JP2007080301A - Information processing system and recorder - Google Patents

Information processing system and recorder Download PDF

Info

Publication number
JP2007080301A
JP2007080301A JP2005262615A JP2005262615A JP2007080301A JP 2007080301 A JP2007080301 A JP 2007080301A JP 2005262615 A JP2005262615 A JP 2005262615A JP 2005262615 A JP2005262615 A JP 2005262615A JP 2007080301 A JP2007080301 A JP 2007080301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
area
information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005262615A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fujitaka Suzuki
藤孝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005262615A priority Critical patent/JP2007080301A/en
Publication of JP2007080301A publication Critical patent/JP2007080301A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To accerelate write-in speed without deteriorating the transfer speed between a personal computer and a recording and reproducing apparatus, in an information processing system comprising the personal computer and the recording and reproducing apparatus such as an AV device. <P>SOLUTION: When a memory part 3 records audio contents supplied from the personal computer 100 in a MD90, the memory part 3 stores a flag indicating area (system data area) in which management information about audio contents is to be recorded and updating is required surely. A discriminating part 8 discriminates an area in which the system data are to be recorded based on the flag stored in the memory part 3. A recording part 2 records the system data taken out from the memory part 3 in the system data area provided in the prescribed area of the MD90 based on discrimination of the discriminating part 8. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、パーソナルコンピュータのような情報処理装置と、この情報処理装置に接続されて、当該情報処理装置から供給されたコンテンツを例えば光磁気ディスクのような記録媒体に記録する記録装置からなる情報処理システムに関する。また、上記記録装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus such as a personal computer, and a recording apparatus that is connected to the information processing apparatus and records content supplied from the information processing apparatus on a recording medium such as a magneto-optical disk. It relates to a processing system. The present invention also relates to the recording apparatus.

パーソナルコンピュータ(PC)には、記憶媒体としてHDD(ハードディスクドライブ)が備えられる。そして、周知のようにして、このようなHDDに対するファイルの記録再生は、いわゆるファイルシステムが採用される。例えばこのようなファイルシステムとしては、FAT(File Allocation Table)が知られている(例えば非特許文献1参照)。   A personal computer (PC) includes an HDD (hard disk drive) as a storage medium. As is well known, a so-called file system is employed for recording and reproducing files on such an HDD. For example, FAT (File Allocation Table) is known as such a file system (see, for example, Non-Patent Document 1).

また、近年においては、上記したパーソナルコンピュータの周辺機器として、ビデオ、オーディオなどのコンテンツデータを記録再生できるAV機器が提案され、また、知られるようになってきている。このようなAV機器は、例えば携帯可能な程度のサイズ形状とされる。そして、所定のデジタルインターフェイスによって、パーソナルコンピュータと接続されることで、例えばパーソナルコンピュータ側から、コンテンツデータを取り込み、装填された所定の記録媒体に記録して保存することができる。そして、このようにして記録媒体にコンテンツデータを保存した後は、AV機器単体で、記録媒体からコンテンツデータを再生して音声、画像として出力することが可能とされている。   In recent years, AV devices capable of recording and reproducing content data such as video and audio have been proposed and become known as peripheral devices of the personal computer described above. Such an AV device is, for example, sized and portable. Then, by connecting to a personal computer through a predetermined digital interface, content data can be taken from, for example, the personal computer, and recorded and stored in a loaded predetermined recording medium. Then, after the content data is stored in the recording medium in this way, it is possible to reproduce the content data from the recording medium and output it as sound and image by the AV device alone.

上記したようなAV機器において、記録媒体に記録したコンテンツデータを管理するのにあたっては、例えば、ファイルシステムを採用することも提案され、また、実現されてきている。このようにすれば、ファイル管理の形態は、データインターフェイスを介して接続されるパーソナルコンピュータと同様となるから、それだけ、パーソナルコンピュータとの親和性が高まり、この点で、有用性が高い。   In managing the content data recorded on the recording medium in the AV equipment as described above, for example, it has been proposed and realized to adopt a file system. In this way, the form of file management is the same as that of a personal computer connected via the data interface, so that the affinity with the personal computer is increased accordingly, and this point is highly useful.

ところで、従来から、直径を略64mmとし、例えば楽音信号で74分以上の記録を可能となす記憶容量を備えている、小径の光ディスクが広く知られている。この小径の光ディスクは、ミニディスクMD(登録商標)と呼ばれ、ピットによりデータが記録されている再生専用型と、光磁気記録(MO)方式によりデータが記録されており再生も可能な記録再生型の2種類がある。上記光磁気ディスクは記録容量を上げるため、トラックピッチや、記録レーザ光の記録波長或いは対物レンズのNA等が改善されてきている。   By the way, conventionally, a small-diameter optical disk having a diameter of approximately 64 mm and having a storage capacity that enables recording of a musical sound signal for 74 minutes or more is widely known. This small-diameter optical disk is called a mini-disc MD (registered trademark), a read-only type in which data is recorded by pits, and a recording / reproduction in which data is recorded by a magneto-optical recording (MO) method and can be reproduced. There are two types of molds. In order to increase the recording capacity of the magneto-optical disk, the track pitch, the recording wavelength of the recording laser light, the NA of the objective lens, and the like have been improved.

図13に示すように、トラックピッチ1.6μmでグルーブ記録、また変調方式がEFMである、初期の光磁気ディスクを第1世代MDと記す。この第1世代MDの物理フォーマットは、以下のように定められている。トラックピッチは、1.6μm、ビット長は、0.59μm/bitとなる。また、レーザ波長λは、λ=780nmであり、光学ヘッドの開口率は、NA=0.45としている。記録方式としては、グルーブ(ディスク盤面上の溝)をトラックとして記録再生に用いるグルーブ記録方式を採用している。また、アドレス方式は、ディスク盤面上にシングルスパイラルのグルーブを形成し、このグルーブの両側に対してアドレス情報としてのウォブル(Wobble)を形成したウォブルドグルーブを利用する方式を採っている。なお、本明細書では、ウォブリングにより記録される絶対アドレスをADIP(Address in Pregroove)ともいう。この第1世代MDは、記録データの変調方式として、EFM(8−14変換)変調方式が採用されている。また、誤り訂正方式としては、ACIRC(Advanced Cross Interleave Reed-Solomon Code)を用いている。また、データインターリーブには、畳み込み型を採用している。これにより、データの冗長度は、46.3%となっている。また、第1世代MDにおけるデータの検出方式は、ビットバイビット方式であって、ディスク駆動方式としては、CLV(Constant Linear Verocity)が採用されている。CLVの線速度は、1.2m/sである。記録再生時の標準のデータレートは133kB/s、記録容量は164MB(MD−DATAでは、140MB)である。また、データの最小書換単位(クラスタ)は、32個のメインセクタと4個のリンクセクタによる36セクタで構成されている。   As shown in FIG. 13, an initial magneto-optical disk in which groove recording is performed at a track pitch of 1.6 μm and the modulation method is EFM is referred to as a first generation MD. The physical format of the first generation MD is defined as follows. The track pitch is 1.6 μm and the bit length is 0.59 μm / bit. The laser wavelength λ is λ = 780 nm, and the aperture ratio of the optical head is NA = 0.45. As a recording system, a groove recording system that uses grooves (grooves on the disk board surface) as tracks for recording and reproduction is adopted. The address system employs a system using a wobbled groove in which a single spiral groove is formed on the disk surface and wobbles as address information are formed on both sides of the groove. In this specification, the absolute address recorded by wobbling is also referred to as ADIP (Address in Pregroove). This first generation MD employs an EFM (8-14 conversion) modulation system as a recording data modulation system. As an error correction method, ACIRC (Advanced Cross Interleave Reed-Solomon Code) is used. In addition, a convolution type is adopted for data interleaving. As a result, the data redundancy is 46.3%. The data detection method in the first generation MD is a bit-by-bit method, and CLV (Constant Linear Verocity) is adopted as the disk drive method. The linear velocity of CLV is 1.2 m / s. The standard data rate at the time of recording / reproducing is 133 kB / s, and the recording capacity is 164 MB (140 MB in MD-DATA). The minimum data rewrite unit (cluster) is composed of 36 sectors including 32 main sectors and 4 link sectors.

さらに、近年では、第1世代MDよりもさらに記録容量を上げた高密度MD(Hi−MD1)が開発された。従来の媒体(ディスクやカートリッジ)はそのままに、変調方式や、論理構造などを変更してユーザエリア等を倍密度にし、記録容量を例えば300MBに増加したMDである。記録媒体の物理的仕様は、同一であり、トラックピッチは、1.6μm、レーザ波長λは、λ=780nmであり、光学ヘッドの開口率は、NA=0.45である。記録方式としては、グルーブ記録方式を採用している。また、アドレス方式は、ADIPを利用する。このように、ディスクドライブ装置における光学系の構成やADIPアドレス読出方式、サーボ処理は、第1世代MDと同様である。この高密度MD1は、記録データの変調方式として、高密度記録に適合したRLL(1−7)PP変調方式(RLL;Run Length Limited、PP:Parity preserve/Prohibit rmtr(repeated minimum transition runlength))を採用している。また、再生データから2値化データを検出する検出方式としては、PR(1,2,1)MLを採用している。また、誤り訂正方式としては、より訂正能力の高いBIS(Burst Indicator Subcode)付きのRS−LDC(Reed Solomon−Long Distance Code)方式を用いている。   Further, in recent years, a high density MD (Hi-MD1) having a higher recording capacity than the first generation MD has been developed. A conventional medium (disk or cartridge) is an MD in which the modulation method, logical structure, etc. are changed to double the user area and the recording capacity is increased to, for example, 300 MB. The physical specifications of the recording medium are the same, the track pitch is 1.6 μm, the laser wavelength λ is λ = 780 nm, and the aperture ratio of the optical head is NA = 0.45. As a recording method, a groove recording method is adopted. The address system uses ADIP. Thus, the configuration of the optical system, the ADIP address reading method, and the servo processing in the disk drive device are the same as those in the first generation MD. This high-density MD1 uses an RLL (1-7) PP modulation method (RLL: Run Length Limited, PP: Parity preserve / Prohibit rmtr (repeated minimum transition runlength)) suitable for high-density recording as a modulation method of recording data. Adopted. Further, PR (1,2,1) ML is adopted as a detection method for detecting binarized data from reproduced data. Further, as an error correction method, an RS-LDC (Reed Solomon-Long Distance Code) method with BIS (Burst Indicator Subcode) having higher correction capability is used.

さらに、高密度MDとしては、高密度MD1より記録容量を増加した高密度MD3(Hi−MD3)が、外形、光学系は互換性を保ちながらも、トラックピッチを1.25μmに狭め、かつ例えば前記グルーブから磁壁移動検出(Domain Wall Displacement Detection:DWDD)によって記録マークを検出する方式で開発された。この高密度MD3は、記録データの変調方式として、高密度記録に適合したRLL(1−7)PP変調方式(RLL;Run Length Limited、PP:Parity preserve/Prohibit rmtr(repeated minimum transition runlength))を採用している。また、誤り訂正方式としては、より訂正能力の高いBIS(Burst Indicator Subcode)付きのRS−LDC(Reed Solomon−Long Distance Code)方式を用いている。データインターリーブは、ブロック完結型とする。これによりデータの冗長度は、20.50%になる。またデータの検出方式は、PR(1,-1)MLによるビタビ復号方式を用いる。また、データの最小書換単位であるクラスタは、16セクタ、64kBで構成されている。ディスク駆動方式にはZCAV方式を用い、その線速度は2.0m/sとする。記録再生時の標準データレートは、9.8MB/sである。したがって、高密度MD3では、DWDD方式及びこの駆動方式を採用することにより、総記録容量を1GBにできた。   Furthermore, as the high-density MD, the high-density MD3 (Hi-MD3), which has a higher recording capacity than the high-density MD1, reduces the track pitch to 1.25 μm while maintaining the compatibility of the outer shape and the optical system. The recording mark was developed from the groove by detecting a recording mark by domain wall displacement detection (DWDD). This high-density MD3 uses an RLL (1-7) PP modulation method (RLL: Run Length Limited, PP: Parity preserve / Prohibit rmtr (repeated minimum transition runlength)) suitable for high-density recording as a modulation method of recording data. Adopted. Further, as an error correction method, an RS-LDC (Reed Solomon-Long Distance Code) method with BIS (Burst Indicator Subcode) having higher correction capability is used. Data interleaving is a block-complete type. As a result, the data redundancy becomes 20.50%. As a data detection method, a Viterbi decoding method based on PR (1, -1) ML is used. A cluster which is the minimum data rewrite unit is composed of 16 sectors and 64 kB. A ZCAV system is used as the disk drive system, and the linear velocity is 2.0 m / s. The standard data rate at the time of recording / reproducing is 9.8 MB / s. Therefore, in the high-density MD3, the total recording capacity can be reduced to 1 GB by adopting the DWDD method and this driving method.

これらのMD,Hi−MDは、上記パーソナルコンピュータからのコンテンツデータを記録する記録媒体として用いることができる。これらの記録媒体に、パーソナルコンピュータから送られてきたオーディオコンテンツをAV機器により書き込む場合を想定する。   These MD and Hi-MD can be used as recording media for recording content data from the personal computer. Assume that audio contents sent from a personal computer are written on these recording media by an AV device.

例えば、Hi−MDのディスク上には、オーディオコンテンツによらず、必ず更新が必要なシステムデータエリアがある。このシステムファイルの書込み時に、データ保証の信頼性向上のため、確認読み込み処理(以下、処理Aという)を行っている。また、パーソナルコンピュータが読み/書き込み要求するデータ長は、パーソナルコンピュータの任意であるが、Hi−MDメディアから読み/書き込みを行う単位は固定であるため、データ長によっては、書込みのための読み込み処理(以下、処理Bという)が必要になる。   For example, on a Hi-MD disc, there is a system data area that must be updated regardless of audio contents. At the time of writing the system file, a confirmation reading process (hereinafter referred to as process A) is performed to improve the reliability of data guarantee. The data length requested by the personal computer to be read / written is arbitrary for the personal computer, but since the unit for reading / writing from the Hi-MD media is fixed, depending on the data length, read processing for writing is possible. (Hereinafter referred to as process B) is required.

Microsoft Extensible Firmware Initiative FAT32 File System Specifiationhttp://www.microsoft.com/hwdev/hardware/fatgen.aspMicrosoft Extensible Firmware Initiative FAT32 File System Specification http: // www. Microsoft. com / hwdev / hardware / fatgen. asp

しかしながら、上記処理Aと処理Bは、スレッドの移動時間とディスクからの読み込み時間を要するため、回数が多くなるほど、処理時間が増える傾向にある。現在のシステムでは、デバイスのふるまいはパーソナルコンピュータに従うため、処理Aと処理Bが数回発生し、信頼性向上化の一方で、書き込み速度低下の原因になっている。   However, the processing A and the processing B require a thread movement time and a reading time from the disk, and therefore the processing time tends to increase as the number of times increases. In the current system, the behavior of the device follows that of a personal computer. Therefore, processing A and processing B occur several times, which increases the reliability while causing a decrease in writing speed.

本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、パーソナルコンピュータとAV機器(デバイス)のような記録再生装置とからなる情報処理システムにあって、パーソナルコンピュータと記録再生装置間の転送速度を劣化させることなく、書き込み速度の向上化を実現することができる、情報処理システムの提供を目的とする。また、の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and is an information processing system including a personal computer and a recording / reproducing apparatus such as an AV device (device), and the transfer speed between the personal computer and the recording / reproducing apparatus is increased. An object of the present invention is to provide an information processing system capable of improving the writing speed without deteriorating. It is also intended to provide.

本発明に係る情報処理システムは、上記課題を解決するために、情報処理装置と、この情報処理装置に接続されて、当該情報処理装置から供給されたコンテンツを記録媒体に記録する記録装置とを備えてなる情報処理システムにおいて、上記情報処理装置から供給されたコンテンツを上記記録媒体に記録したときに、コンテンツに関する管理情報を記録すべき、必ず更新が必要な領域を示すフラグを記憶しておく記憶手段と、上記記憶手段に記憶されたフラグに基づいて上記管理情報を記録すべき領域を判別する判別手段と、上記判別手段の判別に基づいて上記記憶手段から取り出した上記管理情報を上記記録媒体の所定領域に設けられた上記領域に記録する記録手段とを備える。   In order to solve the above-described problems, an information processing system according to the present invention includes an information processing device and a recording device that is connected to the information processing device and records content supplied from the information processing device on a recording medium. In the information processing system provided, when the content supplied from the information processing apparatus is recorded on the recording medium, a flag indicating an area that must be updated and that should be recorded with management information related to the content is stored. A storage unit; a determination unit that determines a region in which the management information is to be recorded based on a flag stored in the storage unit; and the management information retrieved from the storage unit based on the determination by the determination unit Recording means for recording in the above-mentioned area provided in a predetermined area of the medium.

パーソナルコンピュータから、例えばHi−MDディスクのような高密度記録光磁気ディスクにオーディオコンテンツを書き込む場合、デバイスは、パーソナルコンピュータから指定される書込みアドレスに従って、書込みを行わなければならない。よって、書込み指定されるアドレスや、書込み命令が発行されるタイミングにデバイス側は左右されることになる。   When writing audio content from a personal computer to a high-density recording magneto-optical disk such as a Hi-MD disk, the device must perform writing according to a write address specified by the personal computer. Therefore, the device side depends on the address designated for writing and the timing when the write command is issued.

このHi−MDメディア上には、オーディオコンテンツによらず、必ず更新が必要なシステムデータエリアがあり、通常のオーディオデータの書き込みとは異なる処理を行っているため、オーディオデータの場合と比較して、処理時間が長い。従って、システムデータエリアについては、パーソナルコンピュータから全て受信が完了した後、ディスクへの書き込みを行うことにより、パーソナルコンピュータとデバイス間の処理速度を低下させずに、ディスクへの書き込み速度の向上化を実現することができる。   On this Hi-MD medium, there is a system data area that must be updated regardless of the audio content, and processing different from normal audio data writing is performed. , Processing time is long. Therefore, with regard to the system data area, after all reception from the personal computer is completed, writing to the disk is performed, thereby improving the writing speed to the disk without reducing the processing speed between the personal computer and the device. Can be realized.

なお、ここでいうオーディオコンテンツとは、例えばHi−MD Audio規格に準拠したオーディオコンテンツを意味する。   In addition, the audio content here means an audio content conforming to, for example, the Hi-MD Audio standard.

本発明に係る記録装置は、上記課題を解決するために、情報処理装置に接続されて、当該情報処理装置から供給されたコンテンツを記録媒体に記録する記録装置において、上記情報処理装置から供給されたコンテンツを上記記録媒体に記録したときに、コンテンツに関する管理情報を記録すべき、必ず更新が必要な領域を示すフラグを記憶しておく記憶手段と、上記記憶手段に記憶されたフラグに基づいて上記管理情報を記録すべき領域を判別する判別手段と、上記判別手段の判別に基づいて上記記憶手段から取り出した上記管理情報を上記記録媒体の所定領域に設けられた上記領域に記録する記録手段とを備える。   In order to solve the above problems, a recording apparatus according to the present invention is a recording apparatus that is connected to an information processing apparatus and records content supplied from the information processing apparatus on a recording medium. Based on the storage means for storing the flag indicating the area that must be updated and the management information relating to the content when recording the recorded content on the recording medium, and the flag stored in the storage means Discriminating means for discriminating an area where the management information is to be recorded, and recording means for recording the management information retrieved from the storage means based on the discrimination of the discriminating means in the area provided in a predetermined area of the recording medium With.

本発明によれば、パーソナルコンピュータとAV機器(デバイス)のような記録再生装置とからなる情報処理システムにあって、パーソナルコンピュータと記録再生装置間の転送速度を劣化させることなく、書き込み速度の向上化を実現することができる。また、速度の向上化を伴うデータ保証の信頼性劣化を生じない記録再生装置を提供できる。   According to the present invention, in an information processing system including a personal computer and a recording / reproducing apparatus such as an AV device (device), the writing speed can be improved without deteriorating the transfer speed between the personal computer and the recording / reproducing apparatus. Can be realized. In addition, it is possible to provide a recording / reproducing apparatus that does not cause deterioration in reliability of data guarantee accompanying an increase in speed.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

この実施の形態は、一例として、磁界変調方式でデータ記録が行われる光磁気ディスクであるミニディスク(MD)方式のディスクに対する記録装置とする。但し、既に普及している音楽用途のミニディスクのみではなく、より高密度記録を可能とする、高密度ディスク(Hi−MD)についても対応可能な記録装置である。   In this embodiment, as an example, a recording apparatus for a mini-disc (MD) disc, which is a magneto-optical disc on which data recording is performed by a magnetic field modulation scheme, is used. However, this is a recording apparatus capable of handling not only a mini-disc already used for music but also a high-density disc (Hi-MD) that enables higher-density recording.

図1にあって、記録装置1は、例えばパーソナルコンピュータ100に対する外部の周辺機器として、データ通信可能であり、パーソナルコンピュータ100からのデータを記録可能な機器である。記録装置1とパーソナルコンピュータ装置100とは、本発明の情報処理システムを構成する。   In FIG. 1, the recording apparatus 1 is a device capable of data communication as an external peripheral device for the personal computer 100, for example, and can record data from the personal computer 100. The recording device 1 and the personal computer device 100 constitute an information processing system of the present invention.

つまり、記録装置1は、パーソナルコンピュータ100とUSBケーブル等の伝送路101で接続されることで、情報処理システム内のパーソナルコンピュータ100に対する外部ストレージ機器として機能できる。また、パーソナルコンピュータ100を介したり、或いは直接ネットワークと接続できる機能を備えるなどしてネットワーク接続されることで、音楽や各種データをダウンロードし、記録装置1において書き込み部2により各種MDに記録できる。   That is, the recording apparatus 1 can function as an external storage device for the personal computer 100 in the information processing system by being connected to the personal computer 100 via the transmission path 101 such as a USB cable. In addition, music and various data can be downloaded via the personal computer 100 or connected to the network by providing a function that can be directly connected to the network, and can be recorded on various MDs by the writing unit 2 in the recording device 1.

図2は、記録装置1で記録媒体とされるMD(光磁気ディスク)90のディスク上のエリア構造を模式的に示す。図2に示すように、ディスクの最内周側はP−TOC(プリマスタードTOC)領域とされ、ここは物理的な構造としてはプリマスタードエリアとなる。即ち、エンボスピットによる再生専用データが記録されるエリアであり、その再生専用データとして管理情報であるP−TOCが記録される。   FIG. 2 schematically shows an area structure on a disk of an MD (magneto-optical disk) 90 that is a recording medium in the recording apparatus 1. As shown in FIG. 2, the innermost peripheral side of the disk is a P-TOC (pre-mastered TOC) area, which is a pre-mastered area as a physical structure. That is, it is an area where reproduction-only data by emboss pits is recorded, and P-TOC which is management information is recorded as the reproduction-only data.

プリマスタードエリアより外周はレコーダブルエリア(光磁気記録可能な領域)とされ、記録トラックの案内溝としてのグルーブが形成された記録再生可能領域となっている。   The outer periphery of the pre-mastered area is a recordable area (a magneto-optical recordable area), which is a recordable / reproducible area in which a groove as a guide groove of a recording track is formed.

このレコーダブルエリアの最内周側はU−TOC領域とされる。なおU−TOC領域では、プリマスタードエリアとの緩衝エリアや、レーザ光の出力パワー調整等のために用いられるパワーキャリブレーションエリアが設けられ、またU−TOC領域内の特定の3クラスタの区間にU−TOCデータが3回繰り返し記録される。   The innermost peripheral side of this recordable area is a U-TOC area. In the U-TOC area, a buffer area with the pre-mastered area, a power calibration area used for adjusting the output power of the laser beam, etc. are provided, and a specific three cluster section in the U-TOC area is provided. U-TOC data is repeatedly recorded three times.

U−TOCの内容の詳細については説明すると、プログラムエリアに記録されている各トラックのアドレス、フリーエリアのアドレス等が記録され、また各トラックに付随するトラックネーム、記録日時などの情報が記録できるようにU−TOCセクターが規定されている。   The details of the contents of the U-TOC will be described. The address of each track recorded in the program area, the address of the free area, etc. are recorded, and information such as the track name and recording date and time associated with each track can be recorded. Thus, the U-TOC sector is defined.

レコーダブルエリアにおいてU−TOC領域より外周側にアラートトラック及びデータエリアが形成される。アラートトラックは、このディスクが高密度ディスクであって、従前のミニディスクプレーヤでは再生できないことを示す警告音が記録された警告トラックである。データエリアは、オーディオデータやコンピュータユースのデータなどの記録に用いられるエリアとなる。   In the recordable area, an alert track and a data area are formed on the outer peripheral side of the U-TOC area. The alert track is a warning track in which a warning sound indicating that this disc is a high-density disc and cannot be reproduced by a conventional mini-disc player is recorded. The data area is an area used for recording audio data and computer use data.

即ち、通常の音楽用ミニディスクの場合であれば、データエリアに1又は複数の音楽トラックが記録される。高密度ディスクの場合は、データエリアが各種データのストレージ領域として用いられるものとなる。   That is, in the case of a normal music mini-disc, one or more music tracks are recorded in the data area. In the case of a high-density disk, the data area is used as a storage area for various data.

次に、図3により、ディスクの管理構造を説明する。図3(b)は、音楽用ミニディスクシステムでの管理構造を示している。この場合、管理情報としては、P−TOC、U−TOCが記録される。P−TOCは書き換え不能な情報としてピットにより記録される。このP−TOCには、ディスクの基本的な管理情報として、ディスクの総容量、U−TOC領域におけるU−TOC位置、パワーキャリブレーションエリアの位置、データエリアの開始位置、データエリアの終了位置(リードアウト位置)などが記録されている。   Next, a disk management structure will be described with reference to FIG. FIG. 3B shows a management structure in the music mini-disc system. In this case, P-TOC and U-TOC are recorded as management information. The P-TOC is recorded by pits as information that cannot be rewritten. In this P-TOC, as the basic management information of the disk, the total capacity of the disk, the U-TOC position in the U-TOC area, the position of the power calibration area, the start position of the data area, the end position of the data area ( The lead-out position) is recorded.

一方、レコーダブルエリアに記録されるU−TOCは、トラック(オーディオトラック/データトラック)の記録、消去などに応じて書き換えられる管理情報であり、各トラック(トラックを構成するパーツ)について開始位置、終了位置、やモードを管理する。また、データエリアにおいて未だトラックが記録されていないフリーエリア、つまり書込可能領域としてのパーツも管理する。   On the other hand, the U-TOC recorded in the recordable area is management information that is rewritten in accordance with recording or erasing of a track (audio track / data track), and the start position, each track (parts constituting the track), Manage the end position and mode. It also manages a free area in which no track is recorded in the data area, that is, a part as a writable area.

例えば図示するようにデータエリア内に、ATRACデータとして3曲のオーディオトラックが記録されている場合、U−TOCでは、3つのトラックをそれぞれスタートアドレス、エンドアドレス、モード情報、さらには記録日時や名称情報を管理することになる。   For example, as shown in the figure, when three audio tracks are recorded as ATRAC data in the data area, in the U-TOC, each of the three tracks is designated as a start address, end address, mode information, recording date and time, and name. Information will be managed.

高密度ディスクの場合は図3(a)のようになる。高密度ディスクの場合も、U−TOC及びP−TOCは、従前のミニディスクシステムに準拠する方式で記録される。図3(a)のデータエリアには、1つの高密度データトラックを示しているが、U−TOCでは、この高密度データトラックを1つのトラックとして管理する状態となっている。つまりU−TOCからは、ディスク上における、データトラックの全体としての1又は複数のパーツ位置を管理するものとなる。なお、上述したアラートトラックの位置もU−TOCに管理される。   In the case of a high-density disk, it becomes as shown in FIG. Also in the case of a high-density disc, U-TOC and P-TOC are recorded by a method based on a conventional mini disc system. In the data area of FIG. 3A, one high-density data track is shown. In the U-TOC, this high-density data track is managed as one track. That is, from the U-TOC, the position of one or a plurality of parts as a whole of the data track on the disk is managed. Note that the position of the alert track described above is also managed by the U-TOC.

高密度データトラックは、RS−LDC及びRLL(1−7)PP方式で変調された高密度データによって形成されるトラックとされる。高密度データトラック内には、該データトラックに含まれる高密度データクラスタを管理するクラスタアトリビュートテーブル(CAT:Cluster Attribute Table)が記録される。CATでは、データトラックを構成する高密度データクラスタのそれぞれについての属性(公開可能/不可、正常/不良等)を管理する。   The high density data track is a track formed by high density data modulated by the RS-LDC and RLL (1-7) PP methods. In the high-density data track, a cluster attribute table (CAT: Cluster Attribute Table) for managing the high-density data cluster included in the data track is recorded. In CAT, attributes (such as disclosure / impossibility, normal / defective, etc.) for each of the high-density data clusters constituting the data track are managed.

このデータトラック内で公開不可とされる高密度データクラスタを用いて、著作権保護等のために用いられる、ディスクに固有のユニークID(UID)や、データ改竄チェックのためのハッシュ値(hash)が記録される。もちろんこれ以外にも、各種の非公開情報が記録されても良い。この公開不可とされる領域には、特別に許可された機器のみが限定的にアクセスすることができるものとする。   Using a high-density data cluster that cannot be disclosed in this data track, a unique ID (UID) unique to the disk and a hash value (hash) for checking data tampering are used for copyright protection and the like. Is recorded. Of course, various other types of non-public information may be recorded. It is assumed that only a specially authorized device can access this non-disclosure area.

データトラック内で公開可能とされる高密度データクラスタによる領域(エクスポータブルエリア)は、例えばUSBやSCSIなどの汎用データインターフェースを経由して、外部のコンピュータなどがアクセスし、記録領域として利用できる領域とされる。例えばこの図3(a)の場合、エクスポータブルエリアには、FAT及びFAT管理のデーファイルによる、FATファイルシステムが構築されている状態を示している。つまり、エクスポータブルエリアに記録されるデータは、U−TOCによっては管理されず、FATなどの汎用的な管理情報により管理される形態となり、ミニディスクシステムに準拠しない外部のコンピュータなどによって認識可能なデータとなる。   An area (exportable area) by a high-density data cluster that can be disclosed in a data track is an area that can be accessed by an external computer or the like via a general-purpose data interface such as USB or SCSI and used as a recording area. It is said. For example, in the case of FIG. 3A, a state in which a FAT file system is constructed in the exportable area using FAT and FAT managed data files is shown. In other words, the data recorded in the exportable area is not managed by the U-TOC, but is managed by general-purpose management information such as FAT, and can be recognized by an external computer that does not comply with the mini disk system. It becomes data.

ATRAC方式等の音楽データ等がFATシステム上で記録される場合は、その音楽データ等のファイルを管理する管理情報としてプレイリストが記録される。このプレイリストはFATシステム上の1つのファイルとして記録されるものであり、記録再生装置1のシステムコントローラは、音楽データファイルの再生時にはプレイリストからアドレス等を把握するものとなる。   When music data of the ATRAC system or the like is recorded on the FAT system, a playlist is recorded as management information for managing files such as the music data. This playlist is recorded as one file on the FAT system, and the system controller of the recording / reproducing apparatus 1 grasps an address and the like from the playlist when reproducing the music data file.

なお、このような構造のデータトラックが、ディスク上に複数記録される場合もある。その場合、各データトラックが、それぞれ1つのトラックとしてU−TOCから管理され、それぞれのデータトラック内のエクスポータブルエリア内のデータについては、FAT等により管理される。例えば各データトラックがそれぞれ独自にFATファイルシステムを持つものとなる。あるいは、複数のデータトラックに渡って一つのFATファイルシステムが記録されるようにしてもよい。   A plurality of data tracks having such a structure may be recorded on the disc. In this case, each data track is managed as one track from the U-TOC, and the data in the exportable area in each data track is managed by FAT or the like. For example, each data track has its own FAT file system. Alternatively, one FAT file system may be recorded over a plurality of data tracks.

また、ユニークID等の情報は、データトラック内であって、FAT管理されないデータとする例を述べたが、FAT管理されない情報とするなら、どのような論理形態で記録されてもよい。例えばU−TOCから直接的に管理されるトラックとして、非公開情報用のトラックを設けるようにしたり、あるいはU−TOC/P−TOC内に記録してもよい。更に、U−TOC領域内で、U−TOCに使用されていない部分を用いて、非公開情報用の記録領域を設けてもよい。   In addition, the information such as the unique ID is described as an example in which data is in the data track and is not FAT-managed, but may be recorded in any logical form as long as the information is not FAT-managed. For example, a track for private information may be provided as a track managed directly from the U-TOC, or may be recorded in the U-TOC / P-TOC. Furthermore, a recording area for non-public information may be provided by using a part that is not used for U-TOC in the U-TOC area.

なお、説明上、従前のミニディスクを「音楽用ミニディスク」と呼ぶが、いわゆるMD−DATAとして知られているミニディスクも、この音楽用ミニディスクの範疇となる。また、高密度ディスクに対してデータファイルとして音楽データが記録されることも当然にあり得る。例えばネットワークやパーソナルコンピュータからの音楽ファイルのダウンロードの場合などである。   For the sake of explanation, a conventional mini-disc is referred to as a “music mini-disc”, but a mini-disc known as so-called MD-DATA is also in the category of this music mini-disc. Of course, music data may be recorded as a data file on a high-density disc. For example, this is the case of downloading music files from a network or personal computer.

図1に戻り、記録装置1について説明する。この記録装置1は、機能的に記憶部3と、判別部8と、書き込み部2とを備えている。記憶部3は情報処理装置(パーソナルコンピュータ100)から供給されたオーディオコンテンツを上記MD90に記録したときに、オーディオコンテンツに関する管理情報(システムデータ)を記録すべき、必ず更新が必要な領域(システムデータエリア)を示すフラグを記憶しておく。   Returning to FIG. 1, the recording apparatus 1 will be described. The recording apparatus 1 functionally includes a storage unit 3, a determination unit 8, and a writing unit 2. When the audio content supplied from the information processing apparatus (personal computer 100) is recorded on the MD 90, the storage unit 3 is to record management information (system data) related to the audio content and must be updated (system data). A flag indicating the area is stored.

判別部8は、記憶部3に記憶されたフラグに基づいてシステムデータを記録すべき領域(システムデータエリア)を判別する。記録部2は、判別部8の判別に基づいて記憶部3から取り出したシステムデータをMD90の所定領域に設けられたシステムデータエリアに記録する。   The determination unit 8 determines an area (system data area) in which system data is to be recorded based on the flag stored in the storage unit 3. The recording unit 2 records the system data retrieved from the storage unit 3 based on the determination of the determination unit 8 in a system data area provided in a predetermined area of the MD90.

また判別部8は、記憶部3に記憶されたフラグに基づいてシステムデータを記録すべきシステムデータエリアを判別したら、パーソナルコンピュータ100からのシステムデータの全ての受信が完了した後、記録部2に全てのシステムデータをシステムデータエリアに書き込ませる。   Further, when the determination unit 8 determines the system data area in which the system data is to be recorded based on the flag stored in the storage unit 3, after the reception of all the system data from the personal computer 100 is completed, the determination unit 8 All system data is written to the system data area.

判別部8は、記憶部3にフラグを検出できなかったときは、パーソナルコンピュータ100のふるまいに応じてMD90にデータを記録させる。また、記憶部3は、フラグと共にシステムデータを記憶している。   When the determination unit 8 cannot detect the flag in the storage unit 3, the determination unit 8 records data in the MD 90 according to the behavior of the personal computer 100. The storage unit 3 stores system data together with the flag.

上記コンテンツは、オーディオコンテンツであり、上記コンテンツに関する管理情報(システムデータ)はオーディオコンテンツファイルに関する管理情報であり、オーディオコンテンツのトラック情報を管理する管理情報、当該トラック情報の改ざんをチェックする管理情報、及びこれらの各管理情報のエントリを示すルートディレクトリデータである。このシステムデータについての具体例は後述する。   The content is audio content, the management information (system data) related to the content is management information related to an audio content file, management information for managing track information of the audio content, management information for checking falsification of the track information, And root directory data indicating entries of these pieces of management information. A specific example of this system data will be described later.

上記必ず更新が必要な領域は、固定容量の記録領域であり、上記各管理情報はフラグに応じて予め割り付けられた領域に順不動で書きこまれる。もちろん、所定の順で書きこまれてもよい。   The area that must be updated is a fixed-capacity recording area, and each piece of management information is written in an unassigned area in advance in accordance with a flag. Of course, they may be written in a predetermined order.

次に、記録装置1の詳細な構成について図4を参照しながら説明する。図4では、記録再生装置として説明する。記録装置に再生装置も付加した構成である。よって、ここからは記録再生装置1とする。   Next, a detailed configuration of the recording apparatus 1 will be described with reference to FIG. In FIG. 4, the recording / reproducing apparatus will be described. In this configuration, a playback device is also added to the recording device. Therefore, the recording / reproducing apparatus 1 is hereinafter referred to.

この記録再生装置1はパーソナルコンピュータ100等に接続しなくとも、例えばAV(オーディオ・ビデオ)機器として機能する。例えば他のAV機器等から入力されたオーディオデータやビデオデータ(AVデータ)をディスクに記録したり、ディスクに記録された音楽データ等を再生出力することができる。   The recording / reproducing apparatus 1 functions as, for example, an AV (audio / video) device without being connected to the personal computer 100 or the like. For example, audio data and video data (AV data) input from another AV device or the like can be recorded on a disc, and music data recorded on the disc can be reproduced and output.

即ち記録再生装置1は、パーソナルコンピュータ100等に接続されることで汎用的なデータストレージ機器として利用でき、かつ単体ではAV対応の記録再生機器としても利用できる装置である。   That is, the recording / reproducing apparatus 1 is an apparatus that can be used as a general-purpose data storage device by being connected to the personal computer 100 or the like, and can also be used as an AV-compatible recording / reproducing device by itself.

記録再生装置1は、ストレージ部(図1の記録部2に相当)2、キャッシュメモリ(図1の記憶部3に相当)3、USBインターフェース4、入出力処理部5、表示部6、操作部7、システムコントローラ(図1の判別部8に相当)8、ROM9、RAM10、キャッシュ管理メモリ11、NV−RAM12を備える。   The recording / reproducing apparatus 1 includes a storage unit (corresponding to the recording unit 2 in FIG. 1) 2, a cache memory (corresponding to the storage unit 3 in FIG. 1) 3, a USB interface 4, an input / output processing unit 5, a display unit 6, and an operation unit. 7, a system controller (corresponding to the determination unit 8 in FIG. 1) 8, a ROM 9, a RAM 10, a cache management memory 11, and an NV-RAM 12.

ストレージ部2は、装填されたディスクに対する記録/再生を行う。本実施の形態で用いるいわゆるミニディスク方式のディスク及びそれに対応するストレージ部2の構成については後述する。   The storage unit 2 performs recording / reproduction with respect to the loaded disc. The configuration of the so-called mini-disc type disk used in the present embodiment and the storage unit 2 corresponding thereto will be described later.

キャッシュメモリ3は、ストレージ部2でディスクに記録するデータ、或いはストレージ部2によってディスクから読み出されたデータについてのバッファリングを行うキャッシュメモリである。例えばD−RAMより構成される。キャッシュメモリへのデータの書込/読出は、システムコントローラ(CPU)8において起動されるタスクによって制御される。前述したようにキャッシュメモリ3は、情報処理装置(パーソナルコンピュータ100)から供給されたオーディオコンテンツを上記MD90に記録したときに、オーディオコンテンツに関する管理情報(システムデータ)を記録すべき、必ず更新が必要な領域(システムデータエリア)を示すフラグを記憶している。   The cache memory 3 is a cache memory that buffers the data recorded on the disk by the storage unit 2 or the data read from the disk by the storage unit 2. For example, it is composed of a D-RAM. Writing / reading data to / from the cache memory is controlled by a task activated in the system controller (CPU) 8. As described above, when the audio content supplied from the information processing apparatus (personal computer 100) is recorded in the MD 90, the cache memory 3 should record management information (system data) related to the audio content and must be updated. This flag stores a flag indicating an area (system data area).

USBインターフェース4は、例えばパーソナルコンピュータ100とUSBケーブルとしての伝送路101で接続された際の、データ伝送のための処理を行う。入出力処理部5は、例えば記録再生装置1が単体でオーディオ機器として機能する場合に記録再生データの入出力のための処理を行う。   The USB interface 4 performs processing for data transmission when connected to the personal computer 100 via a transmission path 101 as a USB cable, for example. The input / output processing unit 5 performs processing for input / output of recording / playback data, for example, when the recording / playback apparatus 1 functions alone as an audio device.

システムコントローラ8は、記録再生装置1内の全体の制御を行うと共に、接続されたパーソナルコンピュータ100との間の通信制御を行う。また、システムコントローラ8は、キャッシュメモリ3に記憶されたフラグに基づいてシステムデータを記録すべき領域(システムデータエリア)を判別する。また、システムコントローラ8は、キャッシュメモリ3に記憶されたフラグに基づいてシステムデータを記録すべきシステムデータエリアを判別したら、パーソナルコンピュータ100からのシステムデータの全ての受信が完了した後、ストレージ部2に全てのシステムデータをシステムデータエリアに書き込ませる。また、システムコントローラ8は、キャッシュメモリ3にフラグを検出できなかったときは、パーソナルコンピュータ100のふるまいに応じてMD90にデータを記録させる。また、キャッシュメモリ3は、フラグと共にシステムデータを記憶している。   The system controller 8 controls the entire recording / reproducing apparatus 1 and controls communication with the connected personal computer 100. Further, the system controller 8 determines an area (system data area) in which system data is to be recorded based on a flag stored in the cache memory 3. In addition, when the system controller 8 determines the system data area in which the system data is to be recorded based on the flag stored in the cache memory 3, after the reception of all the system data from the personal computer 100 is completed, the storage unit 2 Causes all system data to be written to the system data area. Further, when the system controller 8 cannot detect the flag in the cache memory 3, the system controller 8 records data in the MD 90 according to the behavior of the personal computer 100. Further, the cache memory 3 stores system data together with a flag.

ROM9にはシステムコントローラ8の動作プログラムや固定パラメータ等が記憶される。RAM10はシステムコントローラ8によるワーク領域として用いられ、また各種必要な情報の格納領域とされる。例えばストレージ部2によってディスクから読み出された各種管理情報や特殊情報を記憶する。例えばP−TOCデータ、U−TOCデータ、プレイリストデータ、FATデータ、ユニークID、ハッシュ値等を記憶する。   The ROM 9 stores an operation program for the system controller 8, fixed parameters, and the like. The RAM 10 is used as a work area by the system controller 8 and is a storage area for various necessary information. For example, various management information and special information read from the disk by the storage unit 2 are stored. For example, P-TOC data, U-TOC data, playlist data, FAT data, unique ID, hash value, etc. are stored.

P−TOCデータ、U−TOCデータはミニディスクに記録されている音楽トラック等の管理情報である。また記録再生装置1が対応できるミニディスク方式に準拠した高密度ディスクは、P−TOC、U−TOCによる管理形式のうえに、FATファイルシステムを構築したものである。   P-TOC data and U-TOC data are management information such as music tracks recorded on a mini-disc. A high-density disc conforming to the mini-disc method that can be supported by the recording / reproducing apparatus 1 is constructed by building a FAT file system on the management format of P-TOC and U-TOC.

プレイリストは、上述したように、高密度ディスクにおいてATRAC方式などによる音楽データ等のアドレス等を管理する情報であって、FATシステム上の1つのファイルとして記録されるものである。高密度ディスクが装填された場合には、これらFATやプレイリストの情報も読み込むことになる。ユニークID、ハッシュ値等はパーソナルコンピュータ100等との間でのデータ伝送に際しての認証処理や暗号化/復号に用いられる情報である。   As described above, the playlist is information for managing addresses and the like of music data by the ATRAC method or the like on the high-density disc, and is recorded as one file on the FAT system. When a high-density disc is loaded, the FAT and playlist information is also read. The unique ID, hash value, and the like are information used for authentication processing and encryption / decryption when transmitting data to and from the personal computer 100 or the like.

キャッシュ管理メモリ11は、例えばS−RAMで構成され、キャッシュメモリ3の状態を管理する情報が格納される。システムコントローラ8はキャッシュ管理メモリ11を参照しながらデータキャッシュ処理の制御を行う。キャッシュ管理メモリ11の情報については後述する。NV−RAM(不揮発性RAM)12は、電源オフ時にも消失させないデータの格納領域として用いられる。   The cache management memory 11 is composed of, for example, an S-RAM, and stores information for managing the state of the cache memory 3. The system controller 8 controls data cache processing while referring to the cache management memory 11. Information on the cache management memory 11 will be described later. The NV-RAM (nonvolatile RAM) 12 is used as a data storage area that is not lost even when the power is turned off.

表示部6は、システムコントローラ8の制御に基づいて、ユーザーに対して提示すべき各種情報の表示を行う。例えば動作状態、モード状態、楽曲等のデータの名称情報、トラックナンバ、時間情報、その他の情報表示を行う。   The display unit 6 displays various information to be presented to the user based on the control of the system controller 8. For example, the operation status, mode status, name information of track data, track number, time information, and other information are displayed.

操作部7には、ユーザーの操作のための各種操作子として、操作キーやジョグダイヤルなどが形成される。ユーザーは記録・再生、データ通信のための所要の動作を操作部7を操作して指示する。システムコントローラ8は操作部7によって入力された操作情報に基づいて所定の制御処理を行う。   In the operation unit 7, operation keys, a jog dial, and the like are formed as various operators for user operations. The user operates the operation unit 7 to instruct necessary operations for recording / reproduction and data communication. The system controller 8 performs a predetermined control process based on the operation information input by the operation unit 7.

パーソナルコンピュータ100等が接続された際の、システムコントローラ8による制御は例えば次のようになる。システムコントローラ8は、USBインターフェース4を介して接続されたパーソナルコンピュータ100との間で通信可能とされ、書込要求、読出要求等のコマンドの受信やステイタス情報その他の必要情報の送信などを行う。システムコントローラ8は、例えばディスクがストレージ部2に装填されることに応じて、ディスクからの管理情報等の読出をストレージ部2に指示し、キャッシュメモリ3を介して取り込んでRAM10に格納させる。P−TOC、U−TOCの管理情報を読み込ませることで、システムコントローラ8はディスクのトラック記録状態を把握できる。またCATを読み込ませることによりデータトラック内の高密度データクラスタ構造を把握でき、パーソナルコンピュータ100からのデータトラックに対するアクセス要求に対応できる状態となる。またユニークIDやハッシュ値により、ディスク認証その他の処理を行ったり、或いはこれらの値をパーソナルコンピュータ100に送信して処理させることができる。   The control by the system controller 8 when the personal computer 100 or the like is connected is as follows, for example. The system controller 8 can communicate with the personal computer 100 connected via the USB interface 4, and receives commands such as a write request and a read request, and transmits status information and other necessary information. The system controller 8 instructs the storage unit 2 to read management information and the like from the disk, for example, when the disk is loaded in the storage unit 2, fetches it via the cache memory 3, and stores it in the RAM 10. By reading management information of P-TOC and U-TOC, the system controller 8 can grasp the track recording state of the disc. Further, by reading the CAT, the high-density data cluster structure in the data track can be grasped, and the access request to the data track from the personal computer 100 can be handled. Further, it is possible to perform disk authentication and other processes using the unique ID and hash value, or to transmit these values to the personal computer 100 for processing.

パーソナルコンピュータ100からの或るデータの読出要求があった場合は、システムコントローラ8はストレージ部2に、当該データの読出を実行させる。読み出されたデータは、必要に応じてAV信号処理部にて信号処理が施された上で、キャッシュメモリ3に書き込まれる。但し、既に当該要求されたデータが既にキャッシュメモリ3に格納されていた場合は、ストレージ部2による読出は必要ない。いわゆるキャッシュヒットである。そしてシステムコントローラ8はキャッシュメモリ3に書き込まれているデータを読み出させ、USBインターフェース4を介してパーソナルコンピュータ100に送信させる制御を行う。   When there is a request for reading certain data from the personal computer 100, the system controller 8 causes the storage unit 2 to read the data. The read data is subjected to signal processing by an AV signal processing unit as necessary, and then written to the cache memory 3. However, if the requested data has already been stored in the cache memory 3, reading by the storage unit 2 is not necessary. This is a so-called cache hit. Then, the system controller 8 performs control to read the data written in the cache memory 3 and transmit it to the personal computer 100 via the USB interface 4.

パーソナルコンピュータ100からの或るデータの書込要求があった場合は、システムコントローラ8は、伝送されてくるデータをキャッシュメモリ3に格納させる。そして、キャッシュメモリ3に格納されたデータをストレージ部2によってディスクに記録させる。なお、ディスクへのデータ記録は、クラスタという単位が最小単位で行われるものとされる。例えばクラスタは32FATセクターである。もし、パーソナルコンピュータ100等が記録要求したデータ量が数セクターなどであって1クラスタに満たない場合、ブロッキングと呼ばれる処理が行われる。即ちシステムコントローラ8は、ストレージ部2に、まず当該FATセクターを含むクラスタの読出を実行させる。読み出されたクラスタデータはキャッシュメモリ3に書き込まれる。そしてシステムコントローラ8は、パーソナルコンピュータ100からのFATセクターのデータ(記録データ)をUSBインターフェース4を介してキャッシュメモリ3に供給させ、格納されているクラスタデータに対して、該当するFATセクターのデータの書換を実行させる。そしてシステムコントローラ8は、必要なFATセクターが書き換えられた状態でキャッシュメモリ3に記憶されているクラスタデータを、記録データとしてストレージ部2に転送させる。ストレージ部2では、当該クラスタ単位のデータをディスクに書き込む。   When there is a write request for certain data from the personal computer 100, the system controller 8 stores the transmitted data in the cache memory 3. Then, the data stored in the cache memory 3 is recorded on the disk by the storage unit 2. Note that data recording on the disc is performed with a unit of cluster as a minimum unit. For example, a cluster is 32 FAT sectors. If the amount of data requested by the personal computer 100 or the like is several sectors or less and is less than one cluster, a process called blocking is performed. That is, the system controller 8 first causes the storage unit 2 to read a cluster including the FAT sector. The read cluster data is written into the cache memory 3. Then, the system controller 8 supplies the FAT sector data (recorded data) from the personal computer 100 to the cache memory 3 via the USB interface 4, and stores the data of the corresponding FAT sector with respect to the stored cluster data. Rewrite is executed. Then, the system controller 8 transfers the cluster data stored in the cache memory 3 with the necessary FAT sector rewritten to the storage unit 2 as recording data. The storage unit 2 writes the cluster unit data to the disk.

また、例えばHi−MDのディスク上には、前述したように、オーディオコンテンツによらず、必ず更新が必要なシステムデータエリアがある。このシステムファイルの書込み時に、データ保証の信頼性向上のため、確認読み込み処理(以下、処理Aという)を行っている。また、パーソナルコンピュータが読み/書き込み要求するデータ長は、パーソナルコンピュータの任意であるが、Hi−MDメディアから読み/書き込みを行う単位は固定であるため、データ長によっては、書込みのための読み込み処理(以下、処理Bという)が必要になる。   For example, on the Hi-MD disc, as described above, there is a system data area that must be updated regardless of the audio content. At the time of writing the system file, a confirmation reading process (hereinafter referred to as process A) is performed to improve the reliability of data guarantee. The data length requested by the personal computer to be read / written is arbitrary for the personal computer, but since the unit for reading / writing from the Hi-MD media is fixed, depending on the data length, read processing for writing is possible. (Hereinafter referred to as process B) is required.

処理Aの確認読み込み処理について、図5を参照して説明する。Hi-MDディスクのシステムデータエリアにおいて、書き込みを行ったアドレスに対し、書き込み終了後に読み込みを行う処理である。データの信頼性を高める処理であるが、通常の書き込みに加えて、(スレッドアクセス+読み込み)時間が加算されるため、処理速度は低下する。   The confirmation reading process of process A will be described with reference to FIG. In the system data area of the Hi-MD disc, this is a process of reading the written address after the writing is completed. This is a process for improving the reliability of data. However, since (thread access + read) time is added in addition to normal writing, the processing speed decreases.

次に処理Bの書きこみのための読込み処理について、図6及び図7を参照して説明する。まず、処理Bを行わない場合について説明する。Hi-MDディスクへの読み/書き込み単位は例えば、64KB固定のように固定である。一方、パーソナルコンピュータは読み/書き要求の際、ディスクの読み/書き込み単位に関係なく、任意にデータ長を指定する。従って、ディスクの読み/書き込み単位を考慮せずに、パーソナルコンピュータの要求に従った場合、図6のようにディスクの既存データを破壊してしまう。   Next, the reading process for writing process B will be described with reference to FIGS. First, the case where the process B is not performed will be described. The read / write unit to the Hi-MD disc is fixed, for example, 64 KB fixed. On the other hand, the personal computer arbitrarily designates the data length when making a read / write request regardless of the read / write unit of the disk. Therefore, when the request from the personal computer is followed without considering the read / write unit of the disk, the existing data on the disk is destroyed as shown in FIG.

処理Bを行わない場合の既存データ破壊について詳細に説明する。図6において、パーソナルコンピュータ(PC)から書きこみのPCデータが送られてくる。このときの書き込みのデータ長は任意であり、例えば32KBである。記録再生装置1は、ディスク上の書きこみ単位(64KB)にあわせて、DRAM内でノンデータ(Non-Data)32KBをPCデータに付加し、64KBの書きこみ単位にして、ストレージ部2からHi−MDに書きこむ。すると、書き込み前の既存データ(64KB)は、上記DRAMからのノンデータが付加された書き込み単位の書き込みデータに置き換えられてします。本来、ディスク上にあるべきデータは、パーソナルコンピュータからの32KBのPCデータと既存データ(32KB)であるはずが、既存データが破壊されてしまうことになる。   The existing data destruction when the process B is not performed will be described in detail. In FIG. 6, the written PC data is sent from a personal computer (PC). The data length of writing at this time is arbitrary, for example, 32 KB. The recording / reproducing apparatus 1 adds 32 KB of non-data (32 KB) to the PC data in the DRAM in accordance with the writing unit (64 KB) on the disk to make a writing unit of 64 KB. -Write to MD. Then, the existing data (64KB) before writing is replaced with the writing data of the writing unit with non-data from the above DRAM added. Originally, the data that should be on the disc should be 32KB of PC data and existing data (32KB) from the personal computer, but the existing data will be destroyed.

そこで、処理Bが必要となる。図7に処理Bの概要を示す。処理Bでは、パーソナルコンピュータが指定するデータ長(任意、ここでは32KB)が書き込み単位に満たない場合、書き込みアドレスに対し、読み込みを行って、DRAM内でNon-Dataエリアを既存データに置き換える。これにより、パーソナルコンピュータが指定するデータ長をHi−MDディスクに書き込むことができ、かつ既存のデータを破壊せず、保持することができる。しかし、この処理Bでは、Hi−MDから書きこみアドレスに応じた既存データの読み込み処理が発生するので、処理速度は低下する。   Therefore, process B is required. FIG. 7 shows an outline of the process B. In process B, if the data length (arbitrary, 32 KB in this case) specified by the personal computer is less than the write unit, the write address is read and the non-data area is replaced with existing data in the DRAM. Thereby, the data length designated by the personal computer can be written to the Hi-MD disc, and the existing data can be retained without being destroyed. However, in this process B, the existing data is read from the Hi-MD in accordance with the write address, so the processing speed decreases.

図8にはシステムデータエリアのデータ配列を示す。このシステムデータエリア(Data_1、Data_2、Data_3)は、パーソナルコンピュータからオーディオコンテンツをHi−MDディスクに書き込む際に、更新を行う必要がある。システムデータは、パーソナルコンピュータで生成されるような、例えばテキストtxtデータや、xlsデータ等をHi−MDメディアに書きこむ際に、パーソナルコンピュータから送信されるデータではない。   FIG. 8 shows a data arrangement in the system data area. This system data area (Data_1, Data_2, Data_3) needs to be updated when the audio content is written to the Hi-MD disc from the personal computer. The system data is not data transmitted from the personal computer when writing, for example, text txt data, xls data, or the like, which is generated by the personal computer, to the Hi-MD media.

本実施の形態でいうシステムデータとは、Hi−MDオーディオ規格に準拠したオーディオコンテンツをHi−MDディスクに書きこむ場合にのみ、パーソナルコンピュータから送信されるオーディオコンテンツのシステムデータを表す。オーディオコンテンツをHi−MDに書きこむ場合、パーソナルコンピュータ100から記録再生装置1に対して、書き込みコマンドを発行する。このコマンドは、11Byteからなるデータで構成されている。このコマンドのなかの1Byteが書き込みの際のオプションパラメータエリアとして定義されている。この中にシステムエリアであることを示すパラメータがあり、記録再生装置1側でシステムエリアであることを認識することが可能である。このパラメータを参照することにより、システムデータであることを判定できる。   The system data referred to in the present embodiment represents audio data system data transmitted from a personal computer only when audio content compliant with the Hi-MD audio standard is written on a Hi-MD disc. When writing audio content to the Hi-MD, a write command is issued from the personal computer 100 to the recording / reproducing apparatus 1. This command is composed of 11 bytes of data. One byte in this command is defined as an optional parameter area for writing. Among these, there is a parameter indicating the system area, and the recording / reproducing apparatus 1 can recognize the system area. By referring to this parameter, it can be determined that the data is system data.

図8にあって、システムデータエリアのData_1は32KBあり、例えばエイチエムディーハイファイHMDHIFIが書き込まれる。エイチエムディーハイファイHMDHIFIは、下記のティフTIF、マックMACのエントリを示すルートディレクトリデータである。Data_2は5×64KBあり、ティフTIFつまりトラックインデックスファイル(Track Index File)が書き込まれる。ティフTIFは、オーディオコンテンツのトラック情報を管理しているデータである。Data_3は32KBあり、マックMACつまりマックリストファイル(MAC List File)が書き込まれる。マックMACは、TIFの改ざんチェック用の値が示されるデータである。これらのシステムデータは、例えばフラグが付加されており、記録装置1側でフラグを見ることにより明確に区別が付けられているデータである。記録再生装置1側で例えばフラグを見ることにより、明確に判別ができるデータであれば、エイチエムディーハイファイHMDHIFI、ティフTIF、マックMAに限定されるものではない。もちろん、明確に判別できるデータであれば、システムデータに限るものでもない。   In FIG. 8, Data_1 of the system data area is 32 KB, and for example, HMDHIFI is written. HMDHIFI is root directory data indicating entries of the following TIF TIF and Mac MAC. Data_2 has 5 × 64 KB, and a TIF TIF, that is, a track index file is written. The TIF TIF is data that manages track information of audio content. Data_3 has 32 KB, and a MAC MAC, that is, a MAC list file is written. The Mac MAC is data indicating a value for checking the TIF tampering. These system data are data to which a flag is added, for example, and are clearly distinguished by viewing the flag on the recording apparatus 1 side. The data is not limited to HMDHIFI, TIF TIF, and Mac MA as long as the data can be clearly discriminated by, for example, looking at the flag on the recording / reproducing apparatus 1 side. Of course, the data is not limited to system data as long as it can be clearly discriminated.

次に、パーソナルコンピュータ100から送信されたシステムデータの記録再生装置1を介したHi−MDへの書き込み処理について説明する。ここでは、本発明を適用していない書き込み処理について説明する。パーソナルコンピュータからオーディオコンテンツをメディア(Hi−MD)に書き込む際、Data_1、Data_2、Data_3の順に要求され、デバイス(記録再生装置1)側は要求された順に3回の書き込み処理を行う。   Next, a process for writing the system data transmitted from the personal computer 100 to the Hi-MD via the recording / reproducing apparatus 1 will be described. Here, a writing process to which the present invention is not applied will be described. When audio content is written from a personal computer to a medium (Hi-MD), Data_1, Data_2, and Data_3 are requested in this order, and the device (recording / playback apparatus 1) side performs writing processing three times in the requested order.

図9に、本発明を適用していない書き込み処理について示す。Data_1には書き込み処理の後に、処理B、処理Aが行われる。Data_2には、書き込み、処理Aが行われる。Data_3には、書き込み、処理Aが行われる。合計で処理Aが3回、処理Bが1回となり、書き込み速度低下の原因となっている。   FIG. 9 shows a writing process to which the present invention is not applied. For Data_1, processing B and processing A are performed after the writing processing. Data_2 is written and processed A. Data_3 is written and processed A. In total, process A is performed 3 times and process B is performed once, which causes a decrease in writing speed.

そこで、本発明の実施例では、システムデータエリア書き込み処理を以下に説明するように行う。まず、Data_1、Data_2、Data_3はディスク上の連続したアドレスに割り当てられる。従って、物理的に連続なアドレス配置であるので、1回の書き込み処理で完了したい。従って、デバイスがディスクに書き込む際に、Data_1、Data_2、Data_3のデータについては、Data_3データの受信が完了後、1回の処理でディスクに書き込む処理とする。   Therefore, in the embodiment of the present invention, the system data area writing process is performed as described below. First, Data_1, Data_2, and Data_3 are assigned to consecutive addresses on the disk. Therefore, since it is a physically continuous address arrangement, we want to complete it with a single write process. Therefore, when the device writes to the disk, the data of Data_1, Data_2, and Data_3 is written to the disk in a single process after the reception of Data_3 data is completed.

図10は、上記システムデータエリア書きこみ処理の手順を示すフローチャートである。もちろん、記録再生装置1にて行われる処理である。   FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of the system data area writing process. Of course, this is processing performed in the recording / reproducing apparatus 1.

まず、ステップS1にてPCデータをパーソナルコンピュータ100から受信する。ステップS2では、システムデータであるか否かを前述のパラメータを参照してチェックする。システムデータであると判定すると、Data_1、Data_2、Data_3を例えば6.5MBのリングバッファであるDRAMに格納し、ステップS3にてData_3の受信が完了したと判定すれば、ステップS4にてHi−MDのシステムエリアに記録する。ステップS2にてData_1、Data_2、Data_3でないデータ、つまりシステムデータでないと判定すれば、現状のシステム同様、パーソナルコンピュータのふるまいに従ってディスクに書き込みを行う。   First, PC data is received from the personal computer 100 in step S1. In step S2, whether or not the data is system data is checked with reference to the aforementioned parameters. If it is determined that the data is system data, Data_1, Data_2, and Data_3 are stored in, for example, a DRAM that is a 6.5 MB ring buffer. If it is determined in step S3 that reception of Data_3 is completed, Hi-MD data is stored in step S4. Record in the system area. If it is determined in step S2 that the data is not Data_1, Data_2, or Data_3, that is, it is not system data, writing to the disk is performed according to the behavior of the personal computer as in the current system.

図11には、本実施例の効果である処理速度の向上化を説明するための図を示す。従来の方法(図6参照)との比較で説明する。本発明によれば、書き込みが1回、処理Aが1回と大幅に書き込み速度向上が実現できる。   FIG. 11 is a diagram for explaining an improvement in processing speed, which is an effect of the present embodiment. This will be described in comparison with a conventional method (see FIG. 6). According to the present invention, the writing speed can be significantly improved by writing once and processing A once.

図9に示した従来の例は、パーソナルコンピュータ100に命令されたら、すぐに書きこみ処理を行うというものであるが、本発明は、あえて、パラメータやフラグをチェックし、システムデータであることを判定すると、Data_1、Data_2、Data_3のデータについては、Data_3データの受信が完了後、1回の処理でディスクに書き込む。連続してDRAMにデータをためられるので、ディスク上の既存データを読み込んでくるという必要がなくなり、処理Bを不要とする。実測で、5秒ほど書きこみ速度が速くなる。   The conventional example shown in FIG. 9 is to perform the writing process immediately when instructed to the personal computer 100. However, the present invention dares to check the parameters and flags to determine that the data is system data. When it is determined, the data of Data_1, Data_2, and Data_3 is written to the disk in one process after the reception of the Data_3 data is completed. Since data is continuously stored in the DRAM, there is no need to read existing data on the disk, and processing B is unnecessary. In actual measurement, the writing speed increases for about 5 seconds.

以上説明したように、図1及び図4に構成を示した情報処理システムによれば、パーソナルコンピュータと記録再生装置1(デバイス)間の転送速度を劣化させることなく、書き込み速度の向上化を実現することができる。また、速度の向上化に伴うデータ保証の信頼性劣化は生じない。   As described above, according to the information processing system shown in FIGS. 1 and 4, the writing speed can be improved without deteriorating the transfer speed between the personal computer and the recording / reproducing apparatus 1 (device). can do. Further, there is no deterioration in reliability of data guarantee accompanying the increase in speed.

なお、以上は例えばパーソナルコンピュータ100との伝送を伴うデータの記録再生のための制御であり、例えばミニディスク方式のオーディオデータなどの記録再生時のデータ転送は、入出力処理部5を介して行われる。入出力処理部5は、例えば入力系として、ライン入力回路/マイクロホン入力回路等のアナログ音声信号入力部、A/D変換器や、デジタルオーディオデータ入力部を備える。またATRAC圧縮エンコーダ/デコーダを備える。ATRAC圧縮エンコーダ/デコーダは、ATRAC方式によるオーディオデータの圧縮/伸長処理を実行するための回路である。なお、もちろんのこと、本実施の形態の記録再生装置としては、例えばMP3などの他のフォーマットによる圧縮オーディオデータが記録再生可能な構成を採ってもよく、この場合には、これらの圧縮オーディオデータのフォーマットに対応したエンコーダ/デコーダを備えればよい。また、本実施の形態としは、ビデオデータに関しては、特に記録再生可能なフォーマットの限定は行わないが、例えばMPEG4などが考えられる。そして、入出力処理部5としては、このようなフォーマットに対応したエンコーダ/デコーダを備えればよいこととなる。さらに入出力処理部5は、出力系として、デジタルオーディオデータ出力部や、D/A変換器及びライン出力回路/ヘッドホン出力回路等のアナログ音声信号出力部を備える。   The above is the control for recording / reproducing data accompanying transmission with the personal computer 100, for example. Data transfer at the time of recording / reproducing, for example, mini-disc type audio data is performed via the input / output processing unit 5. Is called. The input / output processing unit 5 includes, for example, an analog audio signal input unit such as a line input circuit / microphone input circuit, an A / D converter, and a digital audio data input unit as an input system. It also includes an ATRAC compression encoder / decoder. The ATRAC compression encoder / decoder is a circuit for executing compression / decompression processing of audio data by the ATRAC system. Of course, the recording / reproducing apparatus of the present embodiment may adopt a configuration capable of recording / reproducing compressed audio data in other formats such as MP3. In this case, these compressed audio data An encoder / decoder corresponding to the format may be provided. In the present embodiment, the video data is not limited to a format that can be recorded / reproduced. For example, MPEG4 can be considered. The input / output processing unit 5 may be provided with an encoder / decoder corresponding to such a format. Further, the input / output processing unit 5 includes an analog audio signal output unit such as a digital audio data output unit and a D / A converter and a line output circuit / headphone output circuit as an output system.

また、この場合の入出力処理部5内には、暗号処理部5aが備えられる。暗号処理部5aにおいては、例えばディスクに記録すべきAVデータについて、所定のアルゴリズムによる暗号化処理を施すようにされる。また、例えばディスクから読み出されたAVデータについて暗号化が施されている場合には、必要に応じて暗号解読のための復号処理を実行するようにもされている。   In this case, the input / output processing unit 5 includes an encryption processing unit 5a. In the encryption processing unit 5a, for example, the AV data to be recorded on the disc is encrypted by a predetermined algorithm. For example, when the AV data read from the disk is encrypted, a decryption process for decryption is executed as necessary.

入出力処理部5を介した処理としてディスクにオーディオデータが記録されるのは、例えば入力TINとして入出力処理部5にデジタルオーディオデータ(又はアナログ音声信号)が入力される場合である。入力されたリニアPCMデジタルオーディオデータ、或いはアナログ音声信号で入力されA/D変換器で変換されて得られたリニアPCMオーディオデータは、ATRAC圧縮エンコードされてキャッシュメモリ3に蓄積される。そして所定タイミング(ADIPクラスタ相当のデータ単位)でキャッシュメモリ3から読み出されてストレージ部2に転送される。ストレージ部2では、転送されてくる圧縮データを所定の変調方式で変調してディスクに記録する。   Audio data is recorded on the disc as processing via the input / output processing unit 5 when, for example, digital audio data (or analog audio signal) is input to the input / output processing unit 5 as input TIN. The input linear PCM digital audio data or the linear PCM audio data input by analog audio signals and converted by the A / D converter is ATRAC compression encoded and stored in the cache memory 3. Then, the data is read from the cache memory 3 and transferred to the storage unit 2 at a predetermined timing (data unit corresponding to an ADIP cluster). In the storage unit 2, the transferred compressed data is modulated by a predetermined modulation method and recorded on the disk.

ディスクからミニディスク方式のオーディオデータが再生される場合は、ストレージ部2は再生データをATRAC圧縮データ状態に復調してキャッシュメモリ3に転送する。そしてキャッシュメモリ3から読み出されて入出力処理部5に転送される。入出力処理部5は、供給されてくる圧縮オーディオデータに対してATRAC圧縮デコードを行ってリニアPCMオーディオデータとし、デジタルオーディオデータ出力部から出力する。或いはD/A変換器によりアナログ音声信号としてライン出力/ヘッドホン出力を行う。   When mini-disc audio data is reproduced from the disc, the storage unit 2 demodulates the reproduced data into the ATRAC compressed data state and transfers the data to the cache memory 3. Then, it is read from the cache memory 3 and transferred to the input / output processing unit 5. The input / output processing unit 5 performs ATRAC compression decoding on the supplied compressed audio data to obtain linear PCM audio data, which is output from the digital audio data output unit. Alternatively, line output / headphone output is performed as an analog audio signal by a D / A converter.

なお、この図4の記録再生装置1の構成は一例であり、例えば入出力処理部5は、オーディオデータだけでなく、ビデオデータに対応する入出力処理系を備えるようにしてもよい。また、パーソナルコンピュータ100との接続はUSBでなく、IEEE1394等の他の外部インターフェイスが用いられても良い。   The configuration of the recording / playback apparatus 1 in FIG. 4 is an example. For example, the input / output processing unit 5 may include an input / output processing system corresponding to video data as well as audio data. Further, the connection with the personal computer 100 is not USB, but another external interface such as IEEE1394 may be used.

図12には、ストレージ部2の構成を示す。ストレージ部2においては、装填されたディスク90をスピンドルモータ29によってCLV方式で回転駆動させる。このディスク90に対しては記録/再生時に光学ヘッド19によってレーザ光が照射される。光学ヘッド19は、記録時には記録トラックをキュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ出力を行い、また再生時には磁気カー効果により反射光からデータを検出するための比較的低レベルのレーザ出力を行う。このため、光学ヘッド19には、ここでは詳しい図示は省略するがレーザ出力手段としてのレーザダイオード、偏光ビームスプリッタや対物レンズ等からなる光学系、及び反射光を検出するためのディテクタが搭載されている。光学ヘッド19に備えられる対物レンズとしては、例えば2軸機構によってディスク半径方向及びディスクに接離する方向に変位可能に保持されている。   FIG. 12 shows the configuration of the storage unit 2. In the storage unit 2, the loaded disk 90 is rotationally driven by the spindle motor 29 by the CLV method. The disc 90 is irradiated with laser light from the optical head 19 during recording / reproduction. The optical head 19 performs a high level laser output for heating the recording track to the Curie temperature during recording, and a relatively low level laser output for detecting data from reflected light by the magnetic Kerr effect during reproduction. . For this reason, although not shown in detail here, the optical head 19 is equipped with a laser diode as a laser output means, an optical system composed of a polarizing beam splitter, an objective lens, and the like, and a detector for detecting reflected light. Yes. The objective lens provided in the optical head 19 is held so as to be displaceable in the radial direction of the disk and in the direction of contacting and separating from the disk, for example, by a biaxial mechanism.

また、ディスク90を挟んで光学ヘッド19と対向する位置には磁気ヘッド18が配置されている。磁気ヘッド18は記録データによって変調された磁界をディスク90に印加する動作を行う。また、図示しないが光学ヘッド19全体及び磁気ヘッド18をディスク半径方向に移動させためスレッドモータ及びスレッド機構が備えられている。   A magnetic head 18 is disposed at a position facing the optical head 19 with the disk 90 interposed therebetween. The magnetic head 18 performs an operation of applying a magnetic field modulated by the recording data to the disk 90. Although not shown, a sled motor and a sled mechanism are provided to move the entire optical head 19 and the magnetic head 18 in the radial direction of the disk.

このストレージ部2では、光学ヘッド19、磁気ヘッド18による記録再生ヘッド系、スピンドルモータ29によるディスク回転駆動系のほかに、記録処理系、再生処理系、サーボ系等が設けられる。記録処理系では、音楽用ミニディスクに対する記録時に第1の変調方式の変調(EFM変調・ACIRCエンコード)を行う部位と、高密度ディスクに対する記録時に第2の変調方式(RLL(1−7)PP変調、RS−LDCエンコード)の変調を行う部位が設けられる。再生処理系では、音楽用ミニディスク(及び高密度ディスクのU−TOC)の再生時に第1の変調方式に対する復調(EFM復調・ACIRCデコード)を行う部位と、高密度ディスクの再生時に第2の変調方式に対する復調(パーシャルレスポンスPR(1,2,1)及びビタビ復号を用いたデータ検出に基づくRLL(1−7)復調、RS−LDCデコード)を行う部位が設けられる。   The storage unit 2 includes a recording processing system, a playback processing system, a servo system, and the like in addition to a recording / reproducing head system using the optical head 19, the magnetic head 18, and a disk rotation driving system using the spindle motor 29. In the recording processing system, a portion that performs modulation of the first modulation method (EFM modulation / ACIRC encoding) when recording on a music mini-disc, and a second modulation method (RLL (1-7) PP when recording on a high-density disc. A portion for performing modulation (modulation, RS-LDC encoding) is provided. In the reproduction processing system, a portion for performing demodulation (EFM demodulation / ACIRC decoding) with respect to the first modulation method at the time of reproduction of a music mini-disc (and U-TOC of a high-density disc) and a second at the time of reproduction of the high-density disc A part for performing demodulation (RLL (1-7) demodulation, RS-LDC decoding based on data detection using partial response PR (1, 2, 1) and Viterbi decoding) for the modulation scheme is provided.

光学ヘッド19のディスク90に対するレーザ照射によりその反射光として検出された情報(フォトディテクタによりレーザ反射光を検出して得られる光電流)は、RFアンプ21に供給される。RFアンプ21では入力された検出情報に対して電流−電圧変換、増幅、マトリクス演算等を行い、再生情報としての再生RF信号、トラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号FE、グルーブ情報(ディスク90にトラックのウォブリングにより記録されているADIP情報)等を抽出する。   Information (photocurrent obtained by detecting the laser reflected light by the photodetector) detected as reflected light by the laser irradiation of the optical head 19 on the disk 90 is supplied to the RF amplifier 21. The RF amplifier 21 performs current-voltage conversion, amplification, matrix calculation, and the like on the input detection information, and performs reproduction RF signal, tracking error signal TE, focus error signal FE, groove information (track on the disk 90) as reproduction information. ADIP information recorded by wobbling) is extracted.

音楽用ミニディスク再生時には、RFアンプで得られた再生RF信号は、EFM復調部24及びACIRCデコーダ25で処理される。即ち再生RF信号は、EFM復調部24で2値化されてEFM信号列とされた後、EFM復調され、さらにACIRCデコーダ25で誤り訂正及びデインターリーブ処理される。即ちこの時点でATRAC圧縮データの状態となる。そして音楽用ミニディスク再生時には、セレクタ26はB接点側が選択されており、当該復調されたATRAC圧縮データがディスク90からの再生データとして出力される。この場合、キャッシュメモリ3に圧縮データが供給されることになる。   During reproduction of a music mini-disc, the reproduced RF signal obtained by the RF amplifier is processed by the EFM demodulator 24 and the ACIRC decoder 25. That is, the reproduced RF signal is binarized by the EFM demodulator 24 to be an EFM signal sequence, EFM demodulated, and further subjected to error correction and deinterleave processing by the ACIRC decoder 25. That is, at this time, the state becomes ATRAC compressed data. When the music mini-disc is played back, the selector 26 is selected on the B contact side, and the demodulated ATRAC compressed data is output as playback data from the disc 90. In this case, the compressed data is supplied to the cache memory 3.

一方、高密度ディスク再生時には、RFアンプで得られた再生RF信号は、RLL(1−7)PP復調部22及びRS−LDCデコーダ25で処理される。即ち再生RF信号は、RLL(1−7)PP復調部22において、PR(1,2,1)及びビタビ復号を用いたデータ検出によりRLL(1−7)符号列としての再生データを得、このRLL(1−7)符号列に対してRLL(1−7)復調処理が行われる。そして更にRS−LDCデコーダ23で誤り訂正及びデインターリーブ処理される。そして高密度ディスク再生時には、セレクタ26はA接点側が選択されており、当該復調されたデータがディスク90からの再生データとして出力される。この場合、キャッシュメモリ3に復調データが供給されることになる。   On the other hand, at the time of reproducing a high density disc, the reproduced RF signal obtained by the RF amplifier is processed by the RLL (1-7) PP demodulator 22 and the RS-LDC decoder 25. In other words, the reproduction RF signal is obtained as an RLL (1-7) code string by the RLL (1-7) PP demodulator 22 by data detection using PR (1, 2, 1) and Viterbi decoding, RLL (1-7) demodulation processing is performed on the RLL (1-7) code string. Further, the RS-LDC decoder 23 performs error correction and deinterleave processing. At the time of high-density disk reproduction, the selector 26 is selected on the A contact side, and the demodulated data is output as reproduction data from the disk 90. In this case, the demodulated data is supplied to the cache memory 3.

RFアンプ21から出力されるトラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号FEはサーボ回路27に供給され、グルーブ情報はADIPデコーダ30に供給される。   The tracking error signal TE and the focus error signal FE output from the RF amplifier 21 are supplied to the servo circuit 27, and the groove information is supplied to the ADIP decoder 30.

ADIPデコーダ30は、グルーブ情報に対してバンドパスフィルタにより帯域制限してウォブル成分を抽出した後、FM復調、バイフェーズ復調を行ってADIPアドレスを抽出する。抽出された、ディスク上の絶対アドレス情報であるADIPアドレスはシステムコントローラ8に供給される。システムコントローラ8ではADIPアドレスに基づいて、所要の制御処理を実行する。またグルーブ情報はスピンドルサーボ制御のためにサーボ回路27に供給される。   The ADIP decoder 30 extracts the wobble component by band-limiting the groove information with a bandpass filter, and then performs FM demodulation and biphase demodulation to extract the ADIP address. The extracted ADIP address, which is absolute address information on the disk, is supplied to the system controller 8. The system controller 8 executes necessary control processing based on the ADIP address. The groove information is supplied to the servo circuit 27 for spindle servo control.

サーボ回路27は、例えばグルーブ情報に対して再生クロック(デコード時のPLL系クロック)との位相誤差を積分して得られる誤差信号に基づき、CLVサーボ制御のためのスピンドルエラー信号を生成する。またサーボ回路27は、スピンドルエラー信号や、上記のようにRFアンプ21から供給されたトラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号、或いはシステムコントローラ8からのトラックジャンプ指令、アクセス指令等に基づいて各種サーボ制御信号(トラッキング制御信号、フォーカス制御信号、スレッド制御信号、スピンドル制御信号等)を生成し、モータドライバ28に対して出力する。即ち上記サーボエラー信号や指令に対して位相補償処理、ゲイン処理、目標値設定処理等の必要処理を行って各種サーボ制御信号を生成する。   The servo circuit 27 generates a spindle error signal for CLV servo control, for example, based on an error signal obtained by integrating the phase error with the reproduction clock (PLL clock at the time of decoding) with respect to the groove information. Further, the servo circuit 27 performs various servo control signals based on the spindle error signal, the tracking error signal, the focus error signal supplied from the RF amplifier 21 as described above, or the track jump command, access command, etc. from the system controller 8. (Tracking control signal, focus control signal, thread control signal, spindle control signal, etc.) are generated and output to the motor driver 28. That is, various servo control signals are generated by performing necessary processing such as phase compensation processing, gain processing, and target value setting processing on the servo error signal and command.

モータドライバ28では、サーボ回路27から供給されたサーボ制御信号に基づいて所要のサーボドライブ信号を生成する。ここでのサーボドライブ信号としては、二軸機構を駆動する二軸ドライブ信号(フォーカス方向、トラッキング方向の2種)、スレッド機構を駆動するスレッドモータ駆動信号、スピンドルモータ29を駆動するスピンドルモータ駆動信号となる。このようなサーボドライブ信号により、ディスク90に対するフォーカス制御、トラッキング制御、及びスピンドルモータ29に対するCLV制御が行われることになる。   The motor driver 28 generates a required servo drive signal based on the servo control signal supplied from the servo circuit 27. The servo drive signal here includes a biaxial drive signal for driving the biaxial mechanism (two types of focus direction and tracking direction), a sled motor drive signal for driving the sled mechanism, and a spindle motor drive signal for driving the spindle motor 29. It becomes. With such a servo drive signal, focus control and tracking control for the disk 90 and CLV control for the spindle motor 29 are performed.

ディスク90に対して記録動作が実行される際には、キャッシュメモリ3からデータが供給される。音楽用ミニディスク記録時には、セレクタ16がB接点に接続され、従ってACIRCエンコーダ14及びEFM変調部15が機能することになる。この場合、オーディオ処理部10からの圧縮データはACIRCエンコーダ14でインターリーブ及びエラー訂正コード付加が行われた後、EFM変調部15でEFM変調が行われる。そしてEFM変調データがセレクタ16を介して磁気ヘッドドライバ17に供給され、磁気ヘッド18がディスク90に対してEFM変調データに基づいた磁界印加を行うことでデータ記録が行われる。   When a recording operation is executed on the disk 90, data is supplied from the cache memory 3. At the time of recording a music mini-disc, the selector 16 is connected to the B contact, so that the ACIRC encoder 14 and the EFM modulator 15 function. In this case, the compressed data from the audio processing unit 10 is subjected to interleaving and error correction code addition by the ACIRC encoder 14 and then EFM modulation by the EFM modulation unit 15. The EFM modulation data is supplied to the magnetic head driver 17 via the selector 16, and the magnetic head 18 applies a magnetic field to the disk 90 based on the EFM modulation data, thereby recording data.

高密度ディスク記録時には、セレクタ16がA接点に接続され、従ってRS−LDCエンコーダ12及びRLL(1−7)PP変調部13が機能することになる。この場合、メモリ転送コントローラ3からの高密度データはRS−LDCエンコーダ12でインターリーブ及びRS−LDC方式のエラー訂正コード付加が行われた後、RLL(1−7)PP変調部13でRLL(1−7)変調が行われる。そしてRLL(1−7)符号列としての記録データがセレクタ16を介して磁気ヘッドドライバ17に供給され、磁気ヘッド18がディスク90に対して変調データに基づいた磁界印加を行うことでデータ記録が行われる。   At the time of high-density disk recording, the selector 16 is connected to the A contact, so that the RS-LDC encoder 12 and the RLL (1-7) PP modulation unit 13 function. In this case, the high-density data from the memory transfer controller 3 is subjected to interleaving and RS-LDC error correction code addition by the RS-LDC encoder 12, and then the RLL (1-7) PP modulation unit 13 performs RLL (1 -7) Modulation is performed. Then, recording data as an RLL (1-7) code string is supplied to the magnetic head driver 17 via the selector 16, and the magnetic head 18 applies a magnetic field to the disk 90 based on the modulation data, thereby recording data. Done.

レーザドライバ/APC20は、上記のような再生時及び記録時においてレーザダイオードにレーザ発光動作を実行させるが、いわゆるAPC(Automatic Lazer Power Control)動作も行う。即ち、図示していないが、光学ヘッド19内にはレーザパワーモニタ用のディテクタが設けられ、そのモニタ信号がレーザドライバ/APC20にフィードバックされる。レーザドライバ/APC20は、モニタ信号として得られる現在のレーザパワーを、設定されているレーザパワーと比較して、その誤差分をレーザ駆動信号に反映させることで、レーザダイオードから出力されるレーザパワーが、設定値で安定するように制御している。なお、レーザパワーとしては、再生レーザパワー、記録レーザパワーとしての値がシステムコントローラ8によって、レーザドライバ/APC20内部のレジスタにセットされる。   The laser driver / APC 20 causes the laser diode to perform a laser emission operation during reproduction and recording as described above, but also performs a so-called APC (Automatic Laser Power Control) operation. That is, although not shown, a detector for laser power monitoring is provided in the optical head 19 and the monitor signal is fed back to the laser driver / APC 20. The laser driver / APC 20 compares the current laser power obtained as the monitor signal with the set laser power and reflects the error in the laser drive signal, so that the laser power output from the laser diode is , It is controlled to stabilize at the set value. As the laser power, values as reproduction laser power and recording laser power are set by the system controller 8 in a register in the laser driver / APC 20.

以上の各動作(アクセス、各種サーボ、データ書込、データ読出の各動作)は、システムコントローラ8からの指示に基づいて実行される。   The above operations (access, various servo operations, data writing, and data reading operations) are executed based on instructions from the system controller 8.

情報処理システムの構成図である。It is a block diagram of an information processing system. 光磁気ディスクのディスク上のエリア構造を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the area structure on the disk of a magneto-optical disk. ディスクの管理構造を示す図である。It is a figure which shows the management structure of a disk. 記録再生装置の詳細な構成図である。It is a detailed block diagram of a recording / reproducing apparatus. 確認読込み処理(処理A)の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of a confirmation reading process (process A). ディスクのデータ破壊が生じる場合を示す図である。It is a figure which shows the case where the data destruction of a disk arises. 書き込みのための読み込み処理(処理B)の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the reading process (process B) for writing. システムデータエリアの構成図である。It is a block diagram of a system data area. システムデータエリアの書き込み処理(本発明の適用ではない)の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the writing process (it is not application of this invention) of a system data area. 本発明を適用したシステムデータエリア書き込み処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the system data area write processing to which this invention is applied. 本実施例の効果である処理速度の向上化を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the improvement of the processing speed which is an effect of a present Example. 記録再生装置におけるストレージ部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the storage part in a recording / reproducing apparatus. 各MDのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of each MD.

符号の説明Explanation of symbols

1 記録装置(記録再生装置)、2 記録部、3 記憶部、8 判別部、90 光磁気ディスク、100 パーソナルコンピュータ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Recording device (recording / reproducing apparatus), 2 recording part, 3 memory | storage part, 8 discrimination | determination part, 90 magneto-optical disk, 100 personal computer

Claims (7)

情報処理装置と、この情報処理装置に接続されて、当該情報処理装置から供給されたコンテンツを記録媒体に記録する記録装置とを備えてなる情報処理システムにおいて、
上記情報処理装置から供給されたコンテンツを上記記録媒体に記録したときに、コンテンツに関する管理情報を記録すべき、必ず更新が必要な領域を示すフラグを記憶しておく記憶手段と、
上記記憶手段に記憶されたフラグに基づいて上記管理情報を記録すべき領域を判別する判別手段と、
上記判別手段の判別に基づいて上記記憶手段から取り出した上記管理情報を上記記録媒体の所定領域に設けられた上記領域に記録する記録手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。
In an information processing system comprising: an information processing device; and a recording device that is connected to the information processing device and records content supplied from the information processing device on a recording medium.
Storage means for storing a flag indicating an area that must be updated and management information related to the content should be recorded when the content supplied from the information processing apparatus is recorded on the recording medium;
Discrimination means for discriminating an area in which the management information is to be recorded based on a flag stored in the storage means;
An information processing system comprising: a recording unit that records the management information retrieved from the storage unit based on the determination of the determination unit in the area provided in a predetermined area of the recording medium.
上記記録装置の上記判別手段は上記記憶手段に記憶されたフラグに基づいて上記管理情報を記録すべき領域を判別したら、上記情報処理装置からの上記管理情報のすべての受信が完了した後、上記記録手段に上記すべての上記管理情報を上記領域に書き込ませることを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。   When the determination unit of the recording apparatus determines an area in which the management information is to be recorded based on the flag stored in the storage unit, the reception of all the management information from the information processing apparatus is completed. 2. An information processing system according to claim 1, wherein said management information is written in said area by said recording means. 上記記録装置の上記判別手段は上記記憶手段にフラグを検出できなかったときは、上記情報処理装置のふるまいに応じて上記記録手段にデータを記録させることを特徴とする請求項2記載の情報処理システム。   3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the determination unit of the recording apparatus causes the recording unit to record data according to the behavior of the information processing apparatus when the flag is not detected in the storage unit. system. 上記記憶手段は、上記フラグと共に上記管理情報を記憶していることを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 1, wherein the storage unit stores the management information together with the flag. 上記コンテンツはオーディオコンテンツであり、上記コンテンツに関する管理情報はオーディオコンテンツファイルに関する管理情報であり、オーディオコンテンツのトラック情報を管理する管理情報、当該トラック情報の改ざんをチェックする管理情報、及びこれらの各管理情報のエントリを示すルートディレクトリデータであることを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。   The content is an audio content, the management information about the content is management information about an audio content file, management information for managing track information of the audio content, management information for checking tampering of the track information, and each of these managements The information processing system according to claim 1, wherein the information is root directory data indicating an entry of information. 上記必ず更新が必要な領域は、固定容量の記録領域であり、上記各管理情報はフラグに応じて予め割り付けられた領域に順不動で書きこまれることを特徴とする請求項5記載の情報処理システム。   6. The information processing according to claim 5, wherein the area that must be updated is a fixed-capacity recording area, and each piece of management information is written in an unallocated order in an area allocated in advance according to a flag. system. 情報処理装置に接続されて、当該情報処理装置から供給されたコンテンツを記録媒体に記録する記録装置において、
上記情報処理装置から供給されたコンテンツを上記記録媒体に記録したときに、コンテンツに関する管理情報を記録すべき、必ず更新が必要な領域を示すフラグを記憶しておく記憶手段と、
上記記憶手段に記憶されたフラグに基づいて上記管理情報を記録すべき領域を判別する判別手段と、
上記判別手段の判別に基づいて上記記憶手段から取り出した上記管理情報を上記記録媒体の所定領域に設けられた上記領域に記録する記録手段と
を備えることを特徴とする記録装置。
In a recording apparatus that is connected to an information processing apparatus and records content supplied from the information processing apparatus on a recording medium,
Storage means for storing a flag indicating an area that must be updated and management information related to the content should be recorded when the content supplied from the information processing apparatus is recorded on the recording medium;
Discrimination means for discriminating an area in which the management information is to be recorded based on a flag stored in the storage means;
A recording apparatus comprising: recording means for recording the management information retrieved from the storage means based on the determination of the determination means in the area provided in a predetermined area of the recording medium.
JP2005262615A 2005-09-09 2005-09-09 Information processing system and recorder Withdrawn JP2007080301A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262615A JP2007080301A (en) 2005-09-09 2005-09-09 Information processing system and recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262615A JP2007080301A (en) 2005-09-09 2005-09-09 Information processing system and recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007080301A true JP2007080301A (en) 2007-03-29

Family

ID=37940478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005262615A Withdrawn JP2007080301A (en) 2005-09-09 2005-09-09 Information processing system and recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007080301A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4079090B2 (en) Disc recording / reproducing apparatus and disc recording / reproducing method
US7706229B2 (en) Recording medium having different areas recorded with different modulation methods, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, and reproducing method
JP4007177B2 (en) Data editing method and data editing device
US7376061B2 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, and contents recording method
JPWO2003088228A1 (en) Optical disc discrimination device, optical disc discrimination method, optical disc recording device, and optical disc reproducing device
CA2423499A1 (en) Track management method and apparatus for managing tracks on a storage medium
US7366744B2 (en) File management device and file management method
JP4292988B2 (en) Recording apparatus and method
JP2007080301A (en) Information processing system and recorder
JP4269841B2 (en) Recording apparatus and method
JP4196799B2 (en) Recording apparatus and method, program, data transmission / reception system and method, and program
JP4158699B2 (en) Recording / reproducing apparatus and method
JP2005316835A (en) Recording device and method
JP2005228380A (en) Reproducing device
JP4345475B2 (en) Disc playback apparatus and method
JP2005196882A (en) Disk type recording medium, data recording apparatus, data recording method, data reproducing apparatus, and data reproducing method
JP2005322004A (en) Data cache device
JP2005149677A (en) Recording/reproducing device, recording medium discrimination method and method for calculating reproducing information for identification
JP2005302072A (en) Recording/reproducing device and management information readout method
JP2005216439A (en) Reproducing apparatus and method
JP2005322309A (en) Recording device and method
JP2005317148A (en) Data recording device and method, data reproducing device and method
JP2005032397A (en) Data write-read device, reproducing device and method therefor
JP2005196850A (en) Data recording and reproducing apparatus and data recording and reproducing method
JP2005071506A (en) Reproducing device and its recording format discrimination method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202