JP2006525731A - 新標準への移行をサポートする多階層符号化 - Google Patents

新標準への移行をサポートする多階層符号化 Download PDF

Info

Publication number
JP2006525731A
JP2006525731A JP2006506923A JP2006506923A JP2006525731A JP 2006525731 A JP2006525731 A JP 2006525731A JP 2006506923 A JP2006506923 A JP 2006506923A JP 2006506923 A JP2006506923 A JP 2006506923A JP 2006525731 A JP2006525731 A JP 2006525731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
technique
mode
decoder
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006506923A
Other languages
English (en)
Inventor
ハー アー ブリュルス,ウィルヘルミュス
デル メール,ヤン ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006525731A publication Critical patent/JP2006525731A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/39Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability involving multiple description coding [MDC], i.e. with separate layers being structured as independently decodable descriptions of input picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

サービス・プロバイダは当初、ベース層とエンハンスメント層とを備えている符号化手法においてコンテンツ情報をエンドユーザが利用可能にする。ベース層は従来の標準において符号化され、エンハンスメント層は台頭する標準において符号化される。その後、コンテンツは全て、新たな標準において利用可能にされる。エンドユーザは、複数モードの1つにおいて選択的に動作する復号器回路を有する。第1のモードでは、回路は、階層毎に1つずつの、並列の2つの復号器として動作する。第2のモードでは、回路は、台頭する標準の復号器として動作する。したがって、プロバイダは、新たな標準への移行中及び新たな標準への移行後に自らのチャネル容量を効率的に用いる。

Description

本発明は、オーディオ、ビデオ、マルチメディアなどの符号化コンテンツ・データを供給する方法に関する。本発明は、コンテンツ情報を表す符号化データを復号化する復号器を実施するソフトウェアにも関し、コンテンツ情報を表す符号化データを復号化する復号器を備える電子装置にも関する。本発明は、消費者向エレクトロニクス(CE)の分野に特に関するが、この分野に排他的に関する訳ではない。
多階層符号化手法又は多階層圧縮手法が、多階層のデータを作成するためにコンテンツ・ソース・データを処理するのに用いられている。この階層は、オーバレイするか他の方法で合成してソース・データを再生するものである。この階層は、例えば、ベース層と、1つ又は複数のエンハンスメント層とを備える。通常、エンハンスメント層は、ベース層において表されるコンテンツのレンダリングをエンハンスする選択肢として用いられる。エンハンスメント層を符号化するのにビデオ符号化標準を用いることを可能にする、通常のビデオ信号用に企図又は計画された手法が存在する。よって、多階層圧縮は、互換性を有するベース層をなお有する一方で、新たな、より効率的な圧縮手法を用いることを可能にする。
多階層符号化手法又は多階層圧縮手法は、サービス・プロバイダ、例えばビデオ・オン・デマンド・サービス・オペレータ又はケーブル・オペレータが、第1の符号化標準又は圧縮標準から第2の符号化標準又は圧縮標準への移行を、第1の標準が陳腐化する過程にある場合に容易にするのに適切なツールであるということを本願の発明者は認識した。特に、多階層符号化は、受信器の設置ベースから、先行する次世代受信器へサービスが経時的に徐々に移行することを可能にする。
したがって、本発明の実施例は、符号化コンテンツ・データを供給する方法に関する。方法は、回路が複数の動作モードのうちの特定の1つにおいて動作するようを制御することを可能にする工程を備える。動作モードのうちの第1のモードは、コンテンツ・データのベース層を第1の復号化手法を用いて復号化する工程に関し、コンテンツ・データのエンハンスメント層を、第1の復号化手法とは別の第2の復号化手法を用いて復号化する工程に関する。通常、エンハンスメント層は、ベース層信号と完全なコンテンツの信号との差異を表す。第2の動作モードは、コンテンツ・データを第2の手法を用いて復号化する工程に関する。好ましくは、制御することを可能にする工程は、特定の動作モードを規定する制御データを供給する工程を備える。本発明の更なる実施例では、第1の手法は従来の復号化手法を用い、第2の手法は、従来の手法を置換し始める新たな標準又は台頭する標準を用いる。
本発明の別の実施例は、コンテンツ情報を表す符号化データを復号化する復号器を備える電子装置に関する。復号器は、第1の動作モードと第2の動作モードとを有する。第1のモードでは、復号器は、データのベース層を第1の復号化手法を用いて復号化し、データのエンハンスメント層を、第1の復号化手法とは別の第2の復号化手法を用いて復号化するよう動作する。第2のモードでは、復号器は、データを第2の手法を用いて復号化するよう動作する。復号器は、第1のモード又は第2のモードにおいて動作するよう制御可能である。
更に別の実施例は、コンテンツ情報を表すデータを備えている物理的記録担体に関する。データは、ベース層において、例えば従来の標準に基づいた、第1の符号化手法を用いて符号化され、エンハンスメント層において、例えば台頭する標準に基づいた、第1の符号化手法とは別の第2の符号化手法を用いて符号化されるコンテンツ情報を備える。データは、第2の手法によって全部が符号化されるコンテンツ情報も備える。
上記本発明の論理的根拠は以下の通りである。確立している標準から台頭する標準に市場が移行している時点でサービス・プロバイダは、サービス・プロバイダが同じコンテンツを種々の標準で、すなわち少なくとも2度、供給すべきか、サービス・プロバイダは従来の標準における何れかのコンテンツの供給を停止させるべきかというジレンマに直面する。定義上、台頭する標準は、現場にある大多数の受信器によって未だサポートされていない。第1の選択肢は、自らのチャネル容量が可能にするコンテンツ部分しかプロバイダは供給することが可能でないということを示唆している。第2の選択肢によって、結果として、従来の標準の伝送が停止した時点で現場にある従来の受信器は全て陳腐化してしまう。その結果、一部の加入者は、あまり満足しないことになる。更に、第2の選択肢によって、従来の標準における伝送が停止することになる正確な時点を判定するという問題ももたらす。本発明は、ベース層と1つ又は複数のエンハンスメント層とを備えている階層符号化手法を用いることによって新標準への移行を容易にする。ベース層は従来の標準において符号化される一方、エンハンスメント層は台頭する標準を用いる。その結果、従来の復号器を備えている受信器は、ベース層の品質においてコンテンツを受信することが可能である。従来の復号器に加えて、新標準に準拠した復号器を有する、ハイブリッドと呼ばれる受信器は、完全なコンテンツ、すなわちベース層とエンハンス層とを加えたものを処理することができる。例えば、従来の受信器の期待耐用年数が満了した後に、サービス・プロバイダが新たな、今では確立している標準においてしかコンテンツを伝送しない場合、ハイブリッドはなお、全てのデータの復号化を新標準の復号器に切り替えることによって完全なコンテンツを処理することができる。サービス・プロバイダにとっては、移行中のチャネル容量は、従来の受信器もハイブリッドもコンテンツを受信することができるという制約下で効率的に用いられる。更に、従来の標準における伝送が停止した時点までにハイブリッドを交換する必要はなく、これも又、加入者には朗報である。
MPEG-2、MPEG-4 SPやMPEG4 ASPにとって代わることが期待されている(MPEG4パート10、AVC又はH.264とも呼ばれる)H.26Lとして呼ばれる(現在)台頭しているビデオ符号化標準のクラスに特に適切である一方、このクラスに排他的に適切である訳でない。H.26L標準は、MPEG標準と、H.261標準及びH.263標準とに共通の構成要素を備える。背景情報については、例えば、「Recent Advances in Video Compression Standards」 Guy Cote and Lowell Winger, IEEE Canadian Review-Spring/Printemps 2002, pp.21-24を参照することとする。
分かりやすくするよう、本明細書及び特許請求の範囲の本文が、H.26LやMPEG4パート10やH.264を表す場合、それは、現在台頭しているビデオ符号化標準の同じクラスを表すことを意味する。
本発明を更に詳細に、例として説明し、添付図面を参照しながら説明する。図面を通して、同じ参照数字は同様な特徴又は相当する特徴を示す。
図1は、本発明におけるシステム100の構成図である。コンテンツ情報を表すデータが入力102に供給される。データは、受信データの解像度を低減させる低域通過及びデシメーション・フィルタ104にかけられる。低域通過フィルタ104の出力は、ベース符号器106の入力に接続される。そのような符号器及びフィルタは、当該技術分野において周知であり、本明細書及び特許請求の範囲では更なる記載を要するものでない。符号器106は、コンテンツ情報を低解像度で表すベース・ストリーム108を供給する。本明細書及び特許請求の範囲記載の「低解像度」の語は、レンダリングされる場合に知覚されるうえで許容できる形式におけるものである一方、比較的低い品質のコンテンツを表すことを意味する。ベース・ストリーム108は現状のままでは、例えば、記憶するか、エンドユーザに、例えばデータ・ネットワーク110を介して、供給することが可能である。後者については、エンドユーザ116によってネットワーク110を介して受信されるベース・ストリーム108は、復号化処理に復号器118においてかけられ、アップサンプリング処理に回路119においてかけられ、更に、TV受信機114でレンダリングされる。
入力102でのデータは加算器120にも、復号器段122と、段122からの復号化データを補間処理とサブサンプリング処理とにかける回路124とを介して供給する。回路124は、データを出力し、そのデータは、そのデータをデータ処理工程にかけることに関して入力102での入力データと互換性を有する。例えば、回路124によって供給されるデータは、入力102での入力データと同じ解像度を有する。加算器120は更に、回路124からのデータと入力102からのデータとの線形結合を、前者を後者から減算することによって形成する。残差データは更に、エンハンスメント符号器126に供給して残差データすなわちエンハンスメント・データのストリーム128を生成する。エンハンスメント・ストリーム128は、ベース・ストリーム108と合成して、入力102で元々受信されたデータの高解像度を再現することが可能であり、これは次に記載する。
エンドユーザ130は、ベース・ストリーム108もエンハンスメント・ストリーム128も受信する。エンハンスメント・ストリーム128はエンハンスメント復号器132によって復号化され、エンハンスメント復号器の出力は加算器134に結合される。ベース・ストリーム108は復号器136において復号化され、補間処理とアップサンプリング処理とを行う回路138によって復号化エンハンスメント・データと互換を有するものにされる。回路138の出力は加算器134にも結合される。加算器134は、復号化ベース・ストリーム・データと復号化エンハンスメント・ストリーム・データとを合成して、高解像度コンテンツすなわちエンハンスされたコンテンツをレンダリングするのに適切な、例えば、TV140でレンダリングする。
エンハンスメント・データは通常、値がゼロ付近に集中している画素を表す。よって、エンハンスメント・データの画素値の範囲が、ベース・データの画素値の範囲と互換性を有する値の範囲に変換される場合、標準的な電子符号化構成部分及び電子復号化構成部分をエンハンスメント符号器126及びエンハンスメント復号器132に用いることが可能である。したがって、修正装置142を用いてDCオフセットを、符号器126に供給される画素値に加算し、修正装置144を用いてDCオフセットを、復号器132から受信されるデータから減算する。
本発明においては、符号器106と、復号器118及び136は従来の標準、例えばMPEG-2に基づいた符号化手法を用いる一方、符号器126及び復号器132は台頭している標準、例えば、H.26Lに基づいた符号化手法を用いる。ユーザ116は、従来の標準において供給されるコンテンツをレンダリングすることができる。ユーザ130は、従来の標準において復号化されるコンテンツをレンダリングすることができるとともに、多階層手法において上記のような従来の標準と台頭する標準との組み合わせを用いて符号化されるコンテンツをレンダリングすることができる。従来の標準から、台頭する標準に移行するサービス・プロバイダは、上記のようなベース・ストリームとエンハンスメント・ストリームとのハイブリッドの符号化手法を用いることにしてもよい。この手法の利点は、このプロバイダに割り当てられるチャネル容量によって、受信コンテンツをレンダリングすることが可能なユーザ116にも130にもコンテンツが、プロバイダが完全なコンテンツを従来の標準において1度伝送し、台頭する標準において1度伝送することを要することなく送り出されるということである。更なる利点は、ユーザ130は、プロバイダが新たな標準に完全に移行した後に自らの機器を使用し続けることが可能であるということである。このようにして、プロバイダが新たな標準に切り替える時間の尺度は大なり小なり、自らの機器を更新する顧客又は加入者の時間の尺度と互換性を有するものにされる。ユーザ130のハイブリッド機器はしたがって、自らが、移行期間の橋渡しをしながらコンテンツを受信し続け、新たな標準が確立された後にコンテンツを受信することを可能にする。プロバイダが従来の、今では陳腐化した標準におけるコンテンツの供給を止め、新たな標準におけるコンテンツ146を供給し始めた後、データは、添付図面において太線で印した経路をたどる。符号器126及び復号器132は更に、完全なコンテンツの符号化と復号化との各々を行うのに再使用される。又、レンダリング装置、ここではTV受信機140の入力はスイッチ148を用いて適切な経路に切り替えることとする。スイッチ148の制御は、例えば、ユーザ130の機器が、例えば経路146を介して、制御データを受信することによる明示的なものか、通知を受信するとユーザ自らがスイッチを動かすことによるものである。スイッチ148の制御は、暗黙的に、すなわち、ベース・ストリーム108がないことをユーザ130の機器が検出することによって、行ってもよい。
図1は、送信側と受信器側とでの別個のアイテムとしてベース・ストリームとエンハンス・ストリームとを示す。なお、そのようなストリームは同じ伝送ストリーム又は番組ストリームにおいて物理的に表し得る。復号器118、122及び136は同一の回路であり得るが、そうでなくてもよい。同様に、アップサンプリング回路124及び138は好ましくは同一であるか、好ましくは同一の特性を有する。ベース・コデック106、118、122及び136の符号化手法は、サービス・プロバイダに対して市場的に適切であるために、例えば、MPEG-2、MPEG-4、H.261、H.263や、十分大きな、受信器の設置ベース、すなわち、ビジネス・チャンスのある市場によってサポートされる別の従来標準を有する。一方、コデック126及び132は、特定の画像品質に対してより低いビット・レートを備えるか従来の標準に対する他の利点を有するので従来の標準に取って代わるものである台頭する標準、例えばH.26Lを用いる。
TV受信機114及び140は各々、例えばSDTV(標準位テレビジョン)形式に基づいた、例えばディジタルTV受信機を備える。SDTVは、DVDからのものと同様な画像品質を保証するディジタル・テレビジョン(DTV)形式である。
上記と同様なシナリオは、SDTV表示形式から、例えばより高い解像度を備えるHDTV(高品位TV)表示形式への移行期において効果的である。DTVチャンネルはまず、MPEG2においてSDTVをベース層において供給し、H264においてHDTVをエンハンスメント層において供給する。SDTV受信機のユーザと、構成部分130に示すような、HDTV受信機とハイブリッド復号器との組み合わせのユーザは更に、放送の受信とレンダリングとの両方を行うことが可能にされる。市場がHDTV形式に準拠した機器(TV受信機及びSTB、又は他の受信機)に移行した後は、放送を単階層H264にすることが可能である。
上記の例は、データ・ネットワークを介して供給されるコンテンツに関する。図2は、物理的記録担体上、例えば、ソリッド・ステート・メモリ上、光ディスク上、磁気ディスク上などに記録される供給コンテンツにも同じ概念があてはまるということを示す、本発明におけるシステム200の構成図である。
システム200は、図1の下で記載した、エンドユーザ130の構成部分を備える。システム200は更にこの例では、光ディスク204上に供給され、ハイブリッド手法で符号化されるコンテンツをユーザ130がレンダリングすることを可能にするリーダ及び制御回路202を備える。コンテンツは、第1の手法を用いて符号化されるベース層206と、第1のものとは別の第2の手法において符号化されるエンハンスメント層208とを備える。図1の下で記載したように、この場合もまた、第1の手法は従来の標準に関し、第2の手法は台頭する標準に関する場合がある。回路202はデータをベース・ストリーム210及びエンハンスメント・ストリーム212として読み出し、データを、上記の復号器132と復号器136とのうちの適切なものに供給する。回路202は更に、第2の手法において全部が符号化される、ディスク214上に供給されるコンテンツ・データを処理することができる。制御データは、スイッチ148を制御するか、TV受信機140上でレンダリングされる対象の通知メッセージを生成して自らの機器の動作モードを切り替えることをユーザに通知するようディスク214上に記憶される。
別の適切なレンダリング装置を添付図面において示したTV受信機の代わりに、本発明の範囲から逸脱することなく用いることが可能であるということは明らかである。本発明の分野がビデオ・データに限定されない一方、オーディオ、グラフィックス、ビデオ、マルチメディアなどを有する全ての種類のコンテンツに一般的に当てはまるということも明らかである。従来の標準から台頭する標準への移行に関して前述したものが何れかの標準から別の標準への移行にも当てはまり得るということも明らかである。
本明細書及び特許請求の範囲に以下の特許文献の内容を援用する。
SPATIAL SCALABLE COMPRESSIONと題する、Fons Brulsによる西暦2002年10月21日付出願の未公表の国際出願番号第PCT/IB02/04395号(代理人管理番号NL021039)。この文献は、複数のフレームにおいて捕捉されるビデオ情報の空間的にスケーラブルな圧縮を行う装置及び方法に関する。ベース層符号器は、第1の符号化標準を用いてビットストリームを符号化する。エンハンスメント層符号器は、第1のもとは別の第2の符号化標準を用いて残差信号を符号化する。残差信号は、元のフレームとベース層からのアップスケール・フレームとの間の差異である。
DC OFFSET IN FRONT OF ENHANCEMENT CODERと題する、Fons Bruls及びRene Klein Gunnewiekによる西暦2002年10月21日付出願の未公表の国際出願番号第PCT/IB02/04373号(代理人整理番号NL021040)。この文献は、ビデオの空間的にスケーラブルな圧縮に関する。ベース層符号化は、比較的低い解像度を備えているビットストリームを備える。エンハンスメント層符号化は、残差信号を符号化して第2ビットストリームを備える。修正をエンハンスメント層符号化の前に備えて、残差信号を、通常の入力ビデオのレベル範囲を備えている信号に変換する。
INCREASING EFFICIENCY OF SPATIAL SCALABLE CODINGと題する、Rene Klein Gunnewiek及び Fons Brulsによる西暦2002年10月21日付出願の未公表の国際特許出願番号第PCT/IB02/04389号(代理人整理番号NL021041)。この文献は、ビデオ・ストリームの適応的コンテンツ・フィルタリングを用いて空間的にスケーラブルな圧縮を備える方法及び装置に関する。ビデオ・ストリームは、ビデオ・ストリームの解像度を削減するようダウンサンプリングされる。ダウンサンプリング・ビデオ・ストリームは、ベース・ストリームを生成するよう符号化される。ベース・ストリームは、再構築ビデオ・ストリームを生成するよう復号化され、アップコンバートされる。再構築ビデオ・ストリームは、残差ストリームを生成するよう、ビデオ・ストリームから減算される。結果として生じる残差ストリームはエンハンスメント符号器において符号化され、エンハンスメント・ストリームが出力される。特定のフレームにおける残差信号がエンハンスメント符号器においてミュートされる一方、フレームにおける動き情報が維持される。
INCREASING EFFICIENCY FOR SPATIAL SCALABLE CODINGと題する、Fons Bruls及びRene Klein Gunnewiekによる西暦2002年10月21日付出願の未公表の国際特許出願番号第PCT/IB02/04370号(代理人整理番号NL021042)。この文献は、入力ビデオ・ストリームの空間的にスケーラブルな圧縮を効率的に行う装置に関する。ベース符号器はベース符号器ストリームを符号化する。修正手段はベース符号器ストリームのコンテンツを修正して複数のベース・ストリームを生成する。エンハンスメント符号器はエンハンスメント符号器ストリームを符号化する。修正手段は、エンハンスメント符号器ストリームのコンテンツを修正して複数のエンハンスメント・ストリームを生成する。
BUSINESS MODEL FOR LEASING STORAGE SPACE ON A DIGITAL RECORDERと題する、Geert Bruynsteenによる西暦2000年3月8日付出願の、PCTの下で国際特許出願公開第WO0167743号として公表されている米国特許出願公開番号第09/521,051号(代理人整理番号US000052)。この特許文献は、CE装置上の固定HDDの記憶空間の利用可能量を、データ・ネットワークを介して調節する方法に関する。消費者は、HDDの設定を遠隔制御する第3者サービスを介して装置をアップグレードすることが可能である。
同様に、各々のアップグレードに関連した種々の圧縮アルゴリズムを、メーカ、ディーラ又はコンテンツ・プロバイダによって遠隔でイネーブルすることが可能である。
本発明におけるシステムの構成図である。 本発明におけるシステムの別の構成図である。

Claims (23)

  1. 符号化コンテンツ・データを供給する方法であって、複数の動作モードのうちの特定の1つにおいて回路が動作するよう制御することを可能にする工程を備え:
    第1のモードは、前記コンテンツ・データのベース層を第1の復号化手法を用いて復号化し、前記コンテンツ・データのエンハンスメント層を、前記第1の復号化手法とは別の第2の復号化手法を用いて復号化するものであり;
    第2のモードは、前記コンテンツ・データを前記第2の手法を用いて復号化するものであることを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、前記制御することを可能にする工程が、前記特定の動作モードを規定する制御データを備える工程を備えることを特徴とする方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、前記制御することを可能にする工程が、前記第2の手法を用いて符号化されるコンテンツ・データを供給する工程を備えることを特徴とする方法。
  4. 請求項1記載の方法であって、前記第1の手法が従来の標準に関し、前記第2の手法が台頭する標準に関することを特徴とする方法。
  5. 請求項4記載の方法であって、前記第2の手法がH.264復号化を用いることを特徴とする方法。
  6. 請求項1記載の方法であって、コンテンツ情報が、ネットワーク上をストリーミングされるデータとして供給されることを特徴とする方法。
  7. 請求項1記載の方法であって、コンテンツ情報が、物理的担体上に記録されるデータとして供給されることを特徴とする方法。
  8. 請求項1記載の方法であって、前記第1の手法が第1の解像度によってコンテンツ情報をレンダリングすることを可能にし、前記第2の手法が、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度によって前記コンテンツ情報をレンダリングすることを可能にすることを特徴とする方法。
  9. コンテンツ情報を表す符号化データを復号化する復号器を備える電子装置であって:
    該復号器は第1の動作モードと第2の動作モードとを有し;
    前記第1のモードでは前記復号器は、前記データのベース層を第1の復号化手法を用いて復号化するよう動作し、前記データのエンハンスメント層を、前記第1の復号化手法とは別の第2の復号化手法を用いて復号化するよう動作し;
    前記第2のモードでは前記復号器は前記データを前記第2の手法を用いて復号化するよう動作し;
    前記復号器は、前記第1のモードと前記第2のモードとの何れかにおいて動作するよう制御可能であることを特徴とする装置。
  10. 請求項9記載の装置であって、前記復号器が、制御データを受信して前記第1の動作モード又は前記第2の動作モードを選択する制御入力を有することを特徴とする装置。
  11. 請求項9記載の装置であって、前記復号器が、符号化が前記第1の手法に準拠したデータがない状態において前記第2のモードにおいて動作することを特徴とする装置。
  12. 請求項9記載の装置であって、前記第1の手法が従来の符号化標準に関し、前記第2の手法が台頭する標準に関することを特徴とする装置。
  13. 請求項9記載の装置であって、前記符号化データをデータ・ネットワークを介して受信する受信器を備えることを特徴とする装置。
  14. 請求項9記載の装置であって、前記符号化データを物理的データ担体から読み取る読み取り構成部分を備えることを特徴とする装置。
  15. 請求項9記載の装置であって、前記復号化データをレンダリングするレンダリング装置を備えることを特徴とする装置。
  16. 請求項9記載の装置であって、前記第1の手法が第1の解像度によって前記コンテンツ情報をレンダリングすることを可能にし、前記第2の手法が、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度によって前記コンテンツ情報をレンダリングすることを可能にすることを特徴とする装置。
  17. コンテンツ情報を表す符号化データを復号化する復号器を実施するソフトウェアであって:
    前記復号器は第1の動作モードと第2の動作モードとを有し;
    前記第1のモードでは、前記復号器は、前記データのベース層を第1の復号化手法を用いて復号化するよう動作し、前記データのエンハンスメント層を、前記第1の復号化手法とは別の第2の復号化手法を用いて復号化するよう動作し;
    前記第2のモードでは、前記復号器は前記データを前記第2の手法を用いて復号化するよう動作し;
    前記復号器は、前記第1のモードと前記第2のモードとの何れかにおいて動作するよう制御可能であることを特徴とするソフトウェア。
  18. 請求項17記載のソフトウェアであって、前記第1の手法が従来の標準に関し、前記第2の手法が台頭する標準に関することを特徴とするソフトウェア。
  19. 請求項18記載のソフトウェアであって、前記第2の手法がH.264復号化を用いることを特徴とするソフトウェア。
  20. コンテンツ情報を表すデータを備えている物理的記録担体であって:
    前記データは、ベース層において第1の符号化手法を用いて符号化され、エンハンスメント層において前記第1の符号化手法とは別の第2の符号化手法を用いて符号化されるコンテンツ情報を備え;
    前記データは、該データの全部が前記第2の手法を用いて符号化されるコンテンツ情報を備えることを特徴とする担体。
  21. 請求項20記載の担体であって、前記第1の符号化手法が従来の標準に基づいており、前記第2の符号化手法が台頭する標準に基づいていることを特徴とする担体。
  22. 請求項21記載の担体であって、前記従来の標準がMPEG-2であり、前記台頭する標準がH.264であることを特徴とする担体。
  23. 請求項20記載の担体であって、光ディスクを備えることを特徴とする担体。
JP2006506923A 2003-05-02 2004-04-29 新標準への移行をサポートする多階層符号化 Withdrawn JP2006525731A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03101215 2003-05-02
PCT/IB2004/050546 WO2004098198A1 (en) 2003-05-02 2004-04-29 Multilayered coding supports migration to new standard

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006525731A true JP2006525731A (ja) 2006-11-09

Family

ID=33395968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506923A Withdrawn JP2006525731A (ja) 2003-05-02 2004-04-29 新標準への移行をサポートする多階層符号化

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1627532A1 (ja)
JP (1) JP2006525731A (ja)
KR (1) KR20060007418A (ja)
CN (1) CN1784902A (ja)
WO (1) WO2004098198A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076677A1 (ko) * 2014-11-14 2016-05-19 엘지전자(주) 대용량 병렬 처리를 위해 비디오 신호를 엔트로피 인코딩 또는 엔트로피 디코딩하는 방법 및 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100746005B1 (ko) * 2005-10-17 2007-08-06 삼성전자주식회사 다중 목적의 비디오 스트림을 처리하는 장치 및 방법
US20080043832A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Microsoft Corporation Techniques for variable resolution encoding and decoding of digital video
JP4849130B2 (ja) * 2008-02-19 2012-01-11 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
CN104486033B (zh) * 2014-12-03 2017-09-29 重庆邮电大学 一种基于c‑ran平台的下行多模信道编码***及方法
GB2623226B (en) * 2019-07-05 2024-06-26 V Nova Int Ltd Quantization of residuals in video coding

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432870A (en) * 1993-06-30 1995-07-11 Ricoh Corporation Method and apparatus for compressing and decompressing images of documents
KR20040054743A (ko) * 2001-10-26 2004-06-25 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 공간 스케일가능 압축

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076677A1 (ko) * 2014-11-14 2016-05-19 엘지전자(주) 대용량 병렬 처리를 위해 비디오 신호를 엔트로피 인코딩 또는 엔트로피 디코딩하는 방법 및 장치
US10455244B2 (en) 2014-11-14 2019-10-22 Lg Electronics Inc. Method and device for entropy encoding or entropy decoding video signal for high-capacity parallel processing

Also Published As

Publication number Publication date
CN1784902A (zh) 2006-06-07
EP1627532A1 (en) 2006-02-22
KR20060007418A (ko) 2006-01-24
WO2004098198A1 (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6441754B1 (en) Apparatus and methods for transcoder-based adaptive quantization
US8811480B2 (en) Encoding apparatus, encoding method, decoding apparatus, and decoding method
JP4666695B2 (ja) ビデオ信号圧縮処理方法
JP2017216698A (ja) ビデオビットストリームをトランスコーディングする方法及び構成
US20070160126A1 (en) System and method for improved scalability support in mpeg-2 systems
US8218619B2 (en) Transcoding apparatus and method between two codecs each including a deblocking filter
US20050094726A1 (en) System for encoding video data and system for decoding video data
EP2055106A2 (en) Techniques for variable resolution encoding and decoding of digital video
JP5090158B2 (ja) 映像情報記録装置、映像情報記録方法、映像情報記録プログラム、及び映像情報記録プログラムを記録した記録媒体
US20040252900A1 (en) Spatial scalable compression
WO2001013625A1 (en) Transcoding for consumer set-top storage applications
US6961377B2 (en) Transcoder system for compressed digital video bitstreams
US20060072667A1 (en) Transcoder for a variable length coded data stream
JP6528765B2 (ja) 画像復号装置および方法
WO2015151791A1 (ja) 画像復号装置および方法
JP2005507590A5 (ja)
WO2013001939A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8243798B2 (en) Methods and apparatus for scalable video bitstreams
JP2001258004A (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置とその方法
US7079578B2 (en) Partial bitstream transcoder system for compressed digital video bitstreams
US20160005155A1 (en) Image processing device and image processing method
JP2006525731A (ja) 新標準への移行をサポートする多階層符号化
Jacobs et al. A brief history of video coding
US8204122B2 (en) Compressed non-reference picture reconstruction from post-processed reference pictures
WO2015052979A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070822