JP2007096558A - Nurse call system - Google Patents

Nurse call system Download PDF

Info

Publication number
JP2007096558A
JP2007096558A JP2005281074A JP2005281074A JP2007096558A JP 2007096558 A JP2007096558 A JP 2007096558A JP 2005281074 A JP2005281074 A JP 2005281074A JP 2005281074 A JP2005281074 A JP 2005281074A JP 2007096558 A JP2007096558 A JP 2007096558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nurse call
broadcast
patient
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005281074A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Mita
敏幸 三田
Eiji Nakamura
英治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carecom Co Ltd
Original Assignee
Carecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carecom Co Ltd filed Critical Carecom Co Ltd
Priority to JP2005281074A priority Critical patent/JP2007096558A/en
Publication of JP2007096558A publication Critical patent/JP2007096558A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a nurse call system capable of properly and promptly selecting a patient group for simultaneous broadcasting, each time a medical staff, etc. uses the nurse call system for simultaneous broadcasting. <P>SOLUTION: In a group mode designation means, one of the attribute items of the patients is designated as a group mode item. Also, in a broadcast target designation means, by designating a target group among the groups constituting the selected group mode item, simultaneous group broadcast can be attained to the patients belonging to the group concerned. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は、病院や介護施設で、看護師等の医療スタッフと病室にいる患者との間で相互に呼出、通話ができるナースコールシステムに係り、特に、医療スタッフが特定の患者グループを指定して一斉放送ができるナースコールシステムに関する。 The present invention relates to a nurse call system in which a medical staff such as a nurse and a patient in a hospital room can call and talk to each other in a hospital or a nursing facility. In particular, the medical staff designates a specific patient group. The nurse call system that can broadcast simultaneously

ナースコールシステムは、病院の場合には、一般的に、病棟毎のナースセンターに設置されるナースコール親機と、各病室の出入り口に設置される複数の個別廊下灯と、病室内の患者毎のベッドサイドに設置される複数のナースコール子機とで構成され、医療スタッフから患者に対する連絡事項があるときは、ナースコール親機から一斉放送手段を使ってナースコール子機に連絡情報を送信する。 In the case of a hospital, the nurse call system is generally a nurse call master unit installed in a nurse center of each ward, a plurality of individual corridor lights installed at the entrances and exits of each hospital room, and each patient in the hospital room. When there is a message from the medical staff to the patient, the nurse call master unit sends the contact information to the nurse call slave unit using a broadcast method. To do.

連絡手段として一般的には、音声情報が用いられ、ナースコール子機のスピーカから外部に音声として出力されるが、本発明は、必ずしも、音声情報に限定されるものではなく、ナースコール子機が文字や絵図を表示できる場合には、文字や絵図を使って、連絡情報を伝達することもできる。 Generally speaking, voice information is used as the contact means and is output as voice from the speaker of the nurse call slave unit. However, the present invention is not necessarily limited to voice information, and the nurse call slave unit is not necessarily limited to voice information. If can display characters and pictures, the contact information can be transmitted using the letters and pictures.

従来のナースコール親機には、一斉放送手段として、従来から、2種類の放送手段を備えている場合が多い。1つは、全病室または全患者を放送対象とする全一斉放送手段であり、他の1つは、放送したい患者のグループを選択し、選択したグループの患者のみを対象とするグループ一斉放送手段であり、医療スタッフは、一斉放送の対象を、患者全員か特定の患者さんだけかを判断し、その結果におうじて全一斉放送またはグループ一斉放送を選択する。 Conventional nurse call master units have conventionally been provided with two types of broadcasting means as simultaneous broadcasting means. One is a simultaneous broadcasting means for broadcasting all rooms or patients, and the other one is a group broadcasting means for selecting only a group of patients to be broadcast and targeting only patients in the selected group. Therefore, the medical staff determines whether the broadcast target is all patients or only a specific patient, and selects all broadcasts or group broadcasts according to the result.

特許文献1には、(全)一斉放送とルーム一斉放送を選択できることが記載されている。 Patent Document 1 describes that (all) simultaneous broadcasting and room simultaneous broadcasting can be selected.

特許文献2には、ナースコール親機で予め設定したグループのなかから任意のグループを選択して、一斉放送ができることが記載されている。この特許文献2記載の発明によれば、患者を予め何らかのグループ分類基準(明細書には、病棟別、病室アダプター別、子機別が例示されている)に従って分類しておく必要がある。すなわち、この発明では、例えば、仮に病棟別に患者がグループ分けされている場合には、病棟別に放送できるというものである。 Patent Document 2 describes that an arbitrary group can be selected from groups set in advance by a nurse call parent device, and simultaneous broadcasting can be performed. According to the invention described in Patent Document 2, it is necessary to classify patients in advance according to some group classification standard (in the specification, ward-specific, ward-adapter-specific, and child-unit-specific examples are illustrated). That is, in this invention, for example, if patients are grouped by ward, broadcasting can be performed by ward.

この場合、病棟別のグループから病室アダプター別のグループ分けに変更することはできない。すなわち、グループ分類基準を都度変更することはできない。
・・・・特開2002−232580号公報 ・・・・特開平11−290399号公報
In this case, it is not possible to change from a group by ward to a group by ward adapter. That is, the group classification standard cannot be changed each time.
.... JP 2002-232580 A .... JP-A-11-290399

公知例では、上記のように、グループ放送の分類種別は特定内容に限定される。すなわち、特許文献1の発明によれば、患者をルーム別にしか分類できない。 In the known example, as described above, the classification type of the group broadcast is limited to specific contents. That is, according to the invention of Patent Document 1, patients can be classified only by room.

また、特許文献2の発明によれば、患者グループを病棟別、病室アダプター別に分類できるが、いったん分類方法を選択すると、これをそのあと変更することはできない。すなわち、医療スタッフがグループ一斉放送を開始するとき、患者のグルーピングの基準そのものを変更してグループ一斉放送ができるわけではない。 Further, according to the invention of Patent Document 2, patient groups can be classified by ward and by ward adapter, but once a classification method is selected, this cannot be changed thereafter. That is, when a medical staff starts a group broadcast, the group broadcast standard cannot be changed by changing the patient grouping standard itself.

本発明は、医療スタッフなどがナースコールシステムを使って一斉放送を行なうとき、上記のような従来のナースコールシステムの持つ問題点を解決し、一斉放送の対象となる患者のグループをより適切かつ迅速に都度選択できるナースコールシステムを提供することを課題とする。 The present invention solves the problems of the conventional nurse call system as described above when a medical staff or the like broadcasts using a nurse call system, and more appropriately and appropriately sets a group of patients to be broadcast. It is an object to provide a nurse call system that can be quickly selected each time.

また、本発明は、ナースコール親機の記憶装置に記憶されている患者データを参照して、患者のグループ分けを自動的に行なうナースコールシステムを提供することを課題とする。 Another object of the present invention is to provide a nurse call system for automatically grouping patients by referring to patient data stored in a storage device of a nurse call parent device.

本発明は、グループモード指定手段において、患者の属性項目の中の1つをグループモード項目として指定するとともに、放送対象指定手段において、選択されたグループモードの項目を構成するグループの中から放送対象となるグループを指定することにより、当該グループに属する患者に対しグループ一斉放送ができるようにしたことを特徴とする。 In the present invention, the group mode designation means designates one of the patient attribute items as a group mode item, and the broadcast target designation means designates the broadcast target from among the groups constituting the selected group mode item. By designating a group to become, it is possible to broadcast a group to patients belonging to the group.

本発明によれば、患者に対し一斉放送する場合、一斉放送する内容に応じて、放送すべき対象患者をより適切に選択することができる。たとえば、特定の看護チームが担当する患者さんだけとか、男性の患者さんだけとか、あるいは、特定の診療科に属する患者さんだけとか、一斉放送の内容に応じて臨機応変に都度、グループ一斉放送対象の患者さんを選択して放送することができるる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when broadcasting on a patient, according to the content to broadcast simultaneously, the target patient who should be broadcast can be selected more appropriately. For example, only a patient who is in charge of a specific nursing team, only a male patient, or only a patient belonging to a specific clinical department, depending on the contents of the broadcast, the group broadcasts as needed You can select and broadcast patients.

しかも、各患者のグループ更新は、患者データを参照して自動更新が実施されるので手動による更新作業は不要である。 In addition, the group update for each patient is performed automatically with reference to the patient data, so manual update work is unnecessary.

以下添付図面を参照して本発明の好適な実施例を説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1に示す本発明のナースコールシステムは、ナースステーションに設置されるナースコール親機1と、各病室の出入り口に設置される集合廊下灯2(共用トイレの出入り口等に設置されるアダプタを含む)と、患者のベッドサイドに設置されるナースコール子機3とを相互に接続して構成されており、このような全体構成自体はナースコールシステムとしては、一般的かつ周知の構成である。 The nurse call system of the present invention shown in FIG. 1 includes a nurse call master unit 1 installed in a nurse station and a collective corridor lamp 2 installed at the entrance / exit of each hospital room (an adapter installed at the entrance / exit of a shared toilet, etc.) ) And a nurse call cordless handset 3 installed on the bedside of the patient are connected to each other, and such an overall configuration itself is a general and well-known configuration as a nurse call system.

なお、ナースコール子機3において、4はスピーカ、5はマイク、6は呼出用の握りボタン、7は復旧ボタンである。 In the nurse call handset 3, 4 is a speaker, 5 is a microphone, 6 is a grip button for calling, and 7 is a recovery button.

また、ナースコール親機1は、図示の例では、通話用の送受器8、複数の選局ユニット9からなる選局部10、タッチパネル表示部11、複数の操作ボタンからなる操作スイッチ部12等を備えている。 In the illustrated example, the nurse call master unit 1 includes a telephone handset 8 for communication, a channel selection unit 10 including a plurality of channel selection units 9, a touch panel display unit 11, an operation switch unit 12 including a plurality of operation buttons, and the like. I have.

集合廊下灯2において、13は室番表示部、14は代表灯、15は復旧ボタン、16は個別表示灯、17は氏名表示部である。 In the collective corridor lamp 2, 13 is a room number display section, 14 is a representative lamp, 15 is a recovery button, 16 is an individual display lamp, and 17 is a name display section.

なお、ナースコール親機1および集合廊下灯2は、実施例では、選局ユニット9ないし氏名表示部17を多数並べて構成する多回線型の構造であるが、選局ユニットなども含めて操作機能部全体を液晶化することも可能であり、そうすれば、より小型、コンパクト化が可能となる。 In the embodiment, the nurse call master unit 1 and the collective corridor lamp 2 have a multi-line structure in which a large number of channel selection units 9 to name display units 17 are arranged. It is also possible to convert the entire portion into a liquid crystal, which makes it possible to make it smaller and more compact.

図2は、本発明の1実施例を示すナースコール親機の正面図であり、壁掛型あるいは卓上型として構成することができる。
ナースコール親機1の中央部には、方形のタッチパネル表示部11が設けられ、その下方には、全一斉ボタン12a、グループ一斉ボタン12bを含むボタン群からなる操作スイッチ部12が設けられている。
FIG. 2 is a front view of a nurse call parent machine showing an embodiment of the present invention, and can be configured as a wall-hanging type or a desktop type.
A square touch panel display unit 11 is provided at the center of the nurse call master unit 1, and an operation switch unit 12 including a group of buttons including a group button 12 a and a group button 12 b is provided below the touch panel display unit 11. .

この操作スイッチ部12を構成する各ボタンとしては、例えば、交互通話接続時に使用する接続ボタン、通話、放送終了時に使用するリセットボタン、呼出音量、受話音量、個別音量を調整するときに使用する音量ボタン、脱落呼出を保留するときに使用する呼出保留ボタン、看護チーム設定時に使用するチームボタンなどが考えられる。 The buttons constituting the operation switch unit 12 include, for example, a connection button used at the time of alternate call connection, a call, a reset button used at the end of broadcast, a ring volume, a reception volume, and a volume used to adjust the individual volume. A button, a call hold button used when holding a dropped call, a team button used when setting a nursing team, and the like are conceivable.

なお、操作スイッチ部12の各機能ボタンもタッチパネル表示部11に移動し、ソフトボタンとして構成することができるが、図示のようなハードボタン方式の方がボタン操作を簡便にできるという利点がある。 Each function button of the operation switch unit 12 can also be moved to the touch panel display unit 11 and configured as a soft button. However, the hard button method as shown in the figure has an advantage that the button operation can be simplified.

次に、操作スイッチ部12のいずれかのボタンを押すと、そのボタンに対応したメニュー画面がタッチパネル表示部11に表示される。 Next, when any button of the operation switch unit 12 is pressed, a menu screen corresponding to the button is displayed on the touch panel display unit 11.

図示の例は、選局一斉ボタン12bを押して、タッチパネル表示部11に選局一斉画面を表示させるとともに、グループモードの中ので「看護チーム」、放送対象の中で「Bチーム」を選択した画面の1例を示したものであり、選択した項目欄が反転表示されることで選択状態が確認できるようになっている。 In the example shown in the figure, the channel selection button 12b is pressed to display the channel selection screen on the touch panel display unit 11, and the “nursing team” in the group mode and the “B team” in the broadcast target are selected. The selected item field is highlighted so that the selected state can be confirmed.

なお、グループモードで、「指定病室」を選んだ場合は、放送対象として全病室番号が表示される病室番号が羅列表示されるので、その中から放送したい病室番号を選択することができる。なお、「指定病室」のモードで病室番号を選択する方法としては、前述とは異なり、タッチパネル表示部11の画面内での選択操作によらず、選局部10の中の必要な選局ボタンを複数直接押して選択することもできる。 Note that when “designated room” is selected in the group mode, the room numbers for which all the room numbers are displayed as broadcast targets are listed, so that the room number to be broadcast can be selected from among them. In addition, as a method of selecting a room number in the “designated room” mode, unlike the above-described method, a necessary channel selection button in the channel selection unit 10 is selected regardless of the selection operation on the screen of the touch panel display unit 11. You can also select multiple items by pressing them directly.

なお、選局部10を構成する各選局ユニット9は、実施例では、病室ベッド番号表示部9a、選局ボタン9b、回転式の救護区分表示SW9c、氏名表示部9dで構成されている。 In the embodiment, each channel selection unit 9 constituting the channel selection unit 10 includes a hospital room bed number display unit 9a, a channel selection button 9b, a rotary relief category display SW9c, and a name display unit 9d.

また、選局ボタン9bは、発光素子を内臓した透明カバーを有し、ナースコール子機からの呼出状態では発光素子が点滅し呼出を外部に報知できるようになっている。また、ナースコール親機から特定の患者を呼出すために選局ボタン9bを押したときは、発光素子の点灯で選局状態を確認できるようになっている。 The channel selection button 9b has a transparent cover with a built-in light emitting element, and the light emitting element blinks in a calling state from the nurse call slave unit so that the calling can be notified to the outside. In addition, when the channel selection button 9b is pressed to call a specific patient from the nurse call master unit, the channel selection state can be confirmed by turning on the light emitting element.

図3は本発明の1実施例におけるナースコール親機1のブロック図である。
図において18は、ナースコール親機1の全体動作を制御する中央制御部であり、通常は、CPUを含んで構成される。中央制御部18は子機インターフェース19を介して、ナースコール子機(集合廊下灯を含む)へ接続されている。
FIG. 3 is a block diagram of the nurse call master 1 in one embodiment of the present invention.
In the figure, reference numeral 18 denotes a central control unit that controls the overall operation of the nurse call master unit 1, and is usually configured to include a CPU. The central control unit 18 is connected to a nurse call slave unit (including a collective corridor lamp) via a slave unit interface 19.

タッチパネル表示部11は、LCD制御部20、タッチパネル制御部21を介して中央制御部18に接続されている。中央制御部18には、さらに、ナースコール子機から呼出を受けたとき、呼出音を鳴らして外部に報知するための呼出音制御部22、ナースコール子機とナースコール親機との間の通話状態制御する通話制御部23、患者データ、医療スタッフデータなどを記憶するデータベース24などが接続されている。
また前述した選局部10、操作スイッチ12もそれぞれ中央制御部18に接続されている。
The touch panel display unit 11 is connected to the central control unit 18 via the LCD control unit 20 and the touch panel control unit 21. The central control unit 18 further includes a ringing tone control unit 22 for sounding a ringing tone when a call is received from the nurse call slave unit, and between the nurse call slave unit and the nurse call master unit. A call control unit 23 that controls the call state, a database 24 that stores patient data, medical staff data, and the like are connected.
Further, the above-described channel selection unit 10 and operation switch 12 are also connected to the central control unit 18, respectively.

25は院内LANインターフェースデータであり、必要に応じて、オーダリングシステムや看護支援システムが所有する患者データベースとの間で相互に患者データを送受信できるように構成されている。 Reference numeral 25 denotes in-hospital LAN interface data, which is configured so that patient data can be transmitted / received to / from a patient database owned by an ordering system or a nursing support system as necessary.

図3を参照して基本のナースコール動作を説明する。
まず、ナースコール子機から呼出があると、中央制御部18は子機インターフェース19を介して呼出信号を受信し、選局部10において、呼出したナースコール子機に該当する回線の選局ユニット9の発光素子を点滅させる。同時に、呼出音制御部22を制御して呼出音を鳴動させる。
A basic nurse call operation will be described with reference to FIG.
First, when there is a call from the nurse call slave unit, the central control unit 18 receives a call signal via the slave unit interface 19 and the channel selection unit 10 selects the channel selection unit 9 of the line corresponding to the called nurse call slave unit. The light emitting element is blinked. At the same time, the ringing tone control unit 22 is controlled to ring the ringing tone.

また、呼出したナースコール子機3の操作者である患者の情報をデータベース24を検索して抽出する。抽出データをもとに、LCD制御部20、タッチパネル制御部21を介して、タッチパネル表示部20に呼出した患者の情報を表示させる。
そこで、ナースコール親機1の送受器8を取上げると、通話制御部23が作動し、ナースコール親機1とナースコール子機3との間で通話ができる。
In addition, information on a patient who is an operator of the called nurse call cordless handset 3 is retrieved by searching the database 24. Based on the extracted data, the information of the called patient is displayed on the touch panel display unit 20 via the LCD control unit 20 and the touch panel control unit 21.
Therefore, when the handset 8 of the nurse call master unit 1 is picked up, the call control unit 23 is activated, and a call can be made between the nurse call master unit 1 and the nurse call slave unit 3.

図4は本発明のナースコールシステムにおける患者データの1例である。
患者データとして、患者ごとに、識別ID、患者名、病棟、病室番号、ベッド番号、入院日、退院日、年齢、性別、生年月日、血液型、疾病名、救護区分、看護度、担当医師、受持看護師、看護チームが記憶されていることがわかる。
FIG. 4 is an example of patient data in the nurse call system of the present invention.
As patient data, identification ID, patient name, ward, room number, bed number, hospitalization date, discharge date, age, sex, date of birth, blood type, disease name, relief category, nursing degree, doctor in charge This shows that the nurses and nursing teams are memorized.

この患者データの入力、更新、削除は、本発明のナースコールシステム内で実施できるように構成することもできるが、院内LANを介して、外部の患者データベースサーバにアクセスし、患者データの自動入力、更新、削除できるように構成することもできる。 The patient data can be input, updated and deleted in the nurse call system of the present invention. However, the patient data is automatically input by accessing an external patient database server via the hospital LAN. It can also be configured so that it can be updated and deleted.

次に、図2および図4を用いて、グループ一斉放送の動作を説明する。
グループ一斉放送を開始するときは、まず、グループ一斉ボタン12bを押す。そうすると、タッチパネル表示部11にグループ一斉放送画面が表示され、グループモードの指定を促す画面が表示される。図2の例は、グループモードとして「看護チーム」を選択した状態を示し、「看護チーム」の表示が反転表示されることで選択状態を確認できる。
図2は、引き続いて放送対象として「Bチーム」を選択した状態を示し、Bチームが反転表示されていることで選択状態を確認できる。
Next, the group broadcast operation will be described with reference to FIGS. 2 and 4.
To start group broadcast, first, the group broadcast button 12b is pressed. Then, the group broadcast screen is displayed on the touch panel display unit 11, and a screen prompting the designation of the group mode is displayed. The example of FIG. 2 shows a state in which “nursing team” is selected as the group mode, and the selection state can be confirmed by inverting the display of “nursing team”.
FIG. 2 shows a state in which “B team” is subsequently selected as a broadcast target, and the selected state can be confirmed by the fact that B team is highlighted.

このように、グループモードとともに放送対象が指定されると、中央制御部18の作用で、データベース24に記憶されている患者データの検索が実行される。すなわち、患者データの属性項目の1つである「看護チーム」のデータを検索し、看護チームが「Bチーム」に一致する患者を抽出する。ついで、抽出した患者さんに対応して選局部10がセットされ、放送可能な状態となる。
このようにして、Bチームで看護する患者さんに限って、グループ一斉放送をすることができる。
As described above, when the broadcast target is designated together with the group mode, the search of the patient data stored in the database 24 is executed by the operation of the central control unit 18. That is, data of “nursing team”, which is one of the attribute items of patient data, is searched, and a patient whose nursing team matches “B team” is extracted. Next, the channel selection unit 10 is set corresponding to the extracted patient, and is ready for broadcasting.
In this way, group broadcasting can be performed only for patients who are nursed by Team B.

グループモードとして、他のモード項目を選択した場合にも、看護チームモードを選択した場合と同様、必要な患者さんに限って一斉放送をすることができる。 When other mode items are selected as the group mode, broadcasts can be broadcast only to necessary patients as in the case of selecting the nursing team mode.

なお、図2の実施例では、グループモードのモード項目として、患者の属性項目の中から、看護チーム、指定病室、性別、疾病の属性項目を選択した例を示してあるが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、本発明によれば、グループモードのモード項目としては、患者の属性項目の中から、2つの属性項目に限定することもでき、また、4つの属性項目を超えて指定することもできる。 In the embodiment of FIG. 2, an example is shown in which the nursing team, designated room, sex, and disease attribute items are selected from the patient attribute items as the mode items of the group mode. It is not limited to. That is, according to the present invention, the mode items in the group mode can be limited to two attribute items from among patient attribute items, and can be specified beyond four attribute items.

本発明の1実施例におけるナースコールシステムのシステム図。1 is a system diagram of a nurse call system in one embodiment of the present invention. 本発明の1実施例におけるナースコール親機の外観正面図。1 is an external front view of a nurse call parent device according to one embodiment of the present invention. 本発明の1実施例におけるナースコール親機のブロック図。The block diagram of the nurse call parent machine in one Example of this invention. 本発明の1実施例における患者データのデータ構成図。The data block diagram of the patient data in one Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・ナースコール親機
2・・・集合廊下灯
3・・・ナースコール子機
8・・・送受器
9・・・選局ユニット
10・・・選局部
11・・・タッチパネル表示部
12・・・操作スイッチ部
12a・・・全一斉ボタン
12b・・・グループ一斉ボタン
18・・・中央制御部
19・・・子機インターフェース
20・・・LCD制御部
21・・・タッチパネル制御部
24・・・データベース
25・・・院内LANインターフェース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Nurse call main | base station 2 ... Collective corridor lamp 3 ... Nurse call handset 8 ... Handset 9 ... Channel selection unit 10 ... Channel selection part 11 ... Touch-panel display part 12 ... Operation switch part 12a ... All buttons 12b ... Group buttons 18 ... Central control part 19 ... Slave unit interface 20 ... LCD control part 21 ... Touch panel control part 24 ..Database 25 ... Hospital LAN interface

Claims (1)

病室内のベッドまたはその近傍に設置され複数のナースコール子機と、前記複数のナースコール子機に対応する患者データを記憶するとともに、前記複数のナースコール子機の中から特定の子機を指定して通話できるナースコール親機とを有し、前記ナースコール親機には、前記複数のナースコール子機を一括選局して放送するための全一斉放送手段と、前記ナースコール子機をグループ分けし、指定したグループに属する前記ナースコール子機を全選局して一斉放送を行うグループ一斉放送手段とを設けたナースコールシステムにおいて、
前記グループ一斉放送手段は、前記患者データの属性項目の中から特定の項目を選択するグループモード指定手段と、前記グループモード指定手段で選択された項目についてこれをその内容で分類したグループの中から特定のグループを選択する放送対象指定手段とからなり、前記グループモード指定手段で指定された特定のグループモードにおいて、放送対象指定手段で指定された特定のグループに属する全患者に対しグループ一斉放送ができるようにしたことを特徴とするナースコールシステム。
A plurality of nurse call slaves installed in or near a bed in a hospital room and patient data corresponding to the plurality of nurse call slaves are stored, and a specific slave unit is selected from the plurality of nurse call slaves. A nurse call master device that can be designated and communicated, and the nurse call master device includes all-broadcast means for selecting and broadcasting the plurality of nurse call slave devices collectively, and the nurse call slave device In a nurse call system provided with group broadcast means for performing broadcast simultaneously by selecting all the nurse call slaves belonging to the specified group,
The group simultaneous broadcasting means includes a group mode designating means for selecting a specific item from the attribute items of the patient data, and an item selected by the group mode designating means from a group classified according to the contents. Broadcast target designating means for selecting a specific group, and in the specific group mode designated by the group mode designating means, the group broadcast is performed for all patients belonging to the specific group designated by the broadcast target designating means. Nurse call system characterized by being able to do it.
JP2005281074A 2005-09-28 2005-09-28 Nurse call system Pending JP2007096558A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281074A JP2007096558A (en) 2005-09-28 2005-09-28 Nurse call system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281074A JP2007096558A (en) 2005-09-28 2005-09-28 Nurse call system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007096558A true JP2007096558A (en) 2007-04-12

Family

ID=37981754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281074A Pending JP2007096558A (en) 2005-09-28 2005-09-28 Nurse call system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007096558A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049912A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Nohmi Bosai Ltd Anti-disaster facilities
JP2021131698A (en) * 2020-02-19 2021-09-09 学校法人北里研究所 System and method for monitoring activity levels

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049912A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Nohmi Bosai Ltd Anti-disaster facilities
JP2021131698A (en) * 2020-02-19 2021-09-09 学校法人北里研究所 System and method for monitoring activity levels
JP7437019B2 (en) 2020-02-19 2024-02-22 学校法人北里研究所 Activity amount monitoring system and activity amount monitoring method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11688511B2 (en) Caregiver and staff information system
US11817211B2 (en) Patient request method
JP5912561B2 (en) Nurse call system
JP2007124312A (en) Nurse call system
JP2013027645A (en) Nurse call system
JP2007096558A (en) Nurse call system
JP2010057189A (en) Nurse call system
JP2006186498A (en) Nurse call system
JP2015058262A (en) Patrol checking system
JP2005025457A (en) Nursing support system
JP4481700B2 (en) Nurse call system
JP2006060412A (en) Nurse call system
JP2012029797A (en) Nurse call system
JP6046956B2 (en) Nurse call system
JP2006330951A (en) Nursing support system
JP2005339327A (en) Nurse call device
JP2005244581A (en) Nurse call master unit
JP2005080765A (en) Nurse call system and program
JP4659397B2 (en) Nurse call system
JP2004304552A (en) System for nurse call
JP6285789B2 (en) Nurse call system, nurse call master unit and nurse call slave unit
JP2008073078A (en) Call display control device and call display method
JP2008086386A (en) Call display controller
JP2006019841A (en) Nurse call system
JP6162545B2 (en) Nurse call system