JP2007058989A - Information recording medium, information recording device and method, information reproducing device and method, and computer program - Google Patents

Information recording medium, information recording device and method, information reproducing device and method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2007058989A
JP2007058989A JP2005243082A JP2005243082A JP2007058989A JP 2007058989 A JP2007058989 A JP 2007058989A JP 2005243082 A JP2005243082 A JP 2005243082A JP 2005243082 A JP2005243082 A JP 2005243082A JP 2007058989 A JP2007058989 A JP 2007058989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
area
recorded
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005243082A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Yoshida
昌義 吉田
Kenji Koda
健志 幸田
Eiji Muramatsu
英治 村松
Keiji Katada
啓二 片多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2005243082A priority Critical patent/JP2007058989A/en
Publication of JP2007058989A publication Critical patent/JP2007058989A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform appropriately recording, reproducing, or the like of recording data even after compatible closed processing is performed. <P>SOLUTION: An information recording medium (100) is provided with a data area (106) for recording recording data, first management areas (115, 119) and second management areas (131, 132) for recording defects management data (190, 191) used for managing defects caused in the data area, and flag areas (115, 131) for recording flags (192) indicating whether use of the second management area is permitted or not. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば光ディスク等の情報記録媒体、このような情報記録媒体に記録データを記録する情報記録装置及び方法、このような情報記録媒体に記録された記録データを再生する情報再生装置及び方法、並びにコンピュータをこのような情報記録装置又は情報再生装置として機能させるコンピュータプログラムの技術分野に関する。   The present invention relates to an information recording medium such as an optical disc, an information recording apparatus and method for recording recording data on such an information recording medium, and an information reproducing apparatus and method for reproducing the recording data recorded on such an information recording medium. In addition, the present invention relates to the technical field of computer programs that cause a computer to function as such an information recording device or information reproducing device.

現在普及が進んでいるDVDの次世代光ディスクとして、Blu−ray Discの開発が進められている。Blu−ray Discでは、DVDにおける記録データの記録及び再生に用いられている赤色レーザ光よりも波長が短い青色レーザ光を用いて記録データの記録及び再生が行われる。また、記録面上に形成されるトラックのピッチをより微小にすることで、Blu−ray Discは、単一の記録層で概ね23GB程度の記録容量を実現している。   Blu-ray Disc is being developed as a next-generation optical disc for DVD that is currently in widespread use. In the Blu-ray Disc, recording data is recorded and reproduced using blue laser light having a shorter wavelength than the red laser light used for recording and reproducing recording data on a DVD. In addition, by making the pitch of the tracks formed on the recording surface finer, Blu-ray Disc realizes a recording capacity of about 23 GB with a single recording layer.

このようなBlu−ray Discを含む各種情報記録媒体においては、その記録容量が大容量であるがゆえに、一枚の情報記録媒体の全体に、記録データを一度で記録することはそれほど頻繁にあるわけではないと考えられている。従って、情報記録媒体の記録容量を効率的に使用するために、途中で記録データの記録を中止し、情報再生装置等において再生することを可能とならしめる互換クローズ処理が行われている。互換クローズ処理では、例えば一定サイズの或いはユーザが所望するサイズの記録データが記録された場合に、光ピックアップの外周側への飛び出しを防止する或いは記録データを追記する際に使用されるバッファーエリアが、該記録データの終端部に作成される。これにより、例えば一定サイズの或いはユーザが所望するサイズの記録データに着目すれば、あたかもリードインエリアとリードアウトエリアに囲まれた形式で情報記録媒体上に記録されていることと同様の形式を有している。これにより、一枚の情報記録媒体の全体に、記録データを一度で記録することなく、途中で記録データの記録を中止することができる。その結果、当該情報記録媒体に対して互換クローズ処理を施していなくとも情報再生装置等において再生することができる。   In various information recording media including such a Blu-ray Disc, since the recording capacity is large, recording data is frequently recorded on the entire information recording medium at once. It is not considered that. Therefore, in order to efficiently use the recording capacity of the information recording medium, a compatible close process is performed in which recording of recording data is stopped halfway and can be reproduced by an information reproducing apparatus or the like. In the compatible close process, for example, when recording data of a certain size or a size desired by the user is recorded, there is a buffer area used for preventing the optical pickup from jumping out to the outer periphery side or additionally recording data. And created at the end of the recording data. Thus, for example, if attention is paid to recording data of a certain size or a size desired by the user, a format similar to that recorded on the information recording medium in a format surrounded by the lead-in area and the lead-out area is obtained. Have. Thus, recording of the recording data can be stopped halfway without recording the recording data on the entire information recording medium at once. As a result, the information reproducing apparatus or the like can reproduce the information recording medium without performing the compatible close process.

更には、Blu−ray Discを含む各種情報記録媒体においては、記録データの記録及び再生(ないしは、読取)の信頼性を向上させるための技術として、ディフェクト管理が行われている。即ち、情報記録媒体上に存在する傷もしくは塵埃、又は記録媒体の劣化等(これらを総じて「ディフェクト」と呼ぶ。)が存在するときには、そのディフェクトが存在する場所に記録すべき記録データ又は記録された記録データを、情報記録媒体の内周側に(例えば、リードインエリア付近に)設けられたインナースペアエリア(ISA:Inner Spare Area)や情報記録媒体の外周側に(例えば、リードアウトエリア付近に)設けられたアウタースペアエリア(OSA:Outer Spare Area)に記録する。このように、ディフェクトにより記録不全又は読取不全となるおそれがある記録データをインナースペアエリアやアウタースペアエリアに退避させることにより、記録データの記録及び再生の信頼性を向上させることができる。(特許文献1参照)
一般に、ディフェクト管理を行うために、ディフェクトリストを作成する。ディフェクトリストには、情報記録媒体上に存在するディフェクトの位置を示すアドレス情報と、ディフェクトが存在する場所に記録すべきであった記録データ又は記録されていた記録データを退避させたインナースペアエリアやアウタースペアエリアの場所(例えば、インナースペアエリアやアウタースペアエリア内の記録位置)を示すアドレス情報とが記録される。そして、このディフェクトリストは、情報記録媒体の内周側に(例えば、リードインエリア付近に)設けられた一時的ディスク管理エリア(TDMA:Temporary Disc Management Area)や情報記録媒体の外周側に(例えば、リードアウトエリア付近に)設けられた一時的ディスク管理エリアに記録する。
Furthermore, in various information recording media including a Blu-ray Disc, defect management is performed as a technique for improving the reliability of recording and reproduction (or reading) of recorded data. That is, when there are scratches or dust present on the information recording medium, deterioration of the recording medium or the like (collectively referred to as “defects”), the recording data to be recorded or recorded at the place where the defect exists. The recorded data is recorded on the inner spare area (ISA: Inner Spare Area) provided on the inner circumference side of the information recording medium (for example, near the lead-in area) or on the outer circumference side of the information recording medium (for example, near the lead-out area). B) in the provided outer spare area (OSA: Outer Spare Area). As described above, the reliability of recording and reproduction of the recording data can be improved by saving the recording data that may cause recording failure or reading failure due to the defect to the inner spare area or the outer spare area. (See Patent Document 1)
In general, a defect list is created for defect management. The defect list includes address information indicating the position of the defect existing on the information recording medium, an inner spare area in which the recorded data that should have been recorded at the place where the defect exists or the recorded recording data has been saved. Address information indicating the location of the outer spare area (for example, an inner spare area or a recording position in the outer spare area) is recorded. This defect list is stored on a temporary disc management area (TDMA) provided on the inner circumference side of the information recording medium (for example, near the lead-in area) or on the outer circumference side of the information recording medium (for example, In the temporary disc management area provided near the lead-out area).

国際公開第2004/077432号パンフレットInternational Publication No. 2004/077742 Pamphlet

他方で、製造コストの削減等の観点から、新しいバージョンのBlu−ray Discの開発が進められている。具体的には、記録膜に相変化膜を使用している現在のバージョンのBlu−ray Discに対して、記録膜に色素膜を使用する新しいバージョンのBlu−ray Discの開発が進められている。この新しいバージョンのBlu−ray Discでは、現在のバージョンのBlu−ray Discと比較して、レーザ光に対する反射率に変化が生じる。これに伴って、記録データが記録されていない未記録部分のプッシュプル信号の信号レベルが大きくなる。このため、新規のバージョンのBlu−ray Discに対応していない既存の情報再生装置等に、新しいバージョンのBlu−ray Discをローディングした場合には、未記録部分に光ピックアップが移動すると、未記録部分のプッシュプル信号を好適に検出することができず、その結果、動作不良が引き起こされ得るという技術的な問題点が発生し得る。   On the other hand, development of a new version of Blu-ray Disc is underway from the viewpoint of reducing manufacturing costs. Specifically, in contrast to the current version of Blu-ray Disc that uses a phase change film as the recording film, development of a new version of Blu-ray Disc that uses a dye film as the recording film is in progress. . In this new version of the Blu-ray Disc, the reflectance with respect to the laser beam changes compared to the current version of the Blu-ray Disc. Along with this, the signal level of the push-pull signal in the unrecorded portion where the recording data is not recorded increases. For this reason, when a new version of Blu-ray Disc is loaded onto an existing information reproducing apparatus or the like that does not support the new version of Blu-ray Disc, if the optical pickup moves to an unrecorded portion, the unrecorded The push-pull signal of the part cannot be detected suitably, and as a result, a technical problem that operation failure may be caused may occur.

特に、上述の互換クローズ処理を行う前に、ディフェクト管理により情報記録媒体の外周側に設けられた一時的ディスク管理エリアやアウタースペアエリアを使用していたとすると、既存の情報再生装置は、記録データを読み取るために、情報記録媒体の外周側に設けられた一時的ディスク管理エリアやアウタースペアエリアにアクセスしようとする。その結果、未記録部分に光ピックアップが移動するおそれが強まり、上述の動作不良が引き起こされる可能性が高まるという技術的な問題点が発生し得る。   In particular, if the temporary disk management area or outer spare area provided on the outer periphery side of the information recording medium is used by defect management before the above-described compatible close processing is performed, the existing information reproducing apparatus In order to read the data, an attempt is made to access a temporary disk management area or an outer spare area provided on the outer peripheral side of the information recording medium. As a result, there is an increased possibility that the optical pickup moves to an unrecorded portion, and a technical problem that the possibility of causing the above-described malfunction increases can occur.

他方、ディフェクト管理の際に、情報記録媒体の外周側に設けられた一時的ディスク管理エリアやアウタースペアエリアを全く使用することなく、情報記録媒体の内周側に設けられた一時的ディスク管理エリアやインナースペアエリアのみを使用することで、上述の不都合を回避することも考えられる。言い換えれば、情報記録媒体の外周側に設けられた一時的ディスク管理エリアやアウタースペアエリアを全く設けることなく、情報記録媒体の内周側に設けられた一時的ディスク管理エリアやインナースペアエリアのみを設けることで、上述の不都合を回避することも考えられる。しかしながら、このような構成を採用すると、今度は以下のような技術的な問題が生じてしまうおそれがある。具体的には、互換クローズ処理を行う際には、記録済みの記録データよりも内周側に存在する未記録部分に対してダミーデータ等を記録する必要がある。このため、互換クローズ処理を行った後は、情報記録媒体の内周側に設けられた一時的ディスク管理エリアやインナースペアエリアが使用できなくなるため、以降、ディフェクト管理を行うことができないという技術的な問題点が生ずる。   On the other hand, the temporary disk management area provided on the inner circumference side of the information recording medium without using the temporary disk management area or outer spare area provided on the outer circumference side of the information recording medium at the time of defect management. It is also conceivable to avoid the above inconvenience by using only the inner spare area. In other words, only the temporary disk management area and the inner spare area provided on the inner peripheral side of the information recording medium are provided without providing the temporary disk management area and the outer spare area provided on the outer peripheral side of the information recording medium. By providing, it is also conceivable to avoid the above inconvenience. However, if such a configuration is adopted, the following technical problem may occur. Specifically, when performing the compatible close process, it is necessary to record dummy data or the like in an unrecorded portion that exists on the inner circumference side of the recorded data that has been recorded. For this reason, after the compatible close process is performed, the temporary disk management area and the inner spare area provided on the inner circumference side of the information recording medium cannot be used, so that defect management cannot be performed thereafter. Problems arise.

本発明が解決しようとする課題は上記のようなものが例として挙げられる。本発明は、互換クローズ処理を行った後も、好適に記録データの記録や再生等を行うことを可能とならしめる情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータをこのような情報記録装置又は情報再生装置として機能させるコンピュータプログラムを提供することを課題とする。   Examples of the problem to be solved by the present invention are as described above. The present invention relates to an information recording medium, an information recording apparatus and method, an information reproducing apparatus and method, and a computer that make it possible to suitably record and reproduce recorded data even after performing a compatible close process. It is an object of the present invention to provide a computer program that functions as such an information recording device or information reproducing device.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の情報記録媒体は、記録データを記録するためのデータエリアと、前記データエリアに生ずるディフェクトの管理のために用いられるディフェクト管理データを記録するための第1管理エリア及び第2管理エリアと、前記第2管理エリアの使用を許可するか否かを示すフラグを記録するためのフラグエリアとを備える。   In order to solve the above-mentioned problem, an information recording medium according to claim 1 is for recording a data area for recording recording data and defect management data used for managing defects occurring in the data area. The first management area and the second management area, and a flag area for recording a flag indicating whether or not use of the second management area is permitted.

上記課題を解決するために、請求項6に記載の情報記録装置は、請求項1から5のいずれか一項に記載の情報記録媒体に前記記録データを記録する情報記録装置であって、前記記録データを前記データエリアに記録する第1記録手段と、前記ディフェクト管理データを前記第1管理エリア及び前記第2管理エリアの少なくとも一方に記録する第2記録手段と、前記フラグを前記フラグエリアに記録する第3記録手段とを備える。   In order to solve the above problem, an information recording apparatus according to claim 6 is an information recording apparatus for recording the recording data on the information recording medium according to any one of claims 1 to 5, wherein First recording means for recording recording data in the data area, second recording means for recording the defect management data in at least one of the first management area and the second management area, and the flag in the flag area And third recording means for recording.

上記課題を解決するために、請求項9に記載の情報記録方法は、請求項1から5のいずれか一項に記載の情報記録媒体に前記記録データを記録する情報記録方法であって、前記記録データを前記データエリアに記録する第1記録工程と、前記ディフェクト管理データを前記第1管理エリアに記録する第2記録工程と、前記フラグを前記フラグエリアに記録する第3記録工程とを備える。   In order to solve the above problem, an information recording method according to claim 9 is an information recording method for recording the recording data on the information recording medium according to any one of claims 1 to 5, wherein A first recording step for recording recording data in the data area; a second recording step for recording the defect management data in the first management area; and a third recording step for recording the flag in the flag area. .

上記課題を解決するために、請求項10に記載の情報再生装置は、請求項1から5のいずれか一項に記載の情報記録媒体に記録された前記記録データを再生する情報再生装置であって、前記第1管理エリア及び前記第2管理エリアの少なくとも一方に記録された前記ディフェクト管理データを取得する管理データ取得手段と、前記取得されたディフェクト管理データに基づいて、前記データエリアに記録された前記記録データを再生する再生手段とを備える。   In order to solve the above problem, an information reproducing apparatus according to claim 10 is an information reproducing apparatus for reproducing the recording data recorded on the information recording medium according to any one of claims 1 to 5. Management data acquisition means for acquiring the defect management data recorded in at least one of the first management area and the second management area, and recorded in the data area based on the acquired defect management data. And reproducing means for reproducing the recorded data.

上記課題を解決するために、請求項12に記載の情報再生方法は、請求項1から5のいずれか一項に記載の情報記録媒体に記録された前記記録データを再生する情報再生方法であって、前記第1管理エリア及び前記第2管理エリアの少なくとも一方に記録された前記ディフェクト管理データを取得する管理データ取得工程と、前記取得されたディフェクト管理データに基づいて、前記データエリアに記録された前記記録データを再生する再生工程とを備える。   In order to solve the above problem, an information reproducing method according to claim 12 is an information reproducing method for reproducing the recording data recorded on the information recording medium according to any one of claims 1 to 5. A management data acquisition step for acquiring the defect management data recorded in at least one of the first management area and the second management area, and recording in the data area based on the acquired defect management data. And a reproducing step of reproducing the recorded data.

上記課題を解決するために、請求項13に記載のコンピュータプログラムは、請求項6から8のいずれか一項に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記第1記録手段、前記第2記録手段及び前記第3記録手段のうち少なくとも一部として機能させる。   In order to solve the above problem, a computer program according to a thirteenth aspect is a recording control computer program for controlling a computer provided in the information recording apparatus according to any one of the sixth to eighth aspects. The computer is caused to function as at least part of the first recording unit, the second recording unit, and the third recording unit.

上記課題を解決するために、請求項14に記載のコンピュータプログラムは、請求項10又は11に記載の情報再生装置に備えられたコンピュータを制御する再生制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記管理データ取得手段及び前記再生手段のうち少なくとも一部として機能させる。   In order to solve the above problem, a computer program according to claim 14 is a computer program for reproduction control for controlling a computer provided in the information reproducing apparatus according to claim 10 or 11, wherein the computer is stored in the computer program. And functioning as at least a part of the management data acquisition means and the reproduction means.

本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされよう。   The operation and other advantages of the present invention will become apparent from the embodiments described below.

以下、本発明を実施するための最良の形態として、本発明の情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラムの実施形態について説明を進める。   Hereinafter, as the best mode for carrying out the present invention, an embodiment of an information recording medium, an information recording apparatus and method, an information reproducing apparatus and method, and a computer program according to the present invention will be described.

(情報記録媒体の実施形態)
本発明の情報記録媒体に係る実施形態は、記録データを記録するためのデータエリアと、前記データエリアに生ずるディフェクトの管理のために用いられるディフェクト管理データを記録するための第1管理エリア及び第2管理エリアと、前記第2管理エリアの使用を許可するか否かを示すフラグを記録するためのフラグエリアとを備える。
(Embodiment of information recording medium)
An embodiment of the information recording medium of the present invention includes a data area for recording recording data, a first management area for recording defect management data used for managing defects generated in the data area, and a first management area. 2 management areas and a flag area for recording a flag indicating whether or not to permit use of the second management area.

本発明の情報記録媒体に係る実施形態によれば、映像データや音声データやその他の各種データを含む記録データが、データエリアに記録される。記録データの記録に続いて又は並行して、データエリアに生ずるディフェクトの管理のために用いられるディフェクト管理データ(例えば、後述のTDDSやTDFLや退避データ等)が、第1管理エリア及び第2管理エリアの少なくとも一方に記録される。   According to the embodiment of the information recording medium of the present invention, recording data including video data, audio data, and other various data is recorded in the data area. Defect management data (for example, TDDS, TDFL, and save data described later) used for managing defects occurring in the data area following the recording data recording or in parallel are recorded in the first management area and the second management area. Recorded in at least one of the areas.

尚、本実施形態に係る情報記録媒体は、既存の情報記録媒体とはその特性が若干異なるものとして説明を進める。具体的には、本実施形態に係る情報記録媒体は、既存の情報記録媒体と比較して、例えば記録データの記録に用いられるレーザ光に対する反射率に変化が生じており、その結果、記録データが記録されていない未記録部分のプッシュプル信号の信号レベルが大きくなっている。このため、本実施形態に係る情報記録媒体を、本実施形態に係る情報記録媒体に対応していない(具体的には、プッシュプル信号の信号レベルの違いに対応していない)既存の情報再生装置等にローディングした場合には、未記録部分に光ピックアップが移動すると、プッシュプル信号を好適に検出することができず、その結果、動作不良が引き起こされ得る。   Note that the information recording medium according to the present embodiment will be described on the assumption that the characteristics thereof are slightly different from those of the existing information recording medium. Specifically, the information recording medium according to the present embodiment has a change in reflectance with respect to laser light used for recording data, for example, as compared with existing information recording media. As a result, the recording data The signal level of the push-pull signal in the unrecorded part where no is recorded is high. For this reason, the information recording medium according to the present embodiment does not correspond to the information recording medium according to the present embodiment (specifically, it does not correspond to the difference in the signal level of the push-pull signal). When loaded on an apparatus or the like, if the optical pickup moves to an unrecorded portion, the push-pull signal cannot be suitably detected, resulting in malfunction.

このような不都合を避けるべく、本実施形態では特に、第2管理エリアの使用(具体的には、例えばディフェクト管理データの第2管理エリアへの記録や、第2管理エリアに記録されたディフェクト管理データの取得等)を許可するか否かを示すフラグが、フラグエリアに記録される。このフラグは、例えば、データエリアに記録される記録データに対してクローズ処理が行われる前は、第2管理エリアの使用を許可しない旨を示しており、データエリアに記録される記録データに対してクローズ処理が行われた後に、第2管理エリアの使用を許可する旨を示すように更新される。そして、フラグエリアに記録されているフラグが、第2管理エリアの使用を許可していない場合に、ディフェクト管理データは第1管理エリアに記録され、ディフェクト管理データを第2管理エリアに記録することはできない。また、第1管理エリアに記録されたディフェクト管理データが取得され、第2管理エリアに記録されたディフェクト管理データを取得することはできない。他方、フラグエリアに記録されているフラグが、第2管理エリアの使用を許可している場合に、ディフェクト管理データを第2管理エリアに記録することができ、また第2管理エリアに記録されたディフェクト管理データを取得することができる。   In order to avoid such inconvenience, in the present embodiment, the use of the second management area (specifically, for example, recording of defect management data in the second management area or defect management recorded in the second management area). A flag indicating whether or not data acquisition is permitted is recorded in the flag area. This flag indicates, for example, that the use of the second management area is not permitted before the closing process is performed on the recording data recorded in the data area. For the recording data recorded in the data area, After the closing process is performed, the information is updated to indicate that the use of the second management area is permitted. When the flag recorded in the flag area does not permit the use of the second management area, the defect management data is recorded in the first management area, and the defect management data is recorded in the second management area. I can't. Further, the defect management data recorded in the first management area is acquired, and the defect management data recorded in the second management area cannot be acquired. On the other hand, when the flag recorded in the flag area permits the use of the second management area, the defect management data can be recorded in the second management area and recorded in the second management area. Defect management data can be acquired.

このため、クローズ処理が行われるまでは、例えば外周側に(例えば、データエリアよりも外周側に)設けられる第2管理エリアの使用が許可されていないため、例えば内周側に(例えば、データエリアよりも内周側に)設けられる第1管理エリアにディフェクト管理データが記録される。従って、この段階では、既存の情報再生装置に本実施形態に係る情報記録媒体がローディングされたとしても、ディフェクト管理データを読み取る或いは取得するために、情報記録媒体の外周側に(即ち、記録データが記録されていない未記録部分に)アクセスすることは殆ど或いは全くなくなる。その結果、既存の情報再生装置の動作不良が引き起こされることも殆ど或いは全くなくなり、好適に記録データを再生することができる。   For this reason, until the close process is performed, for example, the use of the second management area provided on the outer peripheral side (for example, on the outer peripheral side than the data area) is not permitted. Defect management data is recorded in a first management area provided on the inner periphery side of the area. Therefore, at this stage, even if the information recording medium according to the present embodiment is loaded into the existing information reproducing apparatus, in order to read or acquire the defect management data, the information recording medium is arranged on the outer periphery side (that is, the recording data There is little or no access to the unrecorded part). As a result, there is little or no malfunction of the existing information reproducing apparatus, and the recorded data can be suitably reproduced.

また、クローズ処理が行われた後は、既存の情報再生装置であっても、当該クローズ処理が行われた範囲内であれば、情報記録媒体に記録された記録データを再生することができる。そして、クローズ処理が行われた範囲内で記録データを再生する際には、クローズ処理が行われるまでディフェクト管理データが記録されていた第1管理エリアを使用すれば、好適なディフェクト管理が行われる。このため、記録データを好適に再生することができる。   Further, after the close process is performed, even an existing information reproducing apparatus can reproduce the recorded data recorded on the information recording medium as long as the close process is performed. When the recorded data is reproduced within the range in which the close process is performed, suitable defect management is performed by using the first management area in which the defect management data is recorded until the close process is performed. . For this reason, recorded data can be suitably reproduced.

一方、例えばクローズ処理が行われた後に第2管理エリアの使用が許可されれば、第2管理エリアにディフェクト管理データが記録される。このため、例えばクローズ処理が行われた後であっても、当該情報記録媒体に対応している情報記録装置や情報再生装置は、フラグによって使用が許可されている第2管理エリアを新たに使用してディフェクト管理等を行いながら、記録データを記録したり或いは再生したりすることができる。また、クローズ処理が行われる前に、本実施形態に係る情報記録媒体に対応している情報記録装置や情報再生装置が、記録データを記録したり或いは再生したりすることができることは言うまでもない。   On the other hand, for example, if the use of the second management area is permitted after the close process is performed, the defect management data is recorded in the second management area. For this reason, for example, even after the close process is performed, the information recording device and the information reproducing device corresponding to the information recording medium newly use the second management area permitted to be used by the flag. The recorded data can be recorded or reproduced while performing defect management. Needless to say, before the close process is performed, the information recording apparatus and the information reproducing apparatus corresponding to the information recording medium according to the present embodiment can record or reproduce the recorded data.

以上のように、本実施形態に係る情報記録媒体によれば、クローズ処理を行った後も、好適に記録データの記録を行うことができると共に、当該情報記録媒体に記録された記録データであれば、既存の情報再生装置及び当該情報記録媒体に対応している情報再生装置夫々が好適に再生することができる。   As described above, according to the information recording medium according to the present embodiment, the recording data can be suitably recorded even after the closing process is performed, and the recording data recorded on the information recording medium can be used. For example, each of the existing information reproducing apparatus and the information reproducing apparatus corresponding to the information recording medium can be suitably reproduced.

本発明の情報記録媒体に係る実施形態の一の態様は、前記フラグエリアは、前記第1管理エリア及び前記第2管理エリアの少なくとも一方に含まれる。   In one aspect of the embodiment of the information recording medium of the present invention, the flag area is included in at least one of the first management area and the second management area.

この態様によれば、記録データの記録や再生を行う際に、フラグを好適に取得することができる。   According to this aspect, the flag can be suitably acquired when recording or reproducing the recording data.

本発明の情報記録媒体に係る実施形態の他の態様は、前記情報記録媒体は円盤状の形状を有しており、前記第1管理エリアは、前記情報記録媒体の相対的に内周側に備えられ、前記第2管理エリアは、前記情報記録媒体の相対的に外周側に備えられる。   In another aspect of the embodiment of the information recording medium of the present invention, the information recording medium has a disk shape, and the first management area is located relatively on the inner peripheral side of the information recording medium. The second management area is provided on the relatively outer peripheral side of the information recording medium.

この態様によれば、本実施形態に係る情報記録媒体が既存の情報再生装置にローディングされたとしても、ディフェクト管理データを読み取る或いは取得するために、情報記録媒体の外周側に(即ち、記録データが記録されていない未記録部分に)アクセスすることは殆ど或いは全くなくなる。その結果、既存の情報再生装置の動作不良が引き起こされることも殆ど或いは全くなくなる。   According to this aspect, even when the information recording medium according to the present embodiment is loaded into an existing information reproducing apparatus, the information recording medium is read on the outer peripheral side (that is, the recording data) in order to read or acquire the defect management data. There is little or no access to the unrecorded part). As a result, there is little or no malfunction of existing information reproducing apparatuses.

上述の如く第2管理エリアが情報記録媒体の相対的に外周側に備えられている情報記録媒体の態様では、前記データエリアは、前記第1管理エリアよりも外周側に備えられ、前記第2管理エリアは、前記データエリアよりも外周側に備えられるように構成してもよい。   In the aspect of the information recording medium in which the second management area is provided on the relatively outer peripheral side of the information recording medium as described above, the data area is provided on the outer peripheral side of the first management area, and the second The management area may be configured to be provided on the outer peripheral side than the data area.

このように構成すれば、第2管理エリアがデータエリアの外周側に確保されることから、クローズ処理が行われた範囲内で記録データを認識する既存の情報再生装置においては、第2管理エリアを認識することはできない。従って、既存の情報再生装置に情報記録媒体がローディングされたとしても、ディフェクト管理データを読み取る或いは取得するために、情報記録媒体の外周側に(即ち、記録データが記録されていない未記録部分に)アクセスすることは殆ど或いは全くなくなる。特に、このため、既存の情報再生装置の動作不良が引き起こされることも殆ど或いは全くなくなる。   With this configuration, since the second management area is secured on the outer periphery side of the data area, in the existing information reproducing apparatus that recognizes the recorded data within the range in which the close process is performed, the second management area Cannot be recognized. Therefore, even when an information recording medium is loaded into an existing information reproducing apparatus, in order to read or acquire the defect management data, the information recording medium is located on the outer periphery side (that is, in an unrecorded portion where no recording data is recorded). ) Little or no access. In particular, this causes little or no malfunction of existing information reproducing apparatuses.

本発明の情報記録媒体に係る実施形態の他の態様は、前記ディフェクト管理データは、(i)前記データエリア上における前記ディフェクトが生じた位置を示すディフェクト位置データ、(ii)前記ディフェクトが生じた位置に記録すべき若しくは記録されていた前記記録データである退避データ、並びに(iii)該退避データが記録された位置を示す退避位置データの少なくとも一つを含む。   In another aspect of the information recording medium of the present invention, the defect management data includes: (i) defect position data indicating a position where the defect has occurred on the data area; and (ii) the defect has occurred. It includes at least one of evacuation data, which is the recording data to be recorded at the position, or (iii) evacuation position data indicating the position where the evacuation data is recorded.

この態様によれば、クローズ処理を行った後も、ディフェクト管理を好適に行うことができる。   According to this aspect, defect management can be suitably performed even after the closing process is performed.

本発明の情報記録媒体に係る実施形態の他の態様は、所定の単位の前記記録データがクローズ処理された後に前記記録データの記録の管理のために用いられる記録管理データ(例えば、後述のOPCパターン)を記録する記録管理エリア(例えば、後述のOPCエリア等)を更に備える。   In another aspect of the embodiment of the information recording medium of the present invention, recording management data (for example, OPC described later) used for managing recording of the recording data after the recording data of a predetermined unit is closed. A recording management area (for example, an OPC area described later) is further provided.

この態様によれば、クローズ処理を行った後であっても、記録管理エリアを用いて好適に記録データを記録することができる。   According to this aspect, even after the closing process is performed, the recording data can be suitably recorded using the recording management area.

上述の如く記録管理エリアを備える情報記録媒体の態様では、前記クローズ処理がなされる回数に応じて、前記記録管理エリアを複数備えるように構成してもよい。   As described above, the information recording medium having the recording management area may be configured to include a plurality of the recording management areas according to the number of times the closing process is performed.

このように構成すれば、クローズ処理に合わせて記録管理エリアが新たに、いわば複数確保されるため、記録データの記録に合わせて適宜確保される記録管理エリアに記録管理データを好適に記録することができる。   With this configuration, since a plurality of recording management areas are newly secured in accordance with the closing process, so to speak, recording management data is preferably recorded in the recording management area appropriately secured according to the recording of the recording data. Can do.

上述の如く記録管理エリアを備える情報記録媒体の態様では、前記記録管理エリアは、前記クローズ処理される前記所定の単位の前記記録データに続いて作成される緩衝エリア内に含まれるように構成してもよい。   In the aspect of the information recording medium including the recording management area as described above, the recording management area is configured to be included in the buffer area created following the recording data of the predetermined unit to be closed. May be.

このように構成すれば、記録管理エリアは、バッファーゾーン等の緩衝エリア内に含まれる。このため、記録データの記録に合わせて、該記録データの記録が行われるエリアの近傍に位置する記録管理エリアに好適に記録管理データを記録することができる。   With this configuration, the recording management area is included in a buffer area such as a buffer zone. Therefore, the recording management data can be suitably recorded in the recording management area located in the vicinity of the area where the recording data is recorded in accordance with the recording of the recording data.

上述の如く記録管理エリアを備える情報記録媒体の態様では、前記情報記録媒体は円盤状の形状を有しており、前記データエリアは、前記第1管理エリアよりも外周側に備えられ、前記記録管理エリアは、前記データエリアよりも外周側に備えられるように構成してもよい。   In the aspect of the information recording medium including the recording management area as described above, the information recording medium has a disc shape, and the data area is provided on the outer peripheral side of the first management area, and the recording The management area may be configured to be provided on the outer peripheral side than the data area.

このように構成すれば、既存の情報再生装置に当該情報記録媒体がローディングされたとしても、記録管理データを読み取る或いは取得するために、当該情報記録媒体の外周側に(即ち、記録データが記録されていない未記録部分に)アクセスすることは殆ど或いは全くなくなる。その結果、既存の情報再生装置の動作不良が引き起こされることも殆ど或いは全くなくなる。   With this configuration, even when the information recording medium is loaded into an existing information reproducing apparatus, in order to read or acquire the recording management data, the recording data is recorded on the outer periphery side of the information recording medium (that is, the recording data is recorded). There is little or no access to the unrecorded part). As a result, there is little or no malfunction of existing information reproducing apparatuses.

上述の如く記録管理エリアを備える情報記録媒体の態様では、前記記録管理エリアの位置を示すエリア位置データを記録するためのポインタエリアを更に備えるように構成してもよい。   As described above, the information recording medium including the recording management area may further include a pointer area for recording area position data indicating the position of the recording management area.

このように構成すれば、記録管理エリアの位置を好適に認識することができる。これにより、記録管理エリアに記録管理データを好適に記録したり或いは記録管理エリアに記録された記録管理データを好適に取得することができる。   If comprised in this way, the position of a recording management area can be recognized suitably. Thereby, the record management data can be suitably recorded in the record management area, or the record management data recorded in the record management area can be suitably obtained.

上述の如くポインタエリアを備える情報記録媒体の態様では、前記ポインタエリアは、前記第1管理エリア及び前記第2管理エリアの少なくとも一方に含まれるように構成してもよい。   In the aspect of the information recording medium having the pointer area as described above, the pointer area may be included in at least one of the first management area and the second management area.

このように構成すれば、好適にエリア位置データを取得することができ、その結果、記録管理エリアの位置を好適に認識することができる。これにより、記録管理エリアに記録管理データを好適に記録することができる。   If comprised in this way, area position data can be acquired suitably, As a result, the position of a recording management area can be recognized suitably. Thereby, the record management data can be suitably recorded in the record management area.

上述の如く記録管理エリアを備える情報記録媒体の態様では、前記記録管理データは、前記記録データを記録する際のパワーを較正するための較正用データを含むように構成してもよい。   In the aspect of the information recording medium having the recording management area as described above, the recording management data may be configured to include calibration data for calibrating power when recording the recording data.

このように構成すれば、クローズ処理を行った後も、記録データを記録する際のパワーを好適に較正することができる。   If comprised in this way, even after performing a close process, the power at the time of recording recording data can be calibrated suitably.

(情報記録装置の実施形態)
上述した本発明の情報記録媒体に係る実施形態(但し、その各種態様を含む)に前記記録データを記録する情報記録装置であって、前記記録データを前記データエリアに記録する第1記録手段と、前記ディフェクト管理データを前記第1管理エリア及び前記第2管理エリアの少なくとも一方に記録する第2記録手段と、前記フラグを前記フラグエリアに記録する第3記録手段とを備える。
(Embodiment of information recording apparatus)
An information recording apparatus for recording the recording data in the above-described embodiment of the information recording medium of the present invention (including various aspects thereof), the first recording means for recording the recording data in the data area; And second recording means for recording the defect management data in at least one of the first management area and the second management area, and third recording means for recording the flag in the flag area.

本発明の情報記録装置に係る実施形態によれば、第1記録手段の動作により、記録データがデータエリアに記録され、第2記録手段の動作により、ディフェクト管理データが第1管理エリア及び第2管理エリアの少なくとも一方に記録され、第3記録手段の動作により、フラグエリアにフラグが記録される。従って、クローズ処理を行った後も、好適に記録データの記録を行うことができると共に、当該情報記録装置により記録された記録データであれば、既存の情報再生装置及び当該情報記録媒体に対応している情報再生装置夫々が好適に再生することができる。   According to the embodiment of the information recording apparatus of the present invention, the recording data is recorded in the data area by the operation of the first recording means, and the defect management data is stored in the first management area and the second by the operation of the second recording means. It is recorded in at least one of the management areas, and a flag is recorded in the flag area by the operation of the third recording means. Therefore, it is possible to suitably record the recording data even after the closing process is performed, and any recording data recorded by the information recording apparatus corresponds to the existing information reproducing apparatus and the information recording medium. Each of the information reproducing apparatuses can reproduce suitably.

本発明の情報記録装置に係る実施形態の一の態様は、(i)前記フラグエリアに記録されている前記フラグが、前記第2管理エリアの使用を許可していない場合に、前記ディフェクト管理データを前記第1管理エリアに記録するように前記第2記録手段を制御し、(ii)前記フラグエリアに記録されている前記フラグが、前記第2管理エリアの使用を許可している場合に、前記ディフェクト管理データを前記第2管理エリアに記録するように前記第2記録手段を制御する制御手段を更に備える。   One aspect of the embodiment of the information recording apparatus of the present invention is that (i) the defect management data when the flag recorded in the flag area does not permit the use of the second management area. (Ii) when the flag recorded in the flag area permits the use of the second management area, The apparatus further comprises control means for controlling the second recording means so as to record the defect management data in the second management area.

この態様によれば、フラグに応じて、第1記録管理エリアにディフェクト管理データを記録するか、又は第2管理エリアにディフェクト管理データを記録するかを選択することができる。   According to this aspect, it is possible to select whether the defect management data is recorded in the first recording management area or the defect management data is recorded in the second management area according to the flag.

本発明の情報記録装置に係る実施形態の他の態様は、前記データエリアに記録された前記記録データを、所定の単位でクローズ処理するクローズ手段を更に備え、前記第3記録手段は、前記クローズ処理された後、前記ディフェクト管理データの前記第2管理エリアへの記録を許可することを示す前記フラグを前記フラグエリアに記録する。   In another aspect of the embodiment of the information recording apparatus of the present invention, the information recording apparatus further includes a closing unit that closes the recording data recorded in the data area in a predetermined unit, and the third recording unit includes the closing unit After being processed, the flag indicating that recording of the defect management data in the second management area is permitted is recorded in the flag area.

この態様によれば、記録データの記録の状態に応じて、好適にフラグを更新し、該更新したフラグをフラグエリアに記録することができる。   According to this aspect, it is possible to suitably update the flag according to the recording state of the recording data, and to record the updated flag in the flag area.

本発明の情報記録装置に係る実施形態の他の態様は、前記データエリアに記録された前記記録データを、所定の単位でクローズ処理するクローズ手段と、前記クローズ処理された後に前記記録データの記録の管理のための記録管理データを記録する記録管理エリアを確保する確保手段とを更に備える。   According to another aspect of the information recording apparatus of the present invention, the recording data recorded in the data area is closed by a predetermined unit, and the recording data is recorded after the closing process. And a securing means for securing a record management area for recording record management data for managing the above.

この態様によれば、クローズ処理を行った後であっても、記録管理エリアを用いて好適に記録データを記録することができる。   According to this aspect, even after the closing process is performed, the recording data can be suitably recorded using the recording management area.

上述の如く確保手段を備える情報記録装置の態様では、前記確保手段は、前記クローズ処理がなされる都度、前記記録管理エリアを新たに確保するように構成してもよい。   In the aspect of the information recording apparatus including the securing means as described above, the securing means may be configured to newly secure the recording management area every time the closing process is performed.

このように構成すれば、クローズ処理に合わせて記録管理エリアが新たに、いわば複数確保されるため、記録データの記録に合わせて適宜確保される記録管理エリアに記録管理データを好適に記録することができる。   With this configuration, since a plurality of recording management areas are newly secured in accordance with the closing process, so to speak, recording management data is preferably recorded in the recording management area appropriately secured according to the recording of the recording data. Can do.

上述の如く確保手段を備える情報記録装置の態様では、前記確保手段は、前記クローズ処理される前記所定の単位の前記記録データに続いて作成される緩衝エリア内に、前記記録管理エリアを確保するように構成してもよい。   In the aspect of the information recording apparatus including the securing means as described above, the securing means secures the recording management area in the buffer area created following the recording data of the predetermined unit to be closed. You may comprise as follows.

このように構成すれば、記録管理エリアは、バッファーゾーン等の緩衝エリア内に含まれる。このため、記録データの記録に合わせて、該記録データの記録が行われるエリアの近傍に位置する記録管理エリアに好適に記録管理データを記録することができる。   With this configuration, the recording management area is included in a buffer area such as a buffer zone. Therefore, the recording management data can be suitably recorded in the recording management area located in the vicinity of the area where the recording data is recorded in accordance with the recording of the recording data.

上述の如く確保手段を備える情報記録装置の態様では、前記情報記録媒体は円盤状の形状を有しており、前記データエリアは、前記第1管理エリアよりも外周側に備えられ、前記確保手段は、前記データエリアよりも外周側に前記記録管理エリアを確保するように構成してもよい。   In the aspect of the information recording apparatus including the securing means as described above, the information recording medium has a disk shape, and the data area is provided on the outer peripheral side of the first management area, and the securing means May be configured to secure the recording management area on the outer peripheral side of the data area.

このように構成すれば、既存の情報再生装置に当該情報記録媒体がローディングされたとしても、記録管理データを読み取る或いは取得するために、当該情報記録媒体の外周側に(即ち、記録データが記録されていない未記録部分に)アクセスすることは殆ど或いは全くなくなる。その結果、既存の情報再生装置の動作不良が引き起こされることも殆ど或いは全くなくなる。   With this configuration, even when the information recording medium is loaded into an existing information reproducing apparatus, in order to read or acquire the recording management data, the recording data is recorded on the outer periphery side of the information recording medium (that is, the recording data is recorded). There is little or no access to the unrecorded part). As a result, there is little or no malfunction of existing information reproducing apparatuses.

上述の如く確保手段を備える情報記録装置の態様では、前記クローズ処理がされる際に、前記記録管理エリアの位置を示すエリア位置データを記録する第4記録手段を更に備えるように構成してもよい。   In the aspect of the information recording apparatus having the securing means as described above, it is possible to further comprise a fourth recording means for recording area position data indicating the position of the recording management area when the closing process is performed. Good.

このように構成すれば、記録管理エリアの位置を好適に認識することができる。これにより、記録管理エリアに記録管理データを好適に記録したり或いは記録管理エリアに記録された記録管理データを好適に取得することができる。   If comprised in this way, the position of a recording management area can be recognized suitably. Thereby, the record management data can be suitably recorded in the record management area, or the record management data recorded in the record management area can be suitably obtained.

上述の如く第4記録手段を備える情報記録装置の態様では、前記第4記録手段は、前記エリア位置データを、前記第1管理エリア及び前記第2管理エリアの少なくとも一方に記録するように構成してもよい。   In the aspect of the information recording apparatus including the fourth recording unit as described above, the fourth recording unit is configured to record the area position data in at least one of the first management area and the second management area. May be.

このように構成すれば、好適にエリア位置データを取得することができ、その結果、記録管理エリアの位置を好適に認識することができる。これにより、記録管理エリアに記録管理データを好適に記録することができる。   If comprised in this way, area position data can be acquired suitably, As a result, the position of a recording management area can be recognized suitably. Thereby, the record management data can be suitably recorded in the record management area.

(情報記録方法の実施形態)
本発明の情報記録方法に係る実施形態は、上述した本発明の情報記録媒体に係る実施形態(但し、その各種態様を含む)に前記記録データを記録する情報記録方法であって、前記記録データを前記データエリアに記録する第1記録工程と、前記ディフェクト管理データを前記第1管理エリアに記録する第2記録工程と、前記フラグを前記フラグエリアに記録する第3記録工程とを備える。
(Embodiment of information recording method)
An embodiment of the information recording method of the present invention is an information recording method of recording the recording data on the above-described embodiment of the information recording medium of the present invention (including various aspects thereof), wherein the recording data A first recording step for recording the defect management data in the first management area, and a third recording step for recording the flag in the flag area.

本発明の情報記録方法に係る実施形態によれば、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態が享受する利益と同様の利益を享受することができる。   According to the embodiment of the information recording method of the present invention, it is possible to receive the same benefits as the benefits of the above-described embodiment of the information recording apparatus of the present invention.

尚、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態が採り得る各種態様に対応して、本発明の情報記録方法に係る実施形態も各種態様を採ることができる。   Incidentally, in response to various aspects that can be adopted by the above-described embodiment of the information recording apparatus of the present invention, the embodiment of the information recording method of the present invention can also adopt various aspects.

(情報再生装置の実施形態)
本発明の情報再生装置に係る実施形態は、上述した本発明の情報記録媒体に係る実施形態(但し、その各種態様を含む)に記録された前記記録データを再生する情報再生装置であって、前記第1管理エリア及び前記第2管理エリアの少なくとも一方に記録された前記ディフェクト管理データを取得する管理データ取得手段と、前記取得されたディフェクト管理データに基づいて、前記データエリアに記録された前記記録データを再生する再生手段とを備える。
(Embodiment of information reproducing apparatus)
An embodiment of the information reproducing apparatus of the present invention is an information reproducing apparatus for reproducing the recording data recorded in the above-described embodiment of the information recording medium of the present invention (including various aspects thereof), Management data acquisition means for acquiring the defect management data recorded in at least one of the first management area and the second management area, and the data recorded in the data area based on the acquired defect management data Playback means for playing back recorded data.

本発明の情報再生装置に係る実施形態によれば、管理データ取得手段の動作により、例えばクローズ処理が行われる前であれば、第1管理エリアからディフェクト管理データが取得され、他方例えばクローズ処理が行われた後であれば、第1管理エリア及び第2管理エリアの少なくとも一方からディフェクト管理データが取得される。そして、再生手段の動作により、取得されたディフェクト管理データに基づいて、データエリアに記録された記録データを再生することができる。これにより、クローズ処理を行った後も、好適に記録データの再生を行うことができる。   According to the embodiment of the information reproducing apparatus of the present invention, the defect management data is acquired from the first management area by the operation of the management data acquisition unit, for example, before the close process is performed, and the other, for example, the close process is performed. After being performed, defect management data is acquired from at least one of the first management area and the second management area. The recorded data recorded in the data area can be reproduced based on the acquired defect management data by the operation of the reproducing means. Thereby, it is possible to suitably reproduce the recorded data even after performing the closing process.

本発明の情報再生装置に係る実施形態の一の態様は、前記フラグエリアに記録されている前記フラグを取得するフラグ取得手段を更に備え、前記管理データ取得手段は、(i)前記取得されたフラグが前記第2管理エリアの使用を許可していない場合に、前記第1管理エリアに記録された前記ディフェクト管理データを取得し、(ii)前記取得されたフラグが、前記第2管理エリアの使用を許可している場合に、前記第1管理エリア及び第2管理エリアの少なくとも一方に記録された前記ディフェクト管理データを取得する。   One aspect of the embodiment of the information reproducing apparatus of the present invention further includes flag acquisition means for acquiring the flag recorded in the flag area, and the management data acquisition means is (i) the acquired When the flag does not permit the use of the second management area, the defect management data recorded in the first management area is acquired. (Ii) The acquired flag is stored in the second management area. When the use is permitted, the defect management data recorded in at least one of the first management area and the second management area is acquired.

この態様によれば、例えばクローズ処理が行われる前であれば、第1管理エリアからディフェクト管理データが取得され、他方例えばクローズ処理が行われた後であれば、第1管理エリア及び第2管理エリアの少なくとも一方からディフェクト管理データが取得される。このため、クローズ処理を行う前も、クローズ処理を行った後も、好適にディフェクト管理データを取得することができる。   According to this aspect, for example, before the close process is performed, the defect management data is acquired from the first management area. On the other hand, for example, after the close process is performed, the first management area and the second management data are acquired. Defect management data is acquired from at least one of the areas. For this reason, defect management data can be suitably acquired before performing the closing process and after performing the closing process.

(情報再生方法の実施形態)
本発明の情報再生方法に係る実施形態は、上述した本発明の情報記録媒体に係る実施形態(但し、その各種態様を含む)に記録された前記記録データを再生する情報再生方法であって、前記第1管理エリア及び前記第2管理エリアの少なくとも一方に記録された前記ディフェクト管理データを取得する管理データ取得工程と、前記取得されたディフェクト管理データに基づいて、前記データエリアに記録された前記記録データを再生する再生工程とを備える。
(Embodiment of information reproduction method)
An embodiment of the information reproducing method of the present invention is an information reproducing method of reproducing the recorded data recorded in the above-described embodiment of the information recording medium of the present invention (including various aspects thereof), A management data acquisition step for acquiring the defect management data recorded in at least one of the first management area and the second management area, and the data recorded in the data area based on the acquired defect management data A reproducing step of reproducing the recorded data.

本発明の情報再生方法に係る実施形態によれば、上述した本発明の情報再生装置に係る実施形態が享受する利益と同様の利益を享受することができる。   According to the embodiment according to the information reproducing method of the present invention, the same benefits as those enjoyed by the above-described embodiment of the information reproducing apparatus of the present invention can be enjoyed.

尚、上述した本発明の情報再生装置に係る実施形態が採り得る各種態様に対応して、本発明の情報再生方法に係る実施形態も各種態様を採ることができる。   Incidentally, in response to various aspects that can be taken by the above-described embodiment of the information reproducing apparatus of the present invention, the embodiment of the information reproducing method of the present invention can also adopt various aspects.

(コンピュータプログラムの実施形態)
本発明のコンピュータプログラムに係る第1実施形態は、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態(但し、その各種態様を含む)に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記第1記録手段、前記第2記録手段及び前記第3記録手段のうち少なくとも一部として機能させる。
(Embodiment of computer program)
The first embodiment according to the computer program of the present invention is a computer program for recording control for controlling a computer provided in the above-described embodiment of the information recording apparatus of the present invention (including various aspects thereof). The computer is caused to function as at least part of the first recording unit, the second recording unit, and the third recording unit.

本発明に係るコンピュータプログラムの第1実施形態によれば、当該コンピュータプログラムを格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータプログラムを、通信手段を介してコンピュータにダウンロードさせた後に実行させれば、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態を比較的簡単に実現できる。   According to the first embodiment of the computer program of the present invention, if the computer program is read from a recording medium such as a ROM, a CD-ROM, a DVD-ROM, and a hard disk that stores the computer program, the computer program is executed. Alternatively, if the computer program is downloaded to a computer via communication means and then executed, the above-described embodiment of the information recording apparatus of the present invention can be realized relatively easily.

尚、上述した本発明の情報記録装置に係る実施形態が採り得る各種態様に対応して、本発明のコンピュータプログラムに係る第1実施形態も各種態様を採ることができる。   Incidentally, the first embodiment according to the computer program of the present invention can also adopt various aspects in response to the various aspects that can be taken by the above-described embodiment of the information recording apparatus of the present invention.

本発明のコンピュータプログラムに係る第2実施形態は、上述した本発明の情報再生装置に係る実施形態(但し、その各種態様を含む)に備えられたコンピュータを制御する再生制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記管理データ取得手段及び前記再生手段のうち少なくとも一部として機能させる。   The second embodiment relating to the computer program of the present invention is a computer program for reproduction control for controlling a computer provided in the above-described embodiment (including various aspects thereof) of the information reproducing apparatus of the present invention. Then, the computer is caused to function as at least a part of the management data acquisition unit and the reproduction unit.

本発明に係るコンピュータプログラムの第2実施形態によれば、当該コンピュータプログラムを格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータプログラムを、通信手段を介してコンピュータにダウンロードさせた後に実行させれば、上述した本発明の情報再生装置に係る実施形態を比較的簡単に実現できる。   According to the second embodiment of the computer program according to the present invention, if the computer program is read from a recording medium such as a ROM, a CD-ROM, a DVD-ROM, and a hard disk that stores the computer program, the computer program is executed. Alternatively, if the computer program is downloaded to a computer via communication means and then executed, the above-described embodiment of the information reproducing apparatus of the present invention can be realized relatively easily.

尚、上述した本発明の情報再生装置に係る実施形態が採り得る各種態様に対応して、本発明のコンピュータプログラムに係る第2実施形態も各種態様を採ることができる。   Incidentally, the second embodiment according to the computer program of the present invention can also adopt various aspects in response to the various aspects that can be taken by the above-described embodiment of the information reproduction apparatus of the present invention.

本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から更に明らかにされる。   These effects and other advantages of the present invention will become more apparent from the embodiments described below.

以上説明したように、本発明の情報記録媒体に係る実施形態は、データエリアと、第1管理エリアと、第2管理エリアと、フラグエリアとを備える。従って、クローズ処理を行った後も、好適に記録データの記録を行うことができると共に、当該情報記録媒体に記録された記録データであれば、既存の情報再生装置及び当該情報記録媒体に対応している情報再生装置夫々が好適に再生することができる。   As described above, the embodiment according to the information recording medium of the present invention includes the data area, the first management area, the second management area, and the flag area. Therefore, the recording data can be suitably recorded even after the closing process is performed, and any recording data recorded on the information recording medium can be used for the existing information reproducing apparatus and the information recording medium. Each of the information reproducing apparatuses can reproduce suitably.

本発明の情報記録装置に係る実施形態は、第1記録手段、第2記録手段及び第3手段を備える。本発明の情報記録方法に係る実施形態は、第1記録工程、第2記録工程、クローズ工程及び確保工程を備える。従って、クローズ処理を行った後も、好適に記録データの記録を行うことができると共に、当該情報記録装置により記録された記録データであれば、既存の情報再生装置及び当該情報記録媒体に対応している情報再生装置夫々が好適に再生することができる。   An embodiment according to the information recording apparatus of the present invention comprises a first recording means, a second recording means, and a third means. An embodiment according to the information recording method of the present invention includes a first recording step, a second recording step, a closing step, and a securing step. Therefore, it is possible to suitably record the recording data even after the closing process is performed, and any recording data recorded by the information recording apparatus corresponds to the existing information reproducing apparatus and the information recording medium. Each of the information reproducing apparatuses can reproduce suitably.

本発明の情報再生装置に係る実施形態は、管理データ取得手段及び再生手段を備える。本発明の情報再生方法に係る実施形態は、管理データ取得工程及び再生工程を備える。従って、クローズ処理を行った後も、好適に記録データの再生を行うことができる。   The embodiment according to the information reproducing apparatus of the present invention comprises management data acquisition means and reproduction means. The embodiment according to the information reproduction method of the present invention includes a management data acquisition step and a reproduction step. Therefore, it is possible to suitably reproduce the recorded data even after performing the closing process.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(情報記録媒体)
初めに、図1から図4を参照して、本発明の情報記録媒体に係る実施例としての光ディスクについて説明を進める。ここに、図1は、上側に複数のエリアを有する光ディスクの構造を概略平面図で示すと共に、下側にその径方向におけるエリア構造を概念図で対応付けて示すものであり、図2は、本実施例に係る光ディスクのリードインエリア及びリードアウトエリアのデータ構造を概念的に示すデータ構造図であり、図3は、本実施例に係る光ディスクのリードインエリア中に設けられる一時的ディスク管理エリア(TDMA:Temporary Disc Management Area)に記録される一時的ディスク定義構造情報(TDDS:Temporary Disc Definition Structure)を概念的に示すデータ構造図であり、図4は、本実施例に係る光ディスクのリードインエリア中に設けられる一時的ディスク管理エリアに記録される一時的ディフェクトリスト(TDFL:Temporary Defect List)のデータ構造を概念的に示すデータ構造図である。
(Information recording medium)
First, with reference to FIG. 1 to FIG. 4, an explanation will be given on an optical disc as an embodiment according to the information recording medium of the present invention. Here, FIG. 1 shows a schematic plan view of the structure of an optical disc having a plurality of areas on the upper side, and shows the area structure in the radial direction in association with the lower side in a conceptual diagram. FIG. 3 is a data structure diagram conceptually showing a data structure of a lead-in area and a lead-out area of the optical disc according to the present embodiment, and FIG. 3 is a temporary disc management provided in the lead-in area of the optical disc according to the present embodiment. FIG. 4 is a data structure diagram conceptually showing temporary disc definition structure information (TDDS) recorded in an area (TDMA: Temporary Disc Management Area), and FIG. 4 shows the read of the optical disc according to the present embodiment. Temporary Defect List (TDFL) data structure recorded in the temporary disk management area provided in the in-area Which is a data structure diagram conceptually showing.

図1に示すように、光ディスク100は、例えば、記録(書き込み)が複数回又は1回のみ可能な、光磁気方式、相変化方式等の各種記録方式で記録可能とされており、DVDと同じく直径12cm程度のディスク本体上の記録面に、センターホール102を中心として内周から外周に向けて、リードインエリア104、データエリア106及びリードアウトエリア108が設けられている。そして、各エリアには、例えば、センターホール102を中心にスパイラル状或いは同心円状に、グルーブトラック及びランドトラックが交互に設けられており、このグルーブトラックはウォブリングされてもよいし、これらのうち一方又は両方のトラックにプレピットが形成されていてもよい。尚、本発明は、このような三つのエリアを有する光ディスクには特に限定されない。例えば、リードインエリア104やリードアウトエリア108が存在せずとも、以下に説明するファイル構造は構築可能である。また、リードインエリア104やリードアウトエリア108は更に細分化された構成であってもよい。   As shown in FIG. 1, the optical disc 100 can be recorded by various recording methods such as a magneto-optical method and a phase change method, which can be recorded (written) a plurality of times or only once. A lead-in area 104, a data area 106, and a lead-out area 108 are provided on the recording surface of the disk main body having a diameter of about 12 cm from the inner periphery to the outer periphery with the center hole 102 as the center. In each area, for example, a groove track and a land track are alternately provided spirally or concentrically around the center hole 102, and the groove track may be wobbled. Alternatively, prepits may be formed on both tracks. The present invention is not particularly limited to an optical disc having such three areas. For example, even if the lead-in area 104 and the lead-out area 108 do not exist, the file structure described below can be constructed. Further, the lead-in area 104 and the lead-out area 108 may be further subdivided.

図2(a)に示すように、リードインエリア104には、BCA(Burst Cutting Area:バーストカッティングエリア)111と、CDZ(Control Data Zone:コントロールデータゾーン)112と、DMA(Disc Management Area:確定的ディスク管理エリア)(#2)113と、OPC(Optimum Power Control:最適パワー制御)エリア(#0)114と、TDMA(#0)115と、DMA(#1)116と、ACA(Access Control Area:物理アクセス制御)エリア117と、バッファーゾーン(Buffer Zone)118とが、内周側から外周側に向かって設けられている。   As shown in FIG. 2A, the lead-in area 104 includes a BCA (Burst Cutting Area) 111, a CDZ (Control Data Zone) 112, and a DMA (Disc Management Area: confirmed). Disk management area) (# 2) 113, OPC (Optimum Power Control) area (# 0) 114, TDMA (# 0) 115, DMA (# 1) 116, and ACA (Access Control) An Area 117 (physical access control) area 117 and a buffer zone 118 are provided from the inner circumference side toward the outer circumference side.

BCA111には、例えば光ディスク100の製造番号等を含む、光ディスク100を識別するための各種識別データを記録するためのエリアである。特に、この各種識別データは、レーザ光より光ディスク100の記録面上に形成されたバーコード状のカッティングパターンにより記録されている。   The BCA 111 is an area for recording various identification data for identifying the optical disc 100 including, for example, a manufacturing number of the optical disc 100. In particular, the various identification data are recorded by a barcode-like cutting pattern formed on the recording surface of the optical disc 100 by laser light.

CDZ112は、光ディスク100の初期管理情報を記録するためのエリアである。   The CDZ 112 is an area for recording initial management information of the optical disc 100.

OPCエリア(#0)114は、光ディスク100にデータを記録する際の最適なレーザパワーの検出(即ち、レーザパワーのキャリブレーション)処理、所謂OPC処理に用いられるエリアである。より詳細には、OPCパターンの試し書きの完了後には、試し書きされたOPCパターンが再生され、再生されたOPCパターンのサンプリングが順次行われて、最適なレーザパワーが検出される。   The OPC area (# 0) 114 is an area used for so-called OPC processing, which is an optimal laser power detection (ie, laser power calibration) processing when data is recorded on the optical disc 100. More specifically, after the trial writing of the OPC pattern is completed, the trial-written OPC pattern is reproduced, and the reproduced OPC pattern is sequentially sampled to detect the optimum laser power.

TDMA(#0)115は、本発明の「第1管理エリア」の一具体例を構成しており、TDDS190やTDFL191や使用許可フラグ192等を含むディスク管理情報を一時的に(より具体的には、互換クローズ処理が行われるまで)記録するためのエリアである。より具体的には、データの記録や再生に応じて更新されるディスク管理情報が、TDMA(#0)115内に順次記録されていく。   The TDMA (# 0) 115 constitutes a specific example of the “first management area” of the present invention, and the disk management information including the TDDS 190, the TDFL 191 and the use permission flag 192 is temporarily (more specifically). Is an area for recording (until compatible close processing is performed). More specifically, disc management information that is updated according to data recording and reproduction is sequentially recorded in the TDMA (# 0) 115.

ここで、本発明の「ディフェクト管理データ」の一具体例を構成するTDDS190及びTDFL191、並びに本発明の「フラグデータ」の一具体例を構成する使用許可フラグ192等を含むディスク管理情報について具体的に説明する。   Here, the disk management information including the TDDS 190 and TDFL 191 constituting a specific example of the “defect management data” of the present invention and the use permission flag 192 constituting a specific example of the “flag data” of the present invention is specifically described. Explained.

図3に示すように、TDDS190は、本発明の「ディフェクト管理データ」の一具体例を構成しており、当該TDDS190を識別するための識別番号等を含むTDDS識別情報と、リードインエリア104やデータエリア106やリードアウトエリア108やISA119等の位置やサイズ等を示すディスク基本情報と、シーケンシャル記録方式やランダム記録方式等の記録方式に関する情報と、TDMA(#0)115等の位置やサイズを示すTDMAサイズ情報と、OPCエリア(#0)113等の位置やサイズ等を示すOPCエリア情報と、TDFL191の位置やサイズ等を示すTDFL位置情報と、シーケンシャル記録方式が採用されている場合にはトラック情報やセッション情報等を示し、且つランダム記録方式が採用されている場合には記録データが記録済みのエリアに関する情報や記録データが記録されていないエリアに関する情報を示す記録モード関連情報と、その他の各種情報とを含んでいる。   As shown in FIG. 3, the TDDS 190 constitutes one specific example of the “defect management data” of the present invention, and includes TDDS identification information including an identification number for identifying the TDDS 190, the lead-in area 104, Disc basic information indicating the position and size of the data area 106, the lead-out area 108, the ISA 119, etc., information about the recording method such as the sequential recording method and the random recording method, and the position and size of the TDMA (# 0) 115, etc. When the TDMA size information shown, the OPC area information showing the position and size of the OPC area (# 0) 113, the TDFL position information showing the position and size of the TDFL 191, and the sequential recording method are adopted Shows track information, session information, etc. and adopts a random recording method And it includes a recording-mode-related information with information about the area of information and recording data relating to the recorded areas are recorded data is not recorded, and other various information when you are.

図4に示すように、TDFL191は、本発明の「ディフェクト管理データ」の一具体例を構成しており、光ディスク100上に存在するディフェクトの位置を示すディフェクトアドレスと、該ディフェクトが存在する位置に記録すべき又は記録されていたデータ(このようなデータは、本発明の「管理データ」の一具体例を構成しており、以降、適宜“退避データ”と称する)が記録されているISA119(更には、後述のOSA131)内の位置を示す代替記録アドレスと、その他の各種情報とを含んでいる。データエリア106内に複数のディフェクトが存在するときには、TDFL191は、それらのディフェクトに対応した複数のディフェクトアドレスと複数の代替記録アドレスを含んでいる。   As shown in FIG. 4, the TDFL 191 constitutes a specific example of the “defect management data” of the present invention, and has a defect address indicating the position of the defect existing on the optical disc 100 and a position where the defect exists. ISA119 (in which such data is a specific example of the “management data” of the present invention and hereinafter referred to as “evacuation data” as appropriate) is recorded. Further, it includes an alternative recording address indicating a position in an OSA 131), which will be described later, and various other information. When there are a plurality of defects in the data area 106, the TDFL 191 includes a plurality of defect addresses corresponding to the defects and a plurality of alternative recording addresses.

尚、TDDS190やTDDS191等は、それらの確実な記録及び再生を担保するという観点から、TDMA(#0)115に2回反復的に記録されることが好ましい。但し、2回記録されなくとも、例えば1回の記録或いは3回以上の記録であっても、TDDS190やTDDS191等を適切に記録し、再生することが可能である。   Note that the TDDS 190 and the TDDS 191 are preferably recorded twice in the TDMA (# 0) 115 from the viewpoint of ensuring their reliable recording and reproduction. However, even if recording is not performed twice, even if recording is performed once or recording is performed three times or more, TDDS 190, TDDS 191 and the like can be appropriately recorded and reproduced.

使用許可フラグ192は、後述のOSA131やTDMA(#1)132の使用を許可するか否かを示すフラグ情報である。より具体的には、後述のOSA131やTDMA(#1)132にディスク管理情報や退避データを記録したり、或いは後述のOSA131やTDMA(#1)132に記録されたディスク管理情報や退避データを取得したりすることを許可するか否かを示すフラグ情報である。   The use permission flag 192 is flag information indicating whether or not use of an OSA 131 and TDMA (# 1) 132 described later is permitted. More specifically, disk management information and save data are recorded in OSA 131 and TDMA (# 1) 132 described later, or disk management information and save data recorded in OSA 131 and TDMA (# 1) 132 are described. It is flag information indicating whether or not to permit acquisition.

再び図2において、DMA(#1)116及びDMA(#2)113は、互換クローズ処理が行われる際に、TDDSやTDFL等を含むディスク管理情報を記録するためのエリアである。互換クローズ処理が行われた後は、後述の情報記録再生装置は、DMA(#1)116又はDMA(#2)113(或いは、後述のDMA(#3)122又はDMA(#4)123)に記録されたディスク管理情報を取得して、データエリア106等に記録されたデータの再生を行う。   In FIG. 2 again, DMA (# 1) 116 and DMA (# 2) 113 are areas for recording disk management information including TDDS, TDFL, and the like when compatible close processing is performed. After the compatible close process is performed, the information recording / reproducing apparatus described later performs DMA (# 1) 116 or DMA (# 2) 113 (or DMA (# 3) 122 or DMA (# 4) 123 described later). The disc management information recorded in the data area 106 is acquired, and the data recorded in the data area 106 or the like is reproduced.

ACA117は、光ディスク100上のアクセスエリアの制限を規定するアクセスコントロール情報を記録するためのエリアである。   The ACA 117 is an area for recording access control information that defines access area restrictions on the optical disc 100.

バッファーゾーン118は、CDZ112とDMA(#2)113との間のマージンをとるためのエリアである。このようなマージンをとることで、予め形成されているCDZ112とDMA(#2)113との分離を図り、両エリアのアクセスを確実に行うことができる。   The buffer zone 118 is an area for taking a margin between the CDZ 112 and the DMA (# 2) 113. By taking such a margin, it is possible to separate the CDZ 112 formed in advance from the DMA (# 2) 113 and to access both areas reliably.

リードインエリア104とデータエリア106との境界には、本発明の「第1管理エリア」の一具体例を構成するISA(Inner Spare Area:インナースペアエリア)119が設けられている。ISA119は、上述したように退避データが記録される。   At the boundary between the lead-in area 104 and the data area 106, an ISA (Inner Spare Area) 119 constituting a specific example of the “first management area” of the present invention is provided. In the ISA 119, the save data is recorded as described above.

データエリア106とリードアウトエリア108との境界には、本発明の「第2管理エリア」の一具体例を構成するOSA(Outer Spare Area:アウタースペアエリア)131が設けられている。OSA131は、上述したように退避データが記録される。   An OSA (Outer Spare Area) 131 constituting a specific example of the “second management area” of the present invention is provided at the boundary between the data area 106 and the lead-out area 108. The OSA 131 records the save data as described above.

OSA131内には、本発明の「第2管理エリア」の一具体例を構成するTDMA(#1)132が設けられている。TDMA(#1)132は、上述のTDMA(#0)115と同様に、TDDS190やTDFL191や使用許可フラグ192等を含むディスク管理情報を一時的に(より具体的には、互換クローズ処理が行われた後)記録するためのエリアである。   In the OSA 131, a TDMA (# 1) 132 constituting a specific example of the “second management area” of the present invention is provided. The TDMA (# 1) 132 temporarily stores the disk management information including the TDDS 190, the TDFL 191, the use permission flag 192, etc., as in the case of the TDMA (# 0) 115 described above. This is an area for recording.

リードアウトエリア108内には、DMA(#3)122と、DMA(#4)123と、バッファーゾーン124とが、内周側から外周側に向かって設けられている。   In the lead-out area 108, a DMA (# 3) 122, a DMA (# 4) 123, and a buffer zone 124 are provided from the inner circumference side toward the outer circumference side.

DMA(#3)122及びDMA(#4)123は、互換クローズ処理が行われる際に、TDDSやTDFL等を含むディスク管理情報を記録するためのエリアである。互換クローズ処理が行われた後は、後述の情報記録再生装置は、DMA(#3)122又はDMA(#4)123(或いは、上述のDMA(#1)116又はDMA(#2)113)に記録されたディスク管理情報を取得して、データエリア106等に記録されたデータの再生を行う。   DMA (# 3) 122 and DMA (# 4) 123 are areas for recording disk management information including TDDS, TDFL, and the like when compatible close processing is performed. After the compatible close process is performed, the information recording / reproducing apparatus described later uses DMA (# 3) 122 or DMA (# 4) 123 (or the above-described DMA (# 1) 116 or DMA (# 2) 113). The disc management information recorded in the data area 106 is acquired, and the data recorded in the data area 106 or the like is reproduced.

バッファーゾーン124は、リードアウトエリア108とその更に外周側のエリアとのマージンをとるためのエリアである。このようなマージンをとることで、リードアウトエリア108にトラッキングが合わせられている光ピックアップが、誤ってリードアウトエリア108の外周側に飛び出してしまうことを防ぐことができる。   The buffer zone 124 is an area for taking a margin between the lead-out area 108 and the outer peripheral area. By taking such a margin, it is possible to prevent an optical pickup whose tracking is matched with the lead-out area 108 from jumping out to the outer peripheral side of the lead-out area 108 by mistake.

(情報記録再生装置)
(1) 基本構成
続いて、図5を参照して、本発明の情報記録装置及び情報再生装置の実施例としての情報記録再生装置の基本構成について説明する。ここに、図5は、本実施例に係る情報記録再生装置の基本的な構成を概念的に示すブロック図である。尚、情報記録再生装置は、光ディスク100にデータを記録する機能と、光ディスク100に記録されたデータを再生する機能とを備える。
(Information recording / reproducing device)
(1) Basic Configuration Next, a basic configuration of an information recording / reproducing apparatus as an embodiment of the information recording apparatus and the information reproducing apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram conceptually showing the basic structure of the information recording / reproducing apparatus in the example. The information recording / reproducing apparatus has a function of recording data on the optical disc 100 and a function of reproducing data recorded on the optical disc 100.

図5に示すように、情報記録再生装置200は、実際に光ディスク100がローディングされ且つデータの記録やデータの再生が行なわれるディスクドライブ301と、該ディスクドライブ301に対するデータの記録及び再生を制御するパーソナルコンピュータ等のホストコンピュータ302とを備えている。   As shown in FIG. 5, the information recording / reproducing apparatus 200 controls a disk drive 301 on which the optical disk 100 is actually loaded and data is recorded and reproduced, and data recording and reproduction on the disk drive 301. And a host computer 302 such as a personal computer.

ディスクドライブ301は、光ディスク100、スピンドルモータ351、光ピックアップ352、信号記録再生手段353、CPU(ドライブ制御手段)354、メモリ355データ入出力制御手段306、及びバス357を備えて構成されている。また、ホストコンピュータ302は、CPU359、メモリ360、操作/表示制御手段307、操作ボタン310、表示パネル311、及びデータ入出力制御手段308を備えて構成される。   The disk drive 301 includes an optical disk 100, a spindle motor 351, an optical pickup 352, a signal recording / reproducing means 353, a CPU (drive control means) 354, a memory 355 data input / output control means 306, and a bus 357. The host computer 302 includes a CPU 359, a memory 360, operation / display control means 307, operation buttons 310, a display panel 311, and data input / output control means 308.

スピンドルモータ351は光ディスク100を回転及び停止させるもので、光ディスク100へのアクセス時に動作する。より詳細には、スピンドルモータ351は、図示しないサーボユニット等によりスピンドルサーボを受けつつ所定速度で光ディスク100を回転及び停止させるように構成されている。   The spindle motor 351 rotates and stops the optical disc 100 and operates when accessing the optical disc 100. More specifically, the spindle motor 351 is configured to rotate and stop the optical disc 100 at a predetermined speed while receiving spindle servo from a not-shown servo unit or the like.

光ピックアップ352は、光ディスク100への記録再生を行うために、例えば半導体レーザ素子と、コリメータレンズ及び対物レンズ等から構成される。より詳細には、光ピックアップ352は、光ディスク500に対してレーザービーム等の光ビームを、再生時には読み取り光として第1のパワーで照射し、記録時には書き込み光として第2のパワーで且つ変調させながら照射する。   The optical pickup 352 includes, for example, a semiconductor laser element, a collimator lens, an objective lens, and the like in order to perform recording / reproduction on the optical disc 100. More specifically, the optical pickup 352 irradiates the optical disc 500 with a light beam such as a laser beam at a first power as a read light during reproduction and modulates with a second power as a write light at the time of recording. Irradiate.

信号記録再生手段353は、本発明の「第1記録手段」、「第2記録手段」、「第3記録手段」、「管理データ取得手段」及び「再生手段」の一具体例を構成しており、スピンドルモータ351と光ピックアップ100を制御することで光ディスク500に対して記録再生を行う。より具体的には、信号記録再生手段353は、例えば、レーザダイオードドライバ(LDドライバ)及びヘッドアンプ等によって構成されている。レーザダイオードドライバは、例えば駆動パルスを生成し、光ピックアップ352内に設けられた半導体レーザ素子を駆動する。ヘッドアンプは、光ピックアップ352の出力信号、即ち、光ビームの反射光を増幅し、該増幅した信号を出力する。   The signal recording / reproducing means 353 is a specific example of the “first recording means”, “second recording means”, “third recording means”, “management data acquisition means”, and “reproducing means” of the present invention. The optical disk 500 is recorded and reproduced by controlling the spindle motor 351 and the optical pickup 100. More specifically, the signal recording / reproducing means 353 is constituted by, for example, a laser diode driver (LD driver) and a head amplifier. The laser diode driver generates a driving pulse, for example, and drives a semiconductor laser element provided in the optical pickup 352. The head amplifier amplifies the output signal of the optical pickup 352, that is, the reflected light of the light beam, and outputs the amplified signal.

メモリ355は、記録再生データのバッファ領域や、信号記録再生手段353で使用出来るデータに変換する時の中間バッファとして使用される領域などディスクドライブ301におけるデータ処理全般及びOPC処理において使用される。また、メモリ355はこれらレコーダ機器としての動作を行うためのプログラム、即ちファームウェアが格納されるROM領域と、記録再生データの一時格納用バッファや、ファームウェアプログラム等の動作に必要な変数が格納されるRAM領域などから構成される。   The memory 355 is used in general data processing in the disk drive 301 and OPC processing, such as a buffer area for recording / reproducing data and an area used as an intermediate buffer for conversion to data usable by the signal recording / reproducing means 353. The memory 355 stores a program for performing operations as these recorder devices, that is, a ROM area in which firmware is stored, a buffer for temporarily storing recording / playback data, and variables necessary for the operation such as a firmware program. It consists of a RAM area and the like.

CPU(ドライブ制御手段)354は、本発明の「クローズ手段」の一具体例を構成しており、信号記録再生手段353及びメモリ355と、バス357を介して接続され、各種制御手段に指示を行うことで、ディスクドライブ301全体の制御を行う。通常、CPU354が動作するためのソフトウェア又はファームウェアは、メモリ355に格納されている。   The CPU (drive control means) 354 constitutes one specific example of the “close means” of the present invention, and is connected to the signal recording / reproducing means 353 and the memory 355 via the bus 357, and gives instructions to various control means. By doing so, the entire disk drive 301 is controlled. Normally, software or firmware for operating the CPU 354 is stored in the memory 355.

データ入出力制御手段306は、ディスクドライブ301に対する外部からのデータ入出力を制御し、メモリ355上のデータバッファへの格納及び取り出しを行う。ディスクドライブ301とSCSIや、ATAPIなどのインタフェースを介して接続されている外部のホストコンピュータ302から発行されるドライブ制御命令は、データ入出力制御手段306を介してCPU354に伝達される。また、記録再生データも同様にデータ入出力制御手段306を介して、ホストコンピュータ302とやり取りされる。   The data input / output control unit 306 controls external data input / output to / from the disk drive 301 and stores and retrieves data in / from the data buffer on the memory 355. A drive control command issued from an external host computer 302 connected to the disk drive 301 via an interface such as SCSI or ATAPI is transmitted to the CPU 354 via the data input / output control means 306. Similarly, recording / reproduction data is exchanged with the host computer 302 via the data input / output control means 306.

操作/表示制御手段307はホストコンピュータ302に対する動作指示受付と表示を行うもので、例えば記録又は再生といった操作ボタン310による指示をCPU359に伝える。CPU359は、操作/表示制御手段307からの指示情報を元に、データ入出力手段308を介して、情報記録再生装置200に対して制御命令(コマンド)を送信し、ディスクドライブ301全体を制御する。同様に、CPU359は、ディスクドライブ301に対して、動作状態をホストに送信するように要求するコマンドを送信することができる。これにより、記録中や再生中といったディスクドライブ301の動作状態が把握できるためCPU359は、操作/表示制御手段307を介して蛍光管やLCDなどの表示パネル311にディスクドライブ301の動作状態を出力することができる。   The operation / display control means 307 receives and displays an operation instruction with respect to the host computer 302, and transmits an instruction from the operation button 310 such as recording or reproduction to the CPU 359. The CPU 359 transmits a control command (command) to the information recording / reproducing apparatus 200 via the data input / output unit 308 based on the instruction information from the operation / display control unit 307 to control the entire disk drive 301. . Similarly, the CPU 359 can transmit a command requesting the disk drive 301 to transmit the operation state to the host. Thus, since the operation state of the disk drive 301 such as recording or reproduction can be grasped, the CPU 359 outputs the operation state of the disk drive 301 to the display panel 311 such as a fluorescent tube or LCD via the operation / display control means 307. be able to.

メモリ360は、ホストコンピュータ302が使用する内部記憶装置であり、例えばBIOS(Basic Input/Output System)等のファームウェアプログラムが格納されるROM領域、オペレーティングシステムや、アプリケーションプログラム等の動作に必要な変数等が格納されるRAM領域などから構成される。また、データ入出力制御手段308を介して、図示しないハードディスク等の外部記憶装置に接続されていてもよい。   The memory 360 is an internal storage device used by the host computer 302. For example, a ROM area in which a firmware program such as a BIOS (Basic Input / Output System) is stored, an operating system, variables necessary for the operation of an application program, etc. Is constituted by a RAM area in which the Further, it may be connected to an external storage device such as a hard disk (not shown) via the data input / output control means 308.

以上説明した、ディスクドライブ301とホストコンピュータ302を組み合わせて使用する一具体例は、映像を記録再生するレコーダ機器等の家庭用機器である。このレコーダ機器は放送受信チューナや外部接続端子からの映像信号をディスクに記録し、テレビなど外部表示機器にディスクから再生した映像信号を出力する機器である。メモリ360に格納されたプログラムをCPU359で実行させることでレコーダ機器としての動作を行っている。また、別の具体例では、ディスクドライブ301はディスクドライブ(以下、適宜ドライブと称す)であり、ホストコンピュータ302はパーソナルコンピュータやワークステーションである。パーソナルコンピュータ等のホストコンピュータ302とドライブはSCSIやATAPIといったデータ入出力制御手段306及び308を介して接続されており、ホストコンピュータ302にインストールされているライティングソフトウェア等のアプリケーションが、ディスクドライブ301を制御する。   One specific example of using the disk drive 301 and the host computer 302 in combination as described above is a household device such as a recorder device that records and reproduces video. This recorder device is a device that records a video signal from a broadcast receiving tuner or an external connection terminal on a disk and outputs a video signal reproduced from the disk to an external display device such as a television. The operation as a recorder device is performed by causing the CPU 359 to execute the program stored in the memory 360. In another specific example, the disk drive 301 is a disk drive (hereinafter referred to as a drive as appropriate), and the host computer 302 is a personal computer or a workstation. The host computer 302 such as a personal computer and the drive are connected via data input / output control means 306 and 308 such as SCSI and ATAPI, and an application such as writing software installed in the host computer 302 controls the disk drive 301. To do.

(2) 動作原理
続いて、図6から図18を参照して、本実施例に係る情報記録再生装置200の動作原理について説明を進める。ここでは、図6を参照して、本実施例に係る情報記録再生装置200の動作原理の全体の流れを説明しながら、適宜図7から図18を参照して、より詳細な説明を加えていく。ここに、図6は、本実施例に係る情報記録再生装置200の動作の流れを概念的に示すフローチャートである。
(2) Operation Principle Next, with reference to FIGS. 6 to 18, the operation principle of the information recording / reproducing apparatus 200 according to the present embodiment will be described. Here, with reference to FIG. 6, while explaining the overall flow of the operation principle of the information recording / reproducing apparatus 200 according to the present embodiment, with reference to FIGS. Go. FIG. 6 is a flowchart conceptually showing a flow of operations of the information recording / reproducing apparatus 200 in the example.

図6に示すように、先ず光ディスク100が情報記録再生装置200にローディングされる(ステップS101)。尚、光ディスク100に互換クローズ処理が行われていない場合には、上述の使用許可フラグ192は、「OSA131及びTDMA(#1)132の使用を許可しない」旨を示すように初期設定されている。このため、光ディスク100の工場出荷或いは、光ディスク100をローディングした際に、互換クローズ処理が一度も行われていなければ、「OSA131及びTDMA(#1)132の使用を許可しない」旨を示す使用許可フラグ192を、TDMA(#0)115に記録するように構成してもよい。   As shown in FIG. 6, first, the optical disc 100 is loaded onto the information recording / reproducing apparatus 200 (step S101). When the compatible close process is not performed on the optical disc 100, the above-described use permission flag 192 is initially set to indicate that “the use of the OSA 131 and the TDMA (# 1) 132 is not permitted”. . Therefore, when the optical disc 100 is shipped from the factory or when the optical disc 100 is loaded, if the compatible close process has never been performed, the use permission indicating that “use of OSA 131 and TDMA (# 1) 132 is not permitted” is indicated. The flag 192 may be configured to be recorded in the TDMA (# 0) 115.

続いて、CPU354ないしは359の制御の下に、光ディスク100のトラッキング極性(即ち、トラッキング信号の信号極性)を示すトラッキング極性情報が取得される(ステップS102)。   Subsequently, under the control of the CPU 354 or 359, tracking polarity information indicating the tracking polarity (that is, the signal polarity of the tracking signal) of the optical disc 100 is acquired (step S102).

尚、本実施例においては、相変化膜を記録膜に用いた既存のバージョンのBlu−ray Disc(以降、適宜“既存の光ディスク”と称する)に加えて、色素膜を記録膜に用いた新しいバージョンのBlu−ray Disc(以降、適宜“新規の光ディスク”と称する)を光ディスク100の一具体例として採用している。この新規の光ディスク100のトラッキング極性と既存の光ディスク100のトラッキング極性との違いについて、図7及び図8を参照しながら、より具体的に説明を進める。ここに、図7は、新規の光ディスク100の断面図及びトラッキング極性を示すグラフであり、図8は、既存の光ディスク100の断面図及びトラッキング極性を示すグラフである。   In this embodiment, in addition to the existing version of Blu-ray Disc (hereinafter referred to as “existing optical disc” as appropriate) using a phase change film as a recording film, a new dye film is used as the recording film. A version of Blu-ray Disc (hereinafter referred to as “new optical disc” as appropriate) is adopted as a specific example of the optical disc 100. The difference between the tracking polarity of the new optical disc 100 and the tracking polarity of the existing optical disc 100 will be described in more detail with reference to FIGS. FIG. 7 is a cross-sectional view of the new optical disc 100 and a graph showing the tracking polarity, and FIG. 8 is a cross-sectional view of the existing optical disc 100 and a graph showing the tracking polarity.

図7の上部に示すように、新規の光ディスク100は、いわゆるイングルーブ構造(In−Groove)を採用しており、ランドトラックLTがグルーブトラックGTに対して凸の構造を有している。新規の光ディスク100では、グルーブトラックGTが形成される部分がくぼむようなランドトラックLTの形状を有する基板が形成され、該基板の上にスピンコーティング法等を用いて色素が塗布されることで、記録膜が形成される。即ち、色素が、グルーブトラックGTのくぼみ部分に入りこむことで、記録膜が形成される。   As shown in the upper part of FIG. 7, the new optical disc 100 employs a so-called in-groove structure (In-Groove), and the land track LT has a convex structure with respect to the groove track GT. In the new optical disc 100, a substrate having the shape of a land track LT in which a portion where the groove track GT is formed is depressed, and a dye is applied on the substrate using a spin coating method or the like, A recording film is formed. That is, the recording film is formed by the dye entering the recessed portion of the groove track GT.

このような新規の光ディスク100に対してレーザ光LBを照射することで、図7の下部に示すようなトラッキング信号を取得することができる。   By irradiating the new optical disc 100 with the laser beam LB, a tracking signal as shown in the lower part of FIG. 7 can be acquired.

他方、図8の上部に示すように、既存の光ディスク100は、いわゆるオングルーブ構造(On−Groove)を採用しており、グルーブトラックGTがランドトラックLTに対して凸の構造を有している。このような既存の光ディスク100に対してレーザ光LBを照射することで、図8の下部に示すようなトラッキング信号を取得することができる。   On the other hand, as shown in the upper part of FIG. 8, the existing optical disc 100 adopts a so-called on-groove structure (On-Groove), and the groove track GT has a convex structure with respect to the land track LT. . By irradiating the existing optical disc 100 with the laser beam LB, a tracking signal as shown in the lower part of FIG. 8 can be acquired.

図7の下部に示す新規の光ディスク100のトラッキング信号と、図8の下部に示す既存の光ディスク100のトラッキング信号とを比較して分かるように、新規の光ディスク100のトラッキング極性と既存の光ディスク100のトラッキング極性とは、反転する関係を有している。このため、光ディスク100がローディングされた時点では、情報記録再生装置200は、ローディングされた光ディスク100が新規の光ディスク100であるのか又は既存の光ディスク100であるのかを区別することができない。その結果、ローディングされた光ディスク100に対して好適なトラッキング処理を行うことができないおそれがある。このため、本実施例においては、図6のステップS102において、ローディングされた光ディスク100のトラッキング極性情報を取得している。   As can be seen by comparing the tracking signal of the new optical disc 100 shown in the lower part of FIG. 7 with the tracking signal of the existing optical disc 100 shown in the lower part of FIG. The tracking polarity has a reversal relationship. For this reason, when the optical disc 100 is loaded, the information recording / reproducing apparatus 200 cannot distinguish whether the loaded optical disc 100 is a new optical disc 100 or an existing optical disc 100. As a result, there is a possibility that a suitable tracking process cannot be performed on the loaded optical disc 100. For this reason, in this embodiment, the tracking polarity information of the loaded optical disc 100 is acquired in step S102 of FIG.

トラッキング極性情報は、そこに記録されているデータを、トラッキング処理を行うことなく読み取ることができるBCA111から取得するように構成してもよい。この場合、BCA111にトラッキング極性情報が予め記録されている必要がある。   The tracking polarity information may be configured to be acquired from the BCA 111 that can read the data recorded therein without performing the tracking process. In this case, tracking polarity information needs to be recorded in the BCA 111 in advance.

尚、図7及び図8中には示されていないが、トラッキング信号の信号レベルに着目すると、データが記録済みの部分における信号レベルに関しては、新規の光ディスク100の信号レベルと既存の光ディスク100における信号レベルとの間に大差はない。しかしながら、データが未記録の部分における信号レベルに関しては、新規の光ディスク100の信号レベルは既存の光ディスク100における信号レベルよりもずっと大きくなる。このため、新規の光ディスク100に対応していない情報記録再生装置等では、未記録部分のプッシュプル信号を好適に検出することができない(いわば、検出するプッシュプル信号が検出許容範囲を超えている)ため、未記録部分に光ピックアップ352が移動した場合には、動作不良を引き起こすおそれがある。尚、ここでの「新規の光ディスク100に対応していない情報記録再生装置」とは、新規の光ディスク100のトラッキング極性が既存の光ディスク100のトラッキング極性に対して反転していることを認識することができず、且つ新規の光ディスク100の未記録部分のプッシュプル信号を好適に検出することができないものを意味する。   Although not shown in FIGS. 7 and 8, focusing on the signal level of the tracking signal, the signal level of the new optical disc 100 and the signal level of the existing optical disc 100 are related to the signal level in the recorded data portion. There is no big difference with the signal level. However, the signal level of the new optical disc 100 is much higher than the signal level of the existing optical disc 100 with respect to the signal level in the unrecorded portion. For this reason, an information recording / reproducing apparatus that does not support the new optical disc 100 cannot suitably detect a push-pull signal in an unrecorded portion (in other words, the push-pull signal to be detected exceeds the detection allowable range. Therefore, when the optical pickup 352 moves to an unrecorded part, there is a risk of causing a malfunction. The “information recording / reproducing apparatus not corresponding to the new optical disc 100” here recognizes that the tracking polarity of the new optical disc 100 is reversed with respect to the tracking polarity of the existing optical disc 100. This means that the push-pull signal of the unrecorded part of the new optical disc 100 cannot be detected suitably.

再び図6において、CPU354或いは359の制御の下に、ステップS102において取得されたトラッキング極性情報に基づいて、情報記録再生装置200がトラッキング処理を行う際のトラッキング極性を、デフォールトの極性(例えば、既存の光ディスク100に対応するトラッキング極性)から反転させるべきか否かが判定される(ステップS103)。   In FIG. 6 again, under the control of the CPU 354 or 359, based on the tracking polarity information acquired in step S102, the tracking polarity when the information recording / reproducing apparatus 200 performs the tracking process is changed to the default polarity (for example, the existing polarity). It is determined whether or not to reverse from the tracking polarity corresponding to the optical disc 100 (step S103).

ステップS103の判定の結果、トラッキング極性を反転させるべきであると判定された場合(ステップS103:Yes)、トラッキング極性を、デフォールトの極性から反転するように設定する(ステップS104)。   As a result of the determination in step S103, when it is determined that the tracking polarity should be reversed (step S103: Yes), the tracking polarity is set so as to be reversed from the default polarity (step S104).

他方、ステップS103の判定の結果、トラッキング極性を反転させるべきでないと判定された場合(ステップS103:No)、トラッキング極性を、デフォールトの極性に設定する(ステップS105)。   On the other hand, if it is determined that the tracking polarity should not be reversed as a result of the determination in step S103 (step S103: No), the tracking polarity is set to the default polarity (step S105).

尚、BCA111において直接的にトラッキング極性情報を取得することに加えて又は代えて、情報記録再生装置200によるトラッキング処理を行う際のトラッキング極性をデフォールトの極性に設定した後、CDZ112に記録されているデータの読取を行うことで、トラッキング極性をデフォールトの極性から反転させるべきか否かを判定するように構成してもよい。具体的には、CDZ112に記録されているデータの読取を行うことができれば、ローディングされた光ディスク100のトラッキング極性は、デフォールトの極性である(即ち、トラッキング極性を、デフォールトの極性に設定する)と判定される。他方、CDZ112に記録されているデータの読取を行うことができなければ、ローディングされた光ディスク100のトラッキング極性は、デフォールトの極性と反対の方向である(即ち、トラッキング極性を、デフォールトの極性から反転するように設定する)と判定されるように構成してもよい。   Incidentally, in addition to or instead of directly acquiring the tracking polarity information in the BCA 111, the tracking polarity when performing the tracking process by the information recording / reproducing apparatus 200 is set to the default polarity, and then recorded in the CDZ 112. It may be configured to determine whether the tracking polarity should be reversed from the default polarity by reading data. Specifically, if the data recorded on the CDZ 112 can be read, the tracking polarity of the loaded optical disc 100 is the default polarity (that is, the tracking polarity is set to the default polarity). Determined. On the other hand, if the data recorded on the CDZ 112 cannot be read, the tracking polarity of the loaded optical disc 100 is in the opposite direction to the default polarity (ie, the tracking polarity is reversed from the default polarity). It may be configured to be determined as follows.

続いて、上述したディスク管理情報が取得された後(ステップS106)、CPU354或いは359の制御の下に、ローディングされた光ディスク100に対して、既に互換クローズ処理が行われているか否かが判定される(ステップS107)。つまり、ローディングされた光ディスク100に対して一度でも互換クローズ処理が行われているか否かが判定される。   Subsequently, after the above-described disk management information is acquired (step S106), it is determined whether the compatible close process has already been performed on the loaded optical disk 100 under the control of the CPU 354 or 359. (Step S107). That is, it is determined whether or not the compatible close process has been performed once on the loaded optical disc 100.

ステップS107の判定の結果、既に互換クローズ処理が行われている(一度以上互換クローズ処理が行われている)と判定された場合(ステップS107:Yes)、図15のフローチャートが示す処理が行われる。尚、図15のフローチャートが示す処理については、後に詳述する。   As a result of the determination in step S107, when it is determined that the compatible close process has already been performed (the compatible close process has been performed once or more) (step S107: Yes), the process illustrated in the flowchart of FIG. 15 is performed. . The processing shown in the flowchart of FIG. 15 will be described in detail later.

他方、ステップS107の判定の結果、互換クローズ処理は未だ行われていないと判定された場合(ステップS107:No)、続いて、光ディスク100に対してデータの記録を行うか否かが判定される(ステップS108)。この判定は、情報記録再生装置200のユーザがデータの記録を指示しているか否か等に基づいて行われる。   On the other hand, if it is determined as a result of the determination in step S107 that the compatible close process has not yet been performed (step S107: No), it is subsequently determined whether or not to record data on the optical disc 100. (Step S108). This determination is made based on whether or not the user of the information recording / reproducing apparatus 200 has instructed data recording.

ステップS108の判定の結果、データの記録を行うと判定された場合(ステップS108:Yes)、CPU354或いは359の制御の下に、データの記録処理が行われる(ステップS109)。   As a result of the determination in step S108, when it is determined to record data (step S108: Yes), data recording processing is performed under the control of the CPU 354 or 359 (step S109).

ここで、図9を参照して、図6のステップS109における「データの記録処理」について、より具体的に説明を進める。ここに、図9は、図6のステップS109におけるデータの記録の流れを概念的に示すフローチャートである。   Here, with reference to FIG. 9, the “data recording process” in step S109 of FIG. 6 will be described more specifically. FIG. 9 is a flowchart conceptually showing a data recording flow in step S109 of FIG.

図9に示すように、初めに、今からデータを記録しようとしているデータエリア106上の位置を示すアドレス(以降、適宜“記録対象アドレス”と称する)が、TDFL191が示すディフェクトアドレスに含まれているか否かが判定される(ステップS201)。   As shown in FIG. 9, first, an address indicating the position on the data area 106 from which data is to be recorded (hereinafter referred to as “recording target address” as appropriate) is included in the defect address indicated by the TDFL 191. It is determined whether or not there is (step S201).

ステップS201の判定の結果、記録対象アドレスがディフェクトアドレスに含まれていると判定された場合(ステップS201:Yes)、記録対象アドレスが示す位置にはディフェクトが存在していると認識される。加えて、互換クローズ処理が行われていないため、使用許可フラグ192は、「OSA131及びTDMA(#1)132の使用を許可しない」旨を示している。従って、記録すべきデータは、記録対象アドレスが示す位置に代えて、ISA119に退避データとして記録される(ステップS202)。続けて、ISA119へのデータの記録に応じて、TDFL191が更新され、更新されたTDFL191がTDMA(#0)115に記録される(ステップS203)。具体的には、記録対象アドレスがディフェクトアドレスとして、データが記録されたISA119内のアドレスが代替記録アドレスとして、TDFL191内に新たに登録される。   As a result of the determination in step S201, when it is determined that the recording target address is included in the defect address (step S201: Yes), it is recognized that a defect exists at the position indicated by the recording target address. In addition, since the compatible close process is not performed, the use permission flag 192 indicates that “the use of the OSA 131 and the TDMA (# 1) 132 is not permitted”. Therefore, the data to be recorded is recorded as saved data in the ISA 119 instead of the position indicated by the recording target address (step S202). Subsequently, the TDFL 191 is updated according to the data recording to the ISA 119, and the updated TDFL 191 is recorded in the TDMA (# 0) 115 (step S203). Specifically, the recording target address is newly registered in the TDFL 191 as a defect address, and the address in the ISA 119 where data is recorded is registered as an alternative recording address.

他方、ステップS201の判定の結果、記録対象アドレスがディフェクトアドレスに含まれていないと判定された場合(ステップS201:No)、記録対象アドレスが示す位置にはディフェクトが存在していないと認識される。従って、記録対象アドレスが示す位置にデータが記録される(ステップS204)。その後、記録したデータを読み取るベリファイ処理を行い、ベリファイエラー(即ち、読取エラー)が生じているか否かが判定される(ステップS205)。   On the other hand, as a result of the determination in step S201, if it is determined that the recording target address is not included in the defect address (step S201: No), it is recognized that no defect exists at the position indicated by the recording target address. . Accordingly, data is recorded at the position indicated by the recording target address (step S204). Thereafter, a verify process for reading the recorded data is performed, and it is determined whether or not a verify error (that is, a read error) has occurred (step S205).

ステップS205の判定の結果、ベリファイエラーが生じていないと判定された場合(ステップS205:No)、データの記録処理を終了する。   As a result of the determination in step S205, if it is determined that no verify error has occurred (step S205: No), the data recording process is terminated.

他方、ステップS205の判定の結果、ベリファイエラーが生じていると判定された場合(ステップS205:Yes)、データを記録した位置にディフェクトが新たに発生したと認識される。従って、ステップS204において記録されたデータが退避データとしてISA119に記録されると共に(ステップS202)、TDFL191が更新される(ステップS203)。   On the other hand, as a result of the determination in step S205, if it is determined that a verify error has occurred (step S205: Yes), it is recognized that a defect has newly occurred at the position where the data is recorded. Accordingly, the data recorded in step S204 is recorded in the ISA 119 as saved data (step S202), and the TDFL 191 is updated (step S203).

再び図6において、ステップS108の判定の結果、データの記録を行わないと判定された場合(ステップS108:No)、続いて、光ディスク100に記録されているデータの再生を行うか否かが判定される(ステップS110)。この判定は、情報記録再生装置200のユーザがデータの再生を指示しているか否か等に基づいて行われる。   In FIG. 6 again, when it is determined that data is not recorded as a result of the determination in step S108 (step S108: No), it is subsequently determined whether or not to reproduce the data recorded on the optical disc 100. (Step S110). This determination is made based on whether or not the user of the information recording / reproducing apparatus 200 has instructed reproduction of data.

ステップS110の判定の結果、データの再生を行うと判定された場合(ステップS110:Yes)、CPU354或いは359の制御の下に、データの再生処理が行われる(ステップS111)。   As a result of the determination in step S110, when it is determined that data is to be reproduced (step S110: Yes), data reproduction processing is performed under the control of the CPU 354 or 359 (step S111).

ここで、図10を参照して、図6のステップS111における「データの再生処理」について、より具体的に説明を進める。ここに、図10は、図6のステップS111におけるデータの再生の流れを概念的に示すフローチャートである。   Here, with reference to FIG. 10, the “data reproduction process” in step S111 of FIG. 6 will be described more specifically. FIG. 10 is a flowchart conceptually showing a flow of data reproduction in step S111 of FIG.

図10に示すように、初めに、今からデータを再生しようとしているデータエリア106上の位置を示すアドレス(以降、適宜“再生対象アドレス”と称する)が、TDFL191が示すディフェクトアドレスに含まれているか否かが判定される(ステップS301)。   As shown in FIG. 10, first, an address indicating a position on the data area 106 from which data is to be reproduced (hereinafter referred to as “reproduction target address” as appropriate) is included in the defect address indicated by the TDFL 191. It is determined whether or not there is (step S301).

ステップS301の判定の結果、再生対象アドレスがディフェクトアドレスに含まれていると判定された場合(ステップS301:Yes)、再生対象アドレスが示す位置にはディフェクトが存在していると認識される。加えて、互換クローズ処理が行われていないため、使用許可フラグ192は、「OSA131及びTDMA(#1)132の使用を許可しない」旨を示している。このため、TDMA(#0)115に記録されているTDFL191が参照されることで、該再生対象アドレスが示す位置に記録されるべき又は記録されていたデータは、ISA119に退避データとして記録されていると認識される。従って、ISA119に記録されているデータが再生される(ステップS302)。   As a result of the determination in step S301, when it is determined that the reproduction target address is included in the defect address (step S301: Yes), it is recognized that a defect exists at the position indicated by the reproduction target address. In addition, since the compatible close process is not performed, the use permission flag 192 indicates that “the use of the OSA 131 and the TDMA (# 1) 132 is not permitted”. Therefore, by referring to the TDFL 191 recorded in the TDMA (# 0) 115, the data to be recorded or recorded at the position indicated by the reproduction target address is recorded as saved data in the ISA 119. It is recognized that Accordingly, the data recorded in the ISA 119 is reproduced (step S302).

他方、ステップS301の判定の結果、再生対象アドレスがディフェクトアドレスに含まれていないと判定された場合(ステップS301:No)、続いて、再生対象アドレスが示す位置からデータを読み取り、該読み取られたデータにエラーが生じているか否かが判定される(ステップS303)。   On the other hand, when it is determined that the reproduction target address is not included in the defect address as a result of the determination in step S301 (step S301: No), data is read from the position indicated by the reproduction target address, and the read It is determined whether an error has occurred in the data (step S303).

ステップS303の判定の結果、読み取られたデータにエラーが生じていると判定された場合(ステップS303:Yes)、再生対象アドレスが示す位置には、データの記録後にディフェクトが新たに発生したと認識される。従って、再生対象アドレスが示す位置をディフェクトアドレスとしてTDFL191に登録し、TDFL191をTDMA(#0)115に記録する(ステップS304)。可能であれば、再生対象アドレスが示す位置に記録されていたデータを、退避データとしてISA119に記録すると共に、データを記録したISA119のアドレスを、代替記録アドレスとしてTDFL191に登録し、TDFL191をTDMA(#0)115に記録する(ステップS304)。   As a result of the determination in step S303, when it is determined that an error has occurred in the read data (step S303: Yes), it is recognized that a defect has newly occurred at the position indicated by the reproduction target address after data recording. Is done. Therefore, the position indicated by the reproduction target address is registered in the TDFL 191 as a defect address, and the TDFL 191 is recorded in the TDMA (# 0) 115 (step S304). If possible, the data recorded at the position indicated by the reproduction target address is recorded in the ISA 119 as saved data, and the address of the ISA 119 that recorded the data is registered in the TDFL 191 as an alternative recording address. # 0) 115 (step S304).

他方、ステップS303の判定の結果、読み取られたデータにエラーが生じていないと判定された場合(ステップS303:No)、読み取られたデータの再生が行われる(ステップS305)。   On the other hand, as a result of the determination in step S303, when it is determined that no error has occurred in the read data (step S303: No), the read data is reproduced (step S305).

再び図6において、ステップS110の判定の結果、データの再生を行わないと判定された場合(ステップS110:No)、続いて、CPU354或いは359の制御の下に、互換クローズ処理を行うか否かが判定される(ステップS112)。   In FIG. 6 again, if it is determined that the data is not to be reproduced as a result of the determination in step S110 (step S110: No), whether or not the compatible close process is subsequently performed under the control of the CPU 354 or 359. Is determined (step S112).

ステップS112の判定の結果、互換クローズ処理を行うと判定された場合(ステップS112:Yes)、CPU354或いは359の制御の下に、互換クローズ処理に伴うTDDS190やTDFL191や使用許可フラグ192を含むディスク管理情報の更新が行われる(ステップS113)。その後、本発明の「クローズ手段」の一具体例を構成するCPU354或いは359の制御の下に、互換クローズ処理が行われる(ステップS114)。その後、ステップS115へ進む。   If it is determined that the compatible close process is to be performed as a result of the determination in step S112 (step S112: Yes), the disk management including the TDDS 190, the TDFL 191 and the use permission flag 192 associated with the compatible close process is controlled under the control of the CPU 354 or 359. Information is updated (step S113). Thereafter, a compatible close process is performed under the control of the CPU 354 or 359 constituting one specific example of the “close means” of the present invention (step S114). Thereafter, the process proceeds to step S115.

ここで、図11を参照して、図6のステップS114における「互換クローズ処理」について、より具体的に説明を進める。ここに、図11は、図6のステップS114における互換クローズ処理の流れを概念的に示すフローチャートである。   Here, with reference to FIG. 11, the “compatible close process” in step S114 of FIG. 6 will be described more specifically. FIG. 11 is a flowchart conceptually showing a flow of the compatible close process in step S114 of FIG.

図11に示すように、リードインエリア104に必要な情報が記録される(ステップS401)。例えば、図6のステップS113において更新されたディスク管理情報等がTDMA(#0)115に記録される。その後、OPCエリア(#0)114のうち未記録部分にダミーデータ(例えば、“00h”データ等)等が記録され(ステップS402)、TDMA(#0)115のうち未記録部分にダミーデータ等が記録され(ステップS403)、ISA119のうち未記録部分にダミーデータ等が記録される(ステップS404)。このとき、同時にリードインエリア104のうちDMA(#1)116及びDMA(#2)113を除く未記録部分、並びにリードアウトエリア108のうちDMA(#3)122及びDMA(#4)123を除く未記録部分にはダミーデータ等が記録される。   As shown in FIG. 11, necessary information is recorded in the lead-in area 104 (step S401). For example, the disk management information and the like updated in step S113 in FIG. 6 are recorded in the TDMA (# 0) 115. Thereafter, dummy data (eg, “00h” data) is recorded in the unrecorded portion of the OPC area (# 0) 114 (step S402), and dummy data is recorded in the unrecorded portion of the TDMA (# 0) 115. Is recorded (step S403), and dummy data or the like is recorded in an unrecorded portion of the ISA 119 (step S404). At this time, the unrecorded portion excluding the DMA (# 1) 116 and the DMA (# 2) 113 in the lead-in area 104 and the DMA (# 3) 122 and the DMA (# 4) 123 in the lead-out area 108 at the same time. Dummy data or the like is recorded in the unrecorded part except for.

続いて、データエリア106に記録されたデータの終端部に続けてバッファーゾーンが生成される(ステップS405)。   Subsequently, a buffer zone is generated following the end of the data recorded in the data area 106 (step S405).

バッファーゾーンは、上述したバッファーゾーン118等と同様の作用を有するものであり、互換クローズ処理がなされたデータ(即ち、バッファーゾーンよりも内周側に記録されているデータ)にトラッキングが合わせられている光ピックアップが、誤ってバッファーゾーンの外周側に飛び出してしまうことを防いでいる。加えて、バッファーゾーンは、互換クローズ処理を行った後にデータを新たに記録する場合に、該データの記録に必要な各種情報が記録される。   The buffer zone has the same operation as the buffer zone 118 and the like described above, and tracking is adjusted to data that has been subjected to compatible close processing (that is, data recorded on the inner circumference side of the buffer zone). The optical pickup is prevented from accidentally jumping out to the outer periphery of the buffer zone. In addition, in the buffer zone, when data is newly recorded after performing the compatible close process, various information necessary for recording the data is recorded.

本実施例では、CPU354或いは359の制御の下に、バッファーゾーン中に、互換クローズ処理が行われた後のOPC処理に用いられるOPCエリア(Ex#1)が確保される(ステップS406)。   In this embodiment, under the control of the CPU 354 or 359, the OPC area (Ex # 1) used for the OPC process after the compatible close process is performed is secured in the buffer zone (step S406).

更に、リードインエリア104内のACA117に記録されているオリジナルのアクセスコントロール情報が、ステップS405において生成されたバッファーゾーン内にコピーされる(ステップS407)。言い換えれば、互換クローズ処理が行われた後のアクセスコントロール情報の記録に用いられるACA(Ex#1)137が確保される。   Further, the original access control information recorded in the ACA 117 in the lead-in area 104 is copied into the buffer zone generated in step S405 (step S407). In other words, the ACA (Ex # 1) 137 used for recording the access control information after the compatible close process is performed is secured.

続いて、使用許可フラグ192を、「OSA131及びTDMA(#1)132の使用を許可する」旨を示すように更新し(ステップS408)、該更新された使用許可フラグ192がTDMA(#0)115に記録される。   Subsequently, the use permission flag 192 is updated to indicate that “use of OSA 131 and TDMA (# 1) 132 is permitted” (step S408), and the updated use permission flag 192 is updated to TDMA (# 0). 115.

その後、TDMA(#0)115に記録されている最新の(言い換えれば、最後に更新された)ディスク管理情報(即ち、最新のTDDS190、最新のTDFL191及び最新の使用許可フラグ192)が、TDMA(#1)132、並びにDMA(#1)116、DMA(#2)113、DMA(#3)122及びDMA(#4)123に記録(即ち、コピー)される(ステップS409)。その後、リードインエリア104の未記録部分(即ち、DMA(#1)116及びDMA(#2)113のうちディスク管理情報が記録されなかった未記録部分)、並びにリードアウトエリア108の未記録部分(即ち、DMA(#3)122及びDMA(#4)123のうちディスク管理情報が記録されなかった未記録部分)にはダミーデータ等が記録される。   Thereafter, the latest (in other words, the last updated) disk management information (that is, the latest TDDS 190, the latest TDFL 191 and the latest use permission flag 192) recorded in the TDMA (# 0) 115 is stored in the TDMA (# 0) 115. # 1) 132, and DMA (# 1) 116, DMA (# 2) 113, DMA (# 3) 122, and DMA (# 4) 123 are recorded (ie, copied) (step S409). Thereafter, an unrecorded portion of the lead-in area 104 (that is, an unrecorded portion of the DMA (# 1) 116 and DMA (# 2) 113 where no disc management information is recorded) and an unrecorded portion of the lead-out area 108 In other words, dummy data or the like is recorded in the DMA (# 3) 122 and the DMA (# 4) 123 where the disc management information is not recorded.

ここで、図12から図14を参照しながら、この互換クローズ処理が行われたときの光ディスク100のデータ構造及び更新されるディスク管理情報についてより詳細に説明する。ここに、図12は、互換クローズ処理が行われる前の光ディスク100のデータ構造を概念的に示すデータ構造図であり、図13は、互換クローズ処理が行われた後の光ディスク100のデータ構造を概念的に示すデータ構造図であり、図14は、互換クローズ処理が行われる際に更新されるディスク管理情報のデータ構造を概念的に示すデータ構造図である。   Here, with reference to FIG. 12 to FIG. 14, the data structure of the optical disc 100 and the disc management information to be updated when this compatible close process is performed will be described in more detail. FIG. 12 is a data structure diagram conceptually showing the data structure of the optical disc 100 before the compatible close process is performed. FIG. 13 shows the data structure of the optical disc 100 after the compatible close process is performed. FIG. 14 is a data structure diagram conceptually showing the data structure of the disk management information updated when the compatible close process is performed.

図12に示すように、互換クローズ処理が行われる前には、OPCエリア(#0)114を用いてOPC処理が行われ、TDMA(#0)115にディスク管理情報が記録され、ディフェクトが存在する位置に記録すべき又は記録されていたデータは、退避データとしてISA119に記録される。また、データエリア106の内周側から外周側に向かってデータが記録されている。尚、図12では、データが記録されている部分を斜線にて示している。   As shown in FIG. 12, before the compatible close process is performed, the OPC process is performed using the OPC area (# 0) 114, the disc management information is recorded in the TDMA (# 0) 115, and there is a defect. The data to be recorded or recorded at the position to be recorded is recorded in the ISA 119 as saved data. Further, data is recorded from the inner circumference side to the outer circumference side of the data area 106. In FIG. 12, the portion where data is recorded is indicated by hatching.

図12に示す光ディスク100に対して互換クローズ処理が行われると、図13に示すように、データエリア106に記録されたデータよりも内周側のエリアの未記録部分には、ダミーデータ(図13では網掛けにて示す)等が記録される。そして、新たに生成されたバッファーゾーン中に、OPCエリア(Ex#1)134が確保され、互換クローズ処理が行われた後のアクセス制限情報の記録に用いられるACA(Ex#1)も確保されている。   When compatible close processing is performed on the optical disc 100 shown in FIG. 12, dummy data (see FIG. 13) is recorded in an unrecorded portion in the area on the inner periphery side of the data recorded in the data area 106, as shown in FIG. 13 is indicated by shading). Then, the OPC area (Ex # 1) 134 is secured in the newly generated buffer zone, and ACA (Ex # 1) used for recording the access restriction information after the compatible close process is also secured. ing.

更に、内周側に設けられているTDMA(#0)115に記録されている最新のディスク管理情報が、外周側に設けられているTDMA(#1)132にコピーされる。この時点でコピーされるディスク管理情報に含まれる使用許可フラグ192は、「OSA131及びTDMA(#1)132の使用を許可する」旨を示している。   Further, the latest disk management information recorded in the TDMA (# 0) 115 provided on the inner peripheral side is copied to the TDMA (# 1) 132 provided on the outer peripheral side. The use permission flag 192 included in the disk management information copied at this time indicates “permit use of OSA 131 and TDMA (# 1) 132”.

また、図6のステップS113において更新されるディスク管理情報に含まれるTDDS190には、図3及び図4に示す情報に加えて、図14に示すように、本発明の「エリア位置データ」の一具体例を構成する、新たに確保されたOPCエリア(Ex#1)134と、ACA(Ex#1)137との夫々の開始アドレスやサイズ等を示す情報が新たに含まれる。これらの新たな情報を含んだディスク管理情報は、図6のステップS113において更新されてTDMA(#0)115に記録された後、図11のステップS409においてTDMA(#1)132等にコピーされる。   In addition to the information shown in FIGS. 3 and 4, the TDDS 190 included in the disk management information updated in step S <b> 113 in FIG. 6 includes one of “area position data” of the present invention as shown in FIG. 14. Information indicating the start address, size, etc. of the newly reserved OPC area (Ex # 1) 134 and ACA (Ex # 1) 137, which constitutes a specific example, is newly included. The disc management information including the new information is updated in step S113 in FIG. 6 and recorded in the TDMA (# 0) 115, and then copied to the TDMA (# 1) 132 and the like in step S409 in FIG. The

再び図6において、ステップS112の判定の結果、互換クローズ処理を行わないと判定された場合(ステップS112:No)、続いて、情報記録再生装置200より光ディスク100をイジェクトするか否かが判定される(ステップS115)。この判定は、情報記録再生装置200のユーザが光ディスク100のイジェクトを指示しているか否か等に基づいて行われる。   In FIG. 6 again, as a result of the determination in step S112, when it is determined that the compatible close process is not performed (step S112: No), it is subsequently determined whether or not the information recording / reproducing apparatus 200 ejects the optical disc 100. (Step S115). This determination is made based on whether or not the user of the information recording / reproducing apparatus 200 has instructed to eject the optical disc 100.

ステップS115の判定の結果、光ディスク100をイジェクトすると判定された場合(ステップS115:Yes)、光ディスク100をイジェクトした後(ステップS116)、動作を終了する。   If it is determined in step S115 that the optical disc 100 is to be ejected (step S115: Yes), the optical disc 100 is ejected (step S116), and the operation ends.

他方、ステップS115の判定の結果、光ディスク100をイジェクトしないと判定された場合(ステップS115:No)、再びステップS108に戻り、ステップS108からステップS115までの動作を繰り返す。   On the other hand, as a result of the determination in step S115, when it is determined not to eject the optical disc 100 (step S115: No), the process returns to step S108 again, and the operations from step S108 to step S115 are repeated.

続いて、図15を参照して、図6のステップS107において、互換クローズ処理が既に行われていると判定された場合の、情報記録再生装置200の動作について説明する。ここに、図15は、図6のステップS107において互換クローズ処理が既に行われていると判定された場合の、情報記録再生装置200の動作の流れを概念的に示すフローチャートである。   Next, the operation of the information recording / reproducing apparatus 200 when it is determined in step S107 in FIG. 6 that the compatible close process has already been performed will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a flowchart conceptually showing a flow of operations of the information recording / reproducing apparatus 200 when it is determined in step S107 of FIG. 6 that the compatible close process has already been performed.

図15に示すように、図6のステップS107において互換クローズ処理が行われていると判定された場合の動作は、図6のステップS108からステップS116の動作と概ね同一である。この場合、データの記録処理(ステップS501)、データの再生処理(ステップS502)及びクローズ処理(ステップS503)の夫々が、図6におけるデータの記録処理(ステップS109)、データの再生処理(ステップS111)及び互換クローズ処理(ステップS115)の夫々と若干異なる。   As shown in FIG. 15, the operation in the case where it is determined in step S107 in FIG. 6 that the compatible close process is being performed is substantially the same as the operation in steps S108 to S116 in FIG. In this case, the data recording process (step S501), the data reproducing process (step S502), and the closing process (step S503) are respectively performed as the data recording process (step S109) and the data reproducing process (step S111) in FIG. ) And compatible close processing (step S115).

以下、図16から図18を参照しながら、図15のステップS501におけるデータの記録処理、図15のステップS502におけるデータの再生処理及び図15のステップS503における互換クローズ処理について説明する。ここに、図16は、図15のステップS501におけるデータの記録処理の流れを概念的に示すフローチャートであり、図17は、図15のステップS502におけるデータの再生処理の流れを概念的に示すフローチャートであり、図18は、図15のステップS503における互換クローズ処理の流れを概念的に示すフローチャートである。   Hereinafter, the data recording process in step S501 in FIG. 15, the data reproduction process in step S502 in FIG. 15, and the compatible close process in step S503 in FIG. 15 will be described with reference to FIGS. FIG. 16 is a flowchart conceptually showing the flow of the data recording process in step S501 of FIG. 15, and FIG. 17 is a flowchart conceptually showing the flow of the data reproduction process in step S502 of FIG. FIG. 18 is a flowchart conceptually showing the flow of the compatible close process in step S503 of FIG.

尚、以下では、互換クローズ処理後、クローズ処理がn(但し、nは1以上の整数)回行われていると仮定して説明を進める。   In the following description, it is assumed that the close process is performed n times (where n is an integer equal to or greater than 1) after the compatible close process.

図16に示すように、記録対象アドレスが、TDFL191が示すディフェクトアドレスに含まれているか否かが判定される(ステップS201)。   As shown in FIG. 16, it is determined whether or not the recording target address is included in the defect address indicated by the TDFL 191 (step S201).

ステップS201の判定の結果、記録対象アドレスがディフェクトアドレスに含まれていると判定された場合(ステップS201:Yes)、記録対称アドレスが示す位置にはディフェクトが存在していると認識される。加えて、使用許可フラグ192は、「OSA131及びTDMA(#1)132の使用を許可する」旨を示していると情報記録再生装置200により認識される。従って、記録対象アドレスが示す位置に代えて、OSA131にデータが記録される(ステップS601)。続けて、OSA131へのデータの記録に応じて、TDFL191が更新され、更新されたTDFL191がTDMA(#1)132に記録される(ステップS203)。   As a result of the determination in step S201, when it is determined that the recording target address is included in the defect address (step S201: Yes), it is recognized that a defect exists at the position indicated by the recording symmetry address. In addition, the use permission flag 192 is recognized by the information recording / reproducing apparatus 200 as indicating that “use of OSA 131 and TDMA (# 1) 132 is permitted”. Accordingly, data is recorded in the OSA 131 instead of the position indicated by the recording target address (step S601). Subsequently, the TDFL 191 is updated in accordance with the recording of data in the OSA 131, and the updated TDFL 191 is recorded in the TDMA (# 1) 132 (step S203).

他方、ステップS201の判定の結果、記録対象アドレスがディフェクトアドレスに含まれていないと判定された場合(ステップS201:No)、記録対象アドレスが示す位置にデータが記録される(ステップS204)。その後、ベリファイエラー(即ち、読取エラー)が生じているか否かが判定される(ステップS205)。   On the other hand, as a result of the determination in step S201, if it is determined that the recording target address is not included in the defect address (step S201: No), data is recorded at the position indicated by the recording target address (step S204). Thereafter, it is determined whether or not a verify error (that is, a read error) has occurred (step S205).

ステップS205の判定の結果、ベリファイエラーが生じていないと判定された場合(ステップS205:No)、データの記録処理を終了する。   As a result of the determination in step S205, if it is determined that no verify error has occurred (step S205: No), the data recording process is terminated.

他方、ステップS205の判定の結果、ベリファイエラーが生じていると判定された場合(ステップS205:Yes)、ステップS204において記録されたデータがOSA131に記録されると共に(ステップS601)、TDFL191が更新され、更新されたTDFL191がTDMA(#1)132に記録される(ステップS203)。   On the other hand, as a result of the determination in step S205, if it is determined that a verify error has occurred (step S205: Yes), the data recorded in step S204 is recorded in the OSA 131 (step S601), and the TDFL 191 is updated. The updated TDFL 191 is recorded in the TDMA (# 1) 132 (step S203).

尚、記録動作の際に適宜行われるOPC処理に関しても、OPCエリア(Ex#n)にOPCパターンを記録することで行われる。   Note that the OPC process that is appropriately performed during the recording operation is also performed by recording the OPC pattern in the OPC area (Ex # n).

続いて、データの再生処理について説明する。   Next, data reproduction processing will be described.

図17に示すように、再生対象アドレスが、TDFL191が示すディフェクトアドレスに含まれているか否かが判定される(ステップS301)。   As shown in FIG. 17, it is determined whether or not the reproduction target address is included in the defect address indicated by the TDFL 191 (step S301).

ステップS301の判定の結果、再生対象アドレスがディフェクトアドレスに含まれていると判定された場合(ステップS301:Yes)、再生対象アドレスが示す位置にはディフェクトが存在していると認識される。加えて、使用許可フラグ192は、「OSA131及びTDMA(#1)132の使用を許可する」旨を示していると情報記録再生装置200に認識される。このため、TDMA(#1)132に記録されているTDFL191が参照される。その結果、ISA119又はOSA131に記録されているデータが再生される(ステップS701)。   As a result of the determination in step S301, when it is determined that the reproduction target address is included in the defect address (step S301: Yes), it is recognized that a defect exists at the position indicated by the reproduction target address. In addition, the information recording / reproducing apparatus 200 recognizes that the use permission flag 192 indicates that “the use of the OSA 131 and the TDMA (# 1) 132 is permitted”. Therefore, the TDFL 191 recorded in the TDMA (# 1) 132 is referred to. As a result, the data recorded in the ISA 119 or the OSA 131 is reproduced (step S701).

他方、ステップS301の判定の結果、再生対象アドレスがディフェクトアドレスに含まれていないと判定された場合(ステップS301:No)、続いて、再生対象アドレスが示す位置からデータを読み取り、該読み取られたデータにエラーが生じているか否かが判定される(ステップS303)。   On the other hand, when it is determined that the reproduction target address is not included in the defect address as a result of the determination in step S301 (step S301: No), data is read from the position indicated by the reproduction target address, and the read It is determined whether an error has occurred in the data (step S303).

ステップS303の判定の結果、読み取られたデータにエラーが生じていると判定された場合(ステップS303:Yes)、再生対象アドレスが示す位置をディフェクトアドレスとしてTDFL191に登録し、TDFL191をTDMA(#1)132に記録する(ステップS304)。可能であれば、再生対象アドレスが示す位置に記録されていたデータを、OSA131に記録すると共に、データを記録したOSA131のアドレスを、代替記録アドレスとしてTDFL191に登録し、TDFL191をTDMA(#1)131に記録する(ステップS304)。   As a result of the determination in step S303, when it is determined that an error has occurred in the read data (step S303: Yes), the position indicated by the reproduction target address is registered in the TDFL 191 as a defect address, and the TDFL 191 is stored in the TDMA (# 1). ) 132 (step S304). If possible, the data recorded at the position indicated by the reproduction target address is recorded in the OSA 131, and the address of the OSA 131 that recorded the data is registered in the TDFL 191 as an alternative recording address, and the TDFL 191 is TDMA (# 1). It records in 131 (step S304).

他方、ステップS303の判定の結果、読み取られたデータにエラーが生じていないと判定された場合(ステップS303:No)、読み取られたデータの再生が行われる(ステップS305)。   On the other hand, as a result of the determination in step S303, when it is determined that no error has occurred in the read data (step S303: No), the read data is reproduced (step S305).

続いて、クローズ処理について説明する。   Next, the closing process will be described.

図18に示すように、OPCエリア(Ex#n)のうち未記録部分にダミーデータ等が記録される(ステップS802)。このとき、同時に、前回のクローズ処理の際にデータエリア106中に生成されたバッファーゾーンの未記録部分にはダミーデータ等が記録される。   As shown in FIG. 18, dummy data or the like is recorded in an unrecorded portion of the OPC area (Ex # n) (step S802). At the same time, dummy data or the like is recorded in the unrecorded portion of the buffer zone generated in the data area 106 during the previous closing process.

続いて、データエリア106に記録されたデータの終端部に続けてバッファーゾーンが生成される(ステップS405)。   Subsequently, a buffer zone is generated following the end of the data recorded in the data area 106 (step S405).

その後、バッファーゾーン中に、n+1回目のクローズ処理が行われた後のOPC処理に用いられるOPCエリア(Ex#n+1)が確保される(ステップS806)。加えて、それまで使用していた最新のアクセスコントロール情報(ACA情報)が、新たに生成されたバッファーゾーンにコピーされる(ステップS807)。言い換えればACA(Ex#n+1)が確保される。新たに確保されたOPCエリア(Ex#n+1)等の位置やサイズ等は、図15のステップS113において更新されるディスク管理情報中のTDDS190に含まれる。   Thereafter, an OPC area (Ex # n + 1) used for the OPC process after the (n + 1) th close process is performed is secured in the buffer zone (step S806). In addition, the latest access control information (ACA information) used so far is copied to the newly generated buffer zone (step S807). In other words, ACA (Ex # n + 1) is secured. The position, size, and the like of the newly reserved OPC area (Ex # n + 1) are included in the TDDS 190 in the disk management information updated in step S113 in FIG.

このように、本実施例では、クローズ処理を行うたびに、新たなOPCエリア(Ex#n)等が、新たに生成されるバッファーゾーン内に確保される。具体的には、1回目のクローズ処理が行われた後には、OPC(Ex#1)エリア等が1回目のクローズ処理で生成されたバッファーゾーン中に確保される。2回目のクローズ処理が行われた後には、OPC(Ex#2)エリア等が2回目のクローズ処理で生成されたバッファーゾーン中に確保される。n回目のクローズ処理が行われた後には、OPC(Ex#n)エリア等がn回目のクローズ処理で生成されたバッファーゾーン中に確保される。   Thus, in this embodiment, a new OPC area (Ex # n) or the like is ensured in a newly generated buffer zone each time the close process is performed. Specifically, after the first close process is performed, an OPC (Ex # 1) area or the like is secured in the buffer zone generated by the first close process. After the second close process is performed, an OPC (Ex # 2) area or the like is secured in the buffer zone generated by the second close process. After the n-th closing process is performed, an OPC (Ex # n) area or the like is secured in the buffer zone generated by the n-th closing process.

尚、図15における動作では、バッファーゾーンに確保したOPCエリア(Ex#n)等の空き容量が少なくなった場合に、クローズ処理を行うと判定するように構成してもよい(ステップS112)。   Note that the operation in FIG. 15 may be configured to determine that the close process is to be performed when the free capacity of the OPC area (Ex # n) or the like secured in the buffer zone is reduced (step S112).

以上説明したように、本実施例に係る情報記録再生装置200によれば、使用許可フラグ192を参照することで、ディスク管理情報や退避データをTDMA(#0)115やISA119に記録するか又はTDMA(#1)132やOSA131に記録するかを選択することができる。同様に、TDMA(#0)115に記録されたディスク管理情報を取得するか又はTDMA(#1)132に記録されたディスク管理情報を取得するかを選択することができる。そして、使用許可フラグ192は、互換クローズ処理が一度でも行われれば、「OSA131及びTDMA(#1)132の使用を許可する」旨を示すように更新される。   As described above, according to the information recording / reproducing apparatus 200 of the present embodiment, the disk management information and the saved data are recorded in the TDMA (# 0) 115 and the ISA 119 by referring to the use permission flag 192, or Whether to record in the TDMA (# 1) 132 or the OSA 131 can be selected. Similarly, it is possible to select whether to acquire the disk management information recorded in the TDMA (# 0) 115 or the disk management information recorded in the TDMA (# 1) 132. Then, the use permission flag 192 is updated to indicate that “use of OSA 131 and TDMA (# 1) 132 is permitted” if the compatible close process is performed even once.

これにより、互換クローズ処理が行われるまでは、外周側に設けられるOSA131やTDMA(#1)132の使用が許可されていないため、内周側に設けられるIDA119やTDMA(#0)115にディスク管理情報や退避データが記録される。従って、この段階では、新規の光ディスク100に対応していない情報記録再生装置に新規の光ディスク100がローディングされたとしても、ディフェクト管理情報や退避データを読み取る或いは取得するために、光ディスク100の外周側に(即ち、データが記録されていない未記録部分に)光ピックアップ352が移動することは殆ど或いは全くなくなる。その結果、新規の光ディスク100に対応していない情報記録再生装置の動作不良が引き起こされることも殆ど或いは全くなくなる。このため、互換クローズ処理が行われる前であっても、新規の光ディスク100に対応していない情報記録再生装置は、新規の光ディスク100に記録されたデータを好適に再生することができる。   As a result, use of the OSA 131 and TDMA (# 1) 132 provided on the outer peripheral side is not permitted until the compatible close process is performed, and therefore the disk is stored in the IDA 119 and TDMA (# 0) 115 provided on the inner peripheral side. Management information and saved data are recorded. Therefore, at this stage, even when the new optical disc 100 is loaded into an information recording / reproducing apparatus that does not support the new optical disc 100, the outer peripheral side of the optical disc 100 is read in order to read or acquire the defect management information and saved data. In other words, the optical pickup 352 moves little or not (that is, to an unrecorded portion where no data is recorded). As a result, the operation failure of the information recording / reproducing apparatus that is not compatible with the new optical disc 100 is hardly or not caused at all. For this reason, even before the compatible close process is performed, an information recording / reproducing apparatus that does not support the new optical disc 100 can suitably reproduce the data recorded on the new optical disc 100.

また、互換クローズ処理が行われた後は、新規の光ディスク100に対応していない情報記録再生装置であっても、当該互換クローズ処理が行われた範囲内であれば、新規の光ディスク100に記録されたデータを再生することができる。そして、互換クローズ処理が行われた範囲内でデータを再生する際には、互換クローズ処理が行われるまでディスク管理情報や退避データが記録されていたTDMA(#0)119やISA119を参照すれば、好適なディフェクト管理を行うことができる。このため、互換クローズ処理が行われた後であっても、新規の光ディスク100に対応していない情報記録再生装置は、新規の光ディスク100に記録されたデータを好適に再生することができる。   Further, after the compatible close process is performed, even an information recording / reproducing apparatus not compatible with the new optical disk 100 is recorded on the new optical disk 100 as long as the compatible close process is performed. Recorded data can be reproduced. When data is reproduced within the range in which the compatible close process is performed, the TDMA (# 0) 119 or ISA 119 in which the disc management information and the saved data are recorded until the compatible close process is performed can be referred to. , Suitable defect management can be performed. Therefore, even after the compatible close process is performed, an information recording / reproducing apparatus that does not support the new optical disc 100 can suitably reproduce the data recorded on the new optical disc 100.

一方、例えば互換クローズ処理ないしはクローズ処理が行われた後にOSA131やTDMA(#1)132の使用が許可されれば、OSA131やTDMA(#1)132にディスク管理情報や退避データが記録される。このため、例えば互換クローズ処理ないしはクローズ処理が行われた後であっても、本実施例に係る情報記録再生装置200(即ち、新規の光ディスク100に対応している情報記録再生装置)は、使用許可フラグ192によって使用が許可されているOSA131やTDMA(#1)132を新たに使用してディフェクト管理等を行いながら、データを記録したり或いは再生したりすることができる。更には、OSA131及びTDMA(#1)132が使用されたとしても、新規の光ディスク100に対応していない情報記録再生装置は、互換クローズ処理が行われた範囲でデータを認識するため、OSA131及びTDMA(#1)132にディスク管理情報や退避データが記録されていることは、新規の光ディスク100に対応していない情報記録再生装置の動作に影響を与えることはない。   On the other hand, for example, if the use of the OSA 131 or the TDMA (# 1) 132 is permitted after the compatible close process or the close process is performed, the disk management information and the save data are recorded in the OSA 131 and the TDMA (# 1) 132. For this reason, the information recording / reproducing apparatus 200 according to the present embodiment (that is, the information recording / reproducing apparatus corresponding to the new optical disc 100) is used even after the compatible close process or the close process is performed, for example. Data can be recorded or reproduced while performing defect management and the like by newly using the OSA 131 and TDMA (# 1) 132 permitted to be used by the permission flag 192. Furthermore, even if the OSA 131 and the TDMA (# 1) 132 are used, the information recording / reproducing apparatus that does not support the new optical disc 100 recognizes data within the range in which the compatible close process is performed. The fact that the disc management information and the saved data are recorded in the TDMA (# 1) 132 does not affect the operation of the information recording / reproducing apparatus that is not compatible with the new optical disc 100.

このように、本実施例に係る情報記録再生装置200による記録動作が行われれば、或いは使用許可フラグ192が記録される光ディスク100を用いれば、互換クローズ処理を行う前も、互換クローズ処理を行った後も、好適にデータの記録及び再生を行うことができる。加えて、新規の光ディスク100に対応していない情報記録再生装置であっても、新規の光ディスク100に記録されたデータを好適に再生することができる。   As described above, if the recording operation by the information recording / reproducing apparatus 200 according to the present embodiment is performed, or if the optical disc 100 on which the use permission flag 192 is recorded is used, the compatible close process is performed before the compatible close process is performed. After that, data can be recorded and reproduced suitably. In addition, even an information recording / reproducing apparatus that is not compatible with the new optical disc 100 can suitably reproduce data recorded on the new optical disc 100.

加えて、クローズ処理を行う都度、新たなOPCエリア(Ex#n)等が確保され、その後は、CPU354或いは359の制御の下に、OPCエリア(#0)等に代えて、OPCエリア(Ex#n)に対してOPCパターンが記録される。このため、新規の光ディスク100に対応している情報記録再生装置200にとっては、互換クローズ処理が行われた後であっても、新たに確保されたOPCエリア(Ex#1)等にOPCパターンを記録してOPC処理を行うことができる。つまりは、互換クローズ処理ないしはクローズ処理尾がなされた後であっても、レーザパワーの較正等を好適に行いながら、データエリア106の未記録部分に好適にデータを記録することができる。   In addition, each time a close process is performed, a new OPC area (Ex # n) or the like is secured. Thereafter, under the control of the CPU 354 or 359, the OPC area (Ex0) is replaced with the OPC area (# 0) or the like. An OPC pattern is recorded for #n). For this reason, for the information recording / reproducing apparatus 200 corresponding to the new optical disc 100, an OPC pattern is added to the newly reserved OPC area (Ex # 1) or the like even after the compatible close process is performed. Recording and OPC processing can be performed. In other words, even after a compatible close process or a close process tail is performed, data can be suitably recorded in an unrecorded portion of the data area 106 while suitably performing laser power calibration and the like.

また、新たに確保されるOPCエリア(Ex#n)等の位置は、クローズ処理が行われる際に更新されるTDDS190(図14参照)を参照することで、比較的容易に認識することができる。このため、新たにOPCエリア(Ex#n)等が確保されたとしても、これらのエリアを認識するために要する情報記録再生装置200の処理負荷は、あまり或いは殆ど増加しないという利点を有する。   Further, the position of the newly reserved OPC area (Ex # n) or the like can be recognized relatively easily by referring to the TDDS 190 (see FIG. 14) that is updated when the close process is performed. . Therefore, even if a new OPC area (Ex # n) or the like is secured, there is an advantage that the processing load of the information recording / reproducing apparatus 200 required for recognizing these areas is not increased or hardly increased.

尚、上述の実施例では、クローズ処理の都度新たなOPCエリア(Ex#n)を確保するように構成しているが、これに限らず、1回目のクローズ処理が行われた後に、新たなOPCエリア(Ex#1)等を一度だけ確保するように構成してもよい。これにより、クローズ処理の都度、OPCエリア(Ex#n)を確保する必要がないため、情報記録再生装置200の処理負荷を相対的に低減することができるという利点も有している。要は、クローズ処理が行われた後にOPCパターン等を記録するための新たなOPCエリア(Ex#n)等が確保されれば、上述した各種利益を享受することができる。   In the above-described embodiment, a new OPC area (Ex # n) is secured every time the close process is performed. However, the present invention is not limited to this, and after the first close process is performed, a new OPC area (Ex # n) is created. The OPC area (Ex # 1) or the like may be secured only once. Thereby, since it is not necessary to secure the OPC area (Ex # n) every time the closing process is performed, there is an advantage that the processing load of the information recording / reproducing apparatus 200 can be relatively reduced. In short, if a new OPC area (Ex # n) or the like for recording an OPC pattern or the like is secured after the closing process is performed, the above-described various benefits can be enjoyed.

尚、上述の実施例では、記録媒体の一例として光ディスク100及び記録再生装置の一例として光ディスク100に係るレコーダ或いはプレーヤについて説明したが、本発明は、光ディスク及びそのレコーダに限られるものではなく、他の高密度記録或いは高転送レート対応の各種記録媒体並びにそのレコーダ或いはプレーヤにも適用可能である。   In the above-described embodiment, the optical disc 100 as an example of the recording medium and the recorder or player related to the optical disc 100 as an example of the recording / reproducing apparatus have been described. However, the present invention is not limited to the optical disc and the recorder. The present invention can also be applied to various recording media compatible with high-density recording or high transfer rate, as well as its recorder or player.

本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴なう情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに情報記録媒体もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the gist or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and information recording accompanying such changes is possible. An apparatus and method, an information reproducing apparatus and method, a computer program, and an information recording medium are also included in the technical scope of the present invention.

上側に複数のエリアを有する光ディスクの構造を概略平面図で示すと共に、下側にその径方向におけるエリア構造を概念図で対応付けて示すものである。The structure of the optical disc having a plurality of areas on the upper side is shown in a schematic plan view, and the area structure in the radial direction is shown in the lower side in association with the conceptual diagram. 本実施例に係る光ディスクのリードインエリア及びリードアウトエリアのデータ構造を概念的に示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows notionally the data structure of the lead-in area of the optical disk based on a present Example, and a lead-out area. 本実施例に係る光ディスクのリードインエリア中に設けられる一時的ディスク管理エリア(TDMA:Temporary Disc Management Area)に記録される一時的ディスク定義構造情報(TDDS:Temporary Disc Definition Structure)を概念的に示すデータ構造図である。FIG. 3 conceptually shows temporary disc definition structure (TDDS) recorded in a temporary disc management area (TDMA) provided in the lead-in area of the optical disc according to the embodiment. It is a data structure figure. 本実施例に係る光ディスクのリードインエリア中に設けられる一時的ディスク管理エリアに記録される一時的ディフェクトリスト(TDFL:Temporary Defect List)のデータ構造を概念的に示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows notionally the data structure of the temporary defect list (TDFL: Temporary Defect List) recorded on the temporary disk management area provided in the lead-in area of the optical disk based on a present Example. 本実施例に係る情報記録再生装置の基本的な構成を概念的に示すブロック図である。1 is a block diagram conceptually showing the basic structure of an information recording / reproducing apparatus in an example. 本実施例に係る情報記録再生装置の動作の流れを概念的に示すフローチャートである。3 is a flowchart conceptually showing a flow of operations of the information recording / reproducing apparatus in the example. 新規の光ディスクの断面図及びトラッキング極性を示すグラフである。It is a graph which shows sectional drawing and tracking polarity of a new optical disk. 既存の光ディスクの断面図及びトラッキング極性を示すグラフである。It is a graph which shows sectional drawing and the tracking polarity of the existing optical disk. 図6のステップS109におけるデータの記録の流れを概念的に示すフローチャートである。7 is a flowchart conceptually showing a flow of data recording in step S109 of FIG. 図6のステップS111におけるデータの再生の流れを概念的に示すフローチャートである。7 is a flowchart conceptually showing a flow of data reproduction in step S111 of FIG. 図6のステップS114における互換クローズ処理の流れを概念的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows notionally the flow of the compatible close process in step S114 of FIG. 互換クローズ処理が行われる前の光ディスクのデータ構造を概念的に示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows notionally the data structure of the optical disk before a compatible close process is performed. 互換クローズ処理が行われた後の光ディスクのデータ構造を概念的に示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows notionally the data structure of the optical disk after a compatible close process was performed. 互換クローズ処理が行われる際に更新されるディスク管理情報のデータ構造を概念的に示すデータ構造図である。It is a data structure figure which shows notionally the data structure of the disk management information updated when a compatible close process is performed. 図6のステップS107において互換クローズ処理が既に行われていると判定された場合の、情報記録再生装置の動作の流れを概念的に示すフローチャートである。7 is a flowchart conceptually showing a flow of operations of the information recording / reproducing apparatus when it is determined in step S107 in FIG. 6 that a compatible close process has already been performed. 図15のステップS501におけるデータの記録処理の流れを概念的に示すフローチャートである。16 is a flowchart conceptually showing a flow of a data recording process in step S501 in FIG. 図15のステップS502におけるデータの再生処理の流れを概念的に示すフローチャートである。16 is a flowchart conceptually showing a flow of a data reproduction process in step S502 of FIG. 図15のステップS503におけるクローズ処理の流れを概念的に示すフローチャートである。16 is a flowchart conceptually showing a flow of a closing process in step S503 in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

100 光ディスク
104 リードインエリア
106 データエリア
108 リードアウトエリア
114、134 OPCエリア
115 TDMA(#0)
119 ISA
131 OSA
132 TDMA(#1)
190 TDDS
191 TDFL
192 使用許可フラグ
200 情報記録再生装置
352 光ピックアップ
353 信号記録再生手段
354、359 CPU
100 Optical disk 104 Lead-in area 106 Data area 108 Lead-out area 114, 134 OPC area 115 TDMA (# 0)
119 ISA
131 OSA
132 TDMA (# 1)
190 TDDS
191 TDFL
192 Use permission flag 200 Information recording / reproducing device 352 Optical pickup 353 Signal recording / reproducing means 354, 359 CPU

Claims (14)

記録データを記録するためのデータエリアと、
前記データエリアに生ずるディフェクトの管理のために用いられるディフェクト管理データを記録するための第1管理エリア及び第2管理エリアと、
前記第2管理エリアの使用を許可するか否かを示すフラグを記録するためのフラグエリアと
を備えることを特徴とする情報記録媒体。
A data area for recording recorded data;
A first management area and a second management area for recording defect management data used for managing defects generated in the data area;
An information recording medium comprising: a flag area for recording a flag indicating whether to permit use of the second management area.
前記フラグエリアは、前記第1管理エリア及び前記第2管理エリアの少なくとも一方に含まれることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。   2. The information recording medium according to claim 1, wherein the flag area is included in at least one of the first management area and the second management area. 前記情報記録媒体は円盤状の形状を有しており、
前記第1管理エリアは、前記情報記録媒体の相対的に内周側に備えられ、
前記第2管理エリアは、前記情報記録媒体の相対的に外周側に備えられることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報記録媒体。
The information recording medium has a disc shape,
The first management area is provided on the relatively inner periphery side of the information recording medium,
The information recording medium according to claim 1, wherein the second management area is provided on a relatively outer peripheral side of the information recording medium.
前記データエリアは、前記第1管理エリアよりも外周側に備えられ、
前記第2管理エリアは、前記データエリアよりも外周側に備えられることを特徴とする請求項3に記載の情報記録媒体。
The data area is provided on the outer peripheral side than the first management area,
The information recording medium according to claim 3, wherein the second management area is provided on an outer peripheral side of the data area.
前記ディフェクト管理データは、(i)前記データエリア上における前記ディフェクトが生じた位置を示すディフェクト位置データ、(ii)前記ディフェクトが生じた位置に記録すべき若しくは記録されていた前記記録データである退避データ、並びに(iii)該退避データが記録された位置を示す退避位置データの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の情報記録媒体。   The defect management data is (i) defect position data indicating the position where the defect has occurred on the data area, and (ii) save data which is the recording data to be recorded or recorded at the position where the defect has occurred. 5. The information recording medium according to claim 1, comprising at least one of data and (iii) retraction position data indicating a position where the retraction data is recorded. 請求項1から5のいずれか一項に記載の情報記録媒体に前記記録データを記録する情報記録装置であって、
前記記録データを前記データエリアに記録する第1記録手段と、
前記ディフェクト管理データを前記第1管理エリア及び前記第2管理エリアの少なくとも一方に記録する第2記録手段と、
前記フラグを前記フラグエリアに記録する第3記録手段と
を備えることを特徴とする情報記録装置。
An information recording apparatus for recording the recording data on the information recording medium according to any one of claims 1 to 5,
First recording means for recording the recording data in the data area;
Second recording means for recording the defect management data in at least one of the first management area and the second management area;
And a third recording means for recording the flag in the flag area.
(i)前記フラグエリアに記録されている前記フラグが、前記第2管理エリアの使用を許可していない場合に、前記ディフェクト管理データを前記第1管理エリアに記録するように前記第2記録手段を制御し、(ii)前記フラグエリアに記録されている前記フラグが、前記第2管理エリアの使用を許可している場合に、前記ディフェクト管理データを前記第2管理エリアに記録するように前記第2記録手段を制御する制御手段を更に備えることを特徴とする請求項6に記載の情報記録装置。   (i) the second recording means for recording the defect management data in the first management area when the flag recorded in the flag area does not permit the use of the second management area; (Ii) when the flag recorded in the flag area permits the use of the second management area, the defect management data is recorded in the second management area. The information recording apparatus according to claim 6, further comprising a control unit that controls the second recording unit. 前記データエリアに記録された前記記録データを、所定の単位でクローズ処理するクローズ手段を更に備え、
前記第3記録手段は、前記クローズ処理された後、前記ディフェクト管理データの前記第2管理エリアへの記録を許可することを示す前記フラグを前記フラグエリアに記録することを特徴とする請求項6又は7に記載の情報記録装置。
The recording data recorded in the data area further comprises a closing means for performing a closing process in a predetermined unit,
The third recording means records the flag indicating that recording of the defect management data in the second management area is permitted in the flag area after the closing process. Or the information recording apparatus according to 7;
請求項1から5のいずれか一項に記載の情報記録媒体に前記記録データを記録する情報記録方法であって、
前記記録データを前記データエリアに記録する第1記録工程と、
前記ディフェクト管理データを前記第1管理エリアに記録する第2記録工程と、
前記フラグを前記フラグエリアに記録する第3記録工程と
を備えることを特徴とする情報記録方法。
An information recording method for recording the recording data on the information recording medium according to any one of claims 1 to 5,
A first recording step of recording the recording data in the data area;
A second recording step of recording the defect management data in the first management area;
And a third recording step for recording the flag in the flag area.
請求項1から5のいずれか一項に記載の情報記録媒体に記録された前記記録データを再生する情報再生装置であって、
前記第1管理エリア及び前記第2管理エリアの少なくとも一方に記録された前記ディフェクト管理データを取得する管理データ取得手段と、
前記取得されたディフェクト管理データに基づいて、前記データエリアに記録された前記記録データを再生する再生手段と
を備えることを特徴とする情報再生装置。
An information reproducing apparatus for reproducing the recording data recorded on the information recording medium according to any one of claims 1 to 5,
Management data acquisition means for acquiring the defect management data recorded in at least one of the first management area and the second management area;
An information reproducing apparatus comprising: reproducing means for reproducing the recorded data recorded in the data area based on the acquired defect management data.
前記フラグエリアに記録されている前記フラグを取得するフラグ取得手段を更に備え、
前記管理データ取得手段は、(i)前記取得されたフラグが前記第2管理エリアの使用を許可していない場合に、前記第1管理エリアに記録された前記ディフェクト管理データを取得し、(ii)前記取得されたフラグが、前記第2管理エリアの使用を許可している場合に、前記第1管理エリア及び前記第2管理エリアの少なくとも一方に記録された前記ディフェクト管理データを取得することを特徴とする請求項10に記載の情報再生装置。
A flag acquisition means for acquiring the flag recorded in the flag area;
The management data acquisition means acquires (i) the defect management data recorded in the first management area when the acquired flag does not permit the use of the second management area; ) Acquiring the defect management data recorded in at least one of the first management area and the second management area when the acquired flag permits the use of the second management area; The information reproducing apparatus according to claim 10, wherein
請求項1から5のいずれか一項に記載の情報記録媒体に記録された前記記録データを再生する情報再生方法であって、
前記第1管理エリア及び前記第2管理エリアの少なくとも一方に記録された前記ディフェクト管理データを取得する管理データ取得工程と、
前記取得されたディフェクト管理データに基づいて、前記データエリアに記録された前記記録データを再生する再生工程と
を備えることを特徴とする情報再生方法。
An information reproducing method for reproducing the recording data recorded on the information recording medium according to any one of claims 1 to 5,
A management data acquisition step of acquiring the defect management data recorded in at least one of the first management area and the second management area;
And a reproducing step of reproducing the recorded data recorded in the data area based on the acquired defect management data.
請求項6から8のいずれか一項に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記第1記録手段、前記第2記録手段及び前記第3記録手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。   A computer program for recording control for controlling a computer provided in the information recording apparatus according to any one of claims 6 to 8, wherein the computer includes the first recording unit, the second recording unit, and A computer program that functions as at least a part of the third recording means. 請求項10又は11に記載の情報再生装置に備えられたコンピュータを制御する再生制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記管理データ取得手段及び前記再生手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。   A computer program for reproduction control for controlling a computer provided in the information reproduction apparatus according to claim 10 or 11, wherein the computer functions as at least part of the management data acquisition unit and the reproduction unit. A computer program characterized by the above.
JP2005243082A 2005-08-24 2005-08-24 Information recording medium, information recording device and method, information reproducing device and method, and computer program Pending JP2007058989A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243082A JP2007058989A (en) 2005-08-24 2005-08-24 Information recording medium, information recording device and method, information reproducing device and method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243082A JP2007058989A (en) 2005-08-24 2005-08-24 Information recording medium, information recording device and method, information reproducing device and method, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007058989A true JP2007058989A (en) 2007-03-08

Family

ID=37922339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005243082A Pending JP2007058989A (en) 2005-08-24 2005-08-24 Information recording medium, information recording device and method, information reproducing device and method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007058989A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050144A1 (en) * 2008-10-27 2010-05-06 パナソニック株式会社 Information recording medium, recording device and reproducing device
WO2010050143A1 (en) * 2008-10-27 2010-05-06 パナソニック株式会社 Information recording medium, recording device and reproducing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050144A1 (en) * 2008-10-27 2010-05-06 パナソニック株式会社 Information recording medium, recording device and reproducing device
WO2010050143A1 (en) * 2008-10-27 2010-05-06 パナソニック株式会社 Information recording medium, recording device and reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991387B2 (en) Recording / reproducing method and computer-readable recording medium on which a program for executing the method is recorded
US8199630B2 (en) Information storage medium, and recording/reproducing apparatus and recording/reproducing method
JP2004310974A (en) Information recording device, information recording method, program for recording information, and storage medium storing program for recording information
US7801015B2 (en) Optical recording medium having physical and logical position information of buffer areas
JP2007058989A (en) Information recording medium, information recording device and method, information reproducing device and method, and computer program
US7889604B2 (en) Information recording medium, apparatus, and method, using dummy data in dummy data recording area
JP4798584B2 (en) Information recording apparatus and method, computer program, and information recording medium
US7940626B2 (en) Recording device and recording method, and computer program
US7940635B2 (en) Information recording apparatus and method, computer program, and information recording medium
JP4493049B2 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium, and computer program
US7948859B2 (en) Information recording medium, information recording device and method, information reproducing device and method, information recording/reproducing device and recording method, and computer program
JP2006313600A (en) Recording method, program, and recording medium, and information recording device
WO2010061457A1 (en) Recording medium, recording/reproducing apparatus and method, and computer program
WO2007023709A1 (en) Information recording device and method, information reproducing device and method, computer program and information recording medium
JP4828548B2 (en) Information recording apparatus and method
US8125880B2 (en) Information recording apparatus and method, computer program
JP2007193881A (en) Information recording device and method, and computer program
WO2007034811A1 (en) Information recording medium
WO2010134500A1 (en) Data reading apparatus, data reading method, data reading control apparatus, program and recording medium
JP2012038386A (en) Recording medium, recording device and method, recording reproducer and method, and computer program
JP2008234764A (en) Information recording device and recording medium