JP2007048059A - Structured document processor - Google Patents

Structured document processor Download PDF

Info

Publication number
JP2007048059A
JP2007048059A JP2005232100A JP2005232100A JP2007048059A JP 2007048059 A JP2007048059 A JP 2007048059A JP 2005232100 A JP2005232100 A JP 2005232100A JP 2005232100 A JP2005232100 A JP 2005232100A JP 2007048059 A JP2007048059 A JP 2007048059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
structured document
file
file name
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005232100A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wataru Shimizu
渉 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005232100A priority Critical patent/JP2007048059A/en
Publication of JP2007048059A publication Critical patent/JP2007048059A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform link reference from a structured document even if a file name of binary data is a file name not capable of being handled by equipment when receiving and storing the structured document and the binary data performed with the link reference from the structured document. <P>SOLUTION: This structured document processor comprises: a means converting the file name into a name capable of being handled by the equipment; a mapping table creation means creating a mapping table of the file name before the conversion and the file name after the conversion; and a mapping data retrieval means retrieving the file name after the conversion from the file name before the conversion. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は構造化文書処理装置に関する。   The present invention relates to a structured document processing apparatus.

XML (Extensible Markup Language: http://www.w3.org/XML)やHTMLといった構造化文書では、データを一つのファイルではなく複数のファイルに分けて保存されていることが多い。例えばHTMLでは、画像は別のファイルに保存しておき、img要素のsrc属性に画像ファイルのURLを記述することで画像を参照している。   In structured documents such as XML (Extensible Markup Language: http://www.w3.org/XML) and HTML, data is often stored in a plurality of files instead of a single file. For example, in HTML, an image is stored in a separate file, and the image file URL is referenced by describing the URL of the image file in the src attribute of the img element.

このような構造化文書の受け渡しを行う際は、文書ファイル(XMLやHTMLファイル)だけでなく、その文書ファイルが参照しているデータファイルも受け渡す必要がある。例えばある構造化文書(document.xml)が、リンク参照機能によって外部のファイル(fig.jpg)を参照している場合にはdocument.xmlとfig.jpgの両方を送信する。受信した機器はこれらのファイルを同じディレクトリに保存する。このようにすることで実際にdocument.xmlを利用するときにfig.jpgを参照することができる。   When such a structured document is transferred, it is necessary to transfer not only the document file (XML or HTML file) but also the data file referred to by the document file. For example, when a certain structured document (document.xml) refers to an external file (fig.jpg) by the link reference function, both document.xml and fig.jpg are transmitted. The receiving device saves these files in the same directory. By doing this, you can refer to fig.jpg when actually using document.xml.

しかし、この方法では受信側のシステムによっては問題が発生する。構造化文書ファイルが参照しているデータが../fig.jpgのように一つ上の階層のディレクトリのファイルを参照していて、受信側のシステムの一つに上の階層にファイルを保存する権限がない場合は、このファイルを保存することができない。同様の例として、データファイルのファイル名が「日本語.jpg」のような日本語のファイル名の場合、データファイルのファイル名がvery_very_long_file_name.jpgのように非常に長いファイル名で受信側の機器がそのような長いファイル名に対応していない場合、システムによってファイル名の形式が定められている場合、などがある。   However, this method causes a problem depending on the receiving system. The data referenced by the structured document file refers to a file in the directory one level higher, such as ../fig.jpg, and the file is stored in the upper level in one of the receiving systems. If you do not have permission to do so, you cannot save this file. As a similar example, if the file name of the data file is a Japanese file name such as “Japanese.jpg”, the receiving device has a very long file name such as very_very_long_file_name.jpg. Does not support such long file names, or the file name format is defined by the system.

このような場合の対処法として、参照しているデータの保存場所を変え、構造化文書のリンク参照の記述を書き換える方法がある。この例としてHTMLブラウザのInternet Explorerがある。例えば、test.htmlというHTMLファイルが../fig.jpgという画像ファイル参照していて、test.htmlをInternet Explorerを用いて保存すると、test.htmlを保存したディレクトリにtest.filesというディレクトリが作成され、その中にfig.jpgが保存される。同時にtest.htmlの../fig.jpgを参照していた部分はtest.files/fig.jpgに書き換えられる。   As a countermeasure for such a case, there is a method of changing the storage location of the referenced data and rewriting the description of the link reference of the structured document. An example of this is the HTML browser Internet Explorer. For example, if an HTML file called test.html references an image file called ../fig.jpg and saves test.html using Internet Explorer, a directory called test.files is created in the directory where test.html is saved. Fig.jpg is saved in it. At the same time, the part that referenced ../fig.jpg in test.html is rewritten to test.files / fig.jpg.

この方法を応用して、受信側のシステムがファイルシステムの制限(日本語のファイル名に対応しているか、長いファイル名に対応しているか)に応じてリンクの記述を書き換えることで、これらの問題に対応することができる。   By applying this method, the receiving system rewrites the link description according to the file system restrictions (whether it supports Japanese file names or long file names). Can deal with the problem.

従来例としては、例えば特許文献1と特許文献2をあげることが出来る。
特開2000−029902号公報 特開平06−208557号公報
For example, Patent Document 1 and Patent Document 2 can be cited as conventional examples.
JP 2000-029902 A Japanese Patent Laid-Open No. 06-208557

しかし、上記の方法には以下のような問題点がある。   However, the above method has the following problems.

第1に、データファイルのファイル名の問題がある。この文書ファイルを処理するアプリケーションが、ファイル名によって処理方法を変えている場合(ファイル名が日付を表していて、その日付順に並び替えるなど)には、意図したとおりの動作をしなくなる。   First, there is a problem with the file name of the data file. When an application for processing this document file changes the processing method according to the file name (for example, the file name represents a date and is rearranged in the order of the date), the intended operation is not performed.

第2に、文書ファイルのリンク参照記述部分が変わってしまうことも問題になることがある。この文書に電子署名が付いており、受信側でこの文書ファイルの署名を確認したときに、文書ファイルに変更が加わっているため、改ざんされたものとみなされてしまう。   Second, changing the link reference description part of the document file may also be a problem. This document has an electronic signature, and when the signature of the document file is confirmed on the receiving side, since the document file has been changed, it is considered that the document has been tampered with.

第3に、この方法ではデータファイルは必ずファイルとして保存しなくてはならないため、ファイルシステムを持たない機器では処理することができない、という問題がある。   Thirdly, in this method, since the data file must be saved as a file, there is a problem that it cannot be processed by a device having no file system.

上記の目的を達成するため本発明の構造化文書処理方式は、
構造化文書とその構造化文書がリンク参照しているデータからなるデータ群が単一のデータとしてまとめられたパッケージデータを元の複数のデータに戻すパッケージデータ復元手段と、
構造化文書のリンク参照記述を解析する構造化文書解析手段と、
復元されたデータを記憶装置に保存するデータ保存手段と、
保存するファイルの名前が装置で扱うことができない名前であるときに、ファイル名を装置に適切な名前に変換するファイル名変換手段と、
前記ファイル名変換手段で変換されたファイル名と元のファイル名のマッピングデータを保存するマッピングデータ作成手段と、
前記マッピングデータ作成手段で作成されたマッピングデータを用いて、前記ファイル名変換手段によって変換される前のファイル名から、変換後のファイル名を検索するマッピングデータ検索手段と
を備える。
In order to achieve the above object, the structured document processing method of the present invention is:
A package data restoring means for returning package data in which a data group composed of a structured document and data to which the structured document is linked is combined as a single data, to a plurality of original data;
Structured document analysis means for analyzing the link reference description of the structured document;
Data storage means for storing the restored data in a storage device;
A file name conversion means for converting a file name into a name suitable for the device when the name of the file to be saved is a name that cannot be handled by the device;
Mapping data creating means for storing mapping data of the file name converted by the file name converting means and the original file name;
Mapping data search means for searching the file name after conversion from the file name before being converted by the file name conversion means, using the mapping data created by the mapping data creation means.

以上述べたように、本発明の構造化文書処理装置では、構造化文書とその構造化文書から参照されたファイルからなるデータを、構造化文書を改変せずに、参照されたデータのファイル名が機器で扱えないものであっても扱うことができるようになる。また、仮想的なファイルアクセス機能を持たせることにより、アプリケーションが実際のファイル名や格納場所を気にすることなく参照データにアクセスすることが可能となる。さらに、保存されているファイルに変更が加えられてもマッピングテーブルを変更することで、構造化文書を変更せずに対応することができる。   As described above, in the structured document processing apparatus of the present invention, the data consisting of the structured document and the file referenced from the structured document is converted into the file name of the referenced data without modifying the structured document. Can be handled even if it cannot be handled by the device. Further, by providing a virtual file access function, the application can access the reference data without worrying about the actual file name or storage location. Furthermore, even if a change is made to the stored file, it is possible to cope with the structured document without changing it by changing the mapping table.

本発明の実施の形態について説明する。第1の実施形態では、XMLファイルとそのXMLファイルがリンク参照しているデータファイルがまとめられたパッケージファイルを展開するものである。   Embodiments of the present invention will be described. In the first embodiment, a package file in which an XML file and a data file to which the XML file is linked is collected.

図1は第1の実施形態である構造化文書処理装置の構成を示すブロック図である。同図において、CPU101は、システム制御部であり、装置全体を制御する。ROM102は、CPUの制御プログラムや各種固定データを格納するものである。RAM103は、SRAM、DRAM等で構成され、プログラム制御変数等を格納するものである。また、各種設定パラメータ、各種ワーク用バッファもRAM103に格納されるものである。記憶部104はハードディスク等で構成され、ファイルデータを格納するためのものである。パッケージデータ処理部は複数のデータがまとめられているパッケージデータの展開やマッピングデータの作成を行うものである。構造化文書解析部105は構造化文書を解析して、構造化文書を用いるアプリケーションなどに解析結果を渡すものである。マッピングデータ解析部107は、ファイル名を受け取り、あらかじめ作成されたマッピングデータから実際に保存されているファイル名を返す機能を持つものである。またこの機器はFATなどの、日本語ファイル名を扱えないシステムであるとする。ファイル名変換部108は、保存するファイルのファイル名がその機器に適切なものかを判断し、適切でない場合は適切な名前に変換するものである。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a structured document processing apparatus according to the first embodiment. In the figure, a CPU 101 is a system control unit and controls the entire apparatus. The ROM 102 stores a CPU control program and various fixed data. The RAM 103 is configured by SRAM, DRAM, and the like, and stores program control variables and the like. Various setting parameters and various work buffers are also stored in the RAM 103. The storage unit 104 is composed of a hard disk or the like, and is used for storing file data. The package data processing unit develops package data in which a plurality of data is collected and creates mapping data. The structured document analysis unit 105 analyzes the structured document and passes the analysis result to an application using the structured document. The mapping data analysis unit 107 has a function of receiving a file name and returning a file name actually stored from mapping data created in advance. It is also assumed that this device is a system that cannot handle Japanese file names, such as FAT. The file name conversion unit 108 determines whether the file name of the file to be stored is appropriate for the device, and converts it to an appropriate name if it is not appropriate.

この装置が処理する対象となるデータの例を図2に示す。このデータは構造化文書と、その構造化文書がリンク参照しているデータとがパッケージされ、一つのデータとなっている。このように複数のデータを単一のデータとしてパッケージする方式として、本実施例ではMIME (Multipurpose Internet Mail Extensions : RFC2045, http://www.ietf.org/rfc/rfc2045.txt) を用いるが、本特許はzipやtarなど、その他の任意のパッケージの方式でも適用することができる。MIMEではそれぞれのパートに、そのパートに関する情報を格納するヘッダを持ち、このヘッダ部にファイル名が格納されている。図2のMIMEデータには、構造化文書2012と参照データ2022、2032が格納されており、それぞれのファイル名がヘッダ部2011、2021、2031に格納されている。このMIMEデータは日本語のファイル名を扱うことのできる別の機器で作成されたもので、日本語のファイル名のデータを含んでいる。   An example of data to be processed by this apparatus is shown in FIG. This data consists of a structured document and data to which the structured document is linked and packaged into a single piece of data. In this embodiment, MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions: RFC2045, http://www.ietf.org/rfc/rfc2045.txt) is used as a method for packaging a plurality of data as a single data. This patent can also be applied to any other package method such as zip or tar. In MIME, each part has a header for storing information about the part, and a file name is stored in this header part. In the MIME data of FIG. 2, structured document 2012 and reference data 2022 and 2032 are stored, and respective file names are stored in header parts 2011, 2021 and 2031. This MIME data is created by another device that can handle Japanese file names, and includes Japanese file name data.

構造化文書処理装置は図3に示す流れ図に従って動作する。まずパッケージデータを展開してパートがあるかを確かめる(301、302)。パートがある場合はそのパートを読み出す(304)。次にそのパートの本来のファイル名を調べ、その名前が機器1にとって適切名前かを確かめる(305)。適切である場合はその名前で記憶装置104に保存する(306)。適切でない場合は、ファイル名を変更し、本来のファイル名と新規に付けられたファイル名とのマッピング情報をマッピングデータに追加した後に記憶装置104に保存する(307、308、306)。図2のMIMEデータを保存する場合は、構造化文書2012のファイル名「index.html」はこの装置のファイル名として有効な名前であるためこの名前で保存する。しかし参照データ2022のファイル名は「結婚式001.jpg」という日本語を含むみ、この名前ではこの装置に保存できないため、ファイル名変換部108によって適切な名前に変換される。ここでは「wedding01.JPG」という名前で保存したものとする。   The structured document processing apparatus operates according to the flowchart shown in FIG. First, expand the package data to see if there is a part (301, 302). If there is a part, the part is read (304). Next, the original file name of the part is checked to confirm whether the name is appropriate for the device 1 (305). If appropriate, the name is stored in the storage device 104 (306). If it is not appropriate, the file name is changed, mapping information between the original file name and the newly added file name is added to the mapping data, and then stored in the storage device 104 (307, 308, 306). When the MIME data in FIG. 2 is saved, the file name “index.html” of the structured document 2012 is a valid name as the file name of this device, and is saved with this name. However, since the file name of the reference data 2022 includes the Japanese word “wedding 001.jpg” and cannot be saved in this apparatus with this name, the file name conversion unit 108 converts the file name to an appropriate name. Here, it is assumed that the file is saved as “wedding01.JPG”.

このときパッケージデータ処理部105は、図4に示すマッピングデータを保存する。これは本来の名前である「結婚式001.jpg」と実際に保存したファイル名である「wedding01.JPG」という名前の対応を示すものである。この結果、記憶部104には構造化文書index.html、参照データwedding01.JPG、マッピングデータの3つが保存される。   At this time, the package data processing unit 105 stores the mapping data shown in FIG. This indicates the correspondence between the original name “wedding 001.jpg” and the actually saved file name “wedding01.JPG”. As a result, the storage unit 104 stores the structured document index.html, reference data wedding01.JPG, and mapping data.

以上の処理を終えたら、パッケージデータ中の次のパートに対しても同様の処理を行い、すべてのパートの処理を終えたら終了する(302、303)。   When the above processing is completed, the same processing is performed for the next part in the package data, and the processing ends when all the parts have been processed (302, 303).

次にindex.htmlを扱うアプリケーションの動作を説明する。アプリケーションはindex.htmlを構造化文書解析部106を用いて解析する。index.htmlの内容を図5に示す。これはHTMLであり、img要素のsrc属性によって、外部の画像データを参照することができる。つまりindex.htmlは「結婚式001.jpg」を参照している。アプリケーションが外部のファイルを開く際の処理の流れを図6に示す。アプリケーションは指定されたファイル「結婚式001.jpg」を読み出すことを試みる(601)。成功すればそのファイルに対して処理を行う(606)。この例では、実際には結婚式001.jpgというファイルは存在しないため失敗する。そこでアプリケーションはマッピングデータ解析部で107に、実際に保存されているファイル名を問い合わせる(603)。マッピングデータ解析部107は、パッケージデータ展開時に作成されたマッピングデータを調べ、「wedding01.JPG」を返す(603)。このようにファイル名の取得に成功した場合は、アプリケーションはファイルを読み出して処理を行う(606)。なんらかの理由でファイル名の取得にした場合は失敗である(605)。   Next, the operation of an application that handles index.html will be described. The application analyzes index.html using the structured document analysis unit 106. The contents of index.html are shown in FIG. This is HTML, and external image data can be referred to by the src attribute of the img element. That is, index.html refers to “wedding 001.jpg”. Fig. 6 shows the flow of processing when an application opens an external file. The application attempts to read the specified file “wedding 001.jpg” (601). If successful, the file is processed (606). In this example, it actually fails because there is no file named wedding 001.jpg. Therefore, the application inquires the file name actually saved to the mapping data analysis unit 107 (603). The mapping data analysis unit 107 examines the mapping data created when the package data is expanded and returns “wedding01.JPG” (603). When the file name is successfully acquired as described above, the application reads the file and performs processing (606). If the file name is obtained for any reason, it fails (605).

このような手順を踏むことで、装置に不適当な名前のファイルを含む構造化文書および参照データを扱うことができるようになる。   By following such a procedure, it becomes possible to handle structured documents and reference data including files having names inappropriate for the apparatus.

また、本来のアプリケーションが本来のファイル名の情報をもつことができるため、アプリケーションがファイル名に依存する処理(旅行+3桁の数字.jpgというファイルのみ印刷する、など)も行うことが可能である。   In addition, since the original application can have the information of the original file name, the application can also perform processing that depends on the file name (such as printing only the file named trip + 3-digit number .jpg). is there.

また、パッケージデータに含まれていたすべてのファイルに対して改変を加えていないため、それぞれのファイルに対して一方向性関数によるハッシュ値を求め、その値によってファイルの改ざんを検出する、といったビット単位の改変も認められない処理も問題なく行うことができる。   In addition, since all the files included in the package data are not modified, a bit is obtained such that a hash value by a one-way function is obtained for each file, and the alteration of the file is detected based on that value. Processing that does not allow modification of units can also be performed without problems.

次に本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、ハードディスクなどの記憶装置を持たない機器で、ネットワーク上の別の機器から受信した構造化文書を、デジタル署名の確認をした後に処理するものである。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, a structured document received from another device on the network is processed after a digital signature is confirmed by a device that does not have a storage device such as a hard disk.

第2の実施形態におけるネットワーク図を図7に示す。同図において701(機器1)が本発明の実施形態である構造化文書処理装置であり、702(機器2)は機器1にデータを送信する装置である。また第2の実施形態である構造化文書処理装置のブロック図を図8に示す。801から803、805から807はそれぞれ図1の101から103、105から107と同じである。804はLANボードやモデムといったネットワークインタフェースであり、ネットワーク上の他の機器との通信を可能にする。また機器1はハードディスクなどの記憶装置を持たないためファイルを保存することはできない。   A network diagram in the second embodiment is shown in FIG. In the drawing, 701 (device 1) is a structured document processing apparatus according to an embodiment of the present invention, and 702 (device 2) is a device that transmits data to the device 1. A block diagram of the structured document processing apparatus according to the second embodiment is shown in FIG. Reference numerals 801 to 803 and 805 to 807 are the same as 101 to 103 and 105 to 107 in FIG. 1, respectively. A network interface 804 such as a LAN board or a modem enables communication with other devices on the network. In addition, since the device 1 does not have a storage device such as a hard disk, it cannot store files.

まず機器2が機器1に図2のMIMEデータを送信する。機器1はこれをネットワークインタフェース804を通して受信する。そしてパッケージデータ処理部805がパッケージされたデータを元の複数のデータ(index.html、結婚式001.jpg、旅行012.jpg)に分けるが、ハードディスクなどの記憶装置がないためメモリ上に保存される。index.htmlは構造化文書であるため、構造化文書解析部806に渡され解析される。結婚式001.jpgはそのままメモリ上に保存し、「結婚式001.jpg」という名前と保存されているメモリのアドレスをマッピングデータ処理部807に渡す。
マッピングデータ処理部807は、受信したデータが保存されているメモリのアドレスと、データの本来のファイル名を保存する機能を持つ。また、ファイルを開く機能に似せたインターフェースを持ち、アプリケーションがファイルを開くのと同様の操作でメモリ上に保存されたデータにアクセスできることを可能とするものである。
First, the device 2 transmits the MIME data of FIG. The device 1 receives this through the network interface 804. The package data processing unit 805 divides the packaged data into a plurality of original data (index.html, wedding 001.jpg, travel 012.jpg), but it is stored in memory because there is no storage device such as a hard disk. The Since index.html is a structured document, it is passed to the structured document analysis unit 806 and analyzed. The wedding 001.jpg is stored in the memory as it is, and the name “wedding 001.jpg” and the address of the stored memory are passed to the mapping data processing unit 807.
The mapping data processing unit 807 has a function of storing the memory address where the received data is stored and the original file name of the data. In addition, it has an interface resembling the function of opening a file, and allows an application to access data stored in a memory by the same operation as opening a file.

構造化文書処理装置はindex.htmlを解析し、この文書が「結婚式001.jpg」を参照していることを知り、結婚式001.jpgを開く。ここでファイルを開く処理はマッピングデータ処理部807を介して行われるため、実際にはメモリ上に保持されているデータをファイルを開くのと同様の操作で行われる。   The structured document processing apparatus analyzes index.html, knows that this document refers to “wedding 001.jpg”, and opens wedding 001.jpg. Here, since the process for opening the file is performed via the mapping data processing unit 807, the data held in the memory is actually performed by the same operation as that for opening the file.

この仕組みにより、ファイルを扱えない機器においても、構造化文書やアプリケーションに特別な仕組みを加えることなく参照データにアクセスすることが可能となる。また、一般にハードディスクなどの記憶装置よりもメモリの方が高速に動作するため、処理速度の向上も実現することができる。   This mechanism makes it possible to access reference data without adding a special mechanism to a structured document or application even in a device that cannot handle files. In addition, since the memory generally operates faster than a storage device such as a hard disk, the processing speed can be improved.

次に本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態では、デジタルカメラで、他の機器から画像データを参照する構造化文書を受信し、その後でファイルの操作を行なうものである。   Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, a digital camera receives a structured document that refers to image data from another device, and then operates a file.

第3の実施形態におけるネットワークは図7と同様で、機器1(701)がデジタルカメラ、機器2が(702)が構造化文書を送信する機器である。   The network in the third embodiment is the same as that shown in FIG. 7, in which device 1 (701) is a digital camera and device 2 (702) is a device that transmits a structured document.

デジタルカメラは一般にDCF (Design rule for Camera File system: http://it.jeita.or.jp/document/publica/standard/exif/japanese/DCFj.pdf) に従っている。DCFは画像データをデジタルカメラに保存する際のフォーマットに関する規格である。DCFでは、ファイル名は必ず"8文字.JPG"という形式で、ファイル名の終わり4文字は数字でなければならない。またファイル名に日本語を含めることはできない。   Digital cameras generally follow DCF (Design rule for Camera File system: http://it.jeita.or.jp/document/publica/standard/exif/japanese/DCFj.pdf). DCF is a standard concerning a format for storing image data in a digital camera. In DCF, the file name must be in the format "8 characters.JPG", and the last 4 characters of the file name must be numbers. The file name cannot contain Japanese characters.

デジタルカメラの構造を図9に示す。デジタルカメラは撮像装置910を持つ。901から908は図1の処理装置の101から108と同様である。また、このデジタルカメラはネットワークインタフェース909を持つ。   The structure of the digital camera is shown in FIG. The digital camera has an imaging device 910. Reference numerals 901 to 908 are the same as the processing apparatuses 101 to 108 in FIG. The digital camera has a network interface 909.

このデジタルカメラの記憶装置の記憶装置の現在の状態を図10に示す。DCFの規格ではルートディレクトリにDCIMというディレクトリを作り、その下に"3桁の数字+5文字"というディレクトリを作り、その下に画像ファイルを置くことになっている。その他のファイルやディレクトリは自由に作成することができる。現在このデジタルカメラにはIMG_0001.JPG、IMG_0002.JPG、IMG_0004.JPGという2つの画像データが保存されている。   FIG. 10 shows the current state of the storage device of this digital camera storage device. According to the DCF standard, a directory called DCIM is created in the root directory, a directory called "3 digits + 5 characters" is created under it, and image files are placed under it. Other files and directories can be created freely. Currently, this digital camera stores two image data IMG_0001.JPG, IMG_0002.JPG, and IMG_0004.JPG.

このデジタルカメラで、図11に示すパッケージデータabc.mimeとdef.mimeを受信したとする。これらのデータは元のデータに戻してから保存する。abc.mimeはabc.svgとfig01.jpgになり、画像データであるfig01.jpgは100ABCディレクトリに保存されるが、ファイル名の規格により、IMG_0005.JPGという名前で保存され、マッピングテーブルにfig01.jpgとIMG_0005.JPGに関するテーブルが追加される。またfig01.jpgを参照している構造化文書abc.svgは、ルートディレクトリのPHOTOALBUMディレクトリ以下に保存する。同様にdef.mimeはdef.svgとfig02.jpgになり、def.svgはPHOTOALBUMディレクトリに保存され、fig02.jpgはIMG_0006.JPGとして100AAAディレクトリに保存されマッピングテーブルにテーブルが追加される。この結果マッピングテーブルは図12のようになる。   Assume that this digital camera receives the package data abc.mime and def.mime shown in FIG. These data are stored after being restored to the original data. abc.mime becomes abc.svg and fig01.jpg, and fig01.jpg, which is the image data, is saved in the 100ABC directory, but it is saved as IMG_0005.JPG by the file name standard, and fig01.jpg is stored in the mapping table. A table about jpg and IMG_0005.JPG is added. The structured document abc.svg referring to fig01.jpg is stored under the PHOTOALBUM directory of the root directory. Similarly, def.mime becomes def.svg and fig02.jpg, def.svg is saved in the PHOTOALBUM directory, fig02.jpg is saved as IMG_0006.JPG in the 100AAA directory, and a table is added to the mapping table. As a result, the mapping table is as shown in FIG.

このような状態のとき、ユーザがファイル名の変更の処理を行ったとする。例えば、ファイルの番号をそろえるためIMG_0004.JPGをIMG_0003.JPGに、IMG_0005.JPGとIMG_0006.JPGEをそれぞれIMG_0004.JPG、IMG_0005.JPGにしたとする。このような操作を行なうと、abc.svgを利用するとき、abc.svgはfig01.jpgを参照しておりfig01.jpgはIMG_0005.JPGとしてマッピングテーブルに登録されているため、正しく扱うことができない。この問題に対応するため、マッピングデータ処理部は、図13に示す手順で処理を行なう。ファイルの操作が行なわれると(1301)、現在のマッピングデータを確認し変更ファイルが該当するかを確認する(1302,1303)。ファイルの操作がファイル名の変更の場合はマッピングテーブルの該当部分も新しいファイル名に変更する。この例では図14のように変更される。このようにすることで構造化文書は正しく外部データを参照することができる。画像データが消去されたときはマッピングデータの該当部分も消去されるが、この場合消去された画像を参照している構造化文書が画像データを扱えなくなるため、削除しても構わないかをユーザに確認するメッセージを表示することも可能である(1306〜1309)。   Assume that the user performs a file name change process in such a state. For example, suppose that IMG_0004.JPG is changed to IMG_0003.JPG and IMG_0005.JPG and IMG_0006.JPGE are changed to IMG_0004.JPG and IMG_0005.JPG, respectively, in order to align the file numbers. When such an operation is performed, when using abc.svg, abc.svg refers to fig01.jpg and fig01.jpg is registered in the mapping table as IMG_0005.JPG, so it cannot be handled correctly. . In order to deal with this problem, the mapping data processing unit performs processing according to the procedure shown in FIG. When the file is operated (1301), the current mapping data is checked to determine whether the changed file is applicable (1302, 1303). If the file operation is a file name change, the corresponding part of the mapping table is also changed to the new file name. In this example, it is changed as shown in FIG. By doing so, the structured document can correctly refer to the external data. When the image data is deleted, the corresponding part of the mapping data is also deleted. In this case, the structured document that refers to the deleted image cannot handle the image data. It is also possible to display a message to confirm (1306 to 1309).

第1の実施例の装置のブロック図。The block diagram of the apparatus of a 1st Example. MIMEデータ。MIME data. 第1の実施例の装置の処理の流れを示す流れ図。The flowchart which shows the flow of a process of the apparatus of a 1st Example. 第1の実施例で作成されたマッピングデータ。Mapping data created in the first embodiment. 構造化文書の内容。Structured document content. 第1の実施例のアプリケーションの処理の流れを示す流れ図。The flowchart which shows the flow of a process of the application of a 1st Example. 第2の実施例のネットワーク図。The network figure of a 2nd Example. 第2の実施例の装置のブロック図。The block diagram of the apparatus of a 2nd Example. 第3の実施例のデジタルカメラのブロック図。The block diagram of the digital camera of a 3rd Example. デジタルカメラのディレクトリ構造。Digital camera directory structure. 第3の実施例で送信されたデータ。Data transmitted in the third embodiment. 第3の実施例で作成されたマッピングデータ。Mapping data created in the third embodiment. 第3の実施例のマッピングデータ作成部の処理の流れを示す流れ図。The flowchart which shows the flow of a process of the mapping data preparation part of a 3rd Example. 第3の実施例で変更されたマッピングデータ。Mapping data changed in the third embodiment.

Claims (5)

構造化文書とその構造化文書がリンク参照しているデータからなるデータ群が単一のデータとしてまとめられたパッケージデータを元の複数のデータに戻すパッケージデータ復元手段と、
構造化文書のリンク参照記述を解析する構造化文書解析手段と、
復元されたデータを記憶装置に保存するデータ保存手段と、
保存するファイルの名前が装置で扱うことができない名前であるときに、ファイル名を装置に適切な名前に変換するファイル名変換手段と、
前記ファイル名変換手段で変換されたファイル名と元のファイル名のマッピングデータを保存するマッピングデータ作成手段と、
前記マッピングデータ作成手段で作成されたマッピングデータを用いて、前記ファイル名変換手段によって変換される前のファイル名から、変換後のファイル名を検索するマッピングデータ検索手段と
を有することを特徴とする構造化文書処理装置。
A package data restoring means for returning package data in which a data group composed of a structured document and data to which the structured document is linked is combined as a single data, to a plurality of original data;
Structured document analysis means for analyzing the link reference description of the structured document;
Data storage means for storing the restored data in a storage device;
A file name conversion means for converting a file name into a name suitable for the device when the name of the file to be saved is a name that cannot be handled by the device;
Mapping data creating means for storing mapping data of the file name converted by the file name converting means and the original file name;
And mapping data search means for searching for a file name after conversion from a file name before being converted by the file name conversion means, using mapping data created by the mapping data creation means. Structured document processing device.
前記構造化文書処理装置は、ネットワーク上の他の機器からパッケージデータを受信して処理行うことを特徴とする請求項1記載の構造化文書処理装置。   2. The structured document processing apparatus according to claim 1, wherein the structured document processing apparatus receives and processes package data from another device on the network. 前記マッピングデータ検索手段は、仮想的なファイルアクセス機能を持ち、利用者が通常のファイルアクセス機能を利用するときと区別せずに参照データにアクセスすることを可能とすることを特徴とする請求項1記載の構造化文書処理装置。   The mapping data search means has a virtual file access function, and enables a user to access reference data without distinction from when using a normal file access function. 1. The structured document processing apparatus according to 1. 前記マッピングデータ作成手段は、構造化文書から参照されているデータの削除や保存場所・名前の変更に伴ってマッピングデータを変更することを特徴とする請求項1記載の構造化文書処理装置。   2. The structured document processing apparatus according to claim 1, wherein the mapping data creating unit changes the mapping data in accordance with deletion of data referred to from the structured document or change of a storage location / name. 前記マッピングデータ作成手段は、定期的あるいは指定時にマッピングデータと実際に保存されているファイルを調べ、マッピングデータの整合性を保つことを特徴とする請求項1記載の構造化文書処理装置。   2. The structured document processing apparatus according to claim 1, wherein the mapping data creation means checks mapping data and a file actually stored at regular or designated times to maintain consistency of the mapping data.
JP2005232100A 2005-08-10 2005-08-10 Structured document processor Withdrawn JP2007048059A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232100A JP2007048059A (en) 2005-08-10 2005-08-10 Structured document processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232100A JP2007048059A (en) 2005-08-10 2005-08-10 Structured document processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007048059A true JP2007048059A (en) 2007-02-22

Family

ID=37850827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232100A Withdrawn JP2007048059A (en) 2005-08-10 2005-08-10 Structured document processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007048059A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105386A1 (en) 2007-02-27 2008-09-04 National University Corporation Okayama University Rexinoid compound having alkoxy group

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105386A1 (en) 2007-02-27 2008-09-04 National University Corporation Okayama University Rexinoid compound having alkoxy group

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8015318B2 (en) Electronic file processor, electronic file processing program recording medium, and electronic file processing method
US8103737B2 (en) System and method for previewing hyperlinks with ‘flashback’ images
US7853593B2 (en) Content markup transformation
US7509577B2 (en) Method and system for implementing a clipboard
US20010042093A1 (en) Information processing system capable of file transmission and information processing apparatus in the system
JP4066691B2 (en) Print control apparatus and program
US10572546B2 (en) Information processing apparatus, document display method, document display system, and medium
US20030226116A1 (en) Method and system for implementing a historical buffer
US7610355B2 (en) Transferring web contents
JP2003131930A (en) Apparatus for contents conversion processing, method for automatic selection of style sheet and program thereof
US8010850B2 (en) Client extended error handling
US9489380B2 (en) Methods and apparatus for management of unconsciously captured documents
US8108441B2 (en) Efficient creation, storage, and provision of web-viewable documents
WO2021093673A1 (en) E-mail sending method, apparatus and device, and computer-readable storage medium
US20110055679A1 (en) Document link converting server, document link converting system and document link converting method
US7814408B1 (en) Pre-computing and encoding techniques for an electronic document to improve run-time processing
CN111314478B (en) File transmission method and device and computer equipment
JP2007048059A (en) Structured document processor
JP3412126B2 (en) Facsimile machine
JP2007328750A (en) Compound document preparing method and registering method to blog
US20070112848A1 (en) Method and system for concurrently processing multiple large data files transmitted using a multipart format
JP2007249481A (en) Update detection system for web site and update detection method for web site
US6993525B1 (en) Document-database access device
JP2007183833A (en) Information processing system
JP2004102430A (en) Processor and method for processing structured document file, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104