JP2007052561A - Content presenting device and content presenting method - Google Patents

Content presenting device and content presenting method Download PDF

Info

Publication number
JP2007052561A
JP2007052561A JP2005236155A JP2005236155A JP2007052561A JP 2007052561 A JP2007052561 A JP 2007052561A JP 2005236155 A JP2005236155 A JP 2005236155A JP 2005236155 A JP2005236155 A JP 2005236155A JP 2007052561 A JP2007052561 A JP 2007052561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
community
service
user
know
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005236155A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroko Onoe
裕子 尾上
Wataru Uchida
渉 内田
Yuichiro Miyazaki
雄一朗 宮崎
Yuugo Watanabe
有吾 渡辺
Yasuhisa Hayashi
泰久 林
Kazuo Sugiyama
一雄 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005236155A priority Critical patent/JP2007052561A/en
Publication of JP2007052561A publication Critical patent/JP2007052561A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To form a community even if a user merely selects a content, to present the content fit for taste of the user on the basis of the community to which the user belongs, and to collect the content possessed by the user to increase registration contents. <P>SOLUTION: This content presenting device (community service distribution device 100) has: a community formation part extracting an attribute associated with the user selecting the content, and forming the community that is an aggregate of the users each having the extracted attribute; and a content presenting part presenting the content on the basis of the community to which the user belongs. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、利用者によって選択されるコンテンツを、利用者の携帯端末に提示するコンテンツ提示装置及びコンテンツ提示方法に関する。   The present invention relates to a content presentation apparatus and a content presentation method for presenting content selected by a user on a user's mobile terminal.

近年の移動通信におけるコンテンツ提示システムでは、コンテンツの量が膨大化しているため、利用者が真に所望するコンテンツを効率的かつ自動的に検索して提示することが課題となる。   In recent mobile communication content presentation systems, the amount of content has become enormous, and it is therefore an issue to efficiently and automatically search and present the content that the user really wants.

従来、多くのページにリンクされているページは重要なページであり、さらに、重要なページにリンクされているページは重要である、という仮説に基づいて、PageRankと呼ばれる重要度を算出し、重要度の高いページから順に利用者に提示する情報提示システムが知られている(例えば、非特許文献1参照)。   Traditionally, a page called Link Rank is calculated based on the hypothesis that pages linked to many pages are important pages, and pages linked to important pages are important. There is known an information presentation system that presents to a user in order from a higher page (for example, see Non-Patent Document 1).

この情報提示システムは、ページ間のリンク参照関係に基づいて、ページの重要度を自動的に求めることができ、汎用性が高い。しかしながら、利用者の趣味や嗜好などは、ページの重要度に反映されないことが多い。さらに、利用者が、提示されたページに対する評価を情報提示システムにフィードバックし、ページの重要度に反映する機構もない。   This information presentation system can obtain the importance of a page automatically based on the link reference relationship between pages, and is highly versatile. However, the user's hobbies and preferences are often not reflected in the importance of the page. Furthermore, there is no mechanism in which the user feeds back the evaluation of the presented page to the information presentation system and reflects it in the importance of the page.

一方、利用者の趣味や嗜好に応じて、提示するコンテンツを変更する情報推薦システムが知られている(例えば、非特許文献2参照)。   On the other hand, an information recommendation system that changes content to be presented in accordance with a user's hobbies and preferences is known (for example, see Non-Patent Document 2).

この情報推薦システムは、あらかじめ利用者の趣味や嗜好を示すキーワードを登録しておき、利用者によって登録されたキーワードと要約情報であるメタ情報とが一致するコンテンツを提示する(例:ニュース配信時のフィルタリング)。したがって、この情報推薦システムによれば、利用者の趣味や嗜好に合致したコンテンツを提示することができる。しかしながら、利用者に提示されるコンテンツが、利用者が指定したキーワードに関するコンテンツに限定されてしまう。   This information recommendation system registers a keyword indicating a user's hobbies and preferences in advance, and presents content in which the keyword registered by the user matches the meta information that is summary information (for example, during news distribution) Filtering). Therefore, according to this information recommendation system, it is possible to present content that matches the user's hobbies and preferences. However, the content presented to the user is limited to the content related to the keyword specified by the user.

そこで、両者の中間に位置付けられる協調フィルタリングシステムが知られている(例えば、非特許文献3参照)。   Then, the collaborative filtering system positioned in the middle of both is known (for example, refer nonpatent literature 3).

協調フィルタリングシステムは、利用者によるコンテンツの選択履歴を保持し、選択されたコンテンツに対する利用者の評価値を収集する。協調フィルタリングシステムは、コンテンツの選択履歴と選択されたコンテンツに対する評価値とが共通する利用者をコミュニティとしてグループ化し、利用者の所属するコミュニティに基づいて、利用者が潜在的に所望するコンテンツを決定して提示する。   The collaborative filtering system maintains a content selection history by a user and collects user evaluation values for the selected content. The collaborative filtering system groups users having a common content selection history and evaluation value for the selected content as a community, and determines potentially desired content based on the community to which the user belongs. And present.

協調フィルタリングシステムは、コンテンツに対する嗜好が共通するコミュニティに所属する利用者に基づいて、利用者に提示するコンテンツを推薦するため、利用者の嗜好に合致したコンテンツを提示することができる。   Since the collaborative filtering system recommends the content to be presented to the user based on the users belonging to the community having a common preference for the content, the collaborative filtering system can present the content that matches the user's preference.

さらに、協調フィルタリングシステムによって提示されるコンテンツは、利用者が指定したキーワード等に限定されない。
Lawrence Page, Sergey Brin, Rajeev Motwani, Terry Winograd, 'The PageRank Citation Ranking: Bringing Order to the Web', 1998 Tak W. Yan and Hector Garcia-Molina. SIFT --- A tool for wide-area information dissemination. In Proceesings of the 1995 UNSENIX Technical Conference, pages 177--186, 1995. Resnick, P., Iacovou, N., Sushak, M., Bergstrom, P., and Riedl, J. GroupLens: An open architecture for collaborative filtering of netnews. Proceedings of the 1994 Computer Supported Collaborative Work Conference. ,1994.
Furthermore, the content presented by the collaborative filtering system is not limited to keywords specified by the user.
Lawrence Page, Sergey Brin, Rajeev Motwani, Terry Winograd, 'The PageRank Citation Ranking: Bringing Order to the Web', 1998 Tak W. Yan and Hector Garcia-Molina.SIFT --- A tool for wide-area information dissemination.In Proceesings of the 1995 UNSENIX Technical Conference, pages 177--186, 1995. Resnick, P., Iacovou, N., Sushak, M., Bergstrom, P., and Riedl, J. GroupLens: An open architecture for collaborative filtering of netnews.Proceedings of the 1994 Computer Supported Collaborative Work Conference., 1994.

しかしながら、協調フィルタリングシステムは、コンテンツの選択履歴と選択されたコンテンツに対する評価値とが共通する利用者をグループ化して、コミュニティを形成するため、あらかじめ相当数の履歴が保持されていないと、利用者が所属するコミュニティを正確に判断できず、利用者の嗜好に合致したコンテンツを提示することができないという問題点があった。さらに、協調フィルタリングシステムは、あらかじめプロバイダが登録するコンテンツのみを利用者への提示対象としており、コンテンツを提示された利用者が自由にコンテンツを登録・評価することによって登録コンテンツを増加させる手段を有さないという問題点があった。   However, the collaborative filtering system groups users who share the content selection history and the evaluation value for the selected content to form a community. There is a problem that the community to which the user belongs cannot be accurately determined, and the content that matches the user's preference cannot be presented. Furthermore, the collaborative filtering system targets only the content registered by the provider in advance to the user, and has a means for increasing the registered content by the user who is presented with the content freely registering and evaluating the content. There was a problem of not doing.

すなわち、協調フィルタリングシステムは、利用者が有用なコンテンツを保持していても、当該コンテンツを欲する他の利用者に提示する手段を有さないという問題点があった。   That is, the collaborative filtering system has a problem that even if the user holds useful content, the collaborative filtering system does not have means for presenting it to other users who want the content.

そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、第1に、利用者によるコンテンツの選択履歴が少なくても、コミュニティを形成し、利用者の所属するコミュニティに基づいて、利用者の嗜好に合致したコンテンツを提示すること、第2に、利用者が保持するコンテンツを収集し、登録コンテンツを増加させることを可能とするコンテンツ提示装置及びコンテンツ提示方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above points. First, even if there is little content selection history by the user, a community is formed, and the user is based on the community to which the user belongs. It is an object to provide a content presentation apparatus and a content presentation method capable of presenting content that matches the user's preference, and secondly, collecting content held by a user and increasing registered content .

本発明の第1の特徴は、利用者によって選択されるコンテンツを、前記利用者の携帯端末に提示するコンテンツ提示装置であって、前記コンテンツを選択した前記利用者に関連付けられている属性を抽出し、該抽出した属性を有する前記利用者の集合であるコミュニティを形成するコミュニティ形成部と、前記利用者の所属するコミュニティに基づいて前記コンテンツを提示するコンテンツ提示部とを具備することを要旨とする。   A first feature of the present invention is a content presentation device that presents content selected by a user on the mobile terminal of the user, and extracts attributes associated with the user who has selected the content And providing a community forming unit that forms a community that is a set of the users having the extracted attributes, and a content presentation unit that presents the content based on the community to which the user belongs. To do.

かかる発明によれば、コンテンツを選択した利用者に関連付けられている属性を抽出して、コミュニティを形成するコミュニティ形成部を具備するため、利用者によるコンテンツの選択履歴が少なくても、利用者の所属するコミュニティに基づいて、利用者の嗜好に合致したコンテンツを提示することができる。   According to this invention, since the attribute associated with the user who selected the content is extracted and the community forming unit that forms the community is provided, even if the content selection history by the user is small, the user's Based on the community to which the user belongs, content that matches the user's preference can be presented.

本発明の第1の特徴において、前記コミュニティ形成部は、前記コンテンツを選択した前記利用者の携帯端末の位置ごとに、前記利用者に関連付けられている前記属性を抽出し、前記携帯端末の位置ごとに、該抽出した属性を有する前記利用者の集合であるコミュニティを形成するように構成されていてもよい。   1st characteristic of this invention WHEREIN: The said community formation part extracts the said attribute linked | related with the said user for every position of the said user's portable terminal which selected the said content, and the position of the said portable terminal Each may be configured to form a community that is a set of the users having the extracted attributes.

かかる発明によれば、利用者の携帯端末の位置ごとに、コミュニティを形成するため、携帯端末の位置によって、提示されるコンテンツが異なる場合であっても、利用者の所属するコミュニティに基づいて、利用者の嗜好に合致したコンテンツを提示することができる。   According to this invention, in order to form a community for each position of the user's mobile terminal, even if the presented content differs depending on the position of the mobile terminal, based on the community to which the user belongs, Content that matches the user's preferences can be presented.

本発明の第1の特徴において、前記コンテンツ提示部は、前記利用者の所属する前記コミュニティによる前記コンテンツの選択頻度に基づいて、前記利用者による前記コンテンツの選択頻度を算出し、算出した選択頻度が高い前記コンテンツを優先的に前記利用者に提示するように構成されていてもよい。   In the first aspect of the present invention, the content presentation unit calculates the selection frequency of the content by the user based on the selection frequency of the content by the community to which the user belongs, and calculates the selected selection frequency. The high content may be preferentially presented to the user.

本発明の第1の特徴において、前記コンテンツ提示部は、前記利用者が複数の前記コミュニティに所属する場合、前記利用者の所属する各コミュニティによる前記コンテンツの選択頻度に基づいて、前記利用者による前記コンテンツの選択頻度を算出するように構成されていてもよい。   In the first feature of the present invention, when the user belongs to a plurality of the communities, the content presentation unit is configured by the user based on a selection frequency of the content by each community to which the user belongs. The content selection frequency may be calculated.

かかる発明によれば、コミュニティのコンテンツに対する嗜好は、コミュニティによるコンテンツの選択頻度によって判断されるため、嗜好を示す指標は、評価値のように主観的ではなく、客観的である。したがって、利用者の所属するコミュニティによるコンテンツの選択頻度に基づいて算出された利用者によるコンテンツの選択頻度が高いコンテンツを優先的に利用者に提示することによって、利用者の嗜好に合致したコンテンツを提示することができる。   According to this invention, since the preference with respect to the content of a community is determined by the selection frequency of the content by a community, the parameter | index which shows a preference is not subjective like an evaluation value, but is objective. Therefore, content that matches the user's preference is preferentially presented to the user with content that is frequently selected by the user and calculated based on the frequency of content selection by the community to which the user belongs. Can be presented.

本発明の第1の特徴において、前記コンテンツは、登録コンテンツと未登録コンテンツとを含み、前記利用者が所属する前記コミュニティに対応する前記未登録コンテンツを、前記利用者に提示する未登録コンテンツ提示部と、前記未登録コンテンツが提示されたコミュニティにおいて、該未登録コンテンツに対する評価値が閾値以上である場合、他のコミュニティに該未登録コンテンツを提示する範囲を拡大する未登録コンテンツ提示範囲拡大部と、前記未登録コンテンツが一定範囲以上の前記コミュニティに提示された場合、該未登録コンテンツを前記登録コンテンツとして登録する登録コンテンツ登録部とを具備するように構成されていてもよい。   In the first aspect of the present invention, the content includes registered content and unregistered content, and presents the unregistered content corresponding to the community to which the user belongs to the user. And an unregistered content presentation range expansion unit that expands a range in which the unregistered content is presented to other communities when an evaluation value for the unregistered content is equal to or greater than a threshold in the community where the unregistered content is presented And a registered content registration unit that registers the unregistered content as the registered content when the unregistered content is presented to the community within a certain range.

本発明の第1の特徴において、前記未登録コンテンツ提示範囲拡大部は、前記利用者の所属する前記コミュニティによる前記登録コンテンツの選択頻度に基づいて算出される前記利用者による前記登録コンテンツの選択頻度と、前記コミュニティによる前記登録コンテンツの選択頻度とが類似する前記他のコミュニティに、前記未登録コンテンツを提示する範囲を拡大するように構成されていてもよい。   In the first aspect of the present invention, the unregistered content presentation range expansion unit may calculate the registration content selection frequency by the user calculated based on the registration content selection frequency by the community to which the user belongs. And a range in which the unregistered content is presented to the other community with a similar selection frequency of the registered content by the community.

本発明の第1の特徴において、前記未登録コンテンツの評価期間が経過し、該未登録コンテンツを提示したコミュニティの範囲が閾値未満である場合、該未登録コンテンツの提示を未登録コンテンツ提示部に中止させる未登録コンテンツ評価期間経過処理部を具備するように構成されていてもよい。   In the first aspect of the present invention, when the evaluation period of the unregistered content has passed and the range of the community that presented the unregistered content is less than a threshold, the unregistered content is presented to the unregistered content presenting unit. You may comprise so that the unregistered content evaluation period progress process part to cancel may be comprised.

かかる発明によれば、コンテンツが、登録コンテンツと未登録コンテンツとを含むことにより、不特定多数の利用者が保持する非正式で試験的なコンテンツを未登録コンテンツとして登録し、利用者に提示することができる。さらに、本発明は、未登録コンテンツ提示範囲拡大部や登録コンテンツ登録部を具備することにより、未登録コンテンツが提示されたコミュニティにおける当該未登録コンテンツに対する評価値に基づいて、利用者に提示する登録コンテンツを自動的に増加させることができる。また、かかる発明は、登録コンテンツ登録部や未登録コンテンツ評価期間経過処理部を具備することにより、評価期間内に高い評価値を得た未登録コンテンツのみを登録コンテンツとして拡充するため、利用者に提示する登録コンテンツの質を下げることがない。   According to this invention, when the content includes registered content and unregistered content, unofficial and experimental content held by an unspecified number of users is registered as unregistered content and presented to the user. be able to. Furthermore, the present invention includes an unregistered content presentation range expansion unit and a registered content registration unit, so that the registration presented to the user based on the evaluation value for the unregistered content in the community where the unregistered content is presented. Content can be increased automatically. In addition, since the invention includes a registered content registration unit and an unregistered content evaluation period elapse processing unit, only unregistered content that has obtained a high evaluation value within the evaluation period is expanded as registered content. The quality of registered content to be presented is not reduced.

本発明の第2の特徴は、利用者によって選択されるコンテンツを、前記利用者の携帯端末に提示するコンテンツ提示方法であって、前記コンテンツを選択した前記利用者に関連付けられている属性を抽出し、該抽出した属性を有する前記利用者の集合であるコミュニティを形成するコミュニティ形成工程と、前記利用者の所属するコミュニティに基づいて前記コンテンツを提示するコンテンツ提示工程とを有することを要旨とする。   A second feature of the present invention is a content presentation method for presenting content selected by a user on the mobile terminal of the user, and extracting an attribute associated with the user who selected the content And having a community forming step of forming a community that is a set of the users having the extracted attributes, and a content presentation step of presenting the content based on the community to which the user belongs. .

以上説明したように、本発明によれば、利用者によるコンテンツの選択履歴が少なくても、コミュニティを形成し、利用者の所属するコミュニティに基づいて、利用者の嗜好に合致したコンテンツを提示することができる。また、本発明によれば、 利用者が保持するコンテンツを収集し、登録コンテンツを増加させることができる。   As described above, according to the present invention, even if there is little content selection history by the user, a community is formed and content that matches the user's preference is presented based on the community to which the user belongs. be able to. Further, according to the present invention, it is possible to collect contents held by users and increase registered contents.

(本発明の一実施形態に係るコンテンツ提示装置の構成)
図1乃至図10を参照して、本発明の一実施形態に係るコミュニティサービス流通装置100の構成について説明する。
(Configuration of Content Presentation Device According to One Embodiment of the Present Invention)
With reference to FIG. 1 thru | or FIG. 10, the structure of the community service distribution apparatus 100 which concerns on one Embodiment of this invention is demonstrated.

図1に示すように、コミュニティサービス流通装置100は、インターネット等の通信ネットワーク140を介して、利用者の携帯端末150に対して、コンテンツを提示するように構成されている。   As shown in FIG. 1, the community service distribution apparatus 100 is configured to present content to a user's mobile terminal 150 via a communication network 140 such as the Internet.

図2に示すように、利用者の携帯端末150に表示される画面情報200は、サービスリンク情報210と、サービスノウハウリンク情報220とを含む。ここで、サービスリンク情報210とは、利用者にサービスを提示するためのリンク情報である。サービスノウハウリンク情報220とは、利用者にサービスノウハウを提示するためのリンク情報である。また、サービスとは、登録コンテンツ、すなわちサービス知識DB106に登録されている正式なコンテンツである。サービスノウハウとは、未登録コンテンツ、すなわちサービスノウハウDB105に登録されている試験的なコンテンツである。   As shown in FIG. 2, the screen information 200 displayed on the user's mobile terminal 150 includes service link information 210 and service knowhow link information 220. Here, the service link information 210 is link information for presenting a service to the user. The service know-how link information 220 is link information for presenting service know-how to the user. The service is registered content, that is, formal content registered in the service knowledge DB 106. The service know-how is unregistered content, that is, experimental content registered in the service know-how DB 105.

次に、本発明の一実施形態に係るコミュニティサービス流通装置100の構成について詳細に説明する。   Next, the configuration of the community service distribution apparatus 100 according to an embodiment of the present invention will be described in detail.

コミュニティサービス流通装置100は、図1に示すように、利用者属性DB101と、サービス選択履歴DB102と、サービス選択場所DB103と、コミュニティDB104と、サービスノウハウDB105と、サービス知識DB106と、コミュニティ形成・管理部110と、サービスノウハウ登録・流通部120と、サービス知識管理部130とを具備している。   As shown in FIG. 1, the community service distribution apparatus 100 includes a user attribute DB 101, a service selection history DB 102, a service selection location DB 103, a community DB 104, a service know-how DB 105, a service knowledge DB 106, and a community formation / management. Unit 110, service know-how registration / distribution unit 120, and service knowledge management unit 130.

利用者属性DB101は、図3に示すように、「利用者名称(利用者の識別情報)」と、「属性」とを関連付けて記憶するテーブル(以下、利用者属性テーブル300)を記憶している。具体的には、「属性」は、性別、年齢、職業等を含む。   As shown in FIG. 3, the user attribute DB 101 stores a table (hereinafter referred to as a user attribute table 300) that stores “user name (user identification information)” and “attribute” in association with each other. Yes. Specifically, the “attribute” includes gender, age, occupation, and the like.

サービス選択履歴DB102は、図4に示すように、「場所」と、「サービス名称(登録コンテンツの識別情報)」と、「利用者名称」とを関連付けて記憶するテーブル(以下、サービス選択履歴テーブル400)を記憶している。ここで、「場所」とは、サービスを選択した利用者の携帯端末の位置である。   As shown in FIG. 4, the service selection history DB 102 stores a table (hereinafter referred to as a service selection history table) that stores “location”, “service name (identification information of registered content)”, and “user name” in association with each other. 400) is stored. Here, the “location” is the position of the mobile terminal of the user who has selected the service.

サービス選択場所DB103は、図5に示すように、「場所」と、「サービス名称」とを関連付けて記憶するテーブル(以下、サービス選択場所テーブル500)を記憶している。   As shown in FIG. 5, the service selection location DB 103 stores a table (hereinafter, service selection location table 500) that stores “location” and “service name” in association with each other.

コミュニティDB104は、コミュニティと、サービスと、当該コミュニティによる当該サービスの選択頻度とを関連付けて記憶するものである。   The community DB 104 stores a community, a service, and a selection frequency of the service by the community in association with each other.

具体的には、コミュニティDB104は、図6に示すように、「サービス名称」と、「属性」とを関連付けて記憶するテーブル(以下、サービス別属性テーブル600)と、図7に示すように、「コミュニティ名称(コミュニティの識別情報)」と、「属性」とを関連付けて記憶するテーブル(以下、コミュニティ群テーブル700)と、図8に示すように、「サービス名称」と、「コミュニティ名称」と、「選択頻度」とを関連付けて記憶するテーブル(以下、サービス選択頻度テーブル800)とを記憶している。   Specifically, as shown in FIG. 6, the community DB 104 associates and stores “service names” and “attributes” (hereinafter referred to as service-specific attribute tables 600), and as shown in FIG. A table that stores “community name (community identification information)” and “attribute” in association with each other (hereinafter referred to as community group table 700), and “service name” and “community name” as shown in FIG. , A table (hereinafter referred to as service selection frequency table 800) for storing the “selection frequency” in association with each other.

サービスノウハウDB105は、図9に示すように、「サービスノウハウ名称(サービスノウハウの識別情報)」と、「コミュニティ名称」と、「コミュニティ評価値」と、「評価開始日」と、「評価終了日」とを関連付けて記憶するテーブル(以下、サービスノウハウテーブル900)を記憶している。ここで、「コミュニティ評価値」とは、コミュニティにおけるサービスノウハウに対する評価値である。また、「評価開始日」及び「評価終了日」は、サービスノウハウの評価期間の開始日と終了日である。評価期間とは、サービスノウハウが利用者に提示され、当該サービスノウハウに対する利用者の評価値によって、当該サービスノウハウが評価される期間である。   As shown in FIG. 9, the service know-how DB 105 includes “service know-how name (service know-how identification information)”, “community name”, “community evaluation value”, “evaluation start date”, and “evaluation end date”. "Is stored in association with each other (hereinafter, service know-how table 900). Here, the “community evaluation value” is an evaluation value for service know-how in the community. The “evaluation start date” and the “evaluation end date” are the start date and the end date of the service know-how evaluation period. The evaluation period is a period in which service know-how is presented to the user and the service know-how is evaluated based on the user's evaluation value for the service know-how.

さらに、サービスノウハウDB105は、「サービスノウハウ名称」と、「サービスノウハウ」とを関連付けて記憶するテーブル(以下、サービスノウハウ登録テーブル)(図示しない)を記憶している。   Further, the service know-how DB 105 stores a table (hereinafter referred to as service know-how registration table) (not shown) for storing “service know-how name” and “service know-how” in association with each other.

サービス知識DB106は、図10に示すように、「サービス名称」と、「サービス」とを関連付けて記憶するテーブル(以下、サービス知識登録テーブル1000)を記憶している。   As shown in FIG. 10, the service knowledge DB 106 stores a table (hereinafter referred to as service knowledge registration table 1000) that stores “service name” and “service” in association with each other.

コミュニティ形成・管理部110は、図1に示すように、コミュニティ形成部111と、コミュニティ・サービス履歴管理部112と、コミュニティ判定部113とを具備している。   As shown in FIG. 1, the community formation / management unit 110 includes a community formation unit 111, a community / service history management unit 112, and a community determination unit 113.

コミュニティ形成部111は、利用者属性テーブル300と、サービス選択履歴テーブル400と、サービス選択場所テーブル500とを参照し、サービスを選択した利用者の場所ごとに、当該利用者に関連付けられている属性を抽出し、抽出した属性を有する利用者の集合であるコミュニティを形成するものである。   The community forming unit 111 refers to the user attribute table 300, the service selection history table 400, and the service selection location table 500, and attributes associated with the user for each location of the user who selected the service. And a community that is a set of users having the extracted attributes is formed.

コミュニティ・サービス履歴管理部112は、利用者属性テーブル300と、サービス選択履歴テーブル400と、サービス選択場所テーブル500と、コミュニティ群テーブル700とを参照し、コミュニティによる全サービスの選択頻度を算出し、サービス選択頻度テーブル800に登録するように構成されている。ここで、全サービスとは、コミュニティを形成した場所において選択可能な全てのサービスである。   The community service history management unit 112 refers to the user attribute table 300, the service selection history table 400, the service selection place table 500, and the community group table 700, calculates the selection frequency of all services by the community, The service selection frequency table 800 is configured to be registered. Here, all services are all services that can be selected at a place where a community is formed.

コミュニティ判定部113は、後述するサービスノウハウ提示範囲拡大部124が、サービスノウハウを提示する範囲を拡大する場合、利用者によるサービスの選択頻度と、コミュニティによるサービスの選択頻度とが類似するコミュニティを、当該サービスノウハウを新たに提示するコミュニティに決定するように構成されている。   When the service know-how presentation range expansion unit 124 described later expands the range for presenting service know-how, the community determination unit 113 selects a community in which the service selection frequency by the user is similar to the service selection frequency by the community. The service know-how is determined to be newly presented to the community.

サービスノウハウ登録・流通部120は、図1に示すように、サービスノウハウ登録部121と、サービスノウハウ提示部122と、サービスノウハウ評価部123と、サービスノウハウ提示範囲拡大部124と、サービスノウハウ評価期間経過処理部125とを具備している。   As shown in FIG. 1, the service know-how registration / distribution unit 120 includes a service know-how registration unit 121, a service know-how presentation unit 122, a service know-how evaluation unit 123, a service know-how presentation range expansion unit 124, and a service know-how evaluation period. And a progress processing unit 125.

サービスノウハウ登録部121は、利用者が新しいコンテンツを登録する場合、当該利用者が保持するコンテンツをサービスノウハウとして、サービスノウハウDB105のサービスノウハウ登録テーブルとサービスノウハウテーブル900とを登録するように構成されている。   The service know-how registration unit 121 is configured to register the service know-how registration table and the service know-how table 900 of the service know-how DB 105 using the content held by the user as service know-how when the user registers new content. ing.

サービスノウハウ提示部122は、サービスノウハウテーブル900を参照して、利用者が所属するコミュニティに関連付けられたサービスノウハウを利用者に提示するように構成されている。   The service know-how presenting unit 122 is configured to refer to the service know-how table 900 and present the service know-how associated with the community to which the user belongs to the user.

サービスノウハウ評価部123は、利用者がサービスノウハウ提示部122によって提示されたサービスノウハウを選択した場合、当該サービスノウハウに対する評価値の入力を当該利用者に促し、当該利用者によってフィードバックされた評価値に基づいて、サービスノウハウテーブル900のコミュニティ評価値を更新するように構成されている。例えば、サービスノウハウ評価部123は、当該利用者によってフィードバックされた評価値を当該コミュニティ評価値に加算する。   When the user selects the service know-how presented by the service know-how presenting unit 122, the service know-how evaluating unit 123 prompts the user to input an evaluation value for the service know-how, and the evaluation value fed back by the user The community evaluation value of the service know-how table 900 is updated based on the above. For example, the service know-how evaluation unit 123 adds the evaluation value fed back by the user to the community evaluation value.

サービスノウハウ提示範囲拡大部124は、利用者の所属するコミュニティにおいて、サービスノウハウに対する評価値が閾値以上である場合、コミュニティ判定部113が決定したコミュニティにサービスノウハウを提示する範囲を拡大するように構成されている。   The service know-how presentation range expansion unit 124 is configured to expand the range of presenting service know-how to the community determined by the community determination unit 113 when the evaluation value for the service know-how is greater than or equal to a threshold in the community to which the user belongs. Has been.

サービスノウハウ評価期間経過処理部125は、サービスノウハウの評価期間が経過し、当該サービスノウハウを提示したコミュニティの範囲が閾値未満である場合、当該サービスノウハウの提示を未登録コンテンツ提示部に中止させるように構成されている。   The service know-how evaluation period elapsed processing unit 125 causes the unregistered content presenting unit to stop presenting the service know-how when the service know-how evaluation period has elapsed and the range of the community presenting the service know-how is less than the threshold. It is configured.

サービス知識管理部130は、図1に示すように、サービス提示部131と、サービス管理部132と、サービス登録部133とを具備している。   As shown in FIG. 1, the service knowledge management unit 130 includes a service presentation unit 131, a service management unit 132, and a service registration unit 133.

サービス提示部131は、利用者属性テーブル300と、コミュニティ群テーブル700とを参照し、利用者の所属するコミュニティに基づいて、サービスを提示するように構成されている。   The service presentation unit 131 is configured to refer to the user attribute table 300 and the community group table 700 and present a service based on the community to which the user belongs.

具体的には、利用者が少なくとも一つのコミュニティに所属する場合、サービス提示部131は、コミュニティ・サービス履歴管理部112によって算出された利用者の所属する各コミュニティによる全サービスの選択頻度に基づいて、当該利用者による全サービスの選択頻度を算出し、算出した選択頻度が高いサービスを優先的に提示するように構成されている。   Specifically, when the user belongs to at least one community, the service presentation unit 131 determines the service selection frequency of all the services by each community to which the user belongs, calculated by the community / service history management unit 112. The selection frequency of all services by the user is calculated, and a service with a high calculated selection frequency is preferentially presented.

サービス管理部132は、利用者がサービス提示部131によって提示されたサービスを選択した場合、当該利用者が所属するコミュニティによる当該サービスの選択頻度を算出し、サービス選択頻度テーブル800を更新するように構成されている。   When the user selects the service presented by the service presentation unit 131, the service management unit 132 calculates the service selection frequency by the community to which the user belongs and updates the service selection frequency table 800. It is configured.

サービス登録部133は、利用者の所属するコミュニティにおけるサービスノウハウに対する評価値が閾値以上であり、当該サービスノウハウを提示したコミュニティの範囲が閾値以上である場合、当該サービスノウハウを正式にサービスとしてサービス知識登録テーブル1000に登録するように構成されている。   If the evaluation value for the service know-how in the community to which the user belongs is equal to or greater than the threshold and the range of the community presenting the service know-how is equal to or greater than the threshold, the service registration unit 133 officially converts the service know-how into service knowledge The registration table 1000 is configured to be registered.

(本発明の一実施形態に係るアクセス制御方法)
以下、図11乃至図20を参照して、本実施形態に係るコンテンツ提示方法について説明する。
(Access control method according to an embodiment of the present invention)
Hereinafter, the content presentation method according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 11 to 20.

第1に、図11乃至図14を参照して、コミュニティ形成部111が、コミュニティを形成する動作について説明する。   First, with reference to FIGS. 11 to 14, the operation of the community forming unit 111 forming a community will be described.

図11に示すように、ステップS101において、コミュニティ形成部111は、コミュニティを形成しようとする場所にて選択可能なサービスを抽出する。   As shown in FIG. 11, in step S101, the community forming unit 111 extracts services that can be selected at a place where a community is to be formed.

具体的には、コミュニティ形成部111は、サービス選択場所テーブル500を参照し、コミュニティを形成しようとする場所に関連付けられたサービス名称を抽出する。例えば、図12に示すように、場所1で選択可能なサービスは、サービス1、サービス2、サービス3である。   Specifically, the community forming unit 111 refers to the service selection place table 500 and extracts a service name associated with a place where a community is to be formed. For example, as shown in FIG. 12, services that can be selected at the location 1 are service 1, service 2, and service 3.

ステップS102において、コミュニティ形成部111は、ステップS101において抽出したサービスを選択した利用者の属性を抽出する。   In step S102, the community forming unit 111 extracts the attribute of the user who selected the service extracted in step S101.

具体的には、コミュニティ形成部111は、サービス選択履歴テーブル400を参照し、コミュニティを形成しようとする場所と、ステップS101において抽出したサービス名称とに関連付けられた利用者名称を抽出する。さらに、コミュニティ形成部111は、利用者属性テーブル300を参照し、当該抽出した利用者名称に関連付けられた属性を抽出する。   Specifically, the community forming unit 111 refers to the service selection history table 400 and extracts a user name associated with a place where a community is to be formed and the service name extracted in step S101. Further, the community forming unit 111 refers to the user attribute table 300 and extracts an attribute associated with the extracted user name.

例えば、コミュニティ形成部111は、図4に示すように、場所1で選択可能なサービス1を選択したユーザ1とユーザ4を抽出し、図3に示すように、ユーザ1に関連付けられた「女性」、「25歳」、「会社員」等の属性と、ユーザ4に関連付けられた属性とを抽出する。   For example, as shown in FIG. 4, the community forming unit 111 extracts the user 1 and the user 4 who have selected the service 1 that can be selected in the place 1, and as shown in FIG. ”,“ 25 years old ”,“ company employee ”and the like and attributes associated with the user 4 are extracted.

ステップS103において、コミュニティ形成部111は、属性と、サービス名称とを関連付けてサービス別属性テーブル600に登録する。   In step S <b> 103, the community forming unit 111 registers the attribute and the service name in the service-specific attribute table 600 in association with each other.

具体的には、コミュニティ形成部111は、ステップS102において抽出した属性の頻度値を算出する。ここで、属性の頻度値とは、例えば、ステップS102において抽出した利用者名称の中で当該属性を有する利用者名称の数を、ステップS102において抽出した利用者名称の数で除算して求められるものである。そして、コミュニティ形成部111は、属性の頻度値が閾値以上の属性と、ステップS101において抽出したサービス名称とを関連付けてサービス別属性テーブル600に登録する。   Specifically, the community forming unit 111 calculates the frequency value of the attribute extracted in step S102. Here, the attribute frequency value is obtained, for example, by dividing the number of user names having the attribute in the user names extracted in step S102 by the number of user names extracted in step S102. Is. Then, the community forming unit 111 associates the attribute having the attribute frequency value equal to or greater than the threshold and the service name extracted in step S101 and registers the attribute in the attribute table 600 for each service.

例えば、コミュニティ形成部111は、図13に示すように、サービス1と属性の頻度値が閾値以上の属性である「20代」、「会社員」、「女性」とを関連付けてサービス別属性テーブル600に登録する。   For example, as shown in FIG. 13, the community forming unit 111 associates service 1 with “20s”, “company employee”, and “female” attributes whose attribute frequency values are greater than or equal to a threshold value, by service attribute table Register to 600.

ステップS104において、コミュニティ形成部111が、コミュニティを形成しようとする場所において選択可能な全てのサービスと属性とを関連付けてサービス別属性テーブル600に登録した場合、本動作は、ステップS105に進む。一方、コミュニティ形成部111が、当該全てのサービスと属性とを関連付けてサービス別属性テーブル600に登録していない場合、本動作は、ステップS101に戻る。   In step S104, when the community forming unit 111 associates and registers all the services that can be selected in the place where the community is to be formed and the attributes in the attribute table for each service 600, the operation proceeds to step S105. On the other hand, when the community forming unit 111 does not register all the services and attributes in association with the service-specific attribute table 600, the operation returns to step S101.

ステップS105において、コミュニティ形成部111は、コミュニティ名称と属性とを関連付けてコミュニティ群テーブル700に登録し、登録した属性を有する利用者の集合であるコミュニティを形成する。 In step S105, the community formation unit 111 associates community names and attributes with each other and registers them in the community group table 700, and forms a community that is a set of users having the registered attributes.

具体的には、コミュニティ形成部111は、ステップS103において登録したサービス別属性テーブル600を参照し、全てのサービス名称に関連付けられた属性を、重複を除いて抽出する。そして、コミュニティ形成部111は、当該属性と、コミュニティ名称とを関連付けてコミュニティ群テーブル700に登録する。さらに、コミュニティ形成部111は、コミュニティ群テーブル700に登録した属性を有する利用者の集合であるコミュニティを形成する。   Specifically, the community forming unit 111 refers to the service-specific attribute table 600 registered in step S103, and extracts attributes associated with all service names without duplication. The community forming unit 111 registers the attribute and the community name in the community group table 700 in association with each other. Further, the community forming unit 111 forms a community that is a set of users having attributes registered in the community group table 700.

例えば、コミュニティ形成部111は、図13に示すように、サービス1とサービス2とサービス3とに関連付けられた属性の中から重複を除いた属性である「20代」と「会社員」と「女性」と「男性」とを抽出し、図14に示すように、抽出した属性とコミュニティ名称とを関連付けてコミュニティ群テーブル700に登録する。そして、コミュニティ形成部111は、「20代」の属性を有する利用者の集合であるコミュニティAと、「会社員」の属性を有する利用者の集合であるコミュニティBと、「女性」の属性を有する利用者の集合であるコミュニティCと、「男性」の属性を有する利用者の集合であるコミュニティDとを形成する。   For example, as shown in FIG. 13, the community forming unit 111 has attributes “20s”, “company employee”, and “excluded from the attributes associated with the service 1, the service 2, and the service 3”. “Female” and “male” are extracted, and the extracted attribute and the community name are associated and registered in the community group table 700 as shown in FIG. Then, the community forming unit 111 sets the community A, which is a set of users having the attribute “20s”, the community B, which is a set of users having the attribute “company employee”, and the attribute “female”. A community C that is a set of users having a community D and a community D that is a set of users having a “male” attribute are formed.

第2に、図11、図15乃至図16を参照して、コミュニティ・サービス履歴管理部112が、コミュニティによるサービスの選択頻度を算出する動作について説明する。   Secondly, with reference to FIGS. 11 and 15 to 16, an operation in which the community service history management unit 112 calculates the service selection frequency by the community will be described.

図11に示すように、ステップS106において、コミュニティ・サービス履歴管理部112は、ステップS105において形成したコミュニティを抽出する。   As shown in FIG. 11, in step S106, the community service history management unit 112 extracts the community formed in step S105.

具体的には、コミュニティ群テーブル700を参照し、コミュニティ名称と、コミュニティに関連付けられた属性とを抽出する。   Specifically, referring to the community group table 700, a community name and attributes associated with the community are extracted.

ステップS107において、コミュニティ・サービス履歴管理部112は、コミュニティを形成した場所において選択可能なサービスを抽出する。   In step S107, the community service history management unit 112 extracts services that can be selected at the place where the community is formed.

具体的には、コミュニティ・サービス履歴管理部112は、サービス選択場所テーブル500を参照し、コミュニティを形成した場所に関連付けられたサービス名称を抽出する。   Specifically, the community service history management unit 112 refers to the service selection place table 500 and extracts a service name associated with the place where the community is formed.

ステップS108において、コミュニティ・サービス履歴管理部112は、利用者の所属するコミュニティを抽出し、当該コミュニティによるサービスの選択頻度を算出する。   In step S108, the community service history management unit 112 extracts the community to which the user belongs, and calculates a service selection frequency by the community.

具体的には、コミュニティ・サービス履歴管理部112は、サービス選択履歴テーブル400を参照してコミュニティを形成した場所と関連付けられた利用者名称を抽出し、利用者属性テーブル300を参照して当該利用者名称に関連付けられた属性を抽出し、コミュニティ群テーブル700を参照して当該属性に関連付けられたコミュニティ名称を抽出する。このように、コミュニティ・サービス履歴管理部112は、サービス選択履歴テーブル400において、コミュニティを形成した場所に関連付けられた利用者名称とコミュニティ名称とを関連付ける。当該コミュニティ名称が、利用者の所属コミュニティ名称である。   Specifically, the community service history management unit 112 extracts the user name associated with the place where the community is formed with reference to the service selection history table 400 and refers to the user attribute table 300 to use the user name. The attribute associated with the person name is extracted, and the community name associated with the attribute is extracted with reference to the community group table 700. As described above, the community service history management unit 112 associates the user name and the community name associated with the place where the community is formed in the service selection history table 400. The community name is the community name to which the user belongs.

例えば、図14及び図15に示すように、場所1において、サービス1を選択したユーザ1が、「会社員」の属性を有する場合、ユーザ1は、コミュニティ群テーブル700において「会社員」に関連付けられたコミュニティBに所属する。   For example, as illustrated in FIGS. 14 and 15, when the user 1 who selects the service 1 in the place 1 has the attribute “company employee”, the user 1 is associated with “company employee” in the community group table 700. Belongs to community B.

ここで、コミュニティによるサービスの選択頻度は、当該コミュニティに所属する利用者が当該サービスを選択した回数を、当該コミュニティに所属する利用者が全サービスを選択した回数で除算して求められる。   Here, the frequency of service selection by a community is obtained by dividing the number of times a user belonging to the community has selected the service by the number of times a user belonging to the community has selected all services.

例えば、ステップS106において抽出したコミュニティ名称がコミュニティAであり、ステップS107において抽出したサービス名称がサービス1である場合、コミュニティAによるサービス1の選択頻度は、コミュニティAに所属する利用者がサービス1を選択した回数1502は2回であり、コミュニティAに所属する利用者が全サービスを選択した回数1501は3回であるため、コミュニティAによるサービス1の選択頻度1601は、0.66…である(図15及び図16参照)。   For example, if the community name extracted in step S106 is community A, and the service name extracted in step S107 is service 1, the frequency of selection of service 1 by community A is that the user belonging to community A selects service 1 The number of selected times 1502 is two times, and the number of times 1501 that a user belonging to the community A has selected all services is three times. Therefore, the selection frequency 1601 of the service 1 by the community A is 0.66. 15 and 16).

ステップS109において、図16に示すように、コミュニティ・サービス履歴管理部112は、ステップS108において算出した選択頻度を、ステップS106において抽出したコミュニティ名称と、ステップS107において抽出したサービス名称とに関連付けて、サービス選択頻度テーブル800に登録する。   In step S109, as shown in FIG. 16, the community service history management unit 112 associates the selection frequency calculated in step S108 with the community name extracted in step S106 and the service name extracted in step S107. Register in the service selection frequency table 800.

ステップS110において、ステップS106において抽出したコミュニティによる全てのサービスの選択頻度が、サービス選択頻度テーブル800に登録された場合、本動作は、ステップS111に進む。一方、当該コミュニティによる全てのサービスの選択頻度が未だサービス選択頻度テーブル800に登録されていない場合、本動作は、ステップS107に戻る。   In step S110, when the selection frequency of all services by the community extracted in step S106 is registered in the service selection frequency table 800, the operation proceeds to step S111. On the other hand, if the selection frequency of all services by the community is not yet registered in the service selection frequency table 800, the operation returns to step S107.

ステップS111において、全てのコミュニティによる選択頻度が、サービス選択頻度テーブル800に登録された場合、本動作は、終了する。一方、全てのコミュニティによる選択頻度が未だサービス選択頻度テーブル800に登録されていない場合、本動作は、ステップS106に戻る。   In step S111, when the selection frequencies of all the communities are registered in the service selection frequency table 800, this operation ends. On the other hand, if the selection frequencies of all the communities are not yet registered in the service selection frequency table 800, the operation returns to step S106.

第3に、図17を参照して、コミュニティサービス流通装置100が、携帯端末150にコンテンツを提示する動作について説明する。ここで、携帯端末150の利用者を利用者Xとして説明する。   Third, with reference to FIG. 17, the operation of the community service distribution apparatus 100 presenting content on the mobile terminal 150 will be described. Here, the user of the portable terminal 150 is described as a user X.

図17に示すように、ステップS201において、携帯端末150は、サービス要求を、コミュニティサービス流通装置100のサービス知識管理部130と、サービスノウハウ登録・流通部120とに送信する。   As illustrated in FIG. 17, in step S <b> 201, the mobile terminal 150 transmits a service request to the service knowledge management unit 130 and the service know-how registration / distribution unit 120 of the community service distribution device 100.

ステップS202において、サービス提示部131は、携帯端末150からのサービス要求を受信し、利用者Xの所属するコミュニティに基づいて、サービスを提示する。   In step S202, the service presentation unit 131 receives a service request from the mobile terminal 150 and presents a service based on the community to which the user X belongs.

具体的には、サービス提示部131は、携帯端末150から受信したサービス要求に含まれる利用者名称から、利用者属性テーブル300と、コミュニティ群テーブル700を参照し、利用者Xの所属するコミュニティを抽出する。   Specifically, the service presentation unit 131 refers to the user attribute table 300 and the community group table 700 from the user name included in the service request received from the mobile terminal 150, and determines the community to which the user X belongs. Extract.

利用者Xが少なくとも一つのコミュニティに所属する場合、サービス提示部131は、サービス選択頻度テーブル800から、利用者Xの所属する各コミュニティによる全サービスの選択頻度を抽出し、当該選択頻度をサービス別に平均化し、利用者Xによる全サービスの選択頻度を算出する。ここで、利用者Xが1つのコミュニティに所属する場合、サービス提示部131は、サービス選択頻度テーブル800から、利用者Xの所属するコミュニティによる全サービスの選択頻度を抽出し、利用者Xによる全サービスの選択頻度としてもよい。   When the user X belongs to at least one community, the service presentation unit 131 extracts from the service selection frequency table 800 the selection frequency of all services by each community to which the user X belongs, and the selection frequency is classified by service. Averaging is performed and the selection frequency of all services by the user X is calculated. Here, when the user X belongs to one community, the service presentation unit 131 extracts the selection frequency of all services by the community to which the user X belongs from the service selection frequency table 800, and It may be the service selection frequency.

そして、サービス提示部131は、算出した選択頻度が高いサービスを優先的に提示する。ここで、サービス提示部131は、算出した選択頻度が高いサービス用のサービスリンク情報210を優先的に表示させる画面情報200を作成することが好ましい。   And the service presentation part 131 presents the service with the calculated high selection frequency preferentially. Here, it is preferable that the service presentation unit 131 creates the screen information 200 that preferentially displays the service link information 210 for the service with the high calculated selection frequency.

例えば、図18に示すように、利用者Xが、コミュニティAと、コミュニティBとに所属する場合、利用者Xによるサービス1の選択頻度は、コミュニティAによるサービス1の選択頻度1801と、コミュニティBによるサービス1の選択頻度1802との平均の0.5である。同様に、利用者Xによるサービス2の選択頻度は、コミュニティAによるサービス2の選択頻度1803と、コミュニティBによるサービス2の選択頻度1804との平均の0.35である。利用者Xによるサービス3の選択頻度は、コミュニティAによるサービス3の選択頻度1805と、コミュニティBによるサービス3の選択頻度1806との平均の0.75である。   For example, as shown in FIG. 18, when the user X belongs to the community A and the community B, the selection frequency of the service 1 by the user X is the selection frequency 1801 of the service 1 by the community A, and the community B It is 0.5 on average with the selection frequency 1802 of service 1 by. Similarly, the selection frequency of service 2 by user X is 0.35, which is an average of the selection frequency 1803 of service 2 by community A and the selection frequency 1804 of service 2 by community B. The selection frequency 1 of the service 3 by the user X is 0.75 of the average of the selection frequency 1805 of the service 3 by the community A and the selection frequency 1806 of the service 3 by the community B.

以上のように、サービス提示部131は、利用者Xによる全サービスの選択頻度1807を算出し、携帯端末150の画面の上から算出した選択頻度が高いサービス3用のサービスリンク情報210、サービス1用のサービスリンク情報210、サービス2用のサービスリンク情報210の順にサービスリンク情報210を表示させる画面情報200を作成する。   As described above, the service presentation unit 131 calculates the selection frequency 1807 of all services by the user X, the service link information 210 for the service 3 with the high selection frequency calculated from the top of the screen of the mobile terminal 150, the service 1 Screen information 200 for displaying service link information 210 in the order of service link information 210 for service 2 and service link information 210 for service 2 is created.

ステップS203において、サービスノウハウ提示部122は、利用者Xが所属するコミュニティに関連付けられたサービスノウハウを利用者Xに提示する。   In step S <b> 203, the service know-how presenting unit 122 presents the service know-how associated with the community to which the user X belongs to the user X.

具体的には、サービスノウハウ提示部122は、サービスノウハウテーブル900を参照して、利用者Xの所属するコミュニティ名称に関連付けられたサービスノウハウ名称を抽出し、当該サービスノウハウ名称に関連付けられたサービスノウハウを利用者Xに提示する。ここで、サービスノウハウ提示部122は、当該サービスノウハウ用のサービスノウハウリンク情報220を表示させる画面情報200を作成する。   Specifically, the service know-how presenting unit 122 refers to the service know-how table 900, extracts the service know-how name associated with the community name to which the user X belongs, and the service know-how associated with the service know-how name. Is presented to the user X. Here, the service know-how presenting unit 122 creates the screen information 200 for displaying the service know-how link information 220 for the service know-how.

ステップS204において、サービス提示部131は、ステップS202によって作成されたサービスリンク情報210を含む画面情報200を携帯端末150に送信する。   In step S <b> 204, the service presentation unit 131 transmits the screen information 200 including the service link information 210 created in step S <b> 202 to the mobile terminal 150.

ステップS205において、サービスノウハウ提示部122は、ステップS203によって作成されたサービスノウハウリンク情報220を含む画面情報200を携帯端末150に送信する。   In step S <b> 205, the service know-how presentation unit 122 transmits screen information 200 including the service know-how link information 220 created in step S <b> 203 to the mobile terminal 150.

ステップS206において、携帯端末150は、ステップS204及びステップS205において送信された画面情報200を受信し、サービスリンク情報210とサービスノウハウリンク情報220とを含む画面情報200を利用者Xに提示する。利用者Xがサービスリンク情報210を選択した場合、ステップS207において、携帯端末150は、サービス実行要求をサービス知識管理部130に送信する。利用者Xがサービスリンク情報210を選択しない場合、ステップS209に進む。   In step S206, the mobile terminal 150 receives the screen information 200 transmitted in step S204 and step S205, and presents the screen information 200 including the service link information 210 and the service knowhow link information 220 to the user X. When the user X selects the service link information 210, the portable terminal 150 transmits a service execution request to the service knowledge management unit 130 in step S207. When the user X does not select the service link information 210, the process proceeds to step S209.

ステップS208において、サービス提示部131は、携帯端末150から受信したサービス実行要求に応じて、サービスを実行し、携帯端末150の画面に利用者Xが選択したサービスを表示させる。サービス管理部132は、利用者Xが所属するコミュニティによる当該サービスの選択頻度を算出し、サービス選択頻度テーブル800を更新する。   In step S <b> 208, the service presentation unit 131 executes the service in response to the service execution request received from the mobile terminal 150 and displays the service selected by the user X on the screen of the mobile terminal 150. The service management unit 132 calculates the selection frequency of the service by the community to which the user X belongs, and updates the service selection frequency table 800.

ステップS209において、利用者Xが、ステップS206において提示されたサービスノウハウリンク情報220を選択した場合、ステップS210において、携帯端末150は、サービスノウハウ実行要求をサービスノウハウ登録・流通部120に送信する。利用者Xがサービスノウハウリンク情報220を選択しない場合、ステップS220に進む。   In step S209, when the user X selects the service know-how link information 220 presented in step S206, the portable terminal 150 transmits a service know-how execution request to the service know-how registration / distribution unit 120 in step S210. When the user X does not select the service know-how link information 220, the process proceeds to step S220.

ステップS211において、サービスノウハウ提示部122は、携帯端末150からのサービスノウハウ実行要求を受信し、サービスノウハウを実行し、携帯端末150の画面に利用者Xが選択したサービスノウハウを表示させる。   In step S211, the service know-how presentation unit 122 receives a service know-how execution request from the mobile terminal 150, executes the service know-how, and displays the service know-how selected by the user X on the screen of the mobile terminal 150.

ステップS212において、サービスノウハウ評価部123は、当該サービスノウハウに対する評価値の入力要求を携帯端末150に送信する。   In step S <b> 212, the service know-how evaluating unit 123 transmits an evaluation value input request for the service know-how to the mobile terminal 150.

ステップS213において、携帯端末150は、利用者Xが選択したサービスノウハウに対する評価値の入力要求を受信する。携帯端末150は、当該入力要求に対して、当該サービスノウハウに対する評価値をフィードバックするか否かについて決定する。当該サービスノウハウに対する評価値をフィードバックする場合、ステップS214において、携帯端末150は、当該サービスノウハウの評価値のフィードバックする。   In step S213, the portable terminal 150 receives an evaluation value input request for the service know-how selected by the user X. In response to the input request, the mobile terminal 150 determines whether or not to feed back an evaluation value for the service know-how. When the evaluation value for the service know-how is fed back, in step S214, the mobile terminal 150 feeds back the evaluation value of the service know-how.

ステップS215において、サービスノウハウ評価部123は、フィードバックされた評価値に基づいて、当該評価値をフィードバックした利用者Xが所属するコミュニティのコミュニティ評価値を計算し、サービスノウハウテーブル900のコミュニティ評価値を更新する。例えば、サービスノウハウ評価部123は、当該評価値を当該コミュニティ評価値に加算する。   In step S215, the service know-how evaluation unit 123 calculates the community evaluation value of the community to which the user X who has fed back the evaluation value belongs based on the feedback evaluation value, and calculates the community evaluation value of the service know-how table 900. Update. For example, the service know-how evaluation unit 123 adds the evaluation value to the community evaluation value.

ステップS216において、サービスノウハウ提示範囲拡大部124は、ステップS215において更新したサービスノウハウテーブル900のコミュニティ評価値が閾値以上であるか否かについて判定する。   In step S216, the service know-how presentation range expansion unit 124 determines whether or not the community evaluation value of the service know-how table 900 updated in step S215 is equal to or greater than a threshold value.

当該コミュニティ評価値が閾値以上である場合、ステップS217において、サービスノウハウ提示範囲拡大部124は、当該サービスノウハウを提示したコミュニティの範囲が閾値以上であるか否かについて判定する。具体的には、サービスノウハウテーブル900を参照し、当該サービスノウハウ名称に関連付けられたコミュニティ名称を抽出し、抽出したコミュニティ名称の数が閾値以上であるか否かについて判定する。   If the community evaluation value is greater than or equal to the threshold value, in step S217, the service know-how presentation range expansion unit 124 determines whether or not the community range presenting the service know-how is greater than or equal to the threshold value. Specifically, referring to the service know-how table 900, a community name associated with the service know-how name is extracted, and it is determined whether or not the number of extracted community names is equal to or greater than a threshold value.

ステップS217において、当該サービスノウハウを提示したコミュニティの範囲が閾値以上である場合、ステップS218において、サービス登録部133は、当該サービスノウハウを正式にサービスとして、サービス知識登録テーブル1000に登録する。   In step S217, if the community range presenting the service know-how is greater than or equal to the threshold value, in step S218, the service registration unit 133 officially registers the service know-how as a service in the service knowledge registration table 1000.

ステップS217において、当該サービスノウハウを提示したコミュニティの範囲が閾値未満である場合、ステップS219において、サービスノウハウ提示範囲拡大部124は、コミュニティ判定部113が決定したコミュニティに当該サービスノウハウを提示する範囲を拡大する。   In step S217, when the range of the community presenting the service know-how is less than the threshold value, in step S219, the service know-how presenting range expanding unit 124 determines the range in which the service know-how is presented to the community determined by the community determining unit 113. Expanding.

具体的には、サービスノウハウ提示範囲拡大部124は、当該サービスノウハウ名称と、コミュニティ判定部113が決定したコミュニティ名称とを関連付けてサービスノウハウテーブル900に登録する。   Specifically, the service know-how presentation range expansion unit 124 registers the service know-how name and the community name determined by the community determination unit 113 in association with each other in the service know-how table 900.

ここで、後述するコミュニティ判定部113は、当該サービスノウハウを新たに提示するコミュニティを、ステップS202において算出された利用者Xによる全サービスの選択頻度に基づいて決定する。   Here, the community determination unit 113 to be described later determines a community for newly presenting the service know-how based on the selection frequency of all services by the user X calculated in step S202.

ステップS220において、利用者Xが新しいコンテンツを登録する場合、ステップS221において、サービスノウハウ登録部121は、当該利用者が保持するコンテンツをサービスノウハウとして登録し、当該サービスノウハウを提示するコミュニティと、当該サービスノウハウの評価期間とを設定する。   In step S220, when the user X registers new content, in step S221, the service know-how registration unit 121 registers the content held by the user as service know-how and presents the service know-how, Set the service know-how evaluation period.

具体的には、サービスノウハウ登録部121は、当該サービスノウハウと、サービスノウハウ名称とを関連付けてサービスノウハウDB105のサービスノウハウ登録テーブルに登録する。さらに、サービスノウハウ登録部121は、当該サービスノウハウ名称と、コミュニティ名称と、評価期間開始日と、評価期間終了日とを関連付けてサービスノウハウテーブル900に登録する。登録したコミュニティ名称は、ステップS202において算出された利用者Xによる全サービスの選択頻度とコミュニティによるサービスの選択頻度とが最も類似するコミュニティに関連付けられている。ここで、後述するコミュニティ判定部113が、最も類似するコミュニティを決定するようにしてもよい。   Specifically, the service know-how registration unit 121 registers the service know-how and the service know-how name in the service know-how registration table of the service know-how DB 105 in association with each other. Furthermore, the service know-how registration unit 121 registers the service know-how name, the community name, the evaluation period start date, and the evaluation period end date in the service know-how table 900 in association with each other. The registered community name is associated with a community in which the selection frequency of all services by the user X calculated in step S202 and the service selection frequency by the community are most similar. Here, the community determination unit 113 to be described later may determine the most similar community.

第4に、図19を参照して、サービスノウハウ評価期間経過処理部125が、評価期間の経過したサービスノウハウに対して行う動作について説明する。   Fourthly, with reference to FIG. 19, the operation performed by the service know-how evaluation period elapsed processing unit 125 for the service know-how whose evaluation period has elapsed will be described.

ステップS301において、サービスノウハウ評価期間経過処理部125は、評価期間の経過したサービスノウハウを提示したコミュニティの範囲が閾値以上であるか否かについて判定する。   In step S301, the service know-how evaluation period elapsed processing unit 125 determines whether or not the community range presenting the service know-how for which the evaluation period has passed is equal to or greater than a threshold value.

具体的には、サービスノウハウ評価期間経過処理部125は、サービスノウハウテーブル900を参照し、評価終了日が経過したサービスノウハウ名称と、当該サービスノウハウ名称に関連付けられたコミュニティ名称とを抽出し、抽出したコミュニティ名称の数が閾値以上であるか否かについて判定する。   Specifically, the service know-how evaluation period elapsed processing unit 125 refers to the service know-how table 900 and extracts and extracts the service know-how name whose evaluation end date has passed and the community name associated with the service know-how name. It is determined whether or not the number of community names made is equal to or greater than a threshold value.

当該サービスノウハウを提示したコミュニティの範囲が閾値以上である場合、ステップS302において、サービス登録部133は、当該サービスノウハウを正式にサービスとして、サービス知識登録テーブル1000に登録する。   If the community range where the service know-how is presented is equal to or greater than the threshold, the service registration unit 133 registers the service know-how as a service in the service knowledge registration table 1000 in step S302.

当該サービスノウハウを提示したコミュニティの範囲が閾値未満である場合、ステップS303において、サービスノウハウ評価期間経過処理部125は、サービスノウハウテーブル900及びサービスノウハウ登録テーブルの当該サービスノウハウ名称を削除する。サービスノウハウ提示部122は、サービスノウハウテーブル900を参照して、利用者が所属するコミュニティに関連付けられたサービスノウハウを提示するため、サービスノウハウ評価期間経過処理部125がサービスノウハウテーブル900から削除したサービスノウハウを提示することはできない。このように、サービスノウハウ評価期間経過処理部125は、当該サービスノウハウの提示を間接的にサービスノウハウ提示部122に中止させる。   When the range of the community presenting the service know-how is less than the threshold, in step S303, the service know-how evaluation period elapsed processing unit 125 deletes the service know-how name in the service know-how table 900 and the service know-how registration table. The service know-how presentation unit 122 refers to the service know-how table 900 and presents the service know-how associated with the community to which the user belongs, so that the service know-how evaluation period elapsed processing unit 125 deletes the service know-how table 900 from the service know-how table 900 Know-how cannot be presented. As described above, the service know-how evaluation period elapsed processing unit 125 causes the service know-how presenting unit 122 to indirectly stop presenting the service know-how.

また、サービスノウハウ評価期間経過処理部125は、提示を中止させるサービスノウハウを明示的にサービスノウハウ提示部122に指示してもよい。例えば、サービスノウハウ評価期間経過処理部125は、サービスノウハウテーブル900のサービスノウハウ名称と、当該サービスノウハウの提示を中止させるフラグを関連付けて登録する。サービスノウハウ提示部122は、サービスノウハウテーブル900を参照して当該フラグが当該サービスノウハウの提示を中止させることを指示している場合、当該サービスを提示しないようにすることができる。   Further, the service know-how evaluation period elapsed processing unit 125 may explicitly instruct the service know-how presenting unit 122 to know the service know-how to stop the presentation. For example, the service know-how evaluation period elapsed processing unit 125 associates and registers the service know-how name in the service know-how table 900 and a flag for canceling the presentation of the service know-how. When the service know-how presenting unit 122 refers to the service know-how table 900 and instructs the flag to stop presenting the service know-how, the service know-how presenting unit 122 can prevent the service from being presented.

第5に、図20を参照して、サービスノウハウ提示範囲拡大部124が、サービスノウハウを提示する範囲を拡大する場合、コミュニティ判定部113が、当該サービスノウハウを新たに提示するコミュニティを決定する動作について説明する。   Fifth, referring to FIG. 20, when service know-how presentation range expansion unit 124 expands the range of presenting service know-how, community determination unit 113 determines a community for newly presenting the service know-how Will be described.

ステップS401において、コミュニティ判定部113は、当該サービスノウハウを未だ提示していないコミュニティを抽出する。   In step S401, the community determination unit 113 extracts communities that have not yet presented the service know-how.

具体的には、コミュニティ判定部113は、サービスノウハウテーブル900を参照し、当該サービスノウハウに関連付けられたコミュニティ名称を抽出する。抽出したコミュニティ名称は、既に当該サービスノウハウを提示したコミュニティ名称である。そして、コミュニティ判定部113は、当該コミュニティ名称を除き、既に当該サービスノウハウを未だ提示していないコミュニティ名称をコミュニティ群テーブル700から抽出する。   Specifically, the community determination unit 113 refers to the service know-how table 900 and extracts a community name associated with the service know-how. The extracted community name is a community name that has already presented the service know-how. And the community determination part 113 extracts the community name which has not yet presented the said service know-how from the community group table 700 except the said community name.

ステップS402において、コミュニティ判定部113は、ステップS401において抽出したコミュニティの中で、当該コミュニティによる全サービスの選択頻度が、利用者による全サービスの選択頻度と最も類似するコミュニティを求める。ここで、全サービスの選択頻度の類似性は、利用者による全サービスの選択頻度と、コミュニティによる全サービスの選択頻度とのベクトルの類似値によって判断される。当該類似値は、単位化した2つのベクトルのない積によって求められる。コミュニティ判定部113は、当該類似値が1に近いほど、全サービスの選択頻度の類似性が高いと判断する。   In step S402, the community determination unit 113 obtains a community in which the selection frequency of all services by the community is most similar to the selection frequency of all services by the user among the communities extracted in step S401. Here, the similarity in the selection frequency of all services is determined by the similarity value of the vectors of the selection frequency of all services by the user and the selection frequency of all services by the community. The similarity value is obtained by a product without two unitized vectors. The community determination unit 113 determines that the similarity of the selection frequencies of all services is higher as the similarity value is closer to 1.

例えば、利用者Xによる全サービスの選択頻度と、コミュニティAによる全サービスの選択頻度との類似値は、図18の1808に示すように、利用者Xによる全サービスの選択頻度のベクトル(0.5,0.35,0.75)と、コミュニティAによる全サービスの選択頻度のベクトル(0.5,0.1,0.8)とのない積によって求められる。   For example, the similarity value between the selection frequency of all services by the user X and the selection frequency of all services by the community A is a vector (0. 5, 0.35, 0.75) and the product (0.5, 0.1, 0.8) of the frequency of selection of all services by community A.

ステップS403において、コミュニティ判定部113は、ステップS402において求めたコミュニティを、当該サービスノウハウを新たに提示するコミュニティに決定する。   In step S403, the community determination part 113 determines the community calculated | required in step S402 to the community which presents the said service know-how newly.

(本発明の一実施形態に係るコンテンツ提示装置及びコンテンツ提示方法の作用・効果)
本実施形態に係るコンテンツ提示装置及びコンテンツ提示方法によれば、サービスを選択した利用者に関連付けられている属性を抽出して、コミュニティを形成するコミュニティ形成部111を具備するため、利用者によるサービスの選択履歴が少なくても、利用者の所属するコミュニティに基づいて、利用者の嗜好に合致したコンテンツを提示することができる。
(Operation / Effect of Content Presentation Device and Content Presentation Method According to One Embodiment of the Present Invention)
According to the content presentation device and the content presentation method according to the present embodiment, the service associated with the user is provided because the community formation unit 111 that extracts the attribute associated with the user who has selected the service and forms the community is provided. Even if the selection history is small, content that matches the user's preference can be presented based on the community to which the user belongs.

また、本実施形態に係るコンテンツ提示装置及びコンテンツ提示方法によれば、場所ごとに、コミュニティを形成するため、場所によって、提示されるサービスが異なる場合であっても、利用者の所属するコミュニティに基づいて、利用者の嗜好に合致したコンテンツを提示することができる。   In addition, according to the content presentation device and the content presentation method according to the present embodiment, a community is formed for each place. Therefore, even if the presented service differs depending on the place, the community to which the user belongs is assigned. Based on this, it is possible to present content that matches the user's preference.

また、本実施形態に係るコンテンツ提示装置及びコンテンツ提示方法によれば、コミュニティのサービスに対する嗜好は、コミュニティによるサービスの選択頻度によって判断されるため、嗜好を示す指標は、評価値のように主観的ではなく、客観的である。したがって、利用者の所属するコミュニティによるサービスの選択頻度に基づいて算出された利用者によるサービスの選択頻度が高いサービスを優先的に利用者に提示することによって、利用者の嗜好に合致したサービスを提示することができる。   In addition, according to the content presentation device and the content presentation method according to the present embodiment, the preference for community service is determined by the frequency of service selection by the community, and thus the index indicating the preference is subjective as an evaluation value. Rather, it is objective. Therefore, the service that matches the user's preference is given by preferentially presenting to the user a service with a high service selection frequency by the user calculated based on the service selection frequency by the community to which the user belongs. Can be presented.

また、本実施形態に係るコンテンツ提示装置及びコンテンツ提示方法によれば、コンテンツがサービスとサービスノウハウとを含むことにより、不特定多数の利用者が保持する非正式で試験的なコンテンツをサービスノウハウとして登録し、利用者に提示することができる。さらに、本実施形態に係るコンテンツ提示装置及びコンテンツ提示方法によれば、サービスノウハウ提示範囲拡大部124やサービス登録部133を具備することにより、サービスノウハウを提示されたコミュニティにおける当該サービスノウハウに対する評価値に基づいて、利用者に提示するサービスを自動的に増加させることができる。   Further, according to the content presentation device and the content presentation method according to the present embodiment, the content includes service and service know-how, so that informal and experimental content held by an unspecified number of users can be used as service know-how. Can be registered and presented to the user. Furthermore, according to the content presentation apparatus and the content presentation method according to the present embodiment, by providing the service know-how presentation range expansion unit 124 and the service registration unit 133, the evaluation value for the service know-how in the community where the service know-how is presented The number of services presented to the user can be automatically increased based on the above.

また、本実施形態に係るコンテンツ提示装置及びコンテンツ提示方法によれば、サービス登録部133やサービスノウハウ評価期間経過処理部125を具備することにより、評価期間内に高い評価を得たサービスノウハウのみをサービスとして拡充するため、利用者に提示するサービスの質を下げることがない。   Moreover, according to the content presentation apparatus and the content presentation method according to the present embodiment, by providing the service registration unit 133 and the service know-how evaluation period elapsed processing unit 125, only service know-how that has been highly evaluated within the evaluation period can be obtained. Since it is expanded as a service, the quality of the service presented to the user is not lowered.

(その他の実施形態)
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(Other embodiments)
Although the present invention has been described according to the above-described embodiments, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.

例えば、一定期間利用者によって選択されないサービスは、利用者に提示しないようにすることができる。   For example, services that are not selected by the user for a certain period of time can be prevented from being presented to the user.

また、利用者Xが新しいコンテンツを登録する場合、当該利用者が保持する当該コンテンツへのリンク等に基づいて、サービスノウハウ登録部121が当該コンテンツを取得し、サービスノウハウとして登録してもよい。   When the user X registers new content, the service know-how registration unit 121 may acquire the content and register it as service know-how based on a link to the content held by the user.

なお、コミュニティサービス流通装置100(コンピュータ)にインストールされているプログラムによって、当該コミュニティサービス流通装置100を、コミュニティ形成・管理部110と、サービスノウハウ登録・流通部120と、サービス知識管理部130として機能させてもよい。   The community service distribution device 100 functions as a community formation / management unit 110, a service know-how registration / distribution unit 120, and a service knowledge management unit 130 by a program installed in the community service distribution device 100 (computer). You may let them.

このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。   As described above, the present invention naturally includes various embodiments not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.

本発明の一実施形態に係るコミュニティサービス流通システム(コンテンツ提示装置)の全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a community service distribution system (content presentation device) according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る利用者の携帯端末に表示された画面情報の一例である。It is an example of the screen information displayed on the user's portable terminal which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る利用者属性DBの利用者属性テーブルの一例である。It is an example of the user attribute table of user attribute DB which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るサービス選択履歴DBのサービス選択履歴テーブルの一例である。It is an example of a service selection history table of a service selection history DB according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るサービス選択場所DBのサービス選択場所テーブルの一例である。It is an example of the service selection place table of service selection place DB which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコミュニティDBのサービス別属性テーブルの一例である。It is an example of the attribute table classified by service of community DB which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコミュニティDBのコミュニティ群テーブルの一例である。It is an example of the community group table of community DB which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコミュニティDBのサービス選択頻度テーブルの一例である。It is an example of the service selection frequency table of community DB which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るサービスノウハウDBのサービスノウハウテーブルの一例である。It is an example of the service know-how table of the service know-how DB according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るサービス知識DBのサービス知識登録テーブルの一例である。It is an example of the service knowledge registration table of service knowledge DB which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提示方法において、コミュニティを形成する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which forms a community in the content presentation method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提示方法において、コミュニティとサービスと場所との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a community, a service, and a place in the content presentation method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提示方法において、サービス別属性テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the attribute table classified by service in the content presentation method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提示方法において、コミュニティ群テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a community group table in the content presentation method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提示方法において、選択頻度の算出過程の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the calculation process of a selection frequency in the content presentation method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提示方法において、サービス選択頻度テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the service selection frequency table in the content presentation method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提示方法において、コミュニティサービス流通装置が利用者端末にコンテンツを提示する動作を示すシーケンス図である。In the content presentation method which concerns on one Embodiment of this invention, it is a sequence diagram which shows the operation | movement in which a community service distribution apparatus presents a content to a user terminal. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提示方法において、利用者によるサービスの選択頻度を算出する過程の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process which calculates the selection frequency of the service by a user in the content presentation method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提示方法において、評価期間の経過したサービスノウハウに対して行う動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement performed with respect to the service know-how which the evaluation period passed in the content presentation method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提示方法において、サービスノウハウを提示するコミュニティを決定する動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation of determining a community presenting service know-how in the content presentation method according to the embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

100…コミュニティサービス流通装置
101…利用者属性DB
102…サービス選択履歴DB
103…サービス選択場所DB
104…コミュニティDB
105…サービスノウハウDB
106…サービス知識DB
110…コミュニティ形成・管理部
111…コミュニティ形成部
112…コミュニティ・サービス履歴管理部
113…コミュニティ判定部
120…サービスノウハウ登録・流通部
121…サービスノウハウ登録部
122…サービスノウハウ提示部
123…サービスノウハウ評価部
124…サービスノウハウ提示範囲拡大部
125…サービスノウハウ評価期間経過処理部
130…サービス知識管理部
131…サービス提示部
132…サービス管理部
133…サービス登録部
140…通信ネットワーク
150…携帯端末
200…画面情報
210…サービスリンク情報
220…サービスノウハウリンク情報
300…利用者属性テーブル
400…サービス選択履歴テーブル
500…サービス選択場所テーブル
600…サービス別属性テーブル
700…コミュニティ群テーブル
800…サービス選択頻度テーブル
900…サービスノウハウテーブル
1000…サービス知識登録テーブル
100 ... Community service distribution device 101 ... User attribute DB
102 ... Service selection history DB
103 ... service selection location DB
104 ... Community DB
105 ... Service know-how DB
106 ... Service knowledge DB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 ... Community formation / management part 111 ... Community formation part 112 ... Community / service history management part 113 ... Community judgment part 120 ... Service know-how registration and distribution part 121 ... Service know-how registration part 122 ... Service know-how presentation part 123 ... Service know-how evaluation Unit 124 ... service know-how presentation range expansion unit 125 ... service know-how evaluation period elapsed processing unit 130 ... service knowledge management unit 131 ... service presentation unit 132 ... service management unit 133 ... service registration unit 140 ... communication network 150 ... portable terminal 200 ... screen Information 210 ... Service link information 220 ... Service know-how link information 300 ... User attribute table 400 ... Service selection history table 500 ... Service selection location table 600 ... Service attribute table Table 700 ... Community group table 800 ... Service selection frequency table 900 ... Service know-how table 1000 ... Service knowledge registration table

Claims (8)

利用者によって選択されるコンテンツを、前記利用者の携帯端末に提示するコンテンツ提示装置であって、
前記コンテンツを選択した前記利用者に関連付けられている属性を抽出し、該抽出した属性を有する前記利用者の集合であるコミュニティを形成するコミュニティ形成部と、
前記利用者の所属するコミュニティに基づいて前記コンテンツを提示するコンテンツ提示部とを具備することを特徴とするコンテンツ提示装置。
A content presentation device that presents content selected by a user on the mobile terminal of the user,
A community forming unit that extracts an attribute associated with the user who selected the content, and forms a community that is a set of the user having the extracted attribute;
A content presentation device comprising: a content presentation unit that presents the content based on a community to which the user belongs.
前記コミュニティ形成部は、前記コンテンツを選択した前記利用者の携帯端末の位置ごとに、前記利用者に関連付けられている前記属性を抽出し、前記携帯端末の位置ごとに、該抽出した属性を有する前記利用者の集合であるコミュニティを形成することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提示装置。   The community forming unit extracts the attribute associated with the user for each position of the mobile terminal of the user who has selected the content, and has the extracted attribute for each position of the mobile terminal The content presentation apparatus according to claim 1, wherein a community that is a set of users is formed. 前記コンテンツ提示部は、前記利用者の所属する前記コミュニティによる前記コンテンツの選択頻度に基づいて、前記利用者による前記コンテンツの選択頻度を算出し、算出した選択頻度が高い前記コンテンツを優先的に前記利用者に提示することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提示装置。   The content presentation unit calculates the selection frequency of the content by the user based on the selection frequency of the content by the community to which the user belongs, and preferentially selects the content having a high calculated selection frequency. The content presentation device according to claim 1, wherein the content presentation device is presented to a user. 前記コンテンツ提示部は、前記利用者が複数の前記コミュニティに所属する場合、前記利用者の所属する各コミュニティによる前記コンテンツの選択頻度に基づいて、前記利用者による前記コンテンツの選択頻度を算出することを特徴とする請求項3に記載のコンテンツ提示装置。   When the user belongs to a plurality of the communities, the content presentation unit calculates the selection frequency of the content by the user based on the selection frequency of the content by each community to which the user belongs. The content presentation apparatus according to claim 3. 前記コンテンツは、登録コンテンツと未登録コンテンツとを含み、
前記利用者が所属する前記コミュニティに対応する前記未登録コンテンツを前記利用者に提示する未登録コンテンツ提示部と、
前記未登録コンテンツが提示されたコミュニティにおいて、該未登録コンテンツに対する評価値が閾値以上である場合、他のコミュニティに該未登録コンテンツを提示する範囲を拡大する未登録コンテンツ提示範囲拡大部と、
前記未登録コンテンツが一定範囲以上の前記コミュニティに提示された場合、該未登録コンテンツを前記登録コンテンツとして登録する登録コンテンツ登録部とを具備することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提示装置。
The content includes registered content and unregistered content,
An unregistered content presentation unit for presenting the unregistered content corresponding to the community to which the user belongs to the user;
In the community where the unregistered content is presented, when an evaluation value for the unregistered content is equal to or greater than a threshold value, an unregistered content presentation range expansion unit that expands a range in which the unregistered content is presented to another community;
The content presentation apparatus according to claim 1, further comprising: a registered content registration unit that registers the unregistered content as the registered content when the unregistered content is presented to the community within a predetermined range. .
前記未登録コンテンツ提示範囲拡大部は、前記利用者の所属する前記コミュニティによる前記登録コンテンツの選択頻度に基づいて算出される前記利用者による前記登録コンテンツの選択頻度と、前記コミュニティによる前記登録コンテンツの選択頻度とが類似する前記他のコミュニティに、前記未登録コンテンツを提示する範囲を拡大することを特徴とする請求項5に記載のコンテンツ提示装置。   The unregistered content presentation range expansion unit is configured to select the registered content selection frequency by the user calculated based on the selection frequency of the registered content by the community to which the user belongs, and the registered content by the community. The content presentation apparatus according to claim 5, wherein a range in which the unregistered content is presented to the other community having a similar selection frequency is expanded. 前記未登録コンテンツの評価期間が経過し、該未登録コンテンツを提示したコミュニティの範囲が閾値未満である場合、該未登録コンテンツの提示を未登録コンテンツ提示部に中止させる未登録コンテンツ評価期間経過処理部を具備することを特徴とする請求項5に記載のコンテンツ提示装置。   When the evaluation period of the unregistered content has passed and the range of the community that presented the unregistered content is less than a threshold, the unregistered content evaluation period elapsed processing for causing the unregistered content presentation unit to stop presenting the unregistered content The content presentation apparatus according to claim 5, further comprising a section. 利用者によって選択されるコンテンツを、前記利用者の携帯端末に提示するコンテンツ提示方法であって、
前記コンテンツを選択した前記利用者に関連付けられている属性を抽出し、該抽出した属性を有する前記利用者の集合であるコミュニティを形成するコミュニティ形成工程と、
前記利用者の所属するコミュニティに基づいて前記コンテンツを提示するコンテンツ提示工程とを具備することを特徴とするコンテンツ提示方法。
A content presentation method for presenting content selected by a user on the mobile terminal of the user,
A community forming step of extracting an attribute associated with the user who has selected the content, and forming a community that is a set of the user having the extracted attribute;
A content presentation method for presenting the content based on a community to which the user belongs.
JP2005236155A 2005-08-16 2005-08-16 Content presenting device and content presenting method Pending JP2007052561A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236155A JP2007052561A (en) 2005-08-16 2005-08-16 Content presenting device and content presenting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236155A JP2007052561A (en) 2005-08-16 2005-08-16 Content presenting device and content presenting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007052561A true JP2007052561A (en) 2007-03-01

Family

ID=37916983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005236155A Pending JP2007052561A (en) 2005-08-16 2005-08-16 Content presenting device and content presenting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007052561A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031875A (en) * 2007-07-24 2009-02-12 Ntt Docomo Inc Information providing system, information providing device, portable terminal, and information providing method
JP2010287059A (en) * 2009-06-11 2010-12-24 Sony Corp Mobile terminal, server device, community generation system, display control method and program
JP2011227714A (en) * 2010-04-20 2011-11-10 Sugao Inc Information provision server and information provision system
JP2013214209A (en) * 2012-04-02 2013-10-17 Ntt Docomo Inc Recommendation list providing device and recommendation list providing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031875A (en) * 2007-07-24 2009-02-12 Ntt Docomo Inc Information providing system, information providing device, portable terminal, and information providing method
JP2010287059A (en) * 2009-06-11 2010-12-24 Sony Corp Mobile terminal, server device, community generation system, display control method and program
JP2011227714A (en) * 2010-04-20 2011-11-10 Sugao Inc Information provision server and information provision system
JP2013214209A (en) * 2012-04-02 2013-10-17 Ntt Docomo Inc Recommendation list providing device and recommendation list providing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2538597C (en) Methods and systems for improving a search ranking using population information
KR101322821B1 (en) System and method for keyword searching in messenger and computer readable medium processing the method
US20080208841A1 (en) Click-through log mining
US8374975B1 (en) Clustering to spread comments to other documents
JP2009545810A (en) Temporal ranking of search results
US20060179036A1 (en) Methods and systems for displaying matching business objects
JP2001147880A (en) Method and system for supporting communications
US20060277174A1 (en) Method and device for searching a data unit in a database
US20100153213A1 (en) Systems and Methods for Dynamic Content Selection and Distribution
CN112597396A (en) Search recall ranking method, system and computer readable storage medium
JP2007052561A (en) Content presenting device and content presenting method
KR20190048303A (en) Goods Recommendation Method Conisdering User&#39;s Chracter Using User&#39;s Big Data in Network, and Managing Server Used Therein
JP2008276362A (en) Information distribution system and information distribution method based on position information
JP2010181966A (en) Device and method for evaluating recommendation information
JP2006331014A (en) Information provision device, information provision method and information provision program
JP2012003532A (en) Query suggestion providing device and method
JP2009099007A (en) Service server, update information management server, service system, service program and update information management program
EP3341920A1 (en) A method for automatically presenting to a user online content based on the user&#39;s preferences as derived from the user&#39;s online activity and related system and computer readable medium
KR20130026575A (en) System and method for recommending blog based on interest according to age and sex
KR101870950B1 (en) System and method of dispalying advertisement and information based on real-time keyword using keyboard application
CN107493225B (en) Network social contact method and system based on common interests
US8583681B2 (en) Keyword filter
KR20150008635A (en) Device for selecting core kyword, method for selecting core kyword, and method for providing search service using the same
KR101503348B1 (en) Mobile advertising method and system using user information
JP2006277061A (en) Knowledge retrieval system, method and program