JP2007060327A - Imaging apparatus - Google Patents

Imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007060327A
JP2007060327A JP2005243584A JP2005243584A JP2007060327A JP 2007060327 A JP2007060327 A JP 2007060327A JP 2005243584 A JP2005243584 A JP 2005243584A JP 2005243584 A JP2005243584 A JP 2005243584A JP 2007060327 A JP2007060327 A JP 2007060327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
frequency
imaging apparatus
flicker
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005243584A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Shiga
朗 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005243584A priority Critical patent/JP2007060327A/en
Publication of JP2007060327A publication Critical patent/JP2007060327A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reliably remove flickers in an imaging apparatus for photographing images, using imaging devices. <P>SOLUTION: The imaging apparatus 1 comprises an optical block 11, a driver 11a, a drive 11b, a CMOS sensor 12, a timing generator circuit (TG) 12a, an analog front end (AFE) circuit 13, a picture signal processor circuit 14, a luminance level detector 15, a system controller 16, an operation unit 17, a graphic I/F (interface) 18, and a display (picture monitor) 18a. The operation unit 17 has a switch SW1 for switching over a framing view mode and a pre-view mode and a switch SW2 for switching over the frequency settings, and outputs control signals to the system controller 16 according to the input operation by the user. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は撮像装置に関し、特に撮像素子を用いて画像を撮像する撮像装置に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus, and more particularly to an imaging apparatus that captures an image using an imaging element.

昨今のデジタルスチルカメラ(撮像装置)においては、撮影前からユーザがLCD(Liquid Crystal Display)等のカメラの背面に設置されたパネルにより撮影の準備ができるようになっている。これにより、ユーザは画角や明るさ、ホワイトバランス、フォーカス等多くのことを撮影前に確認することができる。   In recent digital still cameras (imaging devices), a user can prepare for photographing by a panel installed on the back of the camera such as an LCD (Liquid Crystal Display) before photographing. Thereby, the user can confirm many things, such as an angle of view, brightness, white balance, and focus, before photographing.

また、デジタルスチルカメラでは、撮影するモードを、撮影する前にフレーミングを行うフレーミングモード、レリーズボタンを半押しのときのキャプチャ準備モード、撮影を行う撮影モード等、時系列的に分類することができる。   In the digital still camera, the shooting mode can be classified in time series, such as a framing mode in which framing is performed before shooting, a capture preparation mode when the release button is pressed halfway, and a shooting mode in which shooting is performed. .

デジタルスチルカメラにおいて明るさを合わせるためには、プログラム線図に沿って、絞り、シャッタ速度、ゲインを選択する。ここで各モードの絞り、シャッタ速度、ゲインは、全て同じプログラム線図に沿って選択されるわけではなく、フレーミングモードの時はフレーミングモードのプログラム線図、キャプチャ準備モードではキャプチャ準備モードのプログラム線図、撮影モードの時は撮影モードのプログラム線図等、モードに応じて複数のプログラム線図からそれぞれ選択される。各モードとも深度を浅くする人物撮影モードや深度を深くする風景モードなど、撮影したい環境に応じてプログラム線図を切り替える。   In order to adjust the brightness in a digital still camera, an aperture, a shutter speed, and a gain are selected along a program diagram. Here, the aperture, shutter speed, and gain in each mode are not all selected according to the same program diagram. In the framing mode, the framing mode program diagram is used. In the capture preparation mode, the capture preparation mode program line is used. In the case of the figure and shooting mode, a program diagram of the shooting mode is selected from a plurality of program diagrams according to the mode. In each mode, the program diagram is switched according to the environment to be photographed, such as a person photographing mode for decreasing the depth and a landscape mode for increasing the depth.

ところで、商用交流電源により点灯される蛍光灯等の光源の照明下で、被写体をデジタルスチルカメラのモニタ等に表示させると、光源の輝度変化(光量変化)の周波数とカメラの垂直同期周波数との違いによって、モニタ上に明暗の変化、いわゆる蛍光灯フリッカ(以下、単にフリッカという)が生じることが知られている。フリッカが発生すると、モニタの視認性が悪化する。   By the way, when a subject is displayed on a monitor or the like of a digital still camera under illumination of a light source such as a fluorescent lamp that is turned on by a commercial AC power source, the frequency of the luminance change (light amount change) of the light source and the vertical synchronization frequency of the camera It is known that a change in brightness or darkness, so-called fluorescent lamp flicker (hereinafter simply referred to as flicker), occurs on the monitor due to the difference. When flicker occurs, the visibility of the monitor deteriorates.

フリッカが発生するのは、撮影モード以外のときであるため、フレーミングモード、キャプチャ準備モードにおいてフリッカが生じたときは、デジタルスチルカメラが有する制御手段が自動的にフリッカを低減させるフレーミングビューモードを選択する。ところが、フレーミングビューモードは、実際に撮影する時の絞りが設定されていないため、被写界深度などの確認をすることができず、また、撮影前にプログラム線図を切り替えるため、絞りなどを動作させる必要があり、撮影までの遅れが大きいという特徴がある。そのため、撮影時のプログラム線図に近いプログラム線図を撮影前のフレーミングモードやキャプチャ準備モード時に選択できるプレビューモードが別個に用意されている。プレビューモードは撮影前に被写界深度を確認できることができ、撮影前に絞りなどを動かす必要がないためレリースラグも短くできる。しかし、撮影時の絞り、シャッタおよびゲインに近いプログラム線図を選ぶため、撮影時の条件によっては、フリッカが発生する。   Since flicker occurs in modes other than shooting mode, if flicker occurs in the framing mode or capture preparation mode, the control means of the digital still camera automatically selects the framing view mode that reduces flicker. To do. However, in the framing view mode, since the aperture for actual shooting is not set, it is not possible to check the depth of field, etc., and to change the program diagram before shooting, the aperture etc. It is necessary to operate, and there is a feature that a delay until photographing is large. Therefore, a separate preview mode is provided in which a program diagram close to the program diagram at the time of photographing can be selected in the framing mode before photographing or the capture preparation mode. In the preview mode, the depth of field can be confirmed before shooting, and the release lag can be shortened because it is not necessary to move the aperture before shooting. However, since a program diagram close to the aperture, shutter, and gain at the time of shooting is selected, flicker occurs depending on the conditions at the time of shooting.

このようなフリッカが発生したときは、制御手段がフリッカを低減させるよう動作する(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−222228号公報
When such flicker occurs, the control means operates to reduce the flicker (see, for example, Patent Document 1).
JP 2004-222228 A

しかしながら、このような制御手段を用いた場合においても、状況によっては、フリッカが発生するという問題があった。フリッカが存在した場合、絞り、シャッタおよびゲインを調整することができる専門的な知識がなければ、フリッカを低減させることが難しいという問題があった。さらに、絞り、シャッタおよびゲインを個別に調整することができない機種によっては、制御手段による制御以外にフリッカを低減させる手段が存在しないという問題があった。   However, even when such a control means is used, there is a problem that flicker occurs depending on the situation. When flicker is present, there is a problem that it is difficult to reduce flicker without specialized knowledge capable of adjusting the aperture, shutter, and gain. Furthermore, depending on the model in which the aperture, shutter, and gain cannot be individually adjusted, there is a problem that there is no means for reducing flicker other than control by the control means.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、フリッカを確実に除去することができる撮像装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to provide an imaging apparatus capable of reliably removing flicker.

本発明では、上記問題を解決するために、撮像素子を用いて画像を撮像する撮像装置において、撮像手段により得られた映像を表示する画像モニタと、前記画像モニタに記録前の画像を表示するときに、所定の周波数で点灯する照明下で前記画像モニタ上に生じるフリッカを除去するフリッカ除去モードと撮影時の撮影条件に略等しく設定する撮影モードとを手動で選択する選択手段を有することを特徴とする撮像装置が提供される。   In the present invention, in order to solve the above problem, in an imaging apparatus that captures an image using an image sensor, an image monitor that displays an image obtained by an imaging unit, and an image before recording is displayed on the image monitor. Sometimes there is a selection means for manually selecting a flicker removal mode for removing flicker generated on the image monitor under illumination that lights at a predetermined frequency and a shooting mode that is set substantially equal to the shooting conditions at the time of shooting. A featured imaging device is provided.

このような撮像装置によれば、選択手段により、画像モニタに記録前の画像を表示するときにフリッカ除去モードが選択されたときは、画像モニタ上に生じるフリッカが除去され、また、撮像モードが選択されたときは、撮影時の撮影条件に略等しく設定される。   According to such an imaging apparatus, when the flicker removal mode is selected by the selection means when displaying the image before recording on the image monitor, the flicker generated on the image monitor is removed, and the imaging mode is When selected, it is set substantially equal to the shooting conditions at the time of shooting.

また、本発明では、画像モニタに記録前の画像を表示するときに、所定の周波数で点灯する照明下で前記画像モニタ上に生じるフリッカを除去するフリッカ除去モードを備える撮像装置において、前記フリッカ除去モードが選択されたとき、絞り量、シャッタ速度およびAGCアンプのゲインの関係が前記周波数に応じて予め設定された複数の周波数モードから1つを手動で選択する周波数選択手段を有することを特徴とする撮像装置が提供される。   According to the present invention, in the imaging apparatus provided with a flicker removal mode for removing flicker generated on the image monitor under illumination that is lit at a predetermined frequency when an image before recording is displayed on the image monitor, the flicker removal is performed. When a mode is selected, there is provided frequency selection means for manually selecting one of a plurality of frequency modes in which the relationship between the aperture amount, the shutter speed, and the gain of the AGC amplifier is preset according to the frequency. An imaging device is provided.

このような撮像装置によれば、フリッカ除去モードが選択されると、複数の周波数モードから1つの周波数モードを手動で選択することができる。   According to such an imaging apparatus, when the flicker removal mode is selected, one frequency mode can be manually selected from a plurality of frequency modes.

本発明では、フリッカ除去モードと撮影モードを手動で選択することができるため、使用環境や状況等に応じて容易にモードを選択することができる。
また、フリッカ除去モードが選択されたときは、画像モニタに記録前の画像を表示するときに、画像モニタ上に生じるフリッカを容易かつ確実に除去することができ、視認性を容易かつ確実に向上させることができる。また、撮像モードが選択されたときは、迅速に撮影を行うことができる。
In the present invention, since the flicker removal mode and the photographing mode can be manually selected, the mode can be easily selected according to the use environment, the situation, and the like.
In addition, when the flicker removal mode is selected, when displaying the pre-recorded image on the image monitor, the flicker generated on the image monitor can be removed easily and reliably, and the visibility is improved easily and reliably. Can be made. In addition, when the imaging mode is selected, it is possible to perform imaging quickly.

また、フリッカ除去モードが選択されると、複数の周波数モードから1つの周波数モードを手動で選択することができる。これにより、フリッカをより確実に除去することができる。   When the flicker removal mode is selected, one frequency mode can be manually selected from a plurality of frequency modes. Thereby, flicker can be more reliably removed.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の要部構成を示すブロック図である。
図1に示す撮像装置1は、光学ブロック11、ドライバ11a、駆動部11b、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型イメージセンサ(以下、CMOSセンサという)12、タイミング発生回路(TG)12a、アナログフロントエンド(AFE)回路13、映像信号処理回路14、輝度レベル検出器15、システムコントローラ16、操作部17、グラフィックI/F(インタフェース)18、およびディスプレイ(画像モニタ)18aを具備する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention.
An imaging apparatus 1 shown in FIG. 1 includes an optical block 11, a driver 11a, a drive unit 11b, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) type image sensor (hereinafter referred to as a CMOS sensor) 12, a timing generation circuit (TG) 12a, and an analog front end. (AFE) circuit 13, video signal processing circuit 14, luminance level detector 15, system controller 16, operation unit 17, graphic I / F (interface) 18, and display (image monitor) 18a.

光学ブロック11は、被写体からの光をCMOSセンサ12に集光するためのレンズ、レンズを移動させてフォーカス合わせやズーミングを行うための駆動機構、シャッタ機構、アイリス機構などを具備している。   The optical block 11 includes a lens for condensing light from the subject on the CMOS sensor 12, a drive mechanism for moving the lens to perform focusing and zooming, a shutter mechanism, an iris mechanism, and the like.

ドライバ11aは、システムコントローラ16からの制御信号に基づいて、絞り駆動等、光学ブロック11内の各機構の駆動を制御する駆動信号を出力する。
駆動部11bは、ドライバからの駆動信号を受けて、光学ブロック11の駆動機構を駆動する。
Based on the control signal from the system controller 16, the driver 11a outputs a driving signal for controlling driving of each mechanism in the optical block 11, such as aperture driving.
The drive unit 11b drives the drive mechanism of the optical block 11 in response to a drive signal from the driver.

CMOSセンサ12は、CMOS基板上に、フォトダイオード(フォトゲート)、転送ゲート(シャッタトランジスタ)、スイッチングトランジスタ(アドレストランジスタ)、増幅トランジスタ、リセットトランジスタ等で構成される複数の画素が2次元状に配列されて形成されると共に、垂直走査回路、水平走査回路、画像信号の出力回路等が形成されたものであり、TG12aから出力されるタイミング信号に基づいて駆動され、被写体からの入射光を電気信号に変換する。TG12aは、システムコントローラ16の制御の下で電子シャッタを制御するタイミング信号を出力する。   The CMOS sensor 12 has a two-dimensional array of a plurality of pixels composed of photodiodes (photogates), transfer gates (shutter transistors), switching transistors (address transistors), amplification transistors, reset transistors, etc. on a CMOS substrate. In addition, a vertical scanning circuit, a horizontal scanning circuit, an image signal output circuit, and the like are formed and driven based on a timing signal output from the TG 12a, and incident light from a subject is converted into an electrical signal. Convert to The TG 12 a outputs a timing signal for controlling the electronic shutter under the control of the system controller 16.

AFE回路13は保持・利得制御回路131およびA/D(Analog/Digital)変換回路(A/D)132を有している。AFE回路13は、例えば1つのIC(Integrated Circuit)として構成され、CMOSセンサ12から出力された画像信号に対して、保持・利得制御回路131がCDS(Correlated Double Sampling)処理によりS/N(Signal/Noise)比を良好に保つようにサンプルホールドを行い、さらにAGC(Auto Gain Control)処理により利得(ゲイン)を制御する。また、A/D変換回路132がA/D変換を行い、デジタル画像信号を出力する。なお、CDS処理を行う回路は、CMOSセンサ12と同一基板上に形成されてもよい。   The AFE circuit 13 includes a holding / gain control circuit 131 and an A / D (Analog / Digital) conversion circuit (A / D) 132. The AFE circuit 13 is configured as, for example, one IC (Integrated Circuit), and the holding / gain control circuit 131 performs S / N (Signal Signal) on the image signal output from the CMOS sensor 12 by CDS (Correlated Double Sampling) processing. Sample hold is performed so as to keep a good (Noise) ratio, and gain (gain) is controlled by AGC (Auto Gain Control) processing. The A / D conversion circuit 132 performs A / D conversion and outputs a digital image signal. Note that the circuit for performing the CDS process may be formed on the same substrate as the CMOS sensor 12.

映像信号処理回路14は、例えば1つのICとして構成され、AFE回路13からの画像信号に対するAF(Auto Focus)、AE(Auto Exposure)、ホワイトバランス調整などの各種カメラ信号処理、またはその処理の一部を実行する。   The video signal processing circuit 14 is configured as one IC, for example, and performs various camera signal processing such as AF (Auto Focus), AE (Auto Exposure), and white balance adjustment on the image signal from the AFE circuit 13, or one of the processing. Execute the part.

また、映像信号処理回路14には、映像信号から抽出される所定画像領域の輝度信号の積分値を輝度レベルとして検出する輝度レベル検出器15が接続されている。
システムコントローラ16は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などから構成されるマイクロコントローラであり、ROMなどに記憶されたプログラムを実行することにより、この撮像装置の各部を統括的に制御する。
The video signal processing circuit 14 is connected to a luminance level detector 15 that detects an integrated value of a luminance signal of a predetermined image area extracted from the video signal as a luminance level.
The system controller 16 is a microcontroller composed of, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, and by executing a program stored in the ROM or the like, Each part of this imaging apparatus is controlled in an integrated manner.

また、システムコントローラ16は、露出制御回路161とデバイス制御回路162とを有している。
露出制御回路161は、輝度レベル検出器15から出力された輝度レベルに基づいて、適正な露出が行われているか否かを判断し、得られる判断データに基づいて、各デバイスの制御データ、すなわち、アイリス機構の開口度データ、CMOSセンサ12の電子シャッタ量データ、および保持・利得制御回路131の利得データを演算する。
Further, the system controller 16 includes an exposure control circuit 161 and a device control circuit 162.
The exposure control circuit 161 determines whether or not proper exposure is performed based on the luminance level output from the luminance level detector 15, and based on the obtained determination data, that is, control data of each device, that is, The aperture data of the iris mechanism, the electronic shutter amount data of the CMOS sensor 12, and the gain data of the holding / gain control circuit 131 are calculated.

また、露出制御回路161は、輝度レベル検出器15から検出される輝度レベルに基づいて、露出制御を行う場合に必要な各種のデータが書き込まれ、また、読み出されるRAMを有している。   The exposure control circuit 161 has a RAM in which various data necessary for exposure control are written and read out based on the luminance level detected from the luminance level detector 15.

デバイス制御回路162は、露出制御回路161から出力される信号を入力し、絞り駆動を制御するドライバ11aに出力する。
また、デバイス制御回路162には、保持・利得制御回路131が電気的に接続されている。
The device control circuit 162 receives the signal output from the exposure control circuit 161 and outputs the signal to the driver 11a that controls the aperture driving.
In addition, a holding / gain control circuit 131 is electrically connected to the device control circuit 162.

操作部17は、後述するフレーミングビューモードとプレビューモードとを切り替え可能なスイッチSW1および周波数設定を切り替え可能なスイッチSW2を有しており、ユーザによる入力操作に応じた制御信号をシステムコントローラ16に出力する。操作部17は、その他に、例えばシャッタレリーズボタンなどの各種操作キーやレバー、ダイヤルなどを有している。ここで、スイッチSW2は、交流電源周波数が50Hzの場合に対応する50Hzモード、交流電源周波数が60Hzの場合に対応する60Hzモードおよびシステムコントローラ16が自動的に周波数を判断するオートモードに切り替えることができる。なお、スイッチSW1は、初期設定ではプレビューモードに設定されている。また、スイッチSW2は初期設定ではオートモードに設定されている。   The operation unit 17 includes a switch SW1 capable of switching between a framing view mode and a preview mode, which will be described later, and a switch SW2 capable of switching a frequency setting, and outputs a control signal corresponding to an input operation by the user to the system controller 16. To do. In addition, the operation unit 17 includes various operation keys such as a shutter release button, a lever, a dial, and the like. Here, the switch SW2 is switched to the 50 Hz mode corresponding to the case where the AC power supply frequency is 50 Hz, the 60 Hz mode corresponding to the case where the AC power supply frequency is 60 Hz, and the auto mode in which the system controller 16 automatically determines the frequency. it can. Note that the switch SW1 is set to the preview mode in the initial setting. The switch SW2 is set to the auto mode by default.

グラフィックI/F18は、映像信号処理回路14からシステムコントローラ16を介して供給された画像信号から、ディスプレイ18aに表示させるための画像信号を生成して、この信号をディスプレイ18aに供給し、画像を表示させる。ディスプレイ18aは、例えば、LCDからなり、撮像中のカメラスルー画像や図示しない記録媒体に記録されたデータに基づく再生画像などを表示する。   The graphic I / F 18 generates an image signal to be displayed on the display 18a from the image signal supplied from the video signal processing circuit 14 via the system controller 16, supplies the signal to the display 18a, and displays the image. Display. The display 18a is composed of, for example, an LCD, and displays a camera-through image being captured, a reproduced image based on data recorded on a recording medium (not shown), and the like.

この撮像装置1では、CMOSセンサ12によって受光されて光電変換された信号が、順次AFE回路13に供給され、CDS処理やAGC処理が施された後、デジタル信号に変換される。映像信号処理回路14は、AFE回路13から供給されたデジタル画像信号を画質補正処理し、最終的に輝度信号(Y)と色差信号(R−Y,B−Y)に変換して出力する。   In the image pickup apparatus 1, signals received and photoelectrically converted by the CMOS sensor 12 are sequentially supplied to the AFE circuit 13, subjected to CDS processing and AGC processing, and then converted into digital signals. The video signal processing circuit 14 performs image quality correction processing on the digital image signal supplied from the AFE circuit 13, and finally converts the digital image signal into a luminance signal (Y) and a color difference signal (RY, BY) and outputs the result.

映像信号処理回路14から出力された画像データは、システムコントローラ16を介してグラフィックI/F18に供給されて表示用の画像信号に変換され、これによりディスプレイ18aにカメラスルー画像が表示される。また、操作部17からのユーザの入力操作などによりシステムコントローラ16に対して画像の記録が指示されると、映像信号処理回路14からの画像データは図示しないエンコーダに供給され、所定の圧縮符号化処理が施されて図示しない記録媒体に記録される。静止画像の記録の際には、映像信号処理回路14からは1フレーム分の画像データがエンコーダに供給され、動画像の記録の際には、処理された画像データがエンコーダに連続的に供給される。   The image data output from the video signal processing circuit 14 is supplied to the graphic I / F 18 via the system controller 16 and converted into a display image signal, whereby a camera-through image is displayed on the display 18a. When the system controller 16 is instructed to record an image by a user input operation or the like from the operation unit 17, the image data from the video signal processing circuit 14 is supplied to an encoder (not shown), and predetermined compression encoding is performed. Processing is performed and recording is performed on a recording medium (not shown). When recording a still image, image data for one frame is supplied from the video signal processing circuit 14 to the encoder, and when recording a moving image, the processed image data is continuously supplied to the encoder. The

以上の構成からなるデジタルカメラ1は、周波数をf[Hz]とすると、シャッタスピードが1/(f*2)と同じか、それより遅いときはN/(f*2)(Nは整数)のシャッタスピードにするフレーミングビューモードと、撮影時のプログラム線図に近いプログラム線図を撮影前のフレーミングモードやキャプチャ準備モードに設定するプレビューモードとを有している。   When the frequency is f [Hz], the digital camera 1 having the above configuration is N / (f * 2) (N is an integer) when the shutter speed is the same as or slower than 1 / (f * 2). And a preview mode in which a program diagram close to the program diagram at the time of shooting is set to a framing mode before shooting or a capture preparation mode.

フレーミングビューモードはフリッカを低減(除去)できるが、実際に撮影する時の絞りが設定されていないため、被写界深度などの確認をすることはできない。また、撮影前にプログラム線図を切り替えるため、絞りなどを動作させる必要があり、撮影までの遅れが大きい。一方、プレビューモードは撮影前に被写界深度を確認できることができ、撮影前に絞りなどを動かす必要がないためレリースラグも短くできる。しかし、撮影時の絞り、シャッタおよびゲインに近いプログラム線図を選択するため、撮影時のシャッタスピードがN/(f*2)でない場合、フリッカが発生する。このため、ユーザにフリッカによる視認性の悪さを強いることになる。   In the framing view mode, flicker can be reduced (removed), but the depth of field cannot be confirmed because the aperture is not set for actual shooting. Further, since the program diagram is switched before photographing, it is necessary to operate an aperture or the like, and the delay until photographing is large. On the other hand, in the preview mode, the depth of field can be confirmed before shooting, and the release lag can be shortened because it is not necessary to move the aperture before shooting. However, since a program diagram close to the aperture, shutter, and gain at the time of shooting is selected, flicker occurs when the shutter speed at the time of shooting is not N / (f * 2). For this reason, the user is forced to have poor visibility due to flicker.

次に、フレーミングビューモードおよびプレビューモードのプログラム線図について説明する。
図2は、60Hzモードのフレーミングビューモードのプログラム線図であり、図3は、50Hzモードのフレーミングビューモードのプログラム線図である。
Next, program diagrams in the framing view mode and the preview mode will be described.
FIG. 2 is a program diagram of the framing view mode in the 60 Hz mode, and FIG. 3 is a program diagram of the framing view mode in the 50 Hz mode.

図2、図3および後述する図5においては、右側が明るく(露出係数EVが大きく)、左側が暗く(露出係数EVが小さく)なった時の絞り、シャッタおよびゲインのとる値を示している。   2 and 3 and FIG. 5 to be described later, the values taken by the aperture, shutter, and gain when the right side is bright (exposure coefficient EV is large) and the left side is dark (exposure coefficient EV is small) are shown. .

図2および図3に示すプログラム線図では例として、絞りはF2.8〜F16、シャッタは1/8〜1/2000、ゲイン(AGCゲイン)はISO100〜ISO320を制御範囲とし、絞り、シャッタおよびゲインが互いに関連づけられている。   In the program diagrams shown in FIGS. 2 and 3, as an example, the aperture is F2.8 to F16, the shutter is 1/8 to 1/2000, and the gain (AGC gain) is ISO 100 to ISO320, and the aperture, shutter, Gains are related to each other.

以下、代表的に60Hzモードのフレーミングビューモードのプログラム線図について説明する。
60Hzモードのフレーミングビューモードのプログラム線図においては、4.5≦EV<6のときは、ゲインをISO100〜ISO320にすることによって調整を行い、絞りはF2.8に固定であり、シャッタスピードは1/8に固定である。6≦EV<8のときは、シャッタスピードを1/8〜1/30にすることによって調整を行い、絞りはF2.8に固定であり、ゲインはISO100に固定である。8≦EV<10のときはゲインをISO100〜ISO200にすることによって調整を行い、絞りはF2.8に固定であり、シャッタスピードは1/60(8≦EV<9)、1/120(9≦EV<10)にそれぞれ固定である。10≦EV<15のときは、絞りをF2.8〜F16にすることによって調整を行い、シャッタスピードは1/120に固定であり、ゲインはISO100に固定である。15≦EV≦19のときは、シャッタスピードを1/120〜1/2000にすることにより調整を行い、絞りはF16に固定であり、ゲインはISO100に固定である。このように、調整している部位以外の部位は、固定になる。
Hereinafter, a program diagram of the framing view mode in the 60 Hz mode will be described.
In the program diagram of the 60 Hz mode framing view mode, when 4.5 ≦ EV <6, the gain is adjusted to ISO 100 to ISO 320, the aperture is fixed at F2.8, and the shutter speed is Fixed to 1/8. When 6 ≦ EV <8, adjustment is performed by setting the shutter speed to 1/8 to 1/30, the aperture is fixed to F2.8, and the gain is fixed to ISO100. When 8 ≦ EV <10, the gain is adjusted to ISO 100 to ISO 200, the aperture is fixed at F2.8, and the shutter speed is 1/60 (8 ≦ EV <9), 1/120 (9 ≦ EV <10), respectively. When 10 ≦ EV <15, adjustment is performed by setting the aperture to F2.8 to F16, the shutter speed is fixed at 1/120, and the gain is fixed at ISO100. When 15 ≦ EV ≦ 19, adjustment is performed by setting the shutter speed to 1/120 to 1/2000, the aperture is fixed to F16, and the gain is fixed to ISO100. Thus, parts other than the part which is adjusted are fixed.

図4は、撮像装置により蛍光灯照明下で撮影した場合のシャッタスピードとフリッカレベルとの関係を示すグラフである。
このグラフでは、交流電源周波数が50Hzの地域における非インバータ方式の蛍光灯照明下で撮影した場合のフリッカレベルとシャッタスピードとの関係についてコンピュータシミュレーションを行った結果を示している。
FIG. 4 is a graph showing the relationship between the shutter speed and the flicker level when the image pickup apparatus takes a picture under fluorescent lamp illumination.
This graph shows the result of computer simulation on the relationship between flicker level and shutter speed when shooting under non-inverter type fluorescent lamp illumination in an area where the AC power supply frequency is 50 Hz.

シャッタスピードとフリッカレベルには関連性があり、交流電源周波数が50Hz(60Hz)のとき、特にシャッタスピードがN/100(N/120)(Nは整数)の場合には、フリッカの発生を防止または低減させることができる。   There is a relationship between the shutter speed and the flicker level. When the AC power supply frequency is 50 Hz (60 Hz), especially when the shutter speed is N / 100 (N / 120) (N is an integer), the occurrence of flicker is prevented. Or it can be reduced.

システムコントローラ16は、交流電源周波数が50Hzのときは、シャッタスピードをN/100に固定する期間を長くし、交流電源周波数が60Hzのときは、シャッタスピードをN/120に固定する期間を長くすることで、フリッカの発生を防止または低減させることができる範囲(EV)を広くする。具体的には50Hz地域では、シャッタスピードが1/100では速すぎるとき、すなわち、周りが暗いときはN/100、60Hz地域ではシャッタスピードが1/120では速すぎるとき、すなわち、周りが暗いときはN/120に設定するように、絞りおよびゲインを調整する。これにより、フリッカの発生が防止または低減される。フリッカはシャッタスピードが遅い時は目立たないため、ある程度低速では必ずしも、この離散値をとる必要はない。   The system controller 16 lengthens the period for fixing the shutter speed to N / 100 when the AC power supply frequency is 50 Hz, and lengthens the period for fixing the shutter speed to N / 120 when the AC power supply frequency is 60 Hz. Thus, the range (EV) in which occurrence of flicker can be prevented or reduced is widened. Specifically, when the shutter speed is too fast at 1/100 in the 50 Hz region, that is, N / 100 when the surroundings are dark, and when the shutter speed is too fast at 1/120 in the 60 Hz region, that is, when the surroundings are dark Adjust the aperture and gain to set N / 120. Thereby, the occurrence of flicker is prevented or reduced. Since flicker is not noticeable when the shutter speed is low, it is not always necessary to take this discrete value at a certain low speed.

図5は、プレビューモードのプログラム線図である。
図5に示すプレビューモードのプログラム線図は、実際に撮影を行う撮影モードのプログラム線図に等しく、撮影モードのプログラムに対応している。
FIG. 5 is a program diagram in the preview mode.
The program diagram of the preview mode shown in FIG. 5 is equivalent to the program diagram of the shooting mode for actually shooting and corresponds to the shooting mode program.

図5のプレビューモードのプログラム線図は、オートモードのプログラム線図を示している。ポートレートモードのように被写界深度を浅くしたい場合は同じ明るさを得るために絞りをより開放側にし、風景モードのように被写界深度を深くしたい場合は絞りをより小絞り側にする。   The program diagram in the preview mode in FIG. 5 shows the program diagram in the auto mode. If you want to reduce the depth of field as in portrait mode, set the aperture to the open side to obtain the same brightness.If you want to increase the depth of field as in landscape mode, set the aperture to a smaller aperture side. To do.

次に、撮像装置1のプログラム線図の選択動作について説明する。
システムコントローラ16は、以下の動作を操作部17の操作があったときに実行する。
Next, the program diagram selection operation of the imaging apparatus 1 will be described.
The system controller 16 executes the following operation when the operation unit 17 is operated.

図6は、プログラム線図の選択動作を示すフローチャートである。
まず、システムコントローラ16は、スイッチSW1がフレーミングビューモードに設定されているか否かを判断する(ステップS1)。フレーミングビューモードに設定されてない場合(ステップS1のNo)、システムコントローラ16は、プレビューモードに設定されていると判断し、プレビューモードのプログラム線図を選択する(ステップS2)。その後、プログラム線図の選択動作を終了する。
FIG. 6 is a flowchart showing a program diagram selection operation.
First, the system controller 16 determines whether or not the switch SW1 is set to the framing view mode (step S1). If the framing view mode is not set (No in step S1), the system controller 16 determines that the preview mode is set, and selects a program diagram for the preview mode (step S2). Thereafter, the program diagram selection operation is terminated.

一方、フレーミングビューモードに設定されている場合(ステップS1のYes)、スイッチSW2がオートモードに設定されているか否かを判断する(ステップS3)。
スイッチSW2がオートモードに設定されている場合(ステップS3のYes)、システムコントローラ16は、周りで使用されている交流電源周波数を自動検出し、50HZモードのフレーミングビューモードのプログラム線図または60HZモードのフレーミングビューモードのプログラム線図を選択する(ステップS4)。その後、プログラム線図の選択動作を終了する。
On the other hand, when the framing view mode is set (Yes in step S1), it is determined whether or not the switch SW2 is set in the auto mode (step S3).
When the switch SW2 is set to the auto mode (Yes in step S3), the system controller 16 automatically detects the AC power frequency used in the surroundings, and the program diagram of the framing view mode in the 50 Hz mode or the 60 Hz mode The program diagram of the framing view mode is selected (step S4). Thereafter, the program diagram selection operation is terminated.

一方、スイッチSW2がオートモードに設定されていない場合(ステップS3のNo)、スイッチSW2が50Hzモードに設定されているか否かを判断する(ステップS5)。スイッチSW2が50Hzモードに設定されている場合(ステップS5のYes)、システムコントローラ16は、50HZモードのフレーミングビューモードのプログラム線図を選択する(ステップS6)。その後、プログラム線図の選択動作を終了する。一方、スイッチSW2が50Hzモードに設定されていない場合(ステップS5のNo)、システムコントローラ16は、60HZモードのフレーミングビューモードのプログラム線図を選択する(ステップS7)。その後、プログラム線図の選択動作を終了する。   On the other hand, when the switch SW2 is not set to the auto mode (No in Step S3), it is determined whether or not the switch SW2 is set to the 50 Hz mode (Step S5). When the switch SW2 is set to the 50 Hz mode (Yes in step S5), the system controller 16 selects a program diagram of the framing view mode in the 50HZ mode (step S6). Thereafter, the program diagram selection operation is terminated. On the other hand, when the switch SW2 is not set to the 50 Hz mode (No in step S5), the system controller 16 selects a program diagram of the framing view mode in the 60HZ mode (step S7). Thereafter, the program diagram selection operation is terminated.

その後、システムコントローラ16は、選択されたプログラム線図に従ってドライバ11aに制御信号を出力する。
以上述べたように、撮像装置1によれば、フレーミングビューモードとプレビューモードとを手動で選択することができるため、使用環境や状況等に応じて容易にモードを選択することができる。これにより、フリッカが生じた場合においても、フリッカを容易かつ確実に除去することができる。
Thereafter, the system controller 16 outputs a control signal to the driver 11a according to the selected program diagram.
As described above, according to the imaging apparatus 1, since the framing view mode and the preview mode can be manually selected, the mode can be easily selected according to the use environment, the situation, and the like. Thereby, even when flicker occurs, the flicker can be easily and reliably removed.

また、フレーミングビューモードが選択されると、オートモード、50Hzモードおよび60Hzモードから1つの周波数モードを手動で選択することができる。これにより、フリッカをより確実に除去することができる。   When the framing view mode is selected, one frequency mode can be manually selected from the auto mode, 50 Hz mode, and 60 Hz mode. Thereby, flicker can be more reliably removed.

具体的にはインバータ機構を用いない蛍光灯下等、フリッカの影響が大きい場所ではフリッカの発生しないフレーミングビューモードを手動で選択することにより、50Hzモードのフレーミングビューモードでは15EV程度まで、60Hzモードのフレーミングビューモードでは14.7EV程度まで、フリッカの発生を確実に防止または低減させることができる。通常、室内の明るさは高々10EV程度であるため、フリッカの影響が殆ど発生しない屋外での撮影には、プレビューモードを手動で選択することにより、略全ての明るさにおいて、フリッカの発生を防止または低減させることができる。これによりフリッカが略完全に除去され、よってフリッカの影響が大きい場所では、視認性を容易かつ確実に向上させることができる。また、フリッカの影響が殆ど発生しない場所では被写界深度などを容易に確認することができ、レリースラグも短くすることができる。これによりシャッターチャンスに迅速に対応することができる。   Specifically, by manually selecting a framing view mode in which flicker does not occur in places where the influence of flicker is large, such as under fluorescent lamps that do not use an inverter mechanism, the framing view mode in 50 Hz mode can be up to about 15 EV in the 60 Hz mode. In the framing view mode, flicker can be reliably prevented or reduced to about 14.7 EV. Normally, the indoor brightness is about 10 EV at most, so for outdoor shooting where the effect of flicker hardly occurs, the occurrence of flicker can be prevented by selecting the preview mode manually. Or it can be reduced. As a result, the flicker is almost completely removed, so that the visibility can be easily and reliably improved in a place where the influence of the flicker is large. Further, in a place where the influence of flicker hardly occurs, the depth of field can be easily confirmed, and the release lag can be shortened. As a result, it is possible to respond quickly to a photo opportunity.

以上、本発明の撮像装置を、図示の実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物や工程が付加されていてもよい。例えば、ユーザが誤ってスイッチSW1、SW2を切り替えることを防止する防止手段を備えていてもよいし、スイッチSW1、SW2を切り替えたことを音声や光等で報知する報知手段を備えていてもよい。   The imaging apparatus of the present invention has been described based on the illustrated embodiment. However, the present invention is not limited to this, and the configuration of each unit is replaced with an arbitrary configuration having the same function. can do. Moreover, other arbitrary structures and processes may be added to the present invention. For example, a prevention means for preventing the user from switching the switches SW1 and SW2 by mistake may be provided, or a notification means for notifying that the switches SW1 and SW2 have been switched by voice or light may be provided. .

なお、本実施の形態では、モードを切り替える際、スイッチSW1、SW2を用いたが、これに限らず、例えば、ディスプレイ18aに選択画面を表示させて、ユーザが操作部17を操作することによりモードを切り替えるよう構成されていてもよい。   In the present embodiment, the switches SW1 and SW2 are used when switching the mode. However, the present invention is not limited to this. For example, the mode is displayed by displaying the selection screen on the display 18a and operating the operation unit 17 by the user. May be configured to switch.

図7は、周波数モードの選択をディスプレイに表示させる例を示す図である。
この画面では、設定項目が一覧表示された周波数モード設定画面(選択画面)35aが表示され、ユーザは、操作部17を操作することにより、カーソル36の位置を移動させ、決定することで、設定対象項目を選択する。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of displaying frequency mode selection on a display.
On this screen, a frequency mode setting screen (selection screen) 35a in which setting items are displayed in a list is displayed. The user operates the operation unit 17 to move the position of the cursor 36 and determine the setting. Select the target item.

また、本実施の形態では、固定撮像素子としてCMOSセンサ12を用いたが、これに限らず、例えば、CCD(Charged Coupled Device)等の他の固定撮像素子を用いてもよい。   In the present embodiment, the CMOS sensor 12 is used as the fixed imaging device. However, the present invention is not limited thereto, and other fixed imaging devices such as a CCD (Charged Coupled Device) may be used.

また、本発明の撮像装置は、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ等の静止画像または動画像の撮像装置等に適用することができる。   The imaging device of the present invention can be applied to still image or moving image imaging devices such as digital video cameras and digital still cameras.

本発明の実施の形態に係る撮像装置の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the imaging device which concerns on embodiment of this invention. 60Hzモードのフレーミングビューモードのプログラム線図である。It is a program diagram of framing view mode of 60 Hz mode. 50Hzモードのフレーミングビューモードのプログラム線図である。It is a program diagram of framing view mode of 50 Hz mode. 撮像装置により蛍光灯照明下で撮影した場合のシャッタスピードとフリッカレベルとの関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship between the shutter speed at the time of image | photographing under fluorescent lamp illumination with an imaging device, and a flicker level. プレビューモードのプログラム線図である。It is a program diagram in preview mode. プログラム線図の選択動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows selection operation | movement of a program diagram. 周波数モードの選択をディスプレイに表示させる例を示す図である。It is a figure which shows the example which displays selection of frequency mode on a display.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・撮像装置、131・・・保持・利得制御回路、17・・・操作部、18a・・・ディスプレイ、SW1、SW2・・・スイッチ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Imaging device, 131 ... Holding / gain control circuit, 17 ... Operation part, 18a ... Display, SW1, SW2 ... Switch

Claims (8)

撮像素子を用いて画像を撮像する撮像装置において、
撮像手段により得られた映像を表示する画像モニタと、
前記画像モニタに記録前の画像を表示するときに、所定の周波数で点灯する照明下で前記画像モニタ上に生じるフリッカを除去するフリッカ除去モードと撮影時の撮影条件に略等しく設定する撮影モードとを手動で選択する選択手段と、
を有することを特徴とする撮像装置。
In an imaging device that captures an image using an imaging element,
An image monitor for displaying video obtained by the imaging means;
A flicker removal mode for removing flicker generated on the image monitor under illumination that lights at a predetermined frequency when an image before recording is displayed on the image monitor, and a shooting mode that is set substantially equal to the shooting conditions at the time of shooting. A selection means for selecting manually,
An imaging device comprising:
前記フリッカ除去モードは、前記周波数に対応するシャッタ速度が一定値になるように絞り量およびAGCアンプのゲインを制御するモードであることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。   2. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the flicker removal mode is a mode for controlling an aperture amount and a gain of an AGC amplifier so that a shutter speed corresponding to the frequency becomes a constant value. 前記選択手段は、手動のスイッチであることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the selection unit is a manual switch. 前記選択手段は、前記各モードに対応する項目が前記画像モニタに表示された選択画面を有することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the selection unit includes a selection screen on which items corresponding to the respective modes are displayed on the image monitor. 前記フリッカ除去モードが選択されたとき、絞り量、シャッタ速度およびAGCアンプのゲインの関係が前記周波数に応じて予め設定された複数の周波数モードから1つを手動で選択する周波数選択手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。   When the flicker removal mode is selected, there is further provided frequency selection means for manually selecting one of a plurality of frequency modes in which the relationship between the aperture amount, the shutter speed, and the gain of the AGC amplifier is preset according to the frequency. The imaging apparatus according to claim 1. 前記周波数選択手段は、手動のスイッチであることを特徴とする請求項5記載の撮像装置。   6. The imaging apparatus according to claim 5, wherein the frequency selection means is a manual switch. 前記周波数選択手段は、前記各周波数モードに対応する項目が前記画像モニタに表示された選択画面を有することを特徴とする請求項5記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 5, wherein the frequency selection unit includes a selection screen on which items corresponding to the frequency modes are displayed on the image monitor. 画像モニタに記録前の画像を表示するときに、所定の周波数で点灯する照明下で前記画像モニタ上に生じるフリッカを除去するフリッカ除去モードを備える撮像装置において、
前記フリッカ除去モードが選択されたとき、絞り量、シャッタ速度およびAGCアンプのゲインの関係が前記周波数に応じて予め設定された複数の周波数モードから1つを手動で選択する周波数選択手段を有することを特徴とする撮像装置。
In an imaging apparatus provided with a flicker removal mode for removing flicker generated on the image monitor under illumination that lights at a predetermined frequency when displaying an image before recording on the image monitor.
When the flicker removal mode is selected, frequency selection means for manually selecting one of a plurality of frequency modes in which the relationship between the aperture amount, the shutter speed, and the gain of the AGC amplifier is preset according to the frequency is provided. An imaging apparatus characterized by the above.
JP2005243584A 2005-08-25 2005-08-25 Imaging apparatus Pending JP2007060327A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243584A JP2007060327A (en) 2005-08-25 2005-08-25 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243584A JP2007060327A (en) 2005-08-25 2005-08-25 Imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007060327A true JP2007060327A (en) 2007-03-08

Family

ID=37923407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005243584A Pending JP2007060327A (en) 2005-08-25 2005-08-25 Imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007060327A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311854A (en) * 2007-06-13 2008-12-25 Elmo Co Ltd Video camera, and flicker reducing method for video camera
JP2010050573A (en) * 2008-08-19 2010-03-04 Canon Inc Image capturing apparatus and method of controlling the same
JP2011188354A (en) * 2010-03-10 2011-09-22 Sony Corp Imaging apparatus, method of controlling the same, and program
CN108668025A (en) * 2018-05-07 2018-10-16 珠海格力电器股份有限公司 A kind of quick closedown is taken pictures the method and mobile terminal at interface

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094878A (en) * 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc Imaging equipment, imaging system, imaging method and storage medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094878A (en) * 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc Imaging equipment, imaging system, imaging method and storage medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311854A (en) * 2007-06-13 2008-12-25 Elmo Co Ltd Video camera, and flicker reducing method for video camera
JP2010050573A (en) * 2008-08-19 2010-03-04 Canon Inc Image capturing apparatus and method of controlling the same
JP2011188354A (en) * 2010-03-10 2011-09-22 Sony Corp Imaging apparatus, method of controlling the same, and program
US8675094B2 (en) 2010-03-10 2014-03-18 Sony Corporation Imaging apparatus that preferentially suppresses occurrence of flicker in a through-the-lens image and method and computer program for controlling the imaging apparatus
US9716839B2 (en) 2010-03-10 2017-07-25 Sony Corporation Imaging apparatus and method of controlling the imaging apparatus
CN108668025A (en) * 2018-05-07 2018-10-16 珠海格力电器股份有限公司 A kind of quick closedown is taken pictures the method and mobile terminal at interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083855B2 (en) Imaging device
US8937677B2 (en) Digital photographing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable medium
JP6466786B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and program
JP2017022610A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007316599A (en) Display control device and display control program
JP5759190B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4885902B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2008148180A (en) Imaging apparatus, image processing device and method, and computer program
JP2007060327A (en) Imaging apparatus
JP2009272813A (en) Imaging apparatus, and image display method
JP2010068046A (en) Imaging apparatus
JP5569361B2 (en) Imaging apparatus and white balance control method
JP2015222879A (en) Imaging apparatus, imaging display control method, and program
JP5316923B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
JP6603892B2 (en) Imaging device
JP6346783B2 (en) Display control device
JP2006020022A (en) Monitor control apparatus
JP2006333052A (en) Exposure adjusting device
US9521333B2 (en) Imaging apparatus and control method of imaging apparatus
JP2011193329A (en) Image pickup device
JP2010245810A (en) Imaging apparatus
JP5355124B2 (en) Imaging apparatus and scene discrimination method thereof
JP2007336355A (en) Photographing device
JP2005167465A (en) Digital camera and imaging method of digital camera
JP2013179565A (en) Image pickup device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405