JP2007003805A - 照明装置及びこれを備えた表示装置 - Google Patents

照明装置及びこれを備えた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007003805A
JP2007003805A JP2005183583A JP2005183583A JP2007003805A JP 2007003805 A JP2007003805 A JP 2007003805A JP 2005183583 A JP2005183583 A JP 2005183583A JP 2005183583 A JP2005183583 A JP 2005183583A JP 2007003805 A JP2007003805 A JP 2007003805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination device
region
display device
transmissive display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005183583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsutoyo Konno
哲豊 紺野
Tsunenori Yamamoto
恒典 山本
Ikuo Hiyama
郁夫 桧山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2005183583A priority Critical patent/JP2007003805A/ja
Priority to US11/472,401 priority patent/US20060290627A1/en
Publication of JP2007003805A publication Critical patent/JP2007003805A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/024Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】効率を殆ど低下させることなく、他領域への光侵入を適度に抑え、かつ輝度斑のない照明装置又は輝度斑のない光透過型表示装置
【解決手段】照明装置を複数のユニットに分割し、各ユニットを遮光壁204で、光源203からの光を適度に遮断し、光拡散層205に到達する光束量に従って、光拡散層205の各位置における透過率を変化させる。また、照明装置の輝度斑分布に従って各位置における液晶パネルの透過率を制御する。
【選択図】図5

Description

本発明は、照明装置を複数の領域に分割して領域毎に発光輝度を制御する照明装置と、この照明装置を備えた光透過型の表示装置に関する。
表示装置は、CRT(Cathode Ray Tube)やプラズマディスプレイパネルなどの発光型の表示装置と、液晶ディスプレイ(液晶表示装置、液晶表示パネルとも呼ぶ)やエレクトロクロミックディスプレイなどの非発光型の表示装置に大別できる。
非発光型の表示装置としては、画像信号に応じて光の反射光量を調節する反射型の光変調素子を用いるものと、画像信号に応じて光の透過光量を調整する透過型の光変調素子を用いるものがある。
特に、透過型の光変調素子として、液晶表示素子(液晶表示パネルとも呼ぶ)を用い、その裏面に照明装置(バックライトとも言われる)を備える液晶表示装置は、薄型、軽量であることから、コンピュータのモニターやテレビ(TVとも呼ぶ)などさまざまな表示装置として採用されている。
照明装置の光源としては、冷陰極管(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Light)や発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)、有機EL(OLED:Organic Light Emitting Diode)などが用いられる。
しかしながら、液晶表示装置は、動画表示時に画像がぼやける、あるいはコントラストが低下して画像の鮮明度がやや低下するといった課題を抱えている。
液晶表示装置の表示原理としては、主流のTN(ツイステッドネマチック)の他に、広視野角を特徴とするIPS(イン・プレーンス・イッチング)、MVA(マルチドメイン・バーチカル・アライメント)などが用いられるが、いずれも、表示部の背面に設置された照明装置からの照明光を、その照明光の透過率を制御する液晶パネルに入射させることにより画像を形成するものである。
従来の液晶表示装置において、動画像が、ぼやける原因としては、液晶の応答速度が遅いこと、ホールド型表示であることが挙げられる。特殊な液晶表示装置を除いては、一般的に液晶の応答は、数ミリセコンドから数十ミリセコンドの時間を要する。
したがって、動画像の如く時々刻々表示画像が変化すると、書き込まれた画像データに対して液晶が十分に光学応答する前の透過率変化の過渡状態も表示してしまうこととなるため、人間の目には、ぼやけとして検知されることとなる。さらに、従来の液晶表示装置においては、照明装置が常に点灯しているため、あるフレームで表示された画像は、次のフレームでの書き換えの瞬間まで保たれる。
このような表示方式をホールド型表示方式と呼び、このホールド型表示方式と人間の目の視覚特性との不整合により動画像がぼやけることが、下記非特許文献1に記載されている。また、本文献には、液晶の応答による動画像のぼやけ及びホールド型表示方式と人間の視覚特性に起因する動画像のぼやけを改善するために、照明装置を間欠点灯させる技術が記載されている。
液晶表示装置は、その画面サイズにより照明装置の方式が2つに大別できる。一般に、小型サイズの液晶表示装置の照明装置は、図19に示すようにサイドライト方式、また、大型サイズには、図20に示すように直下型方式が用いられる。
図19に示すサイドライト方式は、光源が表示パネルの端部に設けられ、その光を導光板により導波させる。導光板に侵入した光は表示面側と、その反対側の表面で全反射され導光板内を導波する。導光板の表示面と反対側の表面には、光散乱部が設けられており、ここで散乱することにより光が表示面側に取り出される。ここで散乱部はシルク印刷により形成された白色ドットパターンなどである。
図20に示す直下型方式は、光源が表示面の真下に配置されており、その上に光拡散層を配置し光源の形状が見えないように均一化して面状光源にし、表示パネルに照射する。さらに光拡散層上にプリズムシートなどの集光シートを用いて、ある程度の光の指向性を付与する構成とするのが一般的である。直下型方式の場合は、通常光源を複数使用するため、光源毎にその発光を制御することが可能である。
さて、ホールド型表示による動画像のぼやけを改善するためには、図20に示すように、直下型方式の照明装置において、発光面を複数の領域に区分けして、それぞれをユニットと見なし、各ユニットに属する光源を液晶の応答状態に合わせてユニット毎に順次発光させる方式が有効である。
図20に示す例では、画面の走査方向、つまり、縦方向に4分割し、上から順にユニット1〜ユニット4とした。液晶表示装置においては、一般的に、上から下に向かって順に液晶にデータが書き込まれる。これを走査という。
液晶は、各々データが書き込まれた順に、データに応じた透過率に応答する。図21は、図20における各ユニットの光源の輝度応答波形と、各ユニット上に配置された液晶の透過率応答波形を示した。
液晶は、データが書き込まれてから通常数ミリセコンドの応答時間を要する。このため、各ユニットの光源は、各ユニット上の液晶の応答を待ってから発光させる。こうすることにより、液晶の透過率応答の遅さによる動画像のぼやけを改善することが可能である。
さらに、各ユニットの光源は発光、消灯を繰り返すため表示画像は間欠化される。そのためホールド型表示による動画像のぼやけを改善することができる。
照明装置をユニット化し、順次発光させる技術については、例えば、下記特許文献1に記載されている。
しかし、一般的に、直下型方式の照明装置の光源上には、前述のように光拡散層が備えられているため、光源をユニット毎に独立に制御しても、あるユニットの光源からの光は他のユニットも照らすことになる。そのため、表示画像が間欠化されずらく、動画像ぼやけの軽減効果が低いといった課題がある。
このため、下記特許文献2には、ユニット間に遮光壁を設け、他領域への光侵入を適度に抑え、かつ遮光壁を設けることによって発生する輝度斑を抑制することが記載されている。ここでいう輝度斑とは、ユニット間に遮光壁を設けた場合、光拡散層上の輝度分布を測定すると、遮光壁の突出部がある部分に暗線または明線が発生することである。本文献によれば、これを改善するため、間隔をおいた2枚の拡散板により、この輝度斑を防止している。
さらに、別の方法として、下記特許文献3には、ユニット毎に光源を制御し、かつ光シャッターを設けて特定領域を照射することが記載されている。
電子情報通信学会技術報告EID2000-47 pp.13-18(2000-09) 特許第3618066号明細書 特開2001−318614号公報 特開2001−311932号公報
背景技術において、照明装置を複数のユニットに分割し、各ユニットに属する光源が発した光の、他領域への侵入を適度に抑制する技術においては、ユニット間に遮光壁を設けて、各ユニットから発せられる光の他ユニットへの侵入を抑制している。なおかつ遮光壁を備えることによって発生する光拡散層上の輝度斑を、光拡散層を2枚用いることにより輝度斑を防止している。このため効率が低く、またコストが増えるという課題があった。
また、光シャッターを設ける方法も光シャッター部とその駆動系が必要な分コストが増えるという課題があった。
そこで、本発明は、効率を殆ど低下させることなく、他領域への光侵入を適度に抑え、かつ、輝度斑のない照明装置又は輝度斑のない光透過型表示装置を実現する技術を提供する。
本発明は、照明装置を複数のユニットに分割し、ユニット毎に光源の発光を制御する光透過型表示装置において、各ユニットから発せられる光が他の領域への侵入するのを適度に抑制する遮光壁を有し、光源から任意の隙間を介して配置された光拡散層の各位置における透過率が、光源から光拡散層上に到達する光束量分布に従って変化していることを特徴とする。
また、本発明は、照明装置を複数のユニットに分割し、ユニット毎に光源の発光を制御する光透過型表示装置において、各ユニットから発せられる光が他の領域への侵入するのを適度に抑制する遮光壁を有し、光源から任意の間隔を介して配置された光拡散層の各位置における厚さが、光源から光拡散層上に到達する光束量分布に従って変化していることを特徴とする。
また、本発明は、照明装置を複数のユニットに分割し、ユニット毎に光源の発光を制御する光透過型表示装置において、各ユニットから発せられる光が他の領域への侵入するのを適度に抑制する遮光壁を有し、光源から任意の間隔を介して配置された光拡散層上の各位置の光拡散粒子濃度が、光源から光拡散層上に到達する光束量分布に従って変化していることを特徴とする。
また、本発明は、照明装置を複数のユニットに分割し、ユニット毎に光源の発光を制御する光透過型表示装置において、光源にLEDを用い、発光部を空気層と隔てる透明樹脂表面にプリズムシートを配置しており、光源から任意の間隔を介して配置された光拡散層の各位置における透過率が、光源から光拡散層上に到達する光束量分布に従って変化していることを特徴とする。
また、本発明は、照明装置を複数のユニットに分割し、ユニット毎に光源の発光を制御する光透過型表示装置において、光源にLEDを用い、発光部を空気層と隔てる透明樹脂表面に凹凸を設け、光源から任意の間隔を介して配置された光拡散層の各位置における透過率が、光源から光拡散層上に到達する光束量分布に従って変化していることを特徴とする。
また、本発明は、照明装置を複数のユニットに分割し、ユニット毎に光源の発光を制御する光透過型表示装置において、光拡散層上又は光拡散層上に配置された集光シート上の輝度分布に従って透過率を変化させることを特徴とする。
以上、本発明によれば、照明装置を複数の領域に分割し、分割毎に照明装置の輝度を制御する光透過型表示装置において、効率を殆ど落とすことなく、各分割領域の光源から発する光が他の領域へ侵入する量を適度に抑制しつつ、照明装置全体で均一な輝度分布を与えることができる。
以下、本発明の実施例について、図面を用いて詳細に説明する。
図1に、本実施例における全体構成を示す。本実施例は、表示装置の一例として液晶表示装置を用いた。
本実施例においては、画像信号源から送られてくる画像信号及びタイミング信号を液晶パネル駆動コントローラ101が受け取り、液晶パネル201を駆動する。
液晶パネル201は、一般に、最上行から順に画像が書き込まれ、最後に最下行に画像が書き込まれる。この動作を走査と呼び、画像が書き込まれていく方向を走査方向と呼ぶ。以下、走査方向とは画面の上から下へ向かった方向を表す。
照明装置駆動コントローラ102は、画像信号源から送られてくるタイミング信号を受け取り、照明装置202を駆動する。照明装置202は、光源203として発光ダイオードを用いている。
光源203は、縦横に網目状に配置されており、走査方向に対しては、各光源203の間に遮光壁204が設けてある。本実施例では、発光ダイオードを用いたがこれに限定するものではなく、冷陰極管など他の光源を用いることも可能である。
光源203からある程度の間隔を設けて、光拡散層205を配置し、さらにその上に集光シート206を設け、液晶パネル201は、その上に配置される。
本実施例においては、光拡散層205と液晶パネル201の間に集光シート206を1枚挟んだが、特にこれに限定されるものではなく、集光シートを2枚挟む構成や、薄い拡散シートを挟む構成など様々な組み合わせが考えられるし、広い視聴角度を望むならば光拡散層205上に、直接液晶パネル201を配置する構成もありうる。
これら光源203、遮光壁204、光拡散層205、集光シート206は、支持体207により固定されている。なお、ここでは、光源203、遮光壁204、光拡散層205及びそれを固定する支持体207を照明装置202と呼んでいる。
また、図示していないが、遮光壁204の表面と、支持体207の内側の表面には反射率の高い光散乱シートを貼り付けている。
本実施例では、照明装置202を走査方向に対して8つの領域に区分し、それぞれの区分領域をユニットと呼ぶことにする。
図2は、本実施例における照明装置202の各ユニットにおける光源203の発光シーケンスを示している。光源203は、ユニット毎に個別に制御可能としてあり、図2に示すように、ユニット1から順にユニット8まで、それぞれのユニットを1フレームの4分の1期間発光させた。
各ユニットの光源の発光は液晶の走査に対して、液晶の応答時間を待ってから開始する。こうすることによって、動画の見え方を良くすることが可能である。
ここで、ユニット1からユニット8までの順次の発光は、1フレーム期間で行われているが、1フレームは1秒間に60回存在するので、人間の目には常に全ユニットが発光しているように見える。
図3及び4は、2種類の従来の照明装置において、図1におけるA―A’に対応する断面図、及び、その断面における光拡散層表面の輝度分布を示している。
まず、図3は、光源203から光拡散層205の距離をa、光源203から遮光壁204の頂点部のまでの高さをbとし、b=0.7aとした場合である。この場合、遮光壁204の頂点直上付近がその周辺よりも輝度が高いという輝度斑が発生した。
次に、図4は、b=0.9aとした場合である。この場合は、遮光壁204の頂点部直上がその周辺よりも輝度が低いという輝度斑が発生した。
これらの輝度斑を改善するためには、(1)光拡散層205と光源203の距離を長くする。(2)光拡散層205の透過率を高くする、といった方法が考えられるが、(1)を用いると表示装置全体の厚みが増してしまうという問題と、各ユニットから発生した光が広範囲に広がってしまい、動画性能が向上しなくなってしまうという問題が生じるため適用できない。また、(2)を用いると、照明装置全体で効率が下がってしまうという問題が生じる。
ここで、光拡散層205の働きは、その内部に存在する微粒子(散乱樹脂)に光があたり、ランダムな方向に散乱することにより直進性の強い光を広範囲に広げて輝度の均一化を行うものである。ランダムな方向に散乱するということは、照明装置内部に戻される光も存在する。その光は、光散乱シートに当たって再度光拡散層205に到達する光もあるが、光散乱シートや光源203に吸収されて消失する光もある。
図5は、本実施例で用いた照明装置202の図1におけるA―A’断面図である。ここで用いた遮光壁204の高さは、図3に示したb=0.7aとした場合と同様のものを使用した。
図5において、遮光壁204の頂点部分が明るくなる、すなわち、その部分に光束が集中していると考えられる。そこで、光束が集中している部分の光拡散層205の透過率を下げることにより、その部分での光拡散層205の表面の輝度を低くでき、全体として輝度の均一化が図れると考えられる。
本実施例においては、光拡散層205に到達する光束分布に従って、光拡散層205の厚さを変化させることによって、透過率を変化させた。
その結果、図6に示すように、図3において発生していた遮光壁204の頂点直上で発生していた輝度斑を改善することができる。さらに、光拡散層205の全体の厚さを増してはいないため、輝度の効率は殆ど落ちていない。
なお、光拡散層205は、射出成型により作製するため、厚さを位置により可変にすることは金型を、そのような形状にすればよい。また、光拡散層205の厚さを全面で厚くするのに比べて、部分的に厚くしたので、材料費を削減できる。このため大きなコスト増加を伴うことなく作製できる。
本実施例では、光拡散層205の厚さを変化させることにより、透過率を変化させ、輝度斑を改善したが、これに限定されるものではなく、光拡散層205の光散乱粒子濃度を変化させることによって、透過率を変化させることも可能である。
また、本実施例では照明装置202を8つのユニットに区分したが、これに限定されるものではなく、画面サイズや、用途によって最適な設計をすればよい。さらに、多くのユニットにすることにより、各位置における液晶の透過率応答タイミングと各ユニットの発光タイミングをより高精度に合わせることが可能になる。
以上のように、本実施例では、各ユニットから発する光が、他のユニットへ侵入するのを遮光壁204により抑制し、遮光壁204により発生する輝度斑を、光拡散層205の厚さを位置毎に変化させることによって、殆ど効率を落とすことなく解消した。
本実施例は、遮光壁204を低コストで作製する技術を提供する。図7(a)に、本実施例における全体構成を示し、同図(b)は、同図(a)に示すA−A’の断面図である。
図7(a)において、画像信号源から送られてくる画像信号及びタイミング信号を液晶パネル駆動コントローラ101が受け取り、液晶パネル201を駆動する。照明装置駆動コントローラ102は、画像信号源から送られてくるタイミング信号を受け取り、照明装置202を駆動する。
本実施例においても、実施例1と同様に照明装置202を、走査方向に対して8ユニット化し、図2に示すように、ユニット毎に光源203の点灯消灯を制御し、ユニット1からユニット8まで順に点灯させた。
本実施例において特徴的なのは、図7(b)及び図8に示すように、発光ダイオードのモールド樹脂208に突起部分208’を形成した点である。
突起部分208’のない通常のモールド樹脂208の働きは、以下の点(1)(2)にある。(1)発光部211から出射された光を上方向へ取り出す。(2)発光部211を透明樹脂209で充填する。
(1)の働きについて、発光部211から出射した光は上方向、左右方向様々な方向に出射されるため、通常のモールド樹脂208がないと、光を効率よく上方向に取り出すことができない。このため、通常のモールド樹脂208は、発光部211の周辺において球面形状であり、発光部211から横方向に出射された光は、通常のモールド樹脂208の球面部分で反射され上方向へ出射される。
(2)の働きについて、通常のモールド樹脂208の球面部分に透明樹脂209を充填することによって、発光部211の保護や、発光部211に電流を流すための電極210を保護する。また、発光部211の屈折率は比較的高いため、光出射界面が空気であると、発光部211内での全反射により光取り出し効率が低くなる。そのため、透明樹脂209を充填することにより、発光部211内での全反射を軽減し光取り出し効率を高めるといった働きもある。
通常のモールド樹脂208は、上記のような働きをするもので、特に、突起部分208’を有することはなかった。本実施例においては、モールド樹脂208の走査方向に対する上下両側を、光拡散層205側に伸びた突起部分208’を有する突起形状とすることによって、遮光壁の機能を新に付与したことを特徴とする。
このように、遮光壁204を別途設ける必要がなくなり、低コストで遮光機能を持たせることができる。なお、モールド樹脂208の加工は、射出成型で行うため、射出成型に用いる金型を変更するだけで、突起部分208’を有する突起形状のモールド樹脂を簡単に製造することができる。
本実施例においても、実施例1と同様に、モールド樹脂208により形成された突起部分208’が遮光壁となり、この遮光壁による輝度斑を防止するため、光拡散層205の厚さ分布を設計することにより、光拡散層205上において輝度の均一な照明装置202を実現することができる。
図9に、本実施例における全体構成を示す。本実施例においては、画像信号源から送られてくる画像信号及びタイミング信号を液晶パネル駆動コントローラ101が受け取り、液晶パネル201を駆動する。照明装置駆動コントローラ102は、画像信号源から送られてくるタイミング信号を受け取り、照明装置202を駆動する。
本実施例においても、実施例1と同様に照明装置202を走査方向に対して8ユニット化し、図2に示すように、ユニット毎に光源203の点灯消灯を制御し、ユニット1からユニット8まで順に点灯させた。
光源203からある程度の間隔を設け、光拡散層205を配置し、さらにその上に集光シート206を設け、液晶パネル201は、その上に配置される。また、図示していないが、支持体207の内側の表面には、反射率の高い光散乱シートを貼り付けている。
本実施例においては、照明装置202は、光源203として発光ダイオードを用いており、この発光ダイオードの構成を工夫することにより、各ユニットから発せられる光が、他のユニットへ侵入するのを適度に抑制している。
通常、発光ダイオードの光出射面は、図8に示すように、モールド樹脂208に充填された透明樹脂209の表面であり、ここは空気との界面である。
光出射面から出射される光の指向性は、発光部211の出射指向性と、空気と透明樹脂209の屈折率の差、及び、モールド樹脂208の球面形状部の曲率などにより定まるが、透明樹脂209から空気中に出射された光は、図10(a)に示すように、広範囲に広がる。したがって、各ユニットからの光は、他のユニットにも広い範囲に分布し、動画性能が向上しずらい。
そこで、本実施例では、図10(b)に示すように、透明樹脂209の表面にプリズムシート212を設置した。プリズムシート212は、通常、画面の正面方向を明るくするために、集光シートとして用いられるものである。本実施例では、光源203の光出射指向性を制御するために用いた。
プリズムシート212は、表面がギザギザの形状をしており、光を屈折させることにより、上方向への光出射指向性を高めるものである。したがって、走査方向に対してこのギザギザが繰り返すような方向に、プリズムシート212を配置することにより、各ユニットからの光の広がりを適度に抑えることができる。
図11は、本実施例における光源203に対するプリズムシート212の配置方法を示したものである。プリズムシート212は、全光源上に画面サイズに対応した1枚のものを配置してもよいが、光源203の光出射部以外での働きはないので、コスト効率が悪い。
そこで、光源203の光出射部のみに小片のプリズムシートを各々配置する方法をとった。そこで、モールド樹脂208に長方形の溝を掘り、さらに、その内側に球面状の溝を形成し、その中に透明樹脂209を充填した。長方形溝部のうち、球面状溝部の外周をプリズムシート212の貼り付け部208’’として接着した。
プリズムシート212の方向は、長方形溝部により規定できる。つまり、長方形の短辺を走査方向と平行に並べるように、各光源203を照明装置202に配置し、プリズムシート212は、ギザギザのパターンが繰り返す方向が、短辺となるように小片化しておき、モールド樹脂208の長方形の溝にはめこみ接着する。
このように、走査方向、つまりユニット化する方向に対して光の広がりを抑えることができ、各ユニットからの光が他のユニットに侵入するのを抑制することができる。
本実施例では、遮光壁を用いなかったが、これに限定されるものではなく、遮光壁を用いればより各ユニットの光が他の領域に侵入するのを防ぎ動画性能がさらに向上する。
図12は、本実施例における照明装置202の構造を示す断面図である。輝度の均一性を得るために、光拡散層205の厚さを位置に応じて変えた。
以上のように、本実施例では、光源203にプリズムシート212を導入することにより、各ユニットから発生する光が他ユニットへ侵入するのを適度に抑制し、動画性能を向上させる。また、光拡散層205の厚さを位置毎に変化させ輝度の均一化を行った。
本実施例の全体構成は、実施例3で用いた図9と同様であり、照明装置の駆動シーケンスは、図2に示すように実施例1と同様である。
本実施例では、発光ダイオードを光源に用いている。図13は、本実施例の光源の構造を示している。本実施例で用いた発光ダイオードは、透明樹脂209の表面を凹凸形状にしたことを特徴としている。
通常の発光ダイオードは、モールド樹脂208の球面溝に透明樹脂209を流し込み、熱硬化させることによって形成する。この場合、透明樹脂209の表面は概ね平らな形状となる。
本実施例では、透明樹脂209を熱硬化させる際に、凹凸形状を有する金属の型を透明樹脂209に押し当てながら硬化させた。硬化させた後、型を抜き取ると、図13(a)に示すように、透明樹脂209の表面を凹凸形状とすることができる。この型の形状によっては、図13(b)や図13(c)のように様々な形状に加工できる。
このように、透明樹脂209の表面を凹凸にすると、実施例3でのプリズムシートを貼り付けた効果を説明したのと同様、凹凸が繰り返す方向の光の広がりを絞ることが可能になる。
そこで、本実施例では、走査方向となる方向に対して透明樹脂209の表面に凹凸を形成することによって、各ユニットから発する光が他のユニットに侵入するのを抑制し、動画性能を向上することができる。
図14に、本実施例における全体構成を示す。本実施例においては画像信号源から送られてくる画像信号及びタイミング信号を、液晶パネル駆動コントローラ101が受け取り、液晶パネル201を駆動する。照明装置駆動コントローラ102は、画像信号源から送られてくるタイミング信号を受け取り、照明装置202を駆動する。
液晶パネル駆動コントローラ101には、照明装置の走査方向に対する輝度分布データが書き込まれた照明装置輝度分布メモリ104、及び、入力された画像信号と照明装置輝度分布メモリ104の出力内容に応じて、適宜入力画像信号を変換して出力する画像信号変換回路103が備えられている。
本実施例で用いた液晶パネル201は、ライン数が768のアクティブマトリクス型の液晶パネルを用いた。
図15は、本実施例で用いた照明装置の構造を示している。走査方向に対しては各光源203の間に遮光壁204を設けてある。
本実施例では、光源203に冷陰極管を用いたが、これに限定するものではなく、発光ダイオードなど他の光源を用いることも可能である。
本実施例においても、実施例1と同様に、照明装置202を走査方向に対して8ユニット化し、図2に示すように、ユニット毎に光源203の点灯消灯を制御し、ユニット1からユニット8まで順に点灯させた。
図16は、照明装置の走査方向に対する輝度分布を示している。遮光壁204を配置したことにより、輝度分布には輝度斑が発生している。この輝度斑を、液晶パネル201の各位置において、変換された画像信号によって透過率を制御することにより、照明装置202で発生している輝度斑を解消する。
通常、液晶パネルは、輝度斑のない照明装置上に配置されており、画像信号により液晶の透過率を制御して画像を表示する。つまり、液晶の透過率を制御することにより液晶パネル上の輝度を変化させている。
したがって、照明装置202上の輝度分布が予めわかっていれば、その輝度に応じて最適な液晶透過率制御により、液晶パネル上で得たい輝度を出力することが可能である。
そこで、本実施例では、液晶パネル駆動コントローラ101内に、照明装置輝度分布メモリ104を設け、各ラインにおける照明装置202の輝度を識別できるようにした。
照明装置輝度分布メモリ104には、図16に示めす照明装置202の輝度分布情報が書き込まれている。つまり、照明装置輝度分布メモリ104のアドレスが、液晶パネル上のライン番号に対応し、出力が輝度に対応する。
液晶パネル駆動コントローラ101は、画像信号源から送られてくるタイミング信号により、画像を書き込むライン番号を算出し、照明装置輝度分布メモリ104のアドレスにそのライン番号を送る。
すると、照明装置輝度分布メモリ104から、そのラインに対応する照明装置202の輝度に対応する信号を画像信号変換回路103に出力する。
画像信号変換回路103は、照明装置輝度分布メモリ104から送られてきた照明装置202の輝度信号と、入力された画像信号とを比較し、液晶パネル201上で得たい輝度が表示されるように、画像信号を変換して液晶パネル201に出力する。
図17は、液晶パネル上にある中間調の輝度を全面に表示する際の、走査方向に対する各ラインでの透過率分布を示した。この場合、液晶パネル201上の各位置における透過率は、照明装置202の輝度分布を打ち消すように分布する。
つまり、照明装置202の輝度が高い位置では、液晶パネル201の透過率は低くなり、照明装置202の輝度が低い位置では、液晶パネル201の透過率は高くなる。
図18は、液晶パネル201上の走査方向に対する輝度分布を示している。照明装置202の輝度斑を液晶の透過率により吸収し、均一な表示が可能となった。
以上のように、本実施例では、遮光壁を用いることにより、各ユニットから発せられる光が他のユニットに侵入するのを、適度に抑制しかつ、遮光壁によって生じる照明装置202上の輝度斑を、各位置の液晶パネル201の透過率を制御することによって、輝度斑の影響を受けない表示を可能とした。
実施例1の全体構成を説明する図 実施例1の照明装置駆動シーケンスを説明する図 従来の照明装置の構造を説明する図 従来の照明装置の構造を説明する図 実施例1の照明装置の構造を説明する図 実施例1の効果を説明する図 実施例2の全体構成を説明する図 実施例2の光源の構成を説明する図 実施例3の全体構成を説明する図 実施例3の内容を説明する図 実施例3の光源の構成を説明する図 実施例3の照明装置の構造を説明する図 実施例4の光源の構造を説明する図 実施例5の全体構成を説明する図 実施例5の照明装置の構造を説明する図 実施例5の照明装置の輝度分布を示す図 実施例5の液晶パネルの透過率示す図 実施例5の液晶パネル上の輝度を示す図 サイドライト方式のバックライトの構造を示す図 直下型のバックライトの構造を示す図 動画性能を向上する手法を説明する図
符号の説明
101…液晶パネル駆動コントローラ、102…照明装置駆動コントローラ、103…画像信号変換回路、104…照明装置輝度分布メモリ、201…液晶パネル、202…照明装置、203…光源、204…遮光壁、205…光拡散層、206…集光シート、207…支持体、208…モールド樹脂、208’…突起部分、208’’…貼り付け部、209…透明樹脂、210…電極、211…発光部、212…プリズムシート

Claims (21)

  1. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御され、各領域から発せられる光が他の領域へ侵入するのを適度に抑制する遮光壁を有する照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記照明装置に設けられた光拡散層の各位置に到達する各領域からの光束量に応じて、前記光拡散層の各位置における透過率を変化させたことを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  2. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御され、各領域から発せられる光が他の領域へ侵入するのを適度に抑制する遮光壁を有する照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記照明装置に設けられた光拡散層の各位置に到達する各領域からの光束量に応じて、前記光拡散層の各位置における厚さを変化させたことを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  3. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御され、各領域から発せられる光が他の領域へ侵入するのを適度に抑制する遮光壁を有する照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記照明装置に設けられた光拡散層の各位置に到達する各領域からの光束量に応じて、前記光拡散層の各位置における光散乱粒子濃度を変化させたことを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  4. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御される照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記光源として用いる発光ダイオードの光出射面にプリズムシートを配置したことを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  5. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御される照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記光源として用いる発光ダイオードの光出射面にプリズムシートを配置し、
    前記照明装置に設けられた光拡散層の各位置に到達する各領域からの光束量に応じて、前記光拡散層の各位置における透過率を変化させたことを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  6. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御される照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記光源として用いる発光ダイオードの光出射面にプリズムシートを配置し、
    前記照明装置に設けられた光拡散層の各位置に到達する各領域からの光束量に応じて、前記光拡散層の各位置における厚さを変化させたことを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  7. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御される照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記光源として用いる発光ダイオードの光出射面にプリズムシートを配置し、
    前記照明装置に設けられた光拡散層の各位置に到達する各領域からの光束量に応じて、前記光拡散層の各位置における光散乱粒子濃度を変化させたことを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  8. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御される照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記光源として用いる発光ダイオードの光出射面表面を凹凸形状にしたことを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  9. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御される照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記光源として用いる発光ダイオードの光出射面表面を凹凸形状にし、
    前記照明装置に設けられた光拡散層の各位置に到達する各領域からの光束量に応じて、前記光拡散層の各位置における透過率を変化させたことを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  10. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御される照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記光源として用いる発光ダイオードの光出射面表面を凹凸形状にし、
    前記照明装置に設けられた光拡散層の各位置に到達する各領域からの光束量に応じて、前記光拡散層の各位置における厚さを変化させたことを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  11. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御される照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記光源として用いる発光ダイオードの光出射面表面を凹凸形状にし、
    前記照明装置に設けられた光拡散層の各位置に到達する各領域からの光束量に応じて、前記光拡散層の各位置における光散乱粒子濃度を変化させたことを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  12. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御され、各領域から発せられる光が他の領域へ侵入するのを適度に抑制する遮光壁を有する照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記光透過型表示装置を駆動するコントローラには、
    前記照明装置に設けられた光拡散層表面の輝度分布データが書き込まれたメモリが備えられていることを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  13. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御される照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記光源として用いる発光ダイオードの光出射面にプリズムシートを配置し、
    前記光透過型表示装置を駆動するコントローラには、
    前記照明装置に設けられた光拡散層表面の輝度分布データが書き込まれたメモリが備えられていることを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  14. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御される照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記光源として用いる発光ダイオードの光出射面表面を凹凸形状にし、
    前記光透過型表示装置を駆動するコントローラには、
    前記照明装置に設けられた光拡散層表面の輝度分布データが書き込まれたメモリが備えられていることを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  15. 前記光源として用いる発光ダイオードの光出射面にプリズムシートを配置したことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載された照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  16. 前記光源として用いる発光ダイオードの光出射面表面を凹凸形状にしたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載された照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  17. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御され、各領域から発せられる光が他の領域へ侵入するのを適度に抑制する遮光壁を有する照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記光源として用いる発光ダイオードの光出射面にプリズムシートを配置し、
    前記光透過型表示装置を駆動するコントローラには、
    前記照明装置に設けられた光拡散層表面の輝度分布データが書き込まれたメモリが備えられていることを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  18. 複数の領域に分割され、各領域に設けられた光源の発光が領域毎に制御され、各領域から発せられる光が他の領域へ侵入するのを適度に抑制する遮光壁を有する照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置において、
    前記光源として用いる発光ダイオードの光出射面表面を凹凸形状にし、
    前記光透過型表示装置を駆動するコントローラには、
    前記照明装置に設けられた光拡散層表面の輝度分布データが書き込まれたメモリが備えられていることを特徴とする照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  19. 前記光透過型表示装置を駆動するコントローラには、前記照明装置に設けられた光拡散層表面の輝度分布データが書き込まれたメモリが備えられていることを特徴とする請求項15又は16に記載された照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  20. 前記遮光壁は、発光ダイオードのモールド樹脂により形成されることを特徴とする請求項1ないし3、12、15ないし19のいずれかに記載された照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
  21. 前記プリズムシートを集光シートとして用いることを特徴とする請求項4ないし7、13、15、17のいずれかに記載された照明装置又はそれを備えた光透過型表示装置
JP2005183583A 2005-06-23 2005-06-23 照明装置及びこれを備えた表示装置 Abandoned JP2007003805A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005183583A JP2007003805A (ja) 2005-06-23 2005-06-23 照明装置及びこれを備えた表示装置
US11/472,401 US20060290627A1 (en) 2005-06-23 2006-06-22 Illumination device and display apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005183583A JP2007003805A (ja) 2005-06-23 2005-06-23 照明装置及びこれを備えた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007003805A true JP2007003805A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37566722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005183583A Abandoned JP2007003805A (ja) 2005-06-23 2005-06-23 照明装置及びこれを備えた表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060290627A1 (ja)
JP (1) JP2007003805A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514969A (ja) * 2004-08-31 2008-05-08 エヌヴィディア コーポレイション ブライトネスを可変するlcdバックライト
KR100863959B1 (ko) 2007-05-18 2008-10-16 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
JP2009053512A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2009044828A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置
WO2009063803A1 (ja) * 2007-11-13 2009-05-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
WO2009063874A1 (ja) * 2007-11-13 2009-05-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2009139930A (ja) * 2007-11-13 2009-06-25 Mitsumi Electric Co Ltd バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2009139931A (ja) * 2007-11-13 2009-06-25 Mitsumi Electric Co Ltd バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
US8089582B2 (en) 2007-05-31 2012-01-03 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device comprising at least one groove having an end portion that stops short of the non-adjacent opposite side surfaces and extends in a direction perpendicular to the non-adjacent side surfaces
US8212963B2 (en) 2007-06-11 2012-07-03 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device comprising a diffuser board which includes a plurality of micro lenses
WO2014103389A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 株式会社 東芝 バックライトユニット及びそれを用いた映像表示装置
US11150515B2 (en) 2019-03-20 2021-10-19 Nichia Corporation Image display device and method for controlling same
US11205744B2 (en) 2018-11-21 2021-12-21 Nichia Corporation Light emitting device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098310A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2013187296A1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-19 ソニー株式会社 表示装置、表示方法、及びプログラム
CN103617776B (zh) * 2013-11-27 2016-04-13 广东威创视讯科技股份有限公司 显示屏亮度均匀性调整方法和***
CN108983463B (zh) * 2018-08-29 2021-03-23 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535210A (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 Pioneer Electron Corp 液晶表示装置
JPH06258639A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Nec Home Electron Ltd バックライトユニット
JPH11204840A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子
JP2000031547A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Stanley Electric Co Ltd 面状光源
JP2001092370A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置とそれを用いた表示装置および表示装置の駆動方法と液晶表示パネル
JP2001125067A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001343955A (ja) * 2000-01-28 2001-12-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、画像処理回路、画像データ補正方法、および、電子機器
JP2003029236A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Sharp Corp 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2003234509A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2005093681A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0879991A3 (en) * 1997-05-13 1999-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating system
EP1325093A2 (en) * 2000-09-26 2003-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display unit and drive system thereof and an information display unit
WO2004068182A2 (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Digital Optics International Corporation High density illumination system

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535210A (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 Pioneer Electron Corp 液晶表示装置
JPH06258639A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Nec Home Electron Ltd バックライトユニット
JPH11204840A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子
JP2000031547A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Stanley Electric Co Ltd 面状光源
JP2001092370A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置とそれを用いた表示装置および表示装置の駆動方法と液晶表示パネル
JP2001125067A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001343955A (ja) * 2000-01-28 2001-12-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、画像処理回路、画像データ補正方法、および、電子機器
JP2003029236A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Sharp Corp 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2003234509A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2005093681A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514969A (ja) * 2004-08-31 2008-05-08 エヌヴィディア コーポレイション ブライトネスを可変するlcdバックライト
KR100863959B1 (ko) 2007-05-18 2008-10-16 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
US8154684B2 (en) 2007-05-18 2012-04-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Light emission device and display device using the light emission device as a light source
US8089582B2 (en) 2007-05-31 2012-01-03 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device comprising at least one groove having an end portion that stops short of the non-adjacent opposite side surfaces and extends in a direction perpendicular to the non-adjacent side surfaces
US8212963B2 (en) 2007-06-11 2012-07-03 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device comprising a diffuser board which includes a plurality of micro lenses
JP2009053512A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2009044828A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置
JP4897051B2 (ja) * 2007-10-05 2012-03-14 シャープ株式会社 画像表示装置
WO2009063803A1 (ja) * 2007-11-13 2009-05-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2009139931A (ja) * 2007-11-13 2009-06-25 Mitsumi Electric Co Ltd バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2009139930A (ja) * 2007-11-13 2009-06-25 Mitsumi Electric Co Ltd バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
WO2009063874A1 (ja) * 2007-11-13 2009-05-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
US8736542B2 (en) 2007-11-13 2014-05-27 Mitsumi Electric Co., Ltd. Backlight and liquid crystal display unit using same
US8766905B2 (en) 2007-11-13 2014-07-01 Mitsumi Electric Co., Ltd. Backlight device having a light emitting diode driving part and liquid crystal displaying device using the backlight device
WO2014103389A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 株式会社 東芝 バックライトユニット及びそれを用いた映像表示装置
US11205744B2 (en) 2018-11-21 2021-12-21 Nichia Corporation Light emitting device
US11150515B2 (en) 2019-03-20 2021-10-19 Nichia Corporation Image display device and method for controlling same

Also Published As

Publication number Publication date
US20060290627A1 (en) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007003805A (ja) 照明装置及びこれを備えた表示装置
JP4600257B2 (ja) 導光板、バックライト装置とその製造方法及び液晶表示装置
JP5150689B2 (ja) 液晶表示装置
KR101508010B1 (ko) 백라이트 조명 균일성 향상 시스템
JP6704786B2 (ja) 表示装置
WO2009084176A1 (ja) 照明装置および液晶表示装置
JP2010135204A (ja) 面状光源及び液晶表示装置
US20100141572A1 (en) Illumination device and display device using the same
WO2011048830A1 (ja) バックライト装置と、それを備えた画像表示装置、並びに、駆動方法
JP2010073574A (ja) 面光源装置及び表示装置
JP2010020961A (ja) 面状光源及び液晶表示装置
US11249343B2 (en) Display device comprising an illumination device having a light diffusion layer exhibiting a first diffusion degree in a first direction which is different than a second diffusion degree in a second direction
JP4121399B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
KR101646898B1 (ko) 액정 표시장치
JP3810788B2 (ja) 表示装置
JP2010123551A (ja) 面状光源及び液晶表示装置
WO2013061866A1 (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置
JP2010108601A (ja) 面状光源及び液晶表示装置
KR20050048501A (ko) 조명 디바이스 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2014022060A (ja) バックライト装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2012138255A (ja) 面発光装置および表示装置
JP5386258B2 (ja) 液晶表示装置
WO2012176697A1 (ja) バックライト装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2009128627A (ja) 液晶表示装置
JP5363874B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20101125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218