JP2006521748A - 増幅器における帰還キャパシタンスの中和 - Google Patents

増幅器における帰還キャパシタンスの中和 Download PDF

Info

Publication number
JP2006521748A
JP2006521748A JP2006506766A JP2006506766A JP2006521748A JP 2006521748 A JP2006521748 A JP 2006521748A JP 2006506766 A JP2006506766 A JP 2006506766A JP 2006506766 A JP2006506766 A JP 2006506766A JP 2006521748 A JP2006521748 A JP 2006521748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
amplifier circuit
feedback
capacitance
circuit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006506766A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン デル ハイデン マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006521748A publication Critical patent/JP2006521748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/083Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/14Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of neutralising means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3211Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/34Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback
    • H03F1/347Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback using transformers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/153Feedback used to stabilise the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/372Noise reduction and elimination in amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/534Transformer coupled at the input of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/541Transformer coupled at the output of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45394Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC of the dif amp comprising FETs whose sources are not coupled, i.e. the AAC being a pseudo-differential amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

トランジスタ増幅回路は、帰還キャパシタンスを中和し且つ増幅器の入力インピーダンスを設定するための電流‐電流変成器を有している。IM3の除去は入力端での帯域外成端によって行なわれ、これは増幅器の出力端のローディングには依存しない。IM3の除去は、直線性を良くすることに寄与し、キャパシタンスの中和は、高くて、安定な利得に寄与する。これらの特徴は、広いダイナミックレンジに亘る利得及び直線性の点からみて、従来の技法よりも遥かに直交性である。従って、所望される高い利得特性と良好な直線性の特性との間にトレードオフは殆どない。特に、斯様な特徴は、効率良く、しかも高い集積化レベルによって実現することができ、このようなことは携帯デバイス又はコンシューマ機器用のワイタレストランシーバのような多くの用途にとって重要なことである。増幅器はシングルエンデッド又はエミッタ接地の差動増幅器とすることができる。それにはRFアプリケーション用のGaAs HBT又は他のバイポーラ技法(SiGe HBT,GaAs HBT, Si BJT)を用いることができる。

Description

本発明は、増幅回路、ワイヤレストランシーバに適用されるこのような回路、特に、三次相互変調歪み(IM3)除去用の回路及び帰還キャパシタンス中和用の回路を有するシングルエンデッド又は差動式の増幅器、及び増幅信号を発生するためにこのような増幅器を使用する対応する方法に関する。
図1に示すように、シングルエンデッド増幅器のコレクタ−ベースキャパシタンス又はドレイン−ゲートキャパシタンスのような寄生キャパシタンスの中和のためにインダクタを設けることは米国特許第6,211,738号から既知である。図1は、ヒ化ガリウム基板上に形成したヘテロ接合のバイポーラトランジスタ(HBT)を用いて、増幅MMIC(モノリシックマイクロ波集積回路)に適用する増幅器を示している。前記米国特許には、金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、相補金属酸化物半導体トランジスタ(CMOS)のような他のタイプのトランジスタについても記述されている。このような増幅器は、入力信号と出力信号との間に帰還が生じると、利得が低減し、且つ斯様な帰還により動作が不安定になる。増幅器の入力端子と出力端子との間に誘導素子を導入することにより、この誘導素子と帰還キャパシタンスとで並列共振回路を生成することができ、これは共振周波数にて高インピーダンスの帰還路を成す。増幅器の入力端及び出力端にインダクタを設け、これらのインダクタ間に相互インダクタンスが生成されるようにインダクタを配置する改善策が提案されている。これは誘導性の帰還路を成して、トランジスタ増幅器固有の容量性帰還を除去する。比較的小さなインダクタを用いることにより、大きな値の実効インダクタンスを得ることができ、このインダクタンスは低周波での不安定性の問題を回避することができる。それにもかかわらず、前記文献には直線性を如何にして改善するかについては提案されていない。図1は、誘導性結合を用いて帰還キャパシタと共振させるトランジスタ増幅器300を具えている増幅回路125を示す。このトランジスタ増幅器300はキャパシタC及びCと、トランジスタQと、インダクタL及びLとを具えている。電源V及びVはトランジスタQ用に設けられている。トランジスタQのコレクタとベースとの間に存在する固有の帰還をキャパシタCによって点線にて示してある。トランジスタQの出力端からトランジスタQの入力端への帰還電流を電流Iによって示してある。入力信号305はキャパシタCの第1端子に結合される。キャパシタCの第2端子はインダクタLの第1端子とトランジスタのベースとに接続されている。インダクタLの第2端子は電源Vの第1端子に接続されている。トランジスタのエミッタは接地されている。トランジスタのコレクタはインダクタLの第1端子と容量性帰還路の第2端子とに接続されている。キャパシタCの第2端子は出力信号310として接続されている。インダクタLの第2端子は電源Vの第1端子に接続されている。インダクタは、それらの間に相互インダクタンスMを生成するように物理的に位置付けられている。
ベース接地の差動増幅器に対する中和を、交差結合させたトランジスタを用いて行なうことは米国特許第4,692,712号から既知である。この場合の中和回路は一対のエミッタフォロワを具えており、これはベース接地増幅器の各トランジスタのコレクタに結合されて、各コレクタの出力電圧を検知する。各エミッタフォロワには一対のトランジスタの各1つを結合させて、ベース接地増幅器の反対側のトランジスタにおけるコレクタに見られる寄生インピーダンスに比例する前記検知電圧を中和インピーダンス間に供給する。中和インピーダンス間に供給される電圧は補正電流を発生する。
同調RLC中間周波増幅器用のブリッジ式の中和については、J.A. Mataya, G.W. Haines 及びS.B. Marshall による“IF Amplifier Using Cc Compensated Transistors,” (IEEE Journal of S-SC, vol. Sc-3, no.4, pp.401‐407,1996年12月)に示されている。反転変成器を用いることによるシングルエンデッド増幅器用の中和については、T. Leeによる“The Design of CMOS Radio-Frequency Integrated Circuits” (Cambridge University Press, 1999年)に示されている。帯域外成端がエミッタ接地回路における相互変調歪みに及ぼす影響については、V. Aparin及びC. Persicoによる“Effect of Out-of-band Terminations on Intermodulation Distortion in Common-Emitter Circuits,” (1999 IEEE MTT-S Digest, pp. 977‐980, 1999年6月)に示されている。
ベースを大地に減結合させる予備の直列キャパシタを設けることによるか、又はIを増やすことによって最高のIP3(基本出力電力=三次相互変調(IM3)出力電力、となる入力電力である三次の阻止点)に対してシングルエンデッドLNAを最適化し得ることは、フィリップス社の半導体レポートRNR-T45-96-B-1025における“Improved IP3 behavior of the 900Mhz Low noise Amplifier with the BFG425W”から既知である。
直列帰還又はエミッタ縮退を用いてエミッタ接地増幅器における三次相互変調歪み(IM3)を除去することによって直線性を改善することは、K. Leong Fong及びR.G. Meyerによる“High-frequency nonlinearity analysis of common-emitter and differential pair transconductance stages,” (IEEE J. Solid-State Circuits, vol. 33, pp. 548‐555, 2002年4月)に示されるように既知である。これに開示されている技法の欠点は、増幅段の有効利得も低減してしまうことにある。しかしながら、ベースバンド及び第二調波インピーダンスを平衡又はシングルエンデッド構成で制御する際に、利得/パワー及び直線性を同時に整合させることができる。この技法の基本原理は、第三度の非直線性によって直接生成されるIM3の生成物(IM3 products)と、一次及び二次生成物に指数関数的なベース‐エミッタ接合の第二度の非直線性を合成することにより間接的に生成されるIM3の生成物とを別々に処理することにある。このようにすると、三次相互変調歪みの除去が生じるのは、双方のIM3のコントリビューションが反対の符号を有し、しかも振幅が等しくなる場合だけある。当該文献は、入力及び出力変成器における共通モードのインピーダンスについて、高周波のIM3を除去する要件を提示している。
G.Niu外による“RF Linearity Characteristics of SiGe HBT,” (IEEE Trans. Microwave Theory and Techniques, vol. 49, no.9, pp. 1558‐1565, 2001年9月) には、SiGe HBTsにおける相互変調をどのようにして測定でき、且つ非直線性の違いから相互変調のコントリビューションを如何にして区別することができるかについて示されている。帰還キャパシタンスは負荷に応じた非直線性を呈する。バイアスをかけることと、トランジスタのコレクタドーピングとを調整することによる直線性の最適化が提案されているも、これはデバイスのカット−オッフ周波数を抑えることとのトレード−オフによって行なうものである。
本発明の目的は改善した装置及び方法を提供することにある。
第一見地による本発明は、三次相互変調歪み(IM3)除去用及び帰還キャパシタンス中和用の回路を有するトランジスタ増幅回路を提供する。
IM3を除去することは直線性を良くすることに寄与し、また、キャパシタンスを中和することは高くて安定な利得に寄与する。これらの特徴は、広いダイナミックレンジにわたる利得及び直線性の点から見て、他の従来の技法よりも遥かに直交性(orthogonal)である。従って、高利得と優れた直線性との所望な特性間にトレード−オフが殆どない。特に、これらは効率良く、しかも高い集積化レベルで実現することができ、このことはあらゆる種類の携帯デバイス、又はコンシューマ機器用のワイヤレストランシーバのような多くの用途にとって重要なことである。
本発明の好適例では、増幅器をシングルエンデッド増幅器とする。これは低雑音増幅器用に用いることができ、且つ入力端における損失の多い平衡不平衡変成器がなくなるために雑音指数が低くなり、入/出力分離が高く、チップ面積が小さくて済むと云う利点がある。
本発明の他の好適例では、帰還キャパシタンス中和用の回路が、電流−電流帰還変成器と、増幅器の出力経路に並列に結合されるキャパシタンスとを具えるようにする。差動増幅器でこのような中和を達成する別のやり方では、帰還キャパシタを交差結合させるが、これらのキャパシタは、共通モードの帰還キャパシタンスを低減させることなく、増幅器の出力端におけるローディングに応じてIM3を除去する。
本発明のさらに他の好適例では、三次相互変調歪みを除去する回路を増幅器の入力端に配置して、この回路が帰還キャパシタンスの中和によるトランジスタのローディングに左右されないようにする。
本発明の好適例では、電流‐電流帰還変成器をキャパシタンスの中和用にも用いる。これにより回路構成コンポーネントのコストを下げることができる。変成器のインダクタンス値を適切に調整して、入力を(例えば、雑音に対して)整合させると共に、キャパシタCxと相俟ってキャパシタンスを中和させることができ、変成器を2つの目的に仕えさせることができる。IM3の除去要件は、入力の帯域外成端(input out-of-band termination)(ベースバンド及び第二調波成端)に依存する。雑音とインピーダンスの整合は、ベース抵抗を考慮する場合には、デバイスの寸法と電流値に依存する(M.P. van der Heijden, H.C. de Graaff 及びL.C.N. de Vreedeにより、“A Novel Frequency-Independent Third-Order Intermodulation Distortion Cancellation Technique for BJT Amplifier,”(IEEE J. Solid-State Circuits, Vol. 37, No. 9, pp. 1176-1183, 2002年9月) にて議論されたようなIM3除去理論参照)。しかしながら、理想的な場合(rb=0)には、最適な雑音インピーダンスがあらゆる電流レベル及びデバイスの寸法に対するバイポーラトランジスタの入力インピーダンスに共役する。
本発明のさらに他の好適例では、電流−電流帰還変成器が、増幅器の入力端に並列に結合された第1インダクタと、増幅器の出力経路に直列に結合された第2インダクタとを具え、これらのインダクタが誘導的に相互結合するように配置する。本発明の他の好適例では、キャパシタ中和用の回路が出力経路に並列に結合されたキャパシタを具えるようにする。出力端におけるキャパシタCxと電流帰還変成器との組み合わせによって、帰還キャパシタンスが周波数に無関係に補償されることになる。
本発明の好適例では、トランジスタのエミッタを接地する。これにより、IM3をさらに良好に除去することができる。さもなければ、エミッタでの誘導的な直列帰還によって、広帯域信号に対して非対称なIM3側波帯を生じることになる。
本発明の他の好適例では、増幅器を差動増幅器とする。
本発明のさらに他の好適例では、増幅器をエミッタ接地の差動増幅器とする。
本発明の他の好適例では、三次相互変調歪み除去用の回路が抵抗性の帯域外成端を具えるようにする。
本発明のさらに他の好適例では、キャパシタンス中和用の回路が電流帰還又は電圧帰還の変成器を具えるようにする。
本発明の他の要点は、上述したような増幅回路を有するワイヤレストランシーバにある。
本発明のさらに他の要点は、トランシーバに用いるワイヤレス信号を発生する方法にある。これは、機器の全て又は一部を権限外としたり、実際の使用値を機器そのもののキャピタル値よりも遥かに大きくしたりする事例をも網羅すべく別に請求している。
本発明の他の見地では、増幅器の入力端に並列に結合された第1インダクタと、増幅器の出力経路に直列に結合された第2インダクタとを有し、これらのインダクタが誘導的に相互結合されるように位置付けられ、且つ増幅器の出力経路に並列に結合されたキャパシタも有し、該キャパシタ及び前記両インダクタは、寄生の帰還キャパシタンスを中和する大きさとする、シングルエンデッドトランジスタ増幅回路を提供する。これは、IM3の除去と組み合わせるか、否かによりそれ相当の利点を有する。
本発明のさらに他の見地では、差動エミッタ接地の2つのトランジスタを有し、且つ帰還キャパシタンス中和用の中和回路も有し、該中和回路が電流帰還又は電圧帰還の変成器を具えているトランジスタ増幅回路を提供する。
本発明は追加の特徴を一緒に組み合わせるか、又は他の見地のものと組み合わせることができることは当業者に明らかである。特に、本発明者が知らない他の従来技術に比べての他の利点も当業者には明らかであろう。本発明を如何にして達成するかについては添付図面につき説明する。本発明の精神を逸脱することなく幾多の変更を加え得ることは明らかである。従って、本発明の態様は説明に役立てるものに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではないと理解されるべきことは明らかである。
以下、好適実施例を示す添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。
本発明を特定の実施例につき所定の図面を参照して説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものでなく、特許請求の範囲のみによって限定されるものである。図面は概略的に示したに過ぎず、これらの図面に限定されるものではない。図面中、幾つかの要素は説明目的のために拡大して示し、実寸図示してない。本明細書中及び特許請求の範囲で用いている「具える」と云う用語は、他の要素又はステップを除外するものではない。
さらに、本明細書中及び特許請求の範囲で用いている第一、第二、第三、などの用語は、同様な要素を区別するために用いているのであって、必ずしも順次的又は時間的な順序のことではない。こうした用語は適切な状況下では入れ替えたり、また、ここで述べる本発明の例は、ここで説明したり、例証したりする順序とは異なる順序で作動させることができると理解されるべきである。
さらに、本明細書中及び特許請求の範囲で用いている用語の、頂部、底部、上、下などは、説明目的のために用いているのであって、必ずしも相対的な位置を規定するものではない。従って、ここで用いている用語は適切な状況の下で入れ替えることができ、ここで述べる本発明の実施例はここに記述又は説明する以外の配置構成で作動させることができるものと理解されるべきである。
以下に説明する本発明の実施例は、2つの技術を個々に、又は組み合わせて利用する増幅器を含むものである。第1の技術は帰還変成器を用いるキャパシタンスの中和技法である。第2の技術は、入力(又は出力)整合ネットワークにて行なわれ、三次相互変調歪み(IM3)を著しく低減させることのできる第二調波制御技法である。
〔RF増幅器における帰還キャパシタンスの中和〕
トランジスタの単方向化は一般に帰還キャパシタンスの影響を中和することによって達成される。この技法は、基本的にはあらゆるトランジスタ技術(シリコンBJT, SiGe HBT, GaAs HBT, GaAs MESFET, GaAs HEMT, MOSFET等)におおむね適用することができる。単方向化の主たる目的は、トランジスタの有効利得を最大にすると共に、周波数帯域全体に亘って無条件に安定化させることにある。追加の利点は、入力と出力との間に相互作用がないから、入力及び出力インピーダンスを独立して整合させることができることにある。このことは三次相互変調歪みの生成物(IM3)の除去にとっても有利である。その理由は、高調波源及び負荷成端に課せられる要件が緩和されるからである。
M.P. van der Heijden, H.C. de Graaff 及びL.C.N. de Vreedeによる“A Novel Frequency-Independent Third-Order Intermodulation Distortion Cancellation Technique for BJT Amplifier,” (IEEE J. Solid-State Circuits, Vol. 37, No. 9, pp. 1176-1183, 2002年9月)及びV. Aparin and C. Persicoによる“Effect of out-of‐band terminations on intermodulation distortion in common-emitter circuits,” (IEEE MTT-S Digest, pp. 723-726, 1998)にて議論されたようなIM3除去理論は、バイポーラに基づくトランジスタ技術(シリコンBJT, SiGe HBT, GaAs HBT, 及び他のHBT)に専用のものである。FETにはこうした技法を直接使用することはできないが、FETに基づく技術でも同様な除去現象は可能である。しかし、汎用のIM3除去理論に取り組むにはもっと詳細に検討しなければならない。この特許出願にて論じる回路が、このような状況において有用となり得るのは、増幅段の単方向特性がトランジスタ内における入力及び出力の非線形ソースの相互依存性を無視できるものとするからである。
〔等価回路〕
図1は本発明の全ての実施例についての説明で使用するBJTの単純化した高周波等価回路図を示す。この図において:
jc=コレクタ‐ベース空乏層キャパシタンス
je=ベース‐エミッタ空乏層キャパシタンス
de=ベース‐エミッタ拡散キャパシタンス
js=コレクタ‐基板空乏層キャパシタンス
βF=順方向電流利得
F=順方向移動時間
m=IC/VT=相互コンダクタンス
T=端子電圧
C=コレクタ電流
第三世代(3G)のワイヤレスパーソナル通信システムに対する市場は、低いDCバイアス条件にて動作する線形低雑音増幅器(LNA)を要求している。こうした要求に適えるために、様々なLNAの実現及び接続形態が過去において評価されてきた。こうした結果から、入力インピーダンスを整合させた条件下で能動デバイスの雑音指数(Fmin)を最小にするのに適切な方法は、エネルギーを使わない帰還法が最良の策であると思える。この観点で、誘導性の直列帰還(CEISF)を伴う共通エミッタ段は、その直線性、低雑音性及び構成の単純性からして非常によく気に入られている。この回路を変成器帰還によって変更したものには、低い電流レベルでの利得及び安定性の点から見て、CEISFよりも幾つかの利点がある。しかし、これでも直線性と、利得と、電流レベルとの間に依然トレード‐オフが存在する。これを解決するために、適切な偶数調波帯域外成端によってバイポーラトランジスタの直線性を改善するための回路技法が最近発表された。この技法は極めて有効ではあるが、直線性の強化が入力及び出力端における第二調波のローディング(装荷)状態に依存し、実際の実施が厄介であると云う欠点がある。そこで、1つの目標は、低い電流レベルで動作する際に帰還LNAにて典型的に見られる低利得に対する解決策を見つけ、また同時に出力端のローディング状態に無関係に直線性を良好に制御して改善することにある。この問題に対処すべく新たな回路接続形態が発表され、これはエネルギーを使わない変成器の電流帰還(CF)とコレクタ‐ベース空乏層キャパシタンス(Cbc)の中和とを組み合わせるものである。
これにて得られる単方向増幅段は、出力と入力との分離が優れ、電流レベルが低くても、無条件の安定性が促進され、最大有効電力利得(MAG)が高くなる。さらに、出力と入力との高分離は、必要とされる最適な帯域外成端の設計にも有益である。CF接続形態がその構成の簡単さのために選択されるのは、雑音及びインピーダンスの同時整合をキャパシタンスの中和とエレガントな態様で組み合わせるからである。理論上は、中和はCEISF及び他の変成器帰還LNAに対しても可能である。しかしながら、中和スキームは非常に複雑であるため、予想以上に実現不可能である。
〔電流帰還及び単方向化〕
先ず、CF増幅器における中和用の一般的な解析フォーメーションにつき説明する。これに引き続き、LNAで雑音とインピーダンスの同時整合を如何様にして得るかについて論じる。全ての解析においては、回路接続形態を概念的に良好に明察することが目的であるから、式を扱いやすくするためにベース抵抗(r)は無視する。図2は電流帰還(CECF)変成器及び中和要素を有するエミッタ接地段の基本回路を示す。帰還変成器は2つの相互結合されるインダクタLとLとで構成され、これらの巻数比は次のように表すことができる。
Figure 2006521748
ここに、kは磁気結合係数である。
CECF段は逆アドミタンスパラメータ(y12)がゼロのとき単方向性となる。CECFのy12は、yCE12及びyCE22をCE‐段のそれぞれ小信号逆アドミタンス及び出力アドミタンスとし、YNを中和要素とすると、次のように計算さる。
Figure 2006521748
真性BJTの直列抵抗及び出力コンダクタンスを無視すれば、これらのアドミタンスは次のように表され、
CE12=−jωCbc及びyCE1=22=jω(Ccs+Cbc) (3A)
ここに、Ccsはコレクタ‐基板間の空乏層キャパシタンスである。
式(3A)を式(2A)に代入することによって中和状態は次のようになる。
YN=jω[(n−1)Cbc−Ccs]=jωCN (4A)
CECF段は単方向性になるから、入力アドミタンスは負荷に無関係となり、次のように表される。
Figure 2006521748
ここに、Cbe,β及びgは、それぞれ後に雑音計算にて用いられるBJTの総合ベース‐エミッタキャパシタンス、順方向電流利得及びトランスコンダクタンスである。
雑音計算には、ベース及びコレクタ電流のショット雑音が次式によって表されるそれらの電力スペクトル密度と一緒に加えられる。
S(ibn)=2qI=2kTg
S(icn)=2qI=2kTg (6A)
回路の雑音パラメータは雑音相関算術法を用いて求めることができ、次式のような最適な雑音アドミタンスが得られる。
Figure 2006521748
式(5A)の入力アドミタンスを式(7A)と比較すると、雑音とインピーダンスとの同時整合の要件が変成器の巻数比nによって完全に決定されることが明らかである。即ち、
n=√βFの場合に、Y=Yopt=Yin (8A)
なお、先の解析はrを無視したから、現実のものを簡素化したものである。しかしながら、上述したことを、回路シミュレータを用いて実際の回路を設計する良好な出発点とする。次のステップは、高入力の三次阻止点(IIP3)に対する最適な帯域外成端の具体化である。
〔最適IP3成端〕
CE段の入力及び出力端に適切な偶数調波成端を用いることによって、三次相互変調歪み(IM3)を除去するための最適な回路条件がある。CECF段は中和されるから、IM3の除去要件は負荷インピーダンスには依存しなくなる。このことは、ベースバンドでのソース成端に対する式を極めて簡単にする。即ち、
Δω=±(ω−ω)及び第二調波周波数2ω≒2ω≒2ω(小さなΔωに対して)
非線形解析の場合、ベース電流i及びベース‐エミッタ拡散キャパシタンスCdeは、それぞれβ及びtによる非線形の指数関数的なコレクタ電流iに一次的に依存する。CFの結果として、入力端には電流ソース(i/n)が現れ、これもiに線形依存する。ベースノード(ν)に接続される総インピーダンスはZ(ω)として規定される。ΔωでのLのインピーダンスは無視できるから、次のようになる。
(Δω)=0 (9A)
M.P. van der Heijden, H.C. de Graaff 及びL.C.N. de Vreedeによる“A Novel Frequency-Independent Third-Order Intermodulation Distortion Cancellation Technique for BJT Amplifier,”(IEEE J. Solid-State Circuits, Vol. 37, No. 9, pp. 1176-1183, 2002年9月)に開示されている方法を用いることによって、2ωでIM3を除去するのに必要とされるインピーダンスを計算することができる。
Figure 2006521748
理想的には、この解は電流レベルに依存しないが、単一周波数に対する相互変調歪みだけは除去できる。なお、rを無視しなければ、この解析でのZs(2ω)はかなりの実部を有することになり、これも再びIに依存する。より良い解は、Z(Δω)=Z(2ω)=rであり、これはIM3を周波数に無関係に首尾よく除去する。しかしながら、条件式(9)の方が、LがΔωでの調波に対して既に短絡するから、実現しやすい。
以下説明する実施例は上記解析に基づくものであり、これはLNAに対する新規な設計法を表し、最小のDC電力消費での利得、直線性及び最小雑音指数に対する要件を満足する。低い電流レベルにて単方向性利得で雑音とインピーダンスとの同時整合を得るためには、単方向化と電流帰還とを組み合わせる。出力と入力の高分離によって、高い直線性に対して帯域外成端が良好に制御されて最適なものとなり、これはLNAの出力成端には依存しない。
〔実施例1〕
図2は、電流帰還変成器を中和キャパシタンスCと一緒に用いる本発明の第1実施例を示す。帰還変成器は、図2に規定するように相互結合される巻数比nの2つのインダクタLとLとで構成される。
コレクタ‐ベース空乏層キャパシタンスCjcを中和するためには、次のような条件を適えるべきである。
C+Cjs=(n−1)Cjc Eq(1)
ここに、Cjsは、Cと並列に位置するBJTの出力端における等価のコレクタ‐基板キャパシタンスである。
さらに、電流帰還接続形態は、負荷インピーダンスZに無関係に巻数比nとトランジスタQの相互コンダクタンスgとによって入力インピーダンスを制御するのに追加の自由度を与える。
ZIN=f(n,g) Eq(2)
これは特に、入力インピーダンスを、雑音/インピーダンスの同時整合にとって最適な雑音インピーダンスの複素共役にすることが所望される場合に、低雑音増幅器(LNA)の設計に有効である。
電圧反転変成器を用いる従来のニュートロダイン法と比較するに、図2の方法は、中和機構が変成器の寄生的なものに依存する度合いを大いに低減し、従って、広帯域のソルーションを成す。変成器による電流帰還接続形態については、E.H. Nordholtによる“Design of High-performance Negative Feedback Amplifiers” (Elsevier, 1983)に詳述されている。また、S.J. Masonによる“Power Gain in Feedback Amplifier,” (IRE Trans. On Circuit Theory, Vol. CT-1, pp.20-25, 1954年6月)では、帰還と単方向化とを兼ね備える変圧ネットワークの損失が少なくなることを立証している。しかしながら、これには図2の回路ソルーションは示唆されていない。
このタイプの変成器にとっての寄生的なものは、巻線間のクロス‐キャパシタンスCPCの一部がCFBと並列になり、考慮することができるので、問題にはならない。他の寄生キャパシタンスは回路の入力端及び出力端に現れ、これは問題を提起しない。従って、中和条件に周波数の依存性がないため、広い周波数範囲に亘る集積回路環境に帰還キャパシタンスの中和を使用する機会が与えられる。
なお、一般に変成器の巻数比は少なくとも10又はそれ以上(n≧10)とする。これにより自己インダクタンスLが大きくなり、増幅器の入力端における整合素子として用いることができる。Lが大きいから、これは基板と寄生結合する。しかし、この素子は増幅器の入力端で分路するため、害を及ぼすことはない。自己インダクタンスLは極めて小さくすることができ、従ってこれは基板との寄生結合が極めて小さく、交差結合キャパシタンスに比べて無視できるほどのものである。
入力インピーダンスを最適な雑音インピーダンスに等しく設定するために電流帰還変成器を使用するLNAに適用する場合には、先ず最適な雑音整合のために、変成器の巻数比を最適化することができる。第2として、寄生的なものを考慮すべく中和キャパシタンスを計算することができる。最後に、IP3に係る要件を設定するために帯域外入力成端を最適化することができ、これは以下に述べるように、負荷成端には無関係である。
〔IM3の除去〕
図3は、IM3を除去する要件を設定するために、電流帰還変成器を中和キャパシタンスC及び増幅器の入力端における整合ネットワークと一緒に使用する本発明の他の実施例を示す。
(Δω)とZ(2ω)とのいずれかの任意の組み合わせによってIM3を除去することができるが、これらは概して選択的な周波数によるものである。広帯域のIM3を除去するための要件は、バイポーラトランジスタQのベース‐エミッタ接合における抵抗性の帯域外成端によって設定することができ、これは主として次のようなパラメータに依存する。
Z(Δω)=R(Δω)=f(g,τ,β,n)
Z(2ω)=R(2ω)=f(g,τ,β,n) Eq(3)
周波数に無関係にIM3が除去されるのは、
CIN−Cde=γτ
の際に、
Figure 2006521748
となる場合であり、ここに、CINは帰還キャパシタンスの中和後にベース‐エミッタ接合に存在する総等化キャパシタンスである。
基本周波数Z(ω),Z(ω)でのソース及び負荷インピーダンスは、最適な利得及び/又は電力変換又は最小雑音に無関係に同調させることができる。さらに、第二調波負荷インピーダンスZ(2ω)を用いて効率を向上させたり、或いは他の非直線性が支配的である場合の直線性を改善したりすることができる。
〔実施例2〕
図4は電圧帰還変成器を中和キャパシタンスC及び抵抗Rと一緒に使用する本発明の他の実施例を示す。帰還変成器は図4に規定するように巻数比nで相互結合される2つのインダクタL及びLで構成される。追加の中和素子Rは、トランジスタの入力端に無視できない入力抵抗rπがある(図1参照)ことから派生する。Rを無視すれば、変成器の帰還作用のためにコレクタとベースとの間に抵抗性の等価の帰還素子が現れることになり、これはCjcを中和したにもかかわらず、増幅段を非単方向性にする。このような影響は、BJTのベースとコレクタとの間に実抵抗を設けることによって補償することができる。なお、FETの場合には、理想的にはゲート‐ソース抵抗がなく、ゲート‐ソースキャパシタンスしかないから、このような特別な手段は必要ではない。
jcを中和するためには、次のような条件を満足すべきである。
C+Cπ=(n−1)Cjc Eq(5)
R=(n−1)rπ Eq(6)
ここに、rπ=βF/gはBJTの等化入力抵抗であり、Cπ=τ+CjeはBJTの総等価入力キャパシタンスでであり、これには拡散キャパシタンス(τ)及びベース‐エミッタ空乏層キャパシタンス(Cje)が含まれる。
さらに、このように実施することにより、出力インピーダンスZoutは、ソースインピーダンスZに無関係に、相互インダクタンスL及びLの巻数比nとトランジスタQの相互コンダクタンスgとで低く制御される。即ち、
Zout=f(n,g) Eq(7)
これは特に、出力インピーダンスを最大の出力電力及び効率に対して整合させるか、又は低から中くらいの電力増幅器に対する広帯域特性を強化させることが望まれる場合の電力増幅器(PA)の設計にとって有効である。
〔IM3の除去〕
図5は、IM3を除去する要件を設定するために、電圧流帰還変成器を中和キャパシタンスC,抵抗R及び増幅器の入力端における整合ネットワークと一緒に使用する本発明の他の実施例を示す。
(Δω)とZ(2ω)とのいずれかの任意の組み合わせによってIM3を除去することができるが、これらは概して選択的な周波数によるものである。広帯域のIM3を除去するための要件は、バイポーラトランジスタQのベース‐エミッタ接合における抵抗性の帯域外成端によって設定することができ、これは主として次のようなパラメータに依存する。
Z(Δω)=R(Δω)=f(g,τ,β,n)
Z(2ω)=R(2ω)=f(g,τ,β,n) Eq(8)
周波数に無関係にIM3が除去されるのは、(始めてここに示す)
CIN−C=2τ
の際に、
Figure 2006521748
となる場合であり、ここに、CINは帰還キャパシタンスの中和後にベース‐エミッタ接合に存在する総等化キャパシタンスである。その導出計算は極めて大規模であり、従ってここでは完全には示されない。
残念ながら、電圧帰還の接続形態では、非線形のベース‐エミッタ電流の小部分が出力に変換され、これは前記式Eq(9)での設定条件によっては補償することができないから、IM3を完全に除去することにはならい。出力に再度第二調波の短絡を追加することによってIM3が完全に除去される。
Z(2ω)=0 Eq(10)
なお、この場合にもソース及び負荷インピーダンスZS(ω),ZL(ω)を最適な利得及び/又は電力変換に無関係に同調させることができる。
さらに、IM3を完全に除去する必要がなければ、Z(2ω)に同調させることにより、直線性と効率との間でトレード‐オフさせることができる。
〔実施例3〕
図3のシングル‐エンデッド電流帰還接続形態に基づく差動等価回路を図6に示す。電流帰還変成器の一次巻線(L及びL)は入力変成器Tの一部を成し、これにより差動モード及び共通モードの信号を別々に処理することができる。電流帰還変成器の二次巻線(L及びL)は出力変成器Tに接続することができ、これによっても差動モード及び共通モードの信号を別々に処理することができる。このようにして、基本周波数での電力、利得又は雑音に対する直線性及びインピーダンス整合要件が直交性になる。
中和は実施例1にて述べた通りである。周波数に無関係のIM3の除去は、共通モードのソースインピーダンスを次式Eq(11)に従って設定する場合に生じる。
Figure 2006521748
基本のソース及び負荷インピーダンスZS(ω),ZL(ω)は、最適な利得及び/又は電力転送、又は最少雑音に対して無関係に同調させることができる。
さらに、第二調波負荷インピーダンスZL,C(2ω)は、共通モードのインピーダンスとして出力変成器に現れ、これは効率の向上又は他の非直線性も同様に支配的となる場合の直線性の改善に用いることができる。なお、このような構成は、中央タップにおける共通モードのインピーダンスを介して帯域外成端が設定されるから、原則として、マルチ‐オクターブ帯域をサポートする。
〔実施例4〕
図5のシングル‐エンデッド電圧帰還接続形態に基づく差動的な等価回路図7に示す。電圧帰還変成器の二次巻線(L及びL)は出力変成器Tの一部を成し、これにより差動モード及び共通モードの信号を別々に処理することができる。電流帰還変成器の一次巻線(L及びL)は入力変成器Tに接続することができ、これによっても差動モード及び共通モードの信号を別々に処理することができる。このようにして、基本周波数での電力、利得又は雑音に対する直線性及びインピーダンス整合要件が直交性になる。中和は実施例2にて述べた通りである。
周波数に無関係にIM3が除去されるのは、(始めてここに示す)
CIN−C=2τ
の際に、
Figure 2006521748
となる場合であり、ここに、CINは帰還キャパシタンスの中和後にベース‐エミッタ接合に存在する総等化キャパシタンスである。さらに、完全なる計算を実施するためには第二調波共通モードの負荷成端に関わる次のような要件が存在する。即ち、
ZL,C(2ω)=0 Eq(13)
ソース及び負荷インピーダンスZS(ω),ZL(ω)は、最適な利得及び/又は電力転送に対して無関係に同調させることができる。さらに、IM3を完全に除去する必要がなければ、ZL,C(2ω)に同調させることにより、直線性と効率との間でトレード‐オフさせることができる。
〔他の実施例〕
シングルエンデッド増幅器形態の本発明による他の実施例は、例えば、上述したように金属酸化物トランジスタのような他のトランジスタを用いることもできるが、LNS用にバイポーラトランジスタを用いることができる。上述したように、トランジスタ増幅回路は、帰還キャパシタンスを中和すると共に増幅器の入力インピーダンスを設定するために電流−電流帰還変成器を有している。IM3の除去は入力端の帯域外成端によって実施され、これは増幅器の出力におけるローディングには左右されない。IM3の除去は直線性を良くすることに寄与し、またキャパシタンスの中和は高くて、安定な利得に寄与する。これらの特徴は、ワイドなダイナミックレンジに亘る利得及び直線性の点から見て従来の技術によるよりも遥かに直交的なものである。従って、高い利得及び良好な直線性に望まれる特性間にトレード−オフが殆どない。特に、これらは良好な直線性及び高い集積化ベルをもって実現でき、これは携帯デバイス又はコンシューマ機器用のワイヤレストランシーバの如き多くの用途にとって重要なことである。増幅器はシングルエンデッド又はエミッタ接地の差動増幅器とすることができる。RF用途用のGaAs HBT又は他のバイポーラ技術によるもの(SiGe HBT, GaAs HBT, Si BJT)を用いることができる。
他の変形は当業者に明らかであり、これらの変形例も請求の範囲内に網羅すべきものとする。
〔実施例の比較〕
実施例1の有利性が多少劣る点は、電流帰還変成器の一次巻線(L)を接地して、そのインピーダンスをΔωで殆どゼロにするから、広帯域のIM3を除去するのに必要とされるΔωで抵抗性の成端を実現するのが困難なことにある。これは、実施例3用いることによって解決することができ、この実施例3ではこのようなことは問題にならない。
しかしながら、実施例3を用いる場合には、トランジスタで雑音指数を最小にすることは困難である。その理由は、入力の平衡不平衡変成器の損失によって雑音指数の最小化が損なわれるからである。雑音指数を高周波帯域に亘る直線性や、雑音よりも重要と見做すのは設計者次第である。
実施例2及び4は、モバイル通信システムにおける低‐中位増幅器には好ましい。その理由は、中和技法による利得の改善とは別に、出力インピーダンスを最大の転送電力に同調させることができるからである。第二調波負荷インピーダンス(短絡)についての特別な要件は、IM3を完全に除去するのに必要とされるだけである。実際にはこれは左程多くの問題を提起することにはならない。その理由は、クラス‐ABの増幅器の良好な効率にとっては、第二調波周波数で出力インピーダンスを短絡させる必要があるからである。
実施例3は、広い帯域幅に亘る直線性の点から見て最善である。その理由は、直線性は出力端での第二調波の短絡によっては限定されないからである。理想的には、この回路はIM3を究極的に周波数に無関係に除去する。中和用に交差結合の帰還キャパシタを用いる別のやり方は、高い共通モードの帰還路を生じ、これは第二調波の負荷成端に応じてIM3を除去する。この観点では実施例4も優れている。その理由は、完全除去のための第二調波負荷成端を必要とするけれども、共通モードの帰還路を減る増幅器の入力との相互作用がないからである。
〔関連文献リスト〕
M.P. van der Heijden, H.C. de Graaff and L.C.N. de Vreede,“A Novel Frequency-Independent Third-Order Intermodulation Distortion Cancellation Technique for BJT Amplifier,” IEEE J. Solid-State Circuits, Vol. 37, No. 9, pp. 1176-1183, September 2002.

V. Aparin and C. Persico,“Effect of out-of‐band terminations on intermodulation distortion in common-emitter circuits,” IEEE MTT-S Digest, pp. 723-726, 1998

F.van Rijs, et al.“Influence of Output Impedance on Power Added Efficiency of Si-Bipolar Power Transistors,” 2000 IEEE MTT-S Digest, vol. 3, pp. 1945-1948, June 2000.

G.Niu, et al.“RF Linearity Characteristics of SiGe HBT,” (IEEE Trans. Microwave Theory and Techniques, vol. 49, no.9, pp. 1558‐1565, September 2001.

E.H. Nordholt,“Design of High-performance Negative Feedback Amplifiers” Elsevier, 1983

S.J. Mason,“Power Gain in Feedback Amplifier,” (IRE Trans. On Circuit Theory, Vol. CT-1, pp.20-25, June 1954
既知のBJT(バイポーラ接合トランジスタ)を簡素化した高周波等価回路を示す図である。 電流帰還変成器によって帰還キャパシタンスを中和する、本発明の実施例による増幅器を示す図である。 中和した電流帰還増幅器にIM3除去回路を有する他の例を示す図である。 電圧帰還変成器による帰還キャパシタンス中和用の回路を有する他の例を示す図である。 中和した電圧帰還増幅器にIM3除去回路を有する他の例を示す図である。 単方向化及びIM3の除去を伴う差動電流帰還増幅器とする他の例を示す図である。 単方向化及びIM3の除去を伴う差動電圧帰還増幅器とする他の例を示す図である。 従来のシングルエンデッド増幅器を示す図である。

Claims (19)

  1. 三次相互変調歪み除去用の回路及び帰還キャパシタンス中和用の回路を有するトランジスタ増幅回路。
  2. シングルエンデッド増幅器とする、請求項1に記載の増幅回路。
  3. 前記帰還キャパシタンス中和用の回路が、電流−電流帰還変成器と、前記増幅器の出力経路に並列に結合されたキャパシタンスとを具えている、請求項1又は2に記載の増幅回路。
  4. 前記電流−電流帰還変成器が前記増幅器の入力インピーダンス設定用にも用いられる、請求項3に記載の増幅回路。
  5. 前記電流−電流帰還変成器が、前記増幅器の入力端子に並列に結合された第1インダクタと、前記増幅器の出力経路に直列に結合された第2インダクタとを具え、これらの両インダクタが誘導的に相互結合するように位置付けられる、請求項3又は4に記載の増幅回路。
  6. 前記帰還キャパシタンス中和用の回路が、電圧帰還変成器と、前記増幅器の入力経路に並列に結合されたキャパシタンスとを具えている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の増幅回路。
  7. 増幅器の入力抵抗を補償する帰還抵抗も具えている、請求項3〜6のいずれか一項に記載の増幅回路。
  8. 前記トランジスタのエミッタを接地する、請求項2〜7のいずれか一項に記載の増幅回路。
  9. 2つ以上のトランジスタを有する差動増幅器を具えている、請求項1又は3〜8のいずれか一項に記載の増幅回路。
  10. エミッタ接地の差動増幅器を具えている、請求項9に記載の増幅回路。
  11. 前記三次相互変調歪み除去用の回路が、前記増幅器の入力端子に配置され、且つ帰還キャパシタンスの中和によりトランジスタのローディングに無関係とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の増幅回路。
  12. 前記三次相互変調歪み除去用の回路が、抵抗性の帯域外成端具える、請求項1〜11のいずれか一項に記載の増幅回路。
  13. 前記三次相互変調歪み除去用回路は、成端インピーダンスが次式、即ち、
    IN−C=2τのときに、
    Figure 2006521748
    又は
    IN−C=2τのときに、
    Figure 2006521748
    によって表されるように構成配置され、ここに、CINは帰還キャパシタンスの中和後におけるトランジスタの総合等化キャパシタンスとする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の増幅回路。
  14. 差動又はシングルエンデッド構成に配置されるトランジスタ増幅回路であって、増幅器の入力端子に並列に結合された第1インダクタと、増幅器の出力経路に直列に結合された第2インダクタとを有し、これらのインダクタが誘導的に相互結合されるように位置付けられ、且つ増幅器の出力経路に並列に結合されたキャパシタも有し、該キャパシタ及び前記両インダクタは、寄生の帰還キャパシタンスを中和する大きさとするトランジスタ増幅回路。
  15. 差動又はシングルエンデッド構成に配置されるトランジスタ増幅回路であって、増幅器の入力端に直列に結合された第1インダクタと、増幅器の出力経路に並列に結合された第2インダクタとを有し、これらのインダクタが誘導的に相互結合されるように位置付けられ、且つ増幅器の入力経路に並列に結合されたキャパシタも有し、該キャパシタ及び前記両インダクタは、寄生の帰還キャパシタンスを中和する大きさとするトランジスタ増幅回路。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の増幅回路を有するワイヤレストランシーバ。
  17. 請求項16に記載のトランシーバに使用するワイヤレス信号を発生する方法。
  18. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の増幅回路を有する集積回路。
  19. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の増幅回路を具えるワイヤレストランシーバを有している携帯コンシューマ機器。

JP2006506766A 2003-03-28 2004-03-25 増幅器における帰還キャパシタンスの中和 Pending JP2006521748A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03075877 2003-03-28
PCT/IB2004/050330 WO2004086608A1 (en) 2003-03-28 2004-03-25 Neutralization of feedback capacitance in amplifiers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006521748A true JP2006521748A (ja) 2006-09-21

Family

ID=33041009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506766A Pending JP2006521748A (ja) 2003-03-28 2004-03-25 増幅器における帰還キャパシタンスの中和

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7355479B2 (ja)
EP (1) EP1611677A1 (ja)
JP (1) JP2006521748A (ja)
CN (1) CN1765048B (ja)
WO (1) WO2004086608A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129635A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Fujitsu Ltd 増幅回路
DE102013200040A1 (de) 2012-03-12 2013-09-12 Fujitsu Ltd. Verstärker und Verstärkungsverfahren
JP2014155171A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Fujitsu Semiconductor Ltd 増幅器及び無線通信装置
JP2015095895A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 エフシーアイ インク 差動インダクタを用いたフィードバック増幅器
JPWO2022180762A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7315212B2 (en) * 2005-04-13 2008-01-01 International Business Machines Corporation Circuits and methods for implementing transformer-coupled amplifiers at millimeter wave frequencies
KR100630626B1 (ko) * 2005-04-29 2006-10-02 삼성전자주식회사 출력신호의 왜곡을 방지할 수 있는 믹서 및 주파수변환방법
US7554397B2 (en) * 2006-05-22 2009-06-30 Theta Microelectronics, Inc. Highly linear low-noise amplifiers
US7489192B2 (en) * 2006-05-22 2009-02-10 Theta Microelectronics, Inc. Low-noise amplifiers
US20080012640A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Cascade Microtech, Inc. Unilateralized amplifier
TWI325222B (en) * 2006-09-19 2010-05-21 Univ Nat Taiwan Feedback unilateralized power amplifier and method thereof
US7471156B2 (en) * 2006-09-29 2008-12-30 Motorola, Inc Amplifier containing programmable impedance for harmonic termination
US7596364B2 (en) * 2006-12-08 2009-09-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Merged low-noise amplifier and balun
EP2220762B1 (en) * 2007-11-09 2013-07-03 ST-Ericsson SA (ST-Ericsson Ltd) Electronic circuit with cascode amplifier
US7576607B2 (en) * 2008-01-03 2009-08-18 Samsung Electro-Mechanics Multi-segment primary and multi-turn secondary transformer for power amplifier systems
US8421541B2 (en) * 2009-06-27 2013-04-16 Qualcomm Incorporated RF single-ended to differential converter
US8258875B1 (en) * 2009-09-29 2012-09-04 Amalfi Semiconductor, Inc. DC-DC conversion for a power amplifier using the RF input
US8143952B2 (en) 2009-10-08 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Three dimensional inductor and transformer
EP2471177A1 (en) * 2010-05-07 2012-07-04 Catena Holding Inc. Method for using an amplifier
US8471302B2 (en) 2010-10-25 2013-06-25 Texas Instruments Incorporated Neutralization capacitance implementation
JP5704051B2 (ja) * 2011-02-24 2015-04-22 富士通株式会社 増幅回路
CN103259553A (zh) * 2012-02-17 2013-08-21 Imec公司 一种用于无线电设备的前端***
US9054651B2 (en) * 2012-08-17 2015-06-09 Cambridge Silicon Radio Limited Power amplifier circuit
US8917805B2 (en) 2012-11-20 2014-12-23 International Business Machines Corporation Bipolar transistor frequency doublers at millimeter-wave frequencies
US20140235187A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Vrije Universiteit Brussel Front-End System for a Radio Transmitter
WO2014145623A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Rf Micro Devices, Inc. Transformer-based power amplifier stabilization and reference distortion reduction
US9722571B2 (en) 2013-05-30 2017-08-01 Mediatek, Inc. Radio frequency transmitter, power combiners and terminations therefor
EP2913922A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) A low noise amplifier circuit
CN105337583B (zh) * 2014-08-01 2018-10-12 博通集成电路(上海)股份有限公司 功率放大器及其功率放大方法
US9184764B1 (en) 2014-09-08 2015-11-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force High-speed low-latency current-steering DAC
US9413309B1 (en) * 2015-03-25 2016-08-09 Analog Devices Global Apparatus and methods for a cascode amplifier topology for millimeter-wave power application
GB2541782B (en) * 2015-07-01 2018-08-22 Sunrise Micro Devices Inc Scaleable RF tuned low noise amplifier
US9819315B2 (en) * 2015-07-01 2017-11-14 Sunrise Micro Devices, Inc. Scaleable RF tuned low noise amplifier
EP3128672B1 (en) * 2015-08-03 2021-01-06 Advanced Automotive Antennas, S.L.U. Impedance matching circuit
US9825597B2 (en) 2015-12-30 2017-11-21 Skyworks Solutions, Inc. Impedance transformation circuit for amplifier
WO2017171833A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Intel Corporation Neutralized butterfly field-effect transistor
US10062670B2 (en) 2016-04-18 2018-08-28 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency system-in-package with stacked clocking crystal
US10211795B2 (en) 2016-07-21 2019-02-19 Skyworks Solutions, Inc. Impedance transformation circuit and overload protection for low noise amplifier
TWI692935B (zh) 2016-12-29 2020-05-01 美商天工方案公司 前端系統及相關裝置、積體電路、模組及方法
US10515924B2 (en) 2017-03-10 2019-12-24 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency modules
US10498296B2 (en) 2017-03-20 2019-12-03 Texas Instruments Incorporated Differential amplifier with variable neutralization
US10439575B1 (en) * 2018-05-24 2019-10-08 Speedlink Technology Inc. Wideband distributed differential power amplifier utilizing metamaterial transmission line conception with impedance transformation
CN109474242A (zh) * 2018-09-26 2019-03-15 安徽矽芯微电子科技有限公司 一种毫米波低噪声放大器电路
EP3772820A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-10 Infineon Technologies AG Transistor circuits and methods for source degeneration
TWI704767B (zh) * 2019-09-02 2020-09-11 立積電子股份有限公司 放大裝置
CN110868160B (zh) * 2019-11-27 2023-06-06 电子科技大学 一种互补型功率合成的功率放大器结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164375A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Nec Eng Ltd 光電気変換回路
JP2000059152A (ja) * 1998-07-22 2000-02-25 Eni Technol Inc 高出力無線周波増幅器及び無線周波増幅回路
JP2000286644A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Kokusai Electric Co Ltd 歪み検出器
US6211738B1 (en) * 1998-01-30 2001-04-03 Conexant Systems, Inc. Stability and enhanced gain of amplifiers using inductive coupling
JP2002204131A (ja) * 2000-10-23 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅器
JP2002536859A (ja) * 1999-01-28 2002-10-29 マキシム インテグレイテッド プロダクツ 高線形性及び低電力消費の広帯域増幅

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3952260A (en) * 1974-12-16 1976-04-20 Delta-Benco-Cascade Limited Distortion correction circuit
KR100296146B1 (ko) * 1998-05-23 2001-08-07 오길록 소신호선형화장치
US6172563B1 (en) * 1999-06-30 2001-01-09 Christopher Trask Lossless feedback transistor amplifiers with linearity augmentation
JP4030310B2 (ja) * 1999-09-30 2008-01-09 富士通株式会社 高周波電力増幅器
JP2001203542A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Sanyo Electric Co Ltd 帰還回路、増幅器および混合器
US6704559B1 (en) * 2000-09-18 2004-03-09 Maxim Integrated Products, Inc. Broadband RF mixer with improved intermodulation suppression
EP1202446B1 (en) * 2000-10-23 2009-10-14 Panasonic Corporation Power amplifier
KR20020055473A (ko) * 2000-12-28 2002-07-09 윤덕용 저전력 저잡음 증폭기
US7256646B2 (en) * 2005-06-21 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Neutralization techniques for differential low noise amplifiers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164375A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Nec Eng Ltd 光電気変換回路
US6211738B1 (en) * 1998-01-30 2001-04-03 Conexant Systems, Inc. Stability and enhanced gain of amplifiers using inductive coupling
JP2000059152A (ja) * 1998-07-22 2000-02-25 Eni Technol Inc 高出力無線周波増幅器及び無線周波増幅回路
JP2002536859A (ja) * 1999-01-28 2002-10-29 マキシム インテグレイテッド プロダクツ 高線形性及び低電力消費の広帯域増幅
JP2000286644A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Kokusai Electric Co Ltd 歪み検出器
JP2002204131A (ja) * 2000-10-23 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129635A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Fujitsu Ltd 増幅回路
DE102013200040A1 (de) 2012-03-12 2013-09-12 Fujitsu Ltd. Verstärker und Verstärkungsverfahren
JP2013191910A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Fujitsu Ltd 増幅器および増幅方法
US8988150B2 (en) 2012-03-12 2015-03-24 Fujitsu Limited Amplifier and amplification method
JP2014155171A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Fujitsu Semiconductor Ltd 増幅器及び無線通信装置
JP2015095895A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 エフシーアイ インク 差動インダクタを用いたフィードバック増幅器
JPWO2022180762A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01
WO2022180762A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 三菱電機株式会社 差動増幅装置
JP7286031B2 (ja) 2021-02-26 2023-06-02 三菱電機株式会社 差動増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7355479B2 (en) 2008-04-08
CN1765048A (zh) 2006-04-26
CN1765048B (zh) 2010-05-05
WO2004086608A1 (en) 2004-10-07
EP1611677A1 (en) 2006-01-04
US20070046376A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006521748A (ja) 増幅器における帰還キャパシタンスの中和
KR101126052B1 (ko) 저잡음 및 저입력 커패시턴스 차동 mds lna
US5015968A (en) Feedback cascode amplifier
US6166599A (en) Impedance matching networks for non-linear circuits
US8922282B2 (en) Low output impedance RF amplifier
US10903798B2 (en) Ultrawideband very low noise amplifier with noise reduction and current reuse
US6529080B1 (en) TOI and power compression bias network
Park et al. Design of a 1.8 GHz low-noise amplifier for RF front-end in a 0.8/spl mu/m CMOS technology
US6704559B1 (en) Broadband RF mixer with improved intermodulation suppression
US20230084449A1 (en) Highly efficient dual-drive power amplifier for high reliability applications
Heydari Neutralization techniques for high-frequency amplifiers: An overview
Luong et al. Microwave characteristics of an independently biased 3-stack InGaP/GaAs HBT configuration
JP2002043875A (ja) 可変利得増幅器及びそれを備えた電子機器
Amirabadi et al. Highly linear wide-band differential LNA using active feedback as post distortion
TWI623193B (zh) 功率放大器電路
JPS59193631A (ja) 同調可能な受信機入力回路
EP1149466B1 (en) Amplifier
KR20230083720A (ko) 저잡음 증폭기 및 이의 동작 방법
US8994451B1 (en) RF amplifier
Lee et al. Low-power and high-linearity SiGe HBT low-noise amplifier using IM3 cancellation technique
CN115694383B (zh) 一种放大器及多级放大器
Goswami et al. A literature survey on CMOS power amplifiers
TW201946376A (zh) 放大器
US20220407471A1 (en) Amplifiers with feedforward cancellation
WO2024139559A1 (zh) 一种放大器及多级放大器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308