JP2007078672A - 劣化判定装置、劣化判定方法、コンピュータプログラム - Google Patents

劣化判定装置、劣化判定方法、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007078672A
JP2007078672A JP2006141742A JP2006141742A JP2007078672A JP 2007078672 A JP2007078672 A JP 2007078672A JP 2006141742 A JP2006141742 A JP 2006141742A JP 2006141742 A JP2006141742 A JP 2006141742A JP 2007078672 A JP2007078672 A JP 2007078672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
load
voltage
rectifier
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006141742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5460943B2 (ja
Inventor
Toshio Matsushima
敏雄 松島
Nobuhiko Suzuki
伸彦 鈴木
Hiroshi Wakagi
寛 若木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Facilities Inc
Original Assignee
NTT Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Facilities Inc filed Critical NTT Facilities Inc
Priority to JP2006141742A priority Critical patent/JP5460943B2/ja
Priority to US11/505,982 priority patent/US7683580B2/en
Priority to EP06254355A priority patent/EP1754978A3/en
Publication of JP2007078672A publication Critical patent/JP2007078672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460943B2 publication Critical patent/JP5460943B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】蓄電池の容量を推定することができる劣化判定装置を提供する。
【解決手段】測定対象電池の劣化状態を判定する劣化判定方法であって、負荷に電力を供給している整流器からの出力電圧を低下させ、測定対象電池を出力側に並列に接続した整流器と電池とから整流器の出力に並列に接続された負荷と整流器の出力に負荷とは別に並列に接続された擬似負荷装置とに流れる電流値を測定し、測定結果が所定の電流値となるように擬似負荷装置の負荷を制御し、測定対象となる電池の所定の電流値における放電時間と端子間電圧と残存容量との関係を示す電池データを記憶する電池データ記憶部を参照し、擬似負荷装置と負荷とに放電する放電電流における放電時間と放電時間における放電電流に対応した電池の端子間電圧とに基づいて、電池の残存容量を算出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池をバックアップに備えた電力供給システムであって、二次電池、特にリチウムイオン電池の劣化診断機能を持った劣化判定装置、劣化判定方法、コンピュータプログラムに関する。
従来より、電話交換等の通信用機器に直接電力を供給する直流電力供給システムにおいては、浮動充電方式でバックアップ用の蓄電池が維持されている。このシステムにおいては、整流器の出力側に負荷設備と蓄電池が並列に接続されており、常時、整流器が負荷に直流電力を供給すると共に、蓄電池の充電状態に合わせて電池が完全充電となるように必要な充電電流が供給されている。このシステムでは、停電や、整流器の故障が起きると、その瞬間に蓄電池からの放電が行われ、一瞬でも負荷設備への電力供給が途絶えることがない。
このような、信頼性が求められるシステムでは、蓄電池が用いられていることから、蓄電池の残容量を把握することによって、蓄電池の性能が十分発揮できるか否かを求め、システムの状態を把握しておくことが望ましい。
このような背景から、バックアップ用蓄電池の状態把握や監視法がいくつか検討されてきている。これらのうちの一つには、電源システムが電力を供給中に、電池からの電力供給の正常性を確認するものがある。これは、整流器の出力電圧を所定の時間だけ低下させることによって、蓄電池からの放電を行わせ、その際の電圧特性を見極めるものであった(非特許文献1参照)。
KOZUKA, et al. "Development of On-line Battery Testing Technology", Proceeding of INTELE ’97, 18-2,p.397.
しかしながら、上述した従来技術における、整流器の出力電圧を所定の時間だけ低下させることで蓄電池からの放電を行わせる方式は、蓄電池の充放電回路の正常性を確認することが目的である。従って、蓄電池の残容量について把握することができないという問題があった。
ここで、仮に「蓄電池の残容量を推定する」ことが試みられていても、実負荷に直接放電させることから、放電電流値が必ずしも一定とした値となる保証が無い。このために測定された放電電圧特性は定電流放電特性と異なり、容量推定を行うことができなかった。
さらに、蓄電池の残存容量と電圧特性の関係が明確にされていなかったことが、容量推定の実施における最大の障害であった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、蓄電池の容量を推定することができる劣化判定装置、劣化判定方法、コンピュータプログラムを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明は、測定対象電池の劣化状態を判定する劣化判定装置であって、負荷に電力を供給する整流器からの出力電圧を低下させる整流器電圧制御部と、前記測定対象電池を出力側に並列に接続した整流器と、前記整流器の出力に並列に接続された負荷と、同じく前記整流器の出力に前記負荷とは別に並列に接続された擬似負荷装置と、前記整流器と前記電池とから前記負荷と前記擬似負荷装置とに流れる電流値を測定する負荷電流測定部と、前記負荷電流測定部の測定結果が所定の電流値となるように前記擬似負荷装置の負荷を制御する制御部と、測定対象となる電池の所定の電流値における放電時間と前記電池の端子間電圧と残存容量との関係を示す電池データを記憶する電池データ記憶部と、前記電池データ記憶部に記憶された前記電池データを参照し、前記擬似負荷装置と前記負荷とに放電する放電電流における放電時間と前記放電時間における前記放電電流に対応した前記電池の端子間電圧とに基づいて、前記電池の残存容量を算出する演算部とを有することを特徴とする。
また、本発明は、上述の劣化判定装置において、前記電池データ記憶部は、放電時において、任意の放電電流と任意の放電経過時間における電池の端子間電圧と放電開始前に充電によって維持されていた際の電池の端子間電圧の差と電池残存容量の関係を示す電池データを記憶することを特徴とする。
また、本発明は、上述の劣化判定装置において、前記電池データ記憶部は、任意の放電電流と任意の放電時間、基準となる電池の充電状態における電池の端子間電圧と放電時の電池の端子間電圧の差と電池残存容量との関係を示す電池データを記憶することを特徴とする。
さらにまた、本発明は、上述の劣化判定装置において、前記電池データ記憶部は、残存容量毎の、電池の端子間電圧と放電経過時間との関係を示す電池データを記憶することを特徴とする。
また、本発明は、上述の劣化判定装置において、前記電池データ記憶部は、製造業者、納品業者、製造ロット、電池機種、電池の温度、放電電流値、放電経過時間のうち少なくとも一つ以上を含む放電条件毎に電池データを記憶することを特徴とする。
また、本発明は、上述の劣化判定装置において、前記整流器電圧制御手段は、前記電池から前記負荷と前記擬似負荷装置とに電力を供給している場合に前記電池の電圧が所定値以下に低下した場合に前記整流器の電圧低下を解除することを特徴とする。
また、本発明は、測定対象電池の劣化状態を判定する劣化判定方法であって、負荷に電力を供給している整流器からの出力電圧を低下させ、前記測定対象電池を出力側に並列に接続した整流器と前記電池とから前記整流器の出力に並列に接続された負荷と前記整流器の出力に前記負荷とは別に並列に接続された擬似負荷装置とに流れる電流値を測定し、前記測定結果が所定の電流値となるように前記擬似負荷装置の負荷を制御し、測定対象となる電池の所定の電流値における放電時間と前記電池の端子間電圧と残存容量との関係を示す電池データを記憶する電池データ記憶部を参照し、前記擬似負荷装置と前記負荷とに放電する放電電流における放電時間と前記放電時間における前記放電電流に対応した前記電池の端子間電圧とに基づいて、前記電池の残存容量を算出することを特徴とする。
また、本発明は、測定対象電池の劣化状態を判定する劣化判定装置のコンピュータを、負荷に電力を供給している整流器からの出力電圧を低下させる手段、前記測定対象電池を出力側に並列に接続した整流器と前記電池とから前記整流器の出力に並列に接続された負荷と前記整流器の出力に前記負荷とは別に並列に接続された擬似負荷装置とに流れる電流値を測定する手段、前記測定結果が所定の電流値となるように前記擬似負荷装置の負荷を制御する手段、測定対象となる電池の所定の電流値における放電時間と前記電池の端子間電圧と残存容量との関係を示す電池データを記憶する電池データ記憶部を参照し、前記擬似負荷装置と前記負荷とに放電する放電電流における放電時間と前記放電時間における前記放電電流に対応した前記電池の端子間電圧とに基づいて、前記電池の残存容量を算出する手段として機能させることを特徴とする。
以上説明したように、この発明によれば、擬似負荷を備えるようにしたので、電池からの放電電流を一定に調整することができ、精度良く放電電圧特性を得ることができる。また、このような精度の高い電圧特性を、電池データ記憶部に記憶された電池データと参照比較するようにしたので、容量推定の精度も向上させることができる。
また、本発明によれば、電池から負荷と前記擬似負荷装置とに電力を供給している場合において、電池の電圧が所定値以下に低下した場合に整流器の電圧低下を解除するようにしている。従って、劣化判定の処理が完了した後に電池から放電する状況であっても、負荷を駆動できなくなるほど電池の残量が低下してしまうことを防止することができる。
以下、本発明の一実施形態による劣化判定装置について図面を参照して説明する。
本実施形態における劣化判定装置は、指定する任意の時刻に、指定する任意の電流で、任意の時間だけ蓄電池の放電を行わせ、この時の放電特性から蓄電池の劣化状態を推定するものである。すなわち、負荷設備に電力を供給している間に蓄電池からの放電を行わせるため、本実施形態では、動作中の整流器の出力電圧を負荷が許容する電圧範囲内で、指定の値まで低下させる。これによって蓄電池からの放電を行わせる。しかし、この状態では、蓄電池の放電電流は、負荷が必要とする電流値のままであるので、本実施形態では、擬似負荷装置を設け、指定する任意の一定電流で蓄電池からの放電が行われるように電流調整する。これにより、一定の電流で放電させることができ、いわゆる「定電流放電特性」を求めることができる。
蓄電池の劣化状態は、定電流放電中の電圧の経時変化曲線に現れるので、指定する任意の経過時間において、対象とする電池の端子間電圧を測定する。測定した端子間電圧値から、予め求めておいた、蓄電池の劣化と端子間電圧との関係を示す電池データに照合させて、対象電池の容量を推定する。
以下、この発明の一実施形態における劣化判定装置について説明する。
図1は、この発明の一実施形態による劣化判定装置を適用した二次電池劣化診断機能付き直流電源装置1の構成を示す概略ブロック図である。
二次電池劣化診断機能付き直流電源装置1は、制御装置100、交流電源109、整流器200、交流電源300、負荷400、擬似負荷装置500、組電池600、回路切り離しスイッチ700、負荷電流センサ800、組電池放電電流センサ810、温度センサ820、電圧センサ830、セル電圧調整回路900によって構成される。
交流電源300から供給される交流電力は、整流器200によって直流電力に変換され、組電池600および負荷400に供給される。組電池600は、リチウムイオン二次電池を複数個接続して構成されており、整流器200と負荷400とに接続され、充電、放電が可能である。
交流電源109は、交流電流を制御装置100に供給する。
擬似負荷装置500は、制御装置100からの擬似負荷制御信号に基づいて、負荷400と擬似負荷装置500との電流値の総和が所定の電流値になるように組電池600からの放電を行わせる。
回路切り離しスイッチ700は、擬似負荷制御信号に含まれるオン、オフの信号に基づいてオン、オフし、オフの場合に擬似負荷装置500を組電池600から切り離す。
負荷電流センサ800は、負荷400に供給される電流値を測定し、測定結果を制御装置100に出力する。組電池放電電流センサ810は、組電池600から供給される電流を検出し、検出結果を制御装置100に出力する。温度センサ820は、組電池600の温度を測定し、測定結果を制御装置100に出力する。電圧センサ830は、組電池600の電圧を検出し、検出結果を制御装置100に出力する。セル電圧調整回路900は、組電池600を構成するリチウムイオン二次電池の各セルの電圧を制御する。
次に、制御装置100の構成を説明する。図2は、制御装置100の構成を示す概略ブロック図である。
データ入力部101は、負荷電流センサ800、組電池放電電流センサ810、温度センサ820、電圧センサ830から出力される測定結果を入力し、制御部103と演算部105に出力する。測定条件設定値入力部102は、ユーザからの入力を受け付ける機能を有し、キーボード、ファンクションキーで構成される。制御部103は、整流器出力制御信号を整流器200に出力し、測定条件設定値入力部102から入力された設定値の範囲内で整流器200からの出力電圧を低下させる機能を有する。また、制御部103は、擬似負荷制御信号を擬似負荷装置500に出力して負荷400と擬似負荷装置500とに流れる電流の総和が測定条件設定値入力部102から入力された設定値になるように制御する。
電池データ記憶部104には、例えば、製造業者、納品業者、製造ロット等の電池の製造や流通等に関する情報と、「任意の時間における端子間電圧の差と種々の残存容量を有する電池容量との関係」を示す電池データや「新品電池(容量100%)の開放電圧と、種々の残存容量の電池を放電させた際の端子間電圧との差と残存容量の関係」、さらに「維持充電時の充電電圧(以下、本文、または図中において、「維持充電電圧」と簡略化した表現とする場合もある。)と種々の残存容量の電池を放電させた際の端子間電圧との差と残存容量の関係」の電池データが記憶されている。ここで、残存容量とは、上記のような電力供給システムにおけるバックアップ蓄電池においては、完全充電状態において保有する容量のことをいう。この電池データ記憶部104に記憶される電池データの一例を図3に示す。ここでは、任意の放電経過時間における、100%容量電池の端子間電圧と容量の低下した電池の端子間電圧の差の関係を示す電池データが記憶される。この電池データは、任意の電流値が電流値I1〜Inの場合について、電池の機種(A〜X)毎に記憶される。このように記憶される一例を図4に示す。また、必要により、種々の温度Te(n)毎に作成される。
演算部105は、データ入力部101から出力される組電池600の端子間電圧値を受信する機能と、受信した端子間電圧値と電池データ記憶部104に格納されたデータとを比較し、測定対象電池の残存容量の算出、劣化判定を行う機能を有する。
表示部106は、演算部105の演算結果をメータによって表示する。電源部107は、交流電源109が出力するAC100[V]を直流電源に変換し、劣化判定装置100の内部電源を供給する。データ送信部110は、外部通信インタフェース108を介して監視センタの端末に接続され、演算部106の演算結果となるデータを監視センタの端末に送信する。セル電圧調整回路制御部111は、セル電圧を制御するための制御信号をセル電圧調整回路900に出力する。
次に、上述した二次電池劣化診断機付き直流電源装置1の動作について、図5のフローチャートを用いて説明する。
まず、待機中において(ステップS1)、整流器200から負荷400に供給される負荷電流を計測し、最大電流値の算出する(ステップS2)。次に、測定条件設定値入力部102から劣化判定処理の開始指示がユーザによって入力されると、劣化判定処理を開始する(ステップS3)。ここでは、劣化判定処理の開始指示に続き、ユーザによって入力される、整流器200から出力される電圧の低下を継続する放電時間の設定値、電流の設定値を受け付ける。
各種設定値が入力されると、制御部103は、整流器200の出力電圧を下げるように整流器200に整流器出力制御信号を出力する(ステップS4)。
整流器からの出力電圧に伴い、組電池600からの放電が開始される。制御部103は、負荷400と擬似負荷装置500に流れる電流値の合計(組電池放電電流センサ810による検出結果の値)が、指定された一定の電流値となるように擬似負荷装置500が分担する電流値を擬似負荷制御信号によって適宜制御する(ステップS5)。
制御部103は、また、劣化判定処理が開始された時点から、蓄電池放電時間のカウントを開始する(ステップS6)。そして、電圧センサ830によって組電池600の端子間電圧を計測し(ステップS7)、組電池600の電圧が所定の値まで低下したか否かを検出する(ステップS8)。組電池600の電圧が所定の値まで低下した場合には、整流器の電圧低下を解除して整流器出力電圧を通常電圧に戻すとともに、警報を監視センタの端末に転送し(ステップS9)、ステップS1に移行する。
一方、組電池600の電圧が所定の値以上である場合、蓄電池放電時間のカウント値が測定条件設定値入力部102から入力された放電時間に達したか否かを検出する(ステップS10)。カウント値が放電時間に達していない場合は、ステップS5に移行する。
一方、カウント値が放電時間に達した場合、その放電時間における対象電池の端子間電圧を電圧センサ830によって測定し、温度センサ820の測定結果と、測定結果の電圧値を記録する(ステップS11)。温度センサ820の検出結果、電池電圧が記録されると、演算部105は、測定時間、測定温度に対応する電池データを電池データ記憶部104に記憶された電池データを参照し、記録された電池電圧に基づいて、電池容量の算出を行う(ステップS12)。
この電池の容量の算出には、種々の残存容量を有する蓄電池の放電特性(端子間電圧の時間変化特性)から求まる、「任意の時間における端子間電圧の差と電池容量の関係」が使用できる。任意の放電電流、任意の周囲温度で上記の関係を求めておけばよい。なお、「新品電池(容量が100%)の開放電圧と種々の残存容量の電池を放電させた際の端子間電圧との差と電池容量の関係」を用いて、残容量の算出を行うことも可能である。さらに、「維持充電時の充電電圧と種々の残存容量の電池を放電させた際の端子間電圧との差と電池容量の関係」から、残容量の算出を行うことも可能である。また、ここでは、温度センサ820の測定結果、測定条件設定値入力部102から入力される電池機種に基づき、合致する条件の電池データが選択されて参照される。
電池容量が算出されると、制御部103は、整流器200の出力電圧を通常の出力電圧値に戻した後(ステップS13)、算出した電池容量の値を出力する(ステップS14)。この出力は、表示部106による表示とデータ送信部110から外部の監視センタの端末への送信によって行われる。
そして、測定結果が出力されると、制御部103は、劣化判定処理を終了する(ステップS15)。
なお、このプロセスの進行中、停電発生や整流器の故障検出についても並行して行われる。そして、ひとたび上記のトラブルが発生した場合、組電池600から負荷400への電力供給が継続して行われ、このプロセスでの容量推定作業はキャンセルされる。停電終了後は、整流器200の出力電圧は通常の値に設定され、負荷400への電力供給と組電池600の充電が行われる。
ここで、二次電池劣化診断機付き直流電源装置1の動作について図6を用いてさらに説明する。
時刻T1において劣化判定試験が開始されると、制御部103からの指示に従い、整流器200の出力電圧が低下する(符号a)。整流器200の出力電圧を、負荷400が動作可能な電圧範囲の下限値より高い値で、かつ、負荷400への供給電力が蓄電池からの放電のみとなるような電圧に設定する。出力電圧が低下すると、組電池600から電力が供給されることにより、蓄電池電流が出力され(符号b)、擬似負荷消費電流が発生する(符号c)。そして、指定された放電時間が経過し、時刻T2において試験が終了すると、制御部103からの指示に基づいて、整流器200の出力電圧は通常の電圧に戻り、組電池600に充電が開始される(符号e)。そして擬似負荷装置500の回路切り替えスイッチ700がオフになることにより、擬似負荷装置500の消費電流が0になる(符号f)。なお、この図においては、蓄電池の放電電流IB=擬似負荷電流IDL+負荷電流Iである。
さらに、劣化判定試験中の各設定電圧と蓄電池の放電電圧の関係を、図7を用いて説明する。同図は、直流給電システムにおける電圧供給電圧の上下限と通常の整流器動作電圧Vn、さらに試験実施時の整流器電圧VTを示している。試験実施時の整流器電圧VTは、システムの下限電圧よりも高い値に設定される。試験の開始に伴い、整流器出力電圧は、試験電圧VTに設定されると、これと同時に蓄電池放電が開始される。極端に容量が失われていない正常な蓄電池の場合、電圧の経時変化は、放電カーブ(符号a)に沿って変化し、所定の時間T2において試験が終了する。容量が低下している電池の場合、放電カーブ(符号b)のようなプロファイルで放電が進行し、設定放電時間より短い時間で試験が終了する(B点)。B点では整流器出力電圧と同じ電圧になるので、蓄電池のみからの放電は行えなくなり、実効的に試験は終了となる。制御部103はこの状態を検出し、容量推定はこの時間T3以前の段階で行い、さらに、整流器の電圧低下動作は終了し、通常の電圧Vnに戻す。一方、B点に至った状態を制御部103が見落とした場合に備え、異常検出電圧VBを設定し、システムの保護を行う。この例は、放電カーブ(符号c)に示される。即ち、B’点で、制御部103が試験の終了を検出し損なった場合、さらに放電が進行する。システムの最低電圧VLまで低下すると、負荷に影響を及ぼす恐れがある。そこで、異常検出電圧VBを設定し、システムからの出力がこの電圧に低下するような事があったら、試験を終了し、整流器の出力低下の停止・警報発生等の処置を行う。
ここで、上述した容量推定を行う計算は、試験開始時に設定された放電時間の最大値以内で有れば、一回でなく、数回行うことも可能であり、数回の容量推定によって、算出値が目標とする精度(例えば、3〜4回の測定値の差が5%)以内に収まった場合に、設定放電時間内でも試験を終了することも可能である。一方、目標制度内に収まっていない場合は、設定放電時間いっぱいの放電を行い、容量推定を行って試験を終了する。
以上説明した実施形態によれば、電池容量を算出した後、制御部103が整流器200の出力電圧を適正な値に戻すようにした。これにより、整流器200からは負荷400への電力供給とともに組電池600の充電が行われ、負荷側に供給する電力の品質には影響が生じない。
また、この実施形態によれば、組電池600の電池電圧が所定の値まで低下した場合には、制御部103は、整流器200への出力電圧を元に戻すので、組電池600を放電するにあたり、劣化判定試験後の停電等に備え、組電池600が完全放電とならないようにすることができる。さらに、いくつかの検出電圧の設定により、試験によりシステムに問題が生じることを防止するようにした。
なお、上述した実施形態において、電池データ記憶部104に、電圧差ΔVと残存容量との関係を示す電池データを記憶する場合について説明したが、図8に示す放電曲線を示すデータを利用するようにしてもよい。図8(a)は、初期状態にある電池の放電曲線と、各残存容量における劣化状態にある電池の放電曲線を模式的に示した図である。この図において、Vcn(Tn)とは、残存容量がCnである電池を放電した際の、放電時間Tn経過時における端子間電圧を意味する。すなわち、電池機種や放電電流毎に、残存容量と種々の経過時間における端子間電圧の関係を求める。ここで図8(b)は、各残存容量を有する電池の各放電経過時間後の端子間電圧と残存容量との関係を示す図面である。このように求めた関係を容量推定に用いることによって、予め定められた放電電流において、指定された放電時間が経過した時点での端子間電圧を測定し、容量を推定することができる。
また、電池データ記憶部104に記憶する電池データとして、他の情報を用いることが可能である。図9は、各放電時間における、初期状態にある端子間電圧と、劣化した状態にある端子間電圧との差ΔVを示す図である。図9において、放電時間Tn経過時における、初期状態(放電容量が100%)にある端子間電圧をV100(Tn)と示し、劣化して残存容量が80%になった端子間電圧はV80(Tn)、残存容量が60%になった端子間電圧はV60(Tn)と示してある。また、本図において、放電時間Tn経過時における、初期状態にある端子間電圧V100(Tn)と、劣化状態にある端子間電圧V60(Tn)との電圧差ΔVを、矢印bで示す。
このような放電特性を利用し、各放電時間における、初期状態にある電池の開放電圧Vopenと劣化状態にある端子間電圧との電圧差ΔV´(図9の符号(c))と、残存容量の関係を示した情報を用いるようにしてもよい。
図10は、任意の放電経過時間における、100%容量電池の開放電圧と容量の低下した端子間電圧の差を示す図である。この場合、電池データ記憶部104は、本図の関係を示す電池データを記憶しておく。このように記憶される電池データの一例を図11に示す。このような電池データが電池機種毎に作成される。なお、同様に図を「維持充電時の充電電圧と種々の残存容量の電池を放電させた際の端子間電圧との差と電池容量の関係」について作成しておくことも可能である。実際の電源システムにおいては、電池は整流装置等の充電装置によって維持されているので、開放電圧よりも、「維持充電時の充電電圧」との関係の方が実用的である。
なお、以上説明した実施形態では、負荷400に供給する電力が直流である場合について説明したが、直流供給系のみならず、交流供給系にも適用可能である。図12、図13は、交流電力供給装置における二次電池自動劣化診断機の適用例を示す概略ブロック図である。図12、図13において、バックアップ用蓄電池の専用充電器を備えた交流電力供給システムにおいては、直流供給系において整流器の電圧調整に代わって、専用充電器の充電電圧の調整を行い、さらに、蓄電池の放電が実負荷ではなく専用の擬似負荷に対して行われるが、蓄電池の定電流放電によって容量を推定することは基本的に同じである。
なお、試験のための放電中の過放電等による負荷への影響を防ぐため組電池600の総電圧を測定し、予め設定された危険予知のための電圧値まで低下したら蓄電池放電を停止させることもできる。
また、図1における制御装置100の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより劣化判定を行ってもよい。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
この発明の一実施形態による劣化判定装置を適用した二次電池劣化診断機能付き直流電源装置1の構成を示す概略ブロック図である。 制御装置100の構成を示す概略ブロック図である。 電池データ記憶部104に記憶される電池データの一例を示す図面である。 電池データの一例を示す図面である。 二次電池劣化診断機付き直流電源装置1の動作について説明するためのフローチャートである。 二次電池劣化診断機付き直流電源装置1の動作について説明するための図面である。 劣化判定試験中の各設定電圧と蓄電池の放電電圧の関係を説明するための図面である。 初期状態にある電池の放電曲線と、各残存容量における劣化状態にある電池の放電曲線を模式的に示した図である。 各放電時間における、初期状態にある電池の端子間電圧と、劣化した状態にある電池の端子間電圧との差ΔVを示す図である。 任意の放電経過時間における、100%容量電池の開放電圧と容量の低下した電池の端子間電圧の差を示す図である。 電池データの一例を示す図面である。 交流電力供給装置における二次電池自動劣化診断機の適用例を示す概略ブロック図である。 交流電力供給装置における二次電池自動劣化診断機の適用例を示す概略ブロック図である。
符号の説明
1 二次電池劣化診断機能付き直流電源装置100 制御装置 101 データ入力部 102 測定条件設定値入力部 103 制御部 104 電池データ記憶部 105 演算部 106 表示部 107 電源部 400 負荷 500 擬似負荷装置 600 組電池 800 負荷電流センサ 810 組電池放電電流センサ 820 温度センサ 830 電圧センサ

Claims (8)

  1. 測定対象電池の劣化状態を判定する劣化判定装置であって、
    負荷に電力を供給する整流器からの出力電圧を低下させる整流器電圧制御部と、
    前記測定対象電池を出力側に並列に接続した整流器と、
    前記整流器の出力に並列に接続された負荷と、
    同じく前記整流器の出力に前記負荷とは別に並列に接続された擬似負荷装置と、
    前記整流器と前記電池とから前記負荷と前記擬似負荷装置とに流れる電流値を測定する負荷電流測定部と、
    前記負荷電流測定部の測定結果が所定の電流値となるように前記擬似負荷装置の負荷を制御する制御部と、
    測定対象となる電池の所定の電流値における放電時間と前記電池の端子間電圧と残存容量との関係を示す電池データを記憶する電池データ記憶部と、
    前記電池データ記憶部に記憶された前記電池データを参照し、前記擬似負荷装置と前記負荷とに放電する放電電流における放電時間と前記放電時間における前記放電電流に対応した前記電池の端子間電圧とに基づいて、前記電池の残存容量を算出する演算部と、
    を有することを特徴とする劣化判定装置。
  2. 前記電池データ記憶部は、放電時において、任意の放電電流と任意の放電経過時間における電池の端子間電圧と放電開始前に充電によって維持されていた際の電池の端子間電圧の差と電池残存容量の関係を示す電池データを記憶することを特徴とする請求項1記載の劣化判定装置。
  3. 前記電池データ記憶部は、任意の放電電流と任意の放電時間、基準となる電池の充電状態における電池の端子間電圧と放電時の電池の端子間電圧の差と電池残存容量との関係を示す電池データを記憶することを特徴とする請求項1記載の劣化判定装置。
  4. 前記電池データ記憶部は、残存容量毎の、電池の端子間電圧と放電経過時間との関係を示す電池データを記憶することを特徴とする請求項1記載の劣化判定装置。
  5. 前記電池データ記憶部は、製造業者、納品業者、製造ロット、電池機種、電池の温度、放電電流値、放電経過時間のうち少なくとも一つ以上を含む放電条件毎に電池データを記憶することを特徴とする請求項1記載の劣化判定装置。
  6. 前記整流器電圧制御手段は、前記電池から前記負荷と前記擬似負荷装置とに電力を供給している場合に前記電池の電圧が所定値以下に低下した場合に前記整流器の電圧低下を解除することを特徴とする請求項1から5のうちいずれか1項に記載の劣化判定装置。
  7. 測定対象電池の劣化状態を判定する劣化判定方法であって、
    負荷に電力を供給している整流器からの出力電圧を低下させ、
    前記測定対象電池を出力側に並列に接続した整流器と前記電池とから前記整流器の出力に並列に接続された負荷と前記整流器の出力に前記負荷とは別に並列に接続された擬似負荷装置とに流れる電流値を測定し、
    前記測定結果が所定の電流値となるように前記擬似負荷装置の負荷を制御し、
    測定対象となる電池の所定の電流値における放電時間と前記電池の端子間電圧と残存容量との関係を示す電池データを記憶する電池データ記憶部を参照し、前記擬似負荷装置と前記負荷とに放電する放電電流における放電時間と前記放電時間における前記放電電流に対応した前記電池の端子間電圧とに基づいて、前記電池の残存容量を算出する
    ことを特徴とする劣化判定方法。
  8. 測定対象電池の劣化状態を判定する劣化判定装置のコンピュータを、
    負荷に電力を供給している整流器からの出力電圧を低下させる手段、
    前記測定対象電池を出力側に並列に接続した整流器と前記電池とから前記整流器の出力に並列に接続された負荷と前記整流器の出力に前記負荷とは別に並列に接続された擬似負荷装置とに流れる電流値を測定する手段、
    前記測定結果が所定の電流値となるように前記擬似負荷装置の負荷を制御する手段、
    測定対象となる電池の所定の電流値における放電時間と前記電池の端子間電圧と残存容量との関係を示す電池データを記憶する電池データ記憶部を参照し、前記擬似負荷装置と前記負荷とに放電する放電電流における放電時間と前記放電時間における前記放電電流に対応した前記電池の端子間電圧とに基づいて、前記電池の残存容量を算出する手段
    として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2006141742A 2005-08-19 2006-05-22 劣化判定装置、劣化判定方法、コンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5460943B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141742A JP5460943B2 (ja) 2005-08-19 2006-05-22 劣化判定装置、劣化判定方法、コンピュータプログラム
US11/505,982 US7683580B2 (en) 2005-08-19 2006-08-18 Remaining-battery-capacity estimating apparatus, remaining-battery-capacity estimating method, and remaining-battery-capacity estimating computer program
EP06254355A EP1754978A3 (en) 2005-08-19 2006-08-18 Remaining-battery-capacity estimating apparatus, remaining-battery-capacity estimating method, and remaining-battery-capacity estimating computer program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238741 2005-08-19
JP2005238741 2005-08-19
JP2006141742A JP5460943B2 (ja) 2005-08-19 2006-05-22 劣化判定装置、劣化判定方法、コンピュータプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013096070A Division JP5499200B2 (ja) 2005-08-19 2013-04-30 劣化判定装置、劣化判定方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007078672A true JP2007078672A (ja) 2007-03-29
JP5460943B2 JP5460943B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=37451061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006141742A Expired - Fee Related JP5460943B2 (ja) 2005-08-19 2006-05-22 劣化判定装置、劣化判定方法、コンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7683580B2 (ja)
EP (1) EP1754978A3 (ja)
JP (1) JP5460943B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080104A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Panasonic Corp 二次電池の寿命推定装置および二次電池の寿命推定方法
JP2012125121A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 充電システム及び蓄電池劣化判定方法
JP2017075921A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社Nttファシリティーズ 蓄電池劣化推定システム、蓄電池劣化推定方法および蓄電池劣化推定プログラム
JP2017075922A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社Nttファシリティーズ 蓄電池状態分析システム、蓄電池状態分析方法および蓄電池状態分析プログラム
WO2018012103A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社村田製作所 電力供給装置、蓄電装置、電子機器及び電力システム
JP2020118651A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 二次電池の評価方法、二次電池の評価装置および電源システム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900476B1 (ko) * 2007-02-16 2009-06-03 삼성전자주식회사 이동통신 단말기 및 그것의 배터리 충전 방법
JP2009042183A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Canon Inc 電子機器及びバッテリチェック方法
JP5789736B2 (ja) 2009-10-23 2015-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力供給装置
US8710995B2 (en) * 2010-05-20 2014-04-29 Rohm Co., Ltd. Lighting apparatus
JP5786324B2 (ja) * 2010-11-17 2015-09-30 日産自動車株式会社 組電池の制御装置
US8872481B2 (en) 2011-04-27 2014-10-28 General Electric Company Systems and methods for predicting battery power-delivery performance
AT511347B1 (de) * 2011-05-27 2012-11-15 Oesterreichisches Forschungs Und Pruefzentrum Arsenal Ges M B H Verfahren zur bestimmung des alterungszustands eines akkumulators mit einer vorgegebenen nennkapazität
KR20120134415A (ko) * 2011-06-02 2012-12-12 에스케이이노베이션 주식회사 Ess의 배터리 수명 예측 시스템 및 그 방법
US9147910B2 (en) 2011-12-28 2015-09-29 General Electric Company Method and system for controlling energy storage device
WO2013114865A1 (ja) 2012-01-31 2013-08-08 公立大学法人大阪市立大学 電池システムと充放電測定装置
DE102012010487B4 (de) * 2012-05-26 2019-01-03 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Feststellen der tatsächlichen Kapazität einer Batterie
JP5596083B2 (ja) 2012-06-26 2014-09-24 Imv株式会社 リチウムイオン二次電池の劣化診断装置
TWI534824B (zh) * 2014-03-04 2016-05-21 東芝股份有限公司 半導體記憶體之控制電路、記憶系統及半導體記憶體之控制系統
US10008879B2 (en) * 2014-12-11 2018-06-26 Fisher Controls International Llc Self-discharging reserve power units and related methods
US20160299179A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-13 Mediatek Inc. Scheme capable of estimating available power range according to extra power range and employing available power range as reference of performing power throttling upon a system
CN105676025A (zh) * 2016-01-05 2016-06-15 天津大学 可移动式电动汽车充电机检测模拟负载
US10830823B2 (en) * 2016-04-01 2020-11-10 Gs Yuasa International Ltd. Estimation device and estimation method
CN106855612B (zh) * 2017-02-21 2019-09-24 山东大学 计及非线性容量特性的分数阶KiBaM电池模型及参数辨识方法
US10677848B2 (en) * 2017-06-02 2020-06-09 Total S.A. Apparatus, circuit model, and method for battery modelling
JP6820905B2 (ja) * 2017-12-29 2021-01-27 ゴゴロ インク 交換可能エネルギー貯蔵装置ステーションを管理するためのシステムおよび方法
DE102018212545A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Audi Ag Verfahren zum Überwachen eines Zustands einer Batterie, Überwachungseinrichtung und Kraftfahrzeug
JP2020187021A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 本田技研工業株式会社 二次電池の残容量表示方法、表示装置、及び電動車両

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103483A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Sharp Corp 電池残存容量表示装置
JPH0470582A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Pfu Ltd 電源回路におけるバッテリテスト方法
JP2000249750A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池の容量試験方法および電源装置
JP2004120857A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP2004312849A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Sanyo Denki Co Ltd 蓄電池劣化判定回路付無停電給電装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0146377A1 (en) 1983-12-16 1985-06-26 The Commonwealth Of Australia Battery testing circuit
US5148043A (en) 1989-07-25 1992-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Uninterruptible power supply diagnosing remaining battery capacity during normal external power source operation
EP0448745B1 (de) 1990-03-26 1995-05-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Schaltungsanordnung zur Überwachung einer Batterie auf ihren Betriebszustand und ihre Bereitschaft
JPH09227050A (ja) 1996-02-23 1997-09-02 Hitachi Building Syst Co Ltd エレベータ非常電源装置用バッテリの残存容量測定装置
US6329792B1 (en) 1997-07-04 2001-12-11 Estco Energy Inc. Device and system for management of battery back up power source
US5936383A (en) * 1998-04-02 1999-08-10 Lucent Technologies, Inc. Self-correcting and adjustable method and apparatus for predicting the remaining capacity and reserve time of a battery on discharge
US6087808A (en) * 1999-04-23 2000-07-11 Pritchard; Jeffrey A. System and method for accurately determining remaining battery life
US6275042B1 (en) 1999-10-01 2001-08-14 Wei-Jen Tsai Equipment for testing battery of electric device
SE9904403D0 (sv) 1999-12-03 1999-12-03 Ericsson Telefon Ab L M Capacity testing method and arrangement
CA2636664C (en) * 2001-07-05 2012-04-10 Research In Motion Limited System and method for battery capacity reporting

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103483A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Sharp Corp 電池残存容量表示装置
JPH0470582A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Pfu Ltd 電源回路におけるバッテリテスト方法
JP2000249750A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池の容量試験方法および電源装置
JP2004120857A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP2004312849A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Sanyo Denki Co Ltd 蓄電池劣化判定回路付無停電給電装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080104A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Panasonic Corp 二次電池の寿命推定装置および二次電池の寿命推定方法
JP4668306B2 (ja) * 2007-09-07 2011-04-13 パナソニック株式会社 二次電池の寿命推定装置および二次電池の寿命推定方法
US8060323B2 (en) 2007-09-07 2011-11-15 Panasonic Corporation Secondary-battery life estimation apparatus and method
JP2012125121A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 充電システム及び蓄電池劣化判定方法
JP2017075921A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社Nttファシリティーズ 蓄電池劣化推定システム、蓄電池劣化推定方法および蓄電池劣化推定プログラム
JP2017075922A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社Nttファシリティーズ 蓄電池状態分析システム、蓄電池状態分析方法および蓄電池状態分析プログラム
WO2018012103A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社村田製作所 電力供給装置、蓄電装置、電子機器及び電力システム
JP2018011470A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社村田製作所 電力供給装置、蓄電装置、電子機器及び電力システム
US11165105B2 (en) 2016-07-15 2021-11-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power supply device, power storage device, electronic device, and power system
JP2020118651A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 二次電池の評価方法、二次電池の評価装置および電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1754978A3 (en) 2009-08-05
US20070046263A1 (en) 2007-03-01
EP1754978A2 (en) 2007-02-21
JP5460943B2 (ja) 2014-04-02
US7683580B2 (en) 2010-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5460943B2 (ja) 劣化判定装置、劣化判定方法、コンピュータプログラム
JP5499200B2 (ja) 劣化判定装置、劣化判定方法、及びプログラム
US9231416B2 (en) Apparatus and method for detecting failure of battery
JP7072607B2 (ja) デューティ制御を用いた効果的なバッテリセルのバランシング方法及びシステム
US20180067170A1 (en) Battery dc impedance measurement
US20020153865A1 (en) Uninterruptible power supply system having an NiMH or Li-ion battery
KR102180625B1 (ko) 2차 전지의 수명상태 검출방법
US10444296B2 (en) Control device, control method, and recording medium
JP2008151526A (ja) 二次電池の劣化判定装置及びバックアップ電源
KR20120071600A (ko) 배터리 수명 예측 장치
WO2012132160A1 (ja) 劣化測定装置、二次電池パック、劣化測定方法、およびプログラム
KR20070107971A (ko) 배터리 관리 방법 및 장치
KR20160046817A (ko) 축전지 장치 및 축전지 시스템
JP2010164441A (ja) 二次電池の劣化診断装置
EP3278125B1 (en) Apparatus and methods for battery monitoring using discharge pulse measurements
JP5473277B2 (ja) 充電装置
KR101227835B1 (ko) 축전지 관리기능을 갖는 충전장치
TW201828556A (zh) 電池狀態測試方法及其系統
JP5203270B2 (ja) 二次電池容量試験システム及び二次電池容量試験方法
US11885852B2 (en) Battery management device, energy storage apparatus, battery management method, and computer program
KR20220030824A (ko) 배터리 관리 장치 및 방법
US20220219567A1 (en) Systems and Methods for Maintaining Battery Health
JP2014119394A (ja) 電池劣化判定方法
US20190285701A1 (en) Determining Capacitance of an Energy Store of an Uninterruptible Direct Current Supply Unit
WO2022025152A1 (ja) 蓄電量調整方法、蓄電装置及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees