JP2007058408A - シリアル番号出力システム - Google Patents

シリアル番号出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007058408A
JP2007058408A JP2005241071A JP2005241071A JP2007058408A JP 2007058408 A JP2007058408 A JP 2007058408A JP 2005241071 A JP2005241071 A JP 2005241071A JP 2005241071 A JP2005241071 A JP 2005241071A JP 2007058408 A JP2007058408 A JP 2007058408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
serial number
issued
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005241071A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Takeo
明紀 竹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005241071A priority Critical patent/JP2007058408A/ja
Publication of JP2007058408A publication Critical patent/JP2007058408A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 複数部数を印刷して配布する資料に対して、各部ごとに複数機器間及び複数ジョブ間で一意な部番を出力する。
【解決手段】 部番を発行するサーバは部番発行対象のファイルをIDをキーして管理し、部番発行要求に含まれる前記IDに対してシリアル番号を発行する。画像形成装置は部番発行対象のファイル処理時にファイルのIDをキーにしてサーバに部番の発行を要求し、発行された部番を前記ファイル処理時に部を識別するための部番として印刷する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、複数の装置において同等の処理対象物を処理する場合に個々の処理結果を識別するためのシリアル番号発行方法及びシリアル番号の管理方法に関するものあり、特に複数の複写印刷物に対して固有の識別番号を付与して印字する部番号印字に関するものである。
従来、複数部数印刷して配布される文書において、再配布や不正な持ち出しを抑制する目的で、配布される部ごとにシリアルな部番号を印刷することがなされている。従来技術においては、一つの画像形成装置で一つのジョブとして処理する場合に限り、各部ごとのシリアルな部番号を印刷するものであった。また、複数の画像形成装置にわたってシリアルな部番号を印刷する場合には、ユーザがドライバソフトウェアによって画像形成装置間でシリアルな部番号を設定することで複数ジョブ、複数画像形成装置間でのシリアルな部番号印刷を実行するものであった。(例えば、特許文献1参照。)
特開2004−5464号公報
しかしながら、上述した従来の技術では、一つの画像形成装置が処理を行うジョブ単位での部番号印刷であるため、同一文書を複数のジョブで出力する場合には、ユーザが適切な部番を指定して印刷指示をしない限り、部番号は複数ジョブ間で一意に印刷することができなかった。また、同一文書を複数の画像形成装置で出力する際にはユーザがドライバソフトウェアを介して複数の画像形成装置ごとにそれぞれ重複しないシリアルな部番号を指定しない限り、複数の画像形成装置の出力結果において部番号を一意のシリアル番号として出力することは困難であった。
本発明は、上述した課題を計決するためになされたものであって、
シリアル番号を使用してファイルを処理する装置とサーバとがネットワークを介して接続される装置管理システムにおいて、
前記装置は少なくともシリアル番号発行対象となるファイルのファイルIDと必要なシリアル番号の数を含むシリアル番号発行要求を前記サーバに送信するシリアル番号発行要求手段と、
前記サーバが有するシリアル番号発行手段によって発行されたシリアル番号を受信して保持するシリアル番号保持手段とを有し、
前記サーバはシリアル番号発行対象となるファイルのファイルID及び前記ファイルIDに対する発行済みシリアル番号を記憶する発行済みシリアル番号記憶手段と、
前記装置が送信するシリアル番号発行要求に含まれるファイルIDを読み出して、前記ファイルID記憶手段によって記憶したファイルIDから検索するファイルID検索手段と、
前記ファイルID検索手段において前記シリアル番号発行要求に含まれるファイルIDが前記ファイルID記憶手段によって記憶するファイルIDに存在しない場合は前記ファイルIDを新たに記憶するファイルID登録手段と、
前記シリアル番号発行要求に含まれるファイルIDについて当該ファイルIDに対して発行済みのシリアル番号と重複しない連続する番号を前記シリアル番号発行要求に含まれる必要なシリアル番号の数だけ発番するシリアル番号発番手段と、
前記シリアル番号発番手段によって発番したシリアル番号を前記シリアル番号 を有することを特徴とする。
前記シリアル番号を利用してファイルを処理する装置は画像形成装置であって、
さらに前記ファイルは前記画像形成装置が処理可能なジョブ・ファイルであって、
前記画像形成装置は前記ジョブ・ファイルを処理する際に前記発行された前記ジョブ・ファイルのファイルIDに対応するシリアル番号を各部を識別する部番号としてジョブ・データとともに出力することを特徴とする。
前記シリアル番号発行要求手段によって前記画像形成装置が送信するシリアル番号発行要求は、さらに前記画像形成装置を識別するデバイスIDを含み、前記サーバは前記ファイルID記憶手段によって記憶するファイルIDと発行済みシリアル番号に加えてさらにファイルID毎の発行済みシリアル番号とデバイスIDの対応表を記憶することを特徴とする。
前記画像形成装置が処理するジョブ・ファイルは出力時に必ず部番号を印刷するように設定されていることを特徴とする。
前記画像形成装置は前記部番発行要求を前記ジョブ・ファイルのジョブ処理開始指示に先立って予め発行することを特徴とする。
本発明に係る第1の発明によれば、
シリアル番号を使用してファイルを処理する装置とサーバとがネットワークを介して接続される装置管理システムにおいて、
前記装置は少なくともシリアル番号発行対象となるファイルのファイルIDと必要なシリアル番号の数を含むシリアル番号発行要求を前記サーバに送信するシリアル番号発行要求手段と、
前記サーバが有するシリアル番号発行手段によって発行されたシリアル番号を受信して保持するシリアル番号保持手段とを有し、
前記サーバはシリアル番号発行対象となるファイルのファイルID及び前記ファイルIDに対する発行済みシリアル番号を記憶する発行済みシリアル番号記憶手段と、
前記装置が送信するシリアル番号発行要求に含まれるファイルIDを読み出して、前記ファイルID記憶手段によって記憶したファイルIDから検索するファイルID検索手段と、
前記ファイルID検索手段において前記シリアル番号発行要求に含まれるファイルIDが前記ファイルID記憶手段によって記憶するファイルIDに存在しない場合は前記ファイルIDを新たに記憶するファイルID登録手段と、
前記シリアル番号発行要求に含まれるファイルIDについて当該ファイルIDに対して発行済みのシリアル番号と重複しない連続する番号を前記シリアル番号発行要求に含まれる必要なシリアル番号の数だけ発番するシリアル番号発番手段と、
前記シリアル番号発番手段によって発番したシリアル番号を前記シリアル番号発行要求を送信した装置に送信するシリアル番号発行手段、
を有することが可能になり、複数の装置が同じファイルを処理する際に重複しないシリアル番号を付与することができる。
本発明に係る第2の発明によれば、
前記シリアル番号を利用してファイルを処理する装置は画像形成装置であって、
さらに前記ファイルは前記画像形成装置が処理可能なジョブ・ファイルであって、
前記画像形成装置は前記ジョブ・ファイルを処理する際に前記発行された前記ジョブ・ファイルのファイルIDに対応するシリアル番号を各部を識別する部番号としてジョブ・データとともに出力することが可能になり、前記画像形成装置は前記ジョブ・ファイルを処理する際にファイルIDに対応する各部ごとのシリアル番号を出力結果に出力することができる。
前記シリアル番号発行要求手段によって前記画像形成装置が送信するシリアル番号発行要求は、さらに前記画像形成装置を識別するデバイスIDを含み、前記サーバは前記ファイルID記憶手段によって記憶するファイルIDと発行済みシリアル番号に加えてさらにファイルID毎の発行済みシリアル番号とデバイスIDの対応表を記憶することが可能になり、前記各部ごとに出力されるシリアル番号によって前記ジョブ・ファイルを処理した画像形成装置を識別できる。
前記画像形成装置が処理するジョブ・ファイルは出力時に必ず部番号を印刷するように設定されていることが可能になり、部番号を印刷することなく前記ジョブ・ファイルを出力することを防ぐことができる。
前記画像形成装置は前記部番発行要求を前記ジョブ・ファイルのジョブ処理開始指示に先立って予め発行することが可能になり、ジョブ処理開始時に前記部番発行要求を行い部番発行を待つことなくジョブ処理開始時に即座に前記ジョブ・ファイルを処理して出力することができる。
(実施例1)
図1は本発明の実施形態における画像形成装置管理システムの構成の一例を示す。
図1において、PC101及び102は画像形成装置管理システムにおいてネットワーク110に接続されて動作する情報処理装置であり、情報処理装置はドライバソフトウェアを動作させて、プリントジョブなどをPrinter103あるいは104に送信する。Printer103及び104は画像形成装置管理システムにおいて、PC101あるいは102からのプリントジョブなどを受信して処理する画像形成装置を示す。Printer103及び104は画像形成装置管理システムにおける一例であり、本発明においては、画像形成装置はネットワークに接続可能で外部からのジョブを受信して処理可能な画像形成装置であれば、103及び104のようなプリンタであってもよいし、プリントジョブ以外のスキャナジョブやコピージョブなどを処理可能なMFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル)であってもよい。Server105は画像形成装置管理システムにおいて、ネットワーク110に接続されて動作するサーバ装置を示す。Server105は、FileID DB106を有しており、FileID DB106が保持する情報を読み込んだり、更新したりすることができる。他の構成としては、FileID DBはServer105とネットワーク110を介して接続された別の情報処理装置内に存在してServer105が必要に応じてネットワーク110を介してFileID DBを利用する形態でもよい。また、Printer103あるいは104からのリクエストをネットワーク110を介して受信して処理する。FileID DB106は、図5に示すようなデータから構成されるFileIDのデータベースを示し、Server105が制御して動作し、Server105の指示によってデータを書き込んだり、Server105の指示によってデータを読み出したりする。FileID DB106で示すデータベースの構成内容については、図5を用いて後述する。
図2は図1におけるPrinter103及びPrinter104のハードウェア構成の一例を示す。図2において、CPU201とRAM202とLCD203とKeyBoard204とROM205とプリンタエンジン206とDISK207とネットワークI/F208とがシステムバス210を介して相互に接続されている。画像形成装置を制御するプログラムは、ROM205あるいはDISK207に記憶されており、必要に応じてRAM202に読み出されてCPU201によって実行される。また、ROM205やDISK207には制御プログラム以外にも画像形成装置自体や画像形成装置で処理されるジョブの機能及び状態を示す属性情報や出力の対象となるジョブ・データや受信して蓄積されたジョブ・データなどを記憶している。さらに、CPU201がネットワークI/F208を介してネットワークで接続された外部との通信を行う。ネットワークI/F208は、USBやIEEE1394あるいは無線通信ネットワークI/Fであってもよい。さらに、CPU201がLCD203及びKeyBoard204を介してユーザにメッセージを表示したり、ユーザからの入力を受け付ける。
本実施例では、特に断らない限り、図2に示した画像形成装置において、CPU201がシステムバス210を介してKeyBoard204からのユーザ入力を受け取り、且つ、RAM202とLCD203とROM205とプリンタエンジン206とDISK207とネットワークI/F208とを制御し実施する。
図3は本実施例において図1のPrinter103あるいは104がPC101あるいは102からジョブ・ファイルの実行要求を受信した際にFileID Server105に送信する部番発行要求を構成する内容を示す。図3においてファイルID401はPrinter103あるいは104が出力しようとしているジョブ・ファイルを特定するためのユニークなIDを示す。図3ではファイルIDをUUID(Universal Unique ID)として一例をあげたがファイルIDは部番出力の識別単位となるファイルを一意に識別できるIDであればどのようなものでもよく、日時情報を付加したファイル名を示す文字列やWWW上で公開されたファイルを対象として出力するのであればURI(Universal Resource Identifier)などであってもよい。FileID Server105はファイルID401で示すファイル毎に部数を積算して発行する部番を決定して部番を発行する。一方、Printer103あるいは104は部ごとに発行された部番を付加して出力する。デバイスID402は図1のPrinter103あるいは104を識別するIDを示す。図3ではデバイスID402をPrinter101@AAA.jpの文字列で示したがデバイスIDは図1で示す画像形成装置管理システム内で画像形成装置を一意に識別できる識別子であればどんなものでもよい。図3で示す部番発行要求はPrinter103あるいは104が自身のデバイスIDとともにFileID Server105に送信されるものである。発行された部番はデバイスIDとともにFileID DB106によって登録され管理される。出力部数403はファイルID401で示すファイルについて出力する部数を示す。例えば、403で示すように100が指定された場合には100部の出力を示し、発行する部番は100部分の番号とする。FileID Server105は少なくともファイルID401とデバイスID402と出力部数403とで構成される部番発行要求を受信することによって部番発行対象のファイルと出力するデバイスと発行部数とを決定する。
図4は図3で示す部番発行要求に対してFileID Server105が発行して通知する部番発行通知の内容の構成を示す。図4においてファイルID501は部番発行対象であるジョブ・ファイルを識別するためのIDである。本実施例ではファイルIDをUUID(Universal Unique ID)で示しているがファイルIDは部番発行及び部番管理を行うシステムの中で部番発行対象であるジョブ・ファイルを一意に特定できる識別子であればどんなものでもよく、例えばジョブ・ファイルの作成時刻情報とジョブ・ファイル名の組み合わせであってもいし、システム内で一意に特定できるように管理されるジョブ・ファイルのシリアル番号などでもよい。デバイスID502は図3で示すような部番発行要求を送信した画像形成装置をシステム内で一意に識別するための識別子である。本実施例ではデバイスIDを画像形成装置の名称で示しているがデバイスIDは部番発行通知を行うシステムの中で画像形成装置を一意に識別できる識別子であればどんなものでもよく、画像形成装置のIP(Internet Protocol)アドレスで示してもよいしMACアドレスなどの固有の識別子を使用して示してもよい。発行部番503は図3で示す部番発行要求に対して発行した部番を示す。本実施例ではファイルID501で識別するジョブ・ファイルに対して600番までの部番が発行済みであり且つ部番発行要求で要求された部数が100部であったので発行部番は601〜700となる。発行部番503の形式は開始部番と部数の組で示す実施形でもよい。Printer103あるいは104は図4で示すような部番発行通知を受信して、ファイルID501で示すジョブ・ファイルを出力する際には発行された開始部番から順番に部番を割り振って各部ごとに印字して部番出力を行う。
図5は図1のFileID DB106で示すファイルIDデータベースが保持するデータの構成を示す。図5においてファイルID601と発行済み部番602と最終発行日時603と履歴テーブルへのリンク604から構成されるテーブル610はファイルIDと発行済み部番を保持するファイルID管理テーブルを示し、本実施例における部番発行システム内で一つだけ存在するものである。ファイルID管理テーブル610においてファイルID601は図4で説明したものと同様に部番発行対象であるジョブ・ファイルを識別するためのIDを示す。ファイルIDの内容については図4で説明したとおりである。発行済み部番602はファイルID601で示すジョブ・ファイルに対してすでに発行済みの部番を示す。ファイルID601で示すジョブ・ファイルに対して新たに部番を発行する際には発行済み部番の次の番号から部番発行を行い、発行した部番の数を加算して発行済み部番602を更新する。最終発行日時603は部番発行が最後にいつ実行されたかを示し、新たに部番を発行する際に更新される。履歴テーブルへのリンク604はファイルID601で示すジョブ・ファイルに対する部番発行の履歴テーブル620への参照を示す。図5で示すように部番発行の履歴テーブル620はファイルIDごとのデバイスID605と発行済み部番606と発行日時607から構成される。次に部番発行の履歴テーブル620の構成内容について説明する。部番発行の履歴テーブル620においてデバイスID605は図4で説明したのと同様に画像形成装置を識別するための識別子であり、対応するファイルIDに対して発行した部番がどの画像形成装置で使用されたかを示す。発行済み部番606はデバイスID605で示す画像形成装置に対してどのような部番が発行されているかを示す。発行日時607は発行済み部番606で示す部番がいつ発行されたかを示す。図4で示す部番発行通知がされる際にはファイルID管理テーブル610が参照されファイルID601が一致するレコードの発行部番の履歴テーブルへのリンク604が参照され、参照先の部番発行の履歴テーブル620に新たなレコードが追加されてデバイスIDと発行済み部番と発行日時が記録される。ファイルID管理テーブル610と発行部番の履歴テーブル620を保持して管理することで発行した部番と対応する画像形成装置が明確になり、ユーザは処理結果に記録される部番とファイルID管理テーブル610及び部番発行の履歴テーブル620を参照することで任意のファイルIDについて任意の部番を持つ出力結果がどのデバイスでいつ出力されたものであるかを知ることができる。
図6は本実施例において図1のPrinter103あるいは104がPC101あるいは102から受信して処理するジョブ・ファイルの構成を示す。ジョブ・ファイルはジョブ処理に必要な属性設定とジョブ・データを保持するファイルであり、PC101あるいは102がユーザの指定に応じて生成する。図6においてジョブ・ファイルの属性701はジョブ処理に必要な属性設定を保持する。ジョブ・ファイルの属性701の詳細は後述する。ジョブ・データ702は図6で示すジョブ・ファイルによって処理するジョブのデータを示す。例えば、印刷を行うジョブ・ファイルであれば印刷対象のアプリケーション・データやPDL(Page Description Language)データが該当する。ファイルID711は図6で示すジョブ・ファイルをシステム内で識別するためのファイル識別子であり、図3のファイルID401及び図4のファイルID501、図5のファイルID601と対応する。ファイルID711はジョブ・ファイル作成時にユーザが設定して格納したり時刻情報からある一定の規則によって決定し格納するものであり、変更することができない値である。ファイル名712はジョブ・ファイルのファイル名を示し、ユーザが設定した任意の名称が格納される。印刷時必須属性713、714はジョブ・ファイルの出力時に変更することのできない属性値を示す。713では部数番号印刷が設定され714では両面印刷が設定され格納されているので図6で示すジョブ・ファイルは必ず部数番号印刷を行うとともに両面印刷を行って処理することになる。ジョブ・ファイルは図6で示す属性設定以外にもジョブ・ファイルの出力時に指定して変更可能な属性設定を保持していてもよく例えば部数の数は10部をジョブ・ファイルとして保持し、実際の出力時に必要に応じてユーザが部数を指定して変更することができるような構成であってもよい。図1のPC101あるいは102はユーザからの指示に従って図6で示すようなジョブ・ファイルを生成して保持することができる。また、PC101あるいは102は外部から受信したジョブ・ファイルを保持することもできる。PC101あるいは102が保持するジョブ・ファイルはユーザからの指示に従ってPrinter103あるいは104へ送信されてPrinter103あるいは104によってジョブ・ファイルの属性701やジョブ・データ702に応じて処理される。
図7は本実施例で示す部番印刷システムにおける部数番号印刷ジョブの処理の流れを示す。図7においてPC800、Printer810、FileIDServer820はそれぞれ図1のPC101あるいは102、Printer103あるいは104、FileID Server105に対応し、それぞれの下で示す処理が対応するPC101あるいは102、Printer103あるいは104、FileID Server105によって処理される。ステップ801はジョブ・ファイルの実行要求を示し、ユーザからの指示によって図6で示すような予めPC101あるいは102が保持しているジョブ・ファイルをPrinter103あるいは104へ送信してそのジョブ・ファイルの実行を依頼する処理である。この際、ジョブ・ファイルはユーザからの指示によって一部の書き換え可能なジョブ属性が設定されて送信される。ステップ811はPrinter102あるいは103がステップ801でPC101あるいは102から送信されたジョブ・ファイルを受信して構成内容を解析する処理を示す。図6で示すような構成を持つジョブ・ファイルは属性設定の情報を保持しており属性設定の内容を解析するとともに部数番号印刷の指定があるかないかも同時に解析して次のステップ812へと進む。ステップ812ではステップ811で行ったジョブ・ファイルの解析結果から部番号印刷属性が設定されているかどうかを判断する。部番号印刷属性が設定されていない場合にはステップ814へと進み部番号印刷属性が設定されている場合にはステップ813へと進む。ステップ813では部番号の発行要求をFileID Server105に対して送信する。部番号の発行要求で送信する内容は図3で示すように少なくともステップ801で送信され受信したジョブ・ファイルのファイルID、送信元のデバイスIDとジョブ属性として設定される出力部数を含んで構成される。ステップ821ではステップ813で送信された部番発行要求を解析してファイルIDを読み出し、そのファイルIDをキーにして図5で示すようなFileID DBを検索して指定されたファイルIDがFileID DBに登録済みであるかどうかを確認する。ステップ822ではステップ821でのファイルIDの検索の結果ファイルIDがすでに登録済みであればステップ824へと進み、ファイルIDが登録済みでなければステップ823へと進む。ステップ823ではステップ821で得られたファイルIDをFileID DB106が保持するファイルID管理テーブル610に登録する。ファイルID管理テーブル610には611から613で示すようにファイルIDが登録されており、ステップ823の処理によってそのファイルIDが図5のファイルID管理テーブル610に追加され更新されたのち保持される。その際の発行済み部番の初期値は0から開始する。ステップ824ではファイルID管理テーブル610の対応するファイルIDに応じた部数番号を発行してPrinter103あるいは104に発行した部番を通知する処理を行う。ステップ824の処理で通知する部番発行通知の内容は図4で示すような構成を持っており、ファイルIDで識別するファイルに対して未発行且つシリアルな値で部番号を割り振った結果を通知することができる。ステップ814では部数番号印刷の設定有無に関わらず図6で示すような属性設定に応じた処理を行いジョブの出力を得る。部数番号印刷が指定されている場合にはステップ824で発行された部数番号を使用して、1部の出力ごとに部数番号を印刷してインクリメントする処理を部数分繰り返す。ステップ814でPrinter101あるいは102がジョブ実行する処理の詳細は図8で説明する。ステップ814の処理が終了するとPrinter103あるいは104ではジョブ処理を完了して一連の処理が完了する。FileID Server105はステップ824で発行したデバイスIDと発行部数番号をFileID DB106が保持する図5の部番発行の履歴テーブル620で示すテーブルへ登録して処理を完了する。
図8はPrinter103あるいは104が図7のステップ814で処理するジョブ処理の流れを示す。ステップ901では図7のステップ814までの処理で決定した開始部番号と部数を保持する。ステップ902ではジョブの出力を行い、部番号の設定値Nにしたがって部番を印字して処理する。ステップ903ではステップ902で部番Nをインクリメントして保持する。ステップ904では出力しようとする部番号が発行された部数を超えないかどうか確認して、超える場合にはジョブの出力処理を完了する。出力した部番号が発行された部数を超えたらジョブ出力処理を完了する。以上の処理によってPrinter103あるいは104はFileID Server105によって発行された部番を利用して部番印刷が設定されたジョブ・ファイルを重複しないシリアル番号による部番印刷を行い出力完了する。
本発明の一実施例における画像形成装置管理システムの構成を示す図である。 本発明の一実施例における画像形成装置のハードウェア構成を示す図である。 本発明の一実施例における画像形成装置からサーバに対する部番発行要求の構成を示す図である。 本発明の一実施例におけるサーバから画像形成装置に通知する部番発行通知の構成を示す図である。 本発明の一実施例においてファイルIDデータベースが保持するデータの構成を示す図である。 本発明の一実施例における画像形成装置が受信して処理するジョブ・ファイルの構成を示す図である。 本発明の一実施例において画像形成装置管理システムの処理の詳細を示すフロー図である。 本発明の一実施例において画像形成装置がジョブを受信して処理する際のフロー図である。
符号の説明
101、102 情報処理装置
103、104 画像形成装置
105 FileID Server
106 FileID DB
110 ネットワーク
201 CPU
202 RAM
203 LCD
204 KeyBoard
205 ROM
207 DISK

Claims (5)

  1. シリアル番号を使用してファイルを処理する装置とサーバとがネットワークを介して接続される装置管理システムにおいて、
    前記装置は少なくともシリアル番号発行対象となるファイルのファイルIDと必要なシリアル番号の数を含むシリアル番号発行要求を前記サーバに送信するシリアル番号発行要求手段と、
    前記サーバが有するシリアル番号発行手段によって発行されたシリアル番号を受信して保持するシリアル番号保持手段とを有し、
    前記サーバはシリアル番号発行対象となるファイルのファイルID及び前記ファイルIDに対する発行済みシリアル番号を記憶する発行済みシリアル番号記憶手段と、
    前記装置が送信するシリアル番号発行要求に含まれるファイルIDを読み出して、前記ファイルID記憶手段によって記憶したファイルIDから検索するファイルID検索手段と、
    前記ファイルID検索手段において前記シリアル番号発行要求に含まれるファイルIDが前記ファイルID記憶手段によって記憶するファイルIDに存在しない場合は前記ファイルIDを新たに記憶するファイルID登録手段と、
    前記シリアル番号発行要求に含まれるファイルIDについて当該ファイルIDに対して発行済みのシリアル番号と重複しない連続する番号を前記シリアル番号発行要求に含まれる必要なシリアル番号の数だけ発番するシリアル番号発番手段と、
    前記シリアル番号発番手段によって発番したシリアル番号を前記シリアル番号発行要求を送信した装置に送信するシリアル番号発行手段と、
    を有することを特徴とするシリアル番号管理システム。
  2. 前記シリアル番号を利用してファイルを処理する装置は画像形成装置であって、
    さらに前記ファイルは前記画像形成装置が処理可能なジョブ・ファイルであって、
    前記画像形成装置は前記ジョブ・ファイルを処理する際に前記発行された前記ジョブ・ファイルのファイルIDに対応するシリアル番号を各部を識別する部番号としてジョブ・データとともに出力することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置管理システム。
  3. 前記シリアル番号発行要求手段によって前記画像形成装置が送信するシリアル番号発行要求は、さらに前記画像形成装置を識別するデバイスIDを含み、前記サーバは前記ファイルID記憶手段によって記憶するファイルIDと発行済みシリアル番号に加えてさらにファイルID毎の発行済みシリアル番号とデバイスIDの対応表を記憶することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置管理システム。
  4. 前記画像形成装置が処理するジョブ・ファイルは出力時に必ず部番号を印刷するように設定されていることを特徴とする請求項2または3記載の画像形成装置管理システム。
  5. 前記画像形成装置は前記部番発行要求を前記ジョブ・ファイルのジョブ処理開始指示に先立って予め発行することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置管理システム。
JP2005241071A 2005-08-23 2005-08-23 シリアル番号出力システム Withdrawn JP2007058408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241071A JP2007058408A (ja) 2005-08-23 2005-08-23 シリアル番号出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241071A JP2007058408A (ja) 2005-08-23 2005-08-23 シリアル番号出力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007058408A true JP2007058408A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37921883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005241071A Withdrawn JP2007058408A (ja) 2005-08-23 2005-08-23 シリアル番号出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007058408A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181522A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Fuji Xerox Co Ltd 印刷指示装置、印刷装置
JP2012004760A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2012532387A (ja) * 2009-07-10 2012-12-13 サーティコム コーポレーション 電子資産を管理するためのシステムおよび方法
US8631247B2 (en) 2008-11-24 2014-01-14 Certicom Corp. System and method for hardware based security
US9208459B2 (en) 2009-07-10 2015-12-08 Certicom Corp. System and method for performing serialization of devices

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181522A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Fuji Xerox Co Ltd 印刷指示装置、印刷装置
US8631247B2 (en) 2008-11-24 2014-01-14 Certicom Corp. System and method for hardware based security
US9183158B2 (en) 2008-11-24 2015-11-10 Certicom Corp. System and method for hardware based security
US9678896B2 (en) 2008-11-24 2017-06-13 Certicom Corp. System and method for hardware based security
JP2012532387A (ja) * 2009-07-10 2012-12-13 サーティコム コーポレーション 電子資産を管理するためのシステムおよび方法
US9111098B2 (en) 2009-07-10 2015-08-18 Certicom Corp. System and method for managing electronic assets
US9208459B2 (en) 2009-07-10 2015-12-08 Certicom Corp. System and method for performing serialization of devices
US10102500B2 (en) 2009-07-10 2018-10-16 Certicom Corp. System and method for performing serialization of devices
US10380007B2 (en) 2009-07-10 2019-08-13 Certicom Corp. System and method for managing electronic assets
US11119905B2 (en) 2009-07-10 2021-09-14 Blackberry Limited System and method for managing electronic assets
JP2012004760A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050243363A1 (en) Printing system, method for managing print job, program, and recording medium
JP6771991B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP4797703B2 (ja) 印刷制御システム及び印刷属性情報管理サーバ
JP2006302290A (ja) 画像出力装置の選択方法および画像出力システム
US20100058194A1 (en) Remote Desktop on Multi-Function Peripheral
US8689242B2 (en) Information processing apparatus for controlling installation, method for controlling the apparatus and control program for executing the method
JP5043578B2 (ja) 印刷装置、印刷ジョブ制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5786439B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2007058408A (ja) シリアル番号出力システム
JP2014167679A (ja) ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム
JP6579013B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2006285840A (ja) 文書管理システム
JP2014056438A (ja) 出力システム、出力制御装置、出力装置及びプログラム
JP2007264779A (ja) 認証印刷利用制御ユニット
JP2008003954A (ja) 印刷システム及び画像形成装置ならびに再印刷制御方法及び再印刷制御プログラム
JP2004295440A (ja) 印刷状況通知方法
JP2019160057A (ja) プリントサーバーと、その制御方法とプログラム
JP2001306286A (ja) ネットワーク上のプリントジョブ管理システムおよびプリントジョブ管理方法
JPWO2006006302A1 (ja) 印刷システム、プリンタサーバ、印刷実行プログラムおよび印刷文書の管理システム
JP2007087130A (ja) サーバ装置、サーバ装置の印刷処理方法、記憶媒体およびプログラム
JP6127586B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP7047504B2 (ja) ジョブシステム、ジョブ実行方法、情報処理装置、プログラム
JP5679506B2 (ja) 出力管理装置、出力管理システム及びプログラム
JP6848894B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP5625497B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及びそのプログラムを記憶した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104