JP2006526502A - 担体物質としてナノ粒子を使用した担持触媒 - Google Patents

担体物質としてナノ粒子を使用した担持触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2006526502A
JP2006526502A JP2006515129A JP2006515129A JP2006526502A JP 2006526502 A JP2006526502 A JP 2006526502A JP 2006515129 A JP2006515129 A JP 2006515129A JP 2006515129 A JP2006515129 A JP 2006515129A JP 2006526502 A JP2006526502 A JP 2006526502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
catalyst
catalyst component
oxide
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006515129A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォン,マイケル,エス
ワクス,イスレアル,イー
ノールズ,ウィリアム,ブイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
William Marsh Rice University
Original Assignee
William Marsh Rice University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by William Marsh Rice University filed Critical William Marsh Rice University
Publication of JP2006526502A publication Critical patent/JP2006526502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • B01J35/23
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • B01J35/60
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • C01G23/0536Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts by hydrolysing chloride-containing salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/02Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding chemical blowing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3332Catalytic processes with metal oxides or metal sulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/0308Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/041Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • B01J31/063Polymers comprising a characteristic microstructure
    • B01J35/647
    • B01J35/67
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/036Precipitation; Co-precipitation to form a gel or a cogel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/30Tungsten
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

多孔質触媒を形成するためのプロセスは、a)ナノ粒子前駆体を含む水溶液を準備する工程と、b)ナノ粒子を含む組成物を形成する工程と、c)ナノ粒子を含む組成物に対して、第一の触媒成分またはその前駆体及び細孔形成剤を添加して、第一の触媒成分、細孔形成剤、およびナノ粒子が有機−無機構造を形成するようにする工程と、d)有機−無機構造から水を除去する工程と、e)有機−無機構造から細孔形成剤を除去して、多孔質触媒を生じさせる工程とを有する。

Description

発明の分野
本発明は、一般的には触媒物質に関する。より詳しくは、本発明は、金属酸化物からなる触媒に関する。金属酸化物はその上に他の金属酸化物が担持されているものである。担体はナノメートルサイズの金属酸化物粒子を有する。
発明の背景
担持金属酸化物触媒は、不均一系触媒として使用される物質の主たる形態の一つである。それらは、高表面積担体の表面の上に析出させた活性物質からなる。高表面積担体の名目上の目的は、活性物質を高度に分散させることにある。しかしながら、その担体物質は、新しい活性部位を提供または発生させることによって、触媒作用に対して寄与することもできる。周期律表に広がっている各種組成物について、担持金属酸化物触媒は、工業的な化学プロセス、商業的用途、および環境保護、たとえば、自動車用触媒コンバーター、発電所からのNOx削減、石油精製、医薬品製造、および石油化学プロセスにおいて用いられている。
それらの触媒を調製するための方法は、典型的には、担持させる目的の金属酸化物の可溶性前駆体を含む溶液の中に担体金属酸化物を浸漬させることが含まれる。乾燥させることによって、前駆体を担体金属酸化物の表面に吸着させ、高温でか焼することによって、それが金属酸化物へ転化させられる。この含浸法は、活性層が担体表面上に現れることを保証し、調製済みの市販触媒に一般に使用されている。この方法には幾つかの難点がある。すなわち、担持させることが可能な活性相の量が比較的低いという点(工業用触媒の他の一般的な方法である沈殿法に比較して)、触媒全体における活性相の分布が均一にならない可能性がある点、さらには、担体物質が、典型的には、ランダムなミクロ構造からなる点である。したがって、従来技術の欠点を解消した触媒の提供が望まれている。
米国特許第6,391,818号明細書 米国特許第6,090,746号明細書 米国特許第5,879,715号明細書 米国特許第6,074,979号明細書 米国特許第5,840,111号明細書
発明の概要
本発明は、メソ細孔メタレート化金属酸化物を特徴とする。これは、一つの金属酸化物が活性相であり、その担体が金属酸化物ナノ粒子を含むものである。本発明による触媒は、活性相の良好な分布及び高い触媒活性を示す。本発明による触媒を調製するために有用な方法は公知であって、M.S.ウォン(M.S.Wong)、E.S.ジェン(E.S.Jeng)およびJ.Y.イン(J.Y.Ying)の「スープラモレキュラー・テンプレーティング・オブ・サーマリー・ステーブル・クリスタリン・メソポーラス・メタル・オキサイズ・ユージング・ナノパーティキュレート・プレカーサーズ(Supramolecular Templating of Thermally Stable Crystalline Mesoporous Metal Oxides Using Nanoparticulate Precursors)」、ナノ・レターズ 第1巻(Nano Lett. 1)、637〜642(2001)に開示されている。この文献は本明細書において文献援用される。
ある実施態様においては、ZrOナノ粒子のコロイド状懸濁液が界面活性剤溶液およびメタタングステン酸塩アニオン溶液と組み合わされ、有機−無機メソ構造化物質を形成させている。か焼によって界面活性剤が除去された後には、メソ細孔のタングステン酸塩化ジルコニア(WZr−TMS14と呼ばれる)が形成される。WZr−TMS14、すなわち、ナノ−WO/ZrOは、ナノ−WO/ZrOの表面積が大きくて、WO含量が高いことを考慮に入れたとしても、メタノールの酸化に対する従来の物質よりも、約7倍も活性が高い(触媒上の活性部位について)ことが見出された。別の実施態様においては、タングステンがバナジウム、ジルコニウム、またはその他の金属に置きかえられ、および/または、ジルコニアがチタニア、アルミナ、またはその他の金属酸化物と置きかえられる。
本発明のナノ粒子をベースとした担持金属酸化物触媒は、工業的な化学プロセス、商業的用途、および環境保護、たとえば、自動車用触媒コンバーター、発電所からのNOx削減、石油精製、医薬品製造、および石油化学プロセスにおいて、従来からの触媒と置きかえることが可能であろう。それらは、上述の用途における添加剤として使用されることも可能であろう。
本発明の組成物と方法は、先行技術の触媒系の各種の問題点を克服する特徴および利点の双方を提供する。上述の各種特性やその他の特徴は、本発明の好適な実施態様に関する以下の詳細な説明を読み、添付の図面を参照することによって、当業者には容易に明らかになるであろう。
本発明を実施するための好適な実施態様をより詳しく説明するために、添付の図面が参照される。
好ましい実施形態の詳細な説明
本発明には、効果の高い触媒系およびそれを形成するための方法が含まれる。好ましい実施態様においては、界面活性剤を含む溶液中で、金属酸化物のための前駆体が金属酸化物担体のナノ粒子と混合される。界面活性剤は、金属酸化物粒子のためのテンプレートとして機能して、次いで、前駆体塩化学種の自己集合した層(self-assembled layer)を所望の金属酸化物層に担持させる。図面を簡単に参照すると、界面活性剤10のミセルがそれぞれ複数の金属酸化物ナノ粒子20によって取り囲まれている。ナノ粒子20は金属塩前駆体によって取り囲まれている。ナノ粒子、金属塩前駆体、および界面活性剤が自己集合すると、か焼によって、その塩化学種が金属酸化物層に転化され、界面活性剤が除去されて、多孔質構造が残される。
ある実施態様においては、触媒は、水溶液の中で各種の成分またはその前駆体を組み合わせることによって形成される。最初の接触工程において、ある量の所望の金属酸化物の塩が界面活性剤を含む水溶液に添加される。混合してから、所望の担体のナノ粒子のコロイド状ゾルがその混合物に添加される。その結果として得られる混合物中の各成分の重量比は、好ましくは、所望の担体のナノ粒子0.25〜5.0:所望の活性金属の酸化物0.1〜5.0:界面活性剤0.1〜5:水5〜25である。結果として得られる混合物中の各成分のさらに好ましい重量比は、所望の担体のナノ粒子0.5〜2.0:所望の活性金属の酸化物0.2〜1.0:界面活性剤0.2〜1:水10〜15である。WZr−TMS14を形成するための混合物の一例における重量比は、ZrO1.0:(NH12400.5:界面活性剤0.5:HO11.9である。
触媒系の超分子テンプレート合成では、自己集合が起きるようにするために、三つの成分の間で協同的な静電的および水素結合的相互作用を伴っているものと考えられる。それら三つの成分は、使用される低pH条件下においては、溶液中で電荷を有していることが知られている。コロイド状金属酸化物粒子の表面は、合成の際のpH(〜0.5)がその金属酸化物のゼロ電荷点(point of zero charge、 pzc)よりも低い場合には、正に荷電する。たとえば、pzczirconia=4〜6である。活性金属種、たとえば、メタタングステン酸塩は、低から中pHにおいては、負に荷電する分子クラスターである。実際のところ、pHを低くすることは、メタタングステン酸塩およびその他のイソポリタングステン酸塩の形成に有効である。同様に、トリブロックコポリマー界面活性剤ミセルは、ポリエチレングリコールの場合と同様に、水和プロトンを有するポリ(エチレンオキシド)コロナ(ポリ(プロピレンオキシド)のコアを取り囲んでいる)に対する水素結合を介して正の電荷を輸送していると考えられる。
例を挙げると、WZr−TMS14の生成は、(S)(ΓC)経路を通ると説明することができる。ここで、Sはノニオン界面活性剤であり、Hはプロトンであり、Γはメタタングステン酸塩であり、そして、Cは無機コロイドである。図に示されているように、静電的な誘引相互作用によって、メタタングステン酸塩化学種が、水素結合されたミセルおよびジルコニアコロイド部分の両方の表面に結合して、WZr−TMS14を形成する。WZr−TMS14や本明細書に記載されているその他の化合物は、二つの点において、すなわち、その無機アニオンが物質の中に取り込まれる点、および金属酸化物前駆体が本来的にコロイド状である点において、従来周知の化合物とは異なっていることが見出された。
変更例
界面活性剤は各種のエチレンオキシドポリマーでよいが、好ましくは、ブロックコポリマーの群から選択される。好適なポリマー界面活性剤には、限定的ではないが、ノニオン性のポリ(エチレンオキシド)−ポリ(プロピレンオキシド)−ポリ(エチレンオキシド)トリブロックコポリマーであって、分子量約5750のEO20PO70EO20の構造式を有し、BASFからプルロニック(Pluronic)(登録商標)P123として販売されているもの、分子量約4400のEOPO70EOの構造式を有するもの、分子量約12600のEO106PO70EO106の構造式を有するもの、及び分子量約4950のEO17PO60EO17の構造式を有するものが含まれる。ここで、EOはエチレンオキシド(−CH−CH−O)を示し、POは線状のプロピレンオキシド(−CH−CH−CH−O−)鎖を示す。その他の好適な触媒としては、正に荷電した界面活性剤、たとえば、ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、またはそのブロマイドのセチルトリメチルアンモニウムブロマイド(CTAB)などが含まれる。これらの界面活性剤を使用される場合、その初期溶液は、EOPOEOタイプの界面活性剤の濃度よりも高い界面活性剤濃度を有していることが好ましい。さらに、その溶液温度は、周囲温度よりは高いが沸点よりは低く保持されること、好ましくは、20〜80℃の範囲、より好ましくは、40〜80℃の範囲に保持されることが好ましい。
最終的な組成物の細孔径は、界面活性剤分子の大きさを変えたり、親水性のPEOブロック及び疎水性のPPOブロックの相対的な大きさを変えたりすることによって調節可能であることが見出された。たとえば、界面活性剤のMWが一定であるとすると、疎水性が高いほど、より大きい表面積を有するメソ細孔の物質を生成させるのに有利である。同様に、疎水性が一定であるとすると、MWが高い界面活性剤ほど、大きい表面積および大きい細孔径を有する物質がもたらされる。高いMWを有するとともに高い親水性を有するポリマーは、非多孔質の物質をもたらす。
タングステンは所望の触媒的に活性な金属と置きかえることが可能である。そのような金属としては、限定的ではないが、バナジウム、ニオブ、タンタル、レニウム、ロジウム、ルビジウム、コバルト、鉄、マンガン、およびモリブデン(WO、V、Nb、Ta、ReO、MoOを含む酸化物)がある。これらはいずれも、単独で使用することもできるし、あるいは、一つまたは複数の他のものと組み合わせて使用することもできる。さらに、CdSなどの金属非酸化物も使用可能である。
同様に、ジルコニアナノ粒子は、チタニア、アルミナ、セシア、アンチモン、ハフニア、またはシリカ(TiO、Al、CeO、HfO、Sb、SiO)などと置きかえることも可能である。これらはいずれも、単独で使用することもできるし、あるいは、一つまたは複数の他のものと組み合わせて使用することもできる。ナノ粒子は、実質的に純粋な金属酸化物を含んでいてもよいし、あるいは金属酸化物の混合物であってもよい。また、異なった組成を有するナノ粒子の混合物も使用できる。さらに、担体における変更例としては、金属非酸化物ナノ粒子、たとえば、CdSe量子ドット、異なったサイズのナノ粒子、および異なった形状のナノ粒子がある。
担体金属は、所望の金属酸化物塩の溶液として、すなわち、金属酸化物のための前駆体、たとえば、硝酸塩または塩化物として導入することが可能である。所望の金属酸化物のナノ粒子のコロイド状ゾルが使用される場合、ナノ粒子は、2〜20nmの間の直径、より好ましくは、2〜10nmの間、さらにより好ましくは、5〜10nmの間の直径であることが好ましい。そのような粒子のコロイド状ゾルは市販品として入手することが可能である。
触媒系が水溶液中に形成されるという本発明の一実施態様が先に説明されたが、別の実施態様も使用可能である。たとえば、以下において詳細に説明されるゾル−ゲル加工法は、沈降の問題を回避しつつ同様の結果をもたらす。
本発明の方法は、微晶質ではなく非晶質の金属酸化物の層を形成することを可能にするようである。単層の場合よりも高い表面密度を有しているにもかかわらずである。たとえば、酸化タングステンがジルコニアナノ粒子の上のオーバーレイヤーになっていると解釈することが可能である。このことは、表面のW/Zr原子比(1.44)がバルクの場合(0.23)よりも高いことによって立証される。ジルコニア上の酸化タングステンの表面密度が、測定された酸化タングステンの担持量(30.5重量%)および全表面積(130m/g)から6.0WO/nm(または約10.0μモル/m)であることが決定された。4.0WO/nm(6.6μモル/m)の表面密度がジルコニア担体に対する酸化タングステンの単層被覆に相当するという報告がある。これは、レーザーラマンスペクトル法の検討およびガス滴定実験(gas titration experiments)に基づいたものである。単層の値を超えている表面密度は、各種の金属酸化物担体上のWO微結晶の生成につながる筈ではあるが、WZr−TMS14においては、そのような相の偏折は認められなかった。観察された高い表面酸化タングステン密度は、インサイチューのラマンスペクトル法を用いて観察された著しく重合された表面酸化タングステン種と一致する。
このオーバーレイヤーモデルは、ジルコニア粒子が球状のモルホロジーを有していると仮定すれば、その表面積およびジルコニアのコロイドサイズに対する酸化タングステン担持量の依存性を調べることによって、さらに探究することが可能である。表面積および密度に基づいたモデルを使用すると、約130m/gの表面積および約30重量%のWO含量を有する物質を得るためには、5nmの粒径が予測された。これらの数値は、600℃でか焼されたWZr−TMS14に対する測定値に近いものである。したがって、WZr−TMS14は、酸化タングステンで被覆された5nmのジルコニアコロイド粒子を有するメソ細孔骨格として正確に記述することができる。
金属酸化物層は、ラマンスペクトル法によって検出されるように、重合された化学種の形態であることが知られている。一般的に、従来の金属酸化物は、この重合された化学種をほんの少量しか含んでいない。それらによって示される高い活性は、触媒活性物質中の微結晶質が少ないことの結果であると理由付けされる。
実施例
界面活性剤テンプレーティングを用いたナノ−WO/ZrOの合成
WZr−TMS14と呼ばれるメソ細孔タングステン酸塩化したジルコニアの合成法は先に記載された[15]。簡潔に示せば、メタタングステン酸アンモニウム((NH1240、または「AWO」、ストレム(Strem))がプルロニック(登録商標)P123界面活性剤(MW−5750、BASF)の溶液に添加された。この界面活性剤は、ノニオン性のポリ(エチレンオキシド)−ポリ(プロピレンオキシド)−ポリ(エチレンオキシド)トリブロックコポリマーであり、構造式EO24PO70EO20を有するものである。酸化ジルコニウムのコロイド状ゾル(ナイアコール(Nyacol)(登録商標)Zr10/20、20重量%ZrO、PQ・コーポレーション(PQ Corp.))が、撹拌しながら、その溶液に添加され、直ちに沈殿が形成された。その合成混合物の最終的な重量比は、ZrO1.0:AWO0.5:プルロニック0.5:HO11.9であった。2時間の撹拌の後、その混合物はエージングのために室温で2日間放置された。白色の沈殿物が回収され、3回洗浄され、空気中で放置乾燥された。粉砕によって微粉末とされた後、そのサンプルが流通空気の下、600℃で3時間かけてか焼された。
異なる鎖長のプルロニックトリブロックコポリマー界面活性剤もテンプレーティング剤として使用された。L121(EOPO70EO、MW約4400)、F127(EO106PO70EO106、MW約12600)、P84(EO20PO39EO20、MW約4200)、F87(EO63PO39EO63、MW約7700)、およびP103(EO17PO60EO17、MW約4950)。すべての合成において、同一の重量のテンプレーティング剤が使用された。WZr−TMS14物質において、界面活性剤の分子量(MW)および親水性−親油性バランス(HLB)値への幾分かの依存性が認められた。7700以上の分子量および22以上のHLB値を有する界面活性剤分子を使用した場合には、超分子テンプレーティングは成功しなかった。分子量、表面積、および細孔径が以下の表1に示されている。
別の酸化ジルコニウム前駆体である硝酸ジルコニルおよび塩化ジルコニウムが骨格を形成するために採用された。ジルコニウム塩は0.02M溶液として導入された。当量重量の金属酸化物が用いられた。
得られたWZr−TMS14は、高度に多孔質な構造を有し、約130m/gのBET表面積を有していた。不均質な形状の細孔は、相互に連結され、蠕虫様の特性を有するように見えた。不規則な形状の細孔開口部は直径が3〜6nmであり、タイプIV窒素吸着等温式の吸着分枝から計算されたBJH細孔径分布(4.0nmが中心値)に適合した(表1)。WZr−TMS14の細孔壁を測定すると、厚みが4〜6nmであって、ジルコニアの結晶質粒子を含んでいた。WZr−TMS14のSAEDパターンは、立方晶系ジルコニアナノ粒子のパターンに類似していたが、そのリングはより拡散していた。
Figure 2006526502
界面活性剤テンプレーティングを用いたナノ−TiO/ZrOおよびAl/ZrOの合成
メソ細孔タングステン酸塩化されたチタニア(WTi−TMS14)およびタングステン酸塩化されたアルミナ(WAl−TMS14)の調製は、コロイド状のTiO及びAlが調製されるとともに使用された点を除き、WZr−TMS14の合成方法にしたがった。0℃、アルゴン流通下で10mlのTiClを43.6mlの水に添加することによって、2.1MのTi4+の溶液が調製された。使用の直前に、このストック溶液のアリコートが、脱イオン水を用いて、または種々の濃度(0.5、1.0および1.5M)のKOH溶液を用いて、Ti4+が0.44Mになるまで希釈された。NaOH/Al3+のモル比が2.2になるようにAlCl・6HO及びNaOHが添加され、0.45MのAl3+溶液が得られた。その溶液は直ちに濁ったものの、室温で10日間撹拌した後に透明になった。これは、[AlOAl12(OH)24(HO)127+(「Al13」)ポリカチオンのコロイド状ゾルの生成によるものである。当量重量の金属酸化物もさらに用いられた。得られた物質の物理的性質が以下の表2および3に示される。
Figure 2006526502
Figure 2006526502
界面活性剤テンプレーティングを用いたナノ−V/ZrOの合成
ナノ粒子担体を有する界面活性剤−テンプレート化メソ細孔のバナジン酸塩化されたジルコニアが、水溶液中における有機界面活性剤に対する無機前駆体の比を3:1(重量で)として組み合わせることによって調製された。無機の寄与分は、1部(全バッチ組成物の重量部で)のジルコニア及び0.5部のメタバナジン酸アンモニウムを含んでいた。酸化ジルコニウム前駆体(Zr10/20、ナイアコール・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテッド(Nyacol Nanotechnologies, Inc.)から)は、10重量%の硝酸によってpH約0.5で安定化された直径5〜10nm(公称)の結晶質粒子の20重量%コロイド状ゾルから成っていた。バナジウム源はメタバナジン酸アンモニウム(NHVO、アルドリッチ(Aldrich))であった。これは黄白色の粉末で、水にはほんのわずかしか溶解しないものである。ZrOについて直径5nmの単分散粒子を仮定し、メタバナジン酸アンモニウム担持量は、初期湿式含浸法(incipient wetness impregnation)を用いて調製されたサンプルのラマン測定に基づいた場合に、ZrO上でのVの単層被覆の1.5倍になるように選択された。第1工程は、0.01モル濃度のNHVOの透明な黄色溶液を調製したが、完全に溶解させるには数時間の撹拌が必要であった。有機の寄与分は、0.5部のノニオン性トリブロックポリマー(プルロニックP123、BASF)であった。これは平均の分子式がEO20PO70EO20で表されるものである。プルロニックP123は、10重量%(溶解限度)より低い濃度で水に溶解された。
合成は、周囲条件下空気中において、9.1重量%のプルロニックP123の水溶液にメタバナジン酸アンモニウムを単に溶解させることからなるものであった(全体の混合物のpHは約7)。その液体を撹拌しながら、Zr10/20を急速に添加すると、直ちにpHの低下が始まって約3となり、濁った黄橙色の溶液が生成された。その溶液が2時間混合され、その後、周囲条件下で一夜放置され、静置によるエージングが行われた。上澄みのデカントが3回繰り返され、残分が洗浄され、遠心分離をすることによってサンプルが精製された。サンプルは空気中で一夜乾燥され、その後、対流状態の空気中において500℃で3時間(3℃/分)か焼され、プルロニックP123界面活性剤が除去された。最終的に得られた黒色の残分が粉砕され、微粉末にされた。
各種の前駆体を用いて調製された表面−テンプレート化メソ構造の性質に関する追加のデータが下記の表4に示されている。
Figure 2006526502
触媒
我々の見出したところでは、本発明の方法によって形成された触媒は、他のもの、すなわち、従来法によって生成された触媒に比較して、予想もできなかった高い触媒性能、たとえば、より高い活性及び還元の容易性を有している。たとえば、我々は、WZr−TMS14が、従来のWO/ZrO触媒に比較して、予想も出来なかったくらい優れた触媒性能を有していることを見出した(表5)。特に、WZr−TMS14(場合によっては、ナノ−WO/ZrOと呼ばれる)は、ナノ−WO/ZrOは表面積が大きく、WO含量が高いことを考慮に入れたとしても、メタノール酸化に対する従来のものよりも約7倍も高い活性(触媒上の活性部位あたり)であることが見出された。吸着定数kads及び表面分解工程における動力学的速度定数krdsの計算によって、メタノールのナノ−WO/ZrO上への吸着は少ないが、反応は早いということが判った。このことは、それぞれのWO/ZrO触媒の活性部位のまわりの化学的な環境に微妙な違いがあるということを示唆している。高い活性は、低いピーク温度が高い活性示すというメタノールのTPSR実験にも反映されていた。興味深いことには、含浸のために乾燥させたコロイド状ZrOを使用すると、従来のWO/ZrOと類似の挙動をとる物質がもたらされる。これは、従来にない触媒性能を得るためには、ZrOナノ粒子の性質が重要であるだけでなく、その合成経路もまた重要であるということを示すものである。
Figure 2006526502
ナノ−WO/ZrOの中のWOが従来のWO/ZrOの中のWOとは異なった挙動を示すということのさらなる証拠が表6に示されている。プロパンの酸化脱水素(ODH)条件下においては、ナノ−WO/ZrOのWO含有量は、ほぼ完全に還元することが、UV−可視測定に基づいて見出された。WOが容易に還元することが可能であった理由は、WOが重合された形態であったためである。驚いたことに、か焼温度600℃において、および30重量%というWOの高い担持量において、WOの含有量は結晶質であり、そのため、容易には還元しない筈である。従来のWO/ZrOにおける5重量%のWO含量は低すぎて、500℃ではWO結晶を形成しないので、重合されたままで残る。しかしながら、還元は極めて低い。
Figure 2006526502
特定の理論に拘束されることなく言えば、担体物質としてのナノ粒子の使用は、担持金属酸化物触媒をもたらすことができると考えられる。ただし、(1)ナノ粒子が触媒形成の際に極力長い時間凝集することなく留まること、(2)担持された金属酸化物の重合された化学種がナノ粒子の間の隙間に位置すること、及び(3)多孔質触媒ナノ構造が達成されることが条件である。WZr−TMS14はナノ粒子をベースとした担持触媒のより広い階層の単なる一例である。WZr−TMS14のナノ粒子/界面活性剤テンプレーティング化学は特殊な調製方法である。
ナノ粒子を形成する化学的方法、たとえば、ゾル−ゲル加工法および沈殿法は、第二の工程を用いて変更され、ナノ粒子が形成された後に金属塩前駆体が注意深く添加されるようにすることも可能であると考えられる。そして、乾燥方法または細孔形成剤としての界面活性剤もしくはその他の有機物の添加方法のいずれかによって、ナノ粒子上に担持された重合金属酸化物の類似触媒構造を与えることができる。さらに、ナノ粒子をベースとした担持された金属酸化物物質は、二つ以上のタイプの活性部位を有するように調製されて多機能の触媒をもたらすことができ、また、そのような物質をベースとして、触媒構造が形成された後にその上にさらなる活性部位を加えることも可能と考えられる。
我々のデータによれば、ナノ−WO/ZrOの場合と同様に、ナノ−V/ZrOは従来の対応物よりも容易に還元した(表7)。このことから、ナノ−WO/ZrOは、メタノールからの酸触媒によるジメチルエーテルの生成には効果があるように見えるが、還元におけるこの容易性はメタノールからのホルムアルデヒドの酸化的形成には有効ではなかった(示されていないが、メタノールTPSRデータから判断されるように)。これが予想されるのは、酸化のための活性部位は非還元Vの活性部位であるためである。このような還元の傾向は、穏やかな酸化還元性を必要とする反応においては有用であろう。
Figure 2006526502
ゾル−ゲル処理法を用いた触媒の合成
沈殿の問題を回避することによって、およびZrOナノ粒子、バナジン酸塩前駆体、および界面活性剤が透明な溶液を形成するような条件に焦点をあてることによって、同様の物質が生成可能である。溶液を室温で空気乾燥させることによって、水を除去し、有機−無機物質(キセロゲル)を生成させることができる。か焼によって界面活性剤を除去すると、多孔質のナノ−V/ZrOが得られる。また、水を除去するための空気乾燥に代えて超臨界乾燥を使用して、エーロゲルを生成させることも可能である。これらの方法は担持金属酸化物の担持量を調節するための直接的な方法を与える。その理由は、すべての前駆体成分がその構造中に組み込まれるためである。ナノ−MoO/ZrOおよびナノ−MoO/Alは本発明の効果的な触媒の別の例である。
界面活性剤−テンプレーティング法と同様に、このゾル−ゲル法は、所望の触媒的に活性な金属を用いて実施することが可能である。それらの金属には、限定的ではないが、バナジウム、タングステン、ニオブ、タンタル、レニウム、およびモリブデン(WO、V、Nb、Ta、ReO、MoOを含む酸化物)が含まれ、それらはいずれも、単独で使用することも可能であるし、あるいは、その他の一つまたは複数のものおよび金属非酸化物と組み合わせて使用することも可能である。触媒物質の前駆体は、塩、金属アルコキシド、および有機金属錯体ならびにそれらの混合物であってもよい。
ゾル−ゲル処理法においては、金属アルコキシドまたは金属塩が加水分解され、凝縮してナノ粒子を形成する。これらのナノ粒子は成長を続け、適切な時間及び合成条件下では、ゲルを形成することが可能であり、そのゲルにおいては、ナノ粒子が相互連結して高度に多孔質なネットワーク(これは合成流体をとりこむ)を形成する。このようにして形成されたナノ粒子は実質的に純粋な金属酸化物を有していてもよいし、あるいは金属酸化物の混合物であってもよい。担持された金属のための前駆体は、ナノ粒子の形成後、ナノ粒子のクラスターの形成後、あるいはナノ粒子ゲルネットワークの形成後において、導入する(所望の金属酸化物の塩の溶液として)ことができる。
所望の金属酸化物のナノ粒子のコロイド状ゾルが使用される場合、そのナノ粒子は、2〜20nmの間の直径であることが好ましく、より好ましくは、2〜10nmの間、さらに好ましくは、5〜10nmの間の直径である。そのような粒子のコロイド状ゾルは市販品として入手することが可能である。
ゾル−ゲル法を用いて生成された化合物の細孔径は、適切なサイズのポロゲン(porogen)の使用によって、あるいは、超臨界乾燥のような特殊な乾燥法によって調節することが可能である。好適なポロゲンまたは細孔形成剤としては、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、双生イオン界面活性剤荷電ポリマー、荷電タンパク質、塩のような無機化学種、およびそれらの混合物がある。ポロゲンは、ナノ粒子の形成後、ナノ粒子のクラスターの形成後、あるいはナノ粒子ゲルネットワークの形成後に導入することができる。
ゾル−ゲル法の利点は、最終的な組成物中の触媒的に活性な金属の量が正確に調節できることであるが、その理由は、最初の溶液の中に存在する触媒的に活性な金属のすべてが最終的な組成物の中にも残存しているためである。正確な組成調節が可能であることに加えて、ゾル−ゲル法では、ナノ粒子および界面活性剤の自己集合が起きる濃度範囲の外のレベルで触媒的に活性な金属を含有する触媒組成物を調製することができる。
さらに別の実施態様においては、ナノ粒子をベースとした担持触媒は他の金属酸化物もしくは金属と共に含浸させることが可能であり、および/またはポリエチレンオキシドのような非界面活性剤ポリマーもしくはその他の物質を混合物中に含有させてポロゲンとして機能させることが可能である。
本発明は、重合された金属酸化物の形成に起因する新しい構造特性を与えることができる。さらに、担持触媒の還元性の向上、及び今日まで達成できなかった新しい触媒特性が本発明によって可能になった。さらに有利な点は、触媒調製に対する経済的な方法であるという点であり、この方法は現行の触媒形成工程に大きい変更を加える必要がない。
本発明の好ましい実施態様について示し説明してきたが、当業者ならば、本発明の精神および教示内容を逸脱することなく、その修正が可能である。ここに記載された実施態様は、単なる例であり、発明を限定するものではない。したがって、保護されるべき範囲はここに記載された実施態様に限定されるのではなく、以下の特許請求の範囲によってのみ限定され、その範囲には、特許請求の範囲の主題の同等物すべてを含むものである。以下の方法に係る請求項における工程の順次列挙は、それらの工程が特定の順序で実施される必要があることを意図したものではなく、また、いずれかの工程が完了してから別の工程を開始されなくてはならないことを意図したものではない。
本発明の触媒の自己集合の可能なメカニズムを説明した概略図である。

Claims (19)

  1. 多孔質触媒を形成するためのプロセスであって、
    a)ナノ粒子前駆体を含む水溶液を選択的に準備する工程と、
    b)ナノ粒子を含む組成物を形成する工程と、
    c)ナノ粒子を含む組成物に対して第一の触媒成分またはその前駆体および細孔形成剤を添加して、第一の触媒成分、細孔形成剤、およびナノ粒子が有機−無機構造を形成できるようにする工程と、
    d)有機−無機構造から水を除去する工程と、
    e)有機−無機構造から細孔形成剤を除去して、多孔質触媒を生成させる工程と、
    を有し、前記ナノ粒子が少なくとも一つの金属酸化物又は金属非酸化物を有し、生成した多孔質触媒が前記金属酸化物又は金属非酸化物のナノ粒子を有する構造を有しているプロセス。
  2. 工程c)が第一の触媒成分の溶解塩を添加する工程を有する請求項1に記載のプロセス。
  3. 細孔形成剤がカチオン界面活性剤である請求項1に記載のプロセス。
  4. 工程b)及びc)が同時に実施される請求項1に記載のプロセス。
  5. 第一の触媒成分がナノ粒子中の金属と同一の金属を有する請求項1に記載のプロセス。
  6. 有機−無機構造をエージングさせる工程をさらに有する請求項1に記載のプロセス。
  7. 有機−無機構造がゲルネットワークであるように、工程a)〜c)が実施される請求項1に記載のプロセス。
  8. 多孔質触媒がエーロゲルまたはキセロゲルとなるように、工程c)が実施される請求項1に記載のプロセス。
  9. 多孔質触媒が第一の触媒成分の被覆の中にナノ粒子を有し、第一の触媒成分の表面密度が第一の触媒成分を有する物質における単層の表面密度よりも高い請求項1に記載のプロセス。
  10. 多孔質触媒が第一の触媒成分の被覆の中にナノ粒子を有し、第一の触媒成分の表面密度がnmあたり4分子よりも高い請求項1に記載のプロセス。
  11. 第一の触媒成分が、多孔質触媒の中において、非結晶質である請求項1に記載のプロセス。
  12. 第一の触媒成分が、多孔質触媒の中において、少なくとも部分的に重合されている請求項1に記載のプロセス。
  13. 触媒組成物であって、
    担体物質を有するナノ粒子と、
    前記ナノ粒子を取り囲む所定量の触媒活性物質と、
    を有し、前記担体物質が少なくとも一つの金属酸化物又は金属非酸化物を有し、前記触媒活性物質が少なくとも部分的に重合されている触媒組成物。
  14. 触媒活性物質の表面密度が触媒活性物質を有する物質における単層の表面密度よりも高い請求項13に記載の組成物。
  15. 第一の流れの反応に触媒作用を与えて第二の流れを形成する方法であって、
    a)第一の触媒成分の被覆の中にナノ粒子を有する多孔質触媒を準備する工程と、
    b)反応促進条件下において、多孔質触媒を第一の流れと接触させる工程と、
    を有し、ナノ粒子が少なくとも一つの金属酸化物又は金属非酸化物を有し、第一の触媒成分の表面密度が第一の触媒成分を有する物質における単層の表面密度よりも高い方法。
  16. 第一の触媒成分が、多孔質触媒の中において、少なくとも部分的に重合されている請求項15に記載の方法。
  17. 第一の触媒成分の表面密度がnmあたり4分子よりも高い請求項15に記載のプロセス。
  18. 第一の触媒成分が、多孔質触媒の中において、非結晶質である請求項15に記載のプロセス。
  19. 前記金属酸化物又は金属非酸化物が、ジルコニア、チタニア、アルミナ、セシア、酸化アンチモン、ハフニア、シリカ、CdSe量子ドット、及びそれらの組み合わせから成る群から選択される請求項1、13又は15に記載のプロセス。
JP2006515129A 2003-06-03 2004-06-03 担体物質としてナノ粒子を使用した担持触媒 Pending JP2006526502A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47555603P 2003-06-03 2003-06-03
US47559703P 2003-06-04 2003-06-04
PCT/US2004/017498 WO2005002714A2 (en) 2003-06-03 2004-06-03 Supported catalysts using nanoparticles as the support material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006526502A true JP2006526502A (ja) 2006-11-24

Family

ID=33567538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515129A Pending JP2006526502A (ja) 2003-06-03 2004-06-03 担体物質としてナノ粒子を使用した担持触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7825064B2 (ja)
EP (1) EP1651345A4 (ja)
JP (1) JP2006526502A (ja)
WO (1) WO2005002714A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248846A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Tokyo Institute Of Technology 複合酸化物多孔体の製造方法
US8455392B2 (en) 2007-06-21 2013-06-04 William Marsh Rice University Tungstated zirconia nanocatalysts

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514476B2 (en) * 2006-03-17 2009-04-07 Headwaters Technology Innovation, Llc Stable concentrated metal colloids and methods of making same
TWI355968B (en) * 2007-08-10 2012-01-11 Apex Nanotek Corp Nanosilver porous material and fabricating method
FR2928364B1 (fr) * 2008-03-05 2011-10-14 Rhodia Operations Composition a base d'un oxyde de zirconium,d'un oxyde de titane ou d'un oxyde mixte de zirconium et de titane sur un support en alumine,procedes de preparation et utilisation comme catalyseur
JP2009263158A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Fuji Heavy Ind Ltd 層状結晶性物質の製造方法
US8003567B2 (en) * 2009-08-17 2011-08-23 Honda Motor Co., Ltd. Nanocomposite support materials
US9061268B2 (en) * 2010-06-28 2015-06-23 William Marsh Rice University Synthesis of ultrasmall metal oxide nanoparticles
US9242231B2 (en) * 2012-04-02 2016-01-26 Yeda Research And Development Co., Ltd. Metal nanoparticle deposited inorganic nanostructure hybrids, uses thereof and processes for their preparation
US9339796B2 (en) 2012-06-05 2016-05-17 Petroraza Sas Nanocatalysts for hydrocracking and methods of their use
TW201521762A (zh) * 2013-08-14 2015-06-16 Univ Florida 奈米酶、製備奈米酶的方法、以及使用奈米酶的方法
EP3378114A4 (en) 2015-11-16 2019-08-07 Hheli, LLC SURFACE FUNCTIONALIZED ACIDIFIED METAL OXIDE MATERIALS SYNTHESIZED FOR ENERGY STORAGE, CATALYSIS, PHOTOVOLTAIC AND SENSOR APPLICATIONS
US10087375B2 (en) 2016-05-10 2018-10-02 Petroraza Sas Methods for enhancing heavy oil recovery
WO2018093945A1 (en) 2016-11-15 2018-05-24 Hheli, Llc. A surface-functionalized, acidified metal oxide material in an acidified electrolyte system or an acidified electrode system
CA3059579A1 (en) 2017-04-10 2018-10-18 HHeLI, LLC Battery with novel components
CA3062617C (en) 2017-05-17 2023-09-19 HHeLI, LLC A high capacity battery cell with low active material loading
WO2018213449A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 HHeLI, LLC Battery with acidified cathode and lithium anode
US10978731B2 (en) 2017-06-21 2021-04-13 HHeLI, LLC Ultra high capacity performance battery cell
WO2019075274A1 (en) * 2017-10-11 2019-04-18 University Of Utah Research Foundation METHODS OF MANUFACTURING PERMEABLE AEROGELS
WO2020055899A1 (en) 2018-09-10 2020-03-19 HHeLI, LLC Methods of use of ultra high capacity performance battery cell

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3284369A (en) * 1965-08-12 1966-11-08 Du Pont Silica supported catalysts and method of preparation thereof
US3907921A (en) * 1974-04-25 1975-09-23 Universal Oil Prod Co Water injection in a dehydrogenation process
US4272409A (en) * 1977-08-31 1981-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aluminosilicate sols and powders
CA1312595C (en) * 1986-10-28 1993-01-12 Richard Alan Kemp Process for the preparation of hydrotreating catalysts from hydrogels
US5102643A (en) 1990-01-25 1992-04-07 Mobil Oil Corp. Composition of synthetic porous crystalline material, its synthesis
JP3285614B2 (ja) * 1992-07-30 2002-05-27 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
DE4443705A1 (de) * 1994-12-08 1996-06-13 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Herstellung von tensidstabilisierten Mono- und Bimetallkolloiden der Gruppe VIII und Ib des Periodensystems als isolierbare und in hoher Konzentration wasserlösliche Precursor für Katalysatoren
WO1996031434A1 (en) * 1995-04-03 1996-10-10 Massachusetts Institute Of Technology Composition and method for producing hexagonally-packed mesoporous metal oxide
US5622684A (en) 1995-06-06 1997-04-22 Board Of Trustees Operating Michigan State University Porous inorganic oxide materials prepared by non-ionic surfactant templating route
DE19543204C2 (de) 1995-11-20 1997-09-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von nanodispersem Titandioxid und seine Verwendung
DE19721601A1 (de) 1997-05-23 1998-11-26 Hoechst Ag Polybetain-stabilisierte, Palladium-haltige Nanopartikel, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie daraus hergestellte Katalysatoren zur Gewinnung von Vinylacetat
DE19734974A1 (de) 1997-08-13 1999-02-25 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von porös geträgerten Metall-Nanopartikel-haltigen Katalysatoren, insbesondere für die Gasphasenoxidation von Ethylen und Essigsäure zu Vinylacetat
US5879715A (en) * 1997-09-02 1999-03-09 Ceramem Corporation Process and system for production of inorganic nanoparticles
DE19754304A1 (de) 1997-12-08 1999-06-10 Hoechst Ag Polybetain-stabilisierte Platin-Nanopartikel, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung für Elektrokatalysatoren in Brennstoffzellen
US6548440B1 (en) 1999-05-26 2003-04-15 Science & Technology Corporation @ Unm Synthesis of attrition-resistant heterogeneous catalysts using templated mesoporous silica
DE19951781A1 (de) * 1999-10-27 2001-05-03 Sued Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von synthetischen Zeolithen mit MFI-Struktur
FR2800300B1 (fr) 1999-11-02 2002-12-20 Rhodia Chimie Sa Materiau mesostructure integrant des particules de dimension nanometrique
JP4170563B2 (ja) * 2000-06-12 2008-10-22 独立行政法人科学技術振興機構 結晶化した細孔壁を持つメソポーラス遷移金属酸化物及びその製造方法
FR2819431B1 (fr) * 2001-01-18 2003-04-11 Rhodia Chimie Sa Materiau mesostructure integrant des particules de dimensions nanometriques
FR2819432B1 (fr) * 2001-01-18 2003-04-11 Rhodia Chimie Sa Catalyseur mesostructure integrant des particules de dimensions nanometriques
CN1527797A (zh) * 2001-07-06 2004-09-08 ��ʿ����ѧ 剥落硅酸盐结构中的金属氧化物纳米颗粒
US7943115B2 (en) * 2001-07-27 2011-05-17 Chiyoda Corporation Porous 4 group metal oxide and method for preparation thereof
CN1564711A (zh) 2001-08-07 2005-01-12 麻省理工学院 用于固体酸催化的非沸石纳米复合材料
US6686308B2 (en) 2001-12-03 2004-02-03 3M Innovative Properties Company Supported nanoparticle catalyst
JP3911557B2 (ja) * 2001-12-07 2007-05-09 独立行政法人産業技術総合研究所 金属超微粒子を担持した多孔質材料の作製方法
US7005118B2 (en) * 2002-07-25 2006-02-28 Instituto Mexicano Del Petroleo Synthetic mesoporous material with radially assembled nanotubes
JP2008540309A (ja) 2005-05-12 2008-11-20 ベリー スモール パーティクル コンパニー ピーティーワイ リミテッド 材料の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010029012, Michael S.WONG, Esther S.JENG, Jackie Y.YING, "Supramolecular Templating of Thermally Stable Crystalline Mesoporous Metal Oxides Using Nanoparticul", Nano Lett., 20011210, Vol.1, No.11, p.637−642, US *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248846A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Tokyo Institute Of Technology 複合酸化物多孔体の製造方法
JP4665164B2 (ja) * 2005-03-10 2011-04-06 国立大学法人東京工業大学 複合酸化物多孔体の製造方法
US8455392B2 (en) 2007-06-21 2013-06-04 William Marsh Rice University Tungstated zirconia nanocatalysts

Also Published As

Publication number Publication date
EP1651345A4 (en) 2009-10-28
WO2005002714A3 (en) 2005-03-24
WO2005002714A2 (en) 2005-01-13
EP1651345A2 (en) 2006-05-03
US20070009417A1 (en) 2007-01-11
US7825064B2 (en) 2010-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006526502A (ja) 担体物質としてナノ粒子を使用した担持触媒
CA2765273C (en) Silica-stabilized ultrafine anatase titania, vanadia catalysts, and methods of production thereof
Ismail et al. Mesoporous titania photocatalysts: preparation, characterization and reaction mechanisms
De Rogatis et al. Embedded phases: a way to active and stable catalysts
Rossmanith et al. Porous anatase nanoparticles with high specific surface area prepared by miniemulsion technique
EP3257815B1 (en) Micron-scale cerium oxide particle having multi-core single-shell structure and preparation method therefor
KR20160074566A (ko) 대형 디젤 연소 엔진용 촉매 디자인
Lucky et al. N-doped ZrO2/TiO2 bimetallic materials synthesized in supercritical CO2: Morphology and photocatalytic activity
JP2013521212A (ja) 高表面積の繊維状シリカナノ粒子
JP2010509496A (ja) 高金属性ケイ質組成物及び同一物を生成する方法
da Silva et al. Functionalization methods of SBA-15 mesoporous molecular sieve: A brief overview
TW201132592A (en) Stable sub-micron titania sols
Fiorenza et al. Photocatalytic H2 production over inverse opal TiO2 catalysts
Deas et al. Hierarchical Au/TiO2 nanoflower photocatalysts with outstanding performance for alcohol photoreforming under UV irradiation
CN106040287B (zh) 废气净化用催化剂
Cortes-Jacome et al. Influence of Synthesis Methods on Tungsten Dispersion, Structural Deformation, and Surface Acidity in Binary WO3− ZrO2 System
JP3238316B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
CN105032409A (zh) 一种催化氧化VOCs的自组装纳米钌催化剂、制备方法及其用途
Huo et al. Quantitatively loaded ultra-small Ag nanoparticles on molecularly imprinted mesoporous silica for highly efficient catalytic reduction process
Hu et al. Enhanced catalytic nitrophenol reduction via highly porous hollow silica nanospheres stabilized Au nanoclusters
CA2899929A1 (en) Silica-stabilized ultrafine anatase titania, vanadia catalysts, and methods of production thereof
Khder et al. Room-Temperature CO Oxidation over Au–Pd Monometallic and Bimetallic Nanoparticle-Supported MgO
Zheng et al. Painting anatase (TiO2) nanocrystals on long nanofibers to prepare photocatalysts with large active surface for dye degradation and organic synthesis
JP4753613B2 (ja) 排NOx浄化用触媒
JP2008246392A (ja) 微粒子含有複合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118