JP2006509354A - インプリント温度や圧力を低下させるための、ナノインプリンティングリソグラフィー用ポリマー溶液 - Google Patents

インプリント温度や圧力を低下させるための、ナノインプリンティングリソグラフィー用ポリマー溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509354A
JP2006509354A JP2004557351A JP2004557351A JP2006509354A JP 2006509354 A JP2006509354 A JP 2006509354A JP 2004557351 A JP2004557351 A JP 2004557351A JP 2004557351 A JP2004557351 A JP 2004557351A JP 2006509354 A JP2006509354 A JP 2006509354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
film
polymer solution
imprinting
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004557351A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン,グン−ヨン
シバパキア,ガナパシアパン
チェン,ヨン
ウィリアムス,アール,スタンレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2006509354A publication Critical patent/JP2006509354A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0888Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • B29C2043/025Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves forming a microstructure, i.e. fine patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • B29C2059/023Microembossing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

インプリンティングによって基材(10)上に輪郭を形成する方法を提供する。当該方法は、(a)少なくとも1つのポリマーが少なくとも1つの重合性モノマー中に溶解してなるポリマー溶液を形成すること;及び(b)前記ポリマー溶液を基材(10)上に付着させて、その上に液体膜(12)を形成すること;及び次の何れか(c)モノマーの重合及び任意にポリマーの架橋により液体膜(12)を硬化させて、或るガラス転移温度(Tg)のポリマー膜(12’)を形成し、そして所望のパターン(16a)を有する型(16)でポリマー膜(12’)をインプリンティングして、対応するネガティブパターン(12a)をポリマー膜(12’)に形成すること;又は(d)型(16)を用いて液体膜(12)をインプリンティングし、それを硬化させて、ネガティブパターン(12a)を有するポリマー膜(12’)を形成すること、を包含する。インプリント温度は、Tgより10℃ほど高いか、又は膜(12)が液体膜の場合にはそれより低いことさえある。インプリント圧力(20)は100〜500psiとし得る。

Description

本発明は、概して、ナノ電子回路、ナノエレクトロメカニカルシステム(NEMS)、光学システム(回折格子、フォトニック結晶、及びその他の種類の光結合器やデバイスなど)、及びナノメートルスケールの部品をベースとした高感度センサーや検出器のような、100nm未満の微少寸法を有するシステムの低廉な製造に関する。しかしながら、本発明はまた、現在、光ビーム又は電子ビームリソグラフィー技術を利用して作られる任意の物品を製造するのにも利用することができる。
ナノインプリンティングリソグラフィーは、ナノスケール構造を高スループット且つ低コストで得るために、従来のリソグラフィー技術の代替技術として提案された。ナノスケールの構造は、インプリンティング工程時に、型から基材を覆うポリマー膜へと転写される;例えば、本願と同じ譲受人による、2001年9月25日付けの、「Nanoscale Patterning for the Formation of Extensive Wires」と題された、Yong Chenらによる米国特許第6,294,450号、2002年6月18日付けの、「Nanoscale Patterning for the Formation of Extensive Wires」と題された、Yong Chenらによる米国特許第6,407,443号、及び2002年8月13日付けの、「Fabrication of Molecular Electronic Circuit by Imprinting」と題された、Yong Chenらによる米国特許第6,432,740号を参照されたい。参照することで、その内容を本明細書に取り入れることとする。
ポリマーの形状を変形させるべく、基材及びポリマー膜を、当該ポリマーのガラス転移温度(T)を上回って加熱し、そして型を当該膜へとプレスすることで、基材上に前記型の反転レプリカがもたらされる。ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)は、高い操作温度(〜200℃)及び圧力(〜2,000psig)を必要とするにもかかわらず、主要な熱可塑性高分子となっている。
PMMAプロセスに関しては、ポリマー溶液(溶媒中にポリマーが溶解しているもの)を基材上にスピンコートし、次いで、その膜内に残存する溶媒を除去するために、当該ポリマー膜を焼く。この焼付け(ベーキング)処理によって硬質のポリマー膜が生じ、これによって今度は、型の溝や裂け目への当該ポリマーの粘性な流れを保証するために、典型的にTを上回る少なくとも50℃の高いインプリンティング温度と、高い圧力とが必要になる。高い圧力は、押し型上のナノスケールの輪郭にとって有害であり、且つ高い温度並びに高い圧力の両方が、この工程に曝される、製造されている回路の機能材料、例えば分子又はナノスケール半導体部品など、に損傷を与え得る。ポリマー膜中の望ましくない残留溶媒は、膜の収縮や、加熱処理時の溶媒の蒸発に関連して亀裂を発生させる可能性があり、パターン精度における由々しい問題を引き起こし得る。
最近、乾燥したポリマー膜の蒸気処理(ケース1)や、新規材料スピンオンガラス(SOG、ケース2)を用いることによる、室温インプリンティングリソグラフィーが提案された。しかしながら、これらの処理は、溶媒処理後のポリマーと基材との間の接着不良(ケース1)や、その溶媒特性に起因して金属への接着不良も呈するスピン膜の急速乾燥(ケース2)といった欠点を有する。
従来技術の諸問題の全てと言わないまでもほとんどを避けると共に、従来技術より低温、低圧で機能するインプリンティングプロセスが今なお必要とされている。
本明細書に開示する実施形態によれば、インプリンティングによって基材上に輪郭を形成する改善された方法が提供される。しかしながら、本明細書記載の技術はまた、現在、光ビーム又は電子ビームリソグラフィー技術を利用して作られている任意の物品を製造するのにも利用できる。当該改善された方法は、
(a)少なくとも1つの重合性モノマー中に溶解している少なくとも1つのポリマーをを含んで成るポリマー溶液を形成すること;及び
(b)前記ポリマー溶液を基材上に付着させて、その上に液体膜を形成すること;及び、以下は何れかの順序で、
(c)モノマーを重合させることにより及び任意にポリマーを架橋結合させることにより前記液体膜を硬化させて、それによって100℃未満のガラス転移温度を有するポリマー膜を形成すること;及び
(d)所望のパターンを有する型を用いて前記ポリマー膜をインプリンティングし、対応するネガティブパターンを前記ポリマー膜に形成すること、
を包含する。
本明細書に提示する方法は、重合性モノマー中にポリマーが溶解している溶液を利用して、インプリンティング温度及び圧力の両方を低下させることに主眼を置いている。このポリマー/モノマー溶液(ポリマー溶液)を用いて付着させた膜は、揮発性溶媒を何ら含んでおらず、これによって、残留溶媒を膜から除去するためのベーキング処理が排除される。ベーキングを排除することで、ナノスケールインプリンティングリソグラフィーにおいて、型のナノスケール開口へと流れ込み、低温、低圧で容易に変形し得る液体膜が得られる。あるいはまた、低いガラス転移温度並びに種々の基材物質に対し十分な付着性を有する適切な1つ又は複数のポリマーを選択することで、インプリント前に当該膜を硬化させることができる。
次いで、本発明を実施するにあたり、現在最良の形態であると発明者によって考えられているものを示す特定の実施形態を詳細に参照する。代替の実施形態もまた、応用できる程度に簡単に説明する。
本開示は、重合性モノマー又はモノマー混合物中に少なくとも1つの適切なポリマーが溶解しているポリマー溶液を利用する。当該ポリマー溶液は、任意に、1つ以上の開始剤、1つ以上の架橋剤及び/又は1つ以上の粘度修正剤を含有する。モノマーは、当該ポリマー構成単位と同じであっても、異なっていてもよい。モノマーが同じ場合、最終的なポリマー膜は、組成上均一であるところの比較的純粋なポリマーとなろう。モノマーが当該ポリマー構成単位とは異なる場合、生ずる膜は、ポリマーブレンド(即ち、2つの異なるポリマーの物理的混合物)、2つのポリマーからなる相互浸透網目構造、コポリマー(2つの異なる種類のモノマー単位間で化学結合したもの)、又はブロックコポリマー(1種類のモノマー単位によるポリマー鎖領域)であり得る。これら各々の種類のポリマー膜は、具体的用途に応じて、他より優れた利点を有し得る。そして、当該ポリマー溶液を基材上に付着させて、その上に液体膜を形成する。
これらの液体膜の利用法として、2つの一般的方針がある。第一は、スピニング又はキャスティングによるなどして、基材上にポリマー溶液を付着させて液体膜を形成し、次いで、その液体膜を熱、紫外線照射、あるいはその両方に曝すことによって、又はモノマーを重合させるような、またもし望まれるなら、ポリマー鎖を架橋させるような、その他の任意の処理によって、その液体膜を硬化させポリマー膜を形成することである。この場合、最終的なポリマー膜が、確実に、約0℃〜100℃の範囲の低いガラス転移温度Tを有するようにすることが重要である。これによって、ナノインプリンティング処理を実行する際、型の忠実なレプリカを得るのに必要となる温度及び圧力が、従来技術のプロセスに比べて比較的低くなることが保証される(図1a〜図1d)。第二は、ポリマー溶液を基材上に付着させ、そして液体膜12に対して直ちにインプリンティング処理を実行することである。次いで、液体膜12を、型の存在下で、加熱するか、UV照射に曝すか、あるいはその両方を行うか、又は他のプロセスによって硬化させる(図2a〜図2c)。ここでも、温度及び圧力は、従来技術のプロセスに比べて比較的低い。当該方法に関し、さらに詳細な説明を以下に提示する。
図1a〜図1dに示すプロセスに関して詳細に説明すると、図1aは、スピニング又はキャスティングによるなどして、その上に液体膜12が付着している基材10、例えば二酸化ケイ素、を示している。それから、液体膜12を、ポリマー膜12’を形成させるべく、加熱あるいはUV照射14、又はその両方を用いて、重合させ、任意に架橋させる。図1bに示すように、剥離層18の備え付けられた型16を、20で示す圧力を用いて、ポリマー膜12’へと押し付ける。型16は、ナノ電子回路、ナノエレクトロメカニカルシステム(NEMS)、光学システム(回折格子、フォトニック結晶、及びその他の種類の光結合器やデバイスなど)、及びナノメートルスケールの部品をベースとした高感度センサー及び検出器を製造する際に使用される、100nm未満の微少寸法を有し得る複数の突出部16aからなるパターンがその内部に形成されている。これらの突出部16aは、インプリンティング時に、図1cに示すように、対応する複数の凹部12aをポリマー膜12’に形成する。
インプリンティングの温度は、ポリマー膜12’のガラス転移温度より高く、好ましくは、Tより10℃程高い。インプリンティングの圧力は、100〜500psiの範囲内である。
パターンをポリマー膜12’へと転写したら、プラズマによるなどして、ポリマー膜をエッチングして、図1dに示すように、下方の基材10部分を露出させる。当該エッチングの後に、パターン化されたポリマー被覆基材を、金属をブランケット付着させるなどしてさらに処理し、周知のリフトオフ処理を用いて、基材10に直に物理接触していない金属を除去することができる。簡単にいえば、ポリマー膜12’を溶媒中で溶解させ、それによってポリマー膜の上面にある金属を取り除き、且つポリマーの凹部12aに付着している金属を残す。ナノスケールの寸法を有するこれらの金属線は、その後、ナノスケールデバイスの電極として使用する。
ポリマー膜12’中へのエッチングに関しては、代替の方法もよく知られており、それらもまた適切に採用することができる。本明細書に開示する方法は、ナノテクノロジーインプリンティング用途のほかに、広範の用途がある。特に、本明細書に開示する方法は、在来のフォトリソグラフィー又は電子ビームリソグラフィーを現在採用しているインプリンティングプロセスの何れにおいても、前出の従来処理のどれよりも低いコストで、用いることができる。
好ましくは、ナノ電子回路、ナノエレクトロメカニカルシステム(NEMS)、光学システム(回折格子、フォトニック結晶、及びその他の種類の光結合器やデバイスなど)、及びナノメートルスケールの部品をベースとした高感度センサー及び検出器のような、100nm未満の微少寸法を有するシステムが、本教示に従って製造される。
図2a〜図2cに示すプロセスに関しては、ここでも、スピニング又はキャスティングによって、基材10上に液体膜12を付着させ、そしてインプリンティング工程を液体膜に直ちに施して、液体層にパターンを形成し、次いで、それをさらに、図2aの20で示すように、型を配置したまま、熱、紫外線照射、又はその両方を適用することにより重合させ、ポリマー鎖間を任意に架橋させる。パターン転移を、図1cと同じ図2bに示している。次いで、パターン化されたポリマー被覆基材10を上述のようにさらに処理する。この場合では、ポリマー溶液を構成する物質や、もしあれば開始剤に応じて、固体ポリマー膜12’に関して先に特定したよりもいっそう低い温度にて、もしかすると室温(〜23℃)程度で、液体膜12に関してインプリンティング工程を実施する。
硬化したポリマー膜12’の最適ガラス転移温度は、0℃〜100℃であり、好ましくは20℃〜70℃、最も好ましくは40℃〜60℃である。ポリマー膜12’は、広範な方法で調製することができる。ポリマー膜12’を作る好ましい方法は、活性フリーラジカル、例えば、TEMPO(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシフリーラジカル)を含むフリーラジカル重合によるものである。当該重合方法にはまた、アニオン、カチオン、及び原子移動ラジカル重合も含まれる。フリーラジカルの生成は、熱、電子ビーム、光照射、特にUV光照射、マイクロ波又はガンマ線によって達成される。ポリマー分野で周知の付加、縮合及び脱離プロセスによって、その他のプロセスもまた、実施することができる。
低いガラス転移温度を有するポリマー溶液に用いられる所望のポリマーの構造は、以下に示す4タイプに分類される。これらのポリマーは、ポリマー膜12’に関して先に示したのと同じ範囲のTを有する。
タイプA:
Figure 2006509354
式中、
=H、CH、Cl、F、アリール基;
=結合、C(O)、O、C(O)O、OC(O);
=CH、CHCH、又は炭素数2〜10の分枝若しくは直鎖アルキル鎖;
=H、CH、F、Cl、Br、炭素数2〜20の分枝若しくは直鎖アルキル鎖、アリール若しくは置換アリール、OR、C(O)OR、及びC(O)R
=H、CH、置換若しくは未置換の、炭素数2〜20の分枝若しくは直鎖アルキル鎖、アリール若しくは置換アリール基、
である。
タイプB
タイプBは、タイプAのモノマー構造と同じモノマー構造を含むが、少なくとも2つのモノマー種の重合を用いて、コポリマー、ブロックコポリマー又はポリマーブレンドを形成する。
タイプC:
Figure 2006509354
式中、
=H、CH、置換若しくは未置換のアルキルあるいはアリール基
である。
タイプD:
Figure 2006509354
式中、
=H、Cl、Br、Fl、炭素数1〜20のアルキル若しくはアリール及び置換アルキル若しくは置換アリール、
=炭素数1〜20のアルキレン又は置換アルキレン、
である。
前出のポリマーの重量平均分子量は、5,000〜3,000,000の範囲に及ぶ。好ましい範囲は、20,000〜500,000、より好ましくは、50,000〜200,000である。本明細書で採用するポリマーは、1〜20の、好ましくは1〜5の、最も好ましくは1〜2の、多分散度を有する。
ポリマー溶液中にポリマーを溶解する際に用いられるモノマーは、アルコール及び不飽和アルコールの、アクリレート及びメタクリレートのような、重合性不飽和基を有する。ポリマー又はポリマー混合物を溶解するのに使用できるモノマーの例としては、限定はしないが、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、エチルヘキシルメタクリレート、エチルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、ベンジルアクリレート、トリフルオロエチルアクリレート、トリフルオロエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロロメチルスチレン、ブタジエン、ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、アリルアルコール、酢酸ビニル、アクリロニトリル、グリシジルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、及びそれらの混合物が挙げられる。
上述のポリマー及びモノマーの組合せから結果として生成されるポリマー膜12’は、通常、ブレンドもしくは相互浸透網目構造である。
本開示の他の実施形態は、任意に架橋剤と組み合わせるか又は架橋剤を用いずに、上述の一般構造のポリマーを、重合性末端基を有するポリマーに代えたものである。例としては、末端がメタクリレートのポリスチレン、ポリ(テトラヒドロフラン)ジビニルエーテル、ポリ(エチレングリコール)ジアクリレート又はジメタクリレート、ポリ(プロピレングリコール)ジアクリレート又はジメタクリレート、末端がジビニルのポリ(ジメチルシロキサン)、ポリブタジエンジメタクリレートがある。代替的に、エポキシ又はカルボキシ含有ポリマーのような、その他の末端基を代わりに用いることができる。
ポリ(ベンジルメタクリレート)(タイプA、下式(I))のような、メタクリル酸上に芳香族ペンダント基を有するポリマーは、フェニル環を持たないその対応物、例えば、PMMA(T 約110℃)(タイプA、下式(II))よりはるかに低いガラス転移温度(T 約54℃)を有する。
Figure 2006509354
本開示によれば、ナノインプリント膜をはじめとするインプリント膜として使用するには、当該芳香族含有ポリマーを、その他の任意の溶媒中に溶解させるのではなく、それらのモノマー中に溶解させる。このポリマー溶液はまた、熱又は光活性化過程においてモノマー又はモノマー混合物を重合させるべく、1つ以上の開始剤も含有する。当該ポリマー溶液は、スピンコーティングによるなどして基材上へ付着させ、そしてベーキングせずにナノインプリンティングに直接利用される。この場合、膜12は液体であり、ガラス転移温度付近の低温で、且つ低液圧で、容易に型の微細開口を充填することができる。例えば、温度70℃、圧力200psigにて、ポリ(ベンジルメタクリレート)膜へナノスケールパターンを転写した。熱可塑性ポリマーに関しては、液圧は、加熱処理時、室温から、又はガラス転移温度付近から印加することができる。
ポリマー溶液を形成するために任意にポリマー及びモノマーと組み合わされる開始剤は、不飽和化合物に対して重合を開始させるべくフリーラジカルを生ずる化合物である。熱硬化には次の開始剤が用いられる。例としては、過酸化水素、過酸化ベンゾイル、2,2’−アゾビスイソ−ブチロニトリル、4,4’アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル、4,4’−アゾビス(4−シアノ−吉草酸)及び2,2’−アゾビス(2−メチルプロパン)などのアゾ化合物がある。共に有機過酸化物であるTrigonox 21及びPerkadox 16のような、その他の市販製品も開始剤として用いることができる。Trigonox 21は、化学的には、t−ブチルペルオキシ−2エチルヘキサノアートとして知られており、一方、Perkadox 16は、化学的には、ジ(t−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカルボネートとして知られている。Trigonox及びPerkadoxは、両方とも、Akzo & Nobelから入手することができる。本明細書で適切に用いられる有機過酸化物のその他の例として、限定はしないが、ジクミルペルオキシド、ジオクタノイルペルオキシド、ジミリスチルペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド、1,1−ジ(t−ブチルペルオキシシクロヘキサン)、t−ブチルペルオキシジエチルアセテート、クミルヒドロペルオキシド等が挙げられる。
光開始剤は、UV硬化に使用されるものであり、限定はしないが、α−ヒドロキシ−ケトン、α−アミノ−ケトン、及びベンゾフェノンをはじめとする、周知の任意の光開始剤が含まれる。α−ヒドロキシ−ケトンの属種の中には、アセトフェノンが含まれる。適切に用いられる光開始剤の一例は、α,α−ジメチル−α−ヒドロキシアセトフェノン(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン)であり、これは、Ciba Co.から商品名Darocur(登録商標)1173を付して市販されている。
エッチング又はその他の工程中の膜の強度を高め、ポリマー膜12’の完全さを保持するために、任意に、1つ以上の架橋剤をポリマー溶液に付加することができる。これらの場合に使用できる架橋剤は、二官能性又は多官能性の重合性基を有する成分から誘導される。例としては、限定はしないが、エチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール(PEG)ジメタクリレート、この場合、ポリエチレングリコールの分子量は400〜6000である、テトラエチレングリコールジメタクリレート、最高50個までのエトキシ単位を有するエトキシル化ビスフェノールAジメタクリレート、シクロヘキサンジメタノールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート、炭素数30未満のアルコキシル化グリセリル、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリメタクリレート、3−(アクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシ−プロピルメタクリレート、モノ−2−(メタクリロイルオキシエチル)マレアート、ジビニルベンゼン、メタクリル無水物、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル、ジ(エチレングリコール)ジメタクリレート、ジ(エチレングリコール)ジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ジ(エチレングリコール)ジアクリレート、3−(アクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート及びモノ−2−(メタクリロイルオキシ)メチルマレアートがあり、ここで、メタクリレート基はどれも、アクリレート基又はアクリルアミド基又はメタクリルアミド基と置き換えることができる。さらに、上記のモノマーは、ハロゲン、アルキル、又はアリール基のような、その他の基で置換してもよい。任意に、ポリマーを含んでいる重合性末端基を有するマクロモノマー(高分子量モノマー)を追加の添加物として又は上記の二官能性部分を置換するために含有させてもよい。前述の末端基の例として、限定はしないが、アクリレート、メタクリレート、エポキシ、及びカルボキシ基が挙げられる。
ポリマー溶液中のポリマーの割合は、膜被覆基材の全領域にわたって高品質のパターン転移を確保するのに重要である。ポリマーの割合が高すぎる場合、溶液の粘度が高すぎてインプリント工程中に型の端まで流れることができなくなる。これは、溶液が型の開口を満たす場合にも、インプリンティング後に不均一な膜厚を生ずる。膜の比較的厚い部分は、リフトオフプロセス時に基材から完全に除去され、それによってある種の構造を形成するべく付着された材料の全てが共に除去される場合がある。ポリマーの割合が低すぎる場合、表面張力のため並びに/又は膜の付着表面を濡らすことができないため、スピン膜は表面上で玉になるか又はその他の非均一性を生ずる。このため、膜が玉になるのを回避するべくインプリンティング処理は、コーティング後できるだけ速やかに実行しなければならない。従って、溶液の粘度と、付着膜が不均一になる前にサンプル上に配置し得る時間量との間には、釣合いが存在する。この関係では、ポリマー溶液中のポリマーの濃度は、0.1〜50wt%、好ましくは1〜20wt%、最も好ましくは5〜10wt%の範囲である。
特定のポリマー並びに処理環境に関する最適条件は、種々のパーセンテージにてポリマーを含む溶液を利用した一連の対照実験から決定する必要がある。ポリマーとモノマーの相対量を調節する以外に、少量の粘度修正剤を用いて適切な液体特性と乾燥時間を得ることも可能である。粘度修正剤の例としては、限定はしないが、ポリエチルオキサゾリン、ポリノルボルネン、ポリアルファピネンとポリベータピネン、スチレン−メチルスチレンコポリマー、ポリ(テトラヒドロフラン)、ビニルアルコール−エチレンコポリマー、塩化ビニル−イソブチルビニルエーテルコポリマー、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、ポリ(ビニルフェニルケトン)、ビニルフェノール−メチルメタクリレートコポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、グラフト重合多糖類(grafted polymeric polysaccharide)、及びスチレン−ジエンポリマーが挙げられる。
1つ以上のポリマーが1つ以上の重合性モノマー中に溶解してなる溶液から作られる、スピンコートされた液体膜は、ポリマーを揮発性溶媒に溶解し且つベーキングを行う従来技術法に基づくものより優れた幾つかの利点を有する:
(1) Tより50℃ほど高い従来技術のインプリント温度と比較して、インプリント温度が低いこと、好ましくはTより10℃ほど高い、又は液体膜の場合ではそれより低いことさえある。
(2) 2,000psiオーダーの従来技術のインプリント圧力と較べ、液体膜を使用するためインプリント圧力が低い(100〜500psi)こと。
(3) 膜の亀裂や歪みを伴うベーキングステップが排除されること。
(4) ポリマー膜上でのインプリンティング後の残留溶媒の蒸発に起因する欠陥が無いこと。
(5) 低いインプリント圧力を用いるため、型の磨耗が最小であること。
(6) 型のナノスケール輪郭の複製が容易なこと、並びに液体膜のため余剰材料の排除が容易なこと。
(7) 温度又は圧力の大きな変化のない全般的に温和な条件を用いるため、インプリント分解能が高いこと。
(8) 分子又は半導体ナノデバイスなどの、インプリントプロセスに曝される回路を構成する機能材料に対して、応力及び損傷が軽減されること。
液体モノマー中にポリマーを溶解させて調製したポリマー溶液の利用は、低廉な製造システム向けのインプリントリソグラフィーにおいて、特に100nm未満の微少輪郭のナノインプリンティングにおいて、用途が見出されるものと期待される。
ナノインプリントリソグラフィーによるナノスケールのワイヤを形成するための、第一実施形態のプロセス手順 ナノインプリントリソグラフィーによるナノスケールのワイヤを形成するための、第一実施形態のプロセス手順 ナノインプリントリソグラフィーによるナノスケールのワイヤを形成するための、第一実施形態のプロセス手順 ナノインプリントリソグラフィーによるナノスケールのワイヤを形成するための、第一実施形態のプロセス手順 ナノインプリントリソグラフィーによるナノスケールのワイヤを形成するための、第二実施形態のプロセス手順 ナノインプリントリソグラフィーによるナノスケールのワイヤを形成するための、第二実施形態のプロセス手順 ナノインプリントリソグラフィーによるナノスケールのワイヤを形成するための、第二実施形態のプロセス手順 ナノインプリントリソグラフィーによるナノスケールのワイヤを形成するための、第二実施形態のプロセス手順

Claims (13)

  1. インプリンティング用のインプリント可能なポリマー溶液であって、前記ポリマー溶液が、少なくとも1つの重合性モノマー中に溶解している少なくとも1つのポリマーを含んで成る、ポリマー溶液。
  2. 前記ポリマー溶液が、少なくとも1つの開始剤、少なくとも1つの架橋剤、及び少なくとも1つの粘度修正剤から成る群から選択される、少なくとも1つの成分をさらに含む、請求項1に記載のポリマー溶液。
  3. 前記少なくとも1つのポリマーの前記ポリマー溶液中濃度が、約0.1〜50wt%である、請求項1に記載のポリマー溶液。
  4. 前記ポリマー溶液が、1つのモノマーと1つのポリマーを含む、請求項1に記載のポリマー溶液。
  5. 前記少なくとも1つのポリマーが任意のモノマー又はモノマー混合物中に可溶性であって、前記少なくとも1つのポリマーがその中に溶解している、請求項1に記載のポリマー溶液。
  6. 前記重合性モノマーが、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、エチルヘキシルメタクリレート、エチルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、ベンジルアクリレート、トリフルオロエチルアクリレート、トリフルオロエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロロメチルスチレン、ブタジエン、ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、アリルアルコール、及び酢酸ビニル、アクリロニトリル、グリシジルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、及びそれらの混合物から成る群から選択される、請求項1に記載のポリマー溶液。
  7. 前記ポリマー溶液が、各々がポリマーを含有する、重合性末端基を有する少なくとも1つのマクロモノマーをさらに含む、請求項1に記載のポリマー溶液。
  8. インプリンティングによって基材(10)上に輪郭を形成する改善された方法であって、
    (a)請求項1記載のポリマー溶液を形成すること;
    (b)前記ポリマー溶液を前記基材(10)上に付着させて、その上に液体膜(12)を形成すること;そして次のどちらか、
    (c)前記少なくとも1つのモノマーを重合させることにより及び任意に前記少なくとも1つのポリマーを架橋結合させることにより前記液体膜(12)を硬化させて、100℃未満のガラス転移温度を有するポリマー膜(12’)を形成し、そして所望のパターン(16a)を有する型(16)を用いて前記ポリマー膜(12’)をインプリンティングして、対応するネガティブパターン(12a)を前記ポリマー膜(12’)に形成すること、又は
    (d)前記型(16)を用いて前記液体膜(12)をインプリンティングし且つ前記液体膜(12)を前記型(16)の存在下で硬化させて、ネガティブパターン(12a)を有する前記ポリマー膜(12’)を形成すること、
    を包含する、方法。
  9. 前記輪郭が、100nm未満の微少寸法を有する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記液体膜(12)が、重合プロセスにより硬化する、請求項8に記載の方法。
  11. 前記インプリンティングが、ステップ(c)の前記固体ポリマーに関しては前記ガラス転移温度より高いプロセス温度にて、又はステップ(d)の前記液体膜に関してはより低いプロセス温度にて、且つ約100〜500psiという圧力(20)にて実施される、請求項8に記載の方法。
  12. 前記インプリンティングが、圧縮成型、それに続くパターン転移プロセスを包含する、請求項8に記載の方法。
  13. 前記インプリンティングの後に、前記型(16)を除去し、異方性エッチングプロセスを用いて圧縮領域に残っているポリマー膜(12’)を除去することによって、前記パターン(12a)を前記ポリマー膜(12’)の全膜厚へと伝える、請求項8に記載の方法。
JP2004557351A 2002-12-04 2003-11-26 インプリント温度や圧力を低下させるための、ナノインプリンティングリソグラフィー用ポリマー溶液 Withdrawn JP2006509354A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/313,596 US7750059B2 (en) 2002-12-04 2002-12-04 Polymer solution for nanoimprint lithography to reduce imprint temperature and pressure
PCT/US2003/037858 WO2004051714A2 (en) 2002-12-04 2003-11-26 A polymer solution for nanoprint lithography to reduce imprint temperature and pressure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006509354A true JP2006509354A (ja) 2006-03-16

Family

ID=32468291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004557351A Withdrawn JP2006509354A (ja) 2002-12-04 2003-11-26 インプリント温度や圧力を低下させるための、ナノインプリンティングリソグラフィー用ポリマー溶液

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7750059B2 (ja)
EP (1) EP1567916A2 (ja)
JP (1) JP2006509354A (ja)
KR (1) KR20050085286A (ja)
AU (1) AU2003293107A1 (ja)
TW (1) TW200409793A (ja)
WO (1) WO2004051714A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114882A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Asahi Glass Co Ltd パターンの形成方法およびパターンを有する物品
JP2010541193A (ja) * 2007-08-24 2010-12-24 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド エッチングされた多層スタックにおける残留形成の低減
JP2011181704A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Osaka Prefecture Univ 溶剤溶解型光硬化性組成物を用いた微細構造体の製造方法
WO2013136858A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 富士フイルム株式会社 光インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン

Families Citing this family (187)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334960B1 (en) * 1999-03-11 2002-01-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Step and flash imprint lithography
US7432634B2 (en) 2000-10-27 2008-10-07 Board Of Regents, University Of Texas System Remote center compliant flexure device
US6921615B2 (en) * 2000-07-16 2005-07-26 Board Of Regents, The University Of Texas System High-resolution overlay alignment methods for imprint lithography
KR100827741B1 (ko) 2000-07-17 2008-05-07 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 임프린트 리소그래피 공정을 위한 자동 유체 분배 방법 및시스템
US20050160011A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Molecular Imprints, Inc. Method for concurrently employing differing materials to form a layer on a substrate
US7211214B2 (en) * 2000-07-18 2007-05-01 Princeton University Laser assisted direct imprint lithography
EP1390975A2 (en) * 2000-08-21 2004-02-25 The Board Of Regents, The University Of Texas System Flexure based translation stage
CN100365507C (zh) * 2000-10-12 2008-01-30 德克萨斯州大学***董事会 用于室温下低压微刻痕和毫微刻痕光刻的模板
US20050064344A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 University Of Texas System Board Of Regents Imprint lithography templates having alignment marks
US7037639B2 (en) * 2002-05-01 2006-05-02 Molecular Imprints, Inc. Methods of manufacturing a lithography template
US20030235787A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Watts Michael P.C. Low viscosity high resolution patterning material
US7179079B2 (en) * 2002-07-08 2007-02-20 Molecular Imprints, Inc. Conforming template for patterning liquids disposed on substrates
US6926929B2 (en) * 2002-07-09 2005-08-09 Molecular Imprints, Inc. System and method for dispensing liquids
US7442336B2 (en) * 2003-08-21 2008-10-28 Molecular Imprints, Inc. Capillary imprinting technique
US6908861B2 (en) * 2002-07-11 2005-06-21 Molecular Imprints, Inc. Method for imprint lithography using an electric field
US7077992B2 (en) 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
US7019819B2 (en) * 2002-11-13 2006-03-28 Molecular Imprints, Inc. Chucking system for modulating shapes of substrates
US7027156B2 (en) * 2002-08-01 2006-04-11 Molecular Imprints, Inc. Scatterometry alignment for imprint lithography
US7070405B2 (en) * 2002-08-01 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Alignment systems for imprint lithography
US7641840B2 (en) * 2002-11-13 2010-01-05 Molecular Imprints, Inc. Method for expelling gas positioned between a substrate and a mold
US7365103B2 (en) * 2002-12-12 2008-04-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions for dark-field polymerization and method of using the same for imprint lithography processes
US20040112862A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Molecular Imprints, Inc. Planarization composition and method of patterning a substrate using the same
US7323130B2 (en) * 2002-12-13 2008-01-29 Molecular Imprints, Inc. Magnification correction employing out-of-plane distortion of a substrate
GB0229191D0 (en) * 2002-12-14 2003-01-22 Plastic Logic Ltd Embossing of polymer devices
EP1443344A1 (en) * 2003-01-29 2004-08-04 Heptagon Oy Manufacturing micro-structured elements
US7186656B2 (en) * 2004-05-21 2007-03-06 Molecular Imprints, Inc. Method of forming a recessed structure employing a reverse tone process
US20040259279A1 (en) * 2003-04-15 2004-12-23 Erchak Alexei A. Light emitting device methods
US7521854B2 (en) * 2003-04-15 2009-04-21 Luminus Devices, Inc. Patterned light emitting devices and extraction efficiencies related to the same
US7083993B2 (en) * 2003-04-15 2006-08-01 Luminus Devices, Inc. Methods of making multi-layer light emitting devices
US7098589B2 (en) * 2003-04-15 2006-08-29 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with high light collimation
US7211831B2 (en) * 2003-04-15 2007-05-01 Luminus Devices, Inc. Light emitting device with patterned surfaces
US7074631B2 (en) * 2003-04-15 2006-07-11 Luminus Devices, Inc. Light emitting device methods
US7667238B2 (en) * 2003-04-15 2010-02-23 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices for liquid crystal displays
US7262550B2 (en) * 2003-04-15 2007-08-28 Luminus Devices, Inc. Light emitting diode utilizing a physical pattern
US7166871B2 (en) * 2003-04-15 2007-01-23 Luminus Devices, Inc. Light emitting systems
US7105861B2 (en) * 2003-04-15 2006-09-12 Luminus Devices, Inc. Electronic device contact structures
US6831302B2 (en) 2003-04-15 2004-12-14 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with improved extraction efficiency
US7084434B2 (en) * 2003-04-15 2006-08-01 Luminus Devices, Inc. Uniform color phosphor-coated light-emitting diode
US7274043B2 (en) * 2003-04-15 2007-09-25 Luminus Devices, Inc. Light emitting diode systems
US6951173B1 (en) 2003-05-14 2005-10-04 Molecular Imprints, Inc. Assembly and method for transferring imprint lithography templates
US7307118B2 (en) * 2004-11-24 2007-12-11 Molecular Imprints, Inc. Composition to reduce adhesion between a conformable region and a mold
US20060108710A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Molecular Imprints, Inc. Method to reduce adhesion between a conformable region and a mold
US7150622B2 (en) * 2003-07-09 2006-12-19 Molecular Imprints, Inc. Systems for magnification and distortion correction for imprint lithography processes
US7344903B2 (en) * 2003-09-17 2008-03-18 Luminus Devices, Inc. Light emitting device processes
CN1997691B (zh) * 2003-09-23 2011-07-20 北卡罗来纳大学查珀尔希尔分校 光固化的全氟聚醚用作微流体器件中的新材料
US8211214B2 (en) 2003-10-02 2012-07-03 Molecular Imprints, Inc. Single phase fluid imprint lithography method
US7090716B2 (en) * 2003-10-02 2006-08-15 Molecular Imprints, Inc. Single phase fluid imprint lithography method
US7261830B2 (en) * 2003-10-16 2007-08-28 Molecular Imprints, Inc. Applying imprinting material to substrates employing electromagnetic fields
US7122482B2 (en) 2003-10-27 2006-10-17 Molecular Imprints, Inc. Methods for fabricating patterned features utilizing imprint lithography
US20050098534A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Molecular Imprints, Inc. Formation of conductive templates employing indium tin oxide
US20050106321A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Molecular Imprints, Inc. Dispense geometery to achieve high-speed filling and throughput
US20050112286A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Nguyen Phui Q. Process for multilayer coating of substrates
EP1538482B1 (en) * 2003-12-05 2016-02-17 Obducat AB Device and method for large area lithography
US7450311B2 (en) * 2003-12-12 2008-11-11 Luminus Devices, Inc. Optical display systems and methods
US9040090B2 (en) 2003-12-19 2015-05-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Isolated and fixed micro and nano structures and methods thereof
WO2005101466A2 (en) 2003-12-19 2005-10-27 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods for fabricating isolated micro- and nano- structures using soft or imprint lithography
US20050156353A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Watts Michael P. Method to improve the flow rate of imprinting material
US20050158419A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Watts Michael P. Thermal processing system for imprint lithography
SG150506A1 (en) * 2004-02-13 2009-03-30 Univ North Carolina State Functional materials and novel methods for the fabrication of microfluidic devices
US8158728B2 (en) 2004-02-13 2012-04-17 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and materials for fabricating microfluidic devices
US7019835B2 (en) * 2004-02-19 2006-03-28 Molecular Imprints, Inc. Method and system to measure characteristics of a film disposed on a substrate
US8076386B2 (en) 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
US7906180B2 (en) * 2004-02-27 2011-03-15 Molecular Imprints, Inc. Composition for an etching mask comprising a silicon-containing material
US20050189676A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Molecular Imprints, Inc. Full-wafer or large area imprinting with multiple separated sub-fields for high throughput lithography
JP4393244B2 (ja) 2004-03-29 2010-01-06 キヤノン株式会社 インプリント装置
US7140861B2 (en) * 2004-04-27 2006-11-28 Molecular Imprints, Inc. Compliant hard template for UV imprinting
EP1594001B1 (en) * 2004-05-07 2015-12-30 Obducat AB Device and method for imprint lithography
US20050253307A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Molecualr Imprints, Inc. Method of patterning a conductive layer on a substrate
US7307697B2 (en) * 2004-05-28 2007-12-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Adaptive shape substrate support system
US20070228593A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Molecular Imprints, Inc. Residual Layer Thickness Measurement and Correction
US7785526B2 (en) * 2004-07-20 2010-08-31 Molecular Imprints, Inc. Imprint alignment method, system, and template
US20090023239A1 (en) * 2004-07-22 2009-01-22 Luminus Devices, Inc. Light emitting device processes
US20060017876A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Molecular Imprints, Inc. Displays and method for fabricating displays
US7105452B2 (en) * 2004-08-13 2006-09-12 Molecular Imprints, Inc. Method of planarizing a semiconductor substrate with an etching chemistry
US7309225B2 (en) * 2004-08-13 2007-12-18 Molecular Imprints, Inc. Moat system for an imprint lithography template
US7282550B2 (en) * 2004-08-16 2007-10-16 Molecular Imprints, Inc. Composition to provide a layer with uniform etch characteristics
US7939131B2 (en) * 2004-08-16 2011-05-10 Molecular Imprints, Inc. Method to provide a layer with uniform etch characteristics
US20060038188A1 (en) 2004-08-20 2006-02-23 Erchak Alexei A Light emitting diode systems
EP1800186B1 (en) * 2004-09-15 2011-05-11 Agency for Science, Technology and Research An imprinted polymer support
TWI247136B (en) * 2004-09-17 2006-01-11 Ind Tech Res Inst Optical device and method of making the same
US7252777B2 (en) * 2004-09-21 2007-08-07 Molecular Imprints, Inc. Method of forming an in-situ recessed structure
US7205244B2 (en) * 2004-09-21 2007-04-17 Molecular Imprints Patterning substrates employing multi-film layers defining etch-differential interfaces
US7547504B2 (en) * 2004-09-21 2009-06-16 Molecular Imprints, Inc. Pattern reversal employing thick residual layers
US7241395B2 (en) * 2004-09-21 2007-07-10 Molecular Imprints, Inc. Reverse tone patterning on surfaces having planarity perturbations
US7041604B2 (en) * 2004-09-21 2006-05-09 Molecular Imprints, Inc. Method of patterning surfaces while providing greater control of recess anisotropy
US20060062922A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Molecular Imprints, Inc. Polymerization technique to attenuate oxygen inhibition of solidification of liquids and composition therefor
US7244386B2 (en) 2004-09-27 2007-07-17 Molecular Imprints, Inc. Method of compensating for a volumetric shrinkage of a material disposed upon a substrate to form a substantially planar structure therefrom
US20060081557A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Molecular Imprints, Inc. Low-k dielectric functional imprinting materials
US7630067B2 (en) 2004-11-30 2009-12-08 Molecular Imprints, Inc. Interferometric analysis method for the manufacture of nano-scale devices
US20070231421A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Molecular Imprints, Inc. Enhanced Multi Channel Alignment
US7292326B2 (en) * 2004-11-30 2007-11-06 Molecular Imprints, Inc. Interferometric analysis for the manufacture of nano-scale devices
JP5198071B2 (ja) * 2004-12-01 2013-05-15 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリントリソグラフィ・プロセスにおける熱管理のための露光方法
US7357876B2 (en) * 2004-12-01 2008-04-15 Molecular Imprints, Inc. Eliminating printability of sub-resolution defects in imprint lithography
US7811505B2 (en) 2004-12-07 2010-10-12 Molecular Imprints, Inc. Method for fast filling of templates for imprint lithography using on template dispense
US7692207B2 (en) * 2005-01-21 2010-04-06 Luminus Devices, Inc. Packaging designs for LEDs
US7170100B2 (en) 2005-01-21 2007-01-30 Luminus Devices, Inc. Packaging designs for LEDs
US7635263B2 (en) * 2005-01-31 2009-12-22 Molecular Imprints, Inc. Chucking system comprising an array of fluid chambers
US20060177535A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography template to facilitate control of liquid movement
US7636999B2 (en) * 2005-01-31 2009-12-29 Molecular Imprints, Inc. Method of retaining a substrate to a wafer chuck
WO2006084202A2 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Low surface energy polymeric material for use in liquid crystal displays
US7277619B2 (en) * 2005-03-04 2007-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nano-imprinted photonic crystal waveguide
US20070045640A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Erchak Alexei A Light emitting devices for liquid crystal displays
TWI280159B (en) * 2005-03-29 2007-05-01 Li Bing Huan Method for fabricating nano-adhesive
CN100526053C (zh) * 2005-03-29 2009-08-12 东捷科技股份有限公司 纳米贴纸的制造方法
US20070228608A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Molecular Imprints, Inc. Preserving Filled Features when Vacuum Wiping
US20060266916A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography template having a coating to reflect and/or absorb actinic energy
JP2007001250A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Asahi Glass Co Ltd 微細パターン形成体の製造方法
US7256131B2 (en) * 2005-07-19 2007-08-14 Molecular Imprints, Inc. Method of controlling the critical dimension of structures formed on a substrate
US8808808B2 (en) 2005-07-22 2014-08-19 Molecular Imprints, Inc. Method for imprint lithography utilizing an adhesion primer layer
US8557351B2 (en) 2005-07-22 2013-10-15 Molecular Imprints, Inc. Method for adhering materials together
US7759407B2 (en) 2005-07-22 2010-07-20 Molecular Imprints, Inc. Composition for adhering materials together
US20090304992A1 (en) * 2005-08-08 2009-12-10 Desimone Joseph M Micro and Nano-Structure Metrology
US7665981B2 (en) * 2005-08-25 2010-02-23 Molecular Imprints, Inc. System to transfer a template transfer body between a motion stage and a docking plate
US20070064384A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-22 Molecular Imprints, Inc. Method to transfer a template transfer body between a motion stage and a docking plate
US20070074635A1 (en) * 2005-08-25 2007-04-05 Molecular Imprints, Inc. System to couple a body and a docking plate
JP2008294009A (ja) * 2005-09-05 2008-12-04 Scivax Kk 圧力を制御した微細加工方法および微細加工装置
US7316554B2 (en) 2005-09-21 2008-01-08 Molecular Imprints, Inc. System to control an atmosphere between a body and a substrate
US8142703B2 (en) * 2005-10-05 2012-03-27 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography method
US20080099777A1 (en) * 2005-10-19 2008-05-01 Luminus Devices, Inc. Light-emitting devices and related systems
US7906058B2 (en) 2005-12-01 2011-03-15 Molecular Imprints, Inc. Bifurcated contact printing technique
US7803308B2 (en) 2005-12-01 2010-09-28 Molecular Imprints, Inc. Technique for separating a mold from solidified imprinting material
KR100696193B1 (ko) 2005-12-07 2007-03-20 한국전자통신연구원 고분자 2차원 광자결정 소자 및 그 제작 방법
US7670530B2 (en) 2006-01-20 2010-03-02 Molecular Imprints, Inc. Patterning substrates employing multiple chucks
US7670529B2 (en) 2005-12-08 2010-03-02 Molecular Imprints, Inc. Method and system for double-sided patterning of substrates
JP4929722B2 (ja) * 2006-01-12 2012-05-09 日立化成工業株式会社 光硬化型ナノプリント用レジスト材及びパターン形成法
US8850980B2 (en) 2006-04-03 2014-10-07 Canon Nanotechnologies, Inc. Tessellated patterns in imprint lithography
JP5306989B2 (ja) 2006-04-03 2013-10-02 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 複数のフィールド及びアライメント・マークを有する基板を同時にパターニングする方法
US7802978B2 (en) 2006-04-03 2010-09-28 Molecular Imprints, Inc. Imprinting of partial fields at the edge of the wafer
US8142850B2 (en) 2006-04-03 2012-03-27 Molecular Imprints, Inc. Patterning a plurality of fields on a substrate to compensate for differing evaporation times
US8012395B2 (en) 2006-04-18 2011-09-06 Molecular Imprints, Inc. Template having alignment marks formed of contrast material
WO2007124007A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Molecular Imprints, Inc. Method for detecting a particle in a nanoimprint lithography system
US8215946B2 (en) 2006-05-18 2012-07-10 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography system and method
KR101345280B1 (ko) * 2006-05-24 2013-12-26 엘지디스플레이 주식회사 패턴형성용 레진 조성물 및 이를 이용하는 인-플레인프린팅 공정방법
US20080181958A1 (en) * 2006-06-19 2008-07-31 Rothrock Ginger D Nanoparticle fabrication methods, systems, and materials
KR101284943B1 (ko) * 2006-06-30 2013-07-10 엘지디스플레이 주식회사 몰드의 제조방법
US7604836B2 (en) 2006-12-13 2009-10-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Release layer and resist material for master tool and stamper tool
JP2009032380A (ja) * 2007-03-05 2009-02-12 Rohm & Haas Co 硬化性組成物
US8110425B2 (en) * 2007-03-20 2012-02-07 Luminus Devices, Inc. Laser liftoff structure and related methods
US20100151031A1 (en) * 2007-03-23 2010-06-17 Desimone Joseph M Discrete size and shape specific organic nanoparticles designed to elicit an immune response
US8163188B2 (en) * 2007-04-03 2012-04-24 The University Of Massachusetts Article with PHEMA lift-off layer and method therefor
US8142702B2 (en) * 2007-06-18 2012-03-27 Molecular Imprints, Inc. Solvent-assisted layer formation for imprint lithography
CN101165591B (zh) * 2007-09-29 2010-10-06 山东大学 软平板印刷技术制作二维聚合物光子晶体的方法
US20090264317A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 University Of Massachusetts Functionalized nanostructure, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
CN102159534B (zh) * 2008-07-23 2014-05-07 3M创新有限公司 反应性液体改性剂
KR101557816B1 (ko) * 2008-09-01 2015-10-07 삼성디스플레이 주식회사 레지스트 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
US8415010B2 (en) * 2008-10-20 2013-04-09 Molecular Imprints, Inc. Nano-imprint lithography stack with enhanced adhesion between silicon-containing and non-silicon containing layers
KR101363783B1 (ko) * 2008-11-14 2014-02-17 엘지디스플레이 주식회사 임프린팅용 감광성 수지 조성물 및 기판 상에 유기막을 형성하는 방법
EP2199855B1 (en) * 2008-12-19 2016-07-20 Obducat Methods and processes for modifying polymer material surface interactions
EP2199854B1 (en) * 2008-12-19 2015-12-16 Obducat AB Hybrid polymer mold for nano-imprinting and method for making the same
EP2393106A4 (en) * 2009-01-29 2012-10-03 Showa Denko Kk CURABLE COMPOSITION FOR TRANSFER MATERIAL AND UREA COMPOUND CONTAINING (METH) ACRYLOYL GROUP
WO2010151886A2 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Nano-architectured carbon structures and methods for fabricating same
JP5755229B2 (ja) * 2010-07-02 2015-07-29 株式会社トクヤマ 光硬化性インプリント用組成物及び該組成物を用いたパターンの形成方法
SG188770A1 (en) * 2011-09-22 2013-04-30 Agency Science Tech & Res A process for making a patterned metal oxide structure
WO2015084132A1 (ko) 2013-12-06 2015-06-11 주식회사 엘지화학 블록 공중합체
JP6521974B2 (ja) 2013-12-06 2019-05-29 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
WO2015084133A1 (ko) 2013-12-06 2015-06-11 주식회사 엘지화학 블록 공중합체
WO2015084127A1 (ko) 2013-12-06 2015-06-11 주식회사 엘지화학 블록 공중합체
JP6521975B2 (ja) 2013-12-06 2019-05-29 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
JP6402867B2 (ja) 2013-12-06 2018-10-10 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
CN105899558B (zh) 2013-12-06 2018-09-18 株式会社Lg化学 嵌段共聚物
US10239980B2 (en) 2013-12-06 2019-03-26 Lg Chem, Ltd. Block copolymer
EP3078654B1 (en) 2013-12-06 2021-07-07 LG Chem, Ltd. Monomer and block copolymer
EP3078695B1 (en) * 2013-12-06 2020-11-04 LG Chem, Ltd. Block copolymer
EP3078690B1 (en) 2013-12-06 2021-01-27 LG Chem, Ltd. Block copolymer
JP6483693B2 (ja) 2013-12-06 2019-03-13 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
CN105873969B (zh) 2013-12-06 2018-09-04 株式会社Lg化学 嵌段共聚物
EP3078689B1 (en) 2013-12-06 2020-12-02 LG Chem, Ltd. Block copolymer
EP4074485A1 (en) 2014-06-23 2022-10-19 Carbon, Inc. Three-dimensional objects produced from materials having multiple mechanisms of hardening
CN104198401A (zh) * 2014-09-15 2014-12-10 北京理工大学 醇类响应纤维素光子晶体膜的制备
CN107075053B (zh) 2014-09-30 2019-05-21 株式会社Lg化学 嵌段共聚物
EP3202798B1 (en) 2014-09-30 2022-01-12 LG Chem, Ltd. Block copolymer
EP3202802B1 (en) 2014-09-30 2022-11-23 LG Chem, Ltd. Block copolymer
CN107078026B (zh) 2014-09-30 2020-03-27 株式会社Lg化学 图案化基底的制备方法
WO2016053011A1 (ko) 2014-09-30 2016-04-07 주식회사 엘지화학 블록 공중합체
CN107077066B9 (zh) 2014-09-30 2021-05-14 株式会社Lg化学 制造图案化基底的方法
JP6505212B2 (ja) 2014-09-30 2019-04-24 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
WO2016053010A1 (ko) 2014-09-30 2016-04-07 주식회사 엘지화학 블록 공중합체
EP3202799B1 (en) 2014-09-30 2021-08-25 LG Chem, Ltd. Block copolymer
US10703897B2 (en) 2014-09-30 2020-07-07 Lg Chem, Ltd. Block copolymer
WO2016118071A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Barbero David Method for producing a conductive composite material
FR3054414B1 (fr) * 2016-07-28 2018-08-10 Rossignol Lange S.R.L. Chaussure de sport avec decoration
US10316213B1 (en) 2017-05-01 2019-06-11 Formlabs, Inc. Dual-cure resins and related methods
CN108299667B (zh) * 2018-01-17 2020-07-07 长沙理工大学 一种抗菌和抗蛋白黏附涂层及其制备方法
JP2022513690A (ja) * 2018-11-29 2022-02-09 シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド 可溶性テンプレートを使用してテクスチャ加工表面を製造する方法
CN110501875B (zh) * 2019-08-29 2023-05-16 合肥鑫晟光电科技有限公司 光刻胶组合物、制作方法、基板及显示装置
KR102267904B1 (ko) * 2020-04-01 2021-06-22 한국기계연구원 유리전이온도를 이용한 미세구조체 전사방법 및 이를 이용하여 제작된 미세구조체 소자
US20230257496A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Photocurable composition including a non-reactive polymer

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137623A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Nippon Debukon Kk 光沢の優れた成形品を得る射出成形用樹脂型の製作法
MY105728A (en) 1989-06-30 1994-11-30 Phillips And Du Pont Optical Company Direct effect master/stamper for optical recording
JPH03157440A (ja) * 1989-11-14 1991-07-05 Daikin Ind Ltd 塗料用組成物
US6482742B1 (en) 2000-07-18 2002-11-19 Stephen Y. Chou Fluid pressure imprint lithography
US5902599A (en) * 1996-02-20 1999-05-11 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable polymer networks for use in orthopedic and dental applications
US6073159A (en) * 1996-12-31 2000-06-06 Compaq Computer Corporation Thread properties attribute vector based thread selection in multithreading processor
US6203911B1 (en) * 1998-06-17 2001-03-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoset volatile monomer molding compositions
US6558607B1 (en) * 1999-09-30 2003-05-06 University Of Massachusetts Crystallization of constrained polymers
US6294450B1 (en) 2000-03-01 2001-09-25 Hewlett-Packard Company Nanoscale patterning for the formation of extensive wires
US6582971B1 (en) * 2000-08-21 2003-06-24 Lynntech, Inc. Imprinting large molecular weight compounds in polymer composites
US6432740B1 (en) 2001-06-28 2002-08-13 Hewlett-Packard Company Fabrication of molecular electronic circuit by imprinting
US6866909B2 (en) * 2002-09-04 2005-03-15 General Electric Company Limited play data storage media and method for limiting access to data thereon

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114882A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Asahi Glass Co Ltd パターンの形成方法およびパターンを有する物品
JP2010541193A (ja) * 2007-08-24 2010-12-24 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド エッチングされた多層スタックにおける残留形成の低減
JP2011181704A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Osaka Prefecture Univ 溶剤溶解型光硬化性組成物を用いた微細構造体の製造方法
WO2013136858A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 富士フイルム株式会社 光インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン
JP2013189537A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Fujifilm Corp 光インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン
US9376581B2 (en) 2012-03-13 2016-06-28 Fujifilm Corporation Photo-curable composition for imprints, pattern forming method and pattern

Also Published As

Publication number Publication date
US20040110856A1 (en) 2004-06-10
TW200409793A (en) 2004-06-16
US20090159567A1 (en) 2009-06-25
AU2003293107A8 (en) 2004-06-23
US7750059B2 (en) 2010-07-06
AU2003293107A1 (en) 2004-06-23
EP1567916A2 (en) 2005-08-31
KR20050085286A (ko) 2005-08-29
WO2004051714A3 (en) 2004-11-18
WO2004051714A2 (en) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006509354A (ja) インプリント温度や圧力を低下させるための、ナノインプリンティングリソグラフィー用ポリマー溶液
US9676123B2 (en) Flexible nanoimprint mold, method for fabricating the same, and mold usage on planar and curved substrate
US7906060B2 (en) Compositions for dark-field polymerization and method of using the same for imprint lithography processes
US20070034600A1 (en) Planarization Method of Patterning a Substratte
US8603386B2 (en) Compositions and processes for nanoimprinting
TWI500638B (zh) 奈米壓印用硬化性組成物及硬化物
US8021594B2 (en) Preserving filled features when vacuum wiping
JP5838002B2 (ja) ポリマー材料表面相互作用を変えるための方法及びプロセス
US20030235787A1 (en) Low viscosity high resolution patterning material
US20040137734A1 (en) Compositions and processes for nanoimprinting
JP3422463B2 (ja) グラフト表面固体とその製造方法
WO2004044654A2 (en) Compositions and processes for nanoimprinting
EP1552346A1 (en) Lithographic materials based on polymers containing polyhedral oligomeric silsesquioxanes
KR102515414B1 (ko) 친수성 미세 스탬프 및 이의 제조방법
Tsai et al. Polybenzyl methacrylate brush used in the top‐down/bottom‐up approach for nanopatterning technology
DE10030016A1 (de) Themostabile und plasmaätzbeständige Polymere zur Erzeugung von Nanostrukturen in dünner Schicht durch Nanoimprintlithographie
Beinhoff et al. RECENT ADVANCES IN CONTACT MOLDING FOR NANOSCOPIC PATTERN TRANSFER
TWI495951B (zh) 超薄聚合性黏著層
Stacey et al. Compositions for dark-field polymerization and method of using the same for imprint lithography processes
JPS59148056A (ja) 高エネルギ−線感応材料及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090305