JP2007043381A - 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents

撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007043381A
JP2007043381A JP2005224097A JP2005224097A JP2007043381A JP 2007043381 A JP2007043381 A JP 2007043381A JP 2005224097 A JP2005224097 A JP 2005224097A JP 2005224097 A JP2005224097 A JP 2005224097A JP 2007043381 A JP2007043381 A JP 2007043381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
brightness
captured image
index
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005224097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takano
博明 高野
Tsukasa Ito
司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging Inc filed Critical Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority to JP2005224097A priority Critical patent/JP2007043381A/ja
Publication of JP2007043381A publication Critical patent/JP2007043381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影画像データの明るさを適正に補正する。
【解決手段】撮像装置100の画像処理部7は、撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標を算出する指標算出部74と、撮影画像データの明るさ解析値と明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定し、前記自然光指標に基づいて前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定し、その混合係数及び前記複数の仮補正量に基づいて前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する明るさ補正量算出部75と、前記明るさ補正量と前記自然光指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための明るさ補正カーブを生成する明るさ補正カーブ生成部76と、その生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する画質補正部72を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮影画像データの明るさの補正処理を行う撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムに関する。
従来、デジタルカメラ等の撮像装置により取得された画像や、ネガフィルム等の写真フィルムに記録された画像を光電的に読み取ることによって得られた撮影画像を、プリンタ等の出力デバイスで出力(再生)することが行われている。このように出力デバイスを用いて撮影画像を出力(再生)する場合において、画像領域の低輝度部と高輝度部とを別々に補正し、画像全体のダイナミックレンジを圧縮する所謂「覆い焼き」処理を適用することにより、出力デバイスの再現範囲限界で生じる、明部及び暗部のつぶれを抑制する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
一方、撮影画像データの主要被写体(例えば、人物顔領域)の明るさが適正に仕上がるように、撮影画像データの明るさを自動的に調整することが行われている。このような明るさ調整方法において、撮影画像データの主要被写体を解析して得られた明るさに基づいて、その撮影画像データの明るさを補正するための補正量及び補正カーブを設定する方法が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2005−72930号公報 特開2002−247393号公報
しかしながら、撮影画像データの主要被写体の明るさに基づいて、撮影画像データの明るさを補正するための明るさ補正量及び補正カーブを設定すると、逆光やストロボ撮影シーンのような、ダイナミックレンジの大きいシーンでは、明るさ補正量が大きい程、明部及び暗部がつぶれたり、高彩度の色が飽和してつぶれたり、色相が変わってしまうという問題がある。
このような問題の解決策として上記の「覆い焼き」処理を適用すると、人物顔領域の明るさを適正に保つことが難しく、また、著しい「覆い焼き」処理の結果に対するユーザの嗜好も様々であることから、改善が望まれていた。更に、逆光とストロボ撮影シーンとでは、ダイナミックレンジに差がないが、そもそも夫々のシーンにおいてつぶれを警戒すべき輝度や色の種類は、画像を明るくするか暗くするかの判断、即ち、人物顔領域の明るさをどのように検出するかの精度に依存するという、本質的な問題があった。
本発明の課題は、撮影画像データの明るさを適正に補正することである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、被写体を撮影して撮影画像データを取得し、当該撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う撮像装置であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標を算出する指標算出手段と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量と前記自然光指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、を備えることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、被写体を撮影して撮影画像データを取得し、当該撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う撮像装置であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、を備えることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、被写体を撮影して撮影画像データを取得し、当該撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う撮像装置であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出手段と、
前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量に前記抑制係数を乗算して新たな明るさ補正量を算出する乗算手段と、
前記乗算手段により得られた新たな明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、を備えることを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、被写体を撮影して撮影画像データを取得し、当該撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う撮像装置であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出手段と、
前記仮補正量設定手段により設定された前記複数の仮補正量の各々に前記抑制係数を乗算することによって新たな仮補正量を算出する乗算手段と、
前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記乗算手段により得られた新たな複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記新たな複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、を備えることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、被写体を撮影して撮影画像データを取得し、当該撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う撮像装置であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出手段と、
前記混合係数設定手段により設定された混合係数に前記抑制係数を乗算することによって新たな混合係数を算出する乗算手段と、
前記乗算手段により得られた新たな混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、を備えることを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載の撮像装置において、前記指標算出手段は、
撮影画像データを、所定の明度と色相の組み合わせからなる領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第1の占有率を算出する第1算出処理と、撮影画像データを、当該撮影画像データの画面の外縁からの距離と明度の組み合わせからなる所定の領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第2の占有率を算出する第2算出処理の少なくとも一方の算出処理を実行し、
前記撮影画像データの階調分布の偏りを示す偏倚量を算出し、
前記算出された第1の占有率及び/又は第2の占有率と、前記偏倚量に、撮影条件に応じて予め設定された係数を乗算することにより、前記自然光指標及び/又は前記輝度比指標を算出することを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理装置であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標を算出する指標算出手段と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量と前記自然光指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、を備えることを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理装置であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、を備えることを特徴としている。
請求項9に記載の発明は、撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理装置であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出手段と、
前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量に前記抑制係数を乗算して新たな明るさ補正量を算出する乗算手段と、
前記乗算手段により得られた新たな明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、を備えることを特徴としている。
請求項10に記載の発明は、撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理装置であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出手段と、
前記仮補正量設定手段により設定された前記複数の仮補正量の各々に前記抑制係数を乗算することによって新たな仮補正量を算出する乗算手段と、
前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記乗算手段により得られた新たな複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記新たな複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、を備えることを特徴としている。
請求項11に記載の発明は、撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理装置であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出手段と、
前記混合係数設定手段により設定された混合係数に前記抑制係数を乗算することによって新たな混合係数を算出する乗算手段と、
前記乗算手段により得られた新たな混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、を備えることを特徴としている。
請求項12に記載の発明は、請求項7〜11の何れか一項に記載の画像処理装置において、前記指標算出手段は、
撮影画像データを、所定の明度と色相の組み合わせからなる領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第1の占有率を算出する第1算出処理と、撮影画像データを、当該撮影画像データの画面の外縁からの距離と明度の組み合わせからなる所定の領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第2の占有率を算出する第2算出処理の少なくとも一方の算出処理を実行し、
前記撮影画像データの階調分布の偏りを示す偏倚量を算出し、
前記算出された第1の占有率及び/又は第2の占有率と、前記偏倚量に、撮影条件に応じて予め設定された係数を乗算することにより、前記自然光指標及び/又は前記輝度比指標を算出することを特徴としている。
請求項13に記載の発明は、撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理方法であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標を算出する指標算出工程と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定工程と、
前記指標算出工程により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定工程と、
前記混合係数設定工程により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出工程と、
前記補正量算出工程により算出された明るさ補正量と前記自然光指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成工程と、
前記補正カーブ生成工程により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正工程と、を含むことを特徴としている。
請求項14に記載の発明は、撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理方法であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出工程と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定工程と、
前記指標算出工程により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定工程と、
前記混合係数設定工程により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出工程と、
前記補正量算出工程により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成工程と、
前記補正カーブ生成工程により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正工程と、を含むことを特徴としている。
請求項15に記載の発明は、撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理方法であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出工程と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定工程と、
前記指標算出工程により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定工程と、
前記混合係数設定工程により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出工程と、
前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出工程と、
前記補正量算出工程により算出された明るさ補正量に前記抑制係数を乗算して新たな明るさ補正量を算出する乗算工程と、
前記乗算工程により得られた新たな明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成工程と、
前記補正カーブ生成工程により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正工程と、を含むことを特徴としている。
請求項16に記載の発明は、撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理方法であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出工程と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定工程と、
前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出工程と、
前記仮補正量設定工程により設定された前記複数の仮補正量の各々に前記抑制係数を乗算することによって新たな仮補正量を算出する乗算工程と、
前記指標算出工程により算出された自然光指標に基づいて、前記乗算工程により得られた新たな複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定工程と、
前記混合係数設定工程により設定された混合係数と、前記新たな複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出工程と、
前記補正量算出工程により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成工程と、
前記補正カーブ生成工程により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正工程と、を含むことを特徴としている。
請求項17に記載の発明は、撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理方法であって、
前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出工程と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定工程と、
前記指標算出工程により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定工程と、
前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出工程と、
前記混合係数設定工程により設定された混合係数に前記抑制係数を乗算することによって新たな混合係数を算出する乗算工程と、
前記乗算工程により得られた新たな混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出工程と、
前記補正量算出工程により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成工程と、
前記補正カーブ生成工程により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正工程と、を含むことを特徴としている。
請求項18に記載の発明は、請求項13〜17の何れか一項に記載の画像処理方法において、前記指標算出工程では、
撮影画像データを、所定の明度と色相の組み合わせからなる領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第1の占有率を算出する第1算出処理と、撮影画像データを、当該撮影画像データの画面の外縁からの距離と明度の組み合わせからなる所定の領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第2の占有率を算出する第2算出処理の少なくとも一方の算出処理を実行し、
前記撮影画像データの階調分布の偏りを示す偏倚量を算出し、
前記算出された第1の占有率及び/又は第2の占有率と、前記偏倚量に、撮影条件に応じて予め設定された係数を乗算することにより、前記自然光指標及び/又は前記輝度比指標を算出することを特徴としている。
請求項19に記載の発明は、コンピュータに、撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標を算出する指標算出機能と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定機能と、
前記指標算出機能により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定機能と、
前記混合係数設定機能により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出機能と、
前記補正量算出機能により算出された明るさ補正量と前記自然光指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成機能と、
前記補正カーブ生成機能により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正機能と、を実現させるための画像処理プログラムである。
請求項20に記載の発明は、コンピュータに、撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出機能と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定機能と、
前記指標算出機能により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定機能と、
前記混合係数設定機能により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出機能と、
前記補正量算出機能により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成機能と、
前記補正カーブ生成機能により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正機能と、を実現させるための画像処理プログラムである。
請求項21に記載の発明は、コンピュータに、撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出機能と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定機能と、
前記指標算出機能により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定機能と、
前記混合係数設定機能により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出機能と、
前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出機能と、
前記補正量算出機能により算出された明るさ補正量に前記抑制係数を乗算して新たな明るさ補正量を算出する乗算機能と、
前記乗算機能により得られた新たな明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成機能と、
前記補正カーブ生成機能により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正機能と、を実現させるための画像処理プログラムである。
請求項22に記載の発明は、コンピュータに、撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出機能と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定機能と、
前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出機能と、
前記仮補正量設定機能により設定された前記複数の仮補正量の各々に前記抑制係数を乗算することによって新たな仮補正量を算出する乗算機能と、
前記指標算出機能により算出された自然光指標に基づいて、前記乗算機能により得られた新たな複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定機能と、
前記混合係数設定機能により設定された混合係数と、前記新たな複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出機能と、
前記補正量算出機能により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成機能と、
前記補正カーブ生成機能により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正機能と、を実現させるための画像処理プログラムである。
請求項23に記載の発明は、コンピュータに、撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出機能と、
前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定機能と、
前記指標算出機能により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定機能と、
前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出機能と、
前記混合係数設定機能により設定された混合係数に前記抑制係数を乗算することによって新たな混合係数を算出する乗算機能と、
前記乗算機能により得られた新たな混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出機能と、
前記補正量算出機能により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成機能と、
前記補正カーブ生成機能により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正機能と、を実現させるための画像処理プログラムである。
請求項24に記載の発明は、請求項19〜23の何れか一項に記載の画像処理プログラムにおいて、前記指標算出機能を実現させる際に、
撮影画像データを、所定の明度と色相の組み合わせからなる領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第1の占有率を算出する第1算出処理と、撮影画像データを、当該撮影画像データの画面の外縁からの距離と明度の組み合わせからなる所定の領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第2の占有率を算出する第2算出処理の少なくとも一方の算出処理を実行し、
前記撮影画像データの階調分布の偏りを示す偏倚量を算出し、
前記算出された第1の占有率及び/又は第2の占有率と、前記偏倚量に、撮影条件に応じて予め設定された係数を乗算することにより、前記自然光指標及び/又は前記輝度比指標を算出することを特徴としている。
次に、本発明における用語について説明する。
「撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する」とは、例えば、撮影画像データの主要被写体である人物顔領域の明るさが、撮影画像データを出力する出力デバイス(例えば、プリンタ)において最適な明るさで再現されるようにすることを意味する。
撮影画像データの「明るさ解析値」とは、画素値の分布状態を調べることで得られる、画像の平均的な明るさを示す数値である。「明るさ解析値」は、撮影画像データで最も重要な被写体(主要被写体)の明るさであることが望ましい。人物顔領域の探索は、色相・彩度・明度を用いた表色系における照合により行う。より高い精度を得るためには、目・鼻・口・顔の輪郭など、顔を構成するパーツを照合する所謂「顔検出」を用いることが好ましい。また、撮影時の露出設定に起因するアンダー、オーバー撮影を示す露出指標を算出し、この露出指標を明るさ解析値として用いてもよい。更に、明るさ解析値の解析方法は、撮影画像データの解析に限定するものではなく、例えば、撮像装置の自動露出情報や自動露出情報の記録された付加情報を解析して得られた明るさであってもよい。
「再現目標値」とは、例えば、撮影画像データの主要被写体である人物顔領域が、撮影画像データを出力する出力デバイスにおいて最適に再現されるために必要な明るさを示す数値である。即ち、撮影画像データの「明るさ解析値」が「再現目標値」に近似した値であれば、出力デバイスにおいて最適に再現される確率が高いことを意味する。
「仮補正量」とは、「明るさ解析値」を「再現目標値」へと近似させるために必要な補正量を、一時的なものとして示した数値である。「仮補正量を設定する」とは、予め「明るさ解析値」と「仮補正量」との関係を定義した1次元LUT(Look Up Table)などを作成しておき、この1次元LUTと「明るさ解析値」に基づき、「仮補正量」を決定することを意味する。更に、「複数の仮補正量を設定する」とは、「明るさ解析値」を条件違いで算出する方法、異なる「再現目標値」を設定する方法(複数の1次元LUTを定義しておくことと同一)の一方又は双方により、少なくとも2つの「仮補正量」を一時的に得ることである。
本発明では、逆光シーンとストロボ撮影シーンにおける人物顔領域の明るさ補正を想定した、それぞれ2つの「仮補正量」設定用の1次元LUTを定義する。また、逆光シーンとストロボ撮影シーンの中間的なシーンでは、アンダーとオーバー撮影シーンにおける画像全体の明るさ補正を想定した、少なくともも1つの「仮補正量」設定用の1次元LUTを定義することが望ましい。
本発明の効果を十分に発揮させるために、「仮補正量」設定用の1次元LUTの作成に際しては、明部及び暗部がつぶれたり、高彩度の色が飽和してつぶれたり、色相が変わるなどの現象が実際に発生する逆光シーンやストロボ撮影シーンを予め「学習用画像(「教師データ」とも云う)」として多数用意し、人物顔領域の明るさと、これらの現象の発生を観察しながら行うことが望ましい。
「自然光」とは、人工的な光源である定常光や閃光(「ストロボ」、「フラッシュ」、「スピードライト」などと称される)ではなく、太陽を光源とする光のことである。日中光とも言う。デーライトは、日中光に近い色温度(約5500K)の人工的な光源を示す用語であるため、「自然光」とは異なる。
「屋外撮影度」(「自然光指標」ともいう。)とは、撮影画像データが「自然光」を用いて撮影されたものであるかどうかを推定し、その結果を定量的に示した数値である。「自然光」を用いて撮影され、明るさ補正を要するシーンには逆光シーンが多く、画面上部に高輝度領域或いは高彩度の空色領域、画面下部に、低輝度領域或いは肌色や緑色が分布する確率が高い。一方、「自然光」を用いないで撮影された屋内撮影或いはストロボ撮影シーンには、画面中央に高輝度領域或いは低彩度の肌色領域、画面周辺には低輝度領域或いは低輝度の肌色や高彩度の肌色が分布する傾向にある。このような経験側を基に、「自然光」を用いて撮影されかどうかを、「屋外撮影度」として定量的に示すことが可能である。画面上部の輝度や空色色相の画素数、画面下部の輝度や肌色色相の画素数など、多くの変量から1つの傾向を導き出す統計処理手法としては、多変量解析を用いることが望ましい。
「混合係数」とは、「複数の仮補正値」から1つの明るさ補正量を算出するために必要な重み係数である。仮補正量と混合係数に基づいて算出される明るさ補正量の定義を式(1)に示す。式(1)において、i番目の仮補正量をkey_auto[i]とし、仮補正量key_auto[i]に乗算する混合係数をwgt[i]とし、仮補正量の総数をm個としている。
Figure 2007043381
自然光指標に基づき、「混合係数を設定する」とは、予め「自然光指標」と各仮補正量の「混合係数」との関係を定義した1次元LUTなどを仮補正量の数だけ作成しておき、この1次元LUTと「自然光指標」に基づき、各仮補正量の「混合係数」を決定することを意味する。
自然光指標が、高い屋外撮影度の数値を示した場合、逆光シーンにおける人物顔領域の明るさ補正を想定した、「仮補正量」設定用の1次元LUT(入力:肌色平均輝度、出力:仮補正量)の「混合係数」が高くなるように、1次元LUTを定義する。
自然光指標が、低い屋外撮影度の数値を示した場合、ストロボ撮影シーンにおける人物顔領域の明るさ補正を想定した、「仮補正量」設定用の1次元LUT(入力:肌色平均輝度、出力:仮補正量)の「混合係数」が高くなるように、1次元LUTを定義する。
自然光指標が、曖昧な屋外撮影度の数値を示した場合、アンダーとオーバー撮影シーンにおける画像全体の明るさ補正を想定した、「仮補正量」設定用の1次元LUT(入力:全体平均輝度、またはアンダー・オーバー撮影指標、出力:仮補正量)の「混合係数」が高くなるように、1次元LUTを定義する。
「明るさ補正量と自然光指標に基づいて、補正カーブを生成する」とは、「自然光」を用いて撮影されたシーンであるか否かを定量的に示した予測数値に応じて、撮影画像データの主要被写体(例えば、人物顔領域)の明るさを適正に仕上げつつ、明るさ補正カーブの形状を変更することにより、明部及び暗部がつぶれたり、高彩度の色が飽和してつぶれたり、色相が変わることを抑制することである。
「自然光」を用いて撮影され、明るさ補正を要するシーンには逆光シーンが多く、明るさ補正量がマイナスで、明部のつぶれ、高彩度の空色が飽和してつぶれたり、シアンやグリーンなどへ色相が変わる確率が高い。一方、「自然光」を用いないで撮影された屋内撮影或いはストロボ撮影シーンには、明るさ補正量がプラスで、暗部がつぶれたり、高彩度の肌色が飽和してつぶれたり、イエローやレッドなどへ色相が変わる傾向にある。このような経験側を基に、明るさ補正カーブの形状を変更する。
自然光指標が、高い屋外撮影度の数値を示した場合、逆光シーンにおける明部がつぶれたり、高彩度の空色が飽和してつぶれたりすることを想定した、ハイライト側の軟調カーブを定義する。一方、自然光指標が、低い屋外撮影度の数値を示した場合、ストロボ撮影シーンにおける暗部がつぶれたり、高彩度の肌色が飽和してつぶれたりすることを想定した、シャドー側の軟調カーブを定義する。
「撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出」し、「輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づき、仮補正量を設定する」とは、撮影画像データのダイナミックレンジが、撮影画像データを出力する出力デバイスのダイナミックレンジ内に適切に収まるように、主要被写体の明るさに基づいて設定された明るさ補正量を弱め、輝度比指標に基づいて新たな明るさ補正量を設定することを意味する。なお、輝度比指標に基づき、仮補正量の混合係数を調整するようにしてもよい。
ここで、「ダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標」とは、逆光シーンやストロボ撮影シーンのような、撮影時の光源条件に起因して、主要被写体領域と背景領域の明るさが異なる程度を定量的に示す値のことである。例えば、逆光シーンでは、撮影者がカメラを太陽の方角に向け、人物を撮影することに起因して、人物顔領域が暗く、背景領域である空が明るい画像となっている。即ち、人物顔領域と背景領域との明るさの差分値が得られれば、差分値を指標の1つとすることができる。一般的には、画差撮影画像データのヒストグラムを作図することにより差分値を得ることが知られている。撮影画像データが予め逆光画像とわかっている場合には、「ダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標」に基づき、明るさ補正量と補正カーブを修正することができ、撮影画像データの明部及び暗部がつぶれたり、高彩度の色が飽和してつぶれたり、色相が変化することが抑制される。
しかしながら、逆光シーンとストロボ撮影シーンとでは、ダイナミックレンジの大きさが同程度であっても、明るさ補正の方向がまったく逆であるため、人物顔領域を適正な明るさに補正する処理を自動化するには、逆光シーンかストロボ撮影シーンあるか否かを定量的に示した予測数値(自然光指標)に応じて、ダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標に基づく仮補正量の適用量を定義しなくてはならない。そこで、逆光シーンにおける人物顔領域の明るさ補正を想定した、「仮補正量」設定用の1次元LUT(入力:輝度比指標、出力:仮補正量)の「混合係数」が高くなるように、「自然光指標」と仮補正量の「混合係数」との関係を定義した1次元LUTを定義する。
「明るさ補正量、自然光指標及び輝度比指標に基づいて、補正カーブを生成する」とは、「自然光」を用いて撮影されたシーンであるか否かを定量的に示した予測数値(自然光指標)及びダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標に応じて、撮影画像データの主要被写体(例えば、人物顔領域)の明るさを適正に仕上げつつ、明るさ補正カーブの形状を変更することにより、明部及び暗部がつぶれたり、高彩度の色が飽和してつぶれたり、色相が変化することを抑制することである。
「所定の色相」とは、飽和してつぶれたり、シアンやグリーンなどへ色相が変わる確率が高い高彩度画素の色相であり、逆光シーンでは空色、屋内撮影或いはストロボ撮影シーンでは肌色である。「自然光指標に基づいて設定される所定の色相」とは、画素数をカウントする高彩度画素の色相を、自然光指標に基づき変更することである。
なお、明るさ補正量算出手段が、撮影画像データのタグ領域に記録された付加情報を解析し、その解析された付加情報を補助的に用いて新たな明るさ補正量を設定するようにしてもよい。
本発明によれば、撮影画像データの主要被写体の明るさを補正しつつ、明部及び暗部のつぶれ、高彩度の色の飽和によるつぶれ、色相の変化を防止することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態1〜3を詳細に説明する。
[実施形態1]
まず、実施形態1〜3に共通する構成について説明する。
図1に、本発明の実施形態1〜3に係る撮像装置100の主要部構成を示す。撮像装置100は、図1に示すように、レンズ1、絞り2、CCD(Charge Coupled Device)3、アナログ処理回路4、A/D変換器5、一時記憶メモリ6、画像処理部7、ヘッダ情報処理部8、記憶デバイス9、CCD駆動回路10、制御部11、操作部12、表示部13、ストロボ駆動回路14、ストロボ15、焦点距離調整回路16、自動焦点駆動回路17、モータ20により構成される。
撮像装置100の光学系は、フォーカスの調節が可能なレンズ1と、光量を調節する絞り2と、被写体情報を電気信号に変換する固体撮像素子であるCCD3とを備えている。
被写体情報は、レンズ1及び絞り2を介してCCD3の受光面に結像される。CCD3は、被写体情報をCCD3内のセンサ毎に光の入射光量に応じた量の電気的な信号へと光電変換する。制御部11から入力される制御信号に基づいて、CCD駆動回路10からタイミングパルスが出力され、このタイミングパルスによってCCD3に蓄積された電気的な信号(撮像信号)が順次出力されてアナログ処理回路4に転送される。
アナログ処理回路4は、アナログの撮像信号の増幅やノイズの低減処理を行う。A/D変換器5は、アナログ処理回路4から入力されたアナログの撮像信号をデジタルの撮像信号(R、G、B信号)に変換する。A/D変換器5から出力されたデジタルのR、G、B信号は一旦、一時記憶メモリ6に保存される。以下、デジタルの撮像信号を「撮影画像データ」と呼ぶ。
画像処理部7は、表示部13での表示、記憶デバイス9の記録メディアへの保存に用いる撮影画像データの明るさ補正、分光感度のクロストーク補正、ノイズ抑制、鮮鋭化、ホワイトバランス調整、彩度調整等の画質向上処理の他、画像サイズの変更、トリミング、アスペクト変換等の処理を行う。画像処理部7における処理は、操作部12からの操作情報に応じてON/OFF或いは適応量等の設定が切り替えられるようになっている。例えば、操作部12から、明るさ補正を指定する操作情報が入力されると、画像処理部7は、明るさ補正処理(図12参照)を開始する。画像処理部7による明るさ補正に係る内部構成については、後に図2を参照して説明する。
ヘッダ情報処理部8は、画像処理部7によって生成された撮影情報データのヘッダ情報の書き込み処理を行う。ヘッダ情報の書き込み処理が行われたR、G、B信号は、画像データとして記憶デバイス9により記録メディアに保存される。記憶デバイス9は、撮影画像画像データや、撮像装置100の制御プログラムを記憶する。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等により構成され、レンズ1の焦点距離とフォーカス(ピント)を調節するモータ20の制御を行う自動焦点駆動回路17、焦点距離調整回路16、CCD駆動回路10、アナログ処理回路4、一時記憶メモリ6、画像処理部7、表示部13、ストロボ15を駆動するストロボ駆動回路14の制御を行う。
操作部12は、図示しないボタン、カーソルキー等を備え、ユーザによる操作部12の操作情報を制御部11に出力する。表示部13は、撮影画像データを液晶ディスプレイに表示するとともに、撮影に関する設定や条件を表示する。
図2に、画像処理部7の内部構成を示す。画像処理部7は、図2に示すように、前処理部70、明るさ補正部71、画質補正部72により構成される。
前処理部70は、一時記憶メモリ6から入力された撮影画像データに対し、分光感度のクロストーク補正、暗電流ノイズ抑制、仮のホワイトバランス調整を施し、明るさ補正部71及び画質補正部72に出力する。
明るさ補正部71は、画像解析部73、指標算出部74、明るさ補正量算出部75、明るさ補正カーブ生成部76により構成される。
画像解析部73は、撮影画像データの明るさ解析値を算出する。明るさ解析値とは、撮影画像データの画素値の分布状態を調べることで得られる、撮影画像データの平均的な明るさを示す数値であり、撮影画像データで最も重要な被写体(主要被写体)の明るさであることが好ましい。明るさ解析値としては、例えば、撮影画像データ全体の輝度値の平均値(以下、「全体平均輝度」という。)、撮影画像データの肌色領域における平均輝度値(以下、「肌色平均輝度」という。)、撮影時の露出設定に起因するアンダー、オーバーを表す露出指標(後述の指標6)等がある。
実施形態1〜3において、指標算出部74は、撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標(後述の指標4)を算出する。また、実施形態2及び3において、指標算出部74は、撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標(後述の指標5)を算出する。更に、実施形態3において、指標算出部74は、撮影時の露出設定に起因するアンダー、オーバーを表す露出指標(後述の指標6)を算出する。
明るさ補正量算出部75は、画像解析部73で算出された明るさ解析値と、指標算出部74の算出結果に基づいて、撮影画像データの明るさ補正量を算出する。明るさ補正量算出部75の内部構成については、後に図3(実施形態1)、図27(実施形態2)、図31〜図33(実施形態3)を参照して詳細に説明する。
明るさ補正カーブ生成部76は、明るさ補正量算出部75で算出された明るさ補正量に基づいて、撮影画像データを変換するための明るさ補正カーブを生成する。
画質補正部72は、明るさ補正カーブ生成部76で生成された明るさ補正カーブに従って、前処理部70から入力された撮影画像データの明るさを補正する。明るさが補正された撮影画像データは、ヘッダ情報処理部8及び表示部13に出力される。
図3に、実施形態1の明るさ補正量算出部75の内部構成を示す。明るさ補正量算出部75は、仮補正量設定部101、混合係数設定部102、明るさ補正量演算部103により構成される。
仮補正量設定部101は、撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する仮補正量を設定する。画像解析部73からn個の明るさ解析値が入力された場合、仮補正量設定部101は、各明るさ解析値を再現目標値へと近似するために必要な補正量(以下、「仮補正量」という。)をn個設定する。
図4に、輝度比指標と仮補正量key_auto[0]との関係を定義した1次元LUT(Look Up Table)を示し、図5に、露出指標と仮補正量key_auto[1]との関係を定義した1次元LUTを示し、図6に、肌色平均輝度と仮補正量key_auto[2]との関係を定義した1次元LUTを示し、図7に、肌色平均輝度又は全体平均輝度と仮補正量key_auto[3]との関係を定義した1次元LUTを示す。
実施形態1〜3では、画像解析部73で算出される明るさ解析値が、肌色平均輝度及び全体平均輝度(即ち、n=2)である場合を示す。実施形態1では、図6及び図7に示した1次元LUTを用いて、画像解析部73で算出される肌色平均輝度及び全体平均輝度に対応する2個の仮補正量(key_auto[2]、key_auto[3])が設定される。実施形態1では、露出指標が算出されないため、図7の横軸では全体平均輝度が使用される。
混合係数設定部102は、指標算出部74で算出された自然光指標に基づいて、仮補正量設定部101で設定されたn個の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数をn個設定する。図8〜図11に、自然光指標と混合係数wgt[0]〜wgt[3]との関係を定義した1次元LUTを示す。仮補正量設定部101において仮補正量key_auto[i]が設定された場合、混合係数設定部102は、混合係数wgt[i]を設定する(i=0〜3)。仮補正量設定部101では、仮補正量key_auto[2]及びkey_auto[3]が設定されるため、混合係数設定部102では、図10及び図11に示した1次元LUTを用いて、指標算出部74で算出された自然光指標に対応する混合係数wgt[2]及びwgt[3]が設定される。
なお、実施形態1で使用する図6及び図7の1次元LUTと、図10及び図11の1次元LUTは、図示しないメモリに格納されている。
明るさ補正量演算部103は、仮補正量設定部101で設定された仮補正量と、混合係数設定部102で設定された混合係数に基づいて、式(2)に示すように明るさ補正量を算出する。
明るさ補正量=key_auto[2]×wgt[2]+key_auto[3]×wgt[3] …(2)
次に、実施形態1における動作について説明する。
図12のフローチャートを参照して、実施形態1の画像処理部7において実行される明るさ補正処理について説明する。
まず、撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標を算出する処理が行われる(ステップT1)。以下、図13のフローチャートを参照して、ステップT1の指標算出処理について説明する。以下では、自然光指標(指標4)、輝度比指標(指標5)及び露出指標(指標6)の全てを算出する処理を示すが、実施形態1では、自然光指標(指標4)のみを算出する処理としてもよい。
まず、撮影画像データが所定の画像領域に分割され、各分割領域が撮影画像データ全体に占める割合を示す占有率(第1の占有率、第2の占有率)を算出する占有率算出処理が行われる(ステップS1)。占有率算出処理の詳細は、後に図14、図20を参照して説明する。
次いで、撮影画像データの階調分布の偏りを示す偏倚量を算出する偏倚量算出処理が行われる(ステップS2)。ステップS2の偏倚量算出処理については、後に図23を参照して詳細に説明する。
次いで、ステップS1で算出された占有率と、撮影条件に応じて予め設定された係数に基づいて、撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す指標が算出され(ステップS3)、本指標算出処理が終了する。ステップS3における指標の算出方法は、後に詳細に説明する。
次に、図14のフローチャートを参照して、第1の占有率算出処理について詳細に説明する。
まず、撮影画像データのRGB値がHSV表色系に変換される(ステップS10)。図15は、RGBからHSV表色系に変換することにより色相値、彩度値、明度値を得る変換プログラム(HSV変換プログラム)の一例を、プログラムコード(c言語)により示したものである。図15に示すHSV変換プログラムでは、入力画像データであるデジタル画像データの値を、InR、InG、InBと定義し、算出された色相値をOutHとし、スケールを0〜360と定義し、彩度値をOutS、明度値をOutVとし、単位を0〜255と定義している。
次いで、撮影画像データが、所定の明度と色相の組み合わせからなる領域に分割され、分割領域毎に累積画素数を算出することにより2次元ヒストグラムが作成される(ステップS11)。以下、撮影画像データの領域分割について詳細に説明する。
明度(V)は、明度値が0〜25(v1)、26-50(v2)、51〜84(v3)、85〜169(v4)、170〜199(v5)、200〜224(v6)、225〜255(v7)の7つの領域に分割される。色相(H)は、色相値が0〜39、330〜359の肌色色相領域(H1及びH2)、色相値が40〜160の緑色色相領域(H3)、色相値が161〜250の青色色相領域(H4)、赤色色相領域(H5)の4つの領域に分割される。なお、赤色色相領域(H5)は、撮影条件の判別への寄与が少ないとの知見から、以下の計算では用いていない。肌色色相領域は、更に、肌色領域(H1)と、それ以外の領域(H2)に分割される。以下、肌色色相領域(H=0〜39、330〜359)のうち、下記の式(3)を満たす色相’(H)を肌色領域(H1)とし、式(3)を満たさない領域を(H2)とする。
10 < 彩度(S) <175、
色相'(H) = 色相(H) + 60 (0 ≦ 色相(H) < 300のとき)、
色相'(H) = 色相(H) - 300 (300 ≦ 色相(H) < 360のとき)、
輝度(Y) = InR × 0.30 + InG × 0.59 + InB × 0.11 …(A)
として、
色相’(H)/輝度(Y) < 3.0 ×(彩度(S)/255)+0.7 …(3)
従って、撮影画像データの分割領域の数は4×7=28個となる。なお、式(3)において明度(V)を用いることも可能である。
2次元ヒストグラムが作成されると、分割領域毎に算出された累積画素数の全画素数(撮影画像全体)に占める割合を示す第1の占有率が算出され(ステップS12)、本占有率算出処理が終了する。明度領域vi、色相領域Hjの組み合わせからなる分割領域において算出された第1の占有率をRijとすると、各分割領域における第1の占有率は表1のように表される。
Figure 2007043381
次に、指標1及び指標2の算出方法について説明する。
表2に、ストロボ撮影としての確度、即ち、ストロボ撮影時の顔領域の明度状態を定量的に示す指標1を算出するために必要な第1の係数を分割領域別に示す。表2に示された各分割領域の係数は、表1に示した各分割領域の第1の占有率Rijに乗算する重み係数であり、撮影条件に応じて予め設定されている。
Figure 2007043381
図16に、明度(v)−色相(H)平面を示す。表2によると、図16において高明度の肌色色相領域に分布する領域(r1)から算出される第1の占有率には、正(+)の係数が用いられ、それ以外の色相である青色色相領域(r2)から算出される第1の占有率には、負(-)の係数が用いられる。図18は、肌色領域(H1)における第1の係数と、その他の領域(緑色色相領域(H3))における第1の係数を、明度全体に渡って連続的に変化する曲線(係数曲線)として示したものである。表2及び図18によると、高明度(V=170〜224)の領域では、肌色領域(H1)における第1の係数の符号は正(+)であり、その他の領域(例えば、緑色色相領域(H3))における第1の係数の符号は負(-)であり、両者の符号が異なっていることがわかる。
明度領域vi、色相領域Hjにおける第1の係数をCijとすると、指標1を算出するためのHk領域の和は、式(4)のように定義される。
Figure 2007043381
従って、H1〜H4領域の和は、下記の式(4-1)〜式(4-4)のように表される。
H1領域の和=R11×(-44.0)+R21×(-16.0)+(中略)...+R71×(-11.3) …(4-1);
H2領域の和=R12×0.0+R22×8.6+(中略)... +R72×(-11.1) …(4-2);
H3領域の和=R13×0.0+R23×(-6.3)+(中略)...+R73×(-10.0) …(4-3);
H4領域の和=R14×0.0+R24×(-1.8)+(中略)...+R74×(-14.6) …(4-4).
指標1は、式(4-1)〜(4-4)で示されたH1〜H4領域の和を用いて、式(5)のように定義される。
指標1=H1領域の和+H2領域の和+H3領域の和+H4領域の和+4.424 …(5)
表3に、逆光撮影としての確度、即ち、逆光撮影時の顔領域の明度状態を定量的に示す指標2を算出するために必要な第2の係数を分割領域別に示す。表3に示された各分割領域の係数は、表1に示した各分割領域の第1の占有率Rijに乗算する重み係数であり、撮影条件に応じて予め設定されている。
Figure 2007043381
図17に、明度(v)−色相(H)平面を示す。表3によると、図17において肌色色相領域の中間明度に分布する領域(r4)から算出される占有率には負(-)の係数が用いられ、肌色色相領域の低明度(シャドー)領域(r3)から算出される占有率には正(+)の係数が用いられる。図19は、肌色領域(H1)における第2の係数を、明度全体に渡って連続的に変化する曲線(係数曲線)として示したものである。表3及び図19によると、肌色色相領域の、明度値が85〜169(v4)の中間明度領域の第2の係数の符号は負(-)であり、明度値が26〜84(v2,v3)の低明度(シャドー)領域の第2の係数の符号は正(+)であり、両領域での係数の符号が異なっていることがわかる。
明度領域vi、色相領域Hjにおける第2の係数をDijとすると、指標2を算出するためのHk領域の和は、式(6)のように定義される。
Figure 2007043381
従って、H1〜H4領域の和は、下記の式(6-1)〜式(6-4)のように表される。
H1領域の和=R11×(-27.0)+R21×4.5+(中略)...+R71×(-24.0) …(6-1);
H2領域の和=R12×0.0+R22×4.7+(中略)... +R72×(-8.5) …(6-2);
H3領域の和=R13×0.0+R23×0.0+(中略)...+R73×0.0 …(6-3);
H4領域の和=R14×0.0+R24×(-5.1)+(中略)...+R74×7.2 …(6-4).
指標2は、式(6-1)〜(6-4)で示されたH1〜H4領域の和を用いて、式(7)のように定義される。
指標2=H1領域の和+H2領域の和+H3領域の和+H4領域の和+1.554 …(7)
指標1及び指標2は、撮影画像データの明度と色相の分布量に基づいて算出されるため、撮影画像データがカラー画像である場合の撮影条件の判別に有効である。
次に、図20のフローチャートを参照して、指標3を算出するために実行される第2の占有率算出処理について詳細に説明する。
まず、撮影画像データのRGB値がHSV表色系に変換される(ステップS20)。次いで、撮影画像データが、撮影画像画面の外縁からの距離と明度の組み合わせからなる領域に分割され、分割領域毎に累積画素数を算出することにより2次元ヒストグラムが作成される(ステップS21)。以下、撮影画像データの領域分割について詳細に説明する。
図21(a)〜(d)に、撮影画像データの画面の外縁からの距離に応じて分割された4つの領域n1〜n4を示す。図21(a)に示す領域n1が外枠であり、図21(b)に示す領域n2が、外枠の内側の領域であり、図21(c)に示す領域n3が、領域n2の更に内側の領域であり、図21(d)に示す領域n4が、撮影画像画面の中心部の領域である。また、明度は、上述のようにv1〜v7の7つの領域に分割するものとする。従って、撮影画像データを、撮影画像画面の外縁からの距離と明度の組み合わせからなる領域に分割した場合の分割領域の数は4×7=28個となる。
2次元ヒストグラムが作成されると、分割領域毎に算出された累積画素数の全画素数(撮影画像全体)に占める割合を示す第2の占有率が算出され(ステップS22)、本占有率算出処理が終了する。明度領域vi、画面領域njの組み合わせからなる分割領域において算出された第2の占有率をQijとすると、各分割領域における第2の占有率は表4のように表される。
Figure 2007043381
次に、指標3の算出方法について説明する。
表5に、指標3を算出するために必要な第3の係数を分割領域別に示す。表5に示された各分割領域の係数は、表4に示した各分割領域の第2の占有率Qijに乗算する重み係数であり、撮影条件に応じて予め設定されている。
Figure 2007043381
図22は、画面領域n1〜n4における第3の係数を、明度全体に渡って連続的に変化する曲線(係数曲線)として示したものである。
明度領域vi、画面領域njにおける第3の係数をEijとすると、指標3を算出するためのnk領域(画面領域nk)の和は、式(8)のように定義される。
Figure 2007043381
従って、n1〜n4領域の和は、下記の式(8-1)〜式(8-4)のように表される。
n1領域の和=Q11×40.1+Q21×37.0+(中略)...+Q71×22.0 …(8-1);
n2領域の和=Q12×(-14.8)+Q22×(-10.5)+(中略)...+Q72×0.0 …(8-2);
n3領域の和=Q13×24.6+Q23×12.1+(中略)...+Q73×10.1 …(8-3);
n4領域の和=Q14×1.5+Q24×(-32.9)+(中略)...+Q74×(-52.2) …(8-4).
指標3は、式(8-1)〜(8-4)で示されたn1〜n4領域の和を用いて、式(9)のように定義される。
指標3=n1領域の和+n2領域の和+n3領域の和+n4領域の和−12.6201 …(9)
指標3は、撮影画像データの明度の分布位置による構図的な特徴(撮影画像データの画面の外縁からの距離)に基づいて算出されるため、カラー画像だけでなくモノクロ画像の撮影条件を判別するのにも有効である。
次に、図23のフローチャートを参照して、偏倚量算出処理(図13のステップS2)について説明する。
まず、撮影画像データのRGB(Red,Green,Blue)値から、式(A)を用いて各画素の輝度Y(明るさ)が算出され、輝度の標準偏差(x1)が算出される(ステップS23)。輝度の標準偏差(x1)は、式(10)のように表される。
Figure 2007043381
式(10)では、撮影画像データの各画素について和をとる。式(10)において、画素輝度値とは、撮影画像データの各画素の輝度であり、全体平均輝度とは、撮影画像データ全体の輝度の平均値である。また、全体画素数とは、撮影画像データ全体の画素数である。
次いで、式(11)に示すように、輝度差分値(x2)が算出される(ステップS24)。
輝度差分値(x2)=(最大輝度値−全体平均輝度)/255 …(11)
式(11)において、最大輝度値とは、撮影画像データの輝度の最大値である。
次いで、撮影画像データの画面中央部における肌色領域の平均輝度値(x3)が算出され(ステップS25)、更に、当該画面中央部における平均輝度値(x4)が算出される(ステップS26)。ここで、画面中央部とは、例えば、図21において、領域n3及び領域n4により構成される領域である。
次いで、肌色輝度分布値(x5)が算出され(ステップS27)、本偏倚量算出処理が終了する。撮影画像データの肌色領域の最大輝度値をYskin_max、肌色領域の最小輝度値をYskin_min、肌色領域の平均輝度値(肌色平均輝度)をYskin_aveとすると、肌色輝度分布値(x5)は、式(12)のように表される。
x5=(Yskin_max−Yskin_min)/2 −Yskin_ave …(12)
撮影画像データの画面中央部における肌色領域の平均輝度値をx6とする。ここでの画面中央部とは、例えば、図21の領域n2、領域n3及び領域n4から構成される領域である。このとき、指標4は、指標1、指標3、x6を用いて式(13)のように定義され、指標5は、指標2、指標3、x6を用いて式(14)のように定義される。
指標4=0.46×指標1+0.61×指標3+0.01×x6−0.79 …(13)
指標5=0.58×指標2+0.18×指標3+(-0.03)×x6+3.34 …(14)
ここで、式(13)及び式(14)において各指標に乗算される重み係数は、撮影条件に応じて予め設定されている。
指標6は、偏倚量算出処理で算出された偏倚量(x1)〜(x5)に、撮影条件に応じて予め設定された第4の係数を乗算することにより得られる。表6に、各偏倚量に乗算する重み係数である第4の係数を示す。
Figure 2007043381
指標6は、式(15)のように表される。
指標6=x1×0.02+x2×1.13+x3×0.06+x4×(-0.01)+x5×0.03−6.49 …(15)
この指標6は、撮影画像データの画面の構図的な特徴だけでなく、輝度ヒストグラム分布情報を持ち合わせており、特に、ストロボ撮影シーンとアンダー撮影シーンの判別に有効である。
式(13)に示す指標4が自然光指標に相当し、式(14)に示す指標5が輝度比指標に相当し、式(15)に示す指標6が露出指標に相当する。
図12に戻る。指標算出処理が終了すると、画像解析部73において、撮影画像データの明るさ解析値がn個算出される(ステップT2)。ステップT2では、2個の明るさ解析値(肌色平均輝度、全体平均輝度)が算出される。次いで、図6及び図7の1次元LUTから、ステップT2で算出された明るさ解析値(肌色平均輝度、全体平均輝度)に対応する値を抽出することにより、n個(n=2)の仮補正量key_auto[2]、key_auto[3]が設定される(ステップT3)。
次いで、図10及び図11の1次元LUTから、ステップT1で算出された自然光指標に対応する値を抽出することにより、n個の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数wgt[2]、wgt[3]が設定される(ステップT4)。次いで、式(2)により明るさ補正量が算出され(ステップT5)、その算出された明るさ補正量と、ステップT1で算出された自然光指標に基づいて、撮影画像データを変換するための明るさ補正カーブが生成される(ステップT6)。
図24、図25、図26に、それぞれ、−6.0<自然光指標≦−1.5、−1.5<自然光指標<2.0、2.0≦自然光指標<6.0である場合の明るさ補正カーブを、ステップT5で算出された明るさ補正量別に示す。図24〜図26では、明るさ補正量が、操作部12によって操作される補正ボタン数(−6、−4、−2、0、+2、+4、+6ボタン)として表されている。
明るさ補正カーブが生成されると、その明るさ補正カーブに従って、撮影画像データの明るさが補正され(ステップT7)、本明るさ補正処理が終了する。このように明るさが補正された撮影画像データは、指定された出力先に出力される。出力先としては、表示部13や、撮像装置100に接続されたプリンタ等がある。
以上のように、実施形態1の撮像装置100によれば、撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて仮補正量を設定し、その仮補正量に乗算する重み係数としての混合係数を自然光指標に基づいて設定し、設定された仮補正量及び混合係数に基づいて明るさ補正量を算出することにより、逆光シーンやストロボ撮影シーンにおける主要被写体(例えば、人物顔領域)の明るさが、撮影画像データを出力する出力デバイス(例えば、プリンタ)において最適な明るさで再現できる明るさ補正量を得ることが可能となる。
また、上述のようにして算出された明るさ補正量及び自然光指標に基づいて明るさ補正カーブを生成することにより、逆光シーンやストロボ撮影シーンのような、撮影画像データのダイナミックレンジが大きいシーンを出力する際、出力デバイスのダイナミックレンジから外れる程度が小さくなるため、撮影画像データの主要被写体の明るさを適正に仕上げつつ、撮影画像データの明部及び暗部がつぶれたり、高彩度の色が飽和してつぶれたり、色相が変化したりすることを抑制することが可能となる。
[実施形態2]
次に、本発明の実施形態2について説明する。
実施形態1〜3に共通する構成要素の機能については、説明済みであるため、以下では、実施形態2に特有の機能について説明する。
図27に、実施形態2に係る明るさ補正量算出部75の内部構成と、指標算出部74、明るさ補正カーブ生成部76を示す。実施形態2の明るさ補正量算出部75は、図27に示すように、仮補正量設定部110、混合係数設定部111及び明るさ補正量演算部112により構成される。
実施形態2の指標算出部74は、撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標(指標4)と、撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標(指標5)を算出する。図28に、自然光指標及び輝度比指標に基づいて撮影画像データの撮影条件(撮影シーン)を判別するための判別マップを示す。
仮補正量設定部110は、画像解析部73からn個の明るさ解析値が入力された場合、各明るさ解析値を再現目標値へと近似するために必要な仮補正量をn+1個設定する。画像解析部73で算出される明るさ解析値は、肌色平均輝度及び全体平均輝度(即ち、n=2)である。具体的に、仮補正量設定部110は、図4、図6及び図7に示した1次元LUTを用いて、画像解析部73で算出される肌色平均輝度及び全体平均輝度と、指標算出部74で算出される輝度比指標に対応する3個の仮補正量(key_auto[0]、key_auto[2]、key_auto[3])を設定する。実施形態2では、露出指標が算出されないため、図7の横軸では全体平均輝度が使用される。
混合係数設定部111は、指標算出部74で算出された自然光指標に基づいて、仮補正量設定部110で設定されたn+1個の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数をn+1個設定する。仮補正量設定部110では、仮補正量key_auto[0]、key_auto[2]及びkey_auto[3]が設定されるため、混合係数設定部111は、図8、図10及び図11に示した1次元LUTを用いて、指標算出部74で算出された自然光指標に対応する混合係数wgt[0]、wgt[2]及びwgt[3]を設定する。
なお、実施形態2で使用する図4、図6及び図7の1次元LUTと、図8、図10及び図11の1次元LUTは、図示しないメモリに格納されている。
明るさ補正量演算部112は、仮補正量設定部110で設定された仮補正量と、混合係数設定部111で設定された混合係数に基づいて、式(16)に示すように明るさ補正量を算出する。
明るさ補正量
=key_auto[0]×wgt[0]+key_auto[2]×wgt[2]+key_auto[3]×wgt[3] …(16)
明るさ補正カーブ生成部76は、指標算出部74で算出された自然光指標と輝度比指標に基づいて判別された撮影条件(撮影シーン、図28参照)と、式(16)により算出された明るさ補正量に基づいて明るさ補正カーブを生成する。
図29(a)に、撮影条件が順光である場合の明るさ補正カーブを明るさ補正量別に示し、図29(b)に、撮影条件が逆光である場合の明るさ補正カーブを明るさ補正量別に示す。図29では、操作部12によって操作される補正ボタン数の実用域(−6、−4、−2、0ボタン)における明るさ補正カーブを示している。
次に、実施形態2における動作について説明する。
図30のフローチャートを参照して、実施形態2の画像処理部7において実行される明るさ補正処理について説明する。
まず、撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標(式(13)の指標4)と、撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標(式(14)の指標5)を算出する処理が行われる(ステップT10)。ステップT10の指標算出処理は、実施形態1で示したものと同一であるため、ここでの説明は省略する。上述の指標算出処理では、自然光指標(指標4)、輝度比指標(指標5)及び露出指標(指標6)の全てを算出する処理を示したが、実施形態2では、自然光指標(指標4)及び輝度比指標(指標5)のみを算出する処理としてもよい。
指標算出処理が終了すると、画像解析部73において、撮影画像データの明るさ解析値がn個算出される(ステップT11)。ステップT11では、2個の明るさ解析値(肌色平均輝度及び全体平均輝度)が算出される。次いで、図4、図6及び図7の1次元LUTから、ステップT10で算出された輝度比指標と、ステップT11で算出された明るさ解析値に対応する値を抽出することにより、n+1個(n=2)の仮補正量が設定される(ステップT12)。
次いで、図8、図10及び図11の1次元LUTから、ステップT10で算出された自然光指標に対応する値を抽出することにより、n+1個の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数がn+1個設定される(ステップT13)。次いで、式(16)により明るさ補正量が算出される(ステップT14)。次いで、ステップT10で算出された自然光指標及び輝度比指標に基づいて判別された撮影条件(撮影シーン)と、ステップT14で算出された明るさ補正量に基づいて、撮影画像データを変換するための明るさ補正カーブ(図29参照)が生成される(ステップT15)。
明るさ補正カーブが生成されると、その明るさ補正カーブに従って、撮影画像データの明るさが補正され(ステップT16)、本明るさ補正処理が終了する。このように明るさが補正された撮影画像データは、指定された出力先に出力される。出力先としては、表示部13や、撮像装置100に接続されたプリンタ等がある。
以上のように、実施形態2の撮像装置100によれば、撮影画像データの明るさ解析値と輝度比指標に基づいて仮補正量を設定し、その仮補正量に乗算する重み係数としての混合係数を自然光指標に基づいて設定し、設定された仮補正量及び混合係数に基づいて明るさ補正量を算出することにより、逆光シーンやストロボ撮影シーンにおける主要被写体(例えば、人物顔領域)の明るさが、撮影画像データを出力する出力デバイス(例えば、プリンタ)において最適な明るさで再現できる明るさ補正量を得る精度を向上させることが可能となる。
また、上述のようにして算出された明るさ補正量と、自然光指標及び輝度比指標に基づいて判別される撮影条件(撮影シーン)に基づいて明るさ補正カーブを生成することにより、逆光シーンやストロボ撮影シーンのような、撮影画像データのダイナミックレンジが大きいシーンを出力する際、出力デバイスのダイナミックレンジから外れる程度が小さくなるため、撮影画像データの主要被写体の明るさを適正に仕上げつつ、撮影画像データの明部及び暗部がつぶれたり、高彩度の色が飽和してつぶれたり、色相が変化したりすることを高精度に抑制することが可能となる。
[実施形態3]
次に、本発明の実施形態3について説明する。
実施形態1〜3に共通する構成要素の機能については、説明済みであるため、以下では、実施形態3に特有の機能について説明する。
実施形態2の指標算出部74は、撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標(指標4)と、撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標(指標5)と、撮影時の露出設定に起因するアンダー、オーバーを表す露出指標(指標6)を算出する。
以下、図31〜図33を参照して、実施形態3の明るさ補正量算出部75の内部構成の具体例について、実施例1〜3を挙げて説明する。
図31に、実施形態3の実施例1に係る明るさ補正量算出部75の内部構成を示す。実施例1の明るさ補正量算出部75は、図31に示すように、仮補正量設定部120、混合係数設定部121、明るさ補正量演算部122、抑制係数算出部123、乗算部124により構成される。
仮補正量算出部120は、画像解析部73からn個の明るさ解析値が入力された場合、各明るさ解析値を再現目標値へと近似するために必要な仮補正量をn+2個設定する。画像解析部73で算出される明るさ解析値は、肌色平均輝度及び全体平均輝度(即ち、n=2)である。具体的に、仮補正量設定部120は、図4〜図7に示した1次元LUTを用いて、画像解析部73で算出される肌色平均輝度及び全体平均輝度と、指標算出部74で算出される輝度比指標及び露出指標に対応する4個の仮補正量(key_auto[0]〜key_auto[3])を設定する。
混合係数設定部121は、指標算出部74で算出された自然光指標に基づいて、仮補正量設定部120で設定されたn+2個の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数をn+2個設定する。仮補正量設定部120では、4個の仮補正量key_auto[0]〜key_auto[3]が設定されるため、混合係数設定部121は、図8〜図11に示した1次元LUTを用いて、指標算出部74で算出された自然光指標に対応する4個の混合係数wgt[0]〜wgt[3]を設定する。
なお、実施形態3で使用する図4〜図7の1次元LUTと、図8〜図11の1次元LUTは、図示しないメモリに格納されている。
明るさ補正量演算部122は、仮補正量設定部120で設定された仮補正量と、混合係数設定部121で設定された混合係数に基づいて、式(17)に示すように明るさ補正量を算出し、算出結果を乗算部124に出力する。
明るさ補正量=key_auto[0]×wgt[0]+key_auto[1]×wgt[1]+key_auto[2]×wgt[2]+key_auto[3]×wgt[3] …(17)
抑制係数算出部123は、撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数を算出し、撮影画像データの全画素数に対する前記高彩度の画素数の割合に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数Re(0.0<Re≦1.0)を算出する。抑制係数Reの算出方法については、後に図34を参照して詳細に説明する。
乗算部124は、式(18)に示すように、明るさ補正量演算部122で算出された明るさ補正量に、抑制係数算出部123で算出された抑制係数Reを乗算することにより、新たな明るさ補正量を算出し、この新たな明るさ補正量を明るさ補正カーブ生成部76に出力する。
新たな明るさ補正量
=Re×明るさ補正量
=Re×{ key_auto[0]×wgt[0]+key_auto[1]×wgt[1]+key_auto[2]×wgt[2]+key_auto[3]×wgt[3] } …(18)
実施例1において、明るさ補正カーブ生成部76は、指標算出部74で算出された自然光指標と輝度比指標に基づいて判別された撮影条件(撮影シーン)(図28参照)と、乗算部124から入力された新たな明るさ補正量に基づいて、撮影画像データを変換するための明るさ補正カーブを生成する。
図32に、実施形態3の実施例2に係る明るさ補正量算出部75の内部構成を示す。実施例2の明るさ補正量算出部75は、図32に示すように、仮補正量設定部130、混合係数設定部131、抑制係数算出部132、明るさ補正量演算部133により構成される。なお、抑制係数算出部132の機能は、実施例1の抑制係数算出部123と同一ゆえ、ここでの説明は省略する。
仮補正量算出部130は、画像解析部73からn個の明るさ解析値が入力された場合、各明るさ解析値を再現目標値へと近似するために必要な仮補正量をn+2個設定する。画像解析部73で算出される明るさ解析値は、肌色平均輝度及び全体平均輝度(即ち、n=2)である。仮補正量設定部130は、乗算部130aを備えている。仮補正量設定部130は、図4〜図7に示した1次元LUTを用いて、画像解析部73で算出される肌色平均輝度及び全体平均輝度と、指標算出部74で算出される輝度比指標及び露出指標に対応する4個の仮補正量(key_auto[0]〜key_auto[3])を抽出し、乗算部130aにより、これら4個の仮補正量に、抑制係数算出部132で算出された抑制係数Reを乗算し、抑制係数Reが乗算された4個の仮補正量Re×key_auto[0]、Re×key_auto[1]、Re×key_auto[2]、Re×key_auto[3]を「新たな仮補正量」として設定する。
混合係数設定部131は、指標算出部74で算出された自然光指標に基づいて、仮補正量設定部130で設定されたn+2個の新たな仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数をn+2個設定する。仮補正量設定部130では、4個の新たな仮補正量Re×key_auto[0]〜key_auto[3]が設定されるため、混合係数設定部121は、図8〜図11に示した1次元LUTを用いて、指標算出部74で算出された自然光指標に対応する4個の混合係数wgt[0]〜wgt[3]を設定する。
明るさ補正量演算部133は、仮補正量設定部130で設定された新たな仮補正量と、混合係数設定部131で設定された混合係数に基づいて、式(19)に示すように明るさ補正量を算出し、算出結果を明るさ補正カーブ生成部76に出力する。
明るさ補正量=Re×{ key_auto[0]×wgt[0]+key_auto[1]×wgt[1]+key_auto[2]×wgt[2]+key_auto[3]×wgt[3] } …(19)
実施例2において、明るさ補正カーブ生成部76は、指標算出部74で算出された自然光指標と輝度比指標に基づいて判別された撮影条件(撮影シーン)(図28参照)と、式(19)の明るさ補正量に基づいて、撮影画像データを変換するための明るさ補正カーブを生成する。
図33に、実施形態3の実施例3に係る明るさ補正量算出部75の内部構成を示す。実施例3の明るさ補正量算出部75は、図33に示すように、仮補正量設定部140、混合係数設定部141、抑制係数算出部142、明るさ補正量演算部143により構成される。なお、仮補正量算出部140の機能は、実施例1の仮補正量設定部120と同一ゆえ、ここでの説明を説明する。また、抑制係数算出部142の機能は、実施例1の抑制係数算出部123及び実施例2の抑制係数算出部132と同一ゆえ、ここでの説明を省略する。
混合係数設定部141は、指標算出部74で算出された自然光指標に基づいて、仮補正量設定部140で設定されたn+2個の新たな仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数をn+2個設定する。混合係数設定部141は、乗算部141aを備える。混合係数設定部141は、図8〜図11に示した1次元LUTを用いて、指標算出部74で算出された自然光指標に対応する4個の混合係数wgt[0]〜wgt[3]を抽出し、乗算部141aにより、これら4個の混合係数に、抑制係数算出部142で算出された抑制係数Reを乗算し、抑制係数Reが乗算された4個の混合係数Re×wgt[0]、Re×wgt[1]、Re×wgt[2]、Re×wgt[3]を「新たな混合係数」として設定する。
明るさ補正量演算部143は、仮補正量設定部140で設定された仮補正量と、混合係数設定部141で設定された新たな混合係数に基づいて明るさ補正量を算出し、算出結果を明るさ補正カーブ生成部76に出力する。明るさ補正量演算部143で算出される明るさ補正量の算出式は、式(19)と同一である。
明るさ補正カーブ生成部76は、指標算出部74で算出された自然光指標と輝度比指標に基づいて判別された撮影条件(撮影シーン)(図28参照)と、式(19)の明るさ補正量に基づいて、撮影画像データを変換するための明るさ補正カーブを生成する。
次に、実施形態3における動作について説明する。
図34のフローチャートを参照して、実施形態3の画像処理部7において実行される明るさ補正処理について説明する。図34では、実施例1の明るさ補正量算出部75が適用された場合の処理について説明する。
まず、撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標(式(13)の指標4)と、撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標(式(14)の指標5)と、撮影時の露出設定に起因するアンダー、オーバーを表す露出指標(式(15)の指標6)を算出する処理が行われる(ステップT20)。ステップT20の指標算出処理は、実施形態1で示したものと同一であるため、ここでの説明を省略する。
指標算出処理が終了すると、画像解析部73において、撮影画像データの明るさ解析値がn個算出される(ステップT21)。ステップT21では、2個の明るさ解析値(肌色平均輝度及び全体平均輝度)が算出される。次いで、図4〜図7の1次元LUTから、ステップT20で算出された輝度比指標、露出指標と、ステップT21で算出された明るさ解析値に対応する値を抽出することにより、n+2個(n=2)の仮補正量が設定される(ステップT22)。
次いで、ステップT20で算出された輝度比指標が閾値Th1より大きいか否かが判定される(ステップT23)。ここで、閾値Th1=1.5である。ステップT23において、輝度比指標>Th1であると判定された場合(ステップT23;YES)、後に高彩度画素としてカウントすべき画素の色相条件が、ステップT20で算出された自然光指標に応じて設定される(ステップT24)。
図35に、ステップT24において、自然光指標の値に応じて設定される色相条件(色相の範囲)を示す。図35に示すように、色相条件は、−6.0<自然光指標≦−1.5のとき、色相H=161〜250であり、−1.5<自然光指標<2.0のとき、色相H=0〜39、161〜250、330〜359であり、2.0≦自然光指標<6.0のとき、色相H=0〜39、330〜359である。
色相条件が設定されると、撮影画像データの全画素数のうち、ステップT24で設定された色相条件を有し、且つ、彩度(S)が閾値Th2より大きい画素数が算出され、彩度(S)>Th2を満たす高彩度画素数が全画素数に占める割合(%)により、彩度レベルが設定される(ステップT25)。ここで、Th2=130(HSV表色系、最大値255)である。表7に、彩度(S)>Th2を満たす高彩度画素数が全画素数に占める割合(%)と抑制係数を、彩度レベル(彩度1〜4)別に示す。
Figure 2007043381
彩度レベルが設定されると、表7により、その設定された彩度レベルに対応する抑制係数が設定される(ステップT26)。なお、ステップT23〜T26の処理は、抑制係数算出部123で実行される。
ステップT23において、輝度比指標≦Th1であると判定された場合(ステップT23;NO)、又はステップT26で抑制係数が算出されると、ステップT22で設定されたn+2個の仮補正量の各々に乗算するn+2個の混合係数が設定される(ステップT27)。
次いで、ステップT22で設定された仮補正量と、ステップT27で設定された混合係数に基づいて、撮影画像データの明るさ補正量が算出される(ステップT28)。ここで、ステップT26で抑制係数が算出された場合、ステップT28では、式(18)に示す「新たな明るさ補正量」が設定され、抑制係数が算出されなかった場合、ステップT28では、式(17)に示す「明るさ補正量」が設定される。なお、ステップT28で算出される「新たな明るさ補正量」又は「明るさ補正量」の値は、操作部12によって操作される補正ボタン数に対応する。
次いで、ステップT28で設定された「新たな明るさ補正量」又は「明るさ補正量」に基づいて、撮影画像データを変換するための明るさ補正カーブが生成される(ステップT29)。明るさ補正カーブが生成されると、その明るさ補正カーブに従って、撮影画像データの明るさが補正され(ステップT30)、本明るさ補正処理が終了する。このように明るさが補正された撮影画像データは、指定された出力先に出力される。出力先としては、表示部13や、撮像装置100に接続されたプリンタ等がある。
以上のように、実施形態3の撮像装置100によれば、実施例1〜3に示したように、撮影画像データの全画素数に対する高彩度画素数の割合に基づいて算出される抑制係数を用いて、撮影画像データの明るさ補正量を抑制することにより、高彩度画素が多い撮影画像データにおける高彩度画素の飽和を防止することが可能となる。特に、高彩度画素としてカウント対象となる画素の色相が、自然光指標の値に基づいて決定されることにより、高彩度画素の飽和を高精度に防止することが可能となる。
なお、本実施形態における記載内容は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記各実施形態で示した明るさ補正処理が、デジタルカメラ等の撮像装置で行われる場合を示したが、ミニラボ(小規模現像所)に設置された画像処理装置(パーソナルコンピュータでもよい。)に、図2の画像処理部7を搭載させるようにしてもよい。
図36に、本発明を適用した画像処理装置200の主要部構成を示す。画像処理装置200は、図36に示すように、画像入力部201、画像処理部202、画像出力部203により構成される。
画像入力部201は、被写体の撮影により得られた撮影画像データを取得し、画像処理部202に出力する。画像出力部203は、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等の表示ディスプレイを有し、画像処理部202で処理された撮影画像データ等を表示する。また、画像出力部203が、画像処理部202で処理された撮影画像データを印刷出力する印刷部を備えるようにしてもよい。
画像処理部202は、図36に示すように、画像解析部204、指標算出部205、明るさ補正量算出部206、明るさ補正カーブ生成部207、画質補正部208により構成され、各部の機能は、それぞれ、図2の画像解析部73、指標算出部74、明るさ補正量算出部75、明るさ補正カーブ生成部76、画質補正部72と同等である。
但し、ミニラボに設置された画像処理装置200の場合、明るさ補正カーブは、図24〜図26に示した7種類(−6、−4、−2、0、+2、+4、+6ボタン)、図29に示した4種類(−6、−4、−2、0ボタン)だけでなく、多種類の明るさ補正カーブを生成することが可能である。
本発明の実施形態に係る撮像装置の主要部構成を示すブロック図。 画像処理部の内部構成を示すブロック図。 本発明の実施形態1における明るさ補正量算出部の内部構成を示すブロック図。 輝度比指標と仮補正量key_auto[0]との関係を示すLUT。 露出指標と仮補正量key_auto[1]との関係を示すLUT。 肌色平均輝度と仮補正量key_auto[2]との関係を示すLUT。 肌色平均輝度又は全体平均輝度と仮補正量key_auto[3]との関係を示すLUT。 自然光指標と混合係数wgt[0]との関係を示すLUT。 自然光指標と混合係数wgt[1]との関係を示すLUT。 自然光指標と混合係数wgt[2]との関係を示すLUT。 自然光指標と混合係数wgt[3]との関係を示すLUT。 実施形態1の画像処理部において実行される明るさ補正処理を示すフローチャート。 指標算出処理を示すフローチャート。 明度・色相の領域毎に第1の占有率を算出する第1の占有率算出処理を示すフローチャート。 RGBからHSV表色系に変換するプログラムの一例を示す図。 明度(V)−色相(H)平面と、V−H平面上の領域r1及び領域r2を示す図。 明度(V)−色相(H)平面と、V−H平面上の領域r3及び領域r4を示す図。 指標1を算出するための、第1の占有率に乗算する第1の係数を表す曲線を示す図。 指標2を算出するための、第1の占有率に乗算する第2の係数を表す曲線を示す図。 撮影画像データの構図に基づいて第2の占有率を算出する第2の占有率算出処理を示すフローチャート。 撮影画像データの画面の外縁からの距離に応じて決定される領域n1〜n4を示す図。 指標3を算出するための、第2の占有率に乗算する第3の係数を表す曲線を領域別(n1〜n4)に示す図。 偏倚量算出処理を示すフローチャート。 −6.0<自然光指標≦−1.5である場合の明るさ補正カーブを示す図。 −1.5<自然光指標<2.0である場合の明るさ補正カーブを示す図。 2.0≦自然光指標<6.0である場合の明るさ補正カーブを示す図。 本発明の実施形態2における明るさ補正量算出部の内部構成を示すブロック図。 自然光指標及び輝度比指標から撮影条件を判別するための判別マップを示す図。 撮影条件が順光である場合の明るさ補正カーブ(a)と、撮影条件が逆光である場合の明るさ補正カーブを示す図(b)。 実施形態2の画像処理部において実行される明るさ補正処理を示すフローチャート。 本発明の実施形態3の実施例1における明るさ補正量算出部の内部構成を示すブロック図。 本発明の実施形態3の実施例2における明るさ補正量算出部の内部構成を示すブロック図。 本発明の実施形態3の実施例3における明るさ補正量算出部の内部構成を示すブロック図。 実施形態3の画像処理部において実行される明るさ補正処理を示すフローチャート。 自然光指標と、高彩度画素の色相条件との関係を示す図。 本発明が適用された画像処理装置の主要部構成を示すブロック図。
符号の説明
1 レンズ
2 絞り
3 CCD
4 アナログ処理回路
5 A/D変換器
6 一時記憶メモリ
7 画像処理部
70 前処理部
71 明るさ補正部
72 画質補正部
73 画像解析部
74 指標算出部
75 明るさ補正量算出部
76 明るさ補正カーブ生成部
8 ヘッダ情報処理部
9 記憶デバイス
10 CCD駆動回路
11 制御部
12 操作部
13 表示部
14 ストロボ駆動回路
15 ストロボ
16 焦点距離調整回路
17 自動焦点駆動回路
20 モータ
100 撮像装置
200 画像処理装置
201 画像入力部
202 画像処理部
203 画像出力部
204 画像解析部
205 指標算出部
206 明るさ補正量算出部
207 明るさ補正カーブ生成部
208 画質補正部

Claims (24)

  1. 被写体を撮影して撮影画像データを取得し、当該撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う撮像装置であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標を算出する指標算出手段と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
    前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
    前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
    前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量と前記自然光指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
    前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 被写体を撮影して撮影画像データを取得し、当該撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う撮像装置であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
    前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
    前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
    前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
    前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  3. 被写体を撮影して撮影画像データを取得し、当該撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う撮像装置であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
    前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
    前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
    前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出手段と、
    前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量に前記抑制係数を乗算して新たな明るさ補正量を算出する乗算手段と、
    前記乗算手段により得られた新たな明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
    前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  4. 被写体を撮影して撮影画像データを取得し、当該撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う撮像装置であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
    前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出手段と、
    前記仮補正量設定手段により設定された前記複数の仮補正量の各々に前記抑制係数を乗算することによって新たな仮補正量を算出する乗算手段と、
    前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記乗算手段により得られた新たな複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
    前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記新たな複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
    前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
    前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  5. 被写体を撮影して撮影画像データを取得し、当該撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う撮像装置であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
    前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
    前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出手段と、
    前記混合係数設定手段により設定された混合係数に前記抑制係数を乗算することによって新たな混合係数を算出する乗算手段と、
    前記乗算手段により得られた新たな混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
    前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
    前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  6. 前記指標算出手段は、
    撮影画像データを、所定の明度と色相の組み合わせからなる領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第1の占有率を算出する第1算出処理と、撮影画像データを、当該撮影画像データの画面の外縁からの距離と明度の組み合わせからなる所定の領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第2の占有率を算出する第2算出処理の少なくとも一方の算出処理を実行し、
    前記撮影画像データの階調分布の偏りを示す偏倚量を算出し、
    前記算出された第1の占有率及び/又は第2の占有率と、前記偏倚量に、撮影条件に応じて予め設定された係数を乗算することにより、前記自然光指標及び/又は前記輝度比指標を算出することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の撮像装置。
  7. 撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理装置であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標を算出する指標算出手段と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
    前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
    前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
    前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量と前記自然光指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
    前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  8. 撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理装置であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
    前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
    前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
    前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
    前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  9. 撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理装置であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
    前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
    前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
    前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出手段と、
    前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量に前記抑制係数を乗算して新たな明るさ補正量を算出する乗算手段と、
    前記乗算手段により得られた新たな明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
    前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  10. 撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理装置であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
    前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出手段と、
    前記仮補正量設定手段により設定された前記複数の仮補正量の各々に前記抑制係数を乗算することによって新たな仮補正量を算出する乗算手段と、
    前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記乗算手段により得られた新たな複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
    前記混合係数設定手段により設定された混合係数と、前記新たな複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
    前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
    前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  11. 撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理装置であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出手段と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定手段と、
    前記指標算出手段により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定手段と、
    前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出手段と、
    前記混合係数設定手段により設定された混合係数に前記抑制係数を乗算することによって新たな混合係数を算出する乗算手段と、
    前記乗算手段により得られた新たな混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出手段と、
    前記補正量算出手段により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成手段と、
    前記補正カーブ生成手段により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  12. 前記指標算出手段は、
    撮影画像データを、所定の明度と色相の組み合わせからなる領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第1の占有率を算出する第1算出処理と、撮影画像データを、当該撮影画像データの画面の外縁からの距離と明度の組み合わせからなる所定の領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第2の占有率を算出する第2算出処理の少なくとも一方の算出処理を実行し、
    前記撮影画像データの階調分布の偏りを示す偏倚量を算出し、
    前記算出された第1の占有率及び/又は第2の占有率と、前記偏倚量に、撮影条件に応じて予め設定された係数を乗算することにより、前記自然光指標及び/又は前記輝度比指標を算出することを特徴とする請求項7〜11の何れか一項に記載の画像処理装置。
  13. 撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理方法であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標を算出する指標算出工程と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定工程と、
    前記指標算出工程により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定工程と、
    前記混合係数設定工程により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出工程と、
    前記補正量算出工程により算出された明るさ補正量と前記自然光指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成工程と、
    前記補正カーブ生成工程により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正工程と、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  14. 撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理方法であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出工程と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定工程と、
    前記指標算出工程により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定工程と、
    前記混合係数設定工程により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出工程と、
    前記補正量算出工程により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成工程と、
    前記補正カーブ生成工程により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正工程と、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  15. 撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理方法であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出工程と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定工程と、
    前記指標算出工程により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定工程と、
    前記混合係数設定工程により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出工程と、
    前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出工程と、
    前記補正量算出工程により算出された明るさ補正量に前記抑制係数を乗算して新たな明るさ補正量を算出する乗算工程と、
    前記乗算工程により得られた新たな明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成工程と、
    前記補正カーブ生成工程により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正工程と、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  16. 撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理方法であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出工程と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定工程と、
    前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出工程と、
    前記仮補正量設定工程により設定された前記複数の仮補正量の各々に前記抑制係数を乗算することによって新たな仮補正量を算出する乗算工程と、
    前記指標算出工程により算出された自然光指標に基づいて、前記乗算工程により得られた新たな複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定工程と、
    前記混合係数設定工程により設定された混合係数と、前記新たな複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出工程と、
    前記補正量算出工程により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成工程と、
    前記補正カーブ生成工程により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正工程と、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  17. 撮影画像データ内の主要被写体の明るさを最適化する処理を行う画像処理方法であって、
    前記撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出工程と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定工程と、
    前記指標算出工程により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定工程と、
    前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出工程と、
    前記混合係数設定工程により設定された混合係数に前記抑制係数を乗算することによって新たな混合係数を算出する乗算工程と、
    前記乗算工程により得られた新たな混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出工程と、
    前記補正量算出工程により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成工程と、
    前記補正カーブ生成工程により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正工程と、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  18. 前記指標算出工程では、
    撮影画像データを、所定の明度と色相の組み合わせからなる領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第1の占有率を算出する第1算出処理と、撮影画像データを、当該撮影画像データの画面の外縁からの距離と明度の組み合わせからなる所定の領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第2の占有率を算出する第2算出処理の少なくとも一方の算出処理を実行し、
    前記撮影画像データの階調分布の偏りを示す偏倚量を算出し、
    前記算出された第1の占有率及び/又は第2の占有率と、前記偏倚量に、撮影条件に応じて予め設定された係数を乗算することにより、前記自然光指標及び/又は前記輝度比指標を算出することを特徴とする請求項13〜17の何れか一項に記載の画像処理方法。
  19. コンピュータに、
    撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標を算出する指標算出機能と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定機能と、
    前記指標算出機能により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定機能と、
    前記混合係数設定機能により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出機能と、
    前記補正量算出機能により算出された明るさ補正量と前記自然光指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成機能と、
    前記補正カーブ生成機能により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正機能と、
    を実現させるための画像処理プログラム。
  20. コンピュータに、
    撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出機能と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定機能と、
    前記指標算出機能により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定機能と、
    前記混合係数設定機能により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出機能と、
    前記補正量算出機能により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成機能と、
    前記補正カーブ生成機能により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正機能と、
    を実現させるための画像処理プログラム。
  21. コンピュータに、
    撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出機能と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、前記輝度比指標と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定機能と、
    前記指標算出機能により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定機能と、
    前記混合係数設定機能により設定された混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出機能と、
    前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出機能と、
    前記補正量算出機能により算出された明るさ補正量に前記抑制係数を乗算して新たな明るさ補正量を算出する乗算機能と、
    前記乗算機能により得られた新たな明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成機能と、
    前記補正カーブ生成機能により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正機能と、
    を実現させるための画像処理プログラム。
  22. コンピュータに、
    撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出機能と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定機能と、
    前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出機能と、
    前記仮補正量設定機能により設定された前記複数の仮補正量の各々に前記抑制係数を乗算することによって新たな仮補正量を算出する乗算機能と、
    前記指標算出機能により算出された自然光指標に基づいて、前記乗算機能により得られた新たな複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定機能と、
    前記混合係数設定機能により設定された混合係数と、前記新たな複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出機能と、
    前記補正量算出機能により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成機能と、
    前記補正カーブ生成機能により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正機能と、
    を実現させるための画像処理プログラム。
  23. コンピュータに、
    撮影画像データの自然光による野外撮影度を表す自然光指標と、当該撮影画像データのダイナミックレンジの大きさを表す輝度比指標を算出する指標算出機能と、
    前記撮影画像データの明るさ解析値と、明るさの再現目標値に基づいて、当該撮影画像データに対する複数の仮補正量を設定する仮補正量設定機能と、
    前記指標算出機能により算出された自然光指標に基づいて、前記複数の仮補正量の各々に乗算する重み係数としての混合係数を設定する混合係数設定機能と、
    前記撮影画像データの彩度が所定の閾値よりも高く、且つ前記自然光指標に基づいて設定される所定の色相を有する高彩度の画素数に基づいて、当該撮影画像データの明るさ補正量を抑制するための抑制係数を算出する抑制係数算出機能と、
    前記混合係数設定機能により設定された混合係数に前記抑制係数を乗算することによって新たな混合係数を算出する乗算機能と、
    前記乗算機能により得られた新たな混合係数と、前記複数の仮補正量に基づいて、前記撮影画像データの明るさ補正量を算出する補正量算出機能と、
    前記補正量算出機能により算出された明るさ補正量、前記自然光指標及び前記輝度比指標に基づいて、前記撮影画像データを変換するための補正カーブを生成する補正カーブ生成機能と、
    前記補正カーブ生成機能により生成された補正カーブに従って、前記撮影画像データの明るさを補正する補正機能と、
    を実現させるための画像処理プログラム。
  24. 前記指標算出機能を実現させる際に、
    撮影画像データを、所定の明度と色相の組み合わせからなる領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第1の占有率を算出する第1算出処理と、撮影画像データを、当該撮影画像データの画面の外縁からの距離と明度の組み合わせからなる所定の領域に分割し、当該分割された領域毎に前記撮影画像データ全体に占める割合を示す第2の占有率を算出する第2算出処理の少なくとも一方の算出処理を実行し、
    前記撮影画像データの階調分布の偏りを示す偏倚量を算出し、
    前記算出された第1の占有率及び/又は第2の占有率と、前記偏倚量に、撮影条件に応じて予め設定された係数を乗算することにより、前記自然光指標及び/又は前記輝度比指標を算出することを特徴とする請求項19〜23の何れか一項に記載の画像処理プログラム。
JP2005224097A 2005-08-02 2005-08-02 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Pending JP2007043381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224097A JP2007043381A (ja) 2005-08-02 2005-08-02 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224097A JP2007043381A (ja) 2005-08-02 2005-08-02 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007043381A true JP2007043381A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37800966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005224097A Pending JP2007043381A (ja) 2005-08-02 2005-08-02 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007043381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112199397A (zh) * 2020-10-21 2021-01-08 中国商用飞机有限责任公司 试飞数据分析软件及试飞数据分析方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112199397A (zh) * 2020-10-21 2021-01-08 中国商用飞机有限责任公司 试飞数据分析软件及试飞数据分析方法
CN112199397B (zh) * 2020-10-21 2023-06-20 中国商用飞机有限责任公司 试飞数据分析软件及试飞数据分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6825884B1 (en) Imaging processing apparatus for generating a wide dynamic range image
JP3668014B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP6415062B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
KR20080035981A (ko) 화상처리장치, 촬상장치, 화상처리방법 및 컴퓨터 프로그램
JP2000228747A (ja) 画像処理装置
KR101309008B1 (ko) 화상처리방법 및 화상처리장치
US8989510B2 (en) Contrast enhancement using gradation conversion processing
JP2019047169A (ja) ハイダイナミックレンジ画像を作成する装置、方法、及びプログラム
JP4595569B2 (ja) 撮像装置
JP2007184888A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6415063B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2007311895A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8102446B2 (en) Image capturing system and image processing method for applying grayscale conversion to a video signal, and computer-readable recording medium having recorded thereon an image processing program for applying grayscale conversion to a video signal
JP2007081550A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2007228221A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US8055071B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus and recording medium storing image processing program
JP2007293686A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2007221678A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2007312294A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2009070099A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007243542A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2007043381A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2002369004A (ja) 画像処理装置と画像出力装置と画像処理方法及び記憶媒体
JP5561389B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、電子カメラ、および画像処理方法
JP2007288245A (ja) 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080221