JP2006528827A - 低温燃料電池発電装置の動作 - Google Patents

低温燃料電池発電装置の動作 Download PDF

Info

Publication number
JP2006528827A
JP2006528827A JP2006521291A JP2006521291A JP2006528827A JP 2006528827 A JP2006528827 A JP 2006528827A JP 2006521291 A JP2006521291 A JP 2006521291A JP 2006521291 A JP2006521291 A JP 2006521291A JP 2006528827 A JP2006528827 A JP 2006528827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidant
recovery device
exhaust
fuel cell
enthalpy recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006521291A
Other languages
English (en)
Inventor
クラーク,トーマス,エム.
マーギオット,ポール,アール.
グラッソー,アルバート,ピー.
ブリュアルト,リチャード,ディー.
ダイン,レスリー,エル. ヴァン
ステインバグラー,マーガレット,エム.
ブラドニッキ,エドワード,ジェイ.
Original Assignee
ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー filed Critical ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー
Publication of JP2006528827A publication Critical patent/JP2006528827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04037Electrical heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

燃料電池発電装置システム(22)は、古い条件下でもエンタルピー回収装置(40)を作動させる能力を含む。バイパス構成により、選択された条件下で回収装置の一つまたは複数の部分を選択的に迂回できる。一例では、選択された温度条件下でエンタルピー回収装置(40)が完全に迂回されて装置を凍結させ、後で、より好適な温度条件下で使用される。別の例では、システム開始動作中にエンタルピー回収装置(40)が選択的に迂回される。一例では、エンタルピー回収装置(40)と関連する加熱器(60)が含まれる。別の例では、エンタルピー回収装置(40)の一部分に供給される酸化剤を予熱することが含まれる。

Description

本発明は一般に、低温条件下で燃料電池発電装置を作動させることに関する。より詳細には、本発明は、燃料電池発電装置の動作条件に基づいてエンタルピー回収装置を選択的に利用することに関する。
燃料電池発電装置は周知であり、還元性流体と酸化性流体から電力を発生させるのに使用される。燃料電池の構造と燃料電池発電装置の構成は知られており、多様な構造が見られる。多くの燃料電池は、電気エネルギーを発生させるための化学プロセスの一部としてプロトン交換膜(proton exchange membrane)(PEM)を利用する。
プロトン交換膜型燃料電池では、PEMの乾燥を防止するため反応物が加湿されることが重要である。もしもPEMが乾燥すると、電池抵抗が上昇して燃料電池の性能を低下させる。そのうえ、膜が乾燥すると劣化が起こり、結果的に燃料電池発電装置の寿命が短くなる。
さらに、燃料電池発電装置は水分平衡状態で作動することが望ましい。これは、反応物排気流中の蒸気として、または多孔質水輸送板を移動する液体として発電装置システムから除去される水が、燃料電池内の反応の結果として生成される水の量と等しいか、それより少なくなければならないことを意味する。一例では、約15.7PSIAの作動圧力では、発電装置の空気利用率はおよそ60〜70%である。発電装置へ供給される燃料に応じて、水分平衡を達成するシステム排気の露点とシステムの空気利用率との間には関係が見られる。ガソリンが燃料である一例では、排気温度が110°Fで適切な水分平衡が得られる。排気温度が110°Fを超えると、水不足が生じて電池は乾燥する。排気温度が110°Fを下回る場合には、システムの水分過剰の結果、水が液体として除去されない限り、電池が湛水される可能性がある。
プロセス排気流から反応物流入流へ熱および水分を交換するため、燃料電池発電装置ではエンタルピー回収装置(enthalpy recovery device)(ERD)が使用される。ERDは、燃料電池発電装置内で適切な水分平衡を維持するのに使用されている。
周囲温度が低いため、ERDに関連する、つまりこれによって処理される水分または液体が凍結する時には、特に困難な問題に直面する。これは例えば、冬季の温度が氷点またはそれより低くなる部分に配置される燃料電池発電装置を含む車両で考えられる。このような条件下では、エンタルピー回収装置が必要な機能を行わず、また発電装置システムの水分平衡が維持されない可能性があり、その結果、システムの性能劣化と寿命の低下が生じることがある。
低温条件でも作動することのできる燃料電池発電装置システムの必要性が存在する。本発明はこの必要性に対処するものである。
本発明は一般に、低温で作動することのできる燃料電池発電装置システムである。
本発明による設計の燃料電池発電装置システムの一つは、燃料を受け取る第1電極と酸化剤を受け取る第2電極とを有する燃料電池を含む。エンタルピー回収装置は、第2電極の排気と流体連通状態にある第2部分と、空気供給源と第2電極との間において供給源と流体連通状態にある第1部分とを有する。制御装置は、発電装置システムの温度または作動状態などの選択された条件に基づいて、エンタルピー回収装置の両部分の一方または両方への流体連通の量を選択的に制御する。
制御装置は、例えばエンタルピー回収装置内での氷の析出を回避するため必要に応じてエンタルピー回収装置を選択的に迂回させる。
システムの一例では、周囲、第2電極出口、またはERDなどの温度が選択された閾値を下回る時に、第2電極からの排気はエンタルピー回収装置の第2部分を迂回する。
別の例では、周囲、第2電極出口、またはERDなどの温度が選択された閾値を下回る時、あるいはシステム開始動作中に、供給源からの酸化剤がエンタルピー回収装置の第1部分を迂回する。
別の例では、エンタルピー回収装置全体が迂回されて凍結が起きる。より好適な温度になると、所望のようにERDを使用できる。
いくつかの例は、選択的にエンタルピー回収装置を迂回して流体を導くバイパス導管と、バイパス導管と関連する弁とを含む。制御装置は、エンタルピー回収装置が迂回されるかどうかを選択するため、現在の動作条件および周囲(環境)条件に応じて、弁を選択的に作動させる。
本発明による設計のいくつかのシステム例は、エンタルピー回収装置に関連する加熱器を有する。加熱器は制御装置によって作動することができ、その入力は、温度などの燃料電池発電装置の作動条件または周囲温度および圧力などの環境条件とすることができる。一例において加熱器は、抵抗要素に供給される電流に応じて温度上昇する抵抗要素を含む。別の例では、エンタルピー回収装置を通して電流が供給され、装置内の固有の抵抗が熱を発生させる。また別の例では、燃料電池と関連する冷却剤ループから排出物を受け取る、エンタルピー回収装置とともに支持された少なくとも一つの要素を加熱器が含む。冷却剤ループから取り出された加熱された排出物は、加熱器要素を通過して、エンタルピー回収装置を加熱するように作動する。
また別の例では、ほかには燃料電池の第1電極へ燃料を供給する燃料処理システムと関連する熱を用いて、エンタルピー回収装置に供給される空気が予熱される。
図1は、燃料電池発電装置システム20を概略的に示す。燃料電池22は第1電極24と第2電極26とを含む。燃料電池22の一例はプロトン交換膜型燃料電池スタックであり、その動作は知られている。第1電極24はこの例では燃料電池アノードであり、燃料供給源30から水素または水素含有ガスなどの燃料を受け取る。第2電極26はこの例ではカソードであり、ポンプ33の作用によってカソード26へ供給される、供給源32からの空気などの酸化剤を受け取る。周知のように、アノードとカソードは単一の燃料電池板であっても複数の板であってもよい。
図示された例は、燃料電池22に関連する冷却剤ループを含む。冷却剤ループは周知であり、多様な形を取る。冷却器部分34を流れる冷却剤は、従来の熱交換器などの放熱器36を通過する。ポンプ38は、冷却剤ループ内で所望の流量を維持する。
エンタルピー回収装置(ERD)40は、システム20内で必要とされる水分平衡の維持を容易にする。この説明の恩恵を受ける当該技術の熟練者は、特定状況の必要性を満たすものを周知のERD構成から選択できるだろう。ERD40は第1部分または室42を含む。この例では、第1部分42は流入室である。この例の第2部分44は排気室である。
第2部分44は、燃料電池22のカソード26の排気と流体連通している。たいていの動作条件の下では、カソード26排気は、第2部分44へ供給されてそこを流れる。カソード26と第2部分44との間にある弁48には、バイパス導管46が結合されている。選択された条件の下では、排気流はすべて、第2部分44を迂回して導管46を流れる。他の状況下では、排気流の一部分のみが第2部分44を通るように調整される。バイパス46は、選択された温度範囲または燃料電池発電装置動作条件にしたがって、第2部分44における排気流を制御することができる。温度の例は、周囲温度、カソード26からの出口温度、またはERD温度を含む。制御装置50は弁48を選択的に作動させて、カソード26からERD40の第2部分44への排気の流れを制御する。
ERD40の第1部分42は、たいていの動作条件の下で空気供給源32から空気を受け取る。バイパス導管54は、空気供給源32と第1部分42の流入側との間に配置された弁56と関連している。制御装置50は必要に応じて、空気供給源32からの空気がERD40の第1部分42を選択的に迂回するように弁56を作動させることが望ましい。
所望のシステム性能を促進するために制御装置50がERD40における流体の流れを選択的に制御する状況は様々な形で存在する。システムの例は、周囲温度情報を制御装置50へ提供する温度検出器59を含む。特定のシステム構成の必要性を満たすため、制御装置50は後述する方法でERD40における流体の流れを制御する。一例では、制御装置50はマイクロプロセッサを含む。この説明を前提とすれば、当該技術の熟練者は、所望のシステム動作を実現するように市販のプロセッサをプログラムするのに必要なソフトウェアコードを開発できるだろう。
本発明の一実施例では、制御装置50は、ERD40を完全に迂回するように弁48および56を選択的に作動させる。例えば水の凍結に充分なほど周囲温度が低い時には、ERD40を完全に迂回すると中の水分または他の液体が凍結する。この例では、より好適な温度条件となるまで、ERD40は迂回されたままとなる。一例では、周囲温度が20℃を下回る時には、常にERD40が迂回される。
完全な迂回が常に必要なわけではない。本発明による設計のシステムの一例が、ERD40の部分の一方のみを選択的に迂回するという状況も見られる。さらに、迂回の量は、特定のシステムで設けられる弁に応じて制御され得る。この説明の恩恵を受ける当該技術の熟練者は、特定のシステムの現在条件および構成が得られれば、どれだけの流量が望ましいかを判断できるだろう。
別の例では、システム始動条件で供給源32からの空気がバイパス導管54を通って迂回する。この特定例では、供給源32からの空気の周囲温度がERD40を冷却する傾向があるとしても、カソード26からの排気が加熱されてERD40の温度を上昇させようとするという事実に基づいている。したがってこの構成では、始動条件下でのERDへの熱負荷を低下させる。この例の制御装置50は、バイパス弁56を作動させて、始動条件ではバイパス導管54により空気を迂回させてから、燃料電池22の動作温度が所望のレベルに達するとすぐに空気の流れに第1部分32を通過させるようにプログラムされることが望ましい。この特定技術により、始動中にERD40を流れるシステム気体中のどのような水分も再凍結することが防止される。
別の例では、流体の流れの一部のみをERD40のいずれかの部分または両方に導くため、温度情報、システム圧力情報、または別の基準を制御装置50が利用する。一例では、低温条件からの始動中には、供給源32からの低温空気の一部のみがERD40の第1部分42を通して導かれて加熱時間を最短にする。
本発明による設計を持ついくつかのシステム例は、流体の流れをERD40を通して選択的に導かれることに加えて、ERD40に関連する加熱器を含む。概略を述べると、図2の実施例は、加熱された冷却剤流体の少なくも一部を冷却器34から導管62を通して受け取る加熱器60を含む。この例では、ERD40を暖めるように冷却器34の排出物から熱を伝える熱交換器など、少なくとも一つの加熱要素を加熱器60が含む。一例において加熱器60は、ERD40の構造と関連する熱交換器を含む。別の例では、冷却器34からの加熱された冷却剤が流れて加熱機能を行う、ERD40内に支持された複数の要素を加熱器60が含む。別の例は、加熱された冷却剤の一部をERD流入口42へ直接に注入して空気通路内をともに流通させるという直接注入を含む。一例において制御装置50は、加熱器60の動作を制御するのに温度情報を利用する。本説明を前提とすれば、当該技術の熟練者は、特定の必要性を満たす加熱戦略を実現するため、適切な部品を配置して制御装置をプログラムすることができるだろう。
図3は、加熱器60が電気抵抗加熱器装置である別の実施例を示す。供給される電流に応じて、少なくとも一つの抵抗要素が温度上昇する。概略的に述べるとこの例は、加熱器要素へ電流が供給されるための導線66および68を含む。加熱器60を作動させるための電流は、例えば燃料電池22の電気出力から得ることができる。一例において電気抵抗加熱器要素は、およそ20枚のERD板の群の間でERD内に支持されている。
図4は、別の構成を概略的に図示したものである。この例では、固有電気伝導率を有する多孔質黒鉛層70でERD40が構成される。例えば導線72および74を用いてERD40に片側から反対側へ直流を印加すると、層70の抵抗に関連した熱の発生によりERD40が加熱される。一例において燃料電池22は、ERD40を加熱するための電力を提供する。
図1〜図4の例は、水素・空気発電装置の構成に特によく適している。図5に概略的に示された例は、炭化水素・空気発電装置の構成に特によく適している。システム20’は、上述したシステム20とほとんど同じように作動する。当該技術の熟練者は、水素・空気発電装置と炭化水素・空気発電装置の構成の相違を認識している。
この例の燃料供給源80は、従来の燃料処理装置82へ燃料を提供する。燃料処理装置82に関連した熱交換器84は、導管86を通してアノード24へ燃料を提供する。熱交換器84の反対側は、ERD40の第1部分42への空気供給を制御する弁56’に結合されている。供給源32からの空気は、選択された温度条件の下では、熱交換器84を用いて少なくとも部分的に予熱される。一例では、周囲温度などの選択された温度が0℃以下である時には常に、ERD40の第1部分42へ送られる前に供給源32からの空気が熱交換器84を用いて予熱されるように、制御装置50が弁56’を作動させる。
図5の実施例の別の特徴は、弁48を通ってERD40の第2部分44へ流入する排気流の一部として、排気燃焼器90からの出力を利用することを含む。アノード排気の燃焼器流は、ERD40の第2部分44の流入側への途中で導管94を通過する前に、冷却剤ループに関連した熱交換器92を通過する。このような排気の流れは、カソード26の排気と合流して、例えば上述した温度基準を用いて、第2部分44とバイパス導管46のいずれかへ送られるように弁48の動作により制御される。
本発明の一実施例による設計の燃料電池発電装置システムを概略的に示す図。 図1の実施例の変形を概略的に示す図。 図1の実施例の別の変形を概略的に示す図。 図1の実施例による設計の別の代替構成を示す図。 本発明の一実施例による設計の代替燃料電池発電装置システムを概略的に示す図。

Claims (22)

  1. 水素を含む燃料(30)を受け取る第1電極(24)と、供給源(32)から酸化剤を受け取って排気を出力する第2電極(26)とを有する燃料電池(22)と、
    前記第2電極の前記排気と流体連通状態にある第2部分(44)と、前記空気供給源と該第2電極との間において該供給源と流体連通状態にある第1部分(42)とを有するエンタルピー回収装置(40)と、
    選択された条件に基づいて、前記エンタルピー回収装置の前記部分の一方または両方への流体連通の量を選択的に制御する制御装置(50)と、
    を備えることを特徴とする燃料電池発電装置システム(20)。
  2. 前記選択された条件が存在する時に、前記第2部分(44)が前記第2電極(26)から前記排気を受け取ることを前記制御装置が阻止し、該選択された条件が、選択された閾値を下回る温度であることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 前記選択された条件が存在する時に、前記第1部分(42)が前記供給源(32)から前記酸化剤を受け取ることを前記制御装置(50)が阻止し、該選択された条件が、選択された閾値を下回る温度またはシステム開始動作のうち一方または両方であることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  4. 前記第2電極から前記第2部分へ排気を導く排気導管と、該第2部分を回避して該排気を導くバイパス導管(46)と、これらの導管と関連する弁(48)とを含み、前記制御装置(50)が、該第2電極(26)排気を該第2部分(44)へ選択的に流入させるように該弁(48)を作動させることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  5. 前記供給源(32)から前記第1部分(42)を通って前記第2電極(26)へ酸化剤を導く酸化剤供給導管と、該供給源(32)から直接に前記第2電極(26)へ該酸化剤を導くバイパス導管(54)と、これらの導管と関連する弁(56)とを含み、前記制御装置(50)が、該供給源(32)からの該酸化剤に該導管を選択的に通過させて該第1部分(42)における酸化剤の流れを制御するように前記弁(56)を作動させることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  6. 前記制御装置(50)が、前記システム内の温度または圧力のうち一方または両方に基づいて前記エンタルピー回収装置の前記部分の一方または両方への流体連通の量を選択的に低下させることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  7. 酸化剤加熱器(60,84)を含み、前記制御装置(50)が、前記第1部分(42)へ供給される前に前記酸化剤が該酸化剤加熱器により少なくとも部分的に加熱されるように前記酸化剤供給源(32)を選択的に制御することを特徴とする請求項1記載のシステム。
  8. 前記第1電極へ供給される前に前記燃料が通過する熱交換器(84)を有する燃料処理装置(82)を含み、前記酸化剤加熱器が該熱交換器を含むことを特徴とする請求項7記載のシステム。
  9. 前記エンタルピー回収装置(40)と関連する加熱器(60)を含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  10. 加熱された冷却剤が前記加熱器を通過し、該加熱された冷却剤と流入酸化剤とが一緒に前記エンタルピー回収装置内を流れることを特徴とする請求項9記載のシステム。
  11. 抵抗要素へ供給される電流に応じて熱を発生する少なくとも一つの抵抗要素を前記加熱器(60)が含み、該抵抗要素からの熱が前記部分の一方または両方を暖めることを特徴とする請求項9記載のシステム。
  12. 前記エンタルピー回収装置(40)の前記第1(42)および第2(44)部分が導電材料を含み、前記加熱器が、該第1部分(42)の片側と該第2部分(44)の片側との間に少なくとも一つの電気接続を含み(60)、該電気接続により該第1および第2部分を電流が通過できることを特徴とする請求項9記載のシステム。
  13. 加熱された冷却剤を排出する、前記燃料電池(22)と関連する冷却器(34)を含み、前記加熱器(60)が、前記エンタルピー回収装置(40)と関連する少なくとも一つの加熱器要素を含み、該加熱器要素が、該加熱された冷却剤を該冷却器(34)から受け取ることを特徴とする請求項9記載のシステム。
  14. 前記第1電極(24)からの排気を処理する前記排気燃焼器(90)を含み、該排気燃焼器(90)からの出力が、前記エンタルピー回収装置(40)の前記第2部分(44)へ選択的に供給されることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  15. エンタルピー回収装置(40)が、燃料電池(22)からの排気と流体連通状態にある第2部分(44)と、該燃料電池への酸化剤供給源(32)と流体連通状態にある第1部分(42)とを有する、燃料電池発電装置(20)のエンタルピー回収装置(40)を作動させる方法において、
    選択された動作条件に基づいて、前記エンタルピー回収装置の前記部分の一方または両方における流体の流量を選択的に制御する、
    ことを含むことを特徴とする方法。
  16. 前記動作条件が温度を含み、選択された閾値を該温度が下回る時に前記エンタルピー回収装置(40)の前記部分の一方または両方を少なくとも部分的に迂回することを含むことを特徴とする請求項15記載の方法。
  17. 前記部分の一方または両方を完全に迂回することを含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 前記部分のいずれかの水分または液体を凍結させることを含むことを特徴とする請求項17記載の方法。
  19. 前記選択された動作条件が前記燃料電池(22)の始動であり、該始動中に前記第1部分(42)を完全に迂回することを含むことを特徴とする請求項15記載の方法。
  20. 前記酸化剤供給源からの前記酸化剤が前記第1部分(42)へ供給される前に、該酸化剤を予熱することを含むことを特徴とする請求項15記載の方法。
  21. 前記エンタルピー回収装置(40)を加熱することを含むことを特徴とする請求項15記載の方法。
  22. 前記燃料電池(22)排気を加熱し、該加熱された排気を前記酸化剤とともに前記エンタルピー回収装置(40)へ導入することを含むことを特徴とする請求項15記載の方法。
JP2006521291A 2003-07-22 2004-07-22 低温燃料電池発電装置の動作 Pending JP2006528827A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/624,190 US6986959B2 (en) 2003-07-22 2003-07-22 Low temperature fuel cell power plant operation
PCT/US2004/023899 WO2005011020A2 (en) 2003-07-22 2004-07-22 Low temperature fuel cell power plant operation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006528827A true JP2006528827A (ja) 2006-12-21

Family

ID=34079945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521291A Pending JP2006528827A (ja) 2003-07-22 2004-07-22 低温燃料電池発電装置の動作

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6986959B2 (ja)
JP (1) JP2006528827A (ja)
DE (1) DE112004001359T5 (ja)
WO (1) WO2005011020A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053112A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2017152113A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの低温起動方法
WO2021177398A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 日本フイルコン株式会社 水素発電システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050019631A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell cogeneration system
US8053117B2 (en) * 2004-06-09 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC FCPM freeze start heater
US20060099469A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Meltser Mark A Control apparatus to improve start-up time in a PEM fuel cell power module
US7850838B2 (en) * 2006-08-01 2010-12-14 Proton Energy Systems, Inc. Cold weather hydrogen generation system and method of operation
KR100759664B1 (ko) * 2006-09-12 2007-09-17 삼성에스디아이 주식회사 퍼징 장치가 구비된 연료전지 시스템 및 그 가동 정지 방법
US8026020B2 (en) 2007-05-08 2011-09-27 Relion, Inc. Proton exchange membrane fuel cell stack and fuel cell stack module
US9293778B2 (en) 2007-06-11 2016-03-22 Emergent Power Inc. Proton exchange membrane fuel cell
US8003274B2 (en) * 2007-10-25 2011-08-23 Relion, Inc. Direct liquid fuel cell
FR2930681A1 (fr) * 2008-04-28 2009-10-30 Air Liquide Systeme de bypass d'un humidificateur de cathode d'une pile a combustible, pile a combustible dotee de ce systeme et procede d'elimination de gouttelettes d'eau dans des piles a combustible
US8835067B2 (en) * 2008-09-25 2014-09-16 Ballard Power Systems Inc. Saturated vapor block for frozen fuel cell power plant
JP5697577B2 (ja) * 2011-10-19 2015-04-08 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
DE102015200935A1 (de) 2015-01-21 2016-07-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennstoffzellensystem, Fahrzeug mit einem solchen und Verfahren zum Betreiben des Brennstoffzellensystems und/oder des Fahrzeugs
US20180191011A1 (en) * 2015-06-29 2018-07-05 Ge Aviation Systems Limited Fuel cell emergency power system
JP6226922B2 (ja) * 2015-08-13 2017-11-08 本田技研工業株式会社 燃料電池コージェネレーションシステムの起動方法及びその運転方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6365291B1 (en) * 2000-04-05 2002-04-02 Utc Fuel Cells, Llc Direct antifreeze solution concentration control system for a fuel cell power plant
JP2002216816A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2002280029A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置
JP2003017108A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Daikin Ind Ltd 改質装置及び燃料電池システム
JP2003017105A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の冷却装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542968A (en) * 1995-01-24 1996-08-06 Laroche Industries, Inc. Enthalphy Wheel
CA2242176C (en) * 1997-06-30 2009-01-27 Ballard Power Systems Inc. Solid polymer fuel cell system and method for humidifying and adjusting the temperature of a reactant stream
US6013385A (en) * 1997-07-25 2000-01-11 Emprise Corporation Fuel cell gas management system
US6007931A (en) * 1998-06-24 1999-12-28 International Fuel Cells Corporation Mass and heat recovery system for a fuel cell power plant
US6048383A (en) * 1998-10-08 2000-04-11 International Fuel Cells, L.L.C. Mass transfer composite membrane for a fuel cell power plant
US6274259B1 (en) * 1999-09-14 2001-08-14 International Fuel Cells Llc Fine pore enthalpy exchange barrier
US6475652B2 (en) * 1999-09-14 2002-11-05 Utc Fuel Cells, Llc Fine pore enthalpy exchange barrier for a fuel cell power plant
JP2001216987A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用加湿システム
US6562503B2 (en) * 2001-08-22 2003-05-13 Utc Fuel Cells, Llc Freeze tolerant fuel cell power plant

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6365291B1 (en) * 2000-04-05 2002-04-02 Utc Fuel Cells, Llc Direct antifreeze solution concentration control system for a fuel cell power plant
JP2002216816A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2002280029A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置
JP2003017108A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Daikin Ind Ltd 改質装置及び燃料電池システム
JP2003017105A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の冷却装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053112A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2017152113A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの低温起動方法
WO2021177398A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 日本フイルコン株式会社 水素発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6986959B2 (en) 2006-01-17
WO2005011020A3 (en) 2005-05-26
US20050019628A1 (en) 2005-01-27
WO2005011020A2 (en) 2005-02-03
DE112004001359T5 (de) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7470479B2 (en) Method and apparatus for warming-up fuel cell and fuel cell vehicle
JP2006528827A (ja) 低温燃料電池発電装置の動作
US7141326B2 (en) Warm-up apparatus for fuel cell
EP2215679B1 (en) Fuel cell system
KR100740542B1 (ko) 연료전지 폐열 회수 시스템
US6699612B2 (en) Fuel cell power plant having a reduced free water volume
KR100525668B1 (ko) 연료 전지 시스템
US7998633B2 (en) Fuel cell system
CN105576269A (zh) 一种固定式的微型燃料电池热电联产装置的热控制***
US20070178347A1 (en) Coolant bypass for fuel cell stack
JP4894156B2 (ja) 燃料電池システム
JP4178849B2 (ja) 燃料電池システム
US20120021320A1 (en) Fuel cell system and method for operating fuel cell system
JP2001015139A (ja) 燃料電池系
JP2005158282A (ja) 燃料電池システム
JP2006318750A (ja) 燃料電池システム
JP2004127841A (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP4106356B2 (ja) 燃料電池システム
KR100514997B1 (ko) 연료 전지 시스템
JP2005116256A (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2005093117A (ja) 燃料電池システム
KR101394732B1 (ko) 스택 운전온도 조절이 가능한 연료전지용 열 및 물 관리 시스템
JP5277573B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2022157407A (ja) 燃料電池システムの運転方法
JP2005259440A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508