JP2007022309A - ハイブリッド電気自動車の補機駆動装置 - Google Patents

ハイブリッド電気自動車の補機駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007022309A
JP2007022309A JP2005207300A JP2005207300A JP2007022309A JP 2007022309 A JP2007022309 A JP 2007022309A JP 2005207300 A JP2005207300 A JP 2005207300A JP 2005207300 A JP2005207300 A JP 2005207300A JP 2007022309 A JP2007022309 A JP 2007022309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
engine
auxiliary machine
electric
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005207300A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Hayashida
素行 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOTOR JIDOSHA KK
Original Assignee
MOTOR JIDOSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOTOR JIDOSHA KK filed Critical MOTOR JIDOSHA KK
Priority to JP2005207300A priority Critical patent/JP2007022309A/ja
Publication of JP2007022309A publication Critical patent/JP2007022309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ハイブリッド電気自動車における補機駆動のエネルギ効率を改善し、引いてはエネルギの源泉となる内燃機関の燃費を改善する。
【解決手段】内燃機関1のクランクシャフト2a先端部に、機関駆動力が伝達される方向のみ係合するワンウェイクラッチ9を介して第1の補機駆動用プーリ7を設けると共に、該補機駆動用プーリ7に補機駆動用電動機11およびパワーステアリング、ブレーキブースター、エアコンなど機関運転停止時にも要求に応じて駆動が必要とされる必須補機12をベルト10を介して連係し、前記必須補機12を、機関1の運転時には機関駆動力で駆動し、機関1の運転停止時には補機駆動用電動機11の電動駆動力で駆動するようにした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、内燃機関と電動機とを組み合わせたハイブリッド原動機を駆動源とするハイブリッド電気自動車における補機駆動装置の改良技術に関する。
近年、上記ハイブリッド電気自動車として種々の構成のものが開発されており、例えば、本願出願人は、特許文献1に示すように、電動機出力を歯車式の有段変速機で調整して駆動輪に伝達するようにした構成の技術を開発してきた。
特開平11−257472号公報
この種のハイブリッド車両では、内燃機関の運転を停止して、電動機のみで走行する場合もあることから、該内燃機関運転停止時でも要求に応じて駆動が必要とされる補機(以下必須補機という)、例えば、パワーステアリング、ブレーキブースター、エアコン等の駆動は、補機駆動用の電動機を設けて駆動している。
しかし、たとえ機関の運転が停止している場合に、これら必須機器を使用したとしても、その駆動源となる電力は、機関の発生する動力が源泉であり、これを電力に変換して蓄電池に蓄えたものを取り出して使用することとなる。
すなわち、機関から発生した動力を電力に変換し、さらに蓄電池内部の化学的エネルギに変換して蓄え、再び電力に変換した後、最後に必須機器の駆動力に変換して使用することになり、効率的ではなかった。このことは、熱力学の第二法則からエネルギ変換に伴うエントロピーの増加を考慮すると明白である。
本発明は、このような従来の課題に着目してなされたもので、ハイブリッド電気自動車において、簡易な構成で複雑な制御を用いることなく、補機の駆動効率を改善し、引いてはエネルギの源泉となる内燃機関の燃費を改善することを目的とする。
このため、請求項1に係る発明は、
電動機と内燃機関を走行駆動源とするハイブリッド電気自動車の補機駆動装置において、
前記内燃機関の駆動軸先端部に、機関駆動力が伝達される方向のみ係合するワンウェイクラッチを介して補機駆動用プーリを設けると共に、該補機駆動用プーリに補機駆動用電動機および少なくとも所定の補機を連係し、前記所定の補機を機関運転時には機関駆動力で駆動し、機関運転停止時には前記補機駆動用電動機の駆動力で駆動するようにしたことを特徴とする。
ハイブリッド電気自動車においては、電動機単独運転時間より内燃機関との合体運転時間の方が事実上圧倒的に長い。このような「機関運転時間が結構長い」という実態に鑑みると、補機の駆動を常時電動駆動力によって行うという従来方法では、エンジンの有効利用の点で問題がある。
そこで、上記請求項1によれば、機関運転中は、機関発生動力の一部をそのまま所定の補機の駆動に充当するので、エネルギ変換に伴う損失を極小にできる。
また、機関運転停止中は、前記所定の補機を、ワンウェイクラッチの作用により一方向に回転自由な補機駆動用プーリを介して補機駆動用電動機によって駆動できるので、機関運転停止中も該所定の補機の駆動が可能となる。
また、請求項2に係る発明は、
前記補機駆動用電動機は、発電機能を有し、内燃機関の運転時に機関駆動力によって発電し、該発電した電力を充電することを特徴とする。
このようにすれば、機関運転停止中は、蓄電池に蓄えた電力を取り出して使用するが、この際、従来のオルタネーターに代え、電動機と発電機の機能を併せ持つ構成としたので、最小限の変更によって必要機能を充足し、エネルギ効率引いては内燃機関における燃費の改善効果がある。
また、請求項3に係る発明は、
前記補機駆動用電動機は、走行用電動機の駆動用高圧電源から電力によって駆動する電動機としてのみ機能し、前記走行用電動機の回生発電等で電力を得ることを特徴とする。
ハイブリッド電気自動車では、機関運転停止中の保安電源として、DC−DCコンバーターにより、走行駆動用高圧電源から12〜24V程度に降圧して保安電源を得ている場合が通例であり、補機駆動用電動機の電源は、走行用電動機の回生発電によって得ることができる。
この場合、従来のオルタネーターに代え、補機駆動用電動機を電動機のみ機能するものを用いることができ、発電機能が不要となることにより、制御装置を簡略化できる。
また、請求項4に係る発明は、
前記所定の補機は、機関運転停止時にも要求に応じて駆動が必要とされる補機であることを特徴とする。
また、請求項5に係る発明は、
前記所定の補機は、パワーステアリング、ブレーキブースター、エアコンの少なくとも1つを含んでいることを特徴とする。
これら請求項4,5によれば、パワーステアリング、ブレーキブースター、エアコンなど機関運転停止時にも要求に応じて駆動が必要とされる補機(必須補機)についてのみ、機関運転時は機関駆動、機関運転停止時は補機電動機駆動とし、冷却水ポンプ等機関運転停止時は駆動が必要ない補機は、ワンウェイクラッチを設けない別のプーリ等を介して機関運転時のみ駆動すればよい。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、第1の実施形態および後述する第2の実施形態の共通するハイブリッド電気自動車のパワートレインの構成を示す。
このものは、原動機を走行用電動機1と内燃機関2とを補助変速機3を介して連結した構成のハイブリッド原動機で構成し、該原動機の出力軸である走行用電動機1の出力軸を、主変速機4の入力軸に連結する。該主変速機4の出力軸である駆動軸5には、駆動輪6が連結されている。
前記主変速機4および補助変速機3は、複数の歯車と中立点を有し、複数の歯車の噛み合わせを切り換えることにより、車軸の回転速度を基準に走行用電動機1の回転速度を合わせて変速し、また、走行用電動機1の回転速度を基準に内燃機関2の回転速度を合わせて変速するように制御される構成となっている。
上記内燃機関2の駆動軸(クランクシャフト)2a先端部に、第1の補機駆動用プーリ7、第2の補機駆動用プーリ8が連結される。
ここで、前記第1の補機駆動用プーリ7は、クランクシャフト2aに機関駆動力を伝達する方向のみ係合するワンウェイクラッチ9を介して連結される。
そして、図2に示すように、前記第1の補機駆動用プーリ7に、第1のベルト10および従動側プーリを介して、補機駆動用電動機11およびパワーステアリング、ブレーキブースター(油圧ポンプ、バキュームポンプ等)、エアコンなど、機関運転停止時にも要求に応じて駆動が必要とされる補機(必須機器)12を連係する。
ここで、前記補機駆動用電動機11は誘導電動機等で構成され、バッテリ13から電力を供給されて駆動すると共に、発電機能を兼ね備え、発電時には、発電された電力を前記バッテリ13に回収するように構成されている。
一方、前記第2の補機駆動用プーリ8は、クランクシャフト2aに直結して常時同期回転し、該第2の補機駆動用プーリ8には、第2のベルト14および従動側プーリを介して機関運転停止時は駆動が必要ない補機、例えば冷却水ポンプ15を連係する。
前記走行用電動機1、内燃機関2、補助変速機3、主変速機4、補機駆動電動機11の制御は、図示しないセンサ類からの検出信号に基づいて、制御装置16からの制御信号によって実行される。
かかる構成において、内燃機関2を運転中は、前記ワンウェイクラッチ9が機関駆動力を伝達する方向に係合し、第1の補機駆動用プーリ7を介して補機駆動用電動機11および必須補機12が機関駆動力によって回転駆動される。
ここで、前記補機駆動用電動機11は、発電機として機能してバッテリ13に電力を回収し、前記必須補機12は直接駆動され、あるいは、必要な油圧やバキューム圧などを発生したりする。
また、内燃機関2の運転停止中は、前記補機駆動用電動機11を電動機として駆動させることにより、一方向に回転自由な補機駆動用プーリ7を介して必須補機12を駆動することができる。このように、機関運転停止中も必須補機12の駆動が可能となる。
一方、冷却用ポンプ15など機関運転停止時には駆動する必要のない補機は、第2の補機駆動用プーリ8などを介して機関運転中のみ駆動される。
このように、従来のハイブリッド電気自動車では、機関運転停止中でも駆動する必要のある必須補機は常時電動で駆動されていたのを、本発明では、実質的に大きな運転時間割合を占める機関運転中は機関駆動し、機関運転停止中のみ電動駆動としたので、エネルギ変換に伴う損失を極小にでき、引いてはエネルギの源泉となる内燃機関1における燃費を改善できる。
また、補機駆動用電動機11に発電機能を持たせたので、従来のオルタネーターに代えて補機駆動用電動機11によって機関運転中に発電した電力を回収することができ、最小限の変更によって必要機能を充足することができる。
次に、第2の実施形態について説明する。
図3に示すように、ハイブリッド電気自動車の一般的な構成として、前記走行用電動機1に電力を供給する定格300[V]程度の高電圧バッテリ(走行駆動用高圧電源)31を備え、走行用電動機1を電動機として機能するときは、高電圧バッテリ31の放電電力が、インバータ32を介して3相交流電力に変換され、前記走行用電動機1に供給される。
一方、減速運転時等には、前記走行用電動機1を発電機として機能させることにより、該走行用電動機1から発生した3相交流電力が、前記インバータ32により直流電力に変換された後、前記高電圧バッテリ31に充電される。
また、前記高電圧バッテリ(走行駆動用高圧電源)31の高電圧を、DC/DCコンバーター33を介して12〜24[V]程度に降圧した電圧を蓄える低電圧バッテリ34が設けられ、該低電圧バッテリ34は、車載電気負荷の電力源(保安電源)として一般的に用いられている。
前記低電圧バッテリ34への充電は、前記減速運転時等に走行用電動機1で得た回生発電電力を、前記インバータ32により直流電力に変換された後、DC/DCコンバーター33を介して行われる。
そこで、本実施形態では、前記高電圧バッテリ31の高電圧を、小型インバータ35を介して3相交流電動機で構成される補機駆動用電動機11'に電力を供給することとする。
また、必須補機12の要求駆動力がそれほど大きくない場合には、図4に示すように、前記保安電源としての低電圧バッテリ34からの電力によって直流電動機で構成される補機駆動電動機11”を駆動して必須補機12を駆動する構成とすることもできる。
なお、本発明を適用できる電動機と内燃機関を組み合わせたハイブリッド原動機の構成は、上記実施形態で示したものに限らず、いわゆるシリーズ型、パラレル型、電動機を発進時の機関クランキングのみに用いる簡易型のものであってもよい。
これら第2、第3の実施形態のようにすれば、従来のオルタネーターの代わりに電動機のみの機能を有する補機駆動用電動機11'、11”を備えればよく、第1の実施形態のような発電機能を省略できることにより、制御装置を簡略化でき、かつ、ハイブリッド電気自動車の既存の構成を可及的に活かすことができるので、より低コストで実施できる。
第1、第2の実施形態に共通するハイブリッド自動車のパワートレインの構成を示す図。 第1の実施形態における補機駆動装置を示す図。 第2の実施形態における補機駆動装置を示す図。 第3の実施形態における補機駆動装置を示す図。
符号の説明
1 走行用電動機
2 内燃機関
2a クランクシャフト
3 補助変速機
4 主変速機
7 第1の補機駆動用プーリ
9 ワンウェイクラッチ
11 補機駆動用電動機
11' 補機駆動用電動機
11” 補機駆動用電動機
12 必須補機
13 バッテリ
16 制御装置
31 高電圧バッテリ
32 インバータ
33 DC/DCコンバーター
34 低電圧バッテリ

Claims (5)

  1. 電動機と内燃機関を走行駆動源とするハイブリッド電気自動車の補機駆動装置において、
    前記内燃機関の駆動軸先端部に、機関駆動力が伝達される方向のみ係合するワンウェイクラッチを介して補機駆動用プーリを設けると共に、該補機駆動用プーリに補機駆動用電動機および少なくとも所定の補機を連係し、前記所定の補機を、機関運転時には機関駆動力で駆動し、機関運転停止時には前記補機駆動用電動機の駆動力で駆動するようにしたことを特徴とするハイブリッド電気自動車の補機駆動装置。
  2. 前記補機駆動用電動機は、発電機能を有し、内燃機関の運転時に機関駆動力によって発電し、該発電した電力を充電することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド電気自動車の補機駆動装置。
  3. 前記補機駆動用電動機は、走行用電動機の駆動用高圧電源からの電力によって駆動する電動機としてのみ機能し、前記走行用電動機の回生発電等で電力を得ることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド電気自動車の補機駆動装置。
  4. 前記所定の補機は、機関運転停止時にも要求に応じて駆動が必要とされる補機であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のハイブリッド電気自動車の駆動制御装置。
  5. 前記所定の補機は、パワーステアリング、ブレーキブースター、エアコンの少なくとも1つを含んでいることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載のハイブリッド電気自動車の駆動制御装置。
JP2005207300A 2005-07-15 2005-07-15 ハイブリッド電気自動車の補機駆動装置 Pending JP2007022309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207300A JP2007022309A (ja) 2005-07-15 2005-07-15 ハイブリッド電気自動車の補機駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207300A JP2007022309A (ja) 2005-07-15 2005-07-15 ハイブリッド電気自動車の補機駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007022309A true JP2007022309A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37783634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005207300A Pending JP2007022309A (ja) 2005-07-15 2005-07-15 ハイブリッド電気自動車の補機駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007022309A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012232714A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Toyota Motor Corp 補機駆動制御装置
US9246419B2 (en) 2013-02-06 2016-01-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Method and system for controlling motor
US11465486B1 (en) 2021-08-13 2022-10-11 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11498409B1 (en) 2021-08-13 2022-11-15 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012232714A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Toyota Motor Corp 補機駆動制御装置
US9246419B2 (en) 2013-02-06 2016-01-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Method and system for controlling motor
US11465486B1 (en) 2021-08-13 2022-10-11 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11485228B1 (en) 2021-08-13 2022-11-01 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11498409B1 (en) 2021-08-13 2022-11-15 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11505062B1 (en) 2021-08-13 2022-11-22 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11511613B1 (en) 2021-08-13 2022-11-29 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11597399B1 (en) 2021-08-13 2023-03-07 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11607946B2 (en) 2021-08-13 2023-03-21 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11608050B1 (en) * 2021-08-13 2023-03-21 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11697338B2 (en) 2021-08-13 2023-07-11 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11865921B2 (en) 2021-08-13 2024-01-09 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11890940B2 (en) 2021-08-13 2024-02-06 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11958361B2 (en) 2021-08-13 2024-04-16 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11981340B1 (en) 2021-08-13 2024-05-14 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11987128B2 (en) 2021-08-13 2024-05-21 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11993152B2 (en) 2021-08-13 2024-05-28 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US12005783B2 (en) 2021-08-13 2024-06-11 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301991B2 (ja) ハイブリッド車両システム
JP5240369B2 (ja) 前後輪駆動車両
JP4991555B2 (ja) ハイブリッド自動車及びハイブリッド自動車の動作制御法
KR20130066225A (ko) 하이브리드 시스템의 동력 구조
JP2010006309A (ja) 車両用制御装置
US20140121867A1 (en) Method of controlling a hybrid powertrain with multiple electric motors to reduce electrical power losses and hybrid powertrain configured for same
JP2010013042A (ja) 車両用制御装置
JP2018052320A (ja) ハイブリッド車両システムの制御装置及び制御方法
KR20080033700A (ko) 하이브리드 차량의 파워트레인 구조
JP5446361B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2010006306A (ja) 車両用駆動装置
JP2016088385A (ja) ハイブリッド車
KR100774382B1 (ko) 하이브리드 변속기
JP2007022309A (ja) ハイブリッド電気自動車の補機駆動装置
JP5446360B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5234155B2 (ja) 車載動力伝達システム
JP2006347240A (ja) ハイブリッド車両のギア保護制御装置
JP2009293490A (ja) 車両用制御装置
JP2009292291A (ja) 車両用制御装置
JP3490420B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2006298283A (ja) 車両制御装置
JP4548388B2 (ja) ハイブリッド自動車、その制御装置および制御方法
JP5797123B2 (ja) 車両、及び車両用制御装置
JP2007302179A (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
KR101567721B1 (ko) 하이브리드 차량의 파워트레인

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007