the landmark position is not received, step S6 is skipped and the process of step S7 is performed. Thereafter, if the user does not perform an operation for changing to the landmark map (if YES in step S9), the process of inputting the current position from the position detection unit 13 and displaying the current position on the surrounding map is repeated. (Steps S10 and S11) However, if the current position of the mobile terminal 1 is outside the range of the surrounding map (step S12 is YES), the process of step S3 is performed.

図9に示すような周辺地図が表示されることにより、ユーザは、矢印102〜104に基づいて地図上のどの方向に、最寄りのランドマークが存在するのかを認識することが可能になる。更に、矢印方向にどのようなランドマークが存在するのかを、地図上で確認したい場合は、ユーザは、キー操作部15を用いて次のような操作を行う。なお、キー操作部15に設けられているテンキー「1」〜「4」、「6」〜「9」は、それぞれステップS2で入力した現在位置を中心にしたときの、ステップS3で入力した携帯端末1の方向に対する角度に対応し、前提技術では、テンキー「1」が「−22.5度〜−67.5度」、テンキー「2」が「−22.5度〜+22.5度」に対応しているとする。また、制御部12は、この対応付けを管理している。   By displaying the surrounding map as shown in FIG. 9, the user can recognize in which direction on the map the nearest landmark exists based on the arrows 102 to 104. Furthermore, when it is desired to confirm on the map what kind of landmark exists in the direction of the arrow, the user performs the following operation using the key operation unit 15. The numeric keys “1” to “4” and “6” to “9” provided on the key operation unit 15 are mobile phones input in step S3 when the current position input in step S2 is centered. Corresponding to the angle with respect to the direction of the terminal 1, in the base technology, the numeric keypad “1” is “−22.5 degrees to −67.5 degrees”, and the numeric keypad “2” is “−22.5 degrees to +22.5 degrees”. It is assumed that it corresponds to. Further, the control unit 12 manages this association.

例えば、矢印102方向に存在するランドマークを地図上で確認したい場合は、キー操作部15に設けられているテンキー「1」を操作し(図13参照)、矢印103方向に存在するランドマークを確認したい場合は、テンキー「7」を操作し、矢印104方向に存在するランドマークを確認したい場合はテンキー「6」を操作する。そして、テンキー「1」、「7」、「6」が操作された場合、以下に述べる処理が行われ、表示部16には、それぞれ図10、図11、図12に示すランドマーク地図が表示される。図10に示すランドマーク地図には、駅43と携帯端末1の現在地42とが含まれ(図7の点線52で囲んだ部分の地図)、図11に示すランドマーク地図には、郵便局44と携帯端末1の現在位置42とが含まれ(図7の一点鎖線53で囲んだ部分の地図)、図12に示すランドマーク地図には、学校45と携帯端末1の現在位置とが含まれている(図7の二点鎖線で囲まれた部分の地図)。   For example, when a landmark existing in the direction of the arrow 102 is to be confirmed on the map, the numeric key “1” provided in the key operation unit 15 is operated (see FIG. 13), and the landmark existing in the direction of the arrow 103 is selected. When it is desired to confirm, the numeric key “7” is operated, and when it is desired to confirm the landmark existing in the direction of the arrow 104, the numeric key “6” is operated. When the numeric keys “1”, “7”, and “6” are operated, the following processing is performed, and the landmark maps shown in FIGS. 10, 11, and 12 are displayed on the display unit 16, respectively. Is done. The landmark map shown in FIG. 10 includes the station 43 and the current location 42 of the mobile terminal 1 (a map surrounded by a dotted line 52 in FIG. 7), and the landmark map shown in FIG. And the current position 42 of the mobile terminal 1 (map of a portion surrounded by a one-dot chain line 53 in FIG. 7), and the landmark map shown in FIG. 12 includes the school 45 and the current position of the mobile terminal 1. (The map of the portion surrounded by the two-dot chain line in FIG. 7).

以下に、ユーザがキー操作部15のテンキー「1」を操作したとき(ランドマーク地図への変更操作を行ったとき)の動作を説明する。   Hereinafter, an operation when the user operates the numeric keypad “1” of the key operation unit 15 (when a change operation to the landmark map is performed) will be described.

ユーザがランドマーク地図への変更操作を行うと(図14のステップS9がYES)、ランドマーク地図表示処理部122は、携帯端末1の最新の現在位置(ステップS2或いはステップ10で入力した現在位置)と、携帯端末1の最新の向き(ステップS3で入力した向き)と、ユーザが操作したテンキー「1」を示すテンキー情報とを含むランドマーク地図要求を地図情報サーバ2へ送信し、地図情報サーバ2からの応答を待つ(図15のステップS14)。   When the user performs a change operation to the landmark map (YES in step S9 in FIG. 14), the landmark map display processing unit 122 displays the latest current position of the mobile terminal 1 (the current position input in step S2 or step 10). ), The latest orientation of the mobile terminal 1 (the orientation input in step S3), and the numeric keypad information indicating the numeric keypad “1” operated by the user, is transmitted to the map information server 2, and the map information Waiting for a response from the server 2 (step S14 in FIG. 15).

地図情報サーバ2内のランドマーク地図要求処理部222は、送受信部21を介して携帯端末1からのランドマーク地図要求を受信すると、携帯端末1の現在位置と、テンキー「1」に対応する方向(ランドマーク地図要求に含まれている方向に対して−22.5度〜−67.5度の方向)に存在する携帯端末1の現在位置から最も近いランドマーク(この例の場合は駅43)とを含む、縮尺のなるべく小さなランドマーク地図を、地図情報記憶部231およびランドマーク位置情報記憶部232の内容に基づいて生成する(図17のステップC1)。なお、ランドマーク地図の方向は、ランドマーク地図要求に含まれている方向に応じたものとする。また、テンキー「1」と対応する方向に存在する携帯端末1の現在位置から最も近いランドマークは、ランドマーク地図要求に含まれている携帯端末1の現在位置と、ランドマーク位置情報記憶部232に登録されている各ランドマークの位置情報に基づいて特定することができる。その後、ランドマーク地図要求処理部222は、ステップC1で生成したランドマーク地図を要求元の携帯端末1へ送信する(ステップC2)。   When the landmark map request processing unit 222 in the map information server 2 receives the landmark map request from the mobile terminal 1 via the transmission / reception unit 21, the current position of the mobile terminal 1 and the direction corresponding to the numeric keypad “1” The landmark closest to the current position of the mobile terminal 1 existing in the direction (-22.5 degrees to -67.5 degrees with respect to the direction included in the landmark map request) (in this example, the station 43 ) Including a small scale as much as possible is generated based on the contents of the map information storage unit 231 and the landmark position information storage unit 232 (step C1 in FIG. 17). Note that the direction of the landmark map corresponds to the direction included in the landmark map request. The landmark closest to the current position of the mobile terminal 1 existing in the direction corresponding to the numeric keypad “1” is the current position of the mobile terminal 1 included in the landmark map request and the landmark position information storage unit 232. Can be specified based on the position information of each landmark registered in. Then, the landmark map request | requirement process part 222 transmits the landmark map produced | generated by step C1 to the portable terminal 1 of a request origin (step C2).

再び、図15に戻り、ランドマーク地図表示処理部122は、地図情報サーバ2から送られてきたランドマーク地図を受信すると、位置検出部13から現在位置を入力する(ステップS15,S16)。その後、ランドマーク地図を表示部16に表示すると共に、現在位置をランドマーク地図上に表示する(ステップS17)。以上の処理により、図10に示すようなランドマーク地図が表示部16に表示される。   Returning to FIG. 15 again, when the landmark map display processing unit 122 receives the landmark map sent from the map information server 2, the current position is input from the position detection unit 13 (steps S15 and S16). Thereafter, the landmark map is displayed on the display unit 16 and the current position is displayed on the landmark map (step S17). Through the above processing, a landmark map as shown in FIG. 10 is displayed on the display unit 16.

その後、ユーザによって周辺地図への変更操作が行われるか、携帯端末1の現在位置42がランドマーク地図の範囲外となるまで、ランドマーク地図表示処理部122はステップS16〜S19の処理を繰り返し行う。   Thereafter, the landmark map display processing unit 122 repeatedly performs steps S16 to S19 until the user performs a change operation to the surrounding map or the current position 42 of the mobile terminal 1 is outside the range of the landmark map. .

ユーザによって周辺地図への変更操作が行われた場合(ステップS18がYES)や、現在位置がランドマーク地図の範囲外になった場合(ステップS19がYES)は、ランドマーク地図表示処理部122は周辺地図表示処理部121にステップS3以降の処理を行うことを指示する。   When a change operation to the surrounding map is performed by the user (YES in step S18), or when the current position is outside the range of the landmark map (YES in step S19), the landmark map display processing unit 122 The peripheral map display processing unit 121 is instructed to perform the processing after step S3.

〔本発明の実施の形態〕
次に本発明の実施の形態について説明する。本実施の形態は、図18に示すように、ランドマークの方向に対応するキーのバックライトを点灯することを特徴とする。
Embodiment of the present invention
Next, an embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 18, the present embodiment is characterized in that the backlight of the key corresponding to the direction of the landmark is turned on.

図19は本実施の形態で使用する携帯端末1aの構成例を示すブロック図であり、図4に示した携帯端末1との相違点は、キーLED部15aが追加されている点と、制御部12の代わりに制御部12aを備えている点である。   FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration example of the mobile terminal 1a used in the present embodiment. The difference from the mobile terminal 1 illustrated in FIG. 4 is that a key LED unit 15a is added and control is performed. It is a point provided with the control part 12a instead of the part 12. FIG.

キーLED部15aは、キー操作部15に設けられているテンキー「1」〜「4」、「6」〜「9」それぞれに対応するLEDを有しており、各LEDは対応するテンキーの裏側に設けられている。制御部12aは、キーLED部15aに設けられている各LEDの点滅を制御するLED制御部123を有する周辺地図表示処理部121aを備えている点が制御部12と相違している。尚、制御部12aは、制御部12と同様にコンピュータによって実現することが可能である。   The key LED unit 15a has LEDs corresponding to the numeric keys “1” to “4” and “6” to “9” provided on the key operation unit 15, and each LED is behind the corresponding numeric keypad. Is provided. The control unit 12a is different from the control unit 12 in that the control unit 12a includes a peripheral map display processing unit 121a having an LED control unit 123 that controls blinking of each LED provided in the key LED unit 15a. The control unit 12a can be realized by a computer in the same manner as the control unit 12.

本実施の形態と前提技術との動作上の相違点は、図20に示すように、図14のステップS8とステップS9との間に、ステップD1が挿入されている点だけである。ステップD1では、ステップS6で算出したランドマーク方向に対応するLEDを点灯する処理を行う。   The only operational difference between this embodiment and the base technology is that step D1 is inserted between step S8 and step S9 in FIG. 14, as shown in FIG. In step D1, a process of turning on the LED corresponding to the landmark direction calculated in step S6 is performed.

〔本発明の実施の形態の効果〕
本実施の形態によれば、見やすい拡大地図を表示することにより、ランドマークが地図上に表示されなくなった場合であっても、ユーザが、地図上のどの方向に、最寄りのランドマークが存在するのかを認識できるようにするために、ランドマーク方向を示す矢印を周辺地図上に表示するようにした地図表示システムにおいて、地図上に表示されているランドマーク方向を示す矢印と、それを選択する際に使用するキーとの対応関係を容易且つ確実に認識することが可能となる。その理由は、周辺地図上にランドマークの方向を示す矢印を表示する際、表示する矢印の方向に対応するキーのバックライトを点灯するようにしているからである。
[Effect of the embodiment of the present invention]
According to this embodiment, even when the landmark is no longer displayed on the map by displaying an easy-to-read enlarged map, the nearest landmark exists in any direction on the map. In a map display system that displays an arrow indicating the landmark direction on the surrounding map, the arrow indicating the landmark direction displayed on the map, and the arrow indicating the landmark direction are selected. It is possible to easily and reliably recognize the correspondence with the keys used at the time. The reason is that when an arrow indicating the direction of the landmark is displayed on the surrounding map, the backlight of the key corresponding to the direction of the arrow to be displayed is turned on.

以上のように、本発明は、地図を表示部に表示し、ランドマークを利用して道案内を行う技術として有用であり、特に、表示部が小さい携帯端末に用いるのに適している。   As described above, the present invention is useful as a technique for displaying a map on a display unit and performing route guidance using landmarks, and is particularly suitable for use in a portable terminal having a small display unit.

本発明の前提技術の全体構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of whole structure of the premise technique of this invention. 携帯端末1と地図情報サーバ2との接続方法の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the connection method of the portable terminal 1 and the map information server 2. FIG. 携帯端末1と地図情報サーバ2との接続方法の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the connection method of the portable terminal 1 and the map information server 2. FIG. 携帯端末1の構成例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration example of a mobile terminal 1. FIG. 地図情報サーバ2の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the map information server. 携帯端末の現在位置と、ランドマークおよび目的地との位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of the present position of a portable terminal, a landmark, and the destination. 周辺地図の表示エリアを示す図である。It is a figure which shows the display area of a surrounding map. 周辺地図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a surrounding map. 周辺地図上にランドマーク方向を示す矢印102〜104と目的地方向を示す矢印101とを表示したときの図である。It is a figure when the arrows 102-104 which show a landmark direction, and the arrow 101 which shows a destination direction are displayed on a surrounding map. ユーザが矢印102を選択したときに表示されるランドマーク地図を示した図である。It is the figure which showed the landmark map displayed when a user selects the arrow 102. FIG. ユーザが矢印103を選択したときに表示されるランドマーク地図を示した図である。It is the figure which showed the landmark map displayed when a user selects the arrow 103. FIG. ユーザが矢印104を選択したときに表示されるランドマーク地図を示した図である。It is the figure which showed the landmark map displayed when a user selects the arrow 104. FIG. 矢印の選択方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the selection method of an arrow. 携帯端末1の処理例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a processing example of the mobile terminal 1. 携帯端末1の処理例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a processing example of the mobile terminal 1. 地図情報サーバ2が周辺地図要求を受信したときの処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example when the map information server 2 receives a periphery map request | requirement. 地図情報サーバ2がランドマーク地図要求を受信したときの処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example when the map information server 2 receives a landmark map request. 本発明の実施の形態の特徴を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the characteristic of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態で使用する携帯端末1aの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the portable terminal 1a used by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1,1a…携帯端末
11…送受信部
12,12a…制御部
121,121a…周辺地図表示処理部
122…ランドマーク地図表示部
123…LED制御部
13…位置検出部
131…GPS無線部
132…GPSデコーダ
14…方向認識部
15…キー操作部
15a…キーLED部
16…表示部
17…記憶装置
2…地図情報サーバ
21…送受信部
22…制御部
221…周辺地図要求処理部
222…ランドマーク地図要求処理部
23…記憶装置
231…地図情報記憶部
232…ランドマーク位置情報記憶部
233…住所位置対応情報記憶部
3…GPS衛星
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1a ... Portable terminal 11 ... Transmission / reception part 12, 12a ... Control part 121, 121a ... Surrounding map display process part 122 ... Landmark map display part 123 ... LED control part 13 ... Position detection part 131 ... GPS radio | wireless part 132 ... GPS Decoder 14 ... Direction recognition section 15 ... Key operation section 15a ... Key LED section 16 ... Display section 17 ... Storage device 2 ... Map information server 21 ... Transmission / reception section 22 ... Control section 221 ... Surrounding map request processing section 222 ... Landmark map request Processing unit 23 ... Storage device 231 ... Map information storage unit 232 ... Landmark position information storage unit 233 ... Address position correspondence information storage unit 3 ... GPS satellite

Claims (4)

携帯端末が、地図情報サーバに対して自端末の現在位置を含む周辺地図要求を送信する周辺地図要求送信ステップと、
前記地図情報サーバが、前記携帯端末から周辺地図要求が送られてきたとき、前記周辺地図要求中の現在位置周辺の、所定の尺度の周辺地図上にランドマークが含まれていない場合は、予め定められているランドマークの中から方向表示対象にするランドマークを選択し、該選択したランドマークの方向を示す矢印を周辺地図上に表示するための矢印表示情報と、前記周辺地図とを前記携帯端末に送信する周辺地図送信ステップと、
前記携帯端末が、前記地図情報サーバから矢印表示情報と周辺地図とが送られてきたとき、前記周辺地図を表示部に表示すると共に、前記矢印表示情報に従ってランドマーク方向を示す矢印を表示する周辺地図表示ステップと、
前記携帯端末が、キー操作部の複数のキーの内の、前記表示した矢印の方向に対応するキーのバックライトを点灯させるバックライト点灯ステップと、
バックライトを点灯したキーの内の何れかが操作されることにより、操作されたキーに対応するランドマークと前記携帯端末の現在位置とを含むランドマーク地図を前記表示部に表示するランドマーク表示ステップとを含むことを特徴とする地図表示方法。
A surrounding map request transmitting step in which the mobile terminal transmits a surrounding map request including the current position of the terminal to the map information server;
When the map information server receives a surrounding map request from the mobile terminal, if a landmark is not included on the surrounding map of a predetermined scale around the current position in the surrounding map request, The landmark to be direction display target is selected from the set landmarks, the arrow display information for displaying an arrow indicating the direction of the selected landmark on the surrounding map, and the surrounding map A surrounding map sending step to send to the mobile device;
When the mobile terminal receives arrow display information and a surrounding map from the map information server, the mobile terminal displays the surrounding map on a display unit and displays an arrow indicating a landmark direction according to the arrow display information A map display step;
A backlight lighting step in which the portable terminal turns on a backlight of a key corresponding to the direction of the displayed arrow among the plurality of keys of the key operation unit;
A landmark display that displays a landmark map including the landmark corresponding to the operated key and the current position of the portable terminal on the display unit by operating any one of the keys with the backlight turned on. A map display method comprising steps.
携帯端末と地図情報サーバとを含む地図表示システムにおいて、
前記携帯端末が、
自端末の現在位置を含む周辺地図要求を前記地図情報サーバに送信し、該周辺地図要求に応答して前記地図情報サーバから周辺地図とランドマーク方向を示す矢印を表示するための矢印表示情報とが送られてきた場合、前記周辺地図を表示部に表示すると共に、前記周辺地図上に前記現在位置とランドマーク方向を示す矢印とを表示し、更に、キー操作部の複数のキーの内の、前記表示した矢印の方向に対応するキーのバックライトを点灯させる周辺地図表示処理部と、
バックライトが点灯されたキーの内の何れかが操作されることにより、操作されたキーに対応する矢印の方向に存在するランドマークと現在位置とを含んだランドマーク地図を要求するランドマーク地図要求を前記地図情報サーバへ送信し、該ランドマーク地図要求に応答して前記地図情報サーバから送られてきたランドマーク地図を前記表示部に表示するランドマーク地図表示処理部とを備え、
前記地図情報サーバが、
前記携帯端末から周辺地図要求が送られてきたとき、該周辺地図要求に含まれている現在位置周辺の周辺地図上にランドマークが存在しない場合は、予め定められているランドマークの中から、方向表示対象にするランドマークを選択し、該選択したランドマークの方向を示す矢印を周辺地図上に表示するための矢印表示情報と、前記周辺地図とを前記携帯端末に送信する周辺地図要求処理部と、
前記携帯端末からランドマーク地図要求が送られてきたとき、該ランドマーク地図要求によって要求されているランドマークと前記携帯端末の現在位置とを含むランドマーク地図を前記携帯端末へ送信するランドマーク地図要求処理部とを備えたことを特徴とする地図表示システム。
In a map display system including a mobile terminal and a map information server,
The mobile terminal is
An arrow display information for transmitting a surrounding map request including the current position of the terminal to the map information server, and displaying an arrow indicating a surrounding map and a landmark direction from the map information server in response to the surrounding map request; Is displayed, the surrounding map is displayed on the display unit, the current position and an arrow indicating the landmark direction are displayed on the surrounding map, and the key operation unit includes a plurality of keys. A surrounding map display processing unit for turning on the backlight of the key corresponding to the direction of the displayed arrow;
A landmark map that requests a landmark map that includes a landmark present in the direction of the arrow corresponding to the operated key and the current position by operating any of the keys that are lit by the backlight. A landmark map display processing unit for transmitting a request to the map information server and displaying the landmark map sent from the map information server in response to the landmark map request on the display unit;
The map information server is
When there is no landmark on the surrounding map around the current position included in the surrounding map request when the surrounding map request is sent from the mobile terminal, from among the predetermined landmarks, Peripheral map request processing for selecting a landmark to be a direction display target, and transmitting arrow display information for displaying an arrow indicating the direction of the selected landmark on a peripheral map and the peripheral map to the mobile terminal And
When a landmark map request is sent from the mobile terminal, a landmark map that transmits to the mobile terminal a landmark map that includes the landmark requested by the landmark map request and the current location of the mobile terminal A map display system comprising a request processing unit.
自携帯端末の現在位置を含む周辺地図要求を地図情報サーバに送信し、該周辺地図要求に応答して前記地図情報サーバから周辺地図とランドマーク方向を示す矢印を表示するための矢印表示情報とが送られてきた場合、前記周辺地図を表示部に表示すると共に、前記周辺地図上に前記現在位置とランドマーク方向を示す矢印とを表示し、更に、キー操作部の複数のキーの内の、前記表示した矢印の方向に対応するキーのバックライトを点灯させる周辺地図表示処理部と、
バックライトが点灯されたキーの内の何れかが操作されることにより、操作されたキーに対応する矢印の方向に存在するランドマークと現在位置とを含んだランドマーク地図を要求するランドマーク地図要求を前記地図情報サーバへ送信し、該ランドマーク地図要求に応答して前記地図情報サーバから送られてきたランドマーク地図を前記表示部に表示するランドマーク地図表示処理部とを備えたことを特徴とする携帯端末。
An arrow display information for transmitting a surrounding map request including the current position of the portable terminal to the map information server, and displaying an arrow indicating the surrounding map and the landmark direction from the map information server in response to the surrounding map request; Is displayed, the surrounding map is displayed on the display unit, the current position and an arrow indicating the landmark direction are displayed on the surrounding map, and the key operation unit includes a plurality of keys. A surrounding map display processing unit for turning on the backlight of the key corresponding to the direction of the displayed arrow;
A landmark map that requests a landmark map that includes a landmark present in the direction of the arrow corresponding to the operated key and the current position by operating any of the keys that are lit by the backlight. A landmark map display processing unit for transmitting a request to the map information server and displaying the landmark map transmitted from the map information server in response to the landmark map request on the display unit. A featured mobile terminal.
コンピュータを、
自携帯端末の現在位置を含む周辺地図要求を地図情報サーバに送信し、該周辺地図要求に応答して前記地図情報サーバから周辺地図とランドマーク方向を示す矢印を表示するための矢印表示情報とが送られてきた場合、前記周辺地図を表示部に表示すると共に、前記周辺地図上に前記現在位置とランドマーク方向を示す矢印とを表示し、更に、キー操作部の複数のキーの内の、前記表示した矢印の方向に対応するキーのバックライトを点灯させる周辺地図表示処理部、
バックライトが点灯されたキーの内の何れかが操作されることにより、操作されたキーに対応する矢印の方向に存在するランドマークと現在位置とを含んだランドマーク地図を要求するランドマーク地図要求を前記地図情報サーバへ送信し、該ランドマーク地図要求に応答して前記地図情報サーバから送られてきたランドマーク地図を前記表示部に表示するランドマーク地図表示処理部として機能させるためのプログラム。
Computer
An arrow display information for transmitting a surrounding map request including the current position of the portable terminal to the map information server, and displaying an arrow indicating the surrounding map and the landmark direction from the map information server in response to the surrounding map request; Is displayed, the surrounding map is displayed on the display unit, the current position and an arrow indicating the landmark direction are displayed on the surrounding map, and the key operation unit includes a plurality of keys. , A peripheral map display processing unit for turning on the backlight of the key corresponding to the direction of the displayed arrow,
A landmark map that requests a landmark map that includes a landmark present in the direction of the arrow corresponding to the operated key and the current position by operating any of the keys that are lit by the backlight. A program for transmitting a request to the map information server and functioning as a landmark map display processing unit for displaying the landmark map sent from the map information server in response to the landmark map request on the display unit .
JP2006290883A 2004-03-17 2006-10-26 Map display method, map display system, mobile terminal, and program Pending JP2007114797A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290883A JP2007114797A (en) 2004-03-17 2006-10-26 Map display method, map display system, mobile terminal, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075986 2004-03-17
JP2006290883A JP2007114797A (en) 2004-03-17 2006-10-26 Map display method, map display system, mobile terminal, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004176601A Division JP3985806B2 (en) 2004-03-17 2004-06-15 Map display method, map display system, map information server, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007114797A true JP2007114797A (en) 2007-05-10

Family

ID=38096951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006290883A Pending JP2007114797A (en) 2004-03-17 2006-10-26 Map display method, map display system, mobile terminal, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007114797A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026413A (en) * 2012-07-26 2014-02-06 Fujitsu Ten Ltd Electronic device, communication system, portable communication terminal, communication method and program
JP2014139724A (en) * 2013-01-21 2014-07-31 Hitachi Ltd Inspection support processing server and inspection support system
JP2021009741A (en) * 2020-10-29 2021-01-28 株式会社三菱Ufj銀行 Portable terminal and information providing apparatus

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534167A (en) * 1991-07-26 1993-02-09 Pioneer Electron Corp Navigation apparatus
JPH0571868U (en) * 1992-02-27 1993-09-28 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 In-vehicle navigation device
JPH07218275A (en) * 1994-02-02 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Position measuring device
JP2001159538A (en) * 1999-12-03 2001-06-12 Denso Corp Portable map display device
JP2001264084A (en) * 2000-03-14 2001-09-26 Alpine Electronics Inc Navigation system
JP2001331492A (en) * 2000-03-13 2001-11-30 Pioneer Electronic Corp Map information providing method, device therefor and recording medium having the method programmed and recorded thereon
JP2001343892A (en) * 2000-06-02 2001-12-14 E-Map:Kk System and method for providing map information
JP2002081954A (en) * 2000-09-07 2002-03-22 Pioneer Electronic Corp On-vehicle navigation system
JP2004028837A (en) * 2002-06-26 2004-01-29 Kyocera Corp Personal digital assistant
JP2004028854A (en) * 2002-06-27 2004-01-29 Nec Corp Portable terminal, positional information server, and user guiding system
JP2004040321A (en) * 2002-07-01 2004-02-05 Sharp Corp Mobile phone

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534167A (en) * 1991-07-26 1993-02-09 Pioneer Electron Corp Navigation apparatus
JPH0571868U (en) * 1992-02-27 1993-09-28 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 In-vehicle navigation device
JPH07218275A (en) * 1994-02-02 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Position measuring device
JP2001159538A (en) * 1999-12-03 2001-06-12 Denso Corp Portable map display device
JP2001331492A (en) * 2000-03-13 2001-11-30 Pioneer Electronic Corp Map information providing method, device therefor and recording medium having the method programmed and recorded thereon
JP2001264084A (en) * 2000-03-14 2001-09-26 Alpine Electronics Inc Navigation system
JP2001343892A (en) * 2000-06-02 2001-12-14 E-Map:Kk System and method for providing map information
JP2002081954A (en) * 2000-09-07 2002-03-22 Pioneer Electronic Corp On-vehicle navigation system
JP2004028837A (en) * 2002-06-26 2004-01-29 Kyocera Corp Personal digital assistant
JP2004028854A (en) * 2002-06-27 2004-01-29 Nec Corp Portable terminal, positional information server, and user guiding system
JP2004040321A (en) * 2002-07-01 2004-02-05 Sharp Corp Mobile phone

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026413A (en) * 2012-07-26 2014-02-06 Fujitsu Ten Ltd Electronic device, communication system, portable communication terminal, communication method and program
JP2014139724A (en) * 2013-01-21 2014-07-31 Hitachi Ltd Inspection support processing server and inspection support system
JP2021009741A (en) * 2020-10-29 2021-01-28 株式会社三菱Ufj銀行 Portable terminal and information providing apparatus
JP7266566B2 (en) 2020-10-29 2023-04-28 株式会社三菱Ufj銀行 program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090299620A1 (en) Method for searching routes of a portable terminal
US20060069503A1 (en) Displaying a map having a close known location
US20100131850A1 (en) Method, apparatus and computer program product for providing a cursor for indicating context data in a mapping application
CN101911800A (en) Integrating position-determining and WI-FI functions
JP3985806B2 (en) Map display method, map display system, map information server, and program
JP2012145482A (en) Positioning switching control system, server device, terminal device, positioning switching control apparatus, positioning switching control method, and program
JP5124194B2 (en) Navigation device
JP5166045B2 (en) Information display system, information display terminal, information display method, and computer program
JP2007114797A (en) Map display method, map display system, mobile terminal, and program
JP2006031398A (en) Navigation server, cellular telephone set, navigation device and navigation method
JP2005181262A (en) On-vehicle apparatus and cellular phone
US20090083280A1 (en) System and method for guiding sightseers
JP2007192839A (en) Navigation system, information transmitter, and navigation device
JPH10267683A (en) Navigation device
KR20060077294A (en) Method for designating a destination in a navigation system, and system therefor
JP2005212499A (en) Train route guide method and train route guide system
JP2004340854A (en) Map information delivery system
JP4228759B2 (en) Information terminal equipment
KR100684171B1 (en) System and method for furnishing a point of interest information using portable phone
JP6908335B2 (en) Mobile terminal devices, navigation devices, information transmission methods, and programs
JP2014122837A (en) Information Sharing System
JP5008620B2 (en) In-vehicle device, navigation system, and control method thereof
JP4556976B2 (en) Information acquisition system and program
JPWO2009078106A1 (en) Image display device, image display method, and program for image display device
JP2022031764A (en) Program and terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090601

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201