JP2007019277A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007019277A
JP2007019277A JP2005199432A JP2005199432A JP2007019277A JP 2007019277 A JP2007019277 A JP 2007019277A JP 2005199432 A JP2005199432 A JP 2005199432A JP 2005199432 A JP2005199432 A JP 2005199432A JP 2007019277 A JP2007019277 A JP 2007019277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
semiconductor layer
light emitting
group iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005199432A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ota
裕朗 太田
Toshio Nishida
敏夫 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2005199432A priority Critical patent/JP2007019277A/ja
Priority to US11/482,991 priority patent/US20070008998A1/en
Publication of JP2007019277A publication Critical patent/JP2007019277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • H01S5/3063Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3215Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities graded composition cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】半導体発光素子の光学的性能及び信頼性を向上させるためにガイド層の膜厚を厚くすれば、前記ガイド層は電気抵抗が高くなり、キャリア供給層から活性層に注入されるキャリアが少なくなる。従って、従来の半導体発光素子には、光学的性能及び信頼性の向上と低電気抵抗化とを両立することが困難であるという課題があった。本発明は前記課題を解決するためになされたもので、正孔が活性層へ円滑に移動でき、もって電気抵抗の低い半導体発光素子を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明は、活性層と正孔供給層との間に互いに組成の異なる複数のIII族窒化物系化合物層を配置することで、前記III族窒化物系化合物層の組成の違いから生ずる分極電荷からのクーロン力を利用して正孔を円滑に前記活性層へ移動させることとした。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の半導体層を積層して形成される半導体発光素子に関する。
半導体発光素子はキャリアの再結合により光を発生させる活性層と呼ばれる半導体層と、活性層を両側から挟み活性層にキャリアを供給するキャリア供給層と呼ばれる半導体層と、から構成されるダブルヘテロ接合構造を基本構造としている。活性層のバンドギャップにより発光する光の波長が定まるため、活性層は所望の波長の光が得られる材料や構成が選択される。キャリア供給層は活性層にキャリアを供給しやすくするために活性層よりバンドギャップが広くなるように設計され、キャリアの極性をコントロールする不純物が添加されている。
さらに、前記キャリア供給層に添加された不純物が前記活性層へ拡散することを防止し、光学的性能及び信頼性を向上させるため、半導体発光素子にはバリア層と呼ばれるノンドープ又は不純物濃度の低い半導体層を前記キャリア供給層と前記活性層との間に配置することもある。特に、半導体レーザの場合、前記バリア層は前記活性層で発生した光を反射して誘導放出を促進させる光閉じ込め効果を有するためガイド層と呼ばれる(以下、「ガイド層又はバリア層と呼ばれるノンドープ又は不純物濃度の低い半導体層」を「ガイド層」と略記する。)。前記ガイド層を備えた半導体発光素子の構造は分離閉じ込めヘテロ(SCH)と呼ばれることもある。前記ガイド層は不純物拡散防止及び光閉じ込め効果を得るためには一定以上の積層方向の幅(以下、「積層方向の幅」を「膜厚」と略記する。)が求められている(例えば、非特許文献1参照。)。
http://www.denso.co.jp/DTR/vol6_no1/dissertation10.pdf。
前記ガイド層の膜厚を厚くすることで半導体発光素子の光学的性能及び信頼性を向上させることができる。しかし、前記ガイド層の膜厚を厚くすれば電気抵抗が高くなり、前記ガイド層における電圧損が大きくなるため、前記キャリア供給層から前記活性層に注入されるキャリアが減少し、半導体発光素子の効率が低下することになる。従って、従来の半導体発光素子には、光学的性能及び信頼性の向上と低電気抵抗化とを両立することが困難であるという課題があった。
本発明は前記課題を解決するためになされたもので、正孔が活性層へ円滑に移動でき、もって電気抵抗の低い半導体発光素子を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る半導体発光素子は、活性層とp型の正孔供給層との間に互いに組成の異なる複数のIII族窒化物系化合物層を配置し、前記III族窒化物系化合物層の組成の違いから生ずる分極電荷からのクーロン力を利用して正孔を円滑に前記活性層へ移動させることとした。
具体的には、本願第一の発明は、電子及び正孔が再結合する活性層と、前記活性層に対して極性がp型の側に隣接して積層され、積層方向の幅が1nm以上10nm以下の組成式がGaNと表されるIII族窒化物系化合物の第一半導体層と、前記第一半導体層の前記活性層の側と反対の側に隣接して積層され、積層方向の幅が5nm以上100nm以下の組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の分極発生層と、前記分極発生層の前記第一半導体層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の第二半導体層と、前記第二半導体層の前記分極発生層の側と反対側に隣接して積層され、組成式がAl1−yGaN(0≦y≦1)と表されるp型のIII族窒化物系化合物の第三半導体層と、を備える半導体発光素子である。
前記第一半導体層と前記分極発生層との間及び前記分極発生層と前記第二半導体層との間は組成や格子定数が相違する。組成の相違は自発分極を生ずる。格子定数の相違に起因する格子ひずみはピエゾ分極を生ずる。自発分極やピエゾ分極(以下、「自発分極やピエゾ分極」を「分極」と略記する。)は、前記第一半導体層と前記分極発生層との間及び前記分極発生層と前記第二半導体層との間に分極電荷を生ずる。
前記分極電荷は前記分極発生層内に前記第二半導体層から前記第一半導体層に向かって電場を発生させる。さらに前記電場は前記分極発生層のバンドギャップにおける価電子帯のトップ準位及び伝導帯の底部準位を前記第二半導体層から前記第一半導体層に向かって高くなるように連続的に単調変化させる。従って、前記分極発生層において正孔は前記活性層の方向へのクーロン力を受け、前記第三半導体層から前記活性層に向かって円滑に移動することができる。ゆえに、前記第一半導体層から前記第二半導体層までの膜厚が厚い場合でも前記半導体発光素子の電気抵抗を低くすることができる。
なお、前記第一半導体層の膜厚は、前記活性層の最終バリアとして機能させるため、1nm以上であることが望ましい。一方、分極発生層を通過した正孔が前記第一半導体層で輸送が損なわれることなく前記活性層まで到達できるように、前記第一半導体層の膜厚は10nm以下であることが望ましい。
また、前記分極発生層の膜厚は、前記分極電荷が電場を発生させ、前記価電子帯のトップ準位及び前記伝導帯の底部準位を変化させるため5nm以上100nm以下であることが望ましい。
従って、本願第一の発明は正孔が活性層へ円滑に移動でき、もって電気抵抗の低い半導体発光素子を提供することができる。
前記目的を達成するために、本願第二の発明は、電子及び正孔が再結合する活性層と、前記活性層に対して極性がp型の側に隣接して積層され、積層方向の幅が1nm以上10nm以下の組成式がGaNと表されるIII族窒化物系化合物の第一半導体層と、前記第一半導体層の前記活性層の側と反対の側に隣接して積層され、積層方向の幅が5nm以上100nm以下の組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の分極発生層と、前記分極発生層の前記第一半導体層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がAl1−yGaN(0≦y≦1)と表されるp型のIII族窒化物系化合物の第三半導体層と、を備える半導体発光素子である。
本願第一の発明の説明と同様の理由に起因する前記分極は、前記第一半導体層と前記分極発生層との間及び前記分極発生層と前記第三半導体層との間に分極電荷を生ずる。正孔は前記分極発生層において前記分極電荷からのクーロン力を受け、前記第三半導体層から前記活性層に向かって円滑に移動することができる。ゆえに、前記第一半導体層から前記分極発生層までの膜厚が厚い場合でも前記半導体発光素子の電気抵抗を低くすることができる。
なお、本願第一の発明の説明と同様の理由のため、前記第一半導体層の膜厚は1nm以上10nm以下であることが望ましい。
また、本願第一の発明の説明と同様の理由のため、前記分極発生層の膜厚は5nm以上100nm以下であることが望ましい。
従って、本願第二の発明は正孔が活性層へ円滑に移動でき、もって電気抵抗の低い半導体発光素子を提供することができる。
前記目的を達成するために、本願第三の発明は、電子及び正孔が再結合する活性層と、前記活性層に対して極性がp型の側に隣接して積層され、積層方向の幅が1nm以上10nm以下の組成式がGaNと表されるIII族窒化物系化合物の第一半導体層と、前記第一半導体層の前記活性層の側と反対の側に隣接して積層され、積層方向に組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の薄膜と組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜とを交互に配置する超格子構造の超格子層と、前記超格子層の前記第一半導体層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の第二半導体層と、前記第二半導体層の前記超格子層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がAl1−yGaN(0≦y≦1)と表されるp型のIII族窒化物系化合物の第三半導体層と、を備える半導体発光素子である。
以下の説明において、「超格子層の組成式がGaIn1−xN(0≦x≦1)と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜」を「超格子層のGaInN薄膜」、「超格子層の組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の薄膜」を「超格子層のGaN薄膜」と略記する。
本願第一の発明の説明と同様の理由に起因する前記分極は、前記第一半導体層と前記第一半導体層に隣接する前記超格子層のGaInN薄膜との間、前記第二半導体層に隣接する前記超格子層のGaInN薄膜と前記第二半導体層との間及び前記超格子層のGaN薄膜と前記超格子層のGaInN薄膜との間に分極電荷を生ずる。前記分極電荷は前記超格子層の各GaInN薄膜中に前記第二半導体層から前記第一半導体層への方向に電場を発生させる。さらに前記電場は前記超格子層の各GaInN薄膜のバンドギャップにおける価電子帯のトップ準位及び伝導帯の底部準位を前記第二半導体層から前記第一半導体層への方向に高くなるように連続的に単調変化させる。従って、前記超格子層のGaInN薄膜毎に正孔は前記活性層の方向へのクーロン力を受け、前記第三半導体層から前記活性層に向かって円滑に移動することができる。ゆえに、前記第一半導体層から前記第二半導体層までの膜厚が厚い場合でも前記半導体発光素子の電気抵抗を低くすることができる。
なお、本願第一の発明の説明と同様の理由のため、前記第一半導体層の膜厚は1nm以上10nm以下であることが望ましい。
従って、本願第三の発明は正孔が活性層へ円滑に移動でき、もって電気抵抗の低い半導体発光素子を提供することができる。
前記目的を達成するために、本願第四の発明は、電子及び正孔が再結合する活性層と、前記活性層に対して極性がp型の側に隣接して積層され、積層方向の幅が1nm以上10nm以下の組成式がGaNと表されるIII族窒化物系化合物の第一半導体層と、前記第一半導体層の前記活性層の側と反対の側に隣接して積層され、積層方向に組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の薄膜と組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜とを交互に配置する超格子構造の超格子層と、前記超格子層の前記第一半導体層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がAl1−yGaN(0≦y≦1)と表されるp型のIII族窒化物系化合物の第三半導体層と、を備える半導体発光素子である。
本願第一の発明の説明と同様の理由に起因する前記分極は、前記第一半導体層と前記第一半導体層に隣接する前記超格子層のGaInN薄膜との間、前記第三半導体層に隣接する前記超格子層のGaInN薄膜と前記第三半導体層との間及び前記超格子層のGaN薄膜と前記超格子層のGaInN薄膜との間に分極電荷を生ずる。本願第三の発明の説明と同様に、正孔は前記超格子層の各GaInN薄膜において前記分極電荷からのクーロン力を受け、前記第三半導体層から前記活性層に向かって円滑に移動することができる。ゆえに、前記第一半導体層から前記分極発生層までの膜厚が厚い場合でも前記半導体発光素子の電気抵抗を低くすることができる。
なお、本願第一の発明の説明と同様の理由のため、前記第一半導体層の膜厚は1nm以上10nm以下であることが望ましい。
従って、本願第四の発明は正孔が活性層へ円滑に移動でき、もって電気抵抗の低い半導体発光素子を提供することができる。
本願第三の発明及び本願第四の発明における半導体発光素子の前記超格子層は組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の薄膜と組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜との組み合わせを10組以上100組以下積層することが好ましい。
前記超格子内において正孔を前記活性層の方向へ円滑に移動させるために十分なクーロン力を発生させるために、前記超格子層は前記超格子層のGaInN薄膜と前記超格子層のGaN薄膜との組み合わせを10組以上とすることが好ましい。一方、高抵抗の前記超格子層のGaN薄膜の積層数が増加すれば、前記超格子層の電気抵抗が高くなるため、前記超格子層は前記組み合わせを100組以下とすることが好ましい。
従って、本願第三の発明又は本願第四の発明は正孔が活性層へ円滑に移動でき、もって電気抵抗の低い半導体発光素子を提供することができる。
本願第一の発明から本願第四の発明における半導体発光素子の前記活性層は互いに組成の異なる組成式がAlGaIn1−p−qN(0≦p≦1、0≦q≦1、0≦p+q≦1)と表される少なくとも二種類のIII族窒化物系化合物の薄膜を積層方向に交互に配置する多重量子井戸構造であることが好ましい。
組成式AlGaIn1−p−qN(0≦p≦1、0≦q≦1、0≦p+q≦1)と表されるIII族窒化物系化合物は組成を変化させることでバンドギャップを調整することができる半導体である。従って、p及びqで指定される組成が互いに異なり、互いにバンドギャップの異なる前記III族窒化物系化合物の薄膜を交互に積層して多重量子井戸構造(MQW)とすることができる。前記MQWのバンドギャップの狭い方の前記III族窒化物系化合物の薄膜にキャリアが集中し、小電流でも効率よく発光することが実現できる。
従って、本願第一の発明から本願第四の発明は正孔が活性層へ円滑に移動でき、もって電気抵抗の低い半導体発光素子を提供することができる。
本願第一の発明から本願第四の発明に係る半導体発光素子において、前記活性層は前記組成式がp=0及びq=1であるIII族窒化物系化合物の薄膜と前記組成式がp=0及び0≦q<1であるIII族窒化物系化合物の薄膜とを積層方向に交互に配置する多重量子井戸構造であって、前記活性層における前記組成式がp=0及び0≦q<1であるIII族窒化物系化合物の薄膜のバンドギャップは前記分極発生層のバンドギャップ又は前記超格子層における前記組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜のバンドギャップより狭いことが好ましい。
前記活性層が、前記組成式においてp=0及びq=1と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜(以下、「前記組成式においてp=0及びq=1と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜」を「活性層のGaN薄膜」と略記する。)と前記組成式においてp=0及び0≦q<1と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜(以下、「前記組成式においてp=0及び0≦q<1と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜」を「活性層のGaInN薄膜」と略記する。)とのMQWである場合に、前記活性層のGaInN薄膜のバンドギャップを前記分極発生層又は前記超格子層のGaInN薄膜のバンドギャップより狭くすることで、正孔は前記分極発生層又は前記超格子層で再結合を起こさず、円滑に前記活性層に移動することができる。
従って、本願第一の発明から本願第四の発明は正孔が活性層へ円滑に移動でき、もって電気抵抗の低い半導体発光素子を提供することができる。
本願第一の発明から本願第四の発明に係る半導体発光素子において、前記第一半導体層から前記第三半導体層までのIII族窒化物系化合物の結晶はウルツ鉱構造であり、前記第一半導体層から前記第三半導体層までの積層方向と前記第一半導体層から前記第三半導体層までのIII族窒化物系化合物の結晶のC軸方向とが平行であることが好ましい。
結晶がウルツ鉱構造であるIII族窒化物系化合物の結晶のC軸方向を積層方向に揃えて積層することで、半導体発光素子は一定の品質を保ちつつ前記分極を発生させることができる。
従って、本願第一の発明から本願第四の発明は正孔が活性層へ円滑に移動でき、もって電気抵抗の低い半導体発光素子を提供することができる。
本発明により、正孔が活性層へ円滑に移動でき、もって電気抵抗の低い半導体発光素子を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。
(実施の形態1)
本実施形態は、電子及び正孔が再結合する活性層と、前記活性層に対して極性がp型の側に隣接して積層され、積層方向の幅が1nm以上10nm以下の組成式がGaNと表されるIII族窒化物系化合物の第一半導体層と、前記第一半導体層の前記活性層の側と反対の側に隣接して積層され、積層方向の幅が5nm以上100nm以下の組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の分極発生層と、前記分極発生層の前記第一半導体層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の第二半導体層と、前記第二半導体層の前記分極発生層の側と反対側に隣接して積層され、組成式がAl1−yGaN(0≦y≦1)と表されるp型のIII族窒化物系化合物の第三半導体層と、を備える半導体発光素子である。
本願第一の発明に係る一の実施の形態である半導体発光素子901の断面の概念図を図1に示す。半導体発光素子901は電極10、基板11、n型下地層12、電子供給層13、n側ガイド層14、活性層15、第一半導体層16、分極発生層17、第二半導体層18、第三半導体層19、正孔供給層20、p型コンタクト層21及びストライプ形状電極22を備える。半導体発光素子901は電極10とストライプ形状電極22とで基板11を含む半導体層を挟み込んだ裏面電極型の半導体発光素子である。
電極10及びストライプ形状電極22は半導体発光素子901に電圧を印加するために配置される。電極10は陰電極、ストライプ形状電極22は陽電極として機能する。電極と半導体とが接触したときに整流性を生ずれば半導体発光素子としての効率を損なうため、電極10及びストライプ形状電極22は半導体とオーム接触できる素材であることが望ましい。さらに、外部の電源等の装置との配線との接触抵抗が小さい素材であることが望ましい。そのため、半導体と接触する素材と配線と接続する素材との間にバッファとなる素材を挟む構造であることが好ましい。例えば、n型半導体と接触する電極10の素材としては、Ti/Al/Ti/AuやAl/Auが例示される。p型半導体と接触するストライプ形状電極22の素材としては、Ni/Au、Pd/Au及びPt/Auが例示される。
電極10は基板11との接触抵抗を低減するために基板11のn型下地層12を積層した側と反対側(以下、「基板11のn型下地層12を積層した側と反対側」を「基板11の裏面」と略記する。)全面に積層していることが好ましい。一方、ストライプ形状電極22は活性層15の一部にキャリアを集中させて供給するためp型コンタクト層21上に帯状に配置される。
基板11は半導体薄膜で構成される半導体発光素子901を物理的に支えるために配置される。半導体発光素子901の基板として半導体薄膜が良好に成長する素材が選択される。例えば、組成式AlGaIn1−p−qN(0≦p≦1、0≦q≦1、0≦p+q≦1)と表されるIII族窒化物系化合物(以下、「組成式AlGaIn1−p−qN(0≦p≦1、0≦q≦1、0≦p+q≦1)と表されるIII族窒化物系化合物」を「AlGaIn1−p−qN化合物」と略記する。)を積層させる場合は窒化ガリウム(GaN)又は炭化珪素(SiC)が例示される。
活性層15は電子及び正孔の再結合により光を発光する半導体層である。活性層15のバンドギャップにより発光する光の波長が定まるため、活性層15には所望の光の波長となる半導体が選択される。また、活性層15に採用する素材としては発光効率の高い直接遷移型の半導体であることが好ましい。AlGaIn1−p−qN化合物を使用することで、組成変更により幅広いバンドギャップを作り出すことができ、所望の波長の半導体発光素子を製造することができる。例えば、前記組成式をp=0、q=a(0.8≦a≦0.95、好ましくは0.85≦a≦0.90)、すなわち組成式がGaIn1−aNと表されるIII族窒化物化合物(以下、「組成式がGaIn1−aNと表されるIII族窒化物化合物」を「GaIn1−aN化合物」と略記する。)が例示される。活性層15の膜厚は10nm以上100nm以下であることが例示できる。
電子供給層13はAlGaIn1−p−qN化合物の半導体層である。電子供給層13は前記組成式においてp=b(0.01≦b≦0.15、好ましくは0.05≦b≦0.1)、p+q=1の関係、すなわち組成式がAlGa1−bNと表されるIII族窒化物系化合物(以下、「組成式がAlGa1−bNと表されるIII族窒化物系化合物」を「AlGa1−bN化合物」と略記する。)が例示される。電子供給層13は電子密度を高めるためn型不純物、例えばSiが添加される。不純物濃度は5×1017(cm−3)以上1×1019(cm−3)以下であることが例示される。電子供給層13の膜厚は300(nm)以上2000(nm)以下が好ましく、400(nm)以上1200(nm)以下であることがより好ましい。
さらに、半導体発光素子901を半導体レーザとする場合、電子供給層13は活性層15に電子を供給するクラッド層として機能させるため、膜厚が1000(nm)の前記組成式においてb=0.08、すなわちAl0.08Ga0.92N化合物であり、不純物のSi濃度は3×1018(cm−3)であることが望ましい。
n側ガイド層14はAlGaIn1−p−qN化合物の半導体層である。活性層15に不純物が拡散しないようにn側ガイド層14には不純物は添加されない、又は電子供給層13に添加された不純物の濃度より低い濃度に設計される。また、n側ガイド層14のバンドギャップは活性層15のバンドギャップより広くかつ電子供給層13のバンドギャップより狭く設計される。具体的には、n側ガイド層14の組成を前記組成式においてp=0及びq=1とする、すなわちGaN化合物とすることが例示される。なお、n側ガイド層14の組成を前記組成式においてp=0及び0.95≦q≦1とする、すなわちGaInN化合物としてもよい。n側ガイド層14の膜厚は20(nm)以上200(nm)以下が好ましく、50(nm)以上150(nm)以下であることがより好ましい。
さらに、半導体発光素子901を半導体レーザとする場合、n側ガイド層14は活性層15で発生した光を反射して誘導放出を促進させる光閉じ込め効果の機能をさせるため、膜厚が100(nm)のノンドープのGaN化合物又は不純物のSi濃度が1×1018(cm−3)以下の低ドープのGaN化合物であることが望ましい。
正孔供給層20はAlGaIn1−p−qN化合物の半導体層である。正孔供給層20は前記組成式においてp=c(0.01≦c≦0.15、好ましくは0.05≦c≦0.1)、x+y=1の関係、すなわちAlGa1−cN化合物が例示される。正孔供給層20はキャリア密度を高めるためp型不純物、例えばMgが添加される。不純物濃度は5×1018(cm−3)以上1×1020(cm−3)以下であることが例示される。正孔供給層20の膜厚は100(nm)以上2000(nm)以下が好ましく、200(nm)以上500(nm)以下であることがより好ましい。
さらに、半導体発光素子901を半導体レーザとする場合、正孔供給層20は活性層15に正孔を供給するクラッド層として機能させるため、膜厚が500(nm)の前記組成式においてc=0.08、すなわちAl0.08Ga0.92N化合物であり、不純物のMg濃度は3×1019(cm−3)であることが望ましい。
第一半導体層16は活性層15の障壁として機能する組成式がGaNと表され、結晶がウルツ鉱構造のIII族窒化物系化合物を積層した半導体層である。第一半導体層16は1nm以上10nm以下、好ましくは2nm以上8nm以下の膜厚で形成される。不純物としてSiを添加しても良い。
分極発生層17はキャリアである正孔の移動を円滑にする機能を有する半導体層である。分極発生層17は組成式がGaIn1−xN(0≦x≦1)と表され、結晶がウルツ鉱構造のIII族窒化物系化合物を積層する。分極発生層17でキャリアの再結合が発生しないように活性層15のバンドギャップより広くなるような組成とすることが望ましい。具体的には、前記組成式において0.95≦x≦0.99、好ましくは0.98≦x≦0.99であることが例示できる。また、分極発生層17は5nm以上100nm以下の膜厚で形成されることが好ましく、10nm以上100nm以下の膜厚で形成されることがより好ましく、20nm以上80nm以下の膜厚で形成されることがさらに好ましい。
第二半導体層18は電気抵抗の高い組成式がGaNと表され、結晶がウルツ鉱構造のノンドープのIII族窒化物系化合物である。第二半導体層18は1nm以上10nm以下、好ましくは2nm以上8nm以下の膜厚で形成される。
第三半導体層19はAlGaIn1−p−qN化合物の半導体層である。第三半導体層19は結晶がウルツ鉱構造のAlGaIn1−p−qN化合物であってもよい。第三半導体層19は電子バリア層とも呼ばれ、半導体発光素子の発光に伴う発熱による熱エネルギーを受けた電子が活性層の量子井戸の障壁を越えてp型側の半導体層へ移動してしまうキャリアオーバーフローという現象を防止する。従って、キャリアオーバーフローの電子に対する障壁層として機能するため第三半導体層19はバンドギャップの広い組成式がAl1−yGaN(0≦y≦1、好ましくは0.7≦y≦0.9、さらに好ましくは0.75≦y≦0.85)と表されるp型のIII族窒化物系化合物を積層することが望ましい。
第三半導体層19はバンドギャップが広く、p型のため伝送帯の底部準位が高く、前記熱エネルギーを得た電子であっても第三半導体層19を通過してp型側の半導体層へ移動することができない。第三半導体層19の膜厚は10(nm)以上30(nm)以下、好ましくは15(nm)以上25(nm)以下であることが例示される。キャリアオーバーフローの電子はp型の半導体層において、発光に携わらない無効キャリアとなって半導体発光素子の発光効率を低下させるため、第三半導体層19により無効キャリアを減少させることができ、半導体発光素子の発光効率を高くすることができる。
さらに、半導体発光素子901を半導体レーザとする場合、第三半導体層19は前記組成式においてy=0.2、すなわちAl0.8Ga0.2N化合物が例示でき、p型とするために不純物としてMgが添加される。不純物濃度は1×1019(cm−3)以上1×1020(cm−3)以下の範囲であることが例示され、5×1019(cm−3)であることが好ましい。第三半導体層19の膜厚は20(nm)であることが望ましい。
なお、p側ガイド層24は第一半導体層16、分極発生層17及び第二半導体層18から構成される。
p型コンタクト層21はストライプ形状電極22とオーム接触するための半導体層である。例えば、膜厚が10(nm)以上100(nm)以下のGaN化合物が例示できる。p型コンタクト層21がGaN化合物の場合、添加する不純物としてMgが例示される。
n型下地層12は電子供給層13の結晶性を向上させることができる。例えば、膜厚1μm以上5μm以下のSiを不純物としてn型としたGaN化合物が例示できる。不純物濃度は5×1017(cm−3)以上1×1019(cm−3)以下であることが例示される。
半導体発光素子901の各半導体層は有機金属気相成長法(以下、「有機金属気相成長法」を「MOCVD法」と略記する。)を利用して積層される。MOCVD法は反応ガスを反応炉(チャンバ)に導き入れ、チャンバ内に固定され、摂氏600度から摂氏1100度に維持された基板上で反応ガスを熱分解して反応させ薄膜をエピタキシャル成長させる方法である。反応ガスの流量及び濃度、反応温度及び時間、希釈ガスの種類等の製造パラメータを制御することで組成や膜厚の異なる半導体層を容易に積層して製造することができる。
n型下地層12、電子供給層13、n側ガイド層14、活性層15、第一半導体層16、分極発生層17、第二半導体層18、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21がAlGaIn1−p−qN化合物の場合、MOCVD法はIII属元素としてGa(CH(トリメチルガリウム、以下「TMG」と略記する。)、In(C(トリエチルインジウム、以下「TMI」と略記する。)及びAl(CH(トリメチルアルミニウム、以下「TMA」と略記する。)をキャリアガスである水素又は窒素でバブリングさせた蒸気を原料ガスとして使用し、窒化物とするためにアンモニアガスを使用する。また、不純物はp型ドーパントとしてCPMg(シクロペンタジエニルマグネシウム)又はn型ドーパントとしてSiH(シラン)を原料ガスとすることができる。前記原料ガスは水素又は窒素のキャリアガスにてチャンバに導入する。MOCVD法はCPMg又はSiH、TMG、TMI、TMA及びアンモニアの原料ガスを所定の比率で混合した混合した混合ガスの流量ならびに基板温度の製造パラメータで所望のAlGaIn1−p−qN化合物を成長させることができる。MOCVD法はAlGaIn1−p−qN化合物の膜厚を反応時間で制御することができる。また、所定の反応時刻で前記製造パラメータを順に変更することで、異なる組成のAlGaIn1−p−qN化合物を連続して積層することができる。
半導体発光素子901は基板11上にn型下地層12、電子供給層13、n側ガイド層14、活性層15、第一半導体層16、分極発生層17、第二半導体層18、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21を順に連続して積層することができる。
具体的に、半導体発光素子901は以下のように作成される。基板11をチャンバ内に導入し、前記チャンバ内をキャリアガスで置換すると共に基板11の温度を600〜1100℃程度に昇温する。
次いで、n型下地層12が成長するTMG、TMI、TMA、アンモニア及びSiHの混合比の混合ガスを導入して、所定の時間基板11上で反応させてn型下地層12を積層する。例えば、n型下地層12がGaN化合物である場合、TMG、アンモニア及びSiHの混合ガスを使用する。
次いで、電子供給層13が成長するTMG、TMI、TMA、アンモニア及びSiHの混合比の混合ガスを導入して、所定の時間n型下地層12上で反応させて電子供給層13を積層する。例えば、電子供給層13がAlGa1−bN化合物である場合、TMG、TMA、アンモニア及びSiHの混合ガスを使用する。
同様にして、所定の混合比の混合ガスを導入してn側ガイド層14、活性層15、第一半導体層16、分極発生層17、第二半導体層18、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21を順に積層する。なお、第一半導体層16、分極発生層17及び第二半導体層18のIII族窒化物系化合物は積層方向と結晶のC軸方向とが平行であるように積層する。
また、基板11に前記III族窒化物系化合物を成長させる方法としては、分子線エピタキシャル成長法(MBE法)を利用してもよい。
p型コンタクト層21を積層した後、p型コンタクト層21上にストライプ形状電極22の素材及び基板11の裏面に電極10の素材を積層する。電極の素材の積層方法としては真空蒸着法を利用できる。また、電極蒸着前にN中で600℃以上900℃以下の温度においてアニールしてもよい。
電極の素材を積層した後、ストライプ形状電極22を形成する。ストライプ形状電極22を形成する方法としてはリソグラフィ技術とドライエッチングを用いることができる。リソグラフィ技術によりストライプ状のレジストパターンを形成し、ストライプ形状電極22の素材をストライプ状にエッチングする。ストライプ形状電極22の素材とp型コンタクト層21、例えばGaN化合物との選択比の高いエッチングガスを用いることでp型コンタクト層21をエッチングストップ層として前記レジストパターンに覆われていないストライプ形状電極22の素材を良好にエッチングすることができる。続いてレジストを除去することでストライプ形状電極22を形成することができる。
半導体発光素子901のバンドダイヤグラムの概念図を図2に示す。図2において91は価電子帯のトップ準位、92は伝導帯の底部準位である。また、10aは電極10の領域、11aは基板11の領域、12aはn型下地層12の領域、13aは電子供給層13の領域、14aはn側ガイド層14の領域、15aは活性層15の領域、16aは第一半導体層16の領域、17aは分極発生層17の領域、18aは第二半導体層18の領域、19aは第三半導体層19の領域、20aは正孔供給層20の領域及び21aはp型コンタクト層21の領域のバンドギャップを示している。なお、図2において電極10から基板11まで及びp型コンタクト層21からストライプ形状電極22までのバンドギャップの一部を省略して表示している。
活性層15に対してn側において、活性層15、n側ガイド層14、電子供給層13、基板11の順でバンドギャップが広くなり、電子供給層13、n側ガイド層14、活性層15の順で伝導帯の底部準位92は低くなる。
一方、活性層15に対してp側の第一半導体層16、分極発生層17、第二半導体層18、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21のバンドギャップは以下のようになる。
第一半導体層16及び第二半導体層18のバンドギャップは等しく、第一半導体層16及び第二半導体層18の価電子帯のトップ準位91は等しい。さらに第一半導体層16及び第二半導体層18の伝導帯の底部準位92も等しい。
分極発生層17には隣接する第一半導体層16との間及び隣接する第二半導体層18との間に前記分極が生じており、分極発生層17内において第二半導体層18から第一半導体層16への方向の電場が生じている。従って、前記電場により分極発生層17の価電子帯のトップ準位91及び伝導帯の底部準位92は第一半導体層16の価電子帯のトップ準位91から伝導帯の底部準位92までのエネルギー準位の範囲で第二半導体層18から第一半導体層16に向かって高くなるように変化している。
第三半導体層19は組成にAlを含み、バンドギャップは隣接する第二半導体層18のバンドギャップより広い。
従って、活性層15に対してp側において、第三半導体層19、第一半導体層16、活性層15の順で価電子帯のトップ準位91は高くなる。
ゆえに、図2のバンドダイヤグラムのように、活性層15は活性層15のバンドギャップより広いn側ガイド層14と第一半導体層16とに挟まれるため、活性層15、n側ガイド層14及び第一半導体層16で量子井戸構造を形成する。
半導体発光素子901のキャリアは以下のように移動する。電極10から注入された電子は電子が多数キャリアである基板11、n型下地層12及び電子供給層13を活性層15の方向へ円滑に移動できる。n側ガイド層14のバンドギャップは電子供給層13のバンドギャップより狭いため、電子は伝導帯の底部準位92に沿ってエネルギー的に安定するn側ガイド層14へ移動する。さらに、同様の理由で電子はn側ガイド層14から活性層15に移動し、量子井戸である活性層15の伝導帯の底部準位92に集中する。
一方、ストライプ形状電極22から注入された正孔は正孔が多数キャリアであるp型コンタクト層21、正孔供給層20及び第三半導体層19を活性層15の方向へ円滑に移動できる。第三半導体層19のバンドギャップは第二半導体層18のバンドギャップより広いため、正孔は価電子帯のトップ準位91に沿ってエネルギー的に安定する第二半導体層18へ移動する。同様の理由で正孔は第二半導体層18から分極発生層17へ移動する。正孔は分極発生層17において前記電場からのクーロン力を受け、第一半導体層16の方向へ円滑に移動する。分極発生層17で前記電場からクーロン力を受けた正孔は膜厚が1nm以上10nm以下と薄い第一半導体層16を通過することができ、量子井戸である活性層15の価電子帯のトップ準位91に集中する。
p型半導体のキャリアである正孔の有効質量は電子の有効質量に比べ重く、正孔の移動は電子の移動より困難なため、正孔を活性層へ注入させるために大きなエネルギーを必要としていたが、半導体発光素子901は分極発生層17を配置したことにより前記エネルギーを小さくすることができる。
活性層15に集中した前記電子及び前記正孔が再結合することで、半導体発光素子901は活性層15から量子井戸の価電子帯のトップ準位91と伝導帯の底部準位92との間で表現されるバンドギャップに応じた波長の光を発光する。
従って、正孔は前記クーロン力を受けて分極発生層17内を円滑に移動でき、光学的性能及び信頼性を向上させるためにp側ガイド層24の膜厚を厚くしても、電気抵抗は低く、活性層に注入される正孔の量は減少しない。ゆえに、半導体発光素子901は光学的性能及び信頼性の向上と低電気抵抗化とを両立することができる。
さらに、半導体発光素子901はしきい値電流が減少し、発光の輝度が向上するため発光効率が向上する。
(実施の形態2)
本実施形態において、前記活性層は互いに組成の異なる組成式がAlGaIn1−p−qN(0≦p≦1、0≦q≦1、0≦p+q≦1)と表される少なくとも二種類のIII族窒化物系化合物の薄膜を積層方向に交互に配置する多重量子井戸構造であることが好ましい。
本願第一の発明に係る他の実施の形態である半導体発光素子903の断面の概念図を図3に示す。図3において図1で用いた符号と同じ符号は同じ構成及び同じ機能である。図1の半導体発光素子901と半導体発光素子903との違いは、半導体発光素子903は半導体発光素子901の活性層15を備えず、活性層35を備えていることである。
活性層35は互いに組成の異なる少なくとも二種類のAlGaIn1−p−qN化合物薄膜を交互に積層したMQWの半導体層である。AlGaIn1−p−qN化合物は組成を変更することでバンドギャップが変わり、前記二種類のIII族窒化物系化合物の薄膜のうちバンドギャップの広い方を障壁として、バンドギャップの狭い方を量子井戸としている。なお、以下の説明において「活性層35のバンドギャップの広いIII族窒化物系化合物の薄膜」を「活性層35の障壁薄膜」及び「活性層35のバンドギャップの狭いIII族窒化物系化合物の薄膜」を「活性層35の量子井戸薄膜」と略記する。活性層35の量子井戸薄膜において電子及び正孔が再結合することで光を発光するため、所望の光を発生させるバンドギャップとなるように活性層35の量子井戸薄膜の組成を設計する。
例えば、活性層35の障壁薄膜として前記組成式においてp=0、q=d(0.95≦d≦1、好ましくは0.97≦d≦1)、すなわち組成式がGaIn1−dNと表されるIII族窒化物系化合物の薄膜と活性層35の量子井戸薄膜として前記組成式においてp=0、q=e(e<d且つ0.80≦e≦0.95、好ましくはe<d且つ0.85≦e≦0.9)、すなわち組成式がGaIn1−eNと表されるIII族窒化物系化合物の薄膜とを組み合わせたMQWが例示される。なお、以下の記載において「組成式がGaIn1−dNと表されるIII族窒化物系化合物」を「GaIn1−dN化合物」と略記し、「組成式がGaIn1−eNと表されるIII族窒化物系化合物」を「GaIn1−eN化合物」と略記する。
活性層35の障壁薄膜の膜厚は5(nm)以上20(nm)以下が好ましく、7(nm)以上15(nm)以下がより好ましい。
活性層35の量子井戸薄膜の膜厚は1(nm)以上10(nm)以下が好ましく、3(nm)以上5(nm)以下がより好ましい。
活性層35の膜厚のうちMQWを構成する活性層35の障壁薄膜と活性層35の量子井戸薄膜との組は2組以上3組以下であることが好ましい。
さらに、半導体発光素子903を半導体レーザとする場合、前記活性層は前記組成式がp=0及びq=1であるIII族窒化物系化合物の薄膜と前記組成式がp=0及び0≦q<1であるIII族窒化物系化合物の薄膜とを積層方向に交互に配置する多重量子井戸構造であって、前記活性層における前記組成式がp=0及び0≦q<1であるIII族窒化物系化合物の薄膜のバンドギャップは前記分極発生層のバンドギャップより狭くなるように設計することが望ましい。
具体的には、活性層35の量子井戸薄膜は前記組成式においてe=0.87、すなわちGa0.87In0.13N化合物、活性層35の障壁薄膜は前記組成式においてd=1、すなわちGaN化合物であることが例示できる。また、活性層35の量子井戸薄膜の膜厚は3(nm)及び活性層35の障壁薄膜の膜厚は10(nm)であることが例示できる。
半導体発光素子903において活性層35は図1の半導体発光素子901の活性層15の代替としてn側ガイド層14と第一半導体層16との間に配置される。
活性層35は図1の半導体発光素子901で説明したMOCVD法で互いに組成の異なる二種類のAlGaIn1−p−qN化合物薄膜を交互に連続して積層することができる。従って、半導体発光素子903はMOCVD法によって、基板11上にn型下地層12、電子供給層13、n側ガイド層14、活性層35、第一半導体層16、分極発生層17、第二半導体層18、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21を順に成長させることができる。なお、第一半導体層16、分極発生層17及び第二半導体層18のIII族窒化物系化合物は積層方向と結晶のC軸方向とが平行であるように積層する。
さらに電極10及びストライプ形状電極22も図1の半導体発光素子901で説明したように形成することができる。
半導体発光素子903のバンドダイヤグラムの概念図を図4に示す。図4において図2のバンドダイヤグラムで用いた符号と同じ符号は同じ層あり同じ機能を有する。図4と図2との違いは15aの活性層15の領域が35aの活性層35の活性層領域となっていることである。図4において活性層35の量子井戸は3つである。
活性層35の領域35aにおいて、35bは活性層35の量子井戸薄膜の領域及び35cは活性層35の障壁薄膜の領域であり、活性層35の量子井戸薄膜のバンドギャップはn側ガイド層14のバンドギャップ及び分極発生層17のバンドギャップより狭く設計される。
活性層35に対してn側においてn側ガイド層14、電子供給層13、n型下地層12及び基板11のバンドギャップは、図2の半導体発光素子901のバンドダイヤグラムで説明したようになり、伝導帯の底部準位92は電子供給層13、n側ガイド層14、活性層35の量子井戸薄膜の順で低くなる。
一方、活性層35に対してp側において第一半導体層16、分極発生層17、第二半導体層18、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21のバンドギャップは図2の半導体発光素子901のバンドダイヤグラムで説明したようになり、価電子帯のトップ準位91は、第三半導体層19、第一半導体層16、活性層35の量子井戸薄膜の順で高くなる。
半導体発光素子903のキャリアは図2の半導体発光素子901で説明したように移動する。すなわち、電極10から注入された電子は活性層35の量子井戸薄膜の伝導帯の底部準位92に集中し、ストライプ形状電極22から注入された正孔は活性層35の量子井戸薄膜の価電子帯のトップ準位91に集中する。
活性層35の量子井戸薄膜に集中した前記電子及び前記正孔が再結合することで、半導体発光素子903は活性層35の量子井戸の価電子帯のトップ準位91と伝導帯の底部準位92との間で表現されるバンドギャップに応じた波長の光を発光する。
従って、半導体発光素子903は図1の半導体発光素子901で説明した効果と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態3)
本実施形態は、電子及び正孔が再結合する活性層と、前記活性層に対して極性がp型の側に隣接して積層され、積層方向の幅が1nm以上10nm以下の組成式がGaNと表されるIII族窒化物系化合物の第一半導体層と、前記第一半導体層の前記活性層の側と反対の側に隣接して積層され、積層方向の幅が5nm以上100nm以下の組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の分極発生層と、前記分極発生層の前記第一半導体層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がAl1−yGaN(0≦y≦1)と表されるp型のIII族窒化物系化合物の第三半導体層と、を備える半導体発光素子である。
本願第二の発明に係る一の実施の形態である半導体発光素子905の断面の概念図を図5に示す。図5において図1で用いた符号と同じ符号は同じ構成及び同じ機能である。図1の半導体発光素子901と半導体発光素子905との違いは、半導体発光素子905は半導体発光素子901の第二半導体層18を備えず、分極発生層17は第三半導体層19と隣接していることである。
なお、p側ガイド層64は第一半導体層16及び分極発生層17から構成される。
半導体発光素子905は半導体発光素子901での説明と同様にMOCVD法によって、基板11上にn型下地層12、電子供給層13、n側ガイド層14、活性層15、第一半導体層16、分極発生層17、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21を順に成長させることができる。なお、第一半導体層16、分極発生層17及び第三半導体層19のIII族窒化物系化合物は積層方向と結晶のC軸方向とが平行であるように積層する。
さらに電極10及びストライプ形状電極22も図1の半導体発光素子901で説明したように形成することができる。
半導体発光素子905のバンドダイヤグラムの概念図を図6に示す。図6において図2のバンドダイヤグラムで用いた符号と同じ符号は同じ層あり同じ機能を有する。図2のバンドダイヤグラムと図6のバンドダイヤグラムとの違いは、図6のバンドダイヤグラムは図2のダイヤグラムにおける18aの第二半導体層18の領域が無いことである。
活性層15に対してn側においてn側ガイド層14、電子供給層13、n型下地層12及び基板11のバンドギャップは、図2の半導体発光素子901のバンドダイヤグラムで説明したようになり、伝導帯の底部準位92は電子供給層13、n側ガイド層14、活性層15の順で低くなる。
一方、活性層15に対してp側の第一半導体層16、分極発生層17、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21のバンドギャップは以下のようになる。
分極発生層17には隣接する第一半導体層16との間及び隣接する第三半導体層19との間に前記分極が生じており、分極発生層17内部において第三半導体層19から第一半導体層16への方向の電場が生じている。従って、前記電場により分極発生層17の価電子帯のトップ準位91及び伝導帯の底部準位92は第一半導体層16の価電子帯のトップ準位91から伝導帯の底部準位92までのエネルギー準位の範囲で第三半導体層19から第一半導体層16に向かって高くなるように変化している。
従って、第三半導体層19、第一半導体層16、活性層15の順で価電子帯のトップ準位91は高くなる。
ゆえに、図2の半導体発光素子901のバンドダイヤグラムで説明したように、活性層15はn側ガイド層14と第一半導体層16とを障壁とした量子井戸を形成する。
半導体発光素子905のキャリアは図2の半導体発光素子901で説明したように移動する。すなわち、電極10から注入された電子は活性層15の伝導帯の底部準位92に集中し、ストライプ形状電極22から注入された正孔は分極発生層17に生じた電場からのクーロン力を受けて活性層15の価電子帯のトップ準位91に集中する。
活性層15に集中した前記電子及び前記正孔が再結合することで、半導体発光素子905は活性層15から量子井戸の価電子帯のトップ準位91と伝導帯の底部準位92との間で表現されるバンドギャップに応じた波長の光を発光する。
従って、半導体発光素子905はp側ガイド層64の膜厚を厚くしても、図1の半導体発光素子901で説明した効果と同様の効果を得ることができる。
なお、半導体発光素子905の活性層15を図3で説明した活性層35に置き換えても図3の半導体発光素子903で説明した効果と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態4)
本実施形態は、電子及び正孔が再結合する活性層と、前記活性層に対して極性がp型の側に隣接して積層され、積層方向の幅が1nm以上10nm以下の組成式がGaNと表されるIII族窒化物系化合物の第一半導体層と、前記第一半導体層の前記活性層の側と反対の側に隣接して積層され、積層方向に組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の薄膜と組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜とを交互に配置する超格子構造の超格子層と、前記超格子層の前記第一半導体層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の第二半導体層と、前記第二半導体層の前記超格子層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がAl1−yGaN(0≦y≦1)と表されるp型のIII族窒化物系化合物の第三半導体層と、を備える半導体発光素子である。
本願第三の発明に係る一の実施の形態である半導体発光素子907の断面の概念図を図7に示す。図7において図1で用いた符号と同じ符号は同じ構成及び同じ機能である。図1の半導体発光素子901と半導体発光素子907との違いは、半導体発光素子907は半導体発光素子901の分極発生層17を備えず超格子層77を備えていることである。
超格子層77はキャリアである正孔の移動を円滑にする機能を有する半導体層である。超格子層77は、バンドギャップの広い組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の薄膜(以下、「超格子層77の組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の薄膜」を「超格子層77のGaN薄膜」と略記する。)とInを含み超格子層77のGaN薄膜よりバンドギャップの狭い組成式がGaIn1−xN(0≦x≦1)と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜(以下、「超格子層77の組成式がGaIn1−xN(0≦x≦1)と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜」を「超格子層77のGaInN薄膜」と略記する。)とを交互に複数積層した超格子構造の半導体層である。超格子層77のGaN薄膜及び超格子層77のGaInN薄膜の結晶はウルツ鉱構造である。超格子層77のGaN薄膜及び超格子層77のGaInN薄膜の膜厚はそれぞれ1nm以上2nm以下であることが好ましい。
また、超格子層77のGaInN薄膜のバンドギャップは、超格子層77のGaInN薄膜でキャリアの再結合が発生しないように活性層15のバンドギャップより広くなるような組成とすることが望ましい。すなわち、前記組成式においてa≦x<1であることが好ましい。例えば、x=0.98、すなわちGa0.98In0.02Nが例示できる。
さらに、超格子層77は超格子層77のGaN薄膜と超格子層77のGaInN薄膜との組み合わせを10組以上100組以下積層して形成することが好ましい。
図7の半導体発光素子907において超格子層77の両端はGaInN薄膜であり、第一半導体層16は超格子層77のGaInN薄膜と隣接し、第二半導体層18は超格子層77のGaInN薄膜と隣接している。
なお、p側ガイド層84は第一半導体層16、超格子層77及び第二半導体層18から構成される。
超格子層77は図1の半導体発光素子901で説明したMOCVD法で、超格子層77のGaN薄膜と超格子層77のGaInN薄膜を連続して交互に積層することができる。従って、半導体発光素子907はMOCVD法によって、基板11上にn型下地層12、電子供給層13、n側ガイド層14、活性層15、第一半導体層16、超格子層77、第二半導体層18、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21を順に成長させることができる。なお、第一半導体層16、超格子層77及び第二半導体層18のIII族窒化物系化合物は積層方向と結晶のC軸方向とが平行であるように積層する。
さらに電極10及びストライプ形状電極22も図1の半導体発光素子901で説明したように形成することができる。
半導体発光素子907のバンドダイヤグラムの概念図を図8に示す。図8において図2のバンドダイヤグラムで用いた符号と同じ符号は同じ層あり同じ機能を有する。図2と図8との違いは、図8のバンドダイヤグラムは図2のダイヤグラムにおける17aの分極発生層17の領域が無く、77aの超格子層77の領域があることである。また、77aは超格子層77のGaInN薄膜の領域77bと超格子層77のGaN薄膜の領域77cから構成される。なお、図8の半導体発光素子907のバンドダイヤグラムにおいて、超格子層77の領域77aの一部を省略して記載している。
活性層15に対してn側においてn側ガイド層14、電子供給層13、n型下地層12及び基板11のバンドギャップは、図2の半導体発光素子901のバンドダイヤグラムで説明したようになり、伝導帯の底部準位92は電子供給層13、n側ガイド層14、活性層15の順で低くなる。
一方、活性層15に対してp側の第一半導体層16、超格子層77、第二半導体層18、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21のバンドギャップは以下のようになる。
第一半導体層16、第二半導体層18及び超格子層77のGaN薄膜のバンドギャップは等しく、第一半導体層16、第二半導体層18及び超格子層77のGaN薄膜の価電子帯のトップ準位91は等しい。さらに第一半導体層16、第二半導体層18及び超格子層77のGaN薄膜の伝導帯の底部準位92も等しい。
超格子層77の各GaInN薄膜には隣接する超格子層77のGaN薄膜、第一半導体層16及び第二半導体層18との間に前記分極が生じており、それぞれの超格子層77のGaInN薄膜内において第三半導体層19から第一半導体層16への方向の電場が生じている。従って、前記電場により各超格子層77のGaInN薄膜の価電子帯のトップ準位91及び伝導帯の底部準位92は第一半導体層16の価電子帯のトップ準位91から伝導帯の底部準位92までのエネルギー準位の範囲で第三半導体層19から第一半導体層16に向かって高くなるように変化している。
第三半導体層19は組成にAlを含み、バンドギャップは隣接する第二半導体層18のバンドギャップより広く、第三半導体層19、第一半導体層16、活性層15の順で価電子帯のトップ準位91は高くなる。
ゆえに、図2の半導体発光素子901のバンドダイヤグラムで説明したように半導体発光素子907の活性層15は量子井戸を形成している。
従って、半導体発光素子907の電子は図2の半導体発光素子901で説明したように移動する。すなわち、電極10から注入された電子は活性層15の伝導帯の底部準位92に集中する。
一方、ストライプ形状電極22から注入された正孔は正孔が多数キャリアであるp型コンタクト層21、正孔供給層20及び第三半導体層19を活性層15の方向へ円滑に移動できる。正孔は図2の半導体発光素子901で説明したように第三半導体層19から第二半導体層18へ移動する。同様の理由で正孔は第二半導体層18から超格子層77のGaInN薄膜へ移動する。正孔は超格子層77のGaInN薄膜において前記電場からのクーロン力を受け、第一半導体層16の方向へ円滑に移動する。超格子層77のGaInN薄膜で前記電場からクーロン力を受けた正孔は、膜厚が1nm以上2nm以下と薄い超格子層77のGaN薄膜を通過することができる。超格子層77のGaInN薄膜毎に前記電場からのクーロン力を受けた正孔は、膜厚が1nm以上10nm以下と薄い第一半導体層16を通過することができ、量子井戸である活性層15の価電子帯のトップ準位91に集中する。
活性層15に集中した前記電子及び前記正孔が再結合することで、半導体発光素子907は活性層15から量子井戸の価電子帯のトップ準位91と伝導帯の底部準位92との間で表現されるバンドギャップに応じた波長の光を発光する。
従って、半導体発光素子907はp側ガイド層84の膜厚を厚くしても、図1の半導体発光素子901で説明した効果と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態5)
本実施形態において、前記活性層は互いに組成の異なる組成式がAlGaIn1−p−qN(0≦p≦1、0≦q≦1、0≦p+q≦1)と表される少なくとも二種類のIII族窒化物系化合物の薄膜を積層方向に交互に配置する多重量子井戸構造であることが好ましい。
本願第三の発明に係る他の実施の形態である半導体発光素子909の断面の概念図を図9に示す。図9において図1、図3及び図7で用いた符号と同じ符号は同じ構成及び同じ機能である。図7の半導体発光素子907と半導体発光素子909との違いは、半導体発光素子909は半導体発光素子907の活性層15を備えず、図3の半導体発光素子903で説明した活性層35を備えていることである。
さらに、半導体発光素子909を半導体レーザとする場合、前記活性層は前記組成式がp=0及びq=1であるIII族窒化物系化合物の薄膜と前記組成式がp=0及び0≦q<1であるIII族窒化物系化合物の薄膜とを積層方向に交互に配置する多重量子井戸構造であって、前記活性層における前記組成式がp=0及び0≦q<1であるIII族窒化物系化合物の薄膜のバンドギャップは前記超格子層における前記組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜のバンドギャップより狭くなるように設計することが望ましい。
半導体発光素子909において活性層35は図7の半導体発光素子907の活性層15の代替としてn側ガイド層14と第一半導体層16との間に配置される。
半導体発光素子909は図1の半導体発光素子901で説明したMOCVD法によって、基板11上にn型下地層12、電子供給層13、n側ガイド層14、活性層35、第一半導体層16、超格子層77、第二半導体層18、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21を順に成長させることができる。なお、第一半導体層16、超格子層77及び第二半導体層18のIII族窒化物系化合物は積層方向と結晶のC軸方向とが平行であるように積層する。
さらに電極10及びストライプ形状電極22も図1の半導体発光素子901で説明したように形成することができる。
半導体発光素子909のバンドダイヤグラムの概念図を図10に示す。図10において図2、図4及び図8のバンドダイヤグラムで用いた符号と同じ符号は同じ層あり同じ機能を有する。図10において図8との違いは15aの活性層15の領域が35aの活性層35の活性層領域となっていることである。図10において活性層35の量子井戸は三つである。なお、図10の半導体発光素子909のバンドダイヤグラムにおいて、超格子層77の領域77aの一部を省略して記載している。
活性層35の領域35aにおいて、35bは活性層35の量子井戸薄膜の領域及び35cは活性層35の障壁薄膜の領域であり、活性層35の量子井戸薄膜のバンドギャップはn側ガイド層14のバンドギャップ及び超格子層77のGaInN薄膜のバンドギャップより狭く設計される。
活性層35に対してn側においてn側ガイド層14、電子供給層13、n型下地層12及び基板11のバンドギャップは、図4の半導体発光素子903のバンドダイヤグラムで説明したようになり、伝導帯の底部準位92は電子供給層13、n側ガイド層14、活性層35の量子井戸薄膜の順で低くなる。
一方、活性層35に対してp側において第一半導体層16、超格子層77、第二半導体層18、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21のバンドギャップは図8の半導体発光素子907のバンドダイヤグラムで説明したようになり、価電子帯のトップ準位91は、第三半導体層19、第一半導体層16、活性層35の量子井戸薄膜の順で高くなる。
半導体発光素子909のキャリアは図4の半導体発光素子903のバンドダイヤグラムで説明したように移動する。すなわち、電極10から注入された電子は活性層35の量子井戸薄膜の伝導帯の底部準位92に集中する。ストライプ形状電極22から注入された正孔は図8の半導体発光素子907で説明したように超格子層77のGaInN薄膜に生じた電場により活性層35の量子井戸薄膜の価電子帯のトップ準位91に集中する。
活性層35の量子井戸薄膜に集中した前記電子及び前記正孔が再結合することで、半導体発光素子909は活性層35の量子井戸薄膜の価電子帯のトップ準位91と伝導帯の底部準位92との間で表現されるバンドギャップに応じた波長の光を発光する。
従って、半導体発光素子909はp側ガイド層84の膜厚を厚くしても図1の半導体発光素子901で説明した効果と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態6)
本実施形態は、電子及び正孔が再結合する活性層と、前記活性層に対して極性がp型の側に隣接して積層され、積層方向の幅が1nm以上10nm以下の組成式がGaNと表されるIII族窒化物系化合物の第一半導体層と、前記第一半導体層の前記活性層の側と反対の側に隣接して積層され、積層方向に組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の薄膜と組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜とを交互に配置する超格子構造の超格子層と、前記超格子層の前記第一半導体層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がAl1−yGaN(0≦y≦1)と表されるp型のIII族窒化物系化合物の第三半導体層と、を備える半導体発光素子である。
本願第四の発明に係る一の実施の形態である半導体発光素子911の断面の概念図を図11に示す。図11において図1及び図7で用いた符号と同じ符号は同じ構成及び同じ機能である。図7の半導体発光素子907と半導体発光素子911との違いは、半導体発光素子911は半導体発光素子907の第二半導体層18を備えず、超格子層77は第三半導体層19と隣接していることである。
なお、p側ガイド層124は第一半導体層16及び超格子層77から構成される。
半導体発光素子911は図1の半導体発光素子901での説明と同様にMOCVD法によって、基板11上にn型下地層12、電子供給層13、n側ガイド層14、活性層15、第一半導体層16、超格子層77、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21を順に成長させることができる。なお、第一半導体層16、超格子層77及び第三半導体層19のIII族窒化物系化合物は積層方向と結晶のC軸方向とが平行であるように積層する。
さらに電極10及びストライプ形状電極22も図1の半導体発光素子901で説明したように形成することができる。
半導体発光素子911のバンドダイヤグラムの概念図を図12に示す。図12において図2及び図8のバンドダイヤグラムで用いた符号と同じ符号は同じ層あり同じ機能を有する。図8と図12との違いは、図12のバンドダイヤグラムは図8のバンドダイヤグラムにおける18aの第二半導体層18の領域が無いことである。なお、図12の半導体発光素子911のバンドダイヤグラムにおいて、超格子層77の領域77aの一部を省略して記載している。
活性層15に対してn側においてn側ガイド層14、電子供給層13、n型下地層12及び基板11のバンドギャップは、図2の半導体発光素子901のバンドダイヤグラムで説明したようになり、伝導帯の底部準位92は電子供給層13、n側ガイド層14、活性層15の順で低くなる。
一方、活性層15に対してp側の第一半導体層16、超格子層77、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21のバンドギャップは以下のようになる。
第一半導体層16及び超格子層77のGaN薄膜のバンドギャップは等しく、第一半導体層16及び超格子層77のGaN薄膜の価電子帯のトップ準位91は等しい。さらに第一半導体層16及び超格子層77のGaN薄膜の伝導帯の底部準位92も等しい。
超格子層77のGaInN薄膜と超格子層77のGaInN薄膜に隣接する第三半導体層19との間にも前記分極が生じており、第三半導体層19と超格子層77のGaN薄膜とに挟まれる超格子層77のGaInN薄膜内にも第三半導体層19から第一半導体層16への方向の電場が生じている。従って、前記電場により各超格子層77のGaInN薄膜の価電子帯のトップ準位91及び伝導帯の底部準位92は第一半導体層16の価電子帯のトップ準位91から伝導帯の底部準位92までのエネルギー準位の範囲で第三半導体層19から第一半導体層16に向かって高くなるように変化している。
従って、第三半導体層19、第一半導体層16、活性層15の順で価電子帯のトップ準位91は高くなる。
従って、図1の半導体発光素子901のバンドダイヤグラムで説明したように半導体発光素子911の活性層15は量子井戸を形成する。
半導体発光素子911のキャリアは図2の半導体発光素子901で説明したように移動する。すなわち、電極10から注入された電子は活性層15の伝導帯の底部準位92に集中し、ストライプ形状電極22から注入された正孔は超格子層77のGaInN薄膜に生じた電場からのクーロン力を受けて活性層15の価電子帯のトップ準位91に集中する。
活性層15に集中した前記電子及び前記正孔が再結合することで、半導体発光素子909は活性層15から量子井戸の価電子帯のトップ準位91と伝導帯の底部準位92との間で表現されるバンドギャップに応じた波長の光を発光する。
従って、半導体発光素子911はp側ガイド層124の膜厚を厚くしても、図1の半導体発光素子901で説明した効果と同様の効果を得ることができる。
なお、半導体発光素子911の活性層15を図3で説明した活性層35に置き換えても図9の半導体発光素子909で説明した効果と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態7)
本願第一の発明に係る他の実施の形態である半導体発光素子913の断面の概念図を図13に示す。図13において図1で用いた符号と同じ符号は同じ構成及び同じ機能である。図1の半導体発光素子901と半導体発光素子913との違いは、半導体発光素子913は半導体発光素子901の電極10及び基板11を備えず、電極32及び基板31を備えていることである。半導体発光素子913は基板31に対し、電極32とストライプ形状電極22とを同じ側に配置する表面電極型の半導体発光素子である。
基板31は半導体薄膜で構成される半導体発光素子913を物理的に支えるために配置される。半導体発光素子913の基板として半導体薄膜が良好に成長する素材が選択される。例えば、AlGaIn1−p−qN化合物を積層させる場合はサファイヤが例示される。
電極32は半導体発光素子913に電圧を印加するために配置される。電極32は図1の電極10で説明した機能を有し、素材としては、Ti/Al/Ti/AuやAl/Auが例示される。
半導体発光素子913は以下に説明するように作成される。MOCVD法を用いて基板31上にn型下地層12、電子供給層13、n側ガイド層14、活性層15、第一半導体層16、分極発生層17、第二半導体層18、第三半導体層19、正孔供給層20及びp型コンタクト層21を順に積層する。なお、第一半導体層16、分極発生層17及び第二半導体層18のIII族窒化物系化合物は積層方向と結晶のC軸方向とが平行であるように積層する。
続いて、図1の半導体発光素子901で説明したようにストライプ形状電極22を形成する。
続いて、電極32を形成する箇所の陰電極部Mの半導体層を除去するために再度リソグラフィ技術を用いて陽電極部Pの上層を覆うレジストパターンを作り、ドライエッチングで陰電極部Mのp型コンタクト層21からn型下地層12の膜厚の一部までの半導体層を除去する。n型下地層12の膜厚の一部までのエッチングなのでエンドポイント、すなわち陰電極部Mに残すn型下地層12の膜厚はエッチング時間で制御する。
陰電極部Mを形成した後、ストライプ形状電極22の形成と同様にして電極32を形成する。
半導体発光素子913のバンドダイヤグラムの概念図を図14に示す。図14において図2で用いた符号と同じ符号は同じ積層膜の領域であり同じ機能を有する。図14の半導体発光素子913のバンドダイヤグラムにおいて図2の半導体発光素子901のバンドダイヤグラムと異なる部分は基板11の領域11a及び電極10の領域10aがなく、電極32の領域32aが表示されていることである。なお、図14においてp型コンタクト層21からストライプ形状電極22まで及びn型下地層12から電極32までのバンドギャップの一部を省略して表示している。
ストライプ形状電極22を陽電極として、電極32を陰電極として電圧を印加することで電極32から電子が、ストライプ形状電極22から正孔が半導体発光素子913に注入される。
電極32から注入された電子は図2の半導体発光素子901のバンドダイヤグラムで説明したように半導体発光素子913の活性層15に集中する。
一方、ストライプ形状電極22から注入された正孔は図2の半導体発光素子901のバンドダイヤグラムで説明したように半導体発光素子913の活性層15に集中する。従って、半導体発光素子913は活性層15の価電子帯のトップ準位21と伝導帯の底部準位22との間で表現されるバンドギャップに応じた波長の光を発光する。
従って、半導体発光素子913は図1の半導体発光素子901で説明した効果と同様の効果を得ることができる。
なお、本願第二の発明、本願第三の発明及び本願第四の発明に係る半導体発光素子も半導体発光素子913で説明した表面電極型とすることができる。
本発明の半導体発光素子の構成は受光素子として利用することができる。また、トランジスタやダイオード等の電子デバイス、HEMTに代表されるような化合物高周波用電子デバイスにも利用することができる。
本願第一の発明に係る一の実施の形態である半導体発光素子901の断面の概念図である。 本願第一の発明に係る一の実施の形態である半導体発光素子901のバンドダイヤグラムの概念図である。 本願第一の発明に係る他の実施の形態である半導体発光素子903の断面の概念図である。 本願第二の発明に係る他の実施の形態である半導体発光素子903のバンドダイヤグラムの概念図である。 本願第二の発明に係る一の実施の形態である半導体発光素子905の断面の概念図である。 本願第二の発明に係る一の実施の形態である半導体発光素子905のバンドダイヤグラムの概念図である。 本願第三の発明に係る一の実施の形態である半導体発光素子907の断面の概念図である。 本願第三の発明に係る一の実施の形態である半導体発光素子907のバンドダイヤグラムの概念図である。 本願第三の発明に係る他の実施の形態である半導体発光素子909の断面の概念図である。 本願第三の発明に係る他の実施の形態である半導体発光素子909のバンドダイヤグラムの概念図である。 本願第四の発明に係る一の実施の形態である半導体発光素子911の断面の概念図である。 本願第四の発明に係る一の実施の形態である半導体発光素子911のバンドダイヤグラムの概念図である。 本願第一の発明に係る他の実施の形態である半導体発光素子913の断面の概念図である。 本願第一の発明に係る他の実施の形態である半導体発光素子913のバンドダイヤグラムの概念図である。
符号の説明
901、903、905、907、909、911、913 半導体発光素子
10、32 電極
10a、32a バンドダイヤグラムにおける電極10、32の領域
11、31 基板
11a バンドダイヤグラムにおける基板11の領域
12 n型下地層
12a バンドダイヤグラムにおけるn型下地層12の領域
13 電子供給層
13a バンドダイヤグラムにおける電子供給層13の領域
14 n側ガイド層
14a バンドダイヤグラムにおけるn側ガイド層14の領域
15、35 活性層
15a、35a バンドダイヤグラムにおける活性層15、35の領域
35b バンドダイヤグラムにおける活性層35の量子井戸薄膜の領域
35c バンドダイヤグラムにおける活性層35の障壁薄膜の領域
16 第一半導体層
16a バンドダイヤグラムにおける第一半導体層16の領域
17 分極発生層
17a バンドダイヤグラムにおける分極発生層17の領域
18 第二半導体層
18a バンドダイヤグラムにおける第二半導体層18の領域
19 第三半導体層
19a バンドダイヤグラムにおける第三半導体層19の領域
20 正孔供給層
20a バンドダイヤグラムにおける正孔供給層20の領域
21 p型コンタクト層
21a バンドダイヤグラムにおけるp型コンタクト層21の領域
22 ストライプ形状電極
24、64、84、124 p側ガイド層
24a、64a、84a、124a バンドダイヤグラムにおけるp側ガイド層24、64、84、124の領域
77 超格子層
77a バンドダイヤグラムにおける超格子層77の領域
77b 超格子層77のGaInN薄膜の領域
77c 超格子層77のGaN薄膜の領域
91 価電子帯のトップ準位
92 伝導帯の底部準位

Claims (8)

  1. 電子及び正孔が再結合する活性層と、
    前記活性層に対して極性がp型の側に隣接して積層され、積層方向の幅が1nm以上10nm以下の組成式がGaNと表されるIII族窒化物系化合物の第一半導体層と、
    前記第一半導体層の前記活性層の側と反対の側に隣接して積層され、積層方向の幅が5nm以上100nm以下の組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の分極発生層と、
    前記分極発生層の前記第一半導体層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の第二半導体層と、
    前記第二半導体層の前記分極発生層の側と反対側に隣接して積層され、組成式がAl1−yGaN(0≦y≦1)と表されるp型のIII族窒化物系化合物の第三半導体層と、
    を備える半導体発光素子。
  2. 電子及び正孔が再結合する活性層と、
    前記活性層に対して極性がp型の側に隣接して積層され、積層方向の幅が1nm以上10nm以下の組成式がGaNと表されるIII族窒化物系化合物の第一半導体層と、
    前記第一半導体層の前記活性層の側と反対の側に隣接して積層され、積層方向の幅が5nm以上100nm以下の組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の分極発生層と、
    前記分極発生層の前記第一半導体層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がAl1−yGaN(0≦y≦1)と表されるp型のIII族窒化物系化合物の第三半導体層と、
    を備える半導体発光素子。
  3. 電子及び正孔が再結合する活性層と、
    前記活性層に対して極性がp型の側に隣接して積層され、積層方向の幅が1nm以上10nm以下の組成式がGaNと表されるIII族窒化物系化合物の第一半導体層と、
    前記第一半導体層の前記活性層の側と反対の側に隣接して積層され、積層方向に組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の薄膜と組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜とを交互に配置する超格子構造の超格子層と、
    前記超格子層の前記第一半導体層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の第二半導体層と、
    前記第二半導体層の前記超格子層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がAl1−yGaN(0≦y≦1)と表されるp型のIII族窒化物系化合物の第三半導体層と、
    を備える半導体発光素子。
  4. 電子及び正孔が再結合する活性層と、
    前記活性層に対して極性がp型の側に隣接して積層され、積層方向の幅が1nm以上10nm以下の組成式がGaNと表されるIII族窒化物系化合物の第一半導体層と、
    前記第一半導体層の前記活性層の側と反対の側に隣接して積層され、積層方向に組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の薄膜と組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜とを交互に配置する超格子構造の超格子層と、
    前記超格子層の前記第一半導体層の側と反対の側に隣接して積層され、組成式がAl1−yGaN(0≦y≦1)と表されるp型のIII族窒化物系化合物の第三半導体層と、
    を備える半導体発光素子。
  5. 前記超格子層は組成式がGaNと表されるノンドープのIII族窒化物系化合物の薄膜と組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜との組み合わせを10組以上100組以下積層したことを特徴とする請求項3又は4に記載の半導体発光素子。
  6. 前記活性層は互いに組成の異なる組成式がAlGaIn1−p−qN(0≦p≦1、0≦q≦1、0≦p+q≦1)と表される少なくとも二種類のIII族窒化物系化合物の薄膜を積層方向に交互に配置する多重量子井戸構造であることを特徴とする請求項1から5に記載のいずれかの半導体発光素子。
  7. 前記活性層は前記組成式がp=0及びq=1であるIII族窒化物系化合物の薄膜と前記組成式がp=0及び0≦q<1であるIII族窒化物系化合物の薄膜とを積層方向に交互に配置する多重量子井戸構造であって、
    前記活性層における前記組成式がp=0及び0≦q<1であるIII族窒化物系化合物の薄膜のバンドギャップは前記分極発生層のバンドギャップ又は前記超格子層における前記組成式がGaIn1−xN(0≦x<1)と表されるIII族窒化物系化合物の薄膜のバンドギャップより狭いことを特徴とする請求項6に記載の半導体発光素子。
  8. 前記第一半導体層から前記第三半導体層までのIII族窒化物系化合物の結晶はウルツ鉱構造であり、前記第一半導体層から前記第三半導体層までの積層方向と前記第一半導体層から前記第三半導体層までのIII族窒化物系化合物の結晶のC軸方向とが平行であることを特徴とする請求項1から7に記載のいずれかの半導体発光素子。
JP2005199432A 2005-07-07 2005-07-07 半導体発光素子 Pending JP2007019277A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199432A JP2007019277A (ja) 2005-07-07 2005-07-07 半導体発光素子
US11/482,991 US20070008998A1 (en) 2005-07-07 2006-07-06 Semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199432A JP2007019277A (ja) 2005-07-07 2005-07-07 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007019277A true JP2007019277A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37618282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005199432A Pending JP2007019277A (ja) 2005-07-07 2005-07-07 半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070008998A1 (ja)
JP (1) JP2007019277A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008117750A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Tokuyama Corporation P型iii族窒化物半導体およびiii族窒化物半導体素子
JP2010500768A (ja) * 2006-08-15 2010-01-07 インスティチュート オブ フィジックス, チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ 低分極化効果のGaNベースド発光ダイオード用エピタキシャル材料及び製造方法
WO2016018010A1 (ko) * 2014-07-28 2016-02-04 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
WO2019235535A1 (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 浜松ホトニクス株式会社 発光素子
WO2019244943A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 浜松ホトニクス株式会社 発光素子
JP2020098815A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 浜松ホトニクス株式会社 発光素子、発光素子の作製方法、及び発光素子の位相変調層設計方法
US10734786B2 (en) 2016-09-07 2020-08-04 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light emitting element and light emitting device including same
US11031747B2 (en) 2016-08-10 2021-06-08 Hamamatsu Photonics K.K. Light-emitting device
US11031751B2 (en) 2016-08-10 2021-06-08 Hamamatsu Photonics K.K. Light-emitting device
US11626709B2 (en) 2017-12-08 2023-04-11 Hamamatsu Photonics K.K. Light-emitting device and production method for same
US11637409B2 (en) 2017-03-27 2023-04-25 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light-emitting module and control method therefor
US11646546B2 (en) 2017-03-27 2023-05-09 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light emitting array with phase modulation regions for generating beam projection patterns
US11686956B2 (en) 2017-06-15 2023-06-27 Hamamatsu Photonics K.K. Light-emitting device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9705032B2 (en) 2011-09-22 2017-07-11 Sensor Electronic Technology, Inc. Deep ultraviolet light emitting diode
DE102016111929A1 (de) * 2016-06-29 2018-01-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterkörper und Leuchtdiode

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077413A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2003515936A (ja) * 1999-11-19 2003-05-07 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多重量子井戸構造を有する光半導体装置
JP2004140008A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Pioneer Electronic Corp 3族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2005012216A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Lumileds Lighting Us Llc Iii族窒化物発光デバイスのためのヘテロ構造
JP2005064072A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Rohm Co Ltd 半導体発光素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1288764C (zh) * 2002-09-17 2006-12-06 日本电信电话株式会社 半导体光调制器和具有光调制器的激光器
CN100349306C (zh) * 2004-08-27 2007-11-14 中国科学院半导体研究所 蓝光、黄光量子阱堆叠结构白光发光二极管及制作方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077413A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2003515936A (ja) * 1999-11-19 2003-05-07 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多重量子井戸構造を有する光半導体装置
JP2004140008A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Pioneer Electronic Corp 3族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2005012216A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Lumileds Lighting Us Llc Iii族窒化物発光デバイスのためのヘテロ構造
JP2005064072A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Rohm Co Ltd 半導体発光素子

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500768A (ja) * 2006-08-15 2010-01-07 インスティチュート オブ フィジックス, チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ 低分極化効果のGaNベースド発光ダイオード用エピタキシャル材料及び製造方法
US8238391B2 (en) 2007-03-23 2012-08-07 Tokuyama Corporation P-type group III nitride semiconductor and group III nitride semiconductor element
WO2008117750A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Tokuyama Corporation P型iii族窒化物半導体およびiii族窒化物半導体素子
WO2016018010A1 (ko) * 2014-07-28 2016-02-04 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
US10069035B2 (en) 2014-07-28 2018-09-04 Lg Innotek Co., Ltd. Light-emitting device and lighting system
US11031747B2 (en) 2016-08-10 2021-06-08 Hamamatsu Photonics K.K. Light-emitting device
US11031751B2 (en) 2016-08-10 2021-06-08 Hamamatsu Photonics K.K. Light-emitting device
US10734786B2 (en) 2016-09-07 2020-08-04 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light emitting element and light emitting device including same
US11777276B2 (en) 2017-03-27 2023-10-03 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light emitting array with phase modulation regions for generating beam projection patterns
US11646546B2 (en) 2017-03-27 2023-05-09 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light emitting array with phase modulation regions for generating beam projection patterns
US11637409B2 (en) 2017-03-27 2023-04-25 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light-emitting module and control method therefor
US11686956B2 (en) 2017-06-15 2023-06-27 Hamamatsu Photonics K.K. Light-emitting device
US11626709B2 (en) 2017-12-08 2023-04-11 Hamamatsu Photonics K.K. Light-emitting device and production method for same
WO2019235535A1 (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 浜松ホトニクス株式会社 発光素子
CN112335145A (zh) * 2018-06-20 2021-02-05 浜松光子学株式会社 发光元件
JP7125867B2 (ja) 2018-06-20 2022-08-25 浜松ホトニクス株式会社 発光素子
JP2019220574A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 浜松ホトニクス株式会社 発光素子
WO2019244943A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 浜松ホトニクス株式会社 発光素子
US11990730B2 (en) 2018-06-20 2024-05-21 Hamamatsu Photonics K.K. Light-emitting device
CN112335145B (zh) * 2018-06-20 2024-05-28 浜松光子学株式会社 发光元件
WO2020129787A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 浜松ホトニクス株式会社 発光素子、発光素子の作製方法、および位相変調層設計方法
JP2020098815A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 浜松ホトニクス株式会社 発光素子、発光素子の作製方法、及び発光素子の位相変調層設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070008998A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007019277A (ja) 半導体発光素子
KR100267839B1 (ko) 질화물 반도체 장치
JP5533744B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP5113330B2 (ja) 窒化ガリウム半導体発光素子
KR100902109B1 (ko) 질화 갈륨계 화합물 반도체 소자
US9324908B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting element
US8525203B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2003273473A (ja) 半導体素子
US20100178756A1 (en) Nitride semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2006108585A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
WO2014061692A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2008288397A (ja) 半導体発光装置
CN111373552A (zh) 氮化物半导体发光元件
US7488970B2 (en) Semiconductor device
JP2006245165A (ja) 半導体発光素子
JP2006245162A (ja) 窒化物半導体発光素子
KR100558455B1 (ko) 질화물 반도체 소자
KR101025971B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자
JP2007095857A (ja) 半導体レーザ
JP2009224370A (ja) 窒化物半導体デバイス
JP2006324280A (ja) 半導体発光素子
JP2007059756A (ja) 半導体発光素子
JP2010062460A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2012060172A (ja) 半導体発光素子
JP2006324279A (ja) 半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110524