JP2007043245A - Antenna, and reader-writer - Google Patents

Antenna, and reader-writer Download PDF

Info

Publication number
JP2007043245A
JP2007043245A JP2005222047A JP2005222047A JP2007043245A JP 2007043245 A JP2007043245 A JP 2007043245A JP 2005222047 A JP2005222047 A JP 2005222047A JP 2005222047 A JP2005222047 A JP 2005222047A JP 2007043245 A JP2007043245 A JP 2007043245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
coils
coil
antenna coil
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005222047A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taiyo Oishi
太洋 大石
Hiroyuki Takashina
博之 高科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2005222047A priority Critical patent/JP2007043245A/en
Publication of JP2007043245A publication Critical patent/JP2007043245A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an antenna with a plurality of antennas and having a simple wiring structure. <P>SOLUTION: The antenna 10 is equipped with a plurality of first antenna coils 12A-12D, and a first antenna coil 14 electromagnetically coupled to the plurality of first antenna coils 12A-12D. In the antenna 10, the first antenna coils 12A-12D are excited by a magnetic flux from a second antenna coil 14. Accordingly, the antenna coil 10 can make the wiring structure simple. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、アンテナ、及びリーダライタに関するものである。   The present invention relates to an antenna and a reader / writer.

電磁誘導方式を用いたRFID(RadioFrequency IDentification)システムが知られている。このようなRFIDシステムに用いられるリーダライタやRFIDタグにはアンテナが用いられている。下記特許文献1〜4には、アンテナを用いたリーダライタが記載されている。
特開2005−110131号公報 特開2004−164547号公報 特開2005−108110号公報 特開2004−199226号公報
An RFID (Radio Frequency IDentification) system using an electromagnetic induction method is known. An antenna is used for a reader / writer or an RFID tag used in such an RFID system. The following Patent Documents 1 to 4 describe reader / writers using antennas.
JP 2005-110131 A JP 2004-164547 A JP 2005-108110 A JP 2004-199226 A

ところで、RFIDシステムには、リーダライタが複数のRFIDタグと同時にまたは順次に通信することができるアンチコリジョン機能(複数読み取り機能)を備えたものがある。このようなRFIDシステムに用いられるリーダライタには、複数のアンテナコイルを配列したアレイアンテナを用いることができる。しかしながら、アレイアンテナでは、それぞれのアンテナコイルへ電力を供給するために、複雑な給電用配線パターンが必要である。   Incidentally, some RFID systems have an anti-collision function (multiple reading function) that allows a reader / writer to communicate simultaneously or sequentially with a plurality of RFID tags. An array antenna in which a plurality of antenna coils are arranged can be used as a reader / writer used in such an RFID system. However, an array antenna requires a complicated power supply wiring pattern in order to supply power to each antenna coil.

そこで、本発明は、複数のアンテナコイルを備えており、且つ簡易な配線構造を有するアンテナを提供することを目的としている。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an antenna having a plurality of antenna coils and having a simple wiring structure.

本発明のアンテナは、複数の第1のアンテナコイルと、第2のアンテナコイルを備えている。第2のアンテナコイルは、複数の第1のアンテナコイルに電磁的に結合されており、且つ、送受信器に電気的に接続されている。   The antenna of the present invention includes a plurality of first antenna coils and a second antenna coil. The second antenna coil is electromagnetically coupled to the plurality of first antenna coils, and is electrically connected to the transceiver.

このアンテナによれば、第2のアンテナコイルに給電することによって、複数の第1のアンテナコイルから電磁波を放射することができる。したがって、このアンテナでは、複雑な給電用配線パターンを必要としない。   According to this antenna, an electromagnetic wave can be radiated from the plurality of first antenna coils by supplying power to the second antenna coil. Therefore, this antenna does not require a complicated power supply wiring pattern.

なお、第1のアンテナコイルおよび第2のアンテナコイルには、線状の導体を一巻き以上巻いてなるアンテナが適用可能である。かかるアンテナとしては、ループアンテナ、うずまきアンテナ、ヘリカルアンテナ、アンテナコイル、スパイラルインダクタ等が例示される。   Note that an antenna formed by winding a linear conductor one or more turns is applicable to the first antenna coil and the second antenna coil. Examples of such an antenna include a loop antenna, a spiral antenna, a helical antenna, an antenna coil, and a spiral inductor.

複数の第1のアンテナコイルによって構成されるアレイアンテナの中心軸線は、第2のアンテナコイルを通過していることが好ましい。より好ましくは、複数の第1のアンテナコイルによって構成されるアレイアンテナの中心軸線と第2のアンテナコイルの中心軸線とがほぼ同一線上にあることである。   It is preferable that the central axis of the array antenna constituted by the plurality of first antenna coils passes through the second antenna coil. More preferably, the central axis of the array antenna constituted by the plurality of first antenna coils and the central axis of the second antenna coil are substantially on the same line.

また、第2のアンテナコイルは、アレイアンテナのサイズと同等サイズであることが好ましい。   The second antenna coil is preferably the same size as the array antenna.

また、本発明のアンテナは、磁性体シートを更に備えており、複数の第1のアンテナコイルは第1の基板に設けられており、第2のアンテナコイルは第2の基板に設けられており、第2の基板は、磁性体シート及び第1の基板と対向するように当該磁性体シートと第1の基板との間に設けられていることが好ましい。   The antenna according to the present invention further includes a magnetic sheet, the plurality of first antenna coils are provided on the first substrate, and the second antenna coil is provided on the second substrate. The second substrate is preferably provided between the magnetic sheet and the first substrate so as to face the magnetic sheet and the first substrate.

この構成によれば、磁性体シートの側における第2のアンテナコイルからの磁束は、当該磁性体シートに集中する。したがって、第2のアンテナコイルに対して磁性体シートの裏側に、金属筐体や回路基板といった金属を含む部材を配置しても、当該金属による渦電流の発生を抑制することができる。   According to this configuration, the magnetic flux from the second antenna coil on the magnetic sheet side is concentrated on the magnetic sheet. Therefore, even if a metal-containing member such as a metal housing or a circuit board is disposed behind the magnetic sheet with respect to the second antenna coil, generation of eddy current due to the metal can be suppressed.

磁性体シートは、鉄、ニッケルおよびパーマロイのいずれか一つを含んでいることが好ましい。   The magnetic sheet preferably contains any one of iron, nickel, and permalloy.

なお、第1のアンテナコイルと第2のアンテナコイルを同一基板上に作成する場合も考えられる。この場合は、基板の表面に第1のアンテナを配置し、裏面に第2のアンテナを配置する。   Note that the first antenna coil and the second antenna coil may be formed on the same substrate. In this case, the first antenna is disposed on the front surface of the substrate, and the second antenna is disposed on the back surface.

また、本発明のリーダライタは、上述の本発明のアンテナと、第2のアンテナコイルに電気的に接続された送受信器と、を備える。このリーダライタでは、第2のアンテナコイルが、送受信器によって給電され、第1のアンテナコイルが、第2のアンテナコイルとの電磁的な結合によって励起される。   The reader / writer of the present invention includes the above-described antenna of the present invention and a transmitter / receiver electrically connected to the second antenna coil. In this reader / writer, the second antenna coil is supplied with power by the transceiver, and the first antenna coil is excited by electromagnetic coupling with the second antenna coil.

本発明によれば、複数のアンテナコイルを備えており、且つ簡易な配線構造を有するアンテナが提供される。   According to the present invention, an antenna having a plurality of antenna coils and having a simple wiring structure is provided.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。以下に説明する実施の形態は、本発明のアンテナを用いたリーダライタに係るものである。なお、以下の説明において、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiment described below relates to a reader / writer using the antenna of the present invention. In the following description, the same or corresponding parts are denoted by the same reference symbols in the drawings.

[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るリーダライタを示す分解斜視図であり、図2は、図1に示すリーダライタの側面図であり、図3は、図1に示すアンテナの平面図である。
[First Embodiment]
1 is an exploded perspective view showing a reader / writer according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a side view of the reader / writer shown in FIG. 1, and FIG. 3 is an antenna shown in FIG. FIG.

図1に示すリーダライタ1は、RFIDシステム用のリーダライタとして用いられるものであり、アンテナ10と、リーダライタ本体部11とを備えている。   A reader / writer 1 shown in FIG. 1 is used as a reader / writer for an RFID system, and includes an antenna 10 and a reader / writer main body 11.

アンテナ10は、第1のアンテナコイル12A、12B、12C及び12Dと、第2のアンテナコイル14とを備えている。   The antenna 10 includes first antenna coils 12A, 12B, 12C and 12D, and a second antenna coil 14.

第1のアンテナコイル12A〜12Dは、第1の基板16の一方の主面上に形成されたスパイラル形状の配線パターンである。この配線パターンは、例えば、アルミニウム、銅、鉄、ニッケル、および、パーマロイ等の導電体を含む材料からなる。これらの材料は磁性体でもある。例えば、アルミニウムは軟磁性を有する常磁性体であり、銅は軟磁性を有する反磁性体であり、鉄、ニッケル、および、パーマロイは軟磁性を有する強磁性体である。また、第1の基板16は、例えば、ガラスエポキシ樹脂(FR−4)、テフロン(登録商標)、および、アルミナ等の誘電体を含む材料からなる。   The first antenna coils 12 </ b> A to 12 </ b> D are spiral wiring patterns formed on one main surface of the first substrate 16. This wiring pattern is made of a material containing a conductor such as aluminum, copper, iron, nickel, and permalloy. These materials are also magnetic materials. For example, aluminum is a paramagnetic material having soft magnetism, copper is a diamagnetic material having soft magnetism, and iron, nickel, and permalloy are ferromagnetic materials having soft magnetism. Moreover, the 1st board | substrate 16 consists of material containing dielectric materials, such as a glass epoxy resin (FR-4), Teflon (trademark), and an alumina, for example.

これら第1のアンテナコイル12A〜12Dは、第1の基板16の一方の主面上に配列されている。すなわち、第1のアンテナコイル12A〜12Dは、所謂アレイアンテナを構成している。   The first antenna coils 12 </ b> A to 12 </ b> D are arranged on one main surface of the first substrate 16. That is, the first antenna coils 12A to 12D constitute a so-called array antenna.

第1の基板16の他方の主面には、第2の基板18が接着部材20によって固定されている。なお、接着部材20は、電磁波に対する損失が小さい誘電体であることが好ましい。かかる接着部材20としては、粘着テープが例示される。接着部材を用いず、第1の基板16と、第2の基板18を、ネジ等で固定しても良い。また、第1のアンテナコイル12A〜12Dと第2のアンテナコイル14とを同一基板上に作成することもできる。この場合には、基板の表面に第1のアンテナコイル12A〜12Dを配置し、裏面に第2のアンテナコイル14を配置すればよい。   A second substrate 18 is fixed to the other main surface of the first substrate 16 by an adhesive member 20. The adhesive member 20 is preferably a dielectric that has a small loss with respect to electromagnetic waves. An example of the adhesive member 20 is an adhesive tape. The first substrate 16 and the second substrate 18 may be fixed with screws or the like without using an adhesive member. Further, the first antenna coils 12A to 12D and the second antenna coil 14 can be formed on the same substrate. In this case, the first antenna coils 12A to 12D may be disposed on the front surface of the substrate, and the second antenna coil 14 may be disposed on the back surface.

第2の基板18の一方の主面上には、第2のアンテナコイル14が形成されている。第2のアンテナコイル14は、スパイラル形状の配線パターンである。この配線パターンは、例えば、アルミニウム、銅、鉄、ニッケル、および、パーマロイ等の導電体を含む材料からなる。上述したように、これらの材料は磁性体でもある。また、第2の基板18は、例えば、ガラスエポキシ樹脂(FR−4)、テフロン(登録商標)、および、アルミナ等の誘電体を含む材料からなる。   A second antenna coil 14 is formed on one main surface of the second substrate 18. The second antenna coil 14 is a spiral wiring pattern. This wiring pattern is made of a material containing a conductor such as aluminum, copper, iron, nickel, and permalloy. As described above, these materials are also magnetic materials. The second substrate 18 is made of a material containing a dielectric such as glass epoxy resin (FR-4), Teflon (registered trademark), and alumina.

第2のアンテナコイル14は、図3に示すように、第1のアンテナコイル12A〜12Dのそれぞれとほぼ均等に電磁的に結合されていることが好ましい。具体的には、図1に示すように、複数の第1のアンテナコイル12A〜12Dによって構成されるアレイアンテナの中心軸線Xは、第2のアンテナコイル14を通過するように、第2のアンテナコイル14と軸線X方向に重ねられており、このアレイアンテナの中心軸線Xと第2のアンテナコイルの中心軸線Yとがほぼ同一線上にあることが好ましい。   As shown in FIG. 3, the second antenna coil 14 is preferably electromagnetically coupled to each of the first antenna coils 12 </ b> A to 12 </ b> D substantially equally. Specifically, as shown in FIG. 1, the center antenna X of the array antenna constituted by the plurality of first antenna coils 12 </ b> A to 12 </ b> D passes through the second antenna coil 14 so as to pass through the second antenna coil 14. The coil 14 is overlapped in the direction of the axis X, and the center axis X of the array antenna and the center axis Y of the second antenna coil are preferably on the same line.

第2のアンテナコイル14は、例えば、第2の基板18の他方の主面の配線パターン22を介してコネクタ23に電気的に接続されている。コネクタ23には、本体部11のコネクタが電気的に接続されている。   For example, the second antenna coil 14 is electrically connected to the connector 23 via the wiring pattern 22 on the other main surface of the second substrate 18. The connector 23 is electrically connected to the connector of the main body 11.

本体部11は、アンテナ10の第2の基板18の他方の主面に対向するように配置されている。この本体部11は、第3の基板24、送受信器26、及びコネクタ29を有している。   The main body 11 is disposed so as to face the other main surface of the second substrate 18 of the antenna 10. The main body 11 includes a third substrate 24, a transceiver 26, and a connector 29.

コネクタ29は、第3の基板24の一方の主面に設けられており、当該コネクタ29はコネクタ23と電気的に接続されている。また、この第3の基板24の一方の主面上には、RFIDシステムに用いられる送受信器26が搭載されている。この送受信器26は、配線パターン28を介してコネクタ29に接続されている。送受信器26は、第2のアンテナコイル14に電力を出力し、また、第2のアンテナコイル14から電力を受ける。   The connector 29 is provided on one main surface of the third substrate 24, and the connector 29 is electrically connected to the connector 23. A transceiver 26 used in the RFID system is mounted on one main surface of the third substrate 24. The transceiver 26 is connected to a connector 29 via a wiring pattern 28. The transceiver 26 outputs power to the second antenna coil 14 and receives power from the second antenna coil 14.

ここで、「電力」とは、送受信器が出力する交流信号または送受信器が受ける交流信号のことであり、キャリア周波数成分と変調周波数成分とを含んでいる。なお、以下の動作説明では、「電力」の代わりに「信号」を用いることとする。   Here, “power” means an AC signal output from the transceiver or an AC signal received by the transceiver, and includes a carrier frequency component and a modulation frequency component. In the following description of the operation, “signal” is used instead of “power”.

以下、リーダライタ1におけるアンテナ10の動作を説明する。送受信器26から電圧信号が出力されると、この電圧信号の強度に応じた電流信号が第2のアンテナコイル14に流れる。   Hereinafter, the operation of the antenna 10 in the reader / writer 1 will be described. When a voltage signal is output from the transceiver 26, a current signal corresponding to the intensity of the voltage signal flows through the second antenna coil 14.

第2のアンテナコイル14に電流信号が流れると、この電流に誘起された磁束が発生する。この磁束によって、第2のアンテナコイル14に電磁的に結合された第1のアンテナコイル12A〜12Dのそれぞれが励起され、これら第1のアンテナコイルから電磁波が放射される。このようにして、第1のアンテナコイル12A〜12Dから放射された電磁波が、アンテナ10の出力信号となる。   When a current signal flows through the second antenna coil 14, a magnetic flux induced by this current is generated. By this magnetic flux, each of the first antenna coils 12A to 12D electromagnetically coupled to the second antenna coil 14 is excited, and electromagnetic waves are radiated from these first antenna coils. In this way, the electromagnetic waves radiated from the first antenna coils 12 </ b> A to 12 </ b> D become the output signal of the antenna 10.

以上、アンテナ10および送受信器26の送信動作について説明したが、受信動作も同様である。第1のアンテナコイル12A〜12Dのうち少なくとも何れかに電磁波が照射されると、当該第1のアンテナコイルに電磁的に結合されている第2のアンテナコイル14に磁束が発生する。この磁束によって、第2のアンテナコイル14には、誘導電流が生じる。この誘導電流は送受信器26に入力されて電圧信号に変換される。このようにして、アンテナ10は、電磁波の信号を受信する。   The transmission operation of the antenna 10 and the transceiver 26 has been described above, but the reception operation is the same. When at least one of the first antenna coils 12A to 12D is irradiated with electromagnetic waves, a magnetic flux is generated in the second antenna coil 14 that is electromagnetically coupled to the first antenna coil. Due to this magnetic flux, an induced current is generated in the second antenna coil 14. This induced current is input to the transceiver 26 and converted into a voltage signal. In this way, the antenna 10 receives an electromagnetic wave signal.

以上説明したように、アンテナ10では、送受信器26に電気的に接続された第2のアンテナコイル14とアンテナコイル12A〜12Dが電磁的に結合されているので、複数の第1のアンテナコイル12A〜12Dを配列しても、複雑な給電用配線パターンを必要としない。したがって、アンテナ10によれば、配線構造が簡易なものとなる。   As described above, in the antenna 10, the second antenna coil 14 electrically connected to the transceiver 26 and the antenna coils 12 </ b> A to 12 </ b> D are electromagnetically coupled, and thus the plurality of first antenna coils 12 </ b> A. Even if 12D are arranged, a complicated power supply wiring pattern is not required. Therefore, according to the antenna 10, the wiring structure is simplified.

また、本実施の形態のアンテナ10によれば、複雑な給電用配線パターンを必要としないので、単層基板上にアレイアンテナを形成することができる。したがって、本実施の形態のアンテナは、低価格化が要求されているRFIDシステムに好適に適用される。   Furthermore, according to the antenna 10 of the present embodiment, a complicated power supply wiring pattern is not required, so that an array antenna can be formed on a single layer substrate. Therefore, the antenna of this embodiment is suitably applied to an RFID system that is required to be reduced in price.

なお、本実施の形態では、本体部11は、アンテナ10の第2の基板18の他方の主面に対向するように配置されていたが、本体部11の位置は、リーダライタ1の形状によって変更可能である。例えば、本体部11は、アンテナ10の横に配置されていてもよい。   In the present embodiment, the main body 11 is disposed so as to face the other main surface of the second substrate 18 of the antenna 10, but the position of the main body 11 depends on the shape of the reader / writer 1. It can be changed. For example, the main body 11 may be disposed beside the antenna 10.

[第2の実施の形態]
図4は、本発明の第2の実施の形態に係るリーダライタの側面図である。図4に示すリーダライタ1Aは、アンテナ10Aと、リーダライタ本体部11とを備えている。
[Second Embodiment]
FIG. 4 is a side view of a reader / writer according to the second embodiment of the present invention. A reader / writer 1A shown in FIG. 4 includes an antenna 10A and a reader / writer main body 11.

アンテナ10Aは、第1の実施の形態のアンテナ10に磁性体シート40を備えたものである。アンテナ10aの他の構成はアンテナ10と同一である。   The antenna 10A includes the magnetic material sheet 40 in the antenna 10 of the first embodiment. Other configurations of the antenna 10 a are the same as those of the antenna 10.

磁性体シート40は、第2の基板18の他方の主面と本体部11の間に設けられている。すなわち、アンテナ10Aにおいては、第2の基板18が、第1の基板16と磁性体シート40とに対向するように、当該第1の基板16と磁性体シート40との間に設けられている。磁性体シート40は、例えば粘着テープといった接着部材42によって第2の基板18の他方の主面に固定されている。   The magnetic sheet 40 is provided between the other main surface of the second substrate 18 and the main body 11. That is, in the antenna 10 </ b> A, the second substrate 18 is provided between the first substrate 16 and the magnetic sheet 40 so as to face the first substrate 16 and the magnetic sheet 40. . The magnetic sheet 40 is fixed to the other main surface of the second substrate 18 by an adhesive member 42 such as an adhesive tape.

磁性体シート40は、例えば、鉄、ニッケルおよびパーマロイ等のうちいずれか一つを主成分として含む材料からなる。このような磁性体シートは軟磁性を有する強磁性体である。   The magnetic sheet 40 is made of, for example, a material containing any one of iron, nickel, permalloy, and the like as a main component. Such a magnetic material sheet is a ferromagnetic material having soft magnetism.

この磁性体シート40は、第2のアンテナコイル14のサイズより大きいことが好ましく、第2の基板18の他方の主面側から第2のアンテナコイル14を覆うように設けられていることが好ましい。   The magnetic sheet 40 is preferably larger than the size of the second antenna coil 14 and is preferably provided so as to cover the second antenna coil 14 from the other main surface side of the second substrate 18. .

この磁性体シート40は、本体部11における金属のように、第2の基板18に対して磁性体シート40の裏側に設けられる金属を通過する磁束を減少させる。すなわち、第2のアンテナコイル14からは磁性体シート40に向けた磁束が発生するが、この磁束は磁性体シート40に集中する。したがって、磁性体シート40の更に裏側に設けられた金属表面を通過する磁束が減少する。その結果、当該金属に発生する渦電流の発生が抑制され、第2のアンテナコイル14から第1のアンテナコイル12A〜12Dに向かう磁束の減少を防止することができる。   This magnetic sheet 40 reduces the magnetic flux passing through the metal provided on the back side of the magnetic sheet 40 with respect to the second substrate 18 like the metal in the main body 11. That is, the magnetic flux toward the magnetic sheet 40 is generated from the second antenna coil 14, but this magnetic flux is concentrated on the magnetic sheet 40. Therefore, the magnetic flux passing through the metal surface provided on the further back side of the magnetic sheet 40 is reduced. As a result, the generation of eddy currents generated in the metal is suppressed, and a decrease in magnetic flux from the second antenna coil 14 toward the first antenna coils 12A to 12D can be prevented.

なお、金属は、例えば、第3の基板24の配線パターン、第3の基板24に搭載される回路部品の電極、および、金属筐体等が想定され、その材料は、例えば、アルミニウム、銅、鉄、ニッケル、および、パーマロイ等の導電体が想定される。上述したように、これらの材料は磁性体でもある。   The metal is assumed to be, for example, a wiring pattern of the third substrate 24, an electrode of a circuit component mounted on the third substrate 24, a metal housing, and the like. The material is, for example, aluminum, copper, Conductors such as iron, nickel and permalloy are envisaged. As described above, these materials are also magnetic materials.

以下、第2のアンテナコイル14のサイズとアンテナの磁界強度との関係を説明する。図5は、第1の実施例のアンテナのシミュレーションモデルを示す図であり、図6は、第2の実施例のアンテナのシミュレーションモデルを示す図であり、図7は、第3の実施例のアンテナのシミュレーションモデルを示す図である。   Hereinafter, the relationship between the size of the second antenna coil 14 and the magnetic field strength of the antenna will be described. FIG. 5 is a diagram showing a simulation model of the antenna of the first embodiment, FIG. 6 is a diagram showing a simulation model of the antenna of the second embodiment, and FIG. 7 is a diagram of the third embodiment. It is a figure which shows the simulation model of an antenna.

第1の実施例のアンテナでは、第1のアンテナコイル12A〜12Dは、外形A1×B1=20mm×20mm、配線パターン幅W1=1mm、配線パターン間隔S1=1mm、巻数3ターンのアンテナコイルであり、それぞれD1=D2=2mmの間隔で2次元配列されている。また、第2のアンテナコイル14は、第1のアンテナコイルと同サイズ(外形A2×B2=20mm×20mm、配線パターン幅W2=1mm、配線パターン間隔S2=1mm、巻数3ターン)のアンテナコイルである。すなわち、第1の実施例の第2のアンテナコイル14の面積は、第1のアンテナコイル12A〜12Dによって構成されるアレイアンテナの面積より小さい。また、第2のアンテナコイル14の中心は、第1のアンテナコイル12A〜12Dによって構成されるアレイアンテナの中心と同軸に設けられている。   In the antenna of the first embodiment, the first antenna coils 12A to 12D are antenna coils having an outer shape A1 × B1 = 20 mm × 20 mm, a wiring pattern width W1 = 1 mm, a wiring pattern interval S1 = 1 mm, and a winding number of 3 turns. Are two-dimensionally arranged at intervals of D1 = D2 = 2 mm. The second antenna coil 14 is an antenna coil having the same size as the first antenna coil (outer shape A2 × B2 = 20 mm × 20 mm, wiring pattern width W2 = 1 mm, wiring pattern interval S2 = 1 mm, number of turns 3). is there. That is, the area of the second antenna coil 14 of the first embodiment is smaller than the area of the array antenna configured by the first antenna coils 12A to 12D. The center of the second antenna coil 14 is provided coaxially with the center of the array antenna constituted by the first antenna coils 12A to 12D.

第2の実施例のアンテナでは、第1のアンテナコイル12A〜12Dは、第1の実施例と同一のものである。第2のアンテナコイル14は、外形A3×B3=42mm×42mm、配線パターン幅W3=1mm、配線パターン間隔S3=1mm、巻数3ターンのアンテナコイルである。すなわち、第2の実施例の第2のアンテナコイル14の面積は、第1のアンテナコイル12A〜12Dによって構成されるアレイアンテナの面積と一致している。また、第2のアンテナコイル14の中心は、第1のアンテナコイル12A〜12Dによって構成されるアレイアンテナの中心と同軸に設けられている。   In the antenna of the second embodiment, the first antenna coils 12A to 12D are the same as those of the first embodiment. The second antenna coil 14 is an antenna coil having an outer shape A3 × B3 = 42 mm × 42 mm, a wiring pattern width W3 = 1 mm, a wiring pattern interval S3 = 1 mm, and a winding number of 3 turns. That is, the area of the second antenna coil 14 of the second embodiment is the same as the area of the array antenna configured by the first antenna coils 12A to 12D. The center of the second antenna coil 14 is provided coaxially with the center of the array antenna constituted by the first antenna coils 12A to 12D.

第3の実施例のアンテナでは、第1の放射用アンテナコイル12A〜12Dは、第1の実施例と同一のものである。第2のアンテナコイル14は、外径A4×B4=80mm×80mm、配線パターン幅W4=1mm、配線パターン間隔S4=1mm、巻数3ターンのアンテナコイルである。すなわち、第3の実施例の第2のアンテナコイル14の面積は、第1のアンテナコイル12A〜12Dによって構成されるアレイアンテナの面積より大きい。また、第2のアンテナコイル14の中心は、第1のアンテナコイル12A〜12Dによって構成されるアレイアンテナの中心と同軸に設けられている。   In the antenna of the third embodiment, the first radiating antenna coils 12A to 12D are the same as those in the first embodiment. The second antenna coil 14 is an antenna coil having an outer diameter A4 × B4 = 80 mm × 80 mm, a wiring pattern width W4 = 1 mm, a wiring pattern interval S4 = 1 mm, and a winding number of 3 turns. That is, the area of the second antenna coil 14 of the third embodiment is larger than the area of the array antenna configured by the first antenna coils 12A to 12D. The center of the second antenna coil 14 is provided coaxially with the center of the array antenna constituted by the first antenna coils 12A to 12D.

図8は、第1、第2および第3の実施例のアンテナから放射される磁界強度のシミュレーション結果を示す図である。曲線Aは第1の実施例のアンテナから放射される磁界強度のシミュレーション結果であり、曲線Bは第2の実施例のアンテナから放射される磁界強度のシミュレーション結果である。また、曲線Cは第3の実施例のアンテナから放射される磁界強度のシミュレーション結果である。   FIG. 8 is a diagram showing a simulation result of the magnetic field intensity radiated from the antennas of the first, second, and third embodiments. Curve A is a simulation result of the magnetic field intensity radiated from the antenna of the first embodiment, and curve B is a simulation result of the magnetic field intensity radiated from the antenna of the second embodiment. Curve C is the simulation result of the magnetic field intensity radiated from the antenna of the third embodiment.

横軸の角度は、第1のアンテナコイル12A〜12Dによって構成されるアレイアンテナからの放射角度を示している。すなわち、図8は、これらのアンテナの指向性を示している。   The angle on the horizontal axis indicates the radiation angle from the array antenna configured by the first antenna coils 12A to 12D. That is, FIG. 8 shows the directivity of these antennas.

放射角度が0度の方向では、隣り合うアンテナコイルによって生成される磁界がお互いに弱め合うので、電界強度が低下している。具体的には、放射角度が0度の方向では、第1のアンテナコイル12Aおよび12Bによって生成される磁界の向きと第1のアンテナコイル12Cおよび12Dによって生成される磁界の向きとが逆方向であるので、それぞれの磁界が互いに弱め合う。また、第1のアンテナコイル12Aおよび12Cによって生成される磁界の向きと第1のアンテナコイル12Bおよび12Dによって生成される磁界の向きとが逆方向であるので、それぞれの磁界が互いに弱め合う。   In the direction where the radiation angle is 0 degree, the magnetic field generated by the adjacent antenna coils weakens each other, so that the electric field strength decreases. Specifically, when the radiation angle is 0 degree, the direction of the magnetic field generated by the first antenna coils 12A and 12B is opposite to the direction of the magnetic field generated by the first antenna coils 12C and 12D. Because there is, each magnetic field weakens each other. In addition, since the direction of the magnetic field generated by the first antenna coils 12A and 12C is opposite to the direction of the magnetic field generated by the first antenna coils 12B and 12D, the respective magnetic fields weaken each other.

放射角度が−45度の方向および45度の方向では、第1のアンテナコイル12Aおよび12Bによって生成される磁界と第1のアンテナコイル12Cおよび12Dによって生成される磁界とが互いに強め合い、第1のアンテナコイル12Aおよび12Cによって生成される磁界と第1のアンテナコイル12Bおよび12Dによって生成される磁界とが互いに強め合うので、電界強度が高い。   When the radiation angle is in the direction of −45 degrees and 45 degrees, the magnetic field generated by the first antenna coils 12A and 12B and the magnetic field generated by the first antenna coils 12C and 12D strengthen each other, and the first Since the magnetic field generated by the first antenna coils 12A and 12C and the magnetic field generated by the first antenna coils 12B and 12D mutually strengthen each other, the electric field strength is high.

放射角度が−90度の方向および90度の方向では、放射方向に対して垂直な磁界が生成されているので、放射方向の電界強度が低い。   In the direction where the radiation angle is −90 degrees and the direction where the radiation angle is 90 degrees, since a magnetic field perpendicular to the radiation direction is generated, the electric field strength in the radiation direction is low.

図8によれば、第2のアンテナコイル14を大きくすると、第2のアンテナコイル14から放射される磁界強度が増加するので、アンテナから放射される磁界強度が増加していることがわかる。このように、第2のアンテナコイル14のサイズを調整することによって、放射される磁界強度を調整することができる。   According to FIG. 8, it can be seen that when the second antenna coil 14 is enlarged, the magnetic field intensity radiated from the second antenna coil 14 increases, so that the magnetic field intensity radiated from the antenna increases. Thus, the intensity of the radiated magnetic field can be adjusted by adjusting the size of the second antenna coil 14.

また、本実施の形態のアンテナ10によれば、複数の方向に対して電磁波を放射することができる。したがって、本実施の形態のアンテナ10は、リーダライタが複数のRFIDタグと同時にまたは順次に通信することができるアンチコリジョン機能を有するRFIDシステムに好適に適用される。   Moreover, according to the antenna 10 of this Embodiment, electromagnetic waves can be radiated | emitted with respect to several directions. Therefore, the antenna 10 of the present embodiment is suitably applied to an RFID system having an anti-collision function that enables a reader / writer to communicate simultaneously or sequentially with a plurality of RFID tags.

また、本実施の形態のアンテナによれば、第1のアンテナコイル12A〜12Dによって構成されるアレイアンテナの中心軸線と第2のアンテナコイル14の中心軸線とがほぼ同一線上にあるので、第1のアンテナコイル12A、12B、12C、および、12Dから放射される磁界強度をほぼ等しくすることができる。したがって、本実施の形態のアンテナによれば、読み取り位置によって通信距離のばらつきが生じることがない。   Further, according to the antenna of the present embodiment, the center axis of the array antenna constituted by the first antenna coils 12A to 12D and the center axis of the second antenna coil 14 are substantially on the same line. The magnetic field intensity radiated from the antenna coils 12A, 12B, 12C, and 12D can be made substantially equal. Therefore, according to the antenna of the present embodiment, the communication distance does not vary depending on the reading position.

また、本実施例では、第3の実施例のアンテナの電界強度が第1および第2の実施例のアンテナコイルの電界強度より大きい結果が得られた。しかしながら、第3の実施例のアンテナはアンテナサイズが大きい。また、第3の実施例のアンテナのように、第2のアレイアンテナ14の外形が第1のアンテナコイル12A〜12Dによって構成されるアレイアンテナの外形より大きい場合、第2のアレイアンテナ14から放射される電磁波が、第1のアンテナコイル12A〜12Dから放射される電磁波と干渉する可能性がある。しかしながら、第2の実施例のアンテナのように、第2のアンテナコイル14の外形が、第1のアンテナコイル12A〜12Dによって構成されるアレイアンテナの外形とほぼ等しければ、第2のアレイアンテナ14から放射される電磁波が、第1のアンテナコイル12A〜12Dから放射される電磁波と干渉することがない。また、第2の実施例のアンテナでは、第2の基板18が第1の基板16より大きくなることがないので、アンテナサイズが大きくなることがなく、第2の基板18の大きさを最大限に利用するアンテナを構成することができる。   In this example, the electric field strength of the antenna of the third example was larger than the electric field strengths of the antenna coils of the first and second examples. However, the antenna of the third embodiment has a large antenna size. Further, like the antenna of the third embodiment, when the outer shape of the second array antenna 14 is larger than the outer shape of the array antenna constituted by the first antenna coils 12A to 12D, the radiation from the second array antenna 14 is radiated. There is a possibility that the electromagnetic wave to be interfered with the electromagnetic wave radiated from the first antenna coils 12A to 12D. However, like the antenna of the second embodiment, if the outer shape of the second antenna coil 14 is substantially equal to the outer shape of the array antenna configured by the first antenna coils 12A to 12D, the second array antenna 14 is used. The electromagnetic waves emitted from the first antenna coils 12A to 12D do not interfere with the electromagnetic waves emitted from the first antenna coils 12A to 12D. In the antenna of the second embodiment, since the second substrate 18 is not larger than the first substrate 16, the antenna size is not increased, and the size of the second substrate 18 is maximized. It is possible to configure an antenna used for the above.

なお、本発明は上記した本実施の形態に限定されることなく種々の変形が可能である。本実施の形態では、スパイラル形状の第1のアンテナコイルおよび第2のアンテナコイルを有するアンテナを例示したが、第1のアンテナコイルおよび第2のアンテナコイルはループ形状のものであれば、本実施の形態に適用可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made. In the present embodiment, the antenna having the spiral-shaped first antenna coil and the second antenna coil is exemplified. However, if the first antenna coil and the second antenna coil have a loop shape, the present embodiment It is applicable to the form.

また、本実施の形態では、4つの第1のアンテナコイルを備えるアンテナを例示したが、第1のアンテナコイルの個数は、これに限定されるものではない。   In the present embodiment, an antenna including four first antenna coils is illustrated, but the number of first antenna coils is not limited to this.

本発明の第1の実施の形態に係るリーダライタを示す分解斜視図である。1 is an exploded perspective view showing a reader / writer according to a first embodiment of the present invention. 図1に示すリーダライタの側面図である。It is a side view of the reader / writer shown in FIG. 図1に示すアンテナの平面図である。It is a top view of the antenna shown in FIG. 本発明の第2の実施の形態に係るリーダライタの側面図である。It is a side view of the reader / writer which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 第1の実施例のアンテナのシミュレーションモデルを示す図である。It is a figure which shows the simulation model of the antenna of a 1st Example. 第2の実施例のアンテナのシミュレーションモデルを示す図である。It is a figure which shows the simulation model of the antenna of a 2nd Example. 第3の実施例のアンテナのシミュレーションモデルを示す図である。It is a figure which shows the simulation model of the antenna of a 3rd Example. 第1、第2および第3の実施例のアンテナから放射される磁界強度のシミュレーション結果を示す図である。It is a figure which shows the simulation result of the magnetic field intensity radiated | emitted from the antenna of a 1st, 2nd and 3rd Example.

符号の説明Explanation of symbols

10…アンテナ、12A、12B、12C、12D…放射用アンテナコイル、14…電磁結合用アンテナコイル、16、18、24…基板、20…接着部材、22、28…配線パターン、23、29…コネクタ、26…送受信器、40…磁性体シート。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Antenna, 12A, 12B, 12C, 12D ... Antenna coil for radiation, 14 ... Antenna coil for electromagnetic coupling, 16, 18, 24 ... Substrate, 20 ... Adhesive member, 22, 28 ... Wiring pattern, 23, 29 ... Connector , 26 ... transmitter / receiver, 40 ... magnetic material sheet.

Claims (4)

複数の第1のアンテナコイルと、
前記複数の第1のアンテナコイルに電磁的に結合されており、且つ、送受信器に電気的に接続されるアンテナコイルと、
を備えるアンテナ。
A plurality of first antenna coils;
An antenna coil electromagnetically coupled to the plurality of first antenna coils and electrically connected to the transceiver;
With antenna.
前記複数の第1のアンテナコイルによって構成されるアレイアンテナの中心軸線は、前記第2のアンテナコイルを通過する請求項1に記載のアンテナ。   The antenna according to claim 1, wherein a central axis of an array antenna configured by the plurality of first antenna coils passes through the second antenna coil. 前記第2のアンテナコイルは、前記アレイアンテナのサイズと同等サイズである請求項2のアンテナ。   The antenna according to claim 2, wherein the second antenna coil has a size equivalent to a size of the array antenna. 請求項1又は2に記載のアンテナと、
前記第2のアンテナコイルに電気的に接続された送受信器と、
を備える、リーダライタ。
The antenna according to claim 1 or 2,
A transceiver electrically connected to the second antenna coil;
A reader / writer.
JP2005222047A 2005-07-29 2005-07-29 Antenna, and reader-writer Withdrawn JP2007043245A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222047A JP2007043245A (en) 2005-07-29 2005-07-29 Antenna, and reader-writer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222047A JP2007043245A (en) 2005-07-29 2005-07-29 Antenna, and reader-writer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007043245A true JP2007043245A (en) 2007-02-15

Family

ID=37800854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005222047A Withdrawn JP2007043245A (en) 2005-07-29 2005-07-29 Antenna, and reader-writer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007043245A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049779A (en) * 2010-08-26 2012-03-08 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd Antenna
JP2013222237A (en) * 2012-04-13 2013-10-28 Universal Entertainment Corp Identification information access device
US11132597B2 (en) 2018-07-24 2021-09-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID tag reading antenna

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049779A (en) * 2010-08-26 2012-03-08 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd Antenna
JP2013222237A (en) * 2012-04-13 2013-10-28 Universal Entertainment Corp Identification information access device
US11132597B2 (en) 2018-07-24 2021-09-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID tag reading antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9991583B2 (en) Antenna apparatus and communication terminal instrument
JP3587185B2 (en) Inductive wireless antenna and non-contact data communication device using the same
US8384547B2 (en) Wireless IC device
US9117157B2 (en) Wireless IC device and electromagnetic coupling module
JP4720348B2 (en) Antenna for RF-ID reader / writer device, RF-ID reader / writer device using the antenna, and RF-ID system
US6570541B2 (en) Systems and methods for wirelessly projecting power using multiple in-phase current loops
JP4349319B2 (en) Wireless communication medium processing apparatus
WO2011158844A1 (en) Communication terminal apparatus and antenna device
WO2011062238A1 (en) Antenna device and mobile communication terminal
US8870077B2 (en) Wireless IC device and method for manufacturing same
US10910716B2 (en) RFID infinity antenna
JP4069377B2 (en) Reader / writer antenna and RFID system including the antenna
JP4874120B2 (en) Planar antenna with rotating magnetic field comprising a central loop and an eccentric loop, and a system for radio frequency identification
JP2007043245A (en) Antenna, and reader-writer
JP2009033485A (en) Antenna device, and radio communication equipment
JP5630166B2 (en) Wireless IC tag and RFID system
JP2006093977A (en) Loop antenna unit and radio communication medium processor
JP3986701B2 (en) Wireless card communication device
JP5092600B2 (en) Wireless IC device
JP4452583B2 (en) Loop antenna device
JP4952439B2 (en) ANTENNA DEVICE AND WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
EP1238362A1 (en) Systems and methods for wirelessly projecting power using multiple in-phase current loops
JP2005244499A (en) Antenna system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007