JP2006509095A - 中空物品の内部表面をロトライニングするためのフルオロポリマー組成物 - Google Patents

中空物品の内部表面をロトライニングするためのフルオロポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509095A
JP2006509095A JP2004559237A JP2004559237A JP2006509095A JP 2006509095 A JP2006509095 A JP 2006509095A JP 2004559237 A JP2004559237 A JP 2004559237A JP 2004559237 A JP2004559237 A JP 2004559237A JP 2006509095 A JP2006509095 A JP 2006509095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
lining
composition
metal powder
rolining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004559237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5165184B2 (ja
JP2006509095A5 (ja
Inventor
ラヒヤニ ヤコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2006509095A publication Critical patent/JP2006509095A/ja
Publication of JP2006509095A5 publication Critical patent/JP2006509095A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165184B2 publication Critical patent/JP5165184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/22Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes
    • B05D7/222Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes of pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • B05D5/083Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/085Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0893Zinc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、テトラフルオロエチレン/ペルフルオロ(エチルビニルエーテル)コポリマー粒子と金属粉末との組成物に関する。金属粉末によって、中空物品の内部表面をロトライニングするために組成物を使用することが可能となり、そして得られるライニングは、かかる表面に接着する。

Description

本発明は、フルオロポリマー組成物、および中空物品の内部表面のロトライニングのためのかかる組成物の使用に関する。
(非特許文献1)に、所望の厚さのフルオロポリマーによって容器の内部表面をコーティングするために十分な粉末形状のフルオロポリマーを鋼容器へ添加する工程と、それに続いて、オーブン中三次元で容器を回転させてフルオロポリマーを融解する工程とを伴うロトライニング法が記載されている。この方法によって、容器の内部表面はフルオロポリマーによって被覆されて、そして継目のないライニングが形成される(第315頁)。得られるフルオロポリマーライニングは、ライニングを形成するフルオロポリマーの化学的不活性のため、そしてライニングが存在しない場合に腐食材料に暴露される容器の内部表面に関してライニングが連続的であるため、容器に貯蔵されるか、または容器が取扱う腐食性材料から容器を保護する。従って、ライニングには、空孔や、ピンホールさえも存在せず、すなわち、それらを通して腐食性材料がライニングを浸透して容器の構造材料を攻撃することはない。
また(非特許文献1)は、容器とフルオロポリマーライニングとの間の関係を明らかにしている。いくつかのフルオロポリマー、特に、エチレンとテトラフルオロエチレン(ETFE)またはクロロトリフルオロエチレン(ECTFE)のいずれかとのコポリマー、およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)に関して、ライニングは容器の内部表面に接着するが、ペルフッ素化された融解加工可能なポリマー、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン(FEP)およびテトラフルオロエチレン/ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PFA)に関して、かかるポリマーは、容器内に密着しないライニングのみを形成する(第314頁)。ロトライニングに利用可能なPFAは、テトラフルオロエチレン/ペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)である。密着しないライニングは、容器の内部表面の形状によってその位置に保持され、すなわち機械的にその位置に閉じ込められて、容器に必要な保護を提供する。ライニングが密着しない理由は、ライニングされた容器がロトライニング操作から冷却される時の、ペルフッ素化ポリマーの収縮の高さから生じる。PFAの収縮はFEPの収縮よりもさらに高く、容器の内部表面からのライニングの分離が引き起こされる。これは、いくつかの適用においては満足できるものであるが、ライニングと容器の内部表面との間の接着性の不足は、特に、パイプの長さが増加する時にライニングの運動における機械的抑制の機会が制限される、パイプのような容器において不都合となる。パイプを通る油のような腐食性材料の通路は、特に、材料の流れが変動する場合、ライニングに機械的応力を受けさせ、これによってライニングの亀裂および不良が引き起こされ得る。
(特許文献1)は、PFAフッ素樹脂を使用する容器のロトライニングを開示する。PFAは、ロトライニング間に気泡を発生するため、PFAに微細粉末を0.1重量%〜30重量%添加することによって、気泡発生の問題を解決している。微細粉末としては、ガラス、ケイ素、亜鉛、アルミニウム、銅等のような無機粉末または金属粉末が開示されている。該微細粉末の好ましい量は5重量%であり、そして得られるライニングは厚さ2.0mm(80ミル)である。ロトライニングされたコーティングの接着性に及ぼす影響については開示されていない。しかしながら、微細粉末の影響は開示されており、すなわち、外側に放出されるように自由に移動する微細粉末粒子への気泡の接着が引き起こされ、それによって、気泡がコーティング中に残らないことが記載されている。しかしながら、微細粉末の存在がもう1つの問題を引き起こす、すなわち、微細粉末がコーティングの表面上に沈着して、容器に貯蔵される化学薬品中で汚染物質となる。この特許は、ライニング(第1の層)上に、微細粉末を含まない第2のロトライニング層を適用することによって、この問題を解決している。第2の層における気泡形成が小さいように、第2の層は第1の層よりも薄く保持され、そして第2の層の厚さは0.5mm〜1.0mm(20ミル〜40ミル)であることが開示されている。
PFAフルオロポリマー開発の歴史については、米国特許公報(特許文献2)(1998)に開示されいている。ここで参照されるフルオロポリマーは、アルキル基が1〜8の炭素原子を含有するテトラフルオロエチレン(TFE)/ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)のコポリマーである。米国特許公報(特許文献2)の頃まで、唯一市販品として入手可能であったPFAコポリマーは、TFE/ペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)コポリマーであって、実際に、TFE/PPVEコポリマーは、ロトライニングのために使用される唯一のPFAフルオロポリマーであった。その結果として、上記(非特許文献1)および(特許文献1)への参照は、TFE/PPVEコポリマーを参照するものとして理解される。
米国特許公報(特許文献2)は、TFE/PPVEコポリマーと比較して、TFE/ペルフルオロ(エチルビニルエーテル)(PEVE)コポリマーが、引張特性の改善(実施例8および対照B)、ならびにより迅速な押出性(実施例9および対照C)を示すという発見を開示している。驚くべきことに、高い剪断速度におけるTFE/PEVEコポリマーの高い押出性(第3欄、第55〜57行)によって、TFE/PEVEコポリマーの商業化が導かれ、従って市販品として入手可能となる。
日本特許第2904593号公報(1992年9月24日に特開平4−267744号公報として公開された) 米国特許第5,760,151号明細書 欧州特許第0 226 668 B1号明細書 米国特許第6,632,902号明細書 米国特許第5,981,673号明細書 J.シャイルズ(J.Scheirs)、モダン フルオロポリマーズ(Modern Fluoropolymers)、ジョン ウィリー&サンズ(John Wiley & Sons)(1997)
本発明は、TFE/PPVEコポリマーと、組成物中に少量存在する特定の金属粉末とのロトライニング組成物が、ロトライニング法で中空物品の内部表面に適用された時に、かかる表面に接着することを見出す。しかしながら、TFE/PPVEコポリマーの代わりにTFE/PEVEコポリマーが使用されるロトライニング組成物は、より良好な接着を提供することが見出された。従って、本発明は、TFE/PEVEコポリマーを使用する改善されたロトライニング組成物、およびロトライニング法におけるこの組成物の使用に関する。
従って、本発明の組成物は、テトラフルオロエチレン/ペルフルオロ(エチルビニルエーテル)(TFE/PEVE)コポリマーの粒子と、接着促進性で非気泡促進性の金属粉末とを含む。かかる組成物は、非気泡の接着性ロトライニングまたはライニング自体を得るための組成物であり得る。アルミニウム金属粉末のようないくつかの金属粉末は、形成間のライニング中での気泡形成を促進するため、かかる粉末は本発明から除外される。適用される表面、すなわち中空物品の内部表面へのTFE/PEVEコポリマーの接着を引き起こす、好ましい金属粉末は、亜鉛、スズおよび銅、またはそれらの組み合わせの粉末である。これらの金属粉末は、少量で、約5重量%未満、そして好ましくは約2重量%以下で使用される。
本発明の方法を、中空物品の内部表面をロトライニングする方法として記載することができ、この方法は、テトラフルオロエチレン/ペルフルオロ(エチルビニルエーテル)コポリマーの粒子と、接着促進性で非気泡促進性の金属粉末とを含む組成物を、前記中空物品の内部へ添加する工程と、回転されている間に前記物品を加熱して、前記コポリマー粒子を融解させ、前記内部表面上に前記組成物の連続的なライニングを形成する工程と、前記物品を冷却し、その結果として、前記表面に接着した前記ライニングを得る工程とを含む。
本発明のもう1つの態様は、本発明のロトライニング法によるように、組成物(コポリマー)の融解および冷却によって、本発明の組成物から形成されたライニング(コーティング、フィルムまたはシート)の組成物である。
ロトライニングの加工工程は、従来のものである。従って、組成物が中空内部に添加された後および回転工程開始の前に、物品の中空内部が密封されることは理解される。典型的に、ライニングされる中空物品の内部表面は、炭素鋼またはステンレス鋼から製造される。本発明は、ロトライニングにおいて使用される組成物、特に、ロトライニング組成物としてのTFE/PEVEと金属粉末との組み合わせに関する。
(特許文献3)は、ビニルエーテルコモノマーが3〜8の炭素原子を含有するTFE/ペルフルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)のロトライニング粒子の調製を開示し、特に、ペルフルオロ(メチルビニルエーテル)、ペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)およびペルフルオロ(ヘプチルビニルエーテル)を開示しており、TFE/PPVEコポリマーは、実施例において使用されるコポリマーである。コポリマーの水性分散系のゲルを形成する工程と、水非混合性液体の存在下でゲルを機械的に撹拌して顆粒を形成する工程と、それに続く顆粒の乾燥工程とを伴う溶媒補助造粒によってコポリマーの粒子を調製する。得られる顆粒は、200μm〜3000μmの平均粒径を有し、そして1.5未満の球体係数によって示されるように実質的に球体形状を有する。本発明において使用されるTFE/PEVEコポリマーの粒子は、(特許文献3)に開示される同一の粒径および球体形状を有する顆粒であってもよく、またこれらの特徴は、この刊行物に開示されるように決定される。コポリマー粒子は、自由流れになるように粒子を硬化するために十分な時間、粒子の融解を回避するために、融解開始より低い温度まで粒子を加熱することによって、熱硬化可能でもある。(特許文献3)に開示されるように、熱硬化は、少なくとも60の摩擦係数を示す粒子を特徴とする。また本発明において使用されるTFE/PEVEコポリマー粒子を、他の方法によって、例えば、米国特許公報(特許文献4)に開示されるように、コポリマーの融解押出および押出物のミニキューブへの切断によって、製造することもできる。この場合、キューブの平均粒径は、200μm〜1200μmである。本発明において使用されるコポリマー粒子の平均粒径は、好ましくは100μm〜3000μmであり、より好ましくは約400μm〜1100μmである。
コポリマー自体は、典型的に、テトラフルオロエチレンとペルフルオロ(エチルビニルエーテル)との水性分散系共重合によって製造される。得られるコポリマーは、水性分散系媒体中で微細粒子として形成され、これらの微細粒子は約0.2μmの平均粒径を有し、これはしばしば、一次粒子径と称される。本発明の方法において使用されるコポリマー粒子は、一般的に、(特許文献3)の造粒法(顆粒化)によって調製された時の一次粒子の凝集であるという意味で、二次粒子である。粒子が押出/切断によって製造される場合も、それらは最初の一次粒子より大きい。
コポリマーは、コポリマーをメルトフロー可能にさせるために十分なPEVEコモノマー単位を含有し、例えば、ASTM D 3307に開示される手順によって決定されるように、372℃において約1g/10分〜50g/10分のメルトフロー速度(MFR)、より好ましくは約2g/10分〜30g/10分を示す。これらのMFRを有するコポリマーは、融解状態において適切な流れを示し、コポリマー粒子を連続ライニングへと変換し、そしてライニングに関しては、ロトライニングされた物品の使用に関連する熱的および機械的衝撃に耐性を示す十分な強靭性を有する。従って、コポリマーは、コポリマーの総量を基準として、約1重量%〜18重量%のPEVE、好ましくは3重量%〜12重量%のPEVEを含有する。コポリマーの特性を変更するために、少量の他のコモノマーを存在させてもよいが、PEVE含量よりも少ない量である。コポリマーは部分的に結晶性であっても、または非晶質であってもよい。好ましくは、部分的に結晶性である。部分的に結晶性とは、コポリマーがいくらかの結晶性を有し、かつASTM D 3418に従って測定される検出可能な融点および少なくとも約3J/gの融解吸熱を特徴とすることを意味する。前記定義に従って結晶性ではない融解加工可能なポリマーは、非晶質である。非晶質ポリマーとしては、ASTM D 3418に従って測定されるように約20℃未満のガラス転移温度を有することによって識別されるエラストマーが挙げられる。
(特許文献3)に記載の通り、重合時のコポリマーは、加熱時に、ロトライニングにおいて気泡および空隙を引き起こすCOおよびHFのような揮発性生成物に分解し得る不安定末端基を有する。この刊行物において、コポリマー中の不安定末端基数を、コポリマー中に存在する炭素原子10個あたり約80個未満となるまで減少させるために十分な時間、コポリマー粒子をフッ素に暴露することによって、コポリマーを安定化させる。本発明で使用されるコポリマー粒子において、炭素原子10個あたり約80個未満の不安定末端基、好ましくは炭素原子10個あたり約50個未満、より好ましくは約10個未満、そしてさらにより好ましくは約3個未満の不安定末端基の同一終点に達するように、このフッ素処理を使用することができる。不安定末端基の例は、−COOH、−CONH、−CHOH、−COCH、−CF=CFおよび−COFである。これらの末端基をフッ素に暴露することよって、これらの不安定末端基は非常に安定な−CF末端基へと変換される。(特許文献2)に、不安定末端基に関する分析が開示されている。
本発明のロトライニング組成物において使用されるTFE/PEVEコポリマーは、上記の通り安定化され得るか、または重合したままであり得、すなわち、上記MFRを特徴とするコポリマーを形成するために過硫酸カリウムのような無機塩を使用して実行された重合の結果である炭素原子10個あたり総数で少なくとも約400個の不安定末端基を含有する。例えば、フッ素処理によって、安定化コポリマーを形成するよりも低い程度まで、コポリマーを部分的に安定化することもできる。簡略化の目的のため、炭素原子10個あたり少なくとも約80個の不安定末端基を有する、すなわち重合したまま、および部分的に安定化されたものを含むコポリマーを不安定であるものとして考える。
TFE/PEVEコポリマーは、コポリマーおよび接着促進性で非気泡促進性の金属粉末を含む組成物であるライニングを形成するために使用されているコポリマーによって、中空物品の内部表面に接着するように製造される。好ましい金属粉末は、亜鉛、スズまたは銅、あるいはそれらの組み合わせから製造されるか、またはそれらを含有する粉末である。金属粉末の組み合わせの例は、それらの混合物および合金である。合金の例としては、Cu/Zn(黄銅)およびCu/Sn(青銅)が挙げられる。アルミニウムまたは酸化アルミニウムのようないくつかの粉末添加剤は、ロトライニング法の間にロトライニング組成物中で気泡形成を引き起こし、従って適切ではない。ロトライニング組成物の金属粉末成分は、典型的に、約100μm以下、好ましくは約60マイクロメートル未満の粒径を有する粉末形状である。粉末粒子に関して、1マイクロメートル未満である必要はない。その結果として、少なくとも約75重量%、好ましくは少なくとも約90重量%の金属粉末粒子が、約1μm〜100μmの範囲の粒径を有する。金属粉末を、安定化コポリマーまたは安定化されていないコポリマーの粒子と単純に混合して、ロトライニングされる中空物品の内部に添加される組成物を形成することができる。使用する場合は、フッ素が金属粉末と反応しないように、フッ素化処理後、金属粉末とコポリマーとの混合を実行する。米国特許公報(特許文献4)のTFE/PAVEミニキューブは、好ましくはフッ素化されて、安定化コポリマーを形成し、そして実際に、実施例において使用されるコポリマーは、特記されない限り、全てフッ素化されて安定化コポリマーが形成される。
コポリマーが安定化されていても、されていなくても関係なく、TFE/PEVEコポリマーの融解密度は1.74g/ccであり、そして室温まで冷却後のコポリマーの密度は2.15g/ccである。融解状態と固体状態との間の密度におけるこの大きな差異は、融解からのロトライニングの冷却時の大きな収縮を示し、これは、グリットブラストによって内部表面を粗くした場合でさえも、コポリマーライニングが中空物品の内部表面に接着しない理由である。驚くべきことに、コポリマー粒子と混合された少量の金属粉末は、ライニングを内部表面へと接着させるために十分であり、好ましくは少なくとも約25lb/インチ(4.4kN/m)の剥離強度を達成する。かかる金属粉末の量は、少なくとも約0.2重量%、好ましくは約0.3重量%〜1.2重量%、より好ましくは約0.4重量%〜1.0重量%である。本明細書に開示される重量%は、コポリマー/金属粉末組成物の総重量をベースとする。不十分な量の金属粉末は、所望の接着性を与えず、そして金属粉末の量が約1.2重量%を超えると、接着性におけるさらなる明らかな改善は得られない。代わりに、接着性は減少し、そしてライニングの強靭性も減少する。
ライニングは、少なくとも約30ミル(0.75mm)、好ましくは少なくとも約50ミル(1.25mm)、例えば、約1000ミル(25mm)までの厚さを有し得るが、約50ミル〜100ミル(1.25mm〜2.5mm)の厚さが好ましい。ライニングの厚さは、ライニングの最も薄い点の厚さである。平面を有するロトライニングされる内部表面は、平面の中心付近でより薄い領域を有するロトライニングを受ける傾向があるが、円筒形内部表面は均一な厚さのロトライニングを受ける傾向がある。
ロトライニング組成物中の金属粉末の存在は、TFE/PEVEコポリマーが安定化されていても、されていなくても、ロトライニング法による平滑な無気泡のライニングの形成を可能にする。平滑とは、クレーターまたは空隙または塊状物がライニングの表面中または上に存在しないことを意味する。塊状物は、ライニングの暴露表面から突出する被包性気泡である。また、空隙が存在しないことは、ライニングが、ロトライニングされる中空物品の内部表面上に連続コーティングを形成することを示す。無気泡とは、ライニングにおいて肉眼では気泡が見えず、そして残りの気泡、空隙またはクレーターがいずれも見えないことを意味する。
驚くべきことに、TFE/PEVEコポリマーおよび金属粉末を含有するロトライニング組成物は、TFE/PPVEコポリマーを含有する対応する組成物よりも、ロトライニング法を受ける中空物品の内部表面に、さらに強固に接着する。
驚くべきことに、安定化されていないコポリマーを使用して得られた接着性は、同一の金属粉末接着促進剤を同一量で使用する安定化コポリマーに対して得られた接着性よりも大きい。
ロトライニング組成物中の少量の金属粉末の存在、およびその結果として生じる、ロトライニング法によって組成物から形成されるライニングにおける包含は、中空物品に含有される(中空物品を通して移送されるか、または内部に保持される)流体を金属粉末が汚染することとは無関係に、中空物品の内部表面上の単層コーティングとしてのライニングの使用を可能にする。ロトライニング法の間、金属粉末はライニング表面に移動せず、そして粉末が移動した場合は、表面へのライニングの接着を引き起こすことができない。代わりに、金属粉末は、ロトライニング法から形成されたライニング中に分散される。
含有される流体に対して極度の純度が必要とされる適用において、上記ライニングへのロトライニング法によって、ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマーからなり、すなわち金属粉末を含まないオーバーコートを適用する。アルキル基は1〜8の炭素原子を含有し得る。接着性の利点を得るために、ライニング(アンダーコート)中のコポリマーのアルキル基はPEVEであることが必要とされるが、オーバーコートコポリマー中のアルキル基は、好ましくは、ペルフルオロ(メチルビニルエーテル)(PMVE)、PEVEまたはPPVEであり、これらは全て、アンダーコートに接着するために十分な化学的な類似性を有する。オーバーコートコポリマーは粒子形状であり、そしてオーバーコートコポリマーの粒子の特徴は、ライニング(アンダーコート)コポリマーの粒子の特徴とは異なるが、ライニング(アンダーコート)組成物中で使用されるコポリマー粒子に関するものと同一のパラメーターによって特徴付けることができる。オーバーコートコポリマーは安定化される必要はないが、ロトライニングされる中空物品中に含有される流体と面する最も化学的に不活性な表面を提供するために、好ましくは安定化される。上記の通り、フッ素処理によってコポリマーを安定化することができる。あるいは、形成時のコポリマーが、ペルフルオロアルキル、ペルフルオロアルコキシまたはペルクロロアルキルのような安定末端基によって形成される、米国特許公報(特許文献5)に開示される重合法によるような特別な共重合法において形成されるように、コポリマーを安定化することができる。
ライニングを冷却後、ライニング(アンダーコート)を形成するために使用される同一のロトライニング法によって、オーバーコートを適用することができる。すなわち、安定化コポリマーまたは安定化されていないコポリマーの粒子を、すでにライニングされた中空物品の内部に添加し、そして中空物品を再加熱し、そしてオーブン内で回転させ、TFE/PEVEコポリマー/金属粉末ライニング上において、物品の中空内部中に充填されたコポリマー粒子からコーティングの形成を引き起こす。オーバーコートおよびアンダーコート中のコポリマーの類似性のため、オーバーコートはアンダーコートに接着する。この接着は、冷却後および使用中にオーバーコートとアンダーコートとの間での積層剥離が生じない接着である。
好ましくは、オーバーコートの厚さは、アンダーコートの厚さの少なくとも2/3であり、より好ましくは、オーバーコートの厚さは、アンダーコートの厚さより大きい。アンダーコートは中空物品の内部表面に接着し、そしてオーバーコートはアンダーコートに接着し、それによって、厚く接着したペルフルオロポリマーの全ライニングが中空物品の内部表面上に形成される。オーバーコートが、少なくとも約1.5mm(60ミル)、そして最も好ましくは少なくとも約2.5mm(100ミル)の厚さを有し、そして全コーティング、すなわちアンダーコートおよびオーバーコートが、少なくとも約2.75mm(110ミル)、そしてより好ましくは少なくとも約4mm(160ミル)の厚さを有することが好ましい。オーバーコートは、より厚く、例えば約100mm(4000ミル)までであってもよく、そしてまた全層厚も、より厚く、例えば約125mm(5000ミル)までであってもよい。ロトライニングされる表面のための保護コーティング、および中空物品中に存在する内容物に面する化学的に不活性な表面の両方を形成するために、アンダーコートは、オーバーコートに対するアンカーを形成しさえすればよいため、オーバーコートの厚さと関係して、アンダーコートは薄くなり得る。
以下の実施例において、使用されたTFE/PEVEコポリマーは、市販品として入手可能であって15g/10分のMFRを特徴とし、そして使用されたTFE/PPVEコポリマーは、市販品として入手可能であって6g/10分のMFRを特徴とする。各コポリマーは粒子形状である。TFE/PEVEコポリマーは1000μmの平均粒径を有し、そしてTFE/PPVEコポリマーは475μmの平均粒径を有する。各コポリマーは重合されたままであり、不安定である。金属粉末を使用する場合、かかる粉末はタルカムパウダーの粉末度を有し、少なくとも約90重量%の粒子が2μm〜40μmの範囲の粒径を有する。この粉末を所望の量の金属粉末と乾燥混合することによって、実施例で使用するロトライニング組成物を調製する。得られた組成物(混合物)を、所望のライニング厚が得られる量で、ロトライニングされる型中に添加する。型は、本のような平坦な矩形の箱型であり、2つの主要対立内部表面が、ライニングされる基材の試験パネルであり、そして残りの小さい方の内部表面は、その位置に試験パネルを保持し、そしてロトライニングが生じるために必要とされる囲いを形成するフレームを含む。コポリマー粒子を融解するために必要とされる熱を供給するエアオーブン中に置いて、型を多数の軸上で回転させて、組成物によってライニングされた2つの試験パネルを含む型の内部表面を得る。ロトライニング法の完了時に、オーブンを冷却し、そしてロトライニングの品質を観察するために、ロトライニングされた試験パネルを型から分離した。試験パネル上のロトライニングが接着の出現を有する場合、すなわち、ライニングが試験パネルの縁部に接着し、そして型の冷却間の試験パネルよりも大きいライニングの収縮によって試験パネルが弓状に曲げられる場合、ASTM D 413の手順に従って試験パネル上のライニングの接着性の剥離強度を決定する。肉眼によるライニングの観察によって、ライニングの無気泡の品質を決定する。ライニングの厚さ内に見える気泡が存在せず、そしてライニングの表面が平滑、すなわち、空隙、塊状物およびクレーターが存在しない場合、ライニングは無気泡であると考えられる。
一般的に、中空物品の内部表面をロトライニングするために、本発明の方法を使用することができる。ここでの内部表面は、炭素鋼またはステンレス鋼のような様々な材料から製造されていてよい。本発明によってライニングが内部表面に接着するという事実により、本発明の実施は、管材料を含むパイプのライニングに関して特に役立つものとなる。パイプに関して、ライニングとパイプとの間の機械的な相互接続のみが、パイプの各端部におけるフランジである。フランジ間のパイプが長いほど、ライニングがパイプ内部表面に接着していない場合はライニングの完全性に有害となり得る流体または温度変化、特に迅速または突然の温度変化の機械的作用のため、ライニングに負荷される機械的応力が大きい。パイプ内部表面から独立したライニングの湾曲は、ライニングの亀裂を引き起こし得る。一般的に中空物品の内部表面への、および特にパイプの内部表面へのライニングの接着はライニングを強化し、それによってその完全性を保持し、かつその寿命を延長する。
(実施例1)
740°F(380℃)のオーブン温度で型を120分間回転させて、一連のロトライニングを実行した。ここで、試験パネルは、アルミナ粒子とガラスビーズとのブレンド(16グリット)によってグリットブラストされた304ステンレス鋼である。そして、型に添加されるロトライニング組成物の量は、厚さ90ミル(2.3mm)のライニングを形成するために十分である。
ロトライニング材料が、単独でTFE/PEVEコポリマー粒子またはTFE/PPVEコポリマー粒子からなる場合、得られるライニングは、型の内部表面、特に型の主要内部表面を形成する試験パネルに接着しない。
ロトライニング材料が、いずれかのコポリマーと0.5重量%の亜鉛粉末との組成物である場合、得られるライニングは型の内部表面に接着するが、TFE/PEVEコポリマー含有ライニングの接着性が実質的に大きい。TFE/PEVEコポリマーライニングの剥離強度は77.4lb/インチ(13.55kN/m)であるが、TFE/PPVEコポリマー含有ライニングの剥離強度は34.77lb/インチ(7.65kN/m)である。
型の試験パネルが炭素鋼、例えば1018鋼で製造されている場合、接着性の利点はさらに大きい。TFE/PEVEコポリマー含有ライニングの剥離強度は96.2lb/インチ(16.8kN/m)である。TFE/PPVEコポリマー含有ライニングの剥離強度は44.3lb/インチ(7.75kN/m)である。
亜鉛粉末をスズまたは銅粉末で置換した場合も、同様の結果が得られる。全てのライニングは平滑で、かつ無気泡である。
(実施例2)
安定化TFE/PEVEコポリマーと、安定化されていないTFE/PEVEコポリマーとを比較するために、実施例1と同一のパラメータ下で一連のロトライニングを実行する。炭素原子10個あたり10個未満の不安定末端基を有するコポリマーを得るために、コポリマーの粒子をフッ素で処理することによって、安定化TFE/PEVEコポリマー粒子を調製する。各ロトライニング組成物は、1重量%の亜鉛粉末を含有する。炭素鋼パネルに関して、安定化されていないコポリマー含有ライニングの剥離強度は109lb/インチ(19.16kN/m)であるが、安定化コポリマー含有ライニングに関して、剥離強度は53lb/インチ(9.28kN/m)である。両ライニングは平滑で、かつ無気泡である。
両コポリマー組成物に関して、金属粉末の濃度が1重量%から増加すると、剥離強度が減少する。5重量%の亜鉛粉末濃度において、安定化コポリマー含有ライニングの剥離強度は14lb/インチ(2.45kN/m)まで低下する。
(実施例3)
ライニングされる型の内部に100ミル(2.5mm)のオーバーコート厚を提供するために十分な量でコポリマーの粒子を添加することによって、いずれの金属粉末も含有しない安定化TFE/PPVEコポリマーによって、実施例1および実施例2のライニングにオーバーコートする。ロトライニング温度は650°F(343℃)であり、そして型の回転時間は180分である。得られるオーバーコートはライニング(アンダーコート)に接着し、そして平滑で、かつ無気泡である。

Claims (13)

  1. テトラフルオロエチレン/ペルフルオロ(エチルビニルエーテル)コポリマーの粒子と、接着促進性で非気泡促進性の金属粉末とを含むことを特徴とする組成物。
  2. 前記組成物中に存在する前記金属粉末の量が、約5重量%未満であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 前記量が約2重量%以下であることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  4. 前記金属粉末が亜鉛を含有することを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  5. 前記金属粉末がスズを含有することを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  6. 前記金属粉末が銅を含有することを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  7. 前記コポリマーの融解と、それに続く冷却の後、請求項1に記載の組成物から得られる組成物。
  8. 前記コポリマーが安定化されていることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  9. 中空物品の内部表面をロトライニングする方法であって、テトラフルオロエチレン/ペルフルオロ(エチルビニルエーテル)コポリマーの粒子と、接着促進性で非気泡促進性の金属粉末とを含む組成物を、前記中空物品の内部へ添加する工程と、前記物品を回転させて、前記内部表面上に組成物を分配する工程と、回転させている間に前記物品を加熱して、前記コポリマー粒子を融解させ、前記内部表面上に前記組成物の連続的なライニングを形成する工程と、前記物品を冷却し、その結果として、前記表面に接着した前記ライニングを得る工程とを含むことを特徴とする方法。
  10. 前記コポリマーが安定化されていることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記ライニング上に、ロトライニングされたテトラフルオロエチレン/ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマーのオーバーコートを形成し、前記オーバーコートが前記金属粉末を含まないことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記オーバーコートが前記ライニングの厚さより厚いことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 請求項9に記載の方法によって形成されたロトライニング。
JP2004559237A 2002-12-06 2003-12-02 中空物品の内部表面をロトライニングするためのフルオロポリマー組成物 Expired - Lifetime JP5165184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43139102P 2002-12-06 2002-12-06
US60/431,391 2002-12-06
PCT/US2003/038368 WO2004052975A1 (en) 2002-12-06 2003-12-02 Fluoropolymer composition for rotolining of the interior surface of a hollow article

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006509095A true JP2006509095A (ja) 2006-03-16
JP2006509095A5 JP2006509095A5 (ja) 2006-12-07
JP5165184B2 JP5165184B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=32507721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004559237A Expired - Lifetime JP5165184B2 (ja) 2002-12-06 2003-12-02 中空物品の内部表面をロトライニングするためのフルオロポリマー組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8013089B2 (ja)
EP (1) EP1567582B1 (ja)
JP (1) JP5165184B2 (ja)
CN (1) CN100338123C (ja)
DE (1) DE60322941D1 (ja)
WO (1) WO2004052975A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146795A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Pfeiffer Vacuum Gmbh 回転子の磁石軸受の磁石リングをコーティング及び/又は塗布するための方法並びに回転子の磁石軸受及び真空ポンプ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575789B2 (en) 2003-12-17 2009-08-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coated pipes for conveying oil
WO2006058270A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 E.I. Dupont De Nemours And Company Coated pipes for harsh environments
WO2006058271A2 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 E.I. Dupont De Nemours And Company Coated tools for use in oil well pipes
US20060127622A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-15 Mohan Pidatala K System of pipes for use in oil wells
US7589140B2 (en) * 2005-09-29 2009-09-15 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer bonding compositions
US8039073B2 (en) * 2005-12-20 2011-10-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pipe preformed liner comprising metal powder
EP2123367A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-25 Total Petrochemicals Research Feluy Rotolined articles
CN101319113B (zh) * 2008-07-18 2010-06-02 深圳市广田环保涂料有限公司 中温烘烤型氟碳漆及其使用方法
US8889222B1 (en) * 2013-12-03 2014-11-18 Advenira Enterprises, Inc. Coating material distribution using simultaneous rotation and vibration
JP6826834B2 (ja) 2016-07-27 2021-02-10 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 トップコート用フッ素樹脂塗料及びその塗膜
EP3415561A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-19 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Use of a fluoropolymer composition in a process for manufacturing a shaped article
CN111363424B (zh) * 2020-05-13 2021-06-22 浙江添越新材料有限公司 具有金属质感的高硬度不粘涂层及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516058A (en) * 1978-07-22 1980-02-04 Daikin Ind Ltd Fluororesin composition having excellent heat stability
JPS6058456A (ja) * 1983-09-12 1985-04-04 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 粉末加工用組成物
JPS63128054A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Daikin Ind Ltd 熱溶融性フツ素樹脂組成物
JP2000237682A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 回転ライニング方法
JP2000281939A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Daikin Ind Ltd フッ素樹脂粉体塗料組成物
JP2002167488A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体改質組成物
JP2003534940A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 溶融押出tfe/pave共重合体を用いた回転成形方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4312961A (en) * 1981-01-05 1982-01-26 The Duriron Company, Inc. Polymeric fluorocarbon rotomolding/rotolining composition
US4714756A (en) * 1985-10-23 1987-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing melt processible tetrafluoroethylene copolymer granules
DE3585160D1 (de) * 1985-11-08 1992-02-20 Du Pont Verfahren zur behandlung von schmelzverarbeitbaren copolymeren von tetrafluoraethylen und perfluoralkylvinylaether.
CN1008443B (zh) * 1986-07-21 1990-06-20 大金工业株式会社 含聚四氟乙烯的涂层组合物及其用途
JP2904593B2 (ja) 1991-02-18 1999-06-14 サンレックス工業株式会社 フッ素樹脂ライニング薬品容器とその製造方法
JP2550254B2 (ja) * 1991-04-17 1996-11-06 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体樹脂粉体組成物及びその製造法
US5674957A (en) * 1995-03-10 1997-10-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nonaqueous polymerization of fluoromonomers
US5760151A (en) * 1995-08-17 1998-06-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene copolymer
JP3072055B2 (ja) * 1996-07-23 2000-07-31 株式会社荒井製作所 加圧ローラ
IT1318595B1 (it) * 2000-06-23 2003-08-27 Ausimont Spa Microsfere di copolimeri termoprocessabili del tetrafluoroetilene.
US7892600B2 (en) * 2002-12-06 2011-02-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Rotolining process

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516058A (en) * 1978-07-22 1980-02-04 Daikin Ind Ltd Fluororesin composition having excellent heat stability
JPS6058456A (ja) * 1983-09-12 1985-04-04 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 粉末加工用組成物
JPS63128054A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Daikin Ind Ltd 熱溶融性フツ素樹脂組成物
JP2000237682A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 回転ライニング方法
JP2000281939A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Daikin Ind Ltd フッ素樹脂粉体塗料組成物
JP2003534940A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 溶融押出tfe/pave共重合体を用いた回転成形方法
JP2002167488A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体改質組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146795A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Pfeiffer Vacuum Gmbh 回転子の磁石軸受の磁石リングをコーティング及び/又は塗布するための方法並びに回転子の磁石軸受及び真空ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN100338123C (zh) 2007-09-19
WO2004052975A1 (en) 2004-06-24
EP1567582B1 (en) 2008-08-13
EP1567582A1 (en) 2005-08-31
US8013089B2 (en) 2011-09-06
US20040138367A1 (en) 2004-07-15
JP5165184B2 (ja) 2013-03-21
CN1720286A (zh) 2006-01-11
DE60322941D1 (de) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260965B2 (ja) 回転ライニング方法
US7985447B2 (en) Process for rotolining the interior surface of an oil pipe
JP5165184B2 (ja) 中空物品の内部表面をロトライニングするためのフルオロポリマー組成物
JP4952505B2 (ja) プライマー組成物
US6673416B1 (en) Polytetrafluoroethylene mold articles coated with fused fluoropolymer resin
EP0980403A1 (en) Filled fluoropolymer composition for corrosion resistance
JP6149739B2 (ja) プライマー組成物及びそれを用いた積層体
JP2005288440A (ja) 耐透過性etfe組成物のコーテイング
CA2591844A1 (en) Fluoropolymer compositions, coated articles, and method of making the same
JP6519481B2 (ja) 粉体プライマー組成物及びそれを用いた積層体
JP4621503B2 (ja) ロトライニング法
JP2003053261A (ja) フッ素樹脂塗膜製造方法、フッ素樹脂塗膜及び加工物品
RU2140429C1 (ru) Порошковые композиции для нанесения покрытий с высоким глянцем и применение для их получения сополимеров винилиденфторида
JPH04227777A (ja) 摺動部用塗料組成物
JP7290207B2 (ja) フッ素樹脂被膜が形成された製品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20101015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5165184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term