JP2007079942A - Data recording/reproducing device - Google Patents

Data recording/reproducing device Download PDF

Info

Publication number
JP2007079942A
JP2007079942A JP2005266966A JP2005266966A JP2007079942A JP 2007079942 A JP2007079942 A JP 2007079942A JP 2005266966 A JP2005266966 A JP 2005266966A JP 2005266966 A JP2005266966 A JP 2005266966A JP 2007079942 A JP2007079942 A JP 2007079942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording device
control circuit
cpu
sequencer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005266966A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Kawanaka
聡 川中
Takaaki Shingo
隆明 新郷
Kazuhide Yanase
一英 簗瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005266966A priority Critical patent/JP2007079942A/en
Publication of JP2007079942A publication Critical patent/JP2007079942A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To continuously execute a plurality of steps to attain high-speed writing to a recording device by incorporating a sequencer-equipped control circuit controlling access to the recording device into a video recording/reproducing device. <P>SOLUTION: This data recording/reproducing device 1 has the sequencer-equipped control circuit 4 receiving access request from a CPU, automatically issuing a command, extending processing only while receiving an IORDY (wait) signal from the recording device 5, and capable of generating an interrupt to the CPU after the IORDY signal is released, so as to improve efficiency of the access when the access is not immediately accepted at power-on or the like. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、データ記録再生装置に関し、特に、映像データの記録再生装置における記録装置へのアクセスを簡易化・高速化するための手段としてシーケンサ付制御回路を有するデータ記録再生装置に関するものである。   The present invention relates to a data recording / reproducing apparatus, and more particularly to a data recording / reproducing apparatus having a control circuit with a sequencer as means for simplifying and speeding up access to a recording apparatus in a video data recording / reproducing apparatus.

従来の光記録装置・磁気記録装置はパーソナルコンピュータのような高速なマイクロプロセッサ(CPU)で用いられるデータを記録するための記録装置が一般的であったため、家庭用映像記録再生装置等に使う場合には、比較的低速なCPUでの制御を行うために、複雑な処理を長時間行う必要があった。   Conventional optical recording devices and magnetic recording devices are generally recording devices for recording data used by a high-speed microprocessor (CPU) such as a personal computer. In order to perform control with a relatively low-speed CPU, it is necessary to perform complicated processing for a long time.

近年、DVDレコーダ等ではダビングを高速に行うとか、複数のテレビ番組を同時に記録するとかにより、記録装置へのアクセスの高速化や応答性の向上等という要望が高まってきている。   In recent years, DVD recorders and the like have increased demands for faster access to a recording device and improved responsiveness by performing dubbing at a high speed or simultaneously recording a plurality of television programs.

このような処理を高速化するために、大量のデータバッファを備えて、複数のHDD(ハードディスクドライブ)を並列化して高速化する取り組みをしている場合もある(特許文献1参照)。
特開2002−354217号公報
In order to speed up such processing, there are cases where a large amount of data buffer is provided and a plurality of HDDs (hard disk drives) are parallelized to increase the speed (see Patent Document 1).
JP 2002-354217 A

データ記録再生装置には、書き込み等のアクセスやステータス確認が複雑であったり、アクセス可能な単位が異なる等によって、単純にコピーができずにアクセス方法を変更する必要があったりする。このようなことが処理の簡易化・高速化への課題になっていた。   In the data recording / reproducing apparatus, access such as writing and status confirmation are complicated, or the accessible unit is different, and it is necessary to simply change the access method without being able to copy. Such a problem has been a problem to simplify and speed up the processing.

まず、従来のデータ記録再生装置における記録装置への電源投入直後等にアクセスを行った場合の課題について説明する。   First, a description will be given of a problem when an access is performed immediately after power-on of a recording apparatus in a conventional data recording / reproducing apparatus.

記録装置は、規格で定められた時間内でアクセスを行うことができない場合には、IORDY(ウェイト)信号を制御回路に返すことによりアクセス時間の延長を要求する。通常は、IORDY信号は規格で定められた期間しか出すことができないのであるが、電源投入直後の初期化中等では、規格に定められたよりも長い時間IORDYを出力し続ける必要が出てくる。このことによって、制御回路にアクセス要求を出したCPUは、非常に長い時間待たされてしまうことになる。待たされている間CPUは、他の仕事を行うことができないため、電源投入後できるだけ早急に記録や再生を行いたい利用者を待たせることになってしまう。   If the recording device cannot access within the time defined by the standard, it requests extension of the access time by returning an IORDY (wait) signal to the control circuit. Normally, the IORDY signal can be output only for a period determined by the standard. However, during initialization immediately after the power is turned on, it is necessary to continue outputting IORDY for a longer time than that specified by the standard. As a result, the CPU that has issued an access request to the control circuit waits for a very long time. Since the CPU cannot perform other tasks while waiting, the user who wants to perform recording or reproduction as soon as possible after turning on the power will wait.

次に、従来の記録装置に対するデータ書き込みとバッファの即時フラッシュを行う場合の課題について説明する。   Next, a problem when data writing to a conventional recording apparatus and immediate buffer flushing are performed will be described.

記録装置内のバッファに対してデータが格納されると、記録装置は、データ転送の完了の応答やバッファ内のデータを即時メディアに書き込むためのコマンドへの応答を、制御回路へ返す。ところが、制御回路では、バッファ内に格納されたデータが、実際にメディアに書き込みされたかどうかが分からない。停電等により記録装置上のバッファにあったデータが失われたりしないためには、バッファ内のデータを即座に書き込むコマンドを発生することにより対応することができる。記録装置に確実にデータを記録するためには、データライト毎に、バッファ内のデータを即座に書き込み指示をするコマンドを発行させればよいのであるが、データ転送に対する応答とバッファ内データ書き込みそれぞれに対して、ライト終了通知や、アクセス完了通知を行っていたのでは、バッファフラッシュを行わない場合と比較してデータ転送速度が遅くなってしまう。   When data is stored in the buffer in the recording device, the recording device returns a response to the completion of data transfer or a response to a command for writing the data in the buffer to the immediate medium to the control circuit. However, the control circuit does not know whether the data stored in the buffer is actually written to the medium. In order to prevent the data in the buffer on the recording device from being lost due to a power failure or the like, it can be dealt with by generating a command for immediately writing the data in the buffer. In order to reliably record data in the recording device, it is only necessary to issue a command for instructing to immediately write the data in the buffer for each data write. On the other hand, if the write end notification or the access completion notification is performed, the data transfer speed becomes slower than when the buffer flush is not performed.

次に、従来のデータ記録再生装置における記録装置に対するデータ書き込みとその書き込みチェックを行った場合の課題について説明する。   Next, a description will be given of problems when data writing to the recording device and a writing check thereof are performed in the conventional data recording / reproducing device.

高速にデータ転送を行うためには、記録装置のバッファに十分な空き容量があるのを確認してから、データ転送を行う必要があるため、記録装置のバッファの残量を確認する。光記録装置等では、バッファのデータをDVD等へ記録するのに転送より相当長い時間がかかるために、制御回路にアクセス要求を出したCPUは、記録装置のバッファに次のデータ転送を行えるだけ十分な空きがあるのを確認するまで、何度もバッファの残量確認を繰り返すことになる。バッファの空き状態の確認を繰り返すために制御回路にアクセスしている間は、CPUは他の作業をすることもできない。バッファに空きができたら直ぐに次のデータ転送を行うためには頻繁に空き状態の確認を行うとすれば、空き状態確認のためにCPUが占有されてしまう時間が長くなり、データ書き込み以外のデータ記録再生装置の応答性が下がってしまう。また、空き状態の確認を頻繁に行わないとすると、バッファに十分な空き容量ができてから、データ転送を開始するまでの時間が長くなってしまい、平均するとデータ転送が遅くなってしまう。   In order to perform data transfer at high speed, it is necessary to confirm that there is sufficient free space in the buffer of the recording apparatus and then perform data transfer. Therefore, the remaining capacity of the buffer of the recording apparatus is confirmed. In an optical recording device or the like, since it takes a considerably longer time to transfer the buffer data to a DVD or the like, the CPU that issued an access request to the control circuit can only transfer the next data to the buffer of the recording device. Until it is confirmed that there is sufficient space, the remaining amount of the buffer is repeatedly checked. While accessing the control circuit to repeatedly check the free state of the buffer, the CPU cannot perform other operations. In order to transfer the next data as soon as the buffer is empty, if the empty state is frequently checked, the time for the CPU to be occupied for checking the free state becomes long, and data other than data writing The responsiveness of the recording / reproducing apparatus is lowered. Also, if the free state is not checked frequently, the time from when a sufficient free space is made in the buffer to the start of data transfer becomes long, and on average, the data transfer becomes slow.

次に、従来のデータ記録再生装置における記録装置に対するデータ書き込み時において、記録装置の書き込み単位と一致しないサイズのデータを書き込む場合の課題について説明する。   Next, a problem in writing data having a size that does not match the writing unit of the recording apparatus when writing data to the recording apparatus in the conventional data recording / reproducing apparatus will be described.

記録装置は、例えば書き込みの単位として32キロバイトの整数倍しかとれないものとする。CPUは、例えばRAM上に蓄えられていた30キロバイトのデータを記録装置の0x0000番地に対してライトを行おうとする。ところが、記録装置のデータ書き込み単位が32キロバイトであったために、まず記録装置の0x7800番地から2キロバイトのデータを読み出して、RAMの0x7800に格納する。その後、RAM上の0x0000〜0x7FFFにある32キロバイトのデータライトを行う。   For example, the recording apparatus can take only an integral multiple of 32 kilobytes as a unit of writing. The CPU tries to write, for example, 30 kilobytes of data stored in the RAM to address 0x0000 of the recording device. However, since the data writing unit of the recording device is 32 kilobytes, 2 kilobytes of data is first read from address 0x7800 of the recording device and stored in 0x7800 of the RAM. After that, 32 kilobytes of data in 0x0000 to 0x7FFF on the RAM is written.

例えば、光記録装置の1つであるDVD−RWドライブ等では、読み出しは2キロバイト単位で行えるが、書き込みに関しては32キロバイト単位で行っている。このため、高速にDVD−RWへ書き込みを行う場合において、仮にリード・ライトに係る時間が同じだとしても、30キロバイトのデータ書き込みを行うために、2キロバイトの読み出し後に32キロバイトの書き込みを行うのでは、34/30倍の時間がデータ転送に必要となる。   For example, in a DVD-RW drive which is one of optical recording devices, reading can be performed in units of 2 kilobytes, but writing is performed in units of 32 kilobytes. For this reason, when writing to a DVD-RW at high speed, even if the time required for reading and writing is the same, in order to write 30 kilobytes of data, 32 kilobytes are written after reading 2 kilobytes. Then, 34/30 times longer time is required for data transfer.

上記各課題を解決するため、本発明では、記録装置に対してシーケンシャルな動作を行わせることのできるシーケンサ付制御回路を用いて、記録装置にアクセスを行う。   In order to solve the above problems, in the present invention, the recording apparatus is accessed using a control circuit with a sequencer that can cause the recording apparatus to perform a sequential operation.

具体的に説明すると、請求項1に記載の発明は、記録装置からの想定外ほど長いウェイト信号が発生する場合にも処理を行えるように、ステータスリードアクセス等の基本的なアクセスを自動化することによって、ドライブがアクセス可能になったことを確認する機能を実現するものである。つまり、本発明は、電源投入時等のアクセスを即時には受け付けられない状態におけるアクセスの効率化を行うために、CPUからのアクセス要求を受けて、コマンドを自動で発行し、記録装置からのIORDY(ウェイト)信号が来ている間だけ処理を延長して、IORDY信号が解除されたのちCPUへの割り込みを発生させることのできるシーケンサ付制御回路を備えている。   More specifically, the invention described in claim 1 automates basic access such as status read access so that processing can be performed even when a wait signal longer than expected from the recording apparatus is generated. This realizes a function of confirming that the drive is accessible. That is, the present invention automatically issues a command in response to an access request from the CPU in order to improve the efficiency of access in a state where access cannot be immediately accepted, such as when the power is turned on, and IORDY from the recording device. A control circuit with a sequencer is provided which can extend the processing only while a (wait) signal is received and can generate an interrupt to the CPU after the IORDY signal is canceled.

請求項2に記載の発明は、複数のステップを格納して一連の手順を指定することにより、データ転送コマンドと、転送したデータに対する操作や確認を行うコマンドとを1つのコマンドであるかのごとく実行するものである。つまり、本発明は、複数のステップを実行する手段を実装することによって、例えばデータ書き込みコマンドと、データの書き込み制御・状況確認コマンドとを発生させて、その完了後、CPUへの割り込みを発生させるシーケンサ付制御回路を備えている。   According to the second aspect of the present invention, the data transfer command and the command for operating and confirming the transferred data are stored as a single command by storing a plurality of steps and specifying a series of procedures. It is something to execute. That is, according to the present invention, by implementing means for executing a plurality of steps, for example, a data write command and a data write control / status confirmation command are generated, and an interrupt to the CPU is generated after completion of the command. A control circuit with a sequencer is provided.

請求項3に記載の発明は、記録装置へデータ書き込みを行い、書き込み後に記録装置のバッファ状態の確認を行い、このバッファの状態が特定の状態になるまで、状態確認を繰り返すものである。つまり、本発明は、データの転送後に、記録装置へのデータ書き込みがなされたかどうかを調べるようにバッファの状況をチェックして、特定の状態になったら、次のデータを転送するようにするものである。   According to the third aspect of the present invention, data is written to the recording apparatus, the buffer state of the recording apparatus is confirmed after the writing, and the state confirmation is repeated until the state of the buffer becomes a specific state. In other words, the present invention checks the buffer status so as to check whether or not the data has been written to the recording device after the data transfer, and transfers the next data when a specific state is reached. It is.

請求項4に記載の発明は、データ書き込みを行い、書き込み後にバッファ状態の確認を行い、そのバッファの状態を確認しながら、全データが書き込まれるまで、データバッファの状態に応じてデータ書き込みを繰り返すものである。つまり、本発明は、データの転送後に、記録装置へのデータ書き込みがなされたかどうかを調べるようにバッファの状況をチェックして、次のデータを転送するようにする。そのときに転送するデータサイズは、バッファの空き状態に応じて、自動的に最適な値を選択するものである。   According to the fourth aspect of the present invention, data writing is performed, the buffer state is confirmed after the writing, and data writing is repeated according to the state of the data buffer until all data is written while confirming the state of the buffer. Is. That is, according to the present invention, after the data transfer, the status of the buffer is checked so as to check whether or not the data is written to the recording device, and the next data is transferred. As the data size to be transferred at that time, an optimum value is automatically selected according to the empty state of the buffer.

請求項5に記載の発明は、転送対象のデータサイズに合わせるために、データをパディングして、転送するデータサイズを変更して書き込みする機能を実現するものである。つまり、本発明は、扱えるデータの単位を任意に設定することができない記録装置におけるコピー等において、転送するデータにダミーデータを付加することによって、転送単位を揃えるという機能を実現するものである。   The invention according to claim 5 implements a function of padding data to change the data size to be transferred and writing in order to match the data size to be transferred. That is, the present invention realizes a function of aligning transfer units by adding dummy data to data to be transferred in copying or the like in a recording apparatus in which the unit of data that can be handled cannot be arbitrarily set.

請求項6に記載の発明は、転送対象のデータサイズに合わせるために、ライトするデータを別のデータとマージして、書き込みをする機能を実現するものである。つまり、本発明は、扱えるデータの単位を任意に設定することができない記録装置におけるコピー等において、転送するデータに別のデータを付加することによって、転送単位を揃えるという機能を実現するものである。   The invention described in claim 6 realizes a function of merging data to be written with other data in order to fit the data size to be transferred. That is, the present invention realizes a function of aligning the transfer units by adding other data to the data to be transferred in copying or the like in a recording apparatus in which the unit of data that can be handled cannot be arbitrarily set. .

請求項1に記載の発明によれば、電源投入直後等で記録装置そのものが、内部で初期化動作をしているような規格を満たせないような場合において、初期化終了を自動的に確認できるようにして、映像記録再生装置が電源投入から高速な起動を可能にする。   According to the first aspect of the present invention, it is possible to automatically confirm the end of initialization in the case where the recording apparatus itself cannot satisfy the standard for performing the initializing operation immediately after the power is turned on. In this way, the video recording / reproducing apparatus can be activated at a high speed after the power is turned on.

請求項2に記載の発明によれば、複合的なアクセスを記録装置に対して行う場合に、複数のコマンドをまとめて処理できるために、それぞれのコマンドの結果確認等を自動化することによって、CPUの負荷を軽くして、高速なアクセスを達成することを可能にする。   According to the second aspect of the present invention, when multiple accesses are made to the recording apparatus, a plurality of commands can be processed together. It makes it possible to lighten the load and achieve high speed access.

請求項3に記載の発明によれば、記録動作を高速に行うには、記録装置上のバッファあふれが発生しないように、バッファデータの確認を行う必要がある点に鑑みて、データ書き込み時にデータ転送と、記録装置上のバッファの状況確認を迅速に行うことによって、高速にデータ書き込みを行うことができる。   According to the third aspect of the invention, in order to perform the recording operation at a high speed, it is necessary to check the buffer data so that the buffer overflow on the recording apparatus does not occur. Data can be written at high speed by promptly transferring and checking the status of the buffer on the recording device.

請求項4に記載の発明によれば、記録装置上のバッファの空き状態を確認しながら、空きが特定の状態になったら、データ書き込みを継続することによって、高速な書き込みを可能にする。   According to the fourth aspect of the present invention, high-speed writing is enabled by continuing data writing when the empty state is in a specific state while checking the empty state of the buffer on the recording apparatus.

請求項5に記載の発明によれば、転送しようとするデータが、記録装置での書き込み単位に合っていない場合に、記録装置に書き込むデータの特定の部分から先に意味のないデータをパディングすることによって、記録装置の書き込み単位に合わせる。これにより、リードモディファイライト等を行う必要がなくなるために、高速にデータ書き込みが行える。   According to the fifth aspect of the present invention, when the data to be transferred does not match the writing unit in the recording apparatus, the meaningless data is padded first from a specific part of the data to be written in the recording apparatus. Thus, the writing unit of the recording apparatus is adjusted. As a result, it is not necessary to perform read-modify-write or the like, so that data can be written at high speed.

請求項6に記載の発明によれば、転送しようとするデータが、記録装置での書き込み単位に合っていない場合に、記録装置に書き込むデータの特定の部分から先に別の転送元からのデータを書き込むことによって、記録装置の書き込み単位に合わせる。これにより、リードモディファイライト等を行う必要がなくなるために、高速にデータ書き込みが行える。   According to the sixth aspect of the present invention, when the data to be transferred does not match the writing unit in the recording apparatus, the data from another transfer source after the specific portion of the data to be written in the recording apparatus To match the writing unit of the recording device. As a result, it is not necessary to perform read-modify-write or the like, so that data can be written at high speed.

図1は、本発明に係るデータ記録再生装置の構成例を示している。図1のデータ記録再生装置は、映像記録再生装置1と、記録装置5とで構成されている。映像記録再生装置1は、CPU2で制御されており、RAM3に蓄えている録画したデータを、シーケンサ付制御回路4を用いて、記録装置5に録画する。CPU2と、RAM3と、シーケンサ付制御回路4とは、映像記録再生装置1の内部でデータバス6により接続されている。再生する場合は、記録装置5からシーケンサ付制御回路4を用いて読み出したデータをRAM3に格納する。シーケンサ付制御回路4と、記録装置5とは、通常ATA又はATAPIと呼ばれる規格化されたプロトコルで互いに接続されている。   FIG. 1 shows a configuration example of a data recording / reproducing apparatus according to the present invention. The data recording / reproducing apparatus in FIG. 1 includes a video recording / reproducing apparatus 1 and a recording apparatus 5. The video recording / reproducing apparatus 1 is controlled by the CPU 2 and records the recorded data stored in the RAM 3 on the recording apparatus 5 using the control circuit 4 with sequencer. The CPU 2, the RAM 3, and the control circuit with sequencer 4 are connected by a data bus 6 inside the video recording / reproducing apparatus 1. When reproducing, the data read from the recording device 5 using the control circuit 4 with sequencer is stored in the RAM 3. The control circuit with sequencer 4 and the recording device 5 are connected to each other by a standardized protocol called ATA or ATAPI.

図2は、図1中のシーケンサ付制御回路4の第1の構成例を示している。図2のシーケンサ付制御回路4は、記録装置5に対してコマンド送信やデータ転送やレスポンス受信を担当するステップ実行部7と、CPU2から設定されたシーケンスを蓄えるシーケンス格納部8とから構成される。シーケンス格納部8には、第1ステップ格納部9と、第2ステップ格納部10とがある。   FIG. 2 shows a first configuration example of the control circuit with sequencer 4 in FIG. The control circuit with sequencer 4 in FIG. 2 includes a step execution unit 7 that is in charge of command transmission, data transfer, and response reception to the recording device 5 and a sequence storage unit 8 that stores a sequence set by the CPU 2. . The sequence storage unit 8 includes a first step storage unit 9 and a second step storage unit 10.

図3は、図2のシーケンサ付制御回路4による第1のシーケンスに基づく制御フロー図である。ここでは、次のようなシーケンス情報が図2中の第1ステップ格納部9に格納されているものとする。   FIG. 3 is a control flow diagram based on the first sequence by the control circuit with sequencer 4 of FIG. Here, it is assumed that the following sequence information is stored in the first step storage unit 9 in FIG.

第1ステップ:ステータスリードを行い、IORDY信号を受信したらIORDY信号が解除されるまで待つ。IORDY信号の解除後、ステータスリードが終了したことを割り込みとしてCPU2に通知する。   First step: Read the status, and wait for the IORDY signal to be released when the IORDY signal is received. After canceling the IORDY signal, the CPU 2 is notified of the completion of status reading as an interrupt.

図3によれば、CPU2は、記録装置5の接続の有無や記録装置5の動作状態等を確認するために、シーケンサ付制御回路4にアクセスして、第1ステップ格納部9にシーケンスの設定を行う。シーケンサ付制御回路4は、第1ステップ格納部9に格納されたシーケンスに基づいて、記録装置5にステータスリードアクセスを行う。初期化動作中の記録装置5に対して、ステータスレジスタのアクセスを行う。このとき、記録装置5は、初期化動作を実行中であるために、シーケンサ付制御回路4からのアクセスに対して規格で定められた時間内ではアクセスを終えることができず、IORDY信号を出して、ステータスを返すという応答を遅らせる。記録装置5からの応答が帰って来ると、シーケンサ付制御回路4は、シーケンス格納部8に格納されたシーケンスを終了することによって、CPU2に対して割り込みを発生させて、CPU2にステータスリード結果を返す。   According to FIG. 3, the CPU 2 accesses the control circuit 4 with sequencer to set the sequence in the first step storage unit 9 in order to confirm the presence / absence of connection of the recording device 5 and the operating state of the recording device 5. I do. The control circuit with sequencer 4 performs status read access to the recording device 5 based on the sequence stored in the first step storage unit 9. The status register is accessed for the recording apparatus 5 during the initialization operation. At this time, since the recording device 5 is executing the initialization operation, the recording device 5 cannot complete the access within the time defined by the standard with respect to the access from the control circuit with sequencer 4 and outputs the IORDY signal. Delay the response to return the status. When the response from the recording device 5 is returned, the control circuit with sequencer 4 terminates the sequence stored in the sequence storage unit 8 to generate an interrupt to the CPU 2 and sends the status read result to the CPU 2. return.

図4は、図2のシーケンサ付制御回路4による第2のシーケンスに基づく制御フロー図である。ここでは、次のようなシーケンス情報が図2中の第1ステップ格納部9及び第2ステップ格納部10に格納されているものとする。   FIG. 4 is a control flow diagram based on the second sequence by the control circuit with sequencer 4 of FIG. Here, it is assumed that the following sequence information is stored in the first step storage unit 9 and the second step storage unit 10 in FIG.

第1ステップ:DMAライトを行う。データ転送が終了したら第2ステップへ進む。   First step: DMA write is performed. When the data transfer is completed, the process proceeds to the second step.

第2ステップ:フラッシュキャッシュコマンドを発行する。フラッシュキャッシュコマンドが完了したことを割り込みとしてCPU2に通知する。   Second step: A flash cache command is issued. The CPU 2 is notified of the completion of the flash cache command as an interrupt.

図4によれば、第1ステップとして記録装置5へのデータ書き込みを行い、第1ステップが完了したら、第2ステップとしてフラッシュキャッシュという記録装置5上のバッファの書き込みを行い、完了したらCPU2に通知する。   According to FIG. 4, data is written to the recording device 5 as the first step, and when the first step is completed, a buffer on the recording device 5 called flash cache is written as the second step. To do.

図5は、図2のシーケンサ付制御回路4による第3のシーケンスに基づく制御フロー図である。ここでは、次のようなシーケンス情報が図2中の第1ステップ格納部9及び第2ステップ格納部10に格納されているものとする。   FIG. 5 is a control flow diagram based on the third sequence by the control circuit with sequencer 4 of FIG. Here, it is assumed that the following sequence information is stored in the first step storage unit 9 and the second step storage unit 10 in FIG.

第1ステップ:DMAライトを行う。データ転送が終了したら第2ステップへ進む。   First step: DMA write is performed. When the data transfer is completed, the process proceeds to the second step.

第2ステップ:リードバッファキャパシティコマンドを発行する。記録装置5上のバッファの空き情報を確認したら、割り込みとしてCPU2に通知する。   Second step: A read buffer capacity command is issued. When the empty information of the buffer on the recording device 5 is confirmed, the CPU 2 is notified as an interrupt.

図5によれば、第1ステップとして記録装置5へのデータ書き込みを行い、第1ステップが完了したら、第2ステップとしてリードバッファキャパシティというコマンドを発行して、記録装置5上のバッファの空き状態をチェックしたらCPU2に通知する。   According to FIG. 5, data writing to the recording device 5 is performed as the first step, and when the first step is completed, a command called read buffer capacity is issued as the second step, and the buffer on the recording device 5 is vacant. When the status is checked, the CPU 2 is notified.

図6及び図7は、図2のシーケンサ付制御回路4による第4のシーケンスに基づく制御フロー図である。ここでは、次のようなシーケンス情報が図2中の第1ステップ格納部9及び第2ステップ格納部10に格納されているものとする。   6 and 7 are control flowcharts based on the fourth sequence by the control circuit with sequencer 4 of FIG. Here, it is assumed that the following sequence information is stored in the first step storage unit 9 and the second step storage unit 10 in FIG.

第1ステップ:DMAライトを行う。DMAライトがOKで終了すれば、第2ステップへ進む。DMAライトがNG(エラー)で終了すれば、CPU2に割り込みをかけて終了する。   First step: DMA write is performed. If the DMA write ends with OK, the process proceeds to the second step. If the DMA write ends with NG (error), the CPU 2 is interrupted to end.

第2ステップ:フラッシュキャッシュコマンドを発行する。フラッシュキャッシュコマンドがOKで終了して、かつ転送すべき全データを転送していれば、CPU2に割り込みをかけて終了する。フラッシュキャッシュコマンドがOKで終了して、かつ転送すべきデータが残っていれば、転送開始アドレスと転送長とを変更して第1ステップへ戻る。フラッシュキャッシュコマンドがNGで終了すれば、CPU2に割り込みをかけて終了する。   Second step: A flash cache command is issued. If the flash cache command is OK and all data to be transferred has been transferred, the CPU 2 is interrupted and the process ends. If the flash cache command is OK and data to be transferred remains, the transfer start address and the transfer length are changed and the process returns to the first step. If the flash cache command ends with NG, the CPU 2 is interrupted to end.

図6によれば、記録装置5上のバッファのフラッシュを行う場合にエラーが発生しないとき、シーケンス格納部8の設定によって、終了すべき条件を満たすまで、動作を繰り返していく。   According to FIG. 6, when an error does not occur when the buffer on the recording device 5 is flushed, the operation is repeated until the condition to be terminated is satisfied according to the setting of the sequence storage unit 8.

図7は、フラッシュを行った結果エラーが発生したとき、シーケンス格納部8の設定によって、繰り返し動作が途中で中断される場合を示している。   FIG. 7 shows a case where the repetitive operation is interrupted halfway according to the setting of the sequence storage unit 8 when an error occurs as a result of the flush.

図8は、図2のシーケンサ付制御回路4による第5のシーケンスに基づく制御フロー図である。ここでは、次のようなシーケンス情報が図2中の第1ステップ格納部9及び第2ステップ格納部10に格納されているものとする。   FIG. 8 is a control flow diagram based on the fifth sequence by the control circuit with sequencer 4 of FIG. Here, it is assumed that the following sequence information is stored in the first step storage unit 9 and the second step storage unit 10 in FIG.

第1ステップ:DMAライトを行う。データ転送が終了したら第2ステップへ進む。   First step: DMA write is performed. When the data transfer is completed, the process proceeds to the second step.

第2ステップ:リードバッファキャパシティコマンドを発行する。全データ転送が終了した場合、CPU2に割り込みをかけて終了する。転送すべきデータが残っている場合には、リードバッファキャパシティコマンドで取得したバッファの空き容量を用いて、(次の転送開始アドレス)=(前回の第1ステップでの転送開始アドレス)+(前回のデータ転送量)、(次の転送データ量)=(バッファの空き容量)として、第1ステップへ戻る。   Second step: Issue a read buffer capacity command. When all the data transfer is completed, the CPU 2 is interrupted to complete the transfer. If there is still data to be transferred, (the next transfer start address) = (the transfer start address in the previous first step) + ( Returning to the first step, assuming (previous data transfer amount), (next transfer data amount) = (free buffer capacity).

図8によれば、転送データがメディアに書き込まれて、次のデータをバッファに書き込むためのバッファの空きがあるかどうかを、リードキャパシティコマンドを発行することにより調べ、バッファの空き領域のサイズをレスポンスとして入手する。入手できた空き領域サイズを用いて、再度DMAライトを行う。全てのデータの転送が終わるまで、DMAライトコマンドの発行及びリードキャパシティコマンドの発行を繰り返し、全てのデータの転送が終わると、CPU2に割り込みをかけて終了する。   According to FIG. 8, whether or not the transfer data is written to the medium and whether or not there is a buffer available for writing the next data to the buffer is checked by issuing a read capacity command, and the size of the buffer free area is checked. As a response. DMA write is performed again using the available space size. Issuance of a DMA write command and issuance of a read capacity command are repeated until transfer of all data is completed. When transfer of all data is completed, the CPU 2 is interrupted and the process ends.

図9は、図1中のシーケンサ付制御回路4の第2の構成例を示している。図9のシーケンサ付制御回路4は、第1及び第2ステップ格納部9,10に加えてコンパレータ11をシーケンス格納部8に備えている。   FIG. 9 shows a second configuration example of the control circuit with sequencer 4 in FIG. The control circuit with sequencer 4 in FIG. 9 includes a comparator 11 in the sequence storage unit 8 in addition to the first and second step storage units 9 and 10.

図10は、図9のシーケンサ付制御回路4による第1のシーケンスに基づく制御フロー図である。ここでは、次のようなシーケンス情報が図9中の第1ステップ格納部9及び第2ステップ格納部10に格納されているものとする。   FIG. 10 is a control flow diagram based on the first sequence by the control circuit with sequencer 4 of FIG. Here, it is assumed that the following sequence information is stored in the first step storage unit 9 and the second step storage unit 10 in FIG.

第1ステップ:DMAライトを行う。データ転送が終了したら第2ステップへ進む。   First step: DMA write is performed. When the data transfer is completed, the process proceeds to the second step.

第2ステップ:リードバッファキャパシティコマンドを発行する。リードバッファキャパシティコマンドで取得したバッファの空きが、設定していた値と比べて空きが大きくなれば、CPU2に割り込みをかけて終了する。設定していた値より、空きが少ない場合には、第2ステップを繰り返す。   Second step: A read buffer capacity command is issued. If the buffer space acquired by the read buffer capacity command becomes larger than the set value, the CPU 2 is interrupted and the process is terminated. If there is less space than the set value, the second step is repeated.

図10によれば、書き込んだデータがメディアに書き込まれて、次のデータをバッファに書き込むためのバッファの空きがあるかどうかを調べるため、リードキャパシティコマンドを発行することにより、バッファの空き領域のサイズをレスポンスとして入手する。入手できた空き領域サイズを、シーケンス格納部8に設定した値とコンパレータ11にて比較する。空き領域サイズが設定していた値より大きくなるまで、リードキャパシティコマンドの発行を繰り返す。空き領域サイズが設定値より大きくなったら、CPU2に割り込みをかけて通知する。   According to FIG. 10, by writing a read capacity command to check whether there is a buffer available for writing the written data to the medium and writing the next data to the buffer, Get the size of as a response. The available space size obtained is compared with the value set in the sequence storage unit 8 by the comparator 11. The read capacity command is repeatedly issued until the free space size becomes larger than the set value. When the free space size becomes larger than the set value, the CPU 2 is interrupted and notified.

図11は、図9のシーケンサ付制御回路4による第2のシーケンスに基づく制御フロー図である。ここでは、次のようなシーケンス情報が図9中の第1ステップ格納部9及び第2ステップ格納部10に格納されているものとする。   FIG. 11 is a control flow diagram based on the second sequence by the control circuit with sequencer 4 of FIG. Here, it is assumed that the following sequence information is stored in the first step storage unit 9 and the second step storage unit 10 in FIG.

第1ステップ:DMAライトを行う。データ転送が終了したら第2ステップへ進む。   First step: DMA write is performed. When the data transfer is completed, the process proceeds to the second step.

第2ステップ:リードバッファキャパシティコマンドを発行する。全データ転送が終了した場合、CPU2に割り込みをかけて終了する。転送すべきデータが残っている場合で、かつリードバッファキャパシティコマンドで取得したバッファの空き容量が、設定していた値と比べて大きければ、(次の転送開始アドレス)=(前回の第1ステップでの転送開始アドレス)+(前回のデータ転送量)、(次の転送データ量)=(CPU2が設定していたデータ量)として、第1ステップへ戻る。転送すべきデータが残っている場合で、かつ設定していた値より空きが少ない場合には、第2ステップを繰り返す。   Second step: A read buffer capacity command is issued. When all data transfer is completed, the CPU 2 is interrupted and the process is terminated. If there is still data to be transferred and the free space of the buffer obtained by the read buffer capacity command is larger than the set value, (next transfer start address) = (first previous address) Transfer start address in step) + (previous data transfer amount), (next transfer data amount) = (data amount set by CPU 2) and return to the first step. If data to be transferred remains and if there is less space than the set value, the second step is repeated.

図11によれば、書き込んだデータがメディアに書き込まれて、次のデータをバッファに書き込むためのバッファの空きがあるかどうかを、リードキャパシティコマンドを発行することによりバッファの空き領域のサイズを、レスポンスとして入手する。入手できた空き領域サイズを、シーケンス格納部8に設定した値とコンパレータ11にて比較する。空き領域のサイズが、設定していた値より小さい場合には、リードキャパシティコマンドの発行を繰り返す。空き領域サイズが、設定していた値より大きくなると、第1ステップに戻りDMAライトを実行する。全てのデータの転送が終わると、CPU2に割り込みをかけて終了する。   According to FIG. 11, the written data is written to the medium, and whether or not there is a buffer available for writing the next data to the buffer, the size of the free area of the buffer is determined by issuing a read capacity command. Get it as a response. The available space size obtained is compared with the value set in the sequence storage unit 8 by the comparator 11. If the size of the free area is smaller than the set value, issue of the read capacity command is repeated. When the free area size becomes larger than the set value, the process returns to the first step to execute DMA write. When all the data has been transferred, the CPU 2 is interrupted and the process ends.

図12は、図1中のシーケンサ付制御回路4の第3の構成例を示している。図12のシーケンサ付制御回路4は、第1及び第2ステップ格納部9,10に加えてダミーデータ切り換え部12をシーケンス格納部8に備えている。記録装置5は、32キロバイトの整数倍を書き込みブロックサイズとするものである。   FIG. 12 shows a third configuration example of the control circuit with sequencer 4 in FIG. The sequencer-equipped control circuit 4 of FIG. 12 includes a dummy data switching unit 12 in the sequence storage unit 8 in addition to the first and second step storage units 9 and 10. The recording device 5 uses an integral multiple of 32 kilobytes as the writing block size.

図13は、図12のシーケンサ付制御回路4によるRAM3から記録装置5へのデータ転送図である。ここでは、次のようなシーケンス情報が図12中の第1ステップ格納部9及び第2ステップ格納部10に格納されているものとする。   FIG. 13 is a data transfer diagram from the RAM 3 to the recording device 5 by the control circuit with sequencer 4 of FIG. Here, it is assumed that the following sequence information is stored in the first step storage unit 9 and the second step storage unit 10 in FIG.

第1ステップ:DMAライトを行う。設定したデータ長まで、データ転送が終了したら第2ステップへ進む。   First step: DMA write is performed. When the data transfer is completed up to the set data length, the process proceeds to the second step.

第2ステップ:ダミーデータを記録装置5に書き込む。設定したデータ長までデータを転送したら、CPU2に割り込みをかけて終了する。   Second step: Dummy data is written in the recording device 5. When the data has been transferred to the set data length, the CPU 2 is interrupted and the process ends.

図13によれば、CPU2は、RAM3上に蓄えられていた30キロバイトのデータを記録装置5の0x0000番地に対してライトを行おうとした。これに応えて、第1ステップにおいて、RAM3から送られたデータ30キロバイトを記録装置5にライトし、第2ステップにおいて、ダミーデータとして2キロバイトを記録装置5にライトする。   According to FIG. 13, the CPU 2 tried to write the 30 kilobyte data stored in the RAM 3 to the address 0x0000 of the recording device 5. In response to this, 30 kilobytes of data sent from the RAM 3 is written to the recording device 5 in the first step, and 2 kilobytes are written to the recording device 5 as dummy data in the second step.

ここでは、データの転送元としてRAM3を想定したが、転送元は別の記録装置でもよいし、何らかのフォーマット変換をするような回路であっても構わない。書き込もうとするデバイスに制約があるため書き込もうとするデータだけでは条件を満たせない場合に、余分なデータを付加する場合の全てに対して有効である。   Here, the RAM 3 is assumed as the data transfer source, but the transfer source may be another recording device or a circuit that performs some format conversion. This is effective for all cases in which extra data is added when the condition cannot be satisfied with only the data to be written because the device to be written has restrictions.

図14は、図1中のシーケンサ付制御回路4の第4の構成例を示している。図14のシーケンサ付制御回路4は、第1及び第2ステップ格納部9,10に加えて転送元切り換え部13をシーケンス格納部8に備えている。記録装置5は、32キロバイトの整数倍を書き込みブロックサイズとするものである。   FIG. 14 shows a fourth configuration example of the control circuit with sequencer 4 in FIG. The control circuit with sequencer 4 in FIG. 14 includes a transfer source switching unit 13 in the sequence storage unit 8 in addition to the first and second step storage units 9 and 10. The recording device 5 uses an integral multiple of 32 kilobytes as the writing block size.

図15は、図14のシーケンサ付制御回路4によるRAM3から記録装置5へのデータ転送図である。ここでは、次のようなシーケンス情報が図14中の第1ステップ格納部9及び第2ステップ格納部10に格納されているものとする。   FIG. 15 is a data transfer diagram from the RAM 3 to the recording device 5 by the control circuit 4 with sequencer in FIG. Here, it is assumed that the following sequence information is stored in the first step storage unit 9 and the second step storage unit 10 in FIG.

第1ステップ:DMAライトを行う。設定したデータ長まで、データ転送が終了したら第2ステップへ進む。   First step: DMA write is performed. When the data transfer is completed up to the set data length, the process proceeds to the second step.

第2ステップ:書き込まれるデータの転送元を切り換えて、DMAライトを行う。設定したデータ長までデータを転送したら、CPU2に割り込みをかけて終了する。   Second step: The DMA write is performed by switching the transfer source of the data to be written. When the data has been transferred to the set data length, the CPU 2 is interrupted and the process ends.

図15によれば、CPU2は、RAM3上に蓄えられていた158キロバイトのデータを記録装置5の0x00000番地に対してライトを行おうとしたが、記録装置5のデータ書き込み単位が32キロバイトであったために、RAM3上の0x00000番地から158キロバイトを記録装置5に書き込み、その後に0x40000から2キロバイトを記録装置5に書き込む。   According to FIG. 15, the CPU 2 tried to write 158 kilobytes of data stored in the RAM 3 to the address 0x00000 of the recording device 5, but the data writing unit of the recording device 5 was 32 kilobytes. In addition, 158 kilobytes from the address 0x00000 on the RAM 3 are written to the recording device 5, and then 2 kilobytes from 0x40000 are written to the recording device 5.

ここでは、データの転送元としてRAM3を想定したが、転送元は別の記録装置でもよいし、何らかのフォーマット変換をするような回路であっても構わない。また、書き込みを行う前に、記録装置5から読み出したデータをRAM3上においておくことにより、リードモディファイライトのような使い方も可能である。また、別の転送元のデータを付与する部分を、書き込もうとしたデータの後半に付加するのではなく、前半に付加することも可能である。前半にも、後半にも、前半と後半と両方にも、付加することにより、転送データが、書き込み単位に合っていないのを調整するだけでなく、書き込み開始アドレスが書き込み単位の境界部に揃っていない場合の調整にも使うことができる。   Here, the RAM 3 is assumed as a data transfer source, but the transfer source may be another recording device or a circuit that performs some format conversion. Further, by using the data read from the recording device 5 on the RAM 3 before writing, it can be used like read-modify-write. In addition, a portion to which data of another transfer source is added can be added to the first half instead of being added to the second half of the data to be written. By adding to both the first half, the second half, and both the first half and the second half, it is possible not only to adjust that the transfer data does not match the write unit, but also the write start address is aligned with the boundary of the write unit. Can also be used to adjust when not.

なお、上記各実施形態ではシーケンサ付制御回路4にて2つのステップ格納部を持つ構成例を示したが、1つのステップで十分な制御の場合には、1つのステップ格納部から構成されて、1つのステップを実行することとしてもよいし、3つ以上のステップで制御がなされる場合には、3つ以上のステップ格納部から構成されて、3つ以上のステップを実行することとしてもよい。また、以上の説明ではダビングをするような動作についての高速化を主眼としたが、複数の番組を同時に録画するような場合にも、高速性や高応答性の効果が得られる。   In each of the above-described embodiments, the configuration example having two step storage units in the control circuit with sequencer 4 is shown. However, in the case of sufficient control by one step, the control circuit 4 with a sequencer is configured by one step storage unit, One step may be executed, or when control is performed in three or more steps, it may be configured by three or more step storage units and three or more steps may be executed. . In the above description, the main purpose is to increase the speed of the dubbing operation. However, even when a plurality of programs are recorded simultaneously, the effect of high speed and high response can be obtained.

以上説明してきたとおり、本発明に係るデータ記録再生装置は、プロセッサの処理の低減を図り、複合的な処理の高速化を実現する機能を有し、家庭用映像記録装置等として有用である。また、パーソナルコンピュータ、プリンタ、複写機等の用途にも応用できる。   As described above, the data recording / reproducing apparatus according to the present invention has a function of reducing the processing of the processor and realizing high-speed combined processing, and is useful as a home video recording apparatus. It can also be applied to applications such as personal computers, printers, and copiers.

本発明に係るデータ記録再生装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the data recording / reproducing apparatus which concerns on this invention. 図1中のシーケンサ付制御回路の第1の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the 1st structural example of the control circuit with a sequencer in FIG. 図2のシーケンサ付制御回路による第1のシーケンスに基づく制御フロー図である。FIG. 3 is a control flow diagram based on a first sequence by the control circuit with a sequencer in FIG. 2. 図2のシーケンサ付制御回路による第2のシーケンスに基づく制御フロー図である。FIG. 3 is a control flow diagram based on a second sequence by the control circuit with a sequencer in FIG. 2. 図2のシーケンサ付制御回路による第3のシーケンスに基づく制御フロー図である。It is a control flow figure based on the 3rd sequence by the control circuit with a sequencer of FIG. 図2のシーケンサ付制御回路による第4のシーケンスに基づくエラーなしの場合の制御フロー図である。It is a control flow figure in the case of no error based on the 4th sequence by the control circuit with a sequencer of FIG. 図2のシーケンサ付制御回路による第4のシーケンスに基づくエラーありの場合の制御フロー図である。It is a control flow figure in the case of an error based on the 4th sequence by the control circuit with a sequencer of FIG. 図2のシーケンサ付制御回路による第5のシーケンスに基づく制御フロー図である。It is a control flow figure based on the 5th sequence by the control circuit with a sequencer of FIG. 図1中のシーケンサ付制御回路の第2の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the 2nd structural example of the control circuit with a sequencer in FIG. 図9のシーケンサ付制御回路による第1のシーケンスに基づく制御フロー図である。FIG. 10 is a control flow diagram based on a first sequence by the control circuit with a sequencer in FIG. 9. 図9のシーケンサ付制御回路による第2のシーケンスに基づく制御フロー図である。FIG. 10 is a control flow diagram based on a second sequence by the control circuit with a sequencer in FIG. 9. 図1中のシーケンサ付制御回路の第3の構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a third configuration example of the control circuit with a sequencer in FIG. 1. 図12のシーケンサ付制御回路によるRAMから記録装置へのデータ転送図である。FIG. 13 is a data transfer diagram from the RAM to the recording device by the control circuit with a sequencer in FIG. 12. 図1中のシーケンサ付制御回路の第4の構成例を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a fourth configuration example of the control circuit with a sequencer in FIG. 1. 図14のシーケンサ付制御回路によるRAMから記録装置へのデータ転送図である。FIG. 15 is a data transfer diagram from the RAM to the recording device by the control circuit with a sequencer in FIG. 14.

符号の説明Explanation of symbols

1 映像記録再生装置
2 CPU
3 RAM
4 シーケンサ付制御回路
5 記録装置
6 データバス
7 ステップ実行部
8 シーケンス格納部
9 第1ステップ格納部
10 第2ステップ格納部
11 コンパレータ
12 ダミーデータ切り換え部
13 転送元切り換え部
1 Video recording / reproducing device 2 CPU
3 RAM
4 control circuit with sequencer 5 recording device 6 data bus 7 step execution unit 8 sequence storage unit 9 first step storage unit 10 second step storage unit 11 comparator 12 dummy data switching unit 13 transfer source switching unit

Claims (6)

再生されるべきデータを蓄える記録装置と、
前記記録装置へのアクセス要求を発行するCPUと、
前記CPUからのステータスリードのアクセス要求に対して、前記記録装置からのアクセス時間の延長を要求する信号の解除を待って、前記CPUにステータスリード結果を返すシーケンサ付制御回路とを備えたことを特徴とするデータ記録再生装置。
A recording device for storing data to be reproduced;
A CPU that issues an access request to the recording device;
In response to a status read access request from the CPU, there is provided a control circuit with a sequencer that waits for cancellation of a signal requesting extension of the access time from the recording device and returns a status read result to the CPU. Characteristic data recording / reproducing apparatus.
再生されるべきデータを蓄える記録装置と、
前記記録装置へのアクセス要求を発行するCPUと、
前記CPUと前記記録装置との間に介在して前記記録装置へのアクセスを制御するためのシーケンサ付制御回路とを備え、
前記シーケンサ付制御回路は、
複数のステップを格納するシーケンス格納部と、
前記シーケンス格納部に格納されたステップを実行するステップ実行部とを有することを特徴とするデータ記録再生装置。
A recording device for storing data to be reproduced;
A CPU that issues an access request to the recording device;
A control circuit with a sequencer for controlling access to the recording device interposed between the CPU and the recording device;
The control circuit with a sequencer is
A sequence storage unit for storing a plurality of steps;
A data recording / reproducing apparatus comprising: a step execution unit that executes the steps stored in the sequence storage unit.
再生されるべきデータを蓄える記録装置と、
前記記録装置へのアクセス要求を発行するCPUと、
前記CPUと前記記録装置との間に介在して前記記録装置へのアクセスを制御するためのシーケンサ付制御回路とを備え、
前記シーケンサ付制御回路は、
データ書き込みを行うステップと、書き込み後にバッファ状態の確認を行うステップとを格納するシーケンス格納部と、
前記シーケンス格納部に格納されたステップを実行するステップ実行部とを有することを特徴とするデータ記録再生装置。
A recording device for storing data to be reproduced;
A CPU that issues an access request to the recording device;
A control circuit with a sequencer for controlling access to the recording device interposed between the CPU and the recording device;
The control circuit with a sequencer is
A sequence storage unit for storing a step of writing data and a step of checking a buffer state after writing;
A data recording / reproducing apparatus comprising: a step execution unit that executes the steps stored in the sequence storage unit.
再生されるべきデータを蓄える記録装置と、
前記記録装置へのアクセス要求を発行するCPUと、
前記CPUと前記記録装置との間に介在して前記記録装置へのアクセスを制御するためのシーケンサ付制御回路とを備え、
前記シーケンサ付制御回路は、
データ書き込みを行うステップと、書き込み後に前記記録装置のバッファ状態の確認を行うステップとを格納するとともに、前記記録装置のバッファ状態と設定値とを比較するコンパレータを有するシーケンス格納部と、
前記シーケンス格納部に格納されたステップを実行するステップ実行部とを有することを特徴とするデータ記録再生装置。
A recording device for storing data to be reproduced;
A CPU that issues an access request to the recording device;
A control circuit with a sequencer for controlling access to the recording device interposed between the CPU and the recording device;
The control circuit with a sequencer is
A step of writing data; a step of checking the buffer state of the recording device after writing; and a sequence storage unit having a comparator for comparing the buffer state of the recording device with a set value;
A data recording / reproducing apparatus comprising: a step execution unit that executes the steps stored in the sequence storage unit.
再生されるべきデータを蓄える記録装置と、
前記記録装置へのアクセス要求を発行するCPUと、
前記CPUと前記記録装置との間に介在して前記記録装置へのアクセスを制御するためのシーケンサ付制御回路とを備え、
前記シーケンサ付制御回路は、
データ書き込みを行うステップと、ダミーデータを書き込みするステップとを格納するとともに、ダミーデータ切り換え部を有するシーケンス格納部と、
前記シーケンス格納部に格納されたステップを実行するステップ実行部とを有することを特徴とするデータ記録再生装置。
A recording device for storing data to be reproduced;
A CPU that issues an access request to the recording device;
A control circuit with a sequencer for controlling access to the recording device interposed between the CPU and the recording device;
The control circuit with a sequencer is
Storing a step of writing data and a step of writing dummy data, and a sequence storage unit having a dummy data switching unit;
A data recording / reproducing apparatus comprising: a step execution unit that executes the steps stored in the sequence storage unit.
再生されるべきデータを蓄える記録装置と、
前記記録装置へのアクセス要求を発行するCPUと、
前記CPUと前記記録装置との間に介在して前記記録装置へのアクセスを制御するためのシーケンサ付制御回路とを備え、
前記シーケンサ付制御回路は、
複数のデータ書き込みを行うステップを格納するとともに、書き込むデータを切り換える転送元切り換え部を有するシーケンス格納部と、
前記シーケンス格納部に格納されたステップを実行するステップ実行部とを有することを特徴とするデータ記録再生装置。
A recording device for storing data to be reproduced;
A CPU that issues an access request to the recording device;
A control circuit with a sequencer for controlling access to the recording device interposed between the CPU and the recording device;
The control circuit with a sequencer is
A sequence storage unit that stores a step of performing a plurality of data writing and has a transfer source switching unit that switches data to be written,
A data recording / reproducing apparatus comprising: a step execution unit that executes the steps stored in the sequence storage unit.
JP2005266966A 2005-09-14 2005-09-14 Data recording/reproducing device Pending JP2007079942A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266966A JP2007079942A (en) 2005-09-14 2005-09-14 Data recording/reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266966A JP2007079942A (en) 2005-09-14 2005-09-14 Data recording/reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007079942A true JP2007079942A (en) 2007-03-29

Family

ID=37940185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266966A Pending JP2007079942A (en) 2005-09-14 2005-09-14 Data recording/reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007079942A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054056A (en) * 2007-08-28 2009-03-12 Hakko Denki Kk Method for optimizing communication command, program, and programmable display unit
JP2016148936A (en) * 2015-02-10 2016-08-18 富士通株式会社 Storage control apparatus, control method, and control program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054056A (en) * 2007-08-28 2009-03-12 Hakko Denki Kk Method for optimizing communication command, program, and programmable display unit
JP2016148936A (en) * 2015-02-10 2016-08-18 富士通株式会社 Storage control apparatus, control method, and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101035225B1 (en) Controller apparatus and method for improved data transfer
JP2006268272A (en) Data storage, and processing method for rewriting data in nonvolatile memory thereof
US7913029B2 (en) Information recording apparatus and control method thereof
US8200888B2 (en) Seek time emulation for solid state drives
TWI394150B (en) Method for managing data from host to optical disc and optical storage system
JP4373255B2 (en) Direct memory access control apparatus and method
JP2006127300A (en) Method for communication between host and storage device, storage device, host, and system having storage device and host
JP2007102436A (en) Storage controller and storage control method
JP2006302343A (en) Information recording and reproducing device
JP2007079942A (en) Data recording/reproducing device
CN113093989A (en) Memory controller for managing completion time and operating method thereof
JP2006113882A (en) Data management device
TWI714116B (en) Memory controller, memory controlling method, and computer system
JP2004288147A (en) Xip system to serial memory and its method
JP4984677B2 (en) Information processing device
JP2007011659A (en) Interface device, disk drive, and interface control method
JPH0793101A (en) Data backup device
TWI667657B (en) Memory device and method for operating the same
JP2008158572A (en) Data storage device
JP2008299747A (en) Usb host system and method for transferring transfer data
JP4932505B2 (en) Optical disk controller and optical disk drive system
TW446905B (en) Method for controlling IDE device
JP2009289238A (en) Data processing system and storage control method
JP2008065950A (en) Signal processing circuit
JP2008083978A (en) Data processor