JP2007013560A - 周波数変換器及び無線機 - Google Patents

周波数変換器及び無線機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007013560A
JP2007013560A JP2005191655A JP2005191655A JP2007013560A JP 2007013560 A JP2007013560 A JP 2007013560A JP 2005191655 A JP2005191655 A JP 2005191655A JP 2005191655 A JP2005191655 A JP 2005191655A JP 2007013560 A JP2007013560 A JP 2007013560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
resistor
mixer circuit
common
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005191655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4444174B2 (ja
Inventor
Toshiya Mitomo
敏也 三友
Osamu Watanabe
理 渡辺
Shoji Otaka
章二 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005191655A priority Critical patent/JP4444174B2/ja
Publication of JP2007013560A publication Critical patent/JP2007013560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444174B2 publication Critical patent/JP4444174B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

【課題】
周波数変換器に組み込むAB級動作方式のミキサ回路の、小信号入力時の消費電流とノイズの抑制と、大信号入力時のミキサ出力電圧の歪の抑制。
【解決手段】
入力信号を周波数変換するAB級動作方式のミキサ回路と、基準電圧を出力する基準電圧源と、前記ミキサ回路の出力端に接続され前記ミキサ回路の出力電流をミキサ出力電圧に変換する出力抵抗器と、前記ミキサ回路の前記出力端の同相電圧を検出し、前記同相電圧と前記基準電圧とを比較する同相電圧検出比較手段と、前記ミキサ回路の前記出力端と前記出力抵抗器との間から流入する電流に対する負荷が、前記同相電圧検出比較手段の比較結果によって変化する能動負荷器と、を備える。
【選択図】図2

Description

この発明は周波数変換器の技術、特に無線通信に用いられる周波数変換器及びこれを用いた直交変調・復調器とそれを用いた無線機に関する。
近年、無線端末の開発が盛んに行われており、無線端末の小型化、低価格化が進んでいる。 無線端末において、アンテナで受信した信号をベースバンド信号に復調させる周波数変換器の特性としては、小信号入力時(周波数変換器に入力される信号電力がゼロもしくは小さい場合)には消費電流が少なく低ノイズであること、大信号入力時(周波数変換器に入力される信号電力が大きな場合)には、入出力の線形性が保たれることが要求される。
入力トランジスタとスイッチングトランジスタと出力抵抗器からなるAB級動作方式のミキサ回路を周波数変換器に組み込むことは、このような要求をある程度満たすことのできる方式のひとつであるが、この方式ではミキサ回路に入力される信号の増加とともに入力トランジスタに流れる直流電流や偶数次歪といった同相電流が増加する 入力トランジスタに流れる直流電流やミキサ出力電流の偶数次の歪は、スイッチングトランジスタおよび出力抵抗器に同時に流れる同相電流であり、2つの出力抵抗器にかかる電圧を変動させる。これは入力トランジスタと2つのスイッチングトランジスタの動作点の変動を引き起こし、ひいてはミキサ出力電圧(すなわち周波数変換器の出力電圧)の歪を増加させてしまう。
入力トランジスタとスイッチングトランジスタの大信号入力時変動を抑制するために、の出力抵抗器をトランジスタによる能動負荷器に置き換えた構成が考案された(例えば、非特許文献1参照)。この構成では、スイッチングトランジスタに同時にかかる同相電圧と基準電圧とを比較アンプにより比較して能動負荷にフィードバックをかけることで、同相電流の変動があっても能動負荷にかかる電圧の変動を抑制する。
しかしこの方式では、能動負荷器としてのトランジスタが抵抗器よりも大きなノイズを発生するため、ミキサ出力電圧の歪を抑制することはできても、ノイズが増加してしまうという問題がある。
K. Kivekas, A. Parssinen, J. Jussila, J. Ryyoanen, K. Halonen "DESIGN OF LOW−VOLTAGE ACTIVE MIXER FOR DIRECT CONVERSION RECEIVERS" Circuits and Systems, 2001. ISCAS 2001. The 2001 IEEE International Symposium on , Volume: 4 , 6−9 May 2001 Pages:382 − 385 vol. 4
本発明は上記問題を鑑みて、周波数変換器に組み込むAB級動作方式のミキサ回路の、小信号入力時の消費電流とノイズの抑制と、大信号入力時のミキサ出力電圧の歪の抑制とを目的とする。
本発明は、入力信号を周波数変換するAB級動作方式のミキサ回路と、基準電圧を出力する基準電圧源と、前記ミキサ回路の出力端に接続され前記ミキサ回路の出力電流をミキサ出力電圧に変換する出力抵抗器と、前記ミキサ回路の前記出力端の同相電圧を検出し、前記同相電圧と前記基準電圧とを比較する同相電圧検出比較手段と、前記ミキサ回路の前記出力端と前記出力抵抗器との間から流入する電流に対する負荷が、前記同相電圧検出比較手段の比較結果によって変化する能動負荷器と、を備えることを特徴とする周波数変換器を提供する。
また本発明は、入力信号を周波数変換するAB級動作方式のミキサ回路と、前記ミキサ回路の前記出力端に接続され前記ミキサ回路の出力電流をミキサ出力電圧に変換する出力抵抗器と、前記ミキサ回路の前記出力端と前記出力抵抗器との間から電流が流入するトランスインピーダンスアンプと、前記トランスインピーダンスアンプの2つの出力端うち一端に一端が接続する第1の抵抗器と、前記トランスインピーダンスアンプの2つの前記出力端うち他端と前記第1の抵抗器の他端に接続する第2の抵抗器と、基準電圧を出力する基準電圧源と、前記第1の抵抗器と前記第2の抵抗器との接続部から得る同相電圧と前記基準電圧との差動増幅信号を出力する同相検出比較アンプと、前記トランスインピーダンスアンプの前記出力端から流入する電流に対する負荷が、前記差動増幅信号によって変化する能動負荷トランジスタと、を備えることを特徴とする周波数変換器を提供する。
また本発明は、アンテナと、前記アンテナで受信した信号を増幅する増幅器と、前記増幅器で増幅された前記信号を周波数変換するAB級動作方式のミキサ回路と、基準電圧を出力する基準電圧源と、前記ミキサ回路の出力端に接続され前記ミキサ回路の出力電流をミキサ出力電圧に変換する出力抵抗器と、前記ミキサ回路の前記出力端の同相電圧を検出し、前記同相電圧と前記基準電圧とを比較する同相電圧検出比較手段と、前記ミキサ回路の前記出力端と前記出力抵抗器との間から流入する電流に対する負荷が、前記同相電圧検出比較手段の比較結果によって変化する能動負荷器と、前記ミキサ出力電圧として得られる周波数変換信号をチャネル選択するチャネルセレクトフィルタと、前記チャネルセレクトフィルタの出力を振幅調整する可変利得増幅器と、を備えることを特徴とする無線受信機を提供する。
また本発明は、アンテナと、前記アンテナで受信した信号を増幅する増幅器と、前記増幅器で増幅された前記信号を周波数変換するAB級動作方式のミキサ回路と、前記ミキサ回路の前記出力端に接続され前記ミキサ回路の出力電流をミキサ出力電圧に変換する出力抵抗器と、前記ミキサ回路の前記出力端と前記出力抵抗器との間から電流が流入するトランスインピーダンスアンプと、前記トランスインピーダンスアンプの2つの出力端うち一端に一端が接続する第1の抵抗器と、前記トランスインピーダンスアンプの2つの前記出力端うち他端と前記第1の抵抗器の他端に接続する第2の抵抗器と、基準電圧を出力する基準電圧源と、前記第1の抵抗器と前記第2の抵抗器との接続部から得る同相電圧と前記基準電圧との差動増幅信号を出力する同相検出比較アンプと、前記トランスインピーダンスアンプの前記出力端から流入する電流に対する負荷が、前記差動増幅信号によって変化する能動負荷トランジスタと、前記ミキサ出力電圧として得られる周波数変換信号をチャネル選択するチャネルセレクトフィルタと、前記チャネルセレクトフィルタの出力を振幅調整する可変利得増幅器と、を備えることを特徴とする無線機を提供する。
本発明によれば、周波数変換器に組み込むAB級動作方式のミキサ回路の、小信号入力時の消費電流とノイズを抑制し、大信号入力時のミキサ出力電圧の歪を抑制することができる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図1及び図2を参照して説明する。
図1は本実施の形態に係る、ダイレクトコンバージョン方式の無線受信機の構成図である。
無線受信機100は、アンテナ102、増幅器104、周波数変換器200、第1チャネルセレクトフィルタ106、第2チャネルセレクトフィルタ107、第1可変利得増幅器108、第2可変利得増幅器109、シンセサイザ110を備える。
アンテナ102で受信した信号は低雑音増幅器104によって増幅される。周波数変換器200および300は、低雑音増幅器104の出力であるRF信号を、シンセサイザ110が出力するL0信号を用いて直交成分に分離してベースバンド信号(BB信号)に復調する。
周波数変換器200の出力信号はチャネルセレクトフィルタ106にてチャネル選択され、可変利得増幅器108にて振幅調整される。また、もう一方の周波数変換器300の出力信号はチャネルセレクトフィルタ107にてチャネル選択され、可変利得増幅器109にて振幅調整される。
周波数変換器200について図2の回路図を用いて説明する。
周波数変換器200はミキサ回路201、能動負荷器202及び212、同相検出比較器203、基準電圧源204、出力抵抗器205及び215、RFバイアス抵抗207及び208、RF入力コンデンサ209、RFバイアス電源210を備える。
本実施の形態のミキサ回路201は入力トランジスタ221、スイッチングトランジスタ222及び223を備える、シングルバランス方式のAB級動作ミキサ回路である。エミッタが接地される入力トランジスタ221のコレクタにスイッチングトランジスタ222及び223のエミッタが接続される。
入力トランジスタ221のベースにはRF入力コンデンサ209の一端が接続される。RF入力コンデンサ209の他端からRF信号が入力される。入力トランジスタ221のベースとRF入力コンデンサ209の一端との間に、RFバイアス抵抗207及び208のそれぞれの一端が接続される。RFバイアス抵抗207の他端にはRFバイアス電源210が接続され、RFバイアス抵抗207の他端に直流バイアス電圧を印可する。RFバイアス抵抗209の他端は接地される。この構造により、入力トランジスタ221のベースには、直流バイアス電圧分だけバイアスされたRF信号が入力されることになる。
また、スイッチングトランジスタ222及び223のベースにはLO信号が差動入力される。スイッチングトランジスタ222及び223のコレクタは、ミキサ回路201の出力端となる。
ミキサ回路201の出力端であるスイッチングトランジスタ222のコレクタには、能動負荷器202と出力抵抗器205とが並列接続される。スイッチングトランジスタ222のコレクタ電流は、能動負荷器202と出力抵抗器205とに分流される。また、もう一方の出力端であるスイッチングトランジスタ223のコレクタには、能動負荷器212と出力抵抗器215とが並列接続される。スイッチングトランジスタ223のコレクタ電流は、能動負荷トランジスタ402と出力抵抗器405とに分流される。さらに、出力抵抗器205と出力抵抗器215との他端同士が接続されている。 同相検出比較器203はスイッチングトランジスタ222のコレクタとスイッチングトランジスタ223のコレクタとの間の電圧(すなわちミキサ出力電圧)の同相成分を検出する。同相検出比較器203は、検出した同相電圧を基準電圧源204が出力する基準電圧と比較する。この比較結果に基づいて能動負荷器202の負荷が制御され、スイッチングトランジスタ222のコレクタから能動負荷器202へ分流する電流の量が変化される。またこの比較結果に基づいて能動負荷器212の負荷が制御され、スイッチングトランジスタ223のコレクタから能動負荷器212へ分流する電流の量が変化される。その結果、出力抵抗器205及び215に流れる電流の同相成分が一定に保たれ、ミキサ出力電圧の同相成分はほぼ一定に保たれる。
ミキサ出力電圧はBB信号としてチャネルセレクトフィルタ106へ出力される。
なお、出力抵抗器205及び215は互いに同等の抵抗値としてよい。スイッチングトランジスタ222及び223は互いに同等の特性を有するものを用いてよい。能動負荷器202及び212は互いに同等の特性を有するものを用いてよい。そうすることでミキサ出力電圧が正負対象な特性となるような周波数変換器200とすることができる。
ここで、RF信号の大きさで場合分けして、周波数変換器200の動作について説明する。
RF信号の電力が0である場合の動作について説明する。同相検出比較器203がミキサ出力電圧の同相成分を検出する。同相検出比較器203は、検出した同相電圧を基準電圧源204が出力する基準電圧と比較して、比較結果に基づいて能動負荷器202及び212を制御して、出力抵抗器205及び215に流れる電流の同相成分を一定に保つよう制御する。その結果、ミキサ出力電圧の同相成分はほぼ一定に保たれる。
RF信号の電力が小さい場合の動作について説明する。ミキサ回路201の入力トランジスタ221のベースにRF入力コンデンサ209を介して入力されるRF信号が小さい場合、入力トランジスタ221のベース−エミッタ間電圧特性によって入力トランジスタ221のエミッタ−コレクタ間の直流電流の増加はほとんどなく、ひいてはスイッチングトランジスタ222および223のエミッタ−コレクタ間の電流の増加もほぼないので、RF信号の振幅が0である場合とほぼ同じ動作となる。したがって、ミキサ出力電圧の同相成分はほぼ一定に保たれる。
以上のように、無線受信機100の待機時のようにRF信号の振幅が0あるいは小さい場合は、入力トランジスタ221のエミッタ−コレクタ間電流はほとんど変化せず、ひいてはスイッチングトランジスタ222および223のエミッタ−コレクタ間の電流もほぼ変化しない。周波数変換器200の消費電力は入力トランジスタ221のベースに印可される直流バイアス電圧で決定される電流のみによって決定され、それ以上の電流消費を避けることができる。
また、能動負荷器202及び212に流れる電流が出力抵抗器205及び215に流れる電流に比べて小さいので、能動負荷器202及び212が発生するノイズは出力抵抗器205及び215で発生するノイズに比べて小さく、ミキサ出力電圧に与える影響は小さい。
RF信号が比較的大きい場合の動作について説明する。入力トランジスタ221のベースにRF入力コンデンサ209を介して入力されるRF信号が十分に大きければ、入力トランジスタ221のベース−エミッタ間電圧特性によって入力トランジスタ221のエミッタ−コレクタ間に直流電流が増加し、スイッチングトランジスタ222および223のエミッタ−コレクタ間の直流電流も増加する。そのため、ミキサ出力電圧の同相成分も増加しようとし、スイッチングトランジスタ222および223の動作点が変わることでミキサ出力電圧は下がろうとする。しかし同相検出比較器203がミキサ出力電圧の同相成分の増加を検出し、検出した同相電圧を基準電圧源204が出力する基準電圧と比較して、比較結果に基づいて能動負荷器202及び212を制御して、出力抵抗器205及び215に流れる電流の同相成分を一定に保つよう制御するので、ミキサ出力電圧の同相成分はほぼ一定に保たれる。したがって出力抵抗器205及び215に流れる同相電流は、RF信号が比較的小さい場合とほぼ同じ値で一定に保たれる。その結果、入力トランジスタ221やスイッチングトランジスタ222および223の動作点が安定するのでミキサ出力電圧のRF信号に対する線形性が確保される。
能動負荷器202及び212に流れる電流が大きくなり能動負荷器202及び212が発生するノイズも増加するが、ミキサ出力電圧として得られる信号も大きいので、能動負荷器202及び212のノイズがそれに与える影響は小さい。
以上のように、無線受信機100の動作時は、RF信号が比較的小さい場合であっても大きい場合であっても、ミキサ出力電圧のRF信号に対する線形性を確保しつつ、ミキサ出力電圧に対する能動負荷器202及び212のノイズの影響を小さく抑えられる。
よって、本実施の形態によれば、周波数変換器に組み込むAB級動作方式のミキサ回路の、小信号入力時の消費電流とノイズを抑制し、大信号入力時のミキサ出力電圧の歪を抑制することができる。
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。
本実施の形態の無線受信機100は、第1の実施の形態の無線受信機100の周波数変換器200および300に代えて、図3の回路図に示す周波数変換器400を備えるものである。周波数変換器400は、第1の実施の形態の周波数変換器200の能動負荷器202及び212と同相検出比較器203に代えて、能動負荷トランジスタ402及び412と同相検出比較アンプ403と同相検出抵抗器413及び423を備える。
図3に示す周波数変換器400はミキサ回路401、能動負荷トランジスタ402及び412、同相検出比較アンプ403、同相検出抵抗器413及び423、基準電圧源404、出力抵抗器405及び415、RFバイアス抵抗407及び408、RF入力コンデンサ409、RFバイアス電源410を備える。
ミキサ回路401は入力トランジスタ421、スイッチングトランジスタ422及び423を備える、シングルバランス方式のAB級動作方式のミキサ回路である。エミッタが接地される入力トランジスタ421のコレクタにスイッチングトランジスタ422及び423のエミッタが接続される。
入力トランジスタ421のベースにはRF入力コンデンサ409の一端が接続される。RF入力コンデンサ409の他端からRF信号が入力される。入力トランジスタ421のベースとRF入力コンデンサ409の一端との間に、RFバイアス抵抗407及び408のそれぞれの一端が接続される。RFバイアス抵抗407の他端にはRFバイアス電源410が接続され、RFバイアス抵抗407の他端に直流バイアス電圧を印可する。RFバイアス抵抗409の他端は接地される。この構造により、入力トランジスタ421のベースには、直流バイアス電圧分だけバイアスされたRF信号が入力されることになる。
また、スイッチングトランジスタ422及び423のベースにはLO信号が差動入力される。スイッチングトランジスタ422及び423のコレクタは、ミキサ回路401の出力端となる。
ミキサ回路401の出力端であるスイッチングトランジスタ422のコレクタには、能動負荷トランジスタ402のソースと出力抵抗器405の一端とが接続される。能動負荷トランジスタ402のドレインと出力抵抗器405の他端も互いに接続されており、能動負荷トランジスタ402と出力抵抗器405とは並列接続の関係となる。またスイッチングトランジスタ422のコレクタには同相検出抵抗器413の一端が接続される。スイッチングトランジスタ422のコレクタ電流は、能動負荷トランジスタ402と出力抵抗器405とに分流される。
もう一方の出力端であるスイッチングトランジスタ423のコレクタには、能動負荷トランジスタ412のソースと出力抵抗器415一端とが接続される。能動負荷トランジスタ412のドレインと出力抵抗器415の他端も互いに接続されており、能動負荷トランジスタ412と出力抵抗器415とは並列接続の関係となる。またスイッチングトランジスタ423のコレクタには同相検出抵抗器423の一端が接続される。スイッチングトランジスタ423のコレクタ電流は、能動負荷トランジスタ412と出力抵抗器415とに分流される。 さらに、出力抵抗器405と出力抵抗器415との他端同士が接続されている。
同相検出抵抗器413と同相検出抵抗器423との他端同士は互いに接続される。同相検出抵抗器413と同相検出抵抗器423との抵抗値が同等であれば、両者の接続部の電圧は、ミキサ回路401の出力端間の電圧の平均値すなわちミキサ出力電圧の同相成分とほぼ等しくなる。
同相検出比較アンプ403は、同相検出抵抗器413と同相検出抵抗器423の接続部の電圧と基準電圧源404が出力する基準電圧とを差動増幅して差動増幅信号を出力する。
能動負荷トランジスタ402及び412は本実施の形態ではMOSトランジスタである。能動負荷トランジスタ402及び412のゲートには同相検出比較アンプ403の出力が入力される。同相検出比較アンプ403の出力が大きくなるほど、スイッチングトランジスタ222のコレクタから能動負荷トランジスタ402へ分流する電流が多くなる。また同相検出比較アンプ403の出力によって、スイッチングトランジスタ223のコレクタから能動負荷トランジスタ412へ分流する電流が多くなる。その結果、出力抵抗器405及び415に流れる電流の同相成分が一定に保たれ、ミキサ出力電圧の同相成分はほぼ一定に保たれる。
ミキサ出力電圧はBB信号としてチャネルセレクトフィルタ106へ出力される。
なお、出力抵抗器405及び415は互いに同等の抵抗値としてよい。スイッチングトランジスタ422及び423は互いに同等の特性を有するものを用いてよい。能動負荷トランジスタ402及び412は互いに同等の特性を有するものを用いてよい。そうすることでミキサ出力電圧が正負対象な特性となるような周波数変換器400とすることができる。
ここで、RF信号の大きさで場合分けして、周波数変換器400の動作について説明する。
RF信号の電力が0である場合の動作について説明する。同相検出比較アンプ403がミキサ出力電圧の同相成分と基準電圧源404の基準電圧とを差動増幅する。同相検出比較アンプ403が能動負荷トランジスタ402及び412のゲートに接続されているので、ミキサ出力電圧の同相成分が基準電圧源404の基準電圧を超えると能動負荷トランジスタ402及び412のドレインーソース間の電流が増加して、出力抵抗器405及び415に流れる電流の増加を防ぐ。その結果、ミキサ出力電圧の同相成分はほぼ一定に保たれる。
RF信号の電力が小さい場合の動作について説明する。ミキサ回路401の入力トランジスタ421のベースにRF入力コンデンサ409を介して入力されるRF信号が小さい場合、入力トランジスタ421のベース−エミッタ間電圧特性によって入力トランジスタ421のエミッタ−コレクタ間の直流電流の増加はほとんどなく、ひいてはスイッチングトランジスタ422および423のエミッタ−コレクタ間の電流の増加もほぼないので、RF信号の振幅が0である場合とほぼ同じ動作となる。したがって、ミキサ出力電圧の同相成分はほぼ一定に保たれる。
以上のように、無線受信機100の待機時のようにRF信号の振幅が0あるいは小さい場合は、入力トランジスタ421のエミッタ−コレクタ間電流はほとんど変化せず、ひいてはスイッチングトランジスタ422および423のエミッタ−コレクタ間の電流もほぼ変化しない。周波数変換器400の消費電力は入力トランジスタ221のベースに印可される直流バイアス電圧で決定される電流のみによって決定され、それ以上の電流消費を避けることができる。
また、能動負荷トランジスタ402及び412に流れる電流が出力抵抗器405及び415に流れる電流に比べて小さいので、能動負荷トランジスタ402及び412が発生するノイズは出力抵抗器405及び415で発生するノイズに比べて小さく、ミキサ出力電圧に与える影響は小さい。
RF信号が比較的大きい場合の動作について説明する。入力トランジスタ421のベースにRF入力コンデンサ409を介して入力されるRF信号が十分に大きければ、入力トランジスタ421のベース−エミッタ間電圧特性によって入力トランジスタ421のエミッタ−コレクタ間に直流電流が増加し、スイッチングトランジスタ422および423のエミッタ−コレクタ間の直流電流も増加する。そのため、ミキサ出力電圧の同相成分も増加しようとし、スイッチングトランジスタ222および223の動作点が変わることでミキサ出力電圧は下がろうとする。しかし同相検出比較アンプ403がミキサ出力電圧の同相成分と基準電圧源404の基準電圧とを差動増幅し、ミキサ出力電圧の同相成分と基準電圧源404の基準電圧の差に応じて能動負荷トランジスタ402及び412のドレインーソース間の電流が増加させ、出力抵抗器205及び215に流れる電流の増加を防ぐ。その結果、出力抵抗器405及び415に流れる同相電流は、RF信号が比較的小さい場合とほぼ同じ値で一定に保たれる。そのため入力トランジスタ421やスイッチングトランジスタ422および423の動作点が安定するのでミキサ出力電圧のRF信号に対する線形性が確保される。
能動負荷トランジスタ402及び412に流れる電流が大きくなり能動負荷トランジスタ402及び412が発生するノイズも増加するが、ミキサ出力電圧として得られる信号も大きいので、能動負荷トランジスタ402及び412のノイズがそれに与える影響は小さい。
以上のように、無線受信機100の動作時は、RF信号が比較的小さい場合であっても大きい場合であっても、ミキサ出力電圧のRF信号に対する線形性を確保しつつ、ミキサ出力電圧に対する能動負荷トランジスタ402及び412のノイズの影響を小さく抑えられる。
よって、本実施の形態によれば、周波数変換器に組み込むAB級動作方式のミキサ回路の、小信号入力時の消費電流とノイズを抑制し、大信号入力時のミキサ出力電圧の歪を抑制することができる。
(第3の実施の形態)
以下、本発明の第3の実施形態について説明する。
本実施の形態の無線受信機100は、第1の実施の形態の無線受信機100の周波数変換器200および300に代えて、図4の回路図に示す周波数変換器600を備えるものである。周波数変換器600は、ミキサ回路601の出力端にトランスインピーダンスアンプ650を接続したものである。
図4に示す周波数変換器600はミキサ回路601、能動負荷トランジスタ602及び612、RFバイアス抵抗607及び608、RF入力コンデンサ609、RFバイアス電源610、同相検出比較アンプ603、同相検出抵抗器613及び623、基準電圧源604、出力抵抗器605及び615、トランスインピーダンスアンプ650を備える。
本実施の形態のミキサ回路601は入力トランジスタ621、スイッチングトランジスタ622及び623を備える、AB級動作方式のミキサ回路である。エミッタが接地される入力トランジスタ621のコレクタにスイッチングトランジスタ622及び623のエミッタが接続される。
入力トランジスタ621のベースにはRF入力コンデンサ609の一端が接続される。RF入力コンデンサ609の他端からRF信号が入力される。入力トランジスタ621のベースとRF入力コンデンサ609の一端との間に、RFバイアス抵抗607及び608のそれぞれの一端が接続される。RFバイアス抵抗607の他端にはRFバイアス電源610が接続され、RFバイアス抵抗607の他端に直流バイアス電圧を印可する。RFバイアス抵抗609の他端は接地される。この構造により、入力トランジスタ621のベースには、直流バイアス電圧分だけバイアスされたRF信号が入力されることになる。
また、スイッチングトランジスタ622及び623のベースにはLO信号が差動入力される。スイッチングトランジスタ622及び623のコレクタは、ミキサ回路601の出力端となる。
ミキサ回路601の出力端であるスイッチングトランジスタ622のコレクタには、出力抵抗器605の一端とトランスインピーダンスアンプ650の入力端の一端が接続される。ミキサ回路601のもう一方の出力端であるスイッチングトランジスタ623のコレクタには、出力抵抗器615の一端とトランスインピーダンスアンプ650の入力端の他端が接続される。出力抵抗器605と出力抵抗器615との他端同士は互いに接続されている。
トランスインピーダンスアンプ650は定電流源651、トランジスタ652及び662、帰還抵抗器653及び663を備える。トランジスタ652のベースはトランスインピーダンスアンプ650の入力端の一端として出力抵抗器605の一端と接続される。帰還抵抗器653はトランジスタ652のコレクタとベースに接続される。トランジスタ652のコレクタはトランスインピーダンスアンプ650の出力端の一端となる。
トランジスタ662のベースはトランスインピーダンスアンプ650の入力端の他端として出力抵抗器615の一端と接続される。帰還抵抗器663はトランジスタ662のコレクタとベースに接続される。トランジスタ662のコレクタはトランスインピーダンスアンプ650の出力端の他端となる。
トランジスタ652及び662のエミッタ同士は互いに接続され、そこに定電流源651が接続される。
トランスインピーダンスアンプ650の出力端の一端であるトランジスタ652のコレクタには能動負荷トランジスタ602のソースと同相検出抵抗器613の一端とが接続される。トランスインピーダンスアンプの出力端としてのトランジスタ652のコレクタの電流は、能動負荷トランジスタ602と帰還抵抗器653とに分流される。トランスインピーダンスアンプ650の出力端の他端であるトランジスタ662のコレクタには能動負荷トランジスタ612のソースと同相検出抵抗器623の他端とが接続される。トランスインピーダンスアンプの出力端としてのトランジスタ662のコレクタの電流は、能動負荷トランジスタ612と帰還抵抗器663とに分流される。同相検出抵抗器613と同相検出抵抗器623との他端同士は互いに接続される。同相検出抵抗器613と同相検出抵抗器623との抵抗値が同等であれば、両者の接続部の電圧は、トランスインピーダンスアンプ650の出力端間の電圧の平均値すなわちトランスインピーダンスアンプ出力電圧の同相成分とほぼ等しくなる。
同相検出比較アンプ603は、同相検出抵抗器613と同相検出抵抗器623の接続部の電圧と基準電圧源606が出力する基準電圧とを差動増幅して差動増幅信号を出力する。
能動負荷トランジスタ602及び612は本実施の形態ではMOSトランジスタである。能動負荷トランジスタ602及び612のドレイン同士は互いに接続されている。能動負荷トランジスタ602及び612のゲートには同相検出比較アンプ603の出力が入力される。同相検出比較アンプ603の出力が大きくなるほど、トランジスタ652のコレクタから能動負荷トランジスタ602へ分流する電流が多くなる。また同相検出比較アンプ603の出力によって、トランジスタ662のコレクタから能動負荷トランジスタ612へ分流する電流が多くなる。その結果、帰還抵抗器653及び663に流れる電流の同相成分が一定に保たれ、トランスインピーダンスアンプ出力電圧の同相成分はほぼ一定に保たれる。トランスインピーダンスアンプ出力電圧はBB信号としてチャネルセレクトフィルタ106へ出力される。
なお、出力抵抗器605及び615は互いに同等の抵抗値としてよい。スイッチングトランジスタ622及び623は互いに同等の特性を有するものを用いてよい。能動負荷トランジスタ602及び612は互いに同等の特性を有するものを用いてよい。帰還抵抗器653及び663は互いに同等の抵抗値としてよい。トランジスタ652及び662は互いに同等の特性を有するものを用いてよい。そうすることでミキサ出力電圧が正負対象な特性となるような周波数変換器600とすることができる。
ここで、RF信号の大きさで場合分けして、周波数変換器600の動作について説明する。
RF信号の電力が0である場合の動作について説明する。出力抵抗器605及び615に流れる電流の同相成分は、トランスインピーダンスアンプ出力電圧の同相成分としてあらわれる。同相検出比較アンプ603はトランスインピーダンスアンプ出力電圧の同相成分と基準電圧源604の基準電圧とを差動増幅する。同相検出比較アンプ603が能動負荷トランジスタ602及び612のゲートに接続されているので、トランスインピーダンスアンプ出力電圧の同相成分が基準電圧源604の基準電圧を超えると能動負荷トランジスタ602及び612のドレインーソース間の電流が増加する。すると、トランスインピーダンス出力電圧の同相成分の変化が抑制される傾向となり、出力抵抗器605及び615に流れる電流の増加もまた防がれる。
トランスインピーダンスアンプ出力電圧の同相成分はほぼ一定に保たれる。
RF信号が小さい場合の動作について説明する。ミキサ回路601の入力トランジスタ621のベースにRF入力コンデンサ609を介して入力されるRF信号が小さい場合、入力トランジスタ621のベース−エミッタ間電圧特性によって入力トランジスタ621のエミッタ−コレクタ間の直流電流の増加はほとんどなく、ひいてはスイッチングトランジスタ622および623のエミッタ−コレクタ間の電流の増加もほぼないので、RF信号の振幅が0である場合とほぼ同じ動作となる。したがって、トランスインピーダンスアンプ出力電圧の同相成分はほぼ一定に保たる。
以上のように、無線受信機100の待機時のようにRF信号の振幅が0あるいは小さい場合は、入力トランジスタ621のエミッタ−コレクタ間電流はほとんど変化せず、ひいてはスイッチングトランジスタ622および623のエミッタ−コレクタ間の電流もほぼ変化しない。周波数変換器600の消費電力は入力トランジスタ621のベースに印可される直流バイアス電圧で決定される電流のみによって決定され、それ以上の電流消費を避けることができる。
また、トランスインピーダンスアンプ650の出力端に流れる電流も小さいので、能動負荷トランジスタ602及び612に流れる電流も小さく、ミキサ出力電圧に与える影響が小さい。
RF信号が比較的大きい場合の動作について説明する。
入力トランジスタ621のベースにRF入力コンデンサ609を介して入力されるRF信号が十分に大きければ、入力トランジスタ621のベース−エミッタ間電圧特性によって入力トランジスタ621のエミッタ−コレクタ間に直流電流が増加し、スイッチングトランジスタ622および623のエミッタ−コレクタ間の直流電流も増加する。それによって出力抵抗器605及び615に流れる電流の同相成分が増加すれば、スイッチングトランジスタ622および623のコレクタの電圧が変化して動作点が変わることでミキサ出力電圧は降下する。
しかしスイッチングトランジスタ622のコレクタの電流は、出力抵抗器605及び615だけでなく、トランスインピーダンスアンプ650へ分流されるので、トランスインピーダンスアンプ650が接続していない構造よりも、スイッチングトランジスタ622および623のエミッタ−コレクタ間の直流電流の増加がスイッチングトランジスタ622および623の動作点の変化に与える影響が少なく、トランスインピーダンスアンプ出力電圧のRF信号に対する線形性の変化も少なくて済む。
また、同相検出比較アンプ603がトランスインピーダンスアンプ出力電圧の同相成分と基準電圧源604の基準電圧とを差動増幅し、トランスインピーダンスアンプ出力電圧の同相成分と基準電圧源604の基準電圧の差に応じて能動負荷トランジスタ602及び612のドレインーソース間の電流を増加させる。その結果、トランスインピーダンス出力電圧の同相成分の変化が抑制される。
RF信号が比較的大きければ能動負荷トランジスタ602及び612に流れる電流も大きくなり能動負荷トランジスタ602及び612が発生するノイズも増加するが、トランスインピーダンスアンプ出力電圧として得られる信号が大きいので、能動負荷トランジスタ602及び612のノイズがそれに与える影響は小さい。
以上のように、無線受信機100の動作時は、RF信号が比較的小さい場合であっても大きい場合であっても、トランスインピーダンスアンプ出力電圧のRF信号に対する線形性を確保しつつ、トランスインピーダンスアンプ出力電圧に対する能動負荷トランジスタ602及び612のノイズの影響を小さく抑えられる。
よって、トランスインピーダンスアンプと能動負荷トランジスタを組み合わせた本実施の形態によれば、周波数変換器に組み込むAB級動作方式のミキサ回路の、小信号入力時の消費電流とノイズを抑制し、大信号入力時のミキサ出力電圧の歪を抑制することができる。
なお、上記実施の形態ではミキサ回路200、400、600を、シングルバランス方式のミキサ回路として説明したが、例えばダブルバランス方式などのその他の形式のミキサ回路を用いてもよい。
第1の実施の形態の無線受信機の構成図。 第1の実施の形態の周波数変換器の回路図。 第2の実施の形態の周波数変換器の回路図。 第3の実施の形態の周波数変換器の回路図。
符号の説明
100・・・無線受信機
102・・・アンテナ
104・・・増幅器,
200,300,400,600・・・周波数変換器
106・・・第1チャネルセレクトフィルタ
107・・・第2チャネルセレクトフィルタ
108・・・第1可変利得増幅器
109・・・第2可変利得増幅器
110・・・シンセサイザ,
207,208,407,408,607,608・・・RFバイアス抵抗
209,409,609・・・RF入力コンデンサ
210,410,610・・・RFバイアス電源
221,421,621・・・入力トランジスタ
222,223,422,423,622,623・・・スイッチングトランジスタ
402,412,602,612・・・能動負荷トランジスタ
403,603・・・同相検出比較アンプ
413,423,613,623・・・同相検出抵抗器
650・・・トランスインピーダンスアンプ
651・・・定電流源
652,662・・・トランジスタ
653,663・・・帰還抵抗器

Claims (6)

  1. 入力信号を周波数変換するAB級動作方式のミキサ回路と、
    基準電圧を出力する基準電圧源と、
    前記ミキサ回路の出力端に接続され前記ミキサ回路の出力電流をミキサ出力電圧に変換する出力抵抗器と、
    前記ミキサ回路の前記出力端の同相電圧を検出し、前記同相電圧と前記基準電圧とを比較する同相電圧検出比較手段と、
    前記ミキサ回路の前記出力端と前記出力抵抗器との間から流入する電流に対する負荷が、前記同相電圧検出比較手段の比較結果によって変化する能動負荷器と、
    を備えることを特徴とする周波数変換器。
  2. 前記ミキサ回路の2つの出力端うち一端に一端が接続する第1の抵抗器と、
    前記ミキサ回路の2つの出力端うち他端と前記第1の抵抗器の他端に接続する第2の抵抗器と、を備え、
    前記同相電圧検出比較手段は、前記第1の抵抗器と前記第2の抵抗器との接続部から得る同相電圧と前記基準電圧との差動増幅信号を出力する同相検出比較アンプであり、
    前記能動負荷器は、前記ミキサ回路の前記出力端と前記出力抵抗器との間から流入する電流に対する負荷が、前記差動増幅信号によって変化する能動負荷トランジスタであることを特徴とする請求項1記載の周波数変換器。
  3. 入力信号を周波数変換するAB級動作方式のミキサ回路と、
    前記ミキサ回路の前記出力端に接続され前記ミキサ回路の出力電流をミキサ出力電圧に変換する出力抵抗器と、
    前記ミキサ回路の前記出力端と前記出力抵抗器との間から電流が流入するトランスインピーダンスアンプと、
    前記トランスインピーダンスアンプの2つの出力端うち一端に一端が接続する第1の抵抗器と、
    前記トランスインピーダンスアンプの2つの前記出力端うち他端と前記第1の抵抗器の他端に接続する第2の抵抗器と、
    基準電圧を出力する基準電圧源と、
    前記第1の抵抗器と前記第2の抵抗器との接続部から得る同相電圧と前記基準電圧との差動増幅信号を出力する同相検出比較アンプと、
    前記トランスインピーダンスアンプの前記出力端から流入する電流に対する負荷が、前記差動増幅信号によって変化する能動負荷トランジスタと、
    を備えることを特徴とする周波数変換器。
  4. アンテナと、
    前記アンテナで受信した信号を増幅する増幅器と、
    前記増幅器で増幅された前記信号を周波数変換するAB級動作方式のミキサ回路と、
    基準電圧を出力する基準電圧源と、
    前記ミキサ回路の出力端に接続され前記ミキサ回路の出力電流をミキサ出力電圧に変換する出力抵抗器と、前記ミキサ回路の前記出力端の同相電圧を検出し、前記同相電圧と前記基準電圧とを比較する同相電圧検出比較手段と、
    前記ミキサ回路の前記出力端と前記出力抵抗器との間から流入する電流に対する負荷が、前記同相電圧検出比較手段の比較結果によって変化する能動負荷器と、
    前記ミキサ出力電圧として得られる周波数変換信号をチャネル選択するチャネルセレクトフィルタと、
    前記チャネルセレクトフィルタの出力を振幅調整する可変利得増幅器と、
    を備えることを特徴とする無線機。
  5. 前記ミキサ回路の2つの出力端うち一端に一端が接続する第1の抵抗器と、
    前記ミキサ回路の2つの出力端うち他端と前記第1の抵抗器の他端に接続する第2の抵抗器と、を備え、
    同相電圧検出比較手段は、前記第1の抵抗器と前記第2の抵抗器との接続部から得る同相電圧と前記基準電圧との差動増幅信号を出力する同相検出比較アンプであり、
    前記能動負荷器は、前記ミキサ回路の前記出力端と前記出力抵抗器との間から流入する電流に対する負荷が、前記差動増幅信号によって変化する能動負荷トランジスタであることを特徴とする請求項4記載の無線機。
  6. アンテナと、
    前記アンテナで受信した信号を増幅する増幅器と、
    前記増幅器で増幅された前記信号を周波数変換するAB級動作方式のミキサ回路と、
    前記ミキサ回路の前記出力端に接続され前記ミキサ回路の出力電流をミキサ出力電圧に変換する出力抵抗器と、
    前記ミキサ回路の前記出力端と前記出力抵抗器との間から電流が流入するトランスインピーダンスアンプと、
    前記トランスインピーダンスアンプの2つの出力端うち一端に一端が接続する第1の抵抗器と、
    前記トランスインピーダンスアンプの2つの前記出力端うち他端と前記第1の抵抗器の他端に接続する第2の抵抗器と、
    基準電圧を出力する基準電圧源と、
    前記第1の抵抗器と前記第2の抵抗器との接続部から得る同相電圧と前記基準電圧との差動増幅信号を出力する同相検出比較アンプと、
    前記トランスインピーダンスアンプの前記出力端から流入する電流に対する負荷が、前記差動増幅信号によって変化する能動負荷トランジスタと、
    前記ミキサ出力電圧として得られる周波数変換信号をチャネル選択するチャネルセレクトフィルタと、
    前記チャネルセレクトフィルタの出力を振幅調整する可変利得増幅器と、
    を備えることを特徴とする無線機。

JP2005191655A 2005-06-30 2005-06-30 周波数変換器及び無線機 Expired - Fee Related JP4444174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191655A JP4444174B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 周波数変換器及び無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191655A JP4444174B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 周波数変換器及び無線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007013560A true JP2007013560A (ja) 2007-01-18
JP4444174B2 JP4444174B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=37751456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191655A Expired - Fee Related JP4444174B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 周波数変換器及び無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4444174B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008129629A1 (ja) * 2007-04-11 2010-07-22 富士通株式会社 ミキサ
WO2012063462A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 旭化成エレクトロニクス株式会社 ミキシング回路
JP2012244627A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Intel Mobile Communications GmbH ミキサーセル、変調器および方法
WO2012174544A2 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Texas Instruments Incorporated Current mode blixer with noise cancellation
US8604958B2 (en) 2011-05-13 2013-12-10 Intel Mobile Communications GmbH RF DAC with configurable DAC mixer interface and configurable mixer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263978A (ja) * 1994-02-04 1995-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演算増幅器
JPH10126214A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Toshiba Corp フィルタ回路
JPH1117466A (ja) * 1997-04-28 1999-01-22 Toshiba Corp 平衡型増幅器
JP2002237733A (ja) * 2000-12-05 2002-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トランスコンダクタンスアンプ回路
JP2003243947A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp オペレーショナルトランスコンダクタンスアンプ
JP2004104515A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Sharp Corp ミキサ回路
JP2005130381A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Toshiba Corp 周波数変換機能を有する電子回路装置及びこれを用いた無線通信装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263978A (ja) * 1994-02-04 1995-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演算増幅器
JPH10126214A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Toshiba Corp フィルタ回路
JPH1117466A (ja) * 1997-04-28 1999-01-22 Toshiba Corp 平衡型増幅器
JP2002237733A (ja) * 2000-12-05 2002-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トランスコンダクタンスアンプ回路
JP2003243947A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp オペレーショナルトランスコンダクタンスアンプ
JP2004104515A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Sharp Corp ミキサ回路
JP2005130381A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Toshiba Corp 周波数変換機能を有する電子回路装置及びこれを用いた無線通信装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5233994B2 (ja) * 2007-04-11 2013-07-10 富士通株式会社 ミキサ
JPWO2008129629A1 (ja) * 2007-04-11 2010-07-22 富士通株式会社 ミキサ
EP2495870A4 (en) * 2010-11-12 2013-11-06 Asahi Kasei Microdevices Corp MIXING CIRCUIT
EP2495870A1 (en) * 2010-11-12 2012-09-05 Asahi Kasei Microdevices Corporation Mixing circuit
CN102640414A (zh) * 2010-11-12 2012-08-15 旭化成微电子株式会社 混合电路
WO2012063462A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 旭化成エレクトロニクス株式会社 ミキシング回路
US8629698B2 (en) 2010-11-12 2014-01-14 Asahi Kasei Microdevices Corporation Mixing circuit
JP5559326B2 (ja) * 2010-11-12 2014-07-23 旭化成エレクトロニクス株式会社 ミキシング回路
JP2012244627A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Intel Mobile Communications GmbH ミキサーセル、変調器および方法
US8604958B2 (en) 2011-05-13 2013-12-10 Intel Mobile Communications GmbH RF DAC with configurable DAC mixer interface and configurable mixer
US9143155B2 (en) 2011-05-13 2015-09-22 Intel Deutschland Gmbh RF DAC with configurable DAC mixer interface and configurable mixer
WO2012174544A2 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Texas Instruments Incorporated Current mode blixer with noise cancellation
WO2012174544A3 (en) * 2011-06-16 2013-06-13 Texas Instruments Incorporated Current mode blixer with noise cancellation
US8515380B2 (en) 2011-06-16 2013-08-20 Texas Instruments Incorporated Current mode blixer with noise cancellation
JP2014519795A (ja) * 2011-06-16 2014-08-14 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ノイズキャンセルを備えた電流モードブリクサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4444174B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196579B2 (en) Gain-controlled amplifier, receiver circuit and radio communication device
US7315211B1 (en) Sliding bias controller for use with radio frequency power amplifiers
US6564043B2 (en) Method and arrangement for linearizing a radio receiver
US7202741B2 (en) Highly linear variable gain amplifier
US7245890B2 (en) High frequency variable gain amplification device, control device, high frequency variable gain frequency-conversion device, and communication device
KR20070026101A (ko) 고주파 수신 장치
JPWO2005053171A1 (ja) 自動利得制御装置
US20170207801A1 (en) Blocker detection based automatic gain control
JP4444174B2 (ja) 周波数変換器及び無線機
JP2002076805A (ja) Agc増幅回路及びそれを用いた受信装置
WO2010122611A1 (ja) 高周波電力検波回路及び無線通信装置
JP4350689B2 (ja) チューナ回路およびデジタル放送受信機
KR20050106498A (ko) 직접 변환 수신기들을 위한 싱글 톤 검출 및 적응 이득제어
CN108141185A (zh) 包括限幅的放大装置
US10250284B2 (en) Receiving circuit of wireless communication system and method of receiving RF signal
KR100573348B1 (ko) 신호 처리단 및 무선 주파수 튜너
JP4554505B2 (ja) デジタル信号受信装置
JP2005057745A (ja) 高周波可変利得増幅装置、制御装置、高周波可変利得周波数変換装置、および通信機器
JP2007036621A (ja) 自動利得制御回路及び受信機
US20070147554A1 (en) Receiver and transmitter/receiver
JP2005295517A (ja) ミキサ回路およびミキサ回路を用いた受信回路
US20010013811A1 (en) Grounded emitter amplifier and a radio communication device using the same
JP2007306208A (ja) 送信装置並びに利得可変周波数変換回路
JP2010011380A (ja) 可変利得増幅器および受信装置
US20060141972A1 (en) Signal processing device and direct conversion reception device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees