JP2006519929A - 鉄−クロム−アルミニウム合金 - Google Patents

鉄−クロム−アルミニウム合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2006519929A
JP2006519929A JP2006504254A JP2006504254A JP2006519929A JP 2006519929 A JP2006519929 A JP 2006519929A JP 2006504254 A JP2006504254 A JP 2006504254A JP 2006504254 A JP2006504254 A JP 2006504254A JP 2006519929 A JP2006519929 A JP 2006519929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
content
weight
exhaust gas
cerium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006504254A
Other languages
English (en)
Inventor
ハッテンドルフ、ハイケ
アンゲリカ コルブ・テリープス、
ホイダ、ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VDM Metals GmbH
Original Assignee
ThyssenKrupp VDM GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp VDM GmbH filed Critical ThyssenKrupp VDM GmbH
Publication of JP2006519929A publication Critical patent/JP2006519929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【解決手段】 この発明は、質量%で、2.5から 5.0%Al、10から25%Cr及び0.05− 0.8%Si を含有し、さらに>0.01から 0.1%Y及び/又は >0.01から0.1%Hf及び/又は0.01から0.2 %Zr及び/又は>0.01から0.2%セリウムーミッシュメタル (Ce, La, Nd)並びに製造に起因する不純物を含有する耐酸化性が良好な鉄−クロムーアルミニウム合金に関する。

Description

本発明は耐酸化性が良好な鉄−クロム−アルミニウム合金に関する。
今日4サイクルエンジンでは触媒が通例となっているが、ディーゼルエンジン及び2サイクルエンジン用触媒の開発は始まったばかりである。4サイクルエンジンでは、次の合金に類似する合金が使用されている。EP-A 0387670に記載されている(質量%で)、20-25%Cr, 5-8%Al, 最大で0.01%P、最大で0.01%Mg,最大で 0.5%Mn,最大で 0.005%S、残部鉄及び不可避的不純物からなる合金、及び、場合により 0.03 -0.08%Y, 0.004-0.008%N, 0.02-0.04%C, 0.035-0.07%Ti, 0.035-0.07%Zrなどの合金元素を含む合金。常法での製造では、常法による合金の鋳造、後続して熱間及び冷間成形が行なわれるが、アルミニウム含有量が6質量%以下では常法での製造は非常に困難であり、一方アルミニウム含有量がより高いと大規模基準での処理はできなくなるから、代替の製造方法が開発された。
US-PS 5,366,139によると、例えば、適切な鉄―クロム鋼に圧延クラッドによりアルミニウム又はアルミニウム合金の層を両側に被覆することにより鉄―クロムーアルミニウム合金からなる箔を製造する方法が記載されている。この接合材は単に冷間圧延し、そして最後に拡散焼鈍することにより均一な組織を発生させる。
他の方法は溶融アルミニウムめっきによる積層を施す方法であり、DE-A 198 34 552に記載されている。最終箔の組成(質量%での記載)は次のとおりである:18-25%Cr, 4-10%Al, 0.03-0.08%Y, 最大で0.01%Ti, 0.01-0.05%Zr, 0.01-0.05%Hf, 0.5-1.5%Si残部鉄及び製造に起因する不可避的不純物である。これまでこの合金から製造された箔が4サイクル燃焼エンジンに使用されている。
本発明が基礎とする課題は、250 ℃から1000℃の温度領域で使用され、十分な耐酸化性を有し、大規模工業基準で適用することができる合金を提供することである。
この課題は、(質量%で)2.5から 5.0%Al 及び10から25%Cr及び0.05―0.8%Si を含有し、並びに>0.01から 0/1%Y、及び/又は >0.01から0.1%Hf及び/又は0.01から0.2 %Zr,及び/又は> 0.01から0.2% セリウムーミッシュメタル (Ce, La, Nd)並びに製造に起因する不純物を含有する耐酸化安定性が良好な鉄−クロムーアルミニウム合金により解決される。
耐酸化性が良好な好ましい鉄―クロムーアルミニウム合金は次の組成を有する。2.5―5%Al 及び13から21%Cr並びに代替添加物として
>0.01から 0.1%Y及び >0.01から 0.1%Hf;
>0.01% から0.1%Y及び>0.01から 0.1%Hf及び >0.01%から0.2%Zr;
>0.01から0.2%セリウム−ミッシュメタル(Ce, La, Nd)
>0.01 から0.2%Zr及び >0.01から 0.2%セリウム−ミッシュ結晶 (Ce, La, Nd)
並びに製造に起因する不純物。
驚くべきことには、ディーゼルエンジン及び2サイクルエンジンの場合には、5%を超えるアルミニウム含有量は不必要であることが分かった。本件で関心がある250℃ から 1000℃の温度範囲では十分な耐酸化性を確保するためには、後述の実施例に示されるように、2.5-5.0質量%で完全に十分である。ここで耐酸化性を確保するためには、反応性元素を添加することが不可欠である。0.01―0.1%Y及び/又は0.01―0.1%Hfが特に好ましい。ここで両元素が存在する場合はこれら両元素の合計量が0.15%を超えると、耐酸化性に対する積極的効果に逆の作用が現れるために、0.15%を超えてはならない。例えば、Zr, Ce MM及びLaなどの他の酸素に親和性がある反応性元素の添加も合金の耐酸化性に関する積極的作用を達成することができる。
この合金から半製品を製造する方法は、合金を鋳塊もしくは鋳条に溶製し、かつ、必要により1回又は複数回の中間焼鈍を挟んで熱間及び冷間成形することを特徴とする。
製法の好ましい実施態様は、添付する従属請求項より理解できるであろう。
この組成により通常の方法で厚さ50μmの箔を製造でき、さらには20μmの箔も問題なく製造することができる。連続鋳造ではアルミニウム含有量が高いと原則として不良が多くなるが、コスト上特に有利な連続鋳造法でスラブを製造することもできる。
合金の好ましい用途例は次のとおりである。
―舶用ディーゼルエンジン、自動車(乗用車、トラック)のディーゼルエンジン及び2サイクルエンジン又はオートバイなどの排ガス装置の部品;
―ディーゼルエンジン及び2サイクルエンジンの金属製排気ガス触媒器の担持箔;
―ディーゼルエンジンの添加プラグの構造要素;
―例えばオートバイ、エンジン付き鎌、芝刈り機及びエンジン付き鋸などの排ガス浄化装置の編んだ網及び連続体;
−燃料室の排気ガス浄化装置の構造部品;
−ディーゼル装置及び2サイクル装置の排気ガス浄化装置に使用される表面被覆用噴射電線
―ディーゼル装置及び2サイクル装置の排気ガス浄化装置の電気予熱用加熱導体もしくは抵抗材料
本発明の対象は次の実施例によりさらに詳しく説明する。
(アルクロムISE,Hf3及びHf4の例は比較例を意味し、またアルクロムHf1及びHf2の実施例は本発明の対象を意味する。)






本発明の実施例は電弧炉で鋳塊もしくは鋳条を溶製し、約3mmの厚さまで熱間圧延し、そして中間焼鈍を行いながら20スタンド圧延機で0.02 から0.05mmの最終厚さまで冷間圧延した。
実施例の記述から分かるように、アルミニウム含有量に加えて、酸素親和性を有し、反応性がある元素を正確に調整することが、とりわけ肝要である。したがって、例えば本発明に係る合金アルクロムHf1及びアルクロムHf2は約3%と比較的Al含有量が低いにも拘わらず極めて耐酸化性が良好であり、これは比較例のアルクロムISE及びアルクロムHf4に類似している。これに対して、アルクロムHf3はAl含有量が5.36%と高いにも拘わらず、特性が劣る。これはY含有量が低いことに結びつけることができる。ここで、Y ないし Ce MMを添加すると耐酸化性を歴然と改良することができる(比較例アルクロムISE及びアルクロムHf4を参照)。
ディーゼルエンジン及び2サイクルエンジン用金属製触媒担体の構造体として別の重要な局面は、使用期間中の形状が安定していることである。対応する特性として長さ変化を考慮すると、4%の基準をできるだけ超えてはならない。
Al含有量が約 3%の本発明に係る合金アルクロムHf1及びアルクロムHf2は<4%の形状安定性を有し、Al含有量が>5%の比較例アルクロムISE及びアルクロムHf4も同様であることは図2に示されている。この場合も比較例合金Hf3は Al含有量が5.36%と高いにも拘わらず、Y含有量が低いので、400h後の長さ変化が 約5%と高い。
このように、酸素親和性を有し、反応性がある元素を正確に調整することにより、明らかに5%未満のアルミニウム含有量においても金属製触媒の製作に必須な形態安定性を達成することができるという驚くべき結果が示された。Al含有量を比較的少なくすることによって用途に固有な因子を保つ鋳塊、鋳条又は鋳帯を経て製造コストを下げることができる。
箔厚さ50μm、1100℃での質量変化を示すグラフである。 箔厚さ50μm、1100℃での長さ変化を示すグラフである。

Claims (19)

  1. 質量%で、2.5から 5.0%Al、10から25%Cr及び0.05− 0.8%Si を含有し、さらに、添加物として>0.01から 0.1%Y及び/又は >0.01から0.1%Hf及び/又は0.01から0.2 %Zr及び/又は>0.01から0.2%セリウムーミッシュメタル (Ce, La, Nd)を含有し、並びに製造に起因する不純物を含有する耐酸化性が良好な鉄−クロムーアルミニウム合金。
  2. (質量%で)2.5から< 5%Al 及び13から21%Cr、並びに添加物として>0.01から 0.1%Y及び >0.01から 0.1%Hfを含有する請求項1記載の合金。
  3. (質量%で)2.5から <5%Al, 13から 21%Cr並びに添加物として >0.01 から0.1%Y及び>0.01から 0.1%Hf及び >0.01から0.2%Zrを含有する請求項1記載の合金。
  4. (質量%で)2.5から5%Al及び 13から 21%Cr並びに添加物として
    >0.01から0.2%セリウム−ミッシュメタル(Ce, La, Nd)を含有することを特徴とする請求項1記載の合金。
  5. (質量%で)2.5から5%Al及び13から 21%Cr並びに添加物として >0.01 から0.2%Zr及び >0.01から 0.2%セリウムミッシュメタル(Ce, La, Nd)を含有することを特徴とする請求項1記載の合金。
  6. (質量%で)最大で0.06%C, 最大で0.6%Si, 最大で0.6%Mn、最大で 0.04%P, 最大で0.01%S,最大で 0.02%N,最大で 0.1%Ti,及び合計で最大 0.5%Nb, Mo, Cu 及び/又はWを含有する請求項1から5までの何れか1項記載の合金。
  7. Y, Hf,Zr、セリウムミッシュ結晶(Ce,La,Nd)の1種又は2種以上の元素を部分的にもしくは完全にSc, Ti, Nd, Ta, V及び/又は1種又は2種以上の希土類金属元素うちの1種又は2種以上の元素で置換したことを特徴とする請求項1から6までの何れか1項記載の合金。
  8. (質量%で)、Cr含有量が 14と 19%の間にあり、またAl含有量が 2.5 と4.5%の間にあるとともに、Y, Hf, Zr 、セリウムミッシュ結晶(Ce, La, Nd), Sc, Ti, Nb, Ta, V 及び希土類金属の少なくとも1種の全体含有量(質量%)が0.6%を超えないことを特徴とする請求項1から7までの何れか1項記載の合金。
  9. (質量%で)Cr含有量が >17.5と <19%の間にあり、またAl含有量が >3と<4%の間にあることを特徴とする請求項1から8までの何れか1項記載の合金。
  10. (質量%で)Y含有量が >0.02と <0.08%の間にあり、Hf含有量が >0.02と <0.06%の間にあることを特徴とする請求項1から9までの何れか1項記載の合金。
  11. 合金製構造部品が、金属の厚さ50μmであって、1100℃で400時間加熱後の長さ変化が<4%であることを特徴とする請求項1から10までの何れか1項記載の合金。
  12. 鋳塊もしくは鋳条あるいは鋳帯に溶製した合金を必要により中間焼鈍しつつ熱間もしくは冷間成形して半製品を製造することを特徴とする請求項1から11までの何れか1項記載の合金から半製品を製造する方法。
  13. ディーゼル車両及び2サイクル装置、特にディーゼル及び2サイクルエンジン用部品として請求項1から11までの何れか1項記載の合金を用いる用法。
  14. 金属製排気ガス触媒の担持箔として合金を用いることを特徴とする請求項1から13までの何れか1項記載の合金の用法。
  15. 基材を線より製造した、排気ガス浄化装置の部品として用いる請求項13記載の用法。
  16. ディーゼルエンジンの燃焼室の構造部品として使用する請求項13記載の用法。
  17. ディーゼルエンジン又は2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置の表面被覆用噴射線として使用する請求項13記載の用法。
  18. ディーゼルエンジン又は2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置の電気予熱用加熱導体又は抵抗材料として使用する請求項13記載の用法。
  19. 燃料室の排気ガス浄化装置の構造部品として使用する請求項1から11までの何れか1項記載の合金の用法。
JP2006504254A 2003-03-11 2004-03-08 鉄−クロム−アルミニウム合金 Pending JP2006519929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10310865A DE10310865B3 (de) 2003-03-11 2003-03-11 Eisen-Chrom-Aluminium-Legierung
PCT/DE2004/000454 WO2004081247A2 (de) 2003-03-11 2004-03-08 Eisen-chrom-aluminium-legierung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006519929A true JP2006519929A (ja) 2006-08-31

Family

ID=32185994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504254A Pending JP2006519929A (ja) 2003-03-11 2004-03-08 鉄−クロム−アルミニウム合金

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20070110609A1 (ja)
EP (1) EP1601804B1 (ja)
JP (1) JP2006519929A (ja)
KR (1) KR20050109545A (ja)
AU (1) AU2004219941B2 (ja)
BR (1) BRPI0409579B1 (ja)
CA (1) CA2529720A1 (ja)
DE (2) DE10310865B3 (ja)
ES (1) ES2445584T3 (ja)
MX (1) MXPA05009519A (ja)
RU (1) RU2341581C2 (ja)
UA (1) UA81021C2 (ja)
WO (1) WO2004081247A2 (ja)
ZA (1) ZA200506916B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516903A (ja) * 2007-01-29 2010-05-20 ティッセンクルップ ファオ デー エム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 長い寿命及び耐熱性のわずかな変化を示す鉄−クロム−アルミニウム合金の使用
WO2015015728A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス箔

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970461A1 (de) * 2007-03-14 2008-09-17 Siemens Aktiengesellschaft Turbinenbauteil mit Wärmedämmschicht
DE102010002864A1 (de) 2009-03-18 2010-09-23 Behr Gmbh & Co. Kg Schichtwärmeübertrager, Anordnung zur Bereitstellung von elektrischer Energie und Verwendung einer Eisen-Chrom-Aluminium-Legierung
JP5126437B1 (ja) * 2011-04-01 2013-01-23 Jfeスチール株式会社 ステンレス箔およびその箔を用いた排ガス浄化装置用触媒担体
DE202011106778U1 (de) 2011-06-21 2011-12-05 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Hitzebeständige Eisen-Chrom-Aluminium-Legierung mit geringer Chromverdampfungsrate und erhöhter Warmfestigkeit
DE102012004488A1 (de) 2011-06-21 2012-12-27 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Hitzebeständige Eisen-Chrom-Aluminium-Legierung mit geringer Chromverdampfungsrate und erhöhter Warmfestigkeit
DE102011084608A1 (de) * 2011-10-17 2013-04-18 Ford-Werke Gmbh Plasmaspritzverfahren
KR101446688B1 (ko) * 2013-04-11 2014-10-07 (주)칩타시너지코리아 고온에서의 내구성 및 내부식성을 보유한 철-크롬-알루미늄 함금, 및 상기 합금으로 제조된 와이어 및 극세사 금속섬유
KR101593027B1 (ko) 2014-12-03 2016-02-11 주식회사 대창 철 와이어를 이용한 전자기파 차폐용 철동합금 및 그 제조방법
KR102022982B1 (ko) 2018-03-09 2019-09-19 블루메탈(주) 고차폐성을 갖는 동철 합금 케이블
CN109536834B (zh) * 2018-12-07 2019-10-25 安徽金月节能科技有限公司 一种加热瓦用高热强性电热合金丝及其制备方法
KR102207956B1 (ko) 2019-05-10 2021-01-26 블루메탈(주) 고차폐성 및 고절연성을 갖는 오디오케이블 제작 방법 및 이에 의해 제작된 오디오케이블
CN113122778A (zh) * 2021-03-31 2021-07-16 江苏大学 一种高洁净低脆性Fe-Cr-Al-Y-La合金材料及其制备方法
CN113337783A (zh) * 2021-06-01 2021-09-03 钢铁研究总院淮安有限公司 一种钡洁净化铁铬铝合金的生产方法
DE102023104526A1 (de) 2022-04-25 2023-10-26 Vdm Metals International Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Trägerfolie für Katalysatoren
WO2023208274A1 (de) 2022-04-25 2023-11-02 Vdm Metals International Gmbh Verfahren zur herstellung einer trägerfolie für katalysatoren

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278248A (ja) * 1986-01-31 1987-12-03 Hitachi Metals Ltd 耐酸化性Fe−Cr−Al系合金
WO2001054899A1 (de) * 2000-01-25 2001-08-02 Krupp Vdm Gmbh Verwendung einer formstabilen eisen-chrom-aluminium-folie

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0033203A3 (en) * 1980-01-28 1981-08-26 Allegheny Ludlum Steel Corporation Substrate for catalytic system and ferritic stainless steel from which it is formed
US4414023A (en) * 1982-04-12 1983-11-08 Allegheny Ludlum Steel Corporation Iron-chromium-aluminum alloy and article and method therefor
DE3908526A1 (de) * 1989-03-16 1990-09-20 Vdm Nickel Tech Ferritische stahllegierung
JPH04354850A (ja) * 1991-05-29 1992-12-09 Nisshin Steel Co Ltd 耐高温酸化性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼
EP0516097B1 (en) * 1991-05-29 1996-08-28 Kawasaki Steel Corporation Iron-chromium-aluminium alloy, catalytic substrate comprising the same and method of preparation
US5366139A (en) * 1993-08-24 1994-11-22 Texas Instruments Incorporated Catalytic converters--metal foil material for use therein, and a method of making the material
DE19834552A1 (de) * 1998-07-31 2000-02-03 Krupp Vdm Gmbh Oxidationsbeständige Metallfolie

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278248A (ja) * 1986-01-31 1987-12-03 Hitachi Metals Ltd 耐酸化性Fe−Cr−Al系合金
WO2001054899A1 (de) * 2000-01-25 2001-08-02 Krupp Vdm Gmbh Verwendung einer formstabilen eisen-chrom-aluminium-folie

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516903A (ja) * 2007-01-29 2010-05-20 ティッセンクルップ ファオ デー エム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 長い寿命及び耐熱性のわずかな変化を示す鉄−クロム−アルミニウム合金の使用
WO2015015728A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス箔
JP5700181B1 (ja) * 2013-07-30 2015-04-15 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス箔
US10151020B2 (en) 2013-07-30 2018-12-11 Jfe Steel Corporation Ferritic stainless steel foil

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004219941B2 (en) 2008-08-07
CA2529720A1 (en) 2004-09-23
ZA200506916B (en) 2006-06-28
RU2005131433A (ru) 2006-03-10
EP1601804B1 (de) 2013-11-20
DE10310865B3 (de) 2004-05-27
WO2004081247A2 (de) 2004-09-23
EP1601804A2 (de) 2005-12-07
MXPA05009519A (es) 2006-03-10
KR20050109545A (ko) 2005-11-21
AU2004219941A1 (en) 2004-09-23
WO2004081247A3 (de) 2004-11-18
BRPI0409579B1 (pt) 2013-09-03
ES2445584T3 (es) 2014-03-04
DE112004000857D2 (de) 2006-02-09
BRPI0409579A (pt) 2006-04-18
US20070110609A1 (en) 2007-05-17
UA81021C2 (en) 2007-11-26
RU2341581C2 (ru) 2008-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006519929A (ja) 鉄−クロム−アルミニウム合金
EP0232793B1 (en) Stainless steel ribbon for use as a catalyst carrier for automobile exhaust gas and method for producing same
US20070292300A1 (en) Ferritic Stainless Steel
EP2554700B1 (en) Stainless steel foil and catalyst carrier for exhaust gas purification device using the foil
CN104870675A (zh) 不锈钢板及不锈钢箔
EP2695962B1 (en) Stainless steel foil and catalyst carrier for exhaust emission control system using said foil
US5045404A (en) Heat-resistant stainless steel foil for catalyst-carrier of combustion exhaust gas purifiers
CN109844157B (zh) 不锈钢板和不锈钢箔
EP0658633A2 (en) Stainless steel foil for automobile exhaust gaspurifying catalyst carrier and process for preparation thereof
JP4604446B2 (ja) Fe−Cr−Al系合金箔及びその製造方法
US5476554A (en) FE-CR-AL alloy foil having high oxidation resistance for a substrate of a catalytic converter and method of manufacturing same
JPH0199647A (ja) 自動車排ガス触媒担体用箔、担体およびその製造法
JP3901224B2 (ja) 触媒メタル担体
JPS6342356A (ja) 耐酸化性に優れたFe−Cr−高Al系合金とその製造方法
KR100483698B1 (ko) 내산화성 금속 포일과 그 제조 방법 및 사용 방법
JPH07138710A (ja) 耐酸化性に優れた触媒コンバーター担体用Fe−Cr−Al合金およびこれを用いた合金箔の製造方法
JP3301845B2 (ja) 高Al含有フェライト系ステンレス鋼を基材とするマニホルドコンバータ
JP2004124211A (ja) 自動車足廻り部品用アルミニウム合金熱延板およびその製造方法
JPH111750A (ja) 排気系用触媒担体合金およびその製造法
AU2003200957B2 (en) Non-ridging Ferritic Chromium Alloyed Steel
JP2002080944A (ja) 極薄Fe−Cr−Al系合金箔およびその製造方法
JPH04116140A (ja) 燃焼排ガス浄化触媒担体用耐熱ステンレス箔
JPH09296259A (ja) 断続的加熱時の耐久性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH04341522A (ja) 自動車排ガス浄化触媒用メタル担体の波付け加工ステンレス鋼箔の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726