JP2006505766A - Multi-parameter tests including analytical discs and related methods - Google Patents

Multi-parameter tests including analytical discs and related methods Download PDF

Info

Publication number
JP2006505766A
JP2006505766A JP2003584719A JP2003584719A JP2006505766A JP 2006505766 A JP2006505766 A JP 2006505766A JP 2003584719 A JP2003584719 A JP 2003584719A JP 2003584719 A JP2003584719 A JP 2003584719A JP 2006505766 A JP2006505766 A JP 2006505766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
disk
physical property
reaction chamber
microparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003584719A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
フランシス ゴードン,ジョン
Original Assignee
バースタイン テクノロジーズ,インコーポレイティド
長岡実業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バースタイン テクノロジーズ,インコーポレイティド, 長岡実業株式会社 filed Critical バースタイン テクノロジーズ,インコーポレイティド
Priority claimed from PCT/US2002/011620 external-priority patent/WO2003087827A2/en
Publication of JP2006505766A publication Critical patent/JP2006505766A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

サンプルを標的分子または化学物質に関して試験する方法および装置。本装置は、反応チャンバを有し、少なくとも2つのビーズまたは微粒子グループを有する回転可能な光ディスクを備え、異なるビーズグループは、少なくとも2つの異なる密度、サイズ、形状、および/または色を有し、グループの各ビーズには異なるプローブが付着している。サンプルを反応チャンバに添加し、ディスクを回転させる。反応チャンバは、異なる密度のビーズをその密度に応じて異なる半径方向位置に留まらせる密度勾配媒体を有する。次に、電磁放射ビームをディスク上に送ることによって、ビーズを検査する。ビームはディスクから反射されても、あるいはディスクを透過してもよい。標的の量または有無は、ビームから戻ってきた信号を分析することによって判定される。関連する、検定を行う方法およびディスク装置を作製する方法を提供する。A method and apparatus for testing a sample for a target molecule or chemical. The apparatus comprises a rotatable optical disc having a reaction chamber and having at least two beads or particle groups, wherein the different bead groups have at least two different densities, sizes, shapes, and / or colors. A different probe is attached to each bead. Sample is added to the reaction chamber and the disc is rotated. The reaction chamber has a density gradient medium that keeps beads of different densities at different radial locations depending on their density. The beads are then inspected by sending an electromagnetic radiation beam over the disk. The beam may be reflected from the disk or transmitted through the disk. The amount or presence of the target is determined by analyzing the signal returning from the beam. Related methods of performing assays and methods of making disk devices are provided.

Description

[関連出願への相互参照]
本件出願は、2001年4月11日に出願された米国仮出願第60/283,213号の優先権の利益を主張し、その内容全体を参照により本明細書中に援用する。
[Cross-reference to related applications]
This application claims the benefit of priority of US Provisional Application No. 60 / 283,213, filed Apr. 11, 2001, the entire contents of which are incorporated herein by reference.

[発明の背景]
1.発明の分野
本発明は、光バイオディスクに関連する検定を行う装置に関する。本発明はさらに、検定を行うために、密度勾配および/または遠心分離を用いて微粒子またはビーズ、細胞、標識、またはタグを分離、固定化および/または検出する方法に関する。
[Background of the invention]
1. The present invention relates to an apparatus for performing assays related to optical biodiscs. The invention further relates to methods for separating, immobilizing and / or detecting microparticles or beads, cells, labels, or tags using density gradients and / or centrifugation to perform the assay.

2.背景技術と本発明の説明
あらゆるタイプの診断検定および法医学検定をより迅速に、エンドユーザのより近くで行う必要性は大きい。理想的には、臨床医、患者、調査員、軍隊、他のヘルスケア職員、および消費者が、各々のシステムに或る種の因子または指標があるかどうか、また犯罪現場や戦場に或る種の生体物質があるかどうかを自分で試験できるべきである。現在では、核酸および/またはタンパク質が付着している、市販または開発中の、生物医学、化学、または生化学検定を行ういくつかのシリコンベースのチップがある。これらのチップは、エンドユーザが使用するものではなく、高度な専門的知識や高価な機器を有しない人または実体が使用するものでもない。本発明の目的は、専門的な訓練を受けていないエンドユーザが使用できる比較的安価な検定システムを使用することにより、これらの欠点のうちの少なくとも1つをなくすか、または軽減することである。
2. BACKGROUND AND DESCRIPTION OF THE INVENTION There is a great need to perform all types of diagnostic and forensic tests more quickly and closer to the end user. Ideally, clinicians, patients, investigators, troops, other healthcare personnel, and consumers have certain factors or indicators in their systems, and are in crime scenes or battlefields. You should be able to test yourself for the presence of certain biological materials. Currently, there are several silicon-based chips that perform biomedical, chemical, or biochemical assays that are attached to nucleic acids and / or proteins that are commercially available or in development. These chips are not used by end users, nor are they used by people or entities who do not have advanced expertise or expensive equipment. It is an object of the present invention to eliminate or mitigate at least one of these disadvantages by using a relatively inexpensive assay system that can be used by end users who are not professionally trained. .

多くの生化学技法が、抗原と抗体の相互作用、相補的なDNA鎖間のハイブリダイゼーション、またはタンパク質の親和性を利用する。これらのなかには、ストレプトアビジンおよびビオチン、ならびに標識試薬の使用が含まれる可能性がある。多様な標識またはタグが検出に使用されている。例としては、酵素、色ベース、放射性、リン光、蛍光および化学発光の試薬、ミクロスフェア、金属コロイド、ならびに蛍光ダイ(フルオレセインおよびローダミン等)がある。例えば、蛍光抗ヒトIgGが標識試薬として日常的に使用されている。   Many biochemical techniques make use of antigen-antibody interactions, hybridization between complementary DNA strands, or protein affinity. Among these may include the use of streptavidin and biotin, and labeling reagents. A variety of labels or tags are used for detection. Examples include enzymes, color bases, radioactive, phosphorescent, fluorescent and chemiluminescent reagents, microspheres, metal colloids, and fluorescent dies (such as fluorescein and rhodamine). For example, fluorescent anti-human IgG is routinely used as a labeling reagent.

本発明の一実施形態では、特定の抗体または抗原を検出するように二層の手順を設計する「サンドイッチ」免疫検定が行われる。例えば、サンプル中の抗体の存在を検出するには、まず、対応する抗原を固体基板に固定化する。次に、固定化した抗原を試験中のサンプルに曝す。存在する抗体の一部または全部が固定化した抗原と結合する。余分なまたは非結合抗体は洗い流す。   In one embodiment of the invention, a “sandwich” immunoassay is performed in which a bilayer procedure is designed to detect a particular antibody or antigen. For example, in order to detect the presence of an antibody in a sample, first, the corresponding antigen is immobilized on a solid substrate. The immobilized antigen is then exposed to the sample under test. Some or all of the antibodies present bind to the immobilized antigen. Excess or unbound antibody is washed away.

次に、蛍光抗IgG等の標識試薬をサンプルに添加する。標識試薬は抗体と結合し、余分な試薬は洗い流す。次に、蛍光強度を測定して、サンプル中に存在する抗体の量の指示を与える。   Next, a labeling reagent such as fluorescent anti-IgG is added to the sample. Labeling reagent binds to the antibody and excess reagent is washed away. The fluorescence intensity is then measured to give an indication of the amount of antibody present in the sample.

「サンドイッチ」免疫検定の問題の1つは、何回かの洗浄ステップが伴うことである。洗浄ステップは、余分な抗体および標識試薬を除去するために必要であり、そうしないと、結果の精度に悪影響を及ぼす。   One problem with “sandwich” immunoassays is that they involve several washing steps. A washing step is necessary to remove excess antibody and labeling reagent, otherwise it will adversely affect the accuracy of the results.

さらなる問題は、サンプルが一度に1つの標的に関してしか分析できないことである。したがって、サンプル中のいくつかの異なる標的を検出するには、別個のサンプル容器が必要である。その結果、多数回の洗浄ステップが必要となり、手順が面倒で時間のかかるものとなる。   A further problem is that the sample can only be analyzed for one target at a time. Thus, a separate sample container is required to detect several different targets in the sample. As a result, a large number of washing steps are required, making the procedure cumbersome and time consuming.

本発明の目的は、上記の欠点のうちの少なくとも1つをなくすか、または軽減することである。   The object of the present invention is to eliminate or alleviate at least one of the above-mentioned drawbacks.

本発明のさらなる目的は、免疫検定を行うために現在必要とされる洗浄ステップの回数を減らすか、またはなくすことである。   A further object of the present invention is to reduce or eliminate the number of wash steps currently required to perform an immunoassay.

上記の目的は、ディスクベースの走査デバイスとともに使用される化学、生化学、または生物医学検定を行うデバイスを提供することによって達成される。そのようなデバイスの1つが例えば、「Apparatus and Method for Carrying out Analysis of Samples」と
題する米国特許第5,892,577号に記載されており、その内容全体を参照により本明細書中に援用する。
The above objective is accomplished by providing a device for performing chemical, biochemical, or biomedical assays for use with a disk-based scanning device. One such device is described, for example, in US Pat. No. 5,892,577 entitled “Apparatus and Method for Carrying out Analysis of Samples”, the entire contents of which are incorporated herein by reference. .

[発明の概要]
本発明は、検定を行うことに関し、特に、ディスク上で様々な濃度のビーズを個別にまたは複合体で使用することに関する。本発明は、ビーズまたは微粒子、ビーズの複合体、タグ、標識、またはビーズに付着した細胞を分離および検出する方法、検定を行うディスク、および関連する検出システムを含む。
[Summary of Invention]
The present invention relates to performing assays, and in particular, to using various concentrations of beads individually or in a complex on a disk. The invention includes a method of separating and detecting beads or microparticles, bead complexes, tags, labels, or cells attached to the beads, a disk for performing the assay, and an associated detection system.

本発明の第一の態様によれば、検定を行うデバイスが提供される。このデバイスは、少なくとも1つの反応チャンバおよび少なくとも1つの分離チャンバを画定する回転可能ディスクを含む。反応チャンバは、制御可能なバリア手段を介して分離チャンバまたはチャネルにつながっている。密度勾配形成媒体が、分離チャンバ内に位置し、使用時に、異なる密度を有する複数の粒子を媒体の密度勾配に沿って分離できるようになっている。   According to a first aspect of the invention, a device for performing an assay is provided. The device includes a rotatable disk that defines at least one reaction chamber and at least one separation chamber. The reaction chamber is connected to the separation chamber or channel via a controllable barrier means. A density gradient forming medium is located in the separation chamber so that, in use, a plurality of particles having different densities can be separated along the density gradient of the medium.

本発明の第2の態様において、検定を行う別のデバイスが提供される。この特定のデバイスは、少なくとも1つの分離チャンバを画定する回転可能ディスクを含む。分離チャンバまたはチャネルは、密度勾配形成媒体を含み、使用時に、異なる浮遊密度を有する複数の粒子を媒体の密度勾配に沿って分離できるようになっている。   In a second aspect of the invention, another device for performing the assay is provided. This particular device includes a rotatable disk that defines at least one separation chamber. The separation chamber or channel contains a density gradient forming medium so that, in use, a plurality of particles having different buoyant densities can be separated along the density gradient of the medium.

回転可能ディスクは、回転可能シャフトと取り外し可能に係合するようになっている中心開口を中心に回転するようになっている。また好ましくは、ディスクは、複数の半径方向に延在する反応チャンバおよび分離チャンバを画定する。カバーディスクが、反応チャンバを完成させるために用いられ、光透過性材料(例えば透明なプラスチック材料)で形成される。   The rotatable disc is adapted to rotate about a central opening adapted to removably engage the rotatable shaft. Also preferably, the disc defines a plurality of radially extending reaction chambers and separation chambers. A cover disk is used to complete the reaction chamber and is formed of a light transmissive material (eg, a transparent plastic material).

回転可能ディスクのベースは、コンパクトディスク(CD)、書き込み可能CD(CD−R)、CD−RW、デジタル多用途ディスク(DVD)、DVD−R、DVD−RW、または蛍光および光磁気ディスクを含む他の標準的なあるいは専用の光ディスクフォーマットであってよい。   The base of the rotatable disc includes a compact disc (CD), a writable CD (CD-R), a CD-RW, a digital versatile disc (DVD), a DVD-R, a DVD-RW, or a fluorescent and magneto-optical disc. Other standard or dedicated optical disc formats may be used.

分離チャンバまたはチャネルには、密度勾配形成媒体が準備される。適切な媒体の例は、Pharmacia Biotech社によって商標Percollとして提供されるゲルである。密度
勾配は、ゲル内に事前に形成されるか、あるいは求心力を与えることによって生じ得る。本発明の一実施形態において、密度勾配は、ディスクをその中心軸を中心に回転させることによって形成および維持される。有利には、密度勾配媒体は透明または光透過性である。
A density gradient forming medium is provided in the separation chamber or channel. An example of a suitable medium is a gel provided by Pharmacia Biotech under the trademark Percoll. The density gradient can be pre-formed in the gel or can be created by applying centripetal force. In one embodiment of the invention, the density gradient is formed and maintained by rotating the disk about its central axis. Advantageously, the density gradient medium is transparent or light transmissive.

ディスクデバイスの使用中、反応チャンバに、異なる密度および/またはサイズを有する複数の微粒子が導入される。適切な微粒子には、Pharmacia Biotech社から入手できる
密度マーカビーズがある。好ましくは、ビーズは所定の密度およびサイズである。ビーズはまた、識別の目的で色分けされていても、あるいは蛍光であってもよい。
During use of the disk device, a plurality of microparticles having different densities and / or sizes are introduced into the reaction chamber. Suitable microparticles include density marker beads available from Pharmacia Biotech. Preferably, the beads are of a predetermined density and size. The beads may also be color coded for identification purposes or fluorescent.

ディスクが回転され、制御可能なバリア手段が作動すると、ビーズまたは微粒子は、求心力下で反応チャンバから移動することができる。微粒子は、その密度が周囲媒体の密度と等しい分離チャンバまたはチャネルに沿った点に達すると、静止する。これが生じるとき、微粒子またはビーズは等密度点に達したと言われる。   When the disc is rotated and the controllable barrier means is activated, the beads or microparticles can move out of the reaction chamber under centripetal force. The microparticles become stationary when they reach a point along the separation chamber or channel whose density is equal to the density of the surrounding medium. When this occurs, the microparticles or beads are said to have reached an isodensity point.

微粒子の最低密度は密度勾配媒体の最低密度よりも高い。したがって、平衡状態では、反応チャンバに粒子は残っていない。   The minimum density of the microparticles is higher than the minimum density of the density gradient medium. Thus, at equilibrium, no particles remain in the reaction chamber.

本発明の特定の一実施形態では、特定の抗原および/または抗体がビーズ表面上に固定化され得る。例えば、抗体の選択のためにサンプルを分析するには、対応して選択した抗原を特定の密度のビーズ上に固定化してよい。   In one particular embodiment of the invention, specific antigens and / or antibodies may be immobilized on the bead surface. For example, to analyze a sample for antibody selection, the corresponding selected antigen may be immobilized on a specific density of beads.

上記のように、抗体および抗原を用いて互いを検出することができる。抗体は、対応する抗原と選択的に結合し、結合種は、標識または「タグ」を用いることによって識別することができる。例えば蛍光抗IgGの標識試薬を用いてよい。蛍光抗IgGは、標的抗体のエピトープに結合する。したがって、結果として生じる複合体は、抗IgG標識の光学特性によって識別することができる。   As described above, antibodies and antigens can be used to detect each other. The antibody selectively binds to the corresponding antigen and the binding species can be distinguished by using a label or “tag”. For example, a fluorescent anti-IgG labeling reagent may be used. The fluorescent anti-IgG binds to the epitope of the target antibody. Thus, the resulting complex can be distinguished by the optical properties of the anti-IgG label.

本発明の別の実施形態では、反応チャンバに、蛍光抗IgGと、ビーズまたは微粒子の少なくとも2つのグループとをロードする。各グループは、異なる密度を有し、抗原が付着している。次に反応チャンバに、例えば血液または血清のサンプルを導入する。サンプル中の抗体は、固定化した抗原と蛍光抗IgGの両方と複合体を形成(complex)し得る
In another embodiment of the invention, the reaction chamber is loaded with fluorescent anti-IgG and at least two groups of beads or microparticles. Each group has a different density and has antigens attached. A sample of blood or serum, for example, is then introduced into the reaction chamber. The antibody in the sample can be complexed with both the immobilized antigen and the fluorescent anti-IgG.

本発明のさらに別の実施形態では、異なる所定の密度、形状、および/またはサイズの少なくとも2つの微粒子を含む結合パートナーが反応チャンバにロードされる。各微粒子または結合パートナーには、関心の抗原すなわち標的抗原に対して親和性を有する少なくとも1つの抗体が付着している。各特定の微粒子に付着した抗体は、標的抗原上の異なるエピトープに対して特異的な親和性を有する。標的抗原を含有するサンプルを反応チャンバに導入した場合、サンプルは次に、異なる結合パートナー上の両方の固定化された抗体と複合体を形成し、よって結合パートナー−微粒子複合体を形成する。本開示を与えられた当業者には明らかであるように、ビーズの複合体形成は、2つのビーズまたは結合パートナーに限定されず、異なる密度、形状、および/またはサイズの3つ以上の微粒子を伴う多粒子またはマルチパラメータ試験形式において行うことができる。   In yet another embodiment of the invention, a binding partner comprising at least two microparticles of different predetermined density, shape, and / or size is loaded into the reaction chamber. To each microparticle or binding partner is attached at least one antibody having affinity for the antigen of interest, ie the target antigen. Antibodies attached to each specific microparticle have specific affinity for different epitopes on the target antigen. When a sample containing the target antigen is introduced into the reaction chamber, the sample then forms a complex with both immobilized antibodies on different binding partners, thus forming a binding partner-microparticle complex. As will be apparent to those of skill in the art given this disclosure, bead complexation is not limited to two beads or binding partners, but can involve three or more microparticles of different densities, shapes, and / or sizes. It can be done in the accompanying multiparticulate or multiparameter test format.

本発明のさらに別の実施形態において、結合パートナーは、既知の密度の少なくとも1つのビーズまたは微粒子と、1つの細胞とを含んでよく、ビーズには、細胞の表面マーカ上の少なくとも1つのエピトープと結合する少なくとも1つの抗体が付着している。よって、反応チャンバにおいて細胞とビーズを混合すると、ビーズ上の抗原が細胞表面マーカと結合することにより、細胞−ビーズ複合体が形成される。複合体形成反応は、単一の細
胞またはビーズに限定されず、複数の細胞が単一のビーズに結合しても、複数のビーズが単一の細胞に結合してもよい。ビーズは、異なる細胞上の表面マーカに対して親和性を有する1つまたは複数のタイプの抗体を含んでよい。細胞表面マーカは、クラスタ指定マーカ、細胞表面タンパク質、細胞表面糖タンパク質、糖、または認識されることができるか、あるいは抗体に結合することができる細胞表面上の任意の物質を含む可能性がある。
In yet another embodiment of the invention, the binding partner may comprise a known density of at least one bead or microparticle and a cell, the bead comprising at least one epitope on a surface marker of the cell. At least one antibody that binds is attached. Thus, when the cells and beads are mixed in the reaction chamber, the antigen on the beads binds to the cell surface marker to form a cell-bead complex. The complex formation reaction is not limited to a single cell or bead, and multiple cells may bind to a single bead or multiple beads may bind to a single cell. The beads may contain one or more types of antibodies that have affinity for surface markers on different cells. Cell surface markers can include cluster-designated markers, cell surface proteins, cell surface glycoproteins, sugars, or any substance on the cell surface that can be recognized or that can bind to an antibody. .

本発明の別の実施形態では、ビーズまたは微粒子、細胞、およびタグを任意の組み合わせで含む複数の結合パートナーを用い、少なくとも2つの結合パートナを含む複合体を形成してマルチパラメータ試験を作り出すことにより、増幅検定を行ってもよい。微粒子および/または細胞は異なる物理的特性を有するため、本発明ではこれを有利に使用する。これらの特性は例えば、密度、サイズ、質量、形状、色、および/または表面特性の違いを含む可能性がある。   In another embodiment of the invention, a plurality of binding partners comprising beads or microparticles, cells, and tags in any combination are used to form a complex comprising at least two binding partners to create a multiparameter test. An amplification assay may be performed. Because microparticles and / or cells have different physical properties, this is advantageously used in the present invention. These properties can include, for example, differences in density, size, mass, shape, color, and / or surface properties.

反応チャンバにおける複合体形成反応は、ディスクが回転している間に行われてよい。別法として、回転は、複合体形成反応が終了してから開始されてもよい。いずれにせよ、回転は、分離チャンバの長さに沿って密度勾配を形成および/または維持する役目を果たす。複合体形成反応はまた、ディスクの外部で実行されてから、分析のために反応チャンバにロードされてもよい。   The complex formation reaction in the reaction chamber may be performed while the disk is rotating. Alternatively, the rotation may be initiated after the complex formation reaction is complete. In any case, the rotation serves to create and / or maintain a density gradient along the length of the separation chamber. The complex formation reaction may also be performed outside the disk and then loaded into the reaction chamber for analysis.

密度勾配が確立されたら、制御可能なバリアを除去する。回転によって生じる求心力により、ビーズまたは微粒子が反応チャンバから分離チャンバへ移動する。単数または複数のビーズに結合した所望の標的もまた、反応チャンバから分離チャンバへ運ばれる。ビーズ、ビーズ複合体、またはビーズ−細胞複合体は、異なる密度を有するために、分離チャンバの長さに沿って異なる位置で静止することになる。関連する光バイオディスクの様々な構成要素の一実施形態に関する詳細は、図面に関連して後述する。   Once the density gradient is established, the controllable barrier is removed. The centripetal force generated by the rotation moves the beads or particulates from the reaction chamber to the separation chamber. The desired target bound to the bead or beads is also transferred from the reaction chamber to the separation chamber. The beads, bead complex, or bead-cell complex will have different densities and therefore will rest at different locations along the length of the separation chamber. Details regarding one embodiment of the various components of the associated optical bio-disc are described below in connection with the drawings.

上記で説明したように、所望の抗体が結合しているビーズは、タグ付けあるいは標識されるか、または結合して2つ以上のビーズの複合体、あるいは2つ以上のビーズ−細胞複合体になる。したがって、それらのビーズは、以下でさらに詳述する光学手段によって見つけ出すか、または検出することができる。   As explained above, beads to which the desired antibody is bound may be tagged or labeled, or bound to a complex of two or more beads, or two or more bead-cell complexes. Become. Thus, these beads can be found or detected by optical means as described in further detail below.

反応チャンバ内の非結合および/または未反応物質は、求心力では分離チャンバまたはチャネルに引き込まれない。これは、非結合および/または未反応物質の密度が密度勾配媒体の最低密度よりも低いためである。したがって、面倒な洗浄ステップを必要とせずに、所望の物質を大量の反応混合液と分離することができる。   Unbound and / or unreacted material in the reaction chamber is not drawn into the separation chamber or channel by centripetal force. This is because the density of unbound and / or unreacted material is lower than the lowest density of the density gradient medium. Therefore, the desired substance can be separated from a large amount of the reaction mixture without requiring a cumbersome washing step.

分離されると、ディスクベースの走査デバイスを用いて、様々なビーズ、ビーズ複合体、またはビーズ−細胞複合体の位置を測定することができる。本件出願人の米国特許第5,892,577号は、本発明とともに用いることができる走査デバイスを記載する。   Once separated, a disk-based scanning device can be used to measure the location of various beads, bead complexes, or bead-cell complexes. Applicant's US Pat. No. 5,892,577 describes a scanning device that can be used with the present invention.

ディスクが回転している間に、電磁放射ビームでディスクの表面を走査することができる。このビームは、ディスクの光透過性カバーを透過し、分離チャンバ内の物質と相互作用する。下記のように、ディスクは、同一のまたは異なるサンプルがそれぞれ供給された複数の分離チャンバを備えていてよい。相互作用したすなわち「変調」ビームを検出して分析する。この分析は、ビームの位置に関する情報、ならびに分析中の物質の性質に関する情報を与える。標識ビーズ、複合体を形成したビーズ、またはビーズ−細胞複合体は、特徴的な方法で入射ビームと相互作用し、特徴的な変調信号を生成する。したがって、そのような変調信号が発生した場所を監視し、これらの信号を較正した対照の信号と比較することによって、サンプル中に存在する特定の標的の同一性(identity)を判定することができる。そのような信号の強度を測定することによって、特定の標的の量も推定するこ
とができる。
While the disk is rotating, the surface of the disk can be scanned with a beam of electromagnetic radiation. This beam passes through the light transmissive cover of the disk and interacts with the material in the separation chamber. As described below, the disc may comprise a plurality of separation chambers each fed with the same or different samples. An interacting or “modulated” beam is detected and analyzed. This analysis gives information about the position of the beam as well as information about the nature of the material under analysis. The labeled bead, complexed bead, or bead-cell complex interacts with the incident beam in a characteristic manner to produce a characteristic modulation signal. Thus, by monitoring where such modulated signals occur and comparing these signals to a calibrated control signal, the identity of a particular target present in the sample can be determined. . By measuring the intensity of such a signal, the amount of a particular target can also be estimated.

本発明のデバイスを用いて、上述の検定のいずれかの結果を比較することのできる対照を提供してもよい。   The device of the present invention may be used to provide a control that can compare the results of any of the above-described assays.

本発明の第3の態様によれば、検定を行う方法が提供される。本方法は、(1)少なくとも1つの反応チャンバおよび少なくとも1つの分離チャンバを画定する回転可能ディスクを準備するステップであって、反応チャンバは、制御可能なバリア手段を介して分離チャンバまたはチャネルにつながっており、分離チャンバは密度勾配形成媒体を有する、準備するステップと、(2)反応チャンバに、異なる所定の密度、形状、サイズ、および/または色を有する複数の粒子を導入するステップであって、粒子は特定の試薬を受け取るようになっている、ステップと、(3)反応チャンバに試験中のサンプルを導入するステップと、(4)ディスクを回転させるステップであって、それによって、求心力を与える、ステップと、(5)反応チャンバと分離チャンバの間の制御可能なバリアを制御するステップであって、複数の粒子が求心力下で反応チャンバから分離チャンバへ移動し、粒子を密度に応じて分離できるようにする、ステップと、(6)光学手段によって分離チャンバまたはチャネルの内容物を分析するステップとを含む。   According to a third aspect of the present invention, a method for performing an assay is provided. The method comprises (1) providing a rotatable disc defining at least one reaction chamber and at least one separation chamber, the reaction chamber being connected to a separation chamber or channel via a controllable barrier means. A separation chamber having a density gradient forming medium, and (2) introducing a plurality of particles having different predetermined densities, shapes, sizes, and / or colors into the reaction chamber. The particles are adapted to receive a specific reagent; (3) introducing the sample under test into the reaction chamber; and (4) rotating the disk, thereby reducing the centripetal force. And (5) a step for controlling a controllable barrier between the reaction chamber and the separation chamber. Allowing a plurality of particles to move from the reaction chamber to the separation chamber under centripetal force, allowing the particles to be separated according to density, and (6) analyzing the contents of the separation chamber or channel by optical means Including the step of.

本方法は、ディスクを回転させる前に反応チャンバに標識試薬を導入するステップをさらに含んでもよい。別法として、標識試薬は、反応チャンバに混合物を導入する前に試験サンプルと混合されてもよい。   The method may further comprise introducing a labeling reagent into the reaction chamber prior to rotating the disk. Alternatively, the labeling reagent may be mixed with the test sample prior to introducing the mixture into the reaction chamber.

本発明の様々な実施形態および態様の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および添付図面から明らかとなるだろう。   Other features and advantages of various embodiments and aspects of the present invention will become apparent from the following detailed description and the accompanying drawings.

本発明のさらなる目的、ならびにそれに貢献するさらなる特徴およびそこから生じる利点は、添付図面に示される以下の本発明の好適な実施形態の説明から明らかとなるだろう。図面において、同様の参照番号は一貫して同様の構成要素を示す。   Further objects of the present invention, as well as further features contributing thereto and advantages resulting therefrom, will become apparent from the following description of preferred embodiments of the invention shown in the accompanying drawings. In the drawings, like reference numbers generally indicate like elements.

[好適な実施形態の詳細な説明]
まず、本発明の一実施形態によるデバイスを示す図面の図1および図2を参照する。このデバイスは、米国特許第5,892,577号(その内容全体を本明細書中に援用する)に記載されているような光ディスクベースの走査デバイスと併せて使用するようになっている。
[Detailed Description of Preferred Embodiments]
Reference is first made to FIGS. 1 and 2 of the drawings illustrating a device according to an embodiment of the present invention. This device is intended to be used in conjunction with an optical disk based scanning device such as that described in US Pat. No. 5,892,577, the entire contents of which are incorporated herein.

図1および図2に示すように、デバイスは、カバー14とベース16の間に配置される本体12からなるディスク10を含む。本体12、カバー14、およびベース16は接着されて、図1に示すような一体ディスクを形成する。ベース16は、コンパクトディスク(CD)、書き込み可能CD(CD−R)、CD−RW、デジタル多用途ディスク(DVD)、DVD−R、DVD−RW、または蛍光および磁気光学ディスクを含む他の標準的なあるいは専用の光ディスクフォーマットであってよい。カバー14は、例えばポリカーボネートを含む透明なプラスチック材料で作られてよい。別法として、ディスクは逆に組み立てられてもよく、この場合、カバー14が、コンパクトディスク(CD)、書き込み可能CD(CD−R)、CD−RW、デジタル多用途ディスク(DVD)、DVD−R、DVD−RW、または任意の等価な光ディスクフォーマットとなる。本実施形態において、ベース16は透明材料で作られる。ディスク10には、例えば回転シャフトまたはスピンドルと取り外し可能に係合するようになっている中心穴18(図1)が設けられる。   As shown in FIGS. 1 and 2, the device includes a disk 10 consisting of a body 12 disposed between a cover 14 and a base 16. The body 12, cover 14, and base 16 are bonded together to form an integral disk as shown in FIG. Base 16 is a compact disc (CD), writable CD (CD-R), CD-RW, digital versatile disc (DVD), DVD-R, DVD-RW, or other standard including fluorescent and magneto-optic discs. It may be a typical or dedicated optical disc format. The cover 14 may be made of a transparent plastic material including, for example, polycarbonate. Alternatively, the disc may be assembled in reverse, in which case the cover 14 is a compact disc (CD), writable CD (CD-R), CD-RW, digital versatile disc (DVD), DVD- R, DVD-RW, or any equivalent optical disc format. In this embodiment, the base 16 is made of a transparent material. The disc 10 is provided with a central hole 18 (FIG. 1) adapted to removably engage, for example, a rotating shaft or spindle.

本体12は、図2および図3に例示するような、複数の半径方向に延在する区画20を
画定する。各区画20は、反応チャンバ22および分離チャンバまたはチャネル24を含む(図3)。反応チャンバ22には、デバイス10のカバー14の開口28を介して物質を導入することができる。分離チャンバまたはチャネル24には、求心力を与えると密度勾配を形成する媒体を事前にロードしておくことができる。このタイプの物質としては、例えばPercoll密度媒体が含まれ得る。
The body 12 defines a plurality of radially extending compartments 20 as illustrated in FIGS. Each compartment 20 includes a reaction chamber 22 and a separation chamber or channel 24 (FIG. 3). A substance can be introduced into the reaction chamber 22 through the opening 28 of the cover 14 of the device 10. The separation chamber or channel 24 can be preloaded with a medium that forms a density gradient upon application of centripetal force. This type of material may include, for example, a Percoll density medium.

本発明の一実施形態において、反応チャンバ22は図2に例示するように、ディスクの中心に最も近いところに位置する。反応チャンバ22は、制御可能なバリア26(図3)を介して分離チャンバ24と接続しており、分離チャンバには、密度勾配媒体が事前にロードされている。   In one embodiment of the invention, the reaction chamber 22 is located closest to the center of the disc, as illustrated in FIG. The reaction chamber 22 is connected to the separation chamber 24 via a controllable barrier 26 (FIG. 3), which is preloaded with a density gradient medium.

分離チャンバ24の代替的な実施形態によれば、その形状は、直線で半径方向に向けられるのではなく、螺旋である(図3A)。この実施形態では、実質的により長いチャンバまたはチャネルを形成することによって、単位長さ当たりのグラデーションをより微細にし、よって検定の分解能を高めることができる。よって本実施形態は、ディスクベースの密度クロマトグラフィシステム(本明細書中では「フロースルー(flow through)」システムとも呼ぶ)を提供する。本実施形態の代替的な実施態様は、図3Bに例示する蛇行構成、図3Cに示す正弦波形状、および図3Dに示す弓形も含む。図3Bに示す蛇行構成では、連続するコイルはそれぞれ、図示のように直径が増加していく。この構成において、個々のコイルは、ディスクの半径に沿ったそれぞれの点における対応する円周の弧と一致するわずかな弧形を有してもよい。図3Cに例示する正弦波構成では、連続するコイルはそれぞれ実質的に同じ直径を有する。図3Dに示す弓形の分離チャネル24では、分離チャネル24の長さは、ディスクの半径全体に及び、チャネル24が実質的にディスクの中心から外縁まで延在するようにしてもよい。別法として、図3Dに示す弓形の分離チャネル24の長さは、例えばディスクの半径の約半分のみに及んでもよい。この構成では、分離チャネルの2つの連続する環状部(annuli)をディスク上に設けてもよい。   According to an alternative embodiment of the separation chamber 24, its shape is a helix rather than being straight and radially oriented (FIG. 3A). In this embodiment, by forming a substantially longer chamber or channel, the gradation per unit length can be made finer, thus increasing the resolution of the assay. This embodiment thus provides a disk-based density chromatography system (also referred to herein as a “flow through” system). Alternative implementations of this embodiment also include the meander configuration illustrated in FIG. 3B, the sinusoidal shape shown in FIG. 3C, and the arcuate shape shown in FIG. 3D. In the meandering configuration shown in FIG. 3B, each successive coil increases in diameter as shown. In this configuration, the individual coils may have a slight arc shape that coincides with a corresponding circumferential arc at each point along the radius of the disk. In the sinusoidal configuration illustrated in FIG. 3C, each successive coil has substantially the same diameter. In the arcuate separation channel 24 shown in FIG. 3D, the length of the separation channel 24 may span the entire radius of the disk, with the channel 24 extending substantially from the center of the disk to the outer edge. Alternatively, the length of the arcuate separation channel 24 shown in FIG. 3D may span only about half the radius of the disk, for example. In this configuration, two consecutive annuli of separation channels may be provided on the disk.

本発明の「フロースルー」システムの実施形態は、密度勾配クロマトグラフィに限定されず、例えば、サイズ排除、逆相、イオン交換、およびアフィニティクロマトグラフィを含むいかなるクロマトグラフィシステムを含んでもよい。代替的に、「フロースルー」システムは、ディスクベースのフローサイトメトリ用途において用いてもよい。   Embodiments of the “flow-through” system of the present invention are not limited to density gradient chromatography, and may include any chromatography system including, for example, size exclusion, reverse phase, ion exchange, and affinity chromatography. Alternatively, “flow-through” systems may be used in disk-based flow cytometry applications.

本発明の別の実施形態では、区画20の向きを逆にしてもよく、この場合、反応チャンバ22が今度はディスクの中心から最も遠くに位置する。この逆の反応チャンバの構成は、図3、図3A、図3B、図3C、および図3Dに例示する分離チャネル24の実施形態のいずれにおいても実施することができる。これらの実施態様において、反応チャンバ22および分離チャンバ24は互いに流体連通している。区画20には、密度媒体を事前にロードしておくか、あるいはディスクの外部で媒体を調製して微粒子および検定溶液と混合し、分析のために区画に加えることができる。本実施形態では、媒体の性質のために、求心力により密度勾配が生じ維持される。勾配が形成されると、ビーズは移動し、それぞれの浮遊密度に応じた媒体内の等密度点に定着する。この逆のチャンバシステムを本明細書中では、「浮遊密度分離システム」と呼ぶ。   In another embodiment of the invention, the orientation of the compartment 20 may be reversed, in which case the reaction chamber 22 is now furthest from the center of the disc. This reverse reaction chamber configuration can be implemented in any of the embodiments of separation channel 24 illustrated in FIGS. 3, 3A, 3B, 3C, and 3D. In these embodiments, reaction chamber 22 and separation chamber 24 are in fluid communication with each other. The compartment 20 can be pre-loaded with density media, or the media can be prepared outside the disk and mixed with the microparticles and assay solution and added to the compartment for analysis. In this embodiment, due to the nature of the medium, a density gradient is generated and maintained by the centripetal force. When a gradient is formed, the beads move and settle at equal density points in the medium according to their buoyant density. This reverse chamber system is referred to herein as a “floating density separation system”.

次に、ディスク10の区画20に沿った断面図を示す図4を参照する。反応チャンバ22は、制御可能なバリア26によって分離チャンバ24と分離している。バリア26は、しきい値を超える求心力が与えられると破れる、壊れやすい膜から形成してよい。反応チャンバ22は、異なる密度の複数のビーズ30を収容する。本発明の一実施形態では、反応チャンバ22は蛍光抗IgGも収容してよい。開口28により、試験サンプルを反応チャンバ22に導入することができる。   Reference is now made to FIG. 4, which shows a cross-sectional view along section 20 of disk 10. Reaction chamber 22 is separated from separation chamber 24 by a controllable barrier 26. The barrier 26 may be formed from a fragile film that breaks when a centripetal force exceeding a threshold is applied. The reaction chamber 22 contains a plurality of beads 30 of different densities. In one embodiment of the invention, reaction chamber 22 may also contain fluorescent anti-IgG. Through the opening 28, a test sample can be introduced into the reaction chamber 22.

次に、反応チャンバ22内で生じる様々な抗原−抗体相互作用を、図5、図6、図7、および図8を参照して説明する。これらの図は、ビーズまたは微粒子30a、30b、および30cを示し、これらは一実施形態によれば、それぞれ色が異なる。ビーズ30a、30b、または30cは密度も異なり、図5のビーズ30aの密度が最も低く、図7のビーズ30cの密度が最も高い。   Next, the various antigen-antibody interactions that occur in the reaction chamber 22 will be described with reference to FIGS. 5, 6, 7, and 8. FIG. These figures show beads or microparticles 30a, 30b, and 30c, each of a different color, according to one embodiment. The beads 30a, 30b, or 30c have different densities, the density of the beads 30a in FIG. 5 is the lowest, and the density of the beads 30c in FIG. 7 is the highest.

次に図5、図6、および図7を参照して、少なくとも1つの捕捉ビーズ、1つの抗原または標的物質(target agent)、および抗原−抗体相互作用により結合して複合体になった1つの標識タグを含むサンドイッチ型検定を例示する。各捕捉ビーズ30a、30b、または30cには、特定の抗体または捕捉プローブ32a、32b、または32cが付着している。抗体32a、32b、および32cは、サンプル中に存在する可能性のある抗原または標的物質34a、34b、または34cに対する親和性に基づいて具体的に選択される。抗体32a、32b、および32cはそれぞれ、ビーズ30a、30b、および30cの表面上に固定化される。図5ないし図8から分かるように、サンプル中に存在する任意の抗原34a、34b、または34cは、ビーズ30a、30b、または30c上に固定化された抗体32a、32b、または32cと特異的に結合する。蛍光抗IgG38が結合抗原34a、34b、または34cと結合すると、サンドイッチ型の複合体36a、36b、または36cが形成される。   Referring now to FIG. 5, FIG. 6, and FIG. 7, at least one capture bead, one antigen or target agent, and one complex bound by antigen-antibody interaction 2 illustrates a sandwich type assay including a labeled tag. A specific antibody or capture probe 32a, 32b, or 32c is attached to each capture bead 30a, 30b, or 30c. Antibodies 32a, 32b, and 32c are specifically selected based on their affinity for antigens or target substances 34a, 34b, or 34c that may be present in the sample. Antibodies 32a, 32b, and 32c are immobilized on the surfaces of beads 30a, 30b, and 30c, respectively. As can be seen from FIGS. 5-8, any antigen 34a, 34b, or 34c present in the sample is specifically associated with antibody 32a, 32b, or 32c immobilized on beads 30a, 30b, or 30c. Join. When the fluorescent anti-IgG38 binds to the bound antigen 34a, 34b, or 34c, a sandwich-type complex 36a, 36b, or 36c is formed.

次に特に図8を参照して、少なくとも1つの捕捉ビーズまたは捕捉微粒子30e、1つの標的物質34d、および1つのレポータービーズまたはレポーター微粒子30dを含む結合パートナービーズまたは微粒子の複合体36dを示す。ビーズパートナー複合体は、標的抗原または標的物質34dが、ビーズ結合パートナー30eおよび30dとそれぞれ結合した捕捉プローブ32eおよびレポータープローブ32dと特異的に結合することによって形成される。プローブ32dおよび32eはそれぞれ、標的34d上の異なるエピトープに対して親和性を有し、互いに対しては親和性を有しない。このサンドイッチ検定において結果として形成される結合パートナービーズ複合体36dは、2つのビーズ30dおよび30eの平均密度にほぼ等しい密度を有する。したがって、結合パートナービーズ複合体36dが分離チャンバ24(図3、図3A、図3B、図3C、および図3D)内の密度勾配媒体に導入されると、複合体は、複合体を形成していないビーズ30dおよび30eの間の等密度点で静止することになる。別法として、ビーズ結合パートナーのうちの1つを細胞結合パートナーとしてもよく、この場合、捕捉ビーズ30eまたはレポータービーズ30dは、上記でおよび以下の図12に関して述べるように、細胞上の細胞表面マーカに対して特異的な親和性を有するプローブを有する。   Referring now specifically to FIG. 8, a binding partner bead or microparticle complex 36d comprising at least one capture bead or capture microparticle 30e, one target substance 34d, and one reporter bead or reporter microparticle 30d is shown. The bead partner complex is formed by specifically binding the target antigen or target substance 34d to the capture probe 32e and the reporter probe 32d bound to the bead binding partners 30e and 30d, respectively. Probes 32d and 32e each have an affinity for a different epitope on target 34d and no affinity for each other. The resulting binding partner bead complex 36d formed in this sandwich assay has a density approximately equal to the average density of the two beads 30d and 30e. Thus, when the binding partner bead complex 36d is introduced into the density gradient medium in the separation chamber 24 (FIGS. 3, 3A, 3B, 3C, and 3D), the complex has formed a complex. No beads 30d and 30e will be stationary at the isodensity point. Alternatively, one of the bead binding partners may be a cell binding partner, in which case the capture bead 30e or reporter bead 30d is a cell surface marker on the cell, as described above and with respect to FIG. 12 below. Having a probe with a specific affinity.

次に、図9、図10、図11、および図12を参照してデバイス10の動作を説明する。明確にするために、複合体36a、36b、および36cは図面から省いている。これらの複合体をここでは、図5、図6、および図7で示したそれぞれのビーズ番号で呼ぶ。   Next, the operation of the device 10 will be described with reference to FIGS. 9, 10, 11, and 12. For clarity, the composites 36a, 36b, and 36c are omitted from the drawings. These complexes are referred to herein by their respective bead numbers shown in FIGS. 5, 6, and 7.

まず図9を参照して、ロードされて使用できる状態になった区画20を示す。本実施形態において、反応チャンバ22は、蛍光抗IgGおよび異なる密度の捕捉ビーズ30a、30b、および30cを含む。制御可能なバリア26は、反応チャンバ22内の物質が分離チャンバ24内へ移動することを防ぐ。   Referring first to FIG. 9, the compartment 20 is shown loaded and ready for use. In this embodiment, the reaction chamber 22 contains fluorescent anti-IgG and different densities of capture beads 30a, 30b, and 30c. A controllable barrier 26 prevents material in the reaction chamber 22 from moving into the separation chamber 24.

例として、限定するものではないが、血清のサンプルを反応チャンバ22に導入する。このサンプル中に抗体または標的物質34a、34b、または34cが存在する場合、それらは固定化された抗原または捕捉プローブ32a、32b、または32cおよび蛍光抗IgG38と結合して、図5、図6、および図7に示したサンドイッチ型の複合体36a、36b、または36cを形成する。次にディスク10を回転させる。Percoll媒
体を含む密度媒体内に密度勾配が形成される。本実施形態では、媒体で最も濃度の高いところがディスク10の中心の最も近くにある。ディスク10の回転がしきい値速度を越え、求心力がしきい値を越えると、図10に示すように、制御可能なバリア26が破れる。
By way of example and not limitation, a sample of serum is introduced into the reaction chamber 22. If antibodies or target substances 34a, 34b, or 34c are present in this sample, they will bind to the immobilized antigen or capture probes 32a, 32b, or 32c and fluorescent anti-IgG38, and FIG. And the sandwich type composite 36a, 36b or 36c shown in FIG. 7 is formed. Next, the disk 10 is rotated. A density gradient is formed in the density medium including the Percoll medium. In this embodiment, the medium having the highest density is closest to the center of the disk 10. When the rotation of the disk 10 exceeds the threshold speed and the centripetal force exceeds the threshold, the controllable barrier 26 is broken as shown in FIG.

ビーズ30a、30b、および30cは、求心力に応答して、反応チャンバ22から分離チャンバ24へ移動する。ビーズ30a、30b、および30cは、分離チャンバ24の長さに沿って移動し、それぞれの等密度点で静止する。上で定義したように、ビーズ30a、30b、または30cは、その密度が周囲の媒体の密度と等しくなったとき、それぞれの等密度点に到達する。ビーズの等密度点の正確な位置はその密度により異なる。したがって、図5のビーズ30aはディスクの中心から最も離れたところで静止する。対照的に、図7の最も密度の高いビーズ30cはディスクの中心に最も近いところで静止する。   Beads 30a, 30b, and 30c move from reaction chamber 22 to separation chamber 24 in response to centripetal force. Beads 30a, 30b, and 30c move along the length of separation chamber 24 and rest at their respective density points. As defined above, beads 30a, 30b, or 30c reach their respective density points when their density is equal to the density of the surrounding medium. The exact location of the bead's isodensity point depends on its density. Therefore, the bead 30a in FIG. 5 stops at a position farthest from the center of the disk. In contrast, the most dense bead 30c in FIG. 7 rests closest to the center of the disk.

未反応物質(すなわち、未反応サンプルと未反応の蛍光抗IgG)は、Percoll媒体よりも密度が低いため、反応チャンバ22内に残る。   Unreacted material (ie, unreacted sample and unreacted fluorescent anti-IgG) remains in the reaction chamber 22 because it is less dense than the Percoll medium.

図11に示すように、捕捉ビーズ30a、30b、および30cは、Percoll媒体を含む密度勾配内で様々なバンドに分離される。これらのバンドは、蛍光抗IgG38が存在するために蛍光を発する。ビーズ30a、30b、および30cの位置は、例えば援用される米国特許第5,892,577号に記載されるようなタイプのディスクベースの走査デバイス、または任意の好適な蛍光タイプの光ディスクリーダあるいはスキャナを用いることによって測定してよい。   As shown in FIG. 11, capture beads 30a, 30b, and 30c are separated into various bands within a density gradient that includes Percoll media. These bands fluoresce because of the presence of fluorescent anti-IgG38. The location of the beads 30a, 30b, and 30c is determined by, for example, a disk-based scanning device of the type as described in incorporated US Pat. No. 5,892,577, or any suitable fluorescent-type optical disk reader or scanner. You may measure by using.

同様に、図12は、上述し図8に示すように形成された異なる密度および/またはサイズのビーズを含む2つの結合パートナーを用いたサンドイッチ型検定を示す。図8に関連して述べ、またここで図12に示すように、結果として得られる結合パートナービーズ複合体は、個々の成分ビーズの等密度点の間に等密度点を有する。ディスクが回転されると、ビーズは、密度勾配内で移動し、それぞれの等密度点で静止する。したがって、複合体36dは、複合体を形成していないビーズ30dおよび30eの間で静止する。上記のように、ビーズの複合体形成は、結合パートナービーズ複合体に限定されず、3つ以上の異なる結合パートナーを有する複合体を含んでもよい。結果として得られる複合体は、複合体中の全ての結合パートナーの等密度点の平均に等しい等密度点を有する。結合パートナーは、ビーズに限定されず、ビーズ、細胞、および標識またはタグを任意の組み合わせで含んでもよい。   Similarly, FIG. 12 shows a sandwich-type assay using two binding partners comprising different density and / or size beads formed as described above and shown in FIG. As described in connection with FIG. 8 and now shown in FIG. 12, the resulting binding partner bead complex has isodensity points between the isodensity points of the individual component beads. As the disk is rotated, the beads move within the density gradient and rest at their respective isodensity points. Therefore, the complex 36d is stationary between the beads 30d and 30e not forming the complex. As noted above, bead complex formation is not limited to binding partner bead complexes, and may include complexes having three or more different binding partners. The resulting complex has an isodensity point equal to the average of the isodensity points of all binding partners in the complex. Binding partners are not limited to beads, and may include beads, cells, and labels or tags in any combination.

再び図11を参照して、ディスク10が回転している間に、放射源46からの電磁放射ビーム40により、ディスク10のカバー14を走査してよい。ビーム40は、カバー14を透過し、分離チャンバ24内の物質と相互作用する。相互作用した、戻りあるいは「変調」ビーム42は、検出器48によって検出し、その後、コンピュータ50または他の分析器によって分析することができる。分析により、入射ビーム40の位置に関する情報および/または分析中の物質の性質に関する情報を提供することができる。ディスクは、他のタイプの試験チャンバを含むことができ、システムによって読み取り可能なソフトウェアを有することができる。そのようなソフトウェアは動作中のコンピュータに、例えば放射源46を制御して特定の特性を有する光を送るように、またはディスクを回転させるモータ52(ディスク速度、方向、および加速度を含む)を制御するように指示することができる。図1に関連して述べたような、ディスクが逆に組み立てられる別の実施形態では、電磁放射ビームでディスクの下側からベース16を介してカバー14を走査することができる。さらに別の実施形態では、ビームがディスクアセンブリを通過し、ビーム源に対して反対側に位置する検出器によって検出できるようにしてもよい。この実施形態に関する詳細は米国特許第5,892,577号に関連して記載される。   Referring again to FIG. 11, the cover 14 of the disk 10 may be scanned by the electromagnetic radiation beam 40 from the radiation source 46 while the disk 10 is rotating. The beam 40 passes through the cover 14 and interacts with the material in the separation chamber 24. The interacting return or “modulated” beam 42 may be detected by a detector 48 and then analyzed by a computer 50 or other analyzer. Analysis can provide information regarding the position of the incident beam 40 and / or information regarding the nature of the material being analyzed. The disc can include other types of test chambers and can have software readable by the system. Such software can control a motor 52 (including disk speed, direction, and acceleration) that rotates the disk, for example, to control the radiation source 46 to send light with specific characteristics to a running computer. Can be instructed to do. In another embodiment in which the disk is assembled in reverse, as described in connection with FIG. 1, the cover 14 can be scanned through the base 16 from the underside of the disk with an electromagnetic radiation beam. In yet another embodiment, the beam may pass through the disk assembly and be detected by a detector located opposite the beam source. Details regarding this embodiment are described in connection with US Pat. No. 5,892,577.

本発明のさらなる代替的な実施形態において、入射ビームは静止状態に保持される。この代替的な実施形態の方法によれば、入射した電磁放射ビームを分離チャンバ内の定点へ送るステップが提供される。本方法はまた、粒子が分離チャンバを通って流動する間に微粒子または標識タグを検出するステップであって、それによって、媒体を通る微粒子の沈降速度または溶出時間を求める、検出するステップを含む。これにより、微粒子に結合した任意の標的の存在および量を有利に判定することもできる。微粒子または細胞を時間により分離および検出するこの方法は、本明細書中で「フロースルー」システムと呼ばれるもので、密度クロマトグラフィシステムと似ている。   In a further alternative embodiment of the invention, the incident beam is kept stationary. According to the method of this alternative embodiment, there is provided a step of sending an incident electromagnetic radiation beam to a fixed point in the separation chamber. The method also includes detecting a microparticle or label tag as the particle flows through the separation chamber, thereby determining the sedimentation rate or elution time of the microparticle through the medium. This can also advantageously determine the presence and amount of any target bound to the microparticles. This method of separating and detecting microparticles or cells by time is referred to herein as a “flow-through” system and is similar to a density chromatography system.

蛍光抗IgG、ビーズ、ビーズ複合体、またはビーズ−細胞複合体は、特徴的な方法で入射ビームと相互作用し、特徴的な変調信号を生成する。したがって、これらの特徴的な変調信号を監視することによって、ビーズ、ビーズ複合体、およびビーズ−細胞複合体の正確な位置および量を求めることができる。これらの結果を対照実験の結果と比較することによって、試験中のサンプル中に存在する抗原の同一性および量を推定することができる。   A fluorescent anti-IgG, bead, bead complex, or bead-cell complex interacts with the incident beam in a characteristic manner to produce a characteristic modulation signal. Thus, by monitoring these characteristic modulation signals, the exact location and amount of beads, bead complexes, and bead-cell complexes can be determined. By comparing these results with the results of a control experiment, the identity and amount of antigen present in the sample under test can be estimated.

別の実施形態では、本発明のデバイスを用いて、サンプルを抗体に関して分析することができる。ここで、特定の抗原をビーズ上に固定化してもよい。標的抗体を含有するサンプルを抗原結合ビーズおよび蛍光IgG等の標識試薬と混合する。IgGは、抗体の一部分(例えばFc部分)に対して親和性を有する。次に、結合IgGからの信号を用いて、ビーズ上の抗原に結合した所望の抗体を検出することができる。ビーズ上に固定化することができる抗原の非限定的な例として、肝炎(hepatitis)(例えば米国特許第6,312,889号)、ヘルペス(例えば米国特許第6,126,944号)、またはHIV(例えば米国特許第5,834,267号)由来のウイルス抗原、結核菌(M. tuberculosis)(例えば米国特許第6,245,331号)または炭疽菌(Bacillus anthracis)(例えば米国特許第5,677,274号)由来の細菌抗原、マラリア原虫(Plasmodium)(例えば米国特許第6,120,770号)、らい菌(M. leprae)(例えば米国特許第4,906,742号)、またはリーシュマニア(Leichmania)(例えば米国特許第5,411,865号)由来の寄生虫抗原、ならびに癌の疾患マーカ抗原(例えば米国特許第6,350,583号および第6,242,203号)がある。   In another embodiment, the device of the invention can be used to analyze a sample for antibodies. Here, a specific antigen may be immobilized on the beads. The sample containing the target antibody is mixed with antigen binding beads and a labeling reagent such as fluorescent IgG. IgG has an affinity for a portion of an antibody (eg, an Fc portion). The signal from the bound IgG can then be used to detect the desired antibody bound to the antigen on the bead. Non-limiting examples of antigens that can be immobilized on beads include hepatitis (eg, US Pat. No. 6,312,889), herpes (eg, US Pat. No. 6,126,944), or Viral antigens from HIV (eg, US Pat. No. 5,834,267), M. tuberculosis (eg, US Pat. No. 6,245,331) or Bacillus anthracis (eg, US Pat. , 677,274), Plasmodium (eg, US Pat. No. 6,120,770), M. leprae (eg, US Pat. No. 4,906,742), or Leichmania (eg, US Pat. No. 5,411,865) Parasite antigens years, as well as disease marker antigen for cancer (e.g., U.S. Pat. Nos. 6,350,583 and No. 6,242,203).

本明細書中のいくつかの実施形態は、捕捉および/または検出目的で免疫グロブリンIgGを利用する。捕捉および/または検出目的でIgM、IgA、IgE等の他の免疫グロブリンを用いることもできる。さらに、本発明の検定が用いる免疫グロブリンは、ポリクローナル抗体もしくはモノクローナル抗体または組換え抗体もしくはその断片とすることもできる。   Some embodiments herein utilize immunoglobulin IgGs for capture and / or detection purposes. Other immunoglobulins such as IgM, IgA, IgE can also be used for capture and / or detection purposes. Furthermore, the immunoglobulin used in the assay of the present invention can be a polyclonal antibody, a monoclonal antibody, a recombinant antibody or a fragment thereof.

本発明のシステムおよび方法は抗原−抗体相互作用に限定されないことに留意すべきである。本発明では、結合パートナーになることができる任意の部分を用いることができる。非限定的な例として、本発明の一実施形態は、ビーズに結合した受容体タンパク質を用い、これは、サンプルに曝されるとそれぞれのリガンドに結合する。次に、ビーズに付着した受容体結合リガンドを、このリガンドに特異的な蛍光IgG等の標識試薬を用いて検出することができる。別法として、リガンドの存在は、同じリガンドの異なる部分に対して親和性を有する別の受容体タンパク質を有する第2のビーズを用いた結合パートナービーズ複合体の形成によっても検出することができる。別の例において、検定を酵素/基質の相互作用に基づいて行い、酵素または基質がビーズと結合するようにすることもできる。この場合、酵素または基質のいずれかの検出は、適切に標識されたいずれかの分子に対して適切な特異性を有する免疫グロブリンを用いて実現することができる。別法として、
ビーズと結合した酵素の検出は、酵素と反応して色や蛍光等の検出可能な生成物を生じる適切な基質を用いて行ってもよい。基質が、ビーズによって捕捉される標的である場合、基質と相互作用して検出可能な生成物を生じる検定混合物に適切な酵素を導入してもよい。さらに別の実施形態では、抗体を検定から完全に除外することができる。ビーズは、サンプル中の特定の糖部分と特異的に結合するレクチン分子でコーティングすることができる。その場合、結合糖の検出は、同じく糖と結合する標識した第2のレクチン、または同じく糖と結合するレクチンを有する第2のビーズを用いて実現することができる。
It should be noted that the systems and methods of the present invention are not limited to antigen-antibody interactions. In the present invention, any moiety that can be a binding partner can be used. As a non-limiting example, one embodiment of the present invention uses a receptor protein bound to a bead that binds to the respective ligand when exposed to a sample. Next, the receptor-bound ligand attached to the beads can be detected using a labeling reagent such as fluorescent IgG specific for this ligand. Alternatively, the presence of the ligand can also be detected by formation of a binding partner bead complex with a second bead having another receptor protein that has an affinity for a different portion of the same ligand. In another example, the assay can be based on an enzyme / substrate interaction such that the enzyme or substrate binds to the beads. In this case, detection of either the enzyme or the substrate can be achieved using an immunoglobulin with the appropriate specificity for any appropriately labeled molecule. Alternatively,
Detection of the enzyme bound to the beads may be performed using a suitable substrate that reacts with the enzyme to produce a detectable product such as color or fluorescence. If the substrate is a target that is captured by the beads, an appropriate enzyme may be introduced into the assay mixture that interacts with the substrate to produce a detectable product. In yet another embodiment, the antibody can be completely excluded from the assay. The beads can be coated with lectin molecules that specifically bind to specific sugar moieties in the sample. In that case, detection of bound sugar can be achieved using a second labeled lectin that also binds to the sugar or a second bead that also has a lectin that also binds to the sugar.

また、DNAまたはRNAを含む特定の核酸配列を検出する検定の使用も考えられる。例として、限定するものではないが、センス鎖またはアンチセンス鎖をビーズ上に固定化してサンプルに曝してもよい。サンプル中に対応するセンス分子またはアンチセンス分子が存在する場合、これは、センス分子とアンチセンス分子の間の水素結合を促す条件下で適切な時間後にビーズと結合したオリゴヌクレオチドプローブと結合する。この場合、検出は、サンプル中のスクリーニング中の核酸分子のみとハイブリダイズする抗体または第3の核酸分子等の適切に標識されたマーカに複合体を曝すことによって実現することができる。別法として、抗体または第3の核酸分子を、異なる密度および電磁特性の別のビーズ(結合パートナー)と結合させることもできる。この場合、結果として得られるビーズ複合体は、図8、図11、および図12に関連して上述した入射ビームによって検出することができる。   Also contemplated is the use of assays that detect specific nucleic acid sequences, including DNA or RNA. By way of example and not limitation, the sense strand or antisense strand may be immobilized on a bead and exposed to the sample. If the corresponding sense or antisense molecule is present in the sample, it will bind to the oligonucleotide probe bound to the bead after an appropriate time under conditions that promote hydrogen bonding between the sense and antisense molecules. In this case, detection can be achieved by exposing the complex to an appropriately labeled marker such as an antibody or third nucleic acid molecule that hybridizes only with the nucleic acid molecule being screened in the sample. Alternatively, the antibody or third nucleic acid molecule can be bound to another bead (binding partner) of different density and electromagnetic properties. In this case, the resulting bead complex can be detected by the incident beam described above in connection with FIGS. 8, 11 and 12.

本発明の範囲から逸脱することなく、上述の実施形態に対して様々な修正および変更を行ってもよい。例えば、制御可能なバリアを機械的または電子的に制御してもよい。別法として、バリアは、分離チャンバと反応チャンバの間に配置される***した突出部の形をとってもよい。本実施形態では、物質は、デバイスの回転がしきい値速度を越えてからでないと、反応チャンバから分離チャンバへ通過することができない。このしきい値未満では、求心力は、突出部を越えて物質を引き込むには不十分である。使用される回転は時計回りまたは反時計回りとするか、あるいは検定溶液を特定の方向または方法で移動させるかまたは攪拌することが望ましい場合には段階的に交替してもよい。上記の説明は、生物学的な例に関するものであったが、サンプルは化学的な目的(有毒金属、有機毒素、または無機毒素を含む特定の不純物に関して水を試験する等)で試験することもできる。   Various modifications and changes may be made to the above-described embodiments without departing from the scope of the present invention. For example, the controllable barrier may be controlled mechanically or electronically. Alternatively, the barrier may take the form of a raised protrusion disposed between the separation chamber and the reaction chamber. In this embodiment, the substance can only pass from the reaction chamber to the separation chamber after the device rotation exceeds the threshold speed. Below this threshold, the centripetal force is insufficient to draw material beyond the protrusion. The rotation used may be clockwise or counterclockwise, or may be phased out if it is desired to move or stir the assay solution in a particular direction or manner. Although the above description was for biological examples, samples can also be tested for chemical purposes (such as testing water for specific impurities including toxic metals, organic toxins, or inorganic toxins). it can.

[総括]
本明細書中で述べた方法および装置は、例えば以下の同一出願人に譲渡される同時係属中の出願または発行された特許に開示される方法、システム、およびデバイスのいずれにも容易に適応させ、それとともに用い、それに関して実施することができる。1999年6月11日に出願された「Apparatus and Methods for Conducting Assays」と題する米
国特許出願第09/284,421号、1999年9月10日に出願された「Spatially Addressable, Cleavable Reflective Signal Elements, Assay Device and Method」と題する米国特許出願第09/394,137号(現在は米国特許第6,312,901号)、1998年7月21日に出願された「Optical Disk-based Assay Devices and Methods」と題する米国特許出願第09/120,049号(現在は米国特許第6,342,349号)、1998年4月21日に出願された「Laboratory in a Disk」と題する米国特許出願第09/064,636号(現在は米国特許第6,030,581号)、1999年10月26日に出願された「Trackable Optical Discs with Concurrently Readable Nonoperational Structures」と題する米国特許出願第09/421,870号、2001年11月20日に出願された「Methods and Apparatus for Detecting and Quantifying Lymphocytes with Optical Biodiscs」と題する米国特許出願第09/988,728号、
2002年1月4日に出願された「Dual Bead Assays Including Covalent Linkages For
Improved Specificity And Related Optical Analysis Discs」と題する米国特許出願第10/038,297号、2002年3月14日に出願された「Dual Bead Assays Using
Cleavable Spacers and/or Ligation to Improve Specificity and Sensitivity Including Related Methods and Apparatus」と題する米国特許出願第10/099,256号
、および2002年3月14日に出願された「Use of Restriction Enzymes and Other Chemical Methods to Decrease Non-Specific Binding in Dual Bead Assays and Related
Bio-Discs, Methods, and System Apparatus for Detecting Medical Targets」と題す
る米国特許出願第10/099,266号。これら全ての内容全体を参照により本明細書中に援用する。
[Summary]
The methods and apparatus described herein can be readily adapted to any of the methods, systems, and devices disclosed in, for example, the following co-pending applications or issued patents assigned to the same applicant: , Can be used with and implemented with it. US patent application Ser. No. 09 / 284,421 entitled “Apparatus and Methods for Conducting Assays” filed Jun. 11, 1999; “Spatially Addressable, Cleavable Reflective Signal Elements,” filed Sep. 10, 1999; US patent application Ser. No. 09 / 394,137 entitled “Assay Device and Method” (currently US Pat. No. 6,312,901), “Optical Disk-based Assay Devices and Methods” filed on July 21, 1998. No. 09 / 120,049 (currently US Pat. No. 6,342,349), US patent application 09 entitled “Laboratory in a Disk” filed April 21, 1998. / 064,636 (currently US Pat. No. 6,030,581), “Trackable Optical Discs with Concurrently Readable Nonoperational Structures” filed on October 26, 1999, US patent application Ser. No. 09 / 421,870, filed on November 20, 2001, entitled "Methods and Apparatus for Detecting and Quantifying Lymphocytes with Optical Biodiscs entitled" US patent application Ser. No. 09 / 988,728,
“Dual Bead Assays Including Covalent Linkages For” filed on January 4, 2002
US Patent Application No. 10 / 038,297 entitled “Improved Specificity And Related Optical Analysis Discs”, “Dual Bead Assays Using” filed on March 14, 2002
US patent application Ser. No. 10 / 099,256 entitled “Cleavable Spacers and / or Ligation to Improve Specificity and Sensitivity Including Related Methods and Apparatus” and “Use of Restriction Enzymes and Other Chemical Methods” filed on Mar. 14, 2002. to Decrease Non-Specific Binding in Dual Bead Assays and Related
No. 10 / 099,266 entitled “Bio-Discs, Methods, and System Apparatus for Detecting Medical Targets”. The entire contents of all of which are hereby incorporated by reference.

本明細書中で言及された他の全ての特許、特許出願、および刊行物もまた、その内容全体を参照により本明細書中に援用される。   All other patents, patent applications, and publications mentioned in this specification are also hereby incorporated by reference in their entirety.

本発明を、或る種の好適な実施形態および技術例を参照して詳細に説明してきたが、本発明は、それらの厳密な実施形態または例に限定されないことが理解されるべきである。むしろ、現時点で本発明を実施する最良の形態を説明する本開示を考慮すれば、当業者には、本発明の範囲および精神から逸脱することなく多くの修正および変形が思い浮かぶであろう。例えば、本発明では上述のように、密度クロマトグラフィ形式または「フロースルー」システムでの時間による微粒子または細胞の分離および検出が考えられる。本発明のこの実施態様において、微粒子または細胞は密度媒体よりも密度が高い。遠心力を与えると、微粒子または細胞は移動し、密度媒体内でそれぞれの沈降速度に応じて分離される。その場合、微粒子または細胞は、それらが固定された検出器を通過する際に検出することができる。異なる微粒子または細胞を異なる標識でタグ付けし、サンプル中に存在する異なる種の検出および識別を助けてもよい。本発明のこの態様はまた、上述した浮遊密度システムとともに実施してもよく、この場合、いくつかの微粒子または細胞は、分離チャンバの全長を通過するほど十分に密度が高くなく、それぞれの等密度点に留まる可能性がある。次に、上述したように、検出器を分離チャンバ内の様々な領域に移動させることによって、これらの粒子を検出することができる。したがって、本発明の範囲は、上記の説明ではなく添付の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲の等価物の意味および範囲に入る変更、修正、および変形は全て、特許請求の範囲に含まれるものとみなされる。   Although the present invention has been described in detail with reference to certain preferred embodiments and technical examples, it is to be understood that the invention is not limited to those precise embodiments or examples. Rather, many modifications and variations will occur to those skilled in the art without departing from the scope and spirit of the invention in light of the present disclosure, which describes the best mode of carrying out the invention at the present time. For example, the present invention contemplates separation and detection of microparticles or cells by time in a density chromatography format or “flow-through” system, as described above. In this embodiment of the invention, the microparticles or cells are denser than the density medium. When a centrifugal force is applied, the microparticles or cells move and are separated in the density medium according to their settling rates. In that case, microparticles or cells can be detected as they pass through a fixed detector. Different microparticles or cells may be tagged with different labels to aid in the detection and identification of different species present in the sample. This aspect of the invention may also be practiced with the buoyant density system described above, where some microparticles or cells are not dense enough to pass through the entire length of the separation chamber, and each isodensity is equal. It may stay on the spot. These particles can then be detected by moving the detector to various regions within the separation chamber, as described above. The scope of the invention is, therefore, indicated by the appended claims rather than by the foregoing description. All changes, modifications, and variations that fall within the meaning and range of equivalency of the claims are to be construed as being included within the scope of the claims.

本発明の一実施形態によるディスクの斜視図である。1 is a perspective view of a disc according to an embodiment of the present invention. 図1のディスクの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the disk of FIG. 図3は、図1のディスクの反応および分離区画の拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of the reaction and separation compartment of the disk of FIG. 図3Aは、図3の反応および分離区画の螺旋実施態様を表す図である。FIG. 3A is a diagram representing a spiral embodiment of the reaction and separation compartment of FIG. 図3Bは、図3に示した反応および分離区画の蛇行構成を例示する図である。図3Cは、図3に例示した反応および分離区画の正弦波形状を示す図である。図3Dは、図3に示した反応および分離区画の弓形バージョンを示す図である。FIG. 3B is a diagram illustrating a meandering configuration of the reaction and separation section shown in FIG. 3. FIG. 3C is a diagram illustrating a sinusoidal shape of the reaction and separation section illustrated in FIG. 3. FIG. 3D shows an arcuate version of the reaction and separation compartment shown in FIG. 図1のディスクの区画の点A−A’の線断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view taken along a line A-A ′ of the disk section of FIG. 1. 本発明の実施形態において生じる相互作用を例示する概略図である。It is the schematic which illustrates the interaction which arises in embodiment of this invention. 本発明の実施形態において生じる相互作用を例示する概略図である。It is the schematic which illustrates the interaction which arises in embodiment of this invention. 本発明の実施形態において生じる相互作用を例示する概略図である。It is the schematic which illustrates the interaction which arises in embodiment of this invention. 本発明の実施形態において生じる相互作用を例示する概略図である。It is the schematic which illustrates the interaction which arises in embodiment of this invention. 動作中の本発明の一実施形態を例示する、図3の区画の線図である。FIG. 4 is a diagram of the section of FIG. 3 illustrating one embodiment of the present invention in operation. 動作中の本発明の一実施形態を例示する、図3の区画の線図である。FIG. 4 is a diagram of the section of FIG. 3 illustrating one embodiment of the present invention in operation. 動作中の本発明の一実施形態を例示する、図3の区画の線図である。FIG. 4 is a diagram of the section of FIG. 3 illustrating one embodiment of the present invention in operation. 動作中の本発明の一実施形態を例示する、図3の区画の線図である。FIG. 4 is a diagram of the section of FIG. 3 illustrating one embodiment of the present invention in operation.

Claims (117)

サンプルの検定を行うディスクシステムであって、
前記サンプルを収容するチャンバを有する回転可能ディスク、
密度勾配を形成する前記チャンバ内の媒体、および
少なくとも2つの異なるビーズグループを含む複数のビーズであって、各グループのビーズはそれぞれ、共通の物理的特性を有するとともに、特定の標的に対して親和性を有する少なくとも1つの捕捉プローブが付着している、複数のビーズ
を備える、ディスクシステム。
A disk system for testing samples,
A rotatable disk having a chamber for containing the sample;
A medium in the chamber forming a density gradient, and a plurality of beads comprising at least two different bead groups, each bead of each group having common physical properties and having an affinity for a particular target A disk system comprising a plurality of beads to which at least one capture probe having a property is attached.
1つのグループのビーズの前記共通の物理的特性が、他のグループに関連する物理的特性と異なる、請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the common physical property of one group of beads is different from a physical property associated with another group. 前記物理的特性が密度であり、前記ディスクが回転すると、異なるグループのビーズが前記密度勾配内で、前記チャンバ内の異なる半径方向位置へ半径方向に移動する、請求項2に記載のシステム。   The system of claim 2, wherein the physical property is density and as the disk rotates, different groups of beads move radially within the density gradient to different radial locations within the chamber. 前記物理的特性がビーズのサイズである、請求項2に記載のシステム。   The system of claim 2, wherein the physical property is a bead size. 前記物理的特性が色である、請求項2に記載のシステム。   The system of claim 2, wherein the physical property is color. 前記物理的特性が所定の蛍光特性である、請求項2に記載のシステム。   The system of claim 2, wherein the physical property is a predetermined fluorescence property. 前記回転可能ディスクが、上部カバーディスク、ベース、および前記カバーと前記ベースの間に配置される本体を含み、該本体は前記チャンバを画定する、請求項2に記載のシステム。   The system of claim 2, wherein the rotatable disk includes a top cover disk, a base, and a body disposed between the cover and the base, the body defining the chamber. 前記チャンバが、制御可能なバリアを間に有する2つのサブチャンバを有し、前記制御可能なバリアは求心力によって制御される、請求項2に記載のシステム。   The system of claim 2, wherein the chamber has two sub-chambers with a controllable barrier in between, the controllable barrier being controlled by centripetal force. 前記チャンバが、制御可能なバリアを間に有する2つのサブチャンバを有し、前記制御可能なバリアは電気的または機械的手段によって制御される、請求項2に記載のシステム。   The system of claim 2, wherein the chamber has two subchambers with a controllable barrier in between, the controllable barrier being controlled by electrical or mechanical means. 前記捕捉プローブが、抗原、抗体、DNA、RNA、レクチン、タンパク質受容体、リガンド、ビオチン、およびストレプトアビジンを含む群から選択される、請求項2に記載のシステム。   The system of claim 2, wherein the capture probe is selected from the group comprising antigens, antibodies, DNA, RNA, lectins, protein receptors, ligands, biotin, and streptavidin. 前記媒体中の前記密度勾配が、前記ディスクが回転するときに求心力を与えることによって形成される、請求項2に記載のシステム。   The system of claim 2, wherein the density gradient in the medium is formed by applying a centripetal force as the disk rotates. 放射源と、前記サンプルによって変調された放射を検出する検出器とを備える検出アセンブリをさらに備える、請求項2に記載のシステム。   The system of claim 2, further comprising a detection assembly comprising a radiation source and a detector that detects radiation modulated by the sample. 前記放射源がレーザを含む、請求項12に記載のシステム。   The system of claim 12, wherein the radiation source comprises a laser. ディスクのチャンバに少なくとも1つのサンプルを導入し、各チャンバが密度勾配媒体を含み、
少なくとも2つの異なるビーズグループを導入し、各グループのビーズはそれぞれ、共通の物理的特性を有するとともに、前記サンプル中の少なくとも1つの標的に対して親和
性を有する少なくとも1つの捕捉プローブが付着しており、
前記サンプルと前記ビーズを相互作用させ、それによって、前記サンプル中に存在する任意の標的の捕捉を容易にし、
反応チャンバに標識タグを添加し、該標識タグはそれぞれ、前記サンプル中に存在する任意の標的に対して親和性を有し、
前記標識タグを、前記ビーズのいずれかと結合した前記標的と結合させ、そして
前記ディスクを回転させ、それによって、前記ビーズを前記密度勾配媒体内へ半径方向外側に移動させる、ステップ
を含む、検定を行う方法。
Introducing at least one sample into the chambers of the disc, each chamber comprising a density gradient medium;
Introducing at least two different bead groups, each bead of each group having a common physical property and having attached at least one capture probe having affinity for at least one target in said sample And
Allowing the sample and the beads to interact, thereby facilitating the capture of any target present in the sample;
Adding a label tag to the reaction chamber, each label tag having an affinity for any target present in the sample;
Binding the labeled tag to the target bound to any of the beads and rotating the disk, thereby moving the beads radially outward into the density gradient medium. How to do.
1つのグループのビーズが他のグループのビーズと異なる物理的特性を有する、請求項14に記載の方法。   The method of claim 14, wherein one group of beads has different physical properties than another group of beads. 前記物理的特性は密度であり、前記ディスクが回転すると、異なるグループのビーズが前記密度勾配内で、前記チャンバ内の異なる半径方向位置へ半径方向に移動する、請求項15に記載の方法。   The method of claim 15, wherein the physical property is density and different groups of beads move radially within the density gradient to different radial locations within the chamber as the disk rotates. 前記物理的特性がビーズのサイズである、請求項15に記載の方法。   The method of claim 15, wherein the physical property is a bead size. 前記物理的特性が色である、請求項15に記載の方法。   The method of claim 15, wherein the physical property is color. 前記物理的特性が所定の蛍光特性である、請求項15に記載の方法。   The method of claim 15, wherein the physical property is a predetermined fluorescence property. 前記チャンバが、バリアによって分離された、前記サンプルを収容する反応チャンバと、分離チャンバとを含む、請求項15に記載の方法。   The method of claim 15, wherein the chamber includes a reaction chamber containing the sample and separated by a barrier. 前記ディスクの回転を制御して、前記ビーズを前記反応チャンバから前記バリアを通って前記分離チャンバ内へ移動させるのに十分な速度を維持する手段を備える、請求項20に記載の方法。   21. The method of claim 20, comprising means for controlling rotation of the disk to maintain a speed sufficient to move the beads from the reaction chamber through the barrier and into the separation chamber. 前記標識タグがビーズである、請求項15に記載の方法。   The method of claim 15, wherein the label tag is a bead. 前記標識タグが、蛍光標識抗体、オリゴヌクレオチド、レクチン、タンパク質受容体、ビオチン、およびストレプトアビジンからなる群から選択される、請求項15に記載の方法。   16. The method of claim 15, wherein the label tag is selected from the group consisting of a fluorescently labeled antibody, oligonucleotide, lectin, protein receptor, biotin, and streptavidin. 前記チャンバを、ビーズ、タグ、標識、および結合パートナー複合体の存在に関して光分析するさらなるステップを含む、請求項22または23に記載の方法。   24. The method of claim 22 or 23, comprising the further step of photoanalyzing the chamber for the presence of beads, tags, labels, and binding partner complexes. 前記光分析するステップが、放射ビームを前記チャンバへ送ること、および前記サンプルによって変調されたビームを検出することを含む、請求項24に記載の方法。   25. The method of claim 24, wherein the light analyzing step comprises sending a radiation beam to the chamber and detecting a beam modulated by the sample. 少なくとも1つの反応チャンバおよび少なくとも1つの分離チャンバを画定する回転可能ディスクを準備し、前記反応チャンバは制御可能なバリア手段によって前記分離チャンバにつながっており、前記分離チャンバは密度勾配形成媒体を有し、
前記反応チャンバに、少なくとも2つの異なるグループを含む複数の微粒子を導入し、各微粒子グループは、共通の物理的特性を有するとともに、特定の標的物質を受け取り、
前記反応チャンバに少なくとも1つの試験サンプルを導入し、
前記サンプル中に存在する任意の標的物質を前記微粒子と結合させ、
前記ディスクを回転させ、それによって、求心力を与え、
前記反応チャンバと前記分離チャンバの間の前記制御可能なバリア手段を制御し、それにより前記複数の微粒子が前記求心力下で前記反応チャンバから前記分離チャンバへ、また前記密度勾配媒体内へ移動し、前記微粒子をその物理的特性に応じて分離し、そして
光学手段によって前記分離チャンバの内容物を分析する、ステップ
を含む、検定を行う方法。
A rotatable disk is provided that defines at least one reaction chamber and at least one separation chamber, the reaction chamber being connected to the separation chamber by a controllable barrier means, the separation chamber having a density gradient forming medium. ,
Introducing a plurality of microparticles comprising at least two different groups into the reaction chamber, each microparticle group having a common physical property and receiving a specific target substance;
Introducing at least one test sample into the reaction chamber;
Any target substance present in the sample is bound to the microparticles;
Rotate the disk, thereby giving centripetal force,
Controlling the controllable barrier means between the reaction chamber and the separation chamber so that the plurality of particulates move from the reaction chamber to the separation chamber and into the density gradient medium under the centripetal force; Separating the microparticles according to their physical properties and analyzing the contents of the separation chamber by optical means.
1つのグループの微粒子が、他のグループと比べて異なる物理的特性を有する、請求項26に記載の方法。   27. The method of claim 26, wherein one group of microparticles has different physical properties compared to another group. 前記物理的特性が密度であり、前記ディスクが回転すると、異なるグループの微粒子が前記密度勾配内で、前記チャンバ内の異なる半径方向位置へ半径方向に移動する、請求項27に記載の方法。   28. The method of claim 27, wherein the physical property is density and different groups of particulates move radially within the density gradient to different radial locations within the chamber as the disk rotates. 前記物理的特性が微粒子のサイズである、請求項27に記載の方法。   28. The method of claim 27, wherein the physical property is a microparticle size. 前記物理的特性が色である、請求項27に記載の方法。   28. The method of claim 27, wherein the physical property is color. 前記物理的特性が所定の蛍光特性である、請求項27に記載の方法。   28. The method of claim 27, wherein the physical property is a predetermined fluorescent property. 前記物理的特性が所定のリン光特性である、請求項27に記載の方法。   28. The method of claim 27, wherein the physical property is a predetermined phosphorescent property. 前記物理的特性が所定の化学発光特性である、請求項27に記載の方法。   28. The method of claim 27, wherein the physical property is a predetermined chemiluminescent property. 前記ディスクを回転させる前に前記反応チャンバに標識試薬を導入するステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。   28. The method of claim 27, further comprising introducing a labeling reagent into the reaction chamber prior to rotating the disk. 前記標識試薬が、前記反応チャンバに混合物を導入する前に前記試験サンプルと混合されてもよい、請求項34に記載の方法。   35. The method of claim 34, wherein the labeling reagent may be mixed with the test sample prior to introducing the mixture into the reaction chamber. 少なくとも1つの反応チャンバおよび少なくとも1つの分離チャンバを画定する回転可能ディスクであって、前記反応チャンバは制御可能なバリア手段を介して前記分離チャンバにつながっている、回転可能ディスク、および
前記分離チャンバ内に位置する密度勾配形成媒体であって、使用時に、異なる密度を有する複数の粒子を媒体の密度勾配に沿って分離できるようになっている、密度勾配形成媒体
を備える、検定を行うデバイス。
A rotatable disk defining at least one reaction chamber and at least one separation chamber, said reaction chamber being connected to said separation chamber via a controllable barrier means; and in said separation chamber A device for performing an assay comprising a density gradient-forming medium located at a position, wherein, in use, a plurality of particles having different densities can be separated along the density gradient of the medium.
前記回転可能ディスクが、回転可能シャフトと取り外し可能に係合する中心開口を中心に回転する、請求項36に記載のデバイス。   38. The device of claim 36, wherein the rotatable disk rotates about a central opening that removably engages a rotatable shaft. 前記回転可能ディスクが、複数の半径方向に延在する反応チャンバおよび分離チャンバを含む、請求項36に記載のデバイス。   38. The device of claim 36, wherein the rotatable disk includes a plurality of radially extending reaction chambers and separation chambers. 前記密度勾配形成媒体が、Pharmacia Biotech社によって商標Percollとして提
供されるゲルである、請求項36に記載のデバイス。
37. The device of claim 36, wherein the density gradient forming medium is a gel provided by Pharmacia Biotech under the trademark Percoll.
前記密度勾配が、前記ゲル内に事前に形成されるか、または求心力を与えることによって生じ得る、請求項39に記載のデバイス。   40. The device of claim 39, wherein the density gradient can be pre-formed in the gel or provided by applying centripetal force. 前記密度勾配が、前記ディスクをその中心軸を中心に回転させることによって形成およ
び維持される、請求項40に記載のデバイス。
41. The device of claim 40, wherein the density gradient is formed and maintained by rotating the disk about its central axis.
前記密度勾配媒体が光透過性である、請求項36に記載のデバイス。   40. The device of claim 36, wherein the density gradient medium is light transmissive. 少なくとも1つの反応チャンバおよび少なくとも1つの分離チャンバを画定する回転可能ディスクを準備し、前記反応チャンバは、制御可能なバリア手段によって前記分離チャンバにつながっており、そして前記分離チャンバは密度勾配形成媒体を有し、
前記反応チャンバに少なくとも2つのビーズグループを導入し、各グループのビーズはそれぞれ、共通の物理的特性を有するとともに、特定の細胞表面マーカに対して親和性を有する少なくとも1つの捕捉プローブが付着しており、
前記反応チャンバに試験中の細胞の少なくとも1つのサンプルを導入し、
前記サンプル中に存在する任意の標的細胞の任意の細胞表面マーカを前記ビーズのそれぞれの捕捉プローブと結合させ、それによって、ビーズ−細胞結合パートナー複合体を形成させ、
前記ディスクを回転させ、それによって、求心力を与え、
前記反応チャンバと前記分離チャンバの間の前記制御可能なバリア手段を制御し、前記複数のビーズおよび任意のビーズ−細胞結合パートナー複合体が前記求心力下で前記反応チャンバから前記分離チャンバへ、そして前記密度勾配媒体内へ移動し、前記ビーズおよび前記結合パートナー複合体を分離し、そして
光学手段によって前記分離チャンバの内容物を、ビーズ−細胞結合複合体の存在、位置、および量に関して分析する、ステップ
を含む、細胞検定を行う方法。
A rotatable disk defining at least one reaction chamber and at least one separation chamber is provided, the reaction chamber being connected to the separation chamber by a controllable barrier means, and the separation chamber receiving a density gradient forming medium. Have
At least two bead groups are introduced into the reaction chamber, each bead of each group having a common physical property and attached with at least one capture probe having an affinity for a particular cell surface marker. And
Introducing at least one sample of the cell under test into the reaction chamber;
Binding any cell surface marker of any target cells present in the sample to the respective capture probe of the bead, thereby forming a bead-cell binding partner complex;
Rotate the disk, thereby giving centripetal force,
Controlling the controllable barrier means between the reaction chamber and the separation chamber so that the plurality of beads and any bead-cell binding partner complex are under the centripetal force from the reaction chamber to the separation chamber, and Moving into a density gradient medium, separating the beads and the binding partner complex, and analyzing the contents of the separation chamber by optical means for the presence, location and amount of the bead-cell binding complex, A method for performing a cell assay, comprising:
1つのグループのビーズが、他のグループと異なる物理的特性を有する、請求項43に記載の方法。   44. The method of claim 43, wherein one group of beads has different physical properties than the other group. 前記物理的特性は密度であり、前記ディスクが回転すると、異なるグループのビーズおよびビーズ−細胞結合パートナー複合体が前記密度勾配内で、密度に応じた前記チャンバ内の異なる半径方向位置へ半径方向に移動する、請求項44に記載の方法。   The physical property is density, and as the disk rotates, different groups of beads and bead-cell binding partner complexes are radially within the density gradient to different radial locations within the chamber as a function of density. 45. The method of claim 44, wherein the method moves. 前記物理的特性がビーズのサイズである、請求項44に記載の方法。   45. The method of claim 44, wherein the physical property is bead size. 前記物理的特性が色である、請求項44に記載の方法。   45. The method of claim 44, wherein the physical property is color. 前記物理的特性が所定の蛍光特性である、請求項44に記載の方法。   45. The method of claim 44, wherein the physical property is a predetermined fluorescent property. 前記物理的特性が所定のリン光特性である、請求項44に記載の方法。   45. The method of claim 44, wherein the physical property is a predetermined phosphorescent property. 前記物理的特性が所定の化学発光特性である、請求項44に記載の方法。   45. The method of claim 44, wherein the physical property is a predetermined chemiluminescent property. 前記標的細胞が白血球である、請求項44に記載の方法。   45. The method of claim 44, wherein the target cell is a leukocyte. 前記白血球が、リンパ球、単球、好塩基球、好酸球、および好中球からなる群から選択される、請求項51に記載の方法。   52. The method of claim 51, wherein the leukocytes are selected from the group consisting of lymphocytes, monocytes, basophils, eosinophils, and neutrophils. 前記リンパ球が、T細胞、B細胞、またはナチュラルキラー細胞のいずれかである、請求項52に記載の方法。   53. The method of claim 52, wherein the lymphocyte is a T cell, B cell, or natural killer cell. 前記T細胞が、ヘルパー細胞またはサプレッサー細胞のいずれかである、請求項53に記載の方法。   54. The method of claim 53, wherein the T cell is either a helper cell or a suppressor cell. 前記表面マーカがクラスタ指定マーカである、請求項44、51、52、53、または54のいずれか1項に記載の方法。   55. The method of any one of claims 44, 51, 52, 53, or 54, wherein the surface marker is a cluster designation marker. 前記クラスタ指定マーカが、CD2、CD3、CD4、CD5、CD6、CD7、CD8、およびCD14を含む群から選択される、請求項55に記載の方法。   56. The method of claim 55, wherein the cluster designation marker is selected from the group comprising CD2, CD3, CD4, CD5, CD6, CD7, CD8, and CD14. 分析ディスクを作製して、少なくとも1つのサンプル中の少なくとも1つの標的物質の存在に関して試験する方法であって、
中心と外縁を有するベースを準備し、
前記ベースに関連する情報層上に情報をエンコードし、該エンコードされた情報をディスクドライブアセンブリにより読み取って、前記ディスクの回転を制御することができ、
半径方向に延在する分析チャンバを画定する本体を準備し、前記分析チャンバは反応チャンバおよび少なくとも1つの分離チャンバを含み、前記反応チャンバは制御可能なバリア手段によって前記分離チャンバにつながっており、
前記分離チャンバ内に濃度勾配形成媒体を沈殿させ、
前記反応チャンバ内に、少なくとも2つの異なる微粒子グループを含む複数の微粒子を沈殿させ、各グループの微粒子はそれぞれ、共通の物理的特性を有するとともに、複数の捕捉プローブが付着しており、そして、
開口を含むカバーディスクを準備し、前記開口は前記反応チャンバに連結している、ステップ
を含む、方法。
A method of making an analysis disk and testing for the presence of at least one target substance in at least one sample comprising:
Prepare a base with a center and an outer edge,
Encoding information on an information layer associated with the base and reading the encoded information by a disk drive assembly to control rotation of the disk;
Providing a body defining a radially extending analysis chamber, the analysis chamber including a reaction chamber and at least one separation chamber, the reaction chamber being connected to the separation chamber by a controllable barrier means;
Precipitating a concentration gradient forming medium in the separation chamber;
A plurality of microparticles comprising at least two different groups of microparticles are precipitated in the reaction chamber, each group of microparticles having a common physical property and having a plurality of capture probes attached thereto; and
Providing a cover disk including an opening, the opening being coupled to the reaction chamber.
1つのグループの微粒子が、他のグループと比べて異なる物理的特性を有する、請求項57に記載の方法。   58. The method of claim 57, wherein one group of microparticles has different physical properties compared to another group. 前記物理的特性が密度であり、前記ディスクが回転すると、異なるグループからの微粒子が前記密度勾配内で、密度に応じた前記チャンバ内の異なる半径方向位置へ半径方向に移動するようになっている請求項58に記載の方法。   The physical property is density, and as the disk rotates, particles from different groups move radially within the density gradient to different radial locations within the chamber as a function of density. 59. The method of claim 58. 前記物理的特性が微粒子のサイズである、請求項58に記載の方法。   59. The method of claim 58, wherein the physical property is a microparticle size. 前記物理的特性が色である、請求項58に記載の分析ディスクを作製して、少なくとも1つのサンプル中の少なくとも1つの標的物質の存在に関して試験する方法。   59. A method of making an analytical disc according to claim 58, wherein the physical property is color and testing for the presence of at least one target substance in at least one sample. 前記物理的特性が微粒子の形状である、請求項58に記載の方法。   59. The method of claim 58, wherein the physical property is a particulate shape. 前記物理的特性が所定の蛍光特性である、請求項58に記載の方法。   59. The method of claim 58, wherein the physical property is a predetermined fluorescent property. 前記物理的特性が所定のリン光特性である、請求項58に記載の方法。   59. The method of claim 58, wherein the physical property is a predetermined phosphorescent property. 前記物理的特性が所定の化学発光特性である、請求項58に記載の方法。   59. The method of claim 58, wherein the physical property is a predetermined chemiluminescent property. 請求項57、58、59、60、61、62、63、64、または65のいずれか1項に従って作製されたディスクの使用方法であって、
少なくとも1つのサンプルを前記開口を通して前記反応チャンバに添加し、
前記サンプル中に存在する任意の標的を、異なるグループの微粒子に付着したそれぞれの捕捉プローブと結合させ、
前記反応チャンバに標識タグを添加し、前記標識タグは溶液中に存在する前記標的に対して親和性を有し、
前記標識タグを、前記微粒子のいずれかと結合した任意の標識と結合させ、そして
前記分析ディスクを回転させ、前記複数の微粒子が求心力下で前記反応チャンバから前記制御可能なバリアを通って前記分離チャンバへ、また前記密度勾配媒体内へ移動し、前記微粒子をその物理的特性に応じて分離する、ステップ
を含む、ディスクの使用方法。
A method of using a disc made according to any one of claims 57, 58, 59, 60, 61, 62, 63, 64, or 65, comprising:
Adding at least one sample to the reaction chamber through the opening;
Any target present in the sample is bound to each capture probe attached to a different group of microparticles;
Adding a label tag to the reaction chamber, the label tag having affinity for the target present in solution;
The label tag is coupled to any label coupled to any of the microparticles, and the analysis disk is rotated so that the plurality of microparticles pass from the reaction chamber through the controllable barrier under centripetal force. And moving into the density gradient medium and separating the microparticles according to their physical properties.
前記捕捉プローブが、抗原、抗体、DNA、RNA、レクチン、タンパク質受容体、リガンド、ビオチン、およびストレプトアビジンを含む群から選択される、請求項66に記載の方法。   68. The method of claim 66, wherein the capture probe is selected from the group comprising antigens, antibodies, DNA, RNA, lectins, protein receptors, ligands, biotin, and streptavidin. 前記標的が、抗原、抗体、DNA、RNA、レクチン、タンパク質受容体、リガンド、ビオチン、およびストレプトアビジンを含む群から選択される、請求項66に記載の方法。   68. The method of claim 66, wherein the target is selected from the group comprising antigens, antibodies, DNA, RNA, lectins, protein receptors, ligands, biotin, and streptavidin. 前記標的が細胞である、請求項66に記載の方法。   68. The method of claim 66, wherein the target is a cell. 前記標的が細胞表面マーカである、請求項66に記載の方法。   68. The method of claim 66, wherein the target is a cell surface marker. 前記標的がストレプトアビジン化される、請求項66に記載の方法。   68. The method of claim 66, wherein the target is streptavidinated. 前記標的がビオチン化される、請求項66に記載の方法。   68. The method of claim 66, wherein the target is biotinylated. 前記標識タグが、前記標的の異なる部分に対して親和性を有するレポータープローブが付着しているレポーター微粒子であり、前記標的が存在する場合、同一の標的に対する前記捕捉プローブと前記レポータープローブの結合からビーズ微粒子パートナー複合体が形成される、請求項66に記載の方法。   The label tag is a reporter microparticle to which a reporter probe having affinity for a different part of the target is attached, and when the target is present, from the binding of the capture probe and the reporter probe to the same target 68. The method of claim 66, wherein a bead microparticle partner complex is formed. 前記レポーター微粒子が蛍光性である、請求項73に記載の方法。   74. The method of claim 73, wherein the reporter microparticle is fluorescent. 前記レポーター微粒子がストレプトアビジン化される、請求項72、73、または74のいずれか1項に記載の方法。   75. The method of any one of claims 72, 73, or 74, wherein the reporter microparticles are streptavidinated. 前記レポーター微粒子がビオチン化される、請求項72、73、または74のいずれか1項に記載の方法。   75. The method of any one of claims 72, 73, or 74, wherein the reporter microparticles are biotinylated. ディスクドライブアセンブリからの電磁エネルギービームで前記分離チャンバを走査することによって前記標的の存在を検出し、そして
戻ってきた電磁エネルギーを分析し、それによって、捕捉微粒子、レポーター微粒子、標識タグ、微粒子−微粒子複合体、および微粒子−細胞複合体の位置および量を求める、ステップ
をさらに含む請求項66ないし76のいずれか1項に記載の方法。
Detect the presence of the target by scanning the separation chamber with an electromagnetic energy beam from a disk drive assembly and analyze the returned electromagnetic energy, thereby capturing particles, reporter particles, label tags, particle-particles 77. A method according to any one of claims 66 to 76, further comprising the step of determining the location and amount of the complex and the microparticle-cell complex.
上部カバーディスク、ベース、および前記カバーと前記ベースの間に配置される本体を含む回転可能ディスクであって、該本体が分析チャンバを画定し、該分析チャンバがそれぞれ少なくとも1つの反応チャンバおよび少なくとも1つの分離チャンバを含み、前記反応チャンバが前記分離チャンバと流体連通する、回転可能ディスク
を備える、検定を行うデバイス。
A rotatable disk comprising a top cover disk, a base, and a body disposed between the cover and the base, wherein the body defines an analysis chamber, the analysis chambers each comprising at least one reaction chamber and at least one A device for performing an assay comprising one separation chamber, wherein the reaction chamber comprises a rotatable disk in fluid communication with the separation chamber.
前記分離チャンバ内に位置する密度勾配形成媒体を含み、使用時に、異なる密度を有する複数の粒子を媒体の密度勾配に沿って分離できる、請求項78に記載のデバイス。   80. The device of claim 78, comprising a density gradient forming medium located within the separation chamber, wherein in use, a plurality of particles having different densities can be separated along the density gradient of the medium. 前記回転可能ディスクが、回転可能シャフトと取り外し可能に係合する中心開口を中心に回転する、請求項79に記載のデバイス。   80. The device of claim 79, wherein the rotatable disk rotates about a central opening that removably engages a rotatable shaft. 前記回転可能ディスクが複数の半径方向に延在する反応チャンバおよび分離チャンバを含む、請求項79に記載のデバイス。   80. The device of claim 79, wherein the rotatable disk includes a plurality of radially extending reaction chambers and separation chambers. 前記密度勾配形成媒体が、Pharmacia Biotech社によって商標Percollとして提
供されるゲルである、請求項79に記載のデバイス。
80. The device of claim 79, wherein the density gradient forming medium is a gel provided by Pharmacia Biotech under the trademark Percoll.
前記密度勾配が、前記ゲル内に事前に形成されるか、または求心力を与えることによって生じ得る、請求項82に記載のデバイス。   83. The device of claim 82, wherein the density gradient can be pre-formed within the gel or can be created by applying centripetal force. 前記密度勾配が、前記ディスクをその中心軸を中心に回転させることによって形成および維持される、請求項83に記載のデバイス。   84. The device of claim 83, wherein the density gradient is formed and maintained by rotating the disk about its central axis. 前記密度勾配媒体が光透過性である、請求項79に記載のデバイス。   80. The device of claim 79, wherein the density gradient medium is light transmissive. 分析ディスクを作製して、少なくとも1つのサンプル中の少なくとも1つの標的物質の存在に関して試験する方法であって、
中心と外縁を有するベースを準備し、
前記ベースに関連する情報層上に情報をエンコードし、該エンコードされた情報をディスクドライブアセンブリにより読み取って、前記ディスクの回転を制御することができ、
半径方向に延在する分析チャンバを画定する本体を準備し、前記分析チャンバは反応チャンバおよび少なくとも1つの分離チャンバを含み、前記反応チャンバは前記分離チャンバと流体連通し、
前記分離チャンバ内に濃度勾配形成媒体を沈殿させ、
前記反応チャンバ内に、少なくとも2つの異なる微粒子グループを含む複数の微粒子を沈殿させ、各グループの微粒子はそれぞれ、共通の物理的特性を有するとともに、複数の捕捉プローブが付着しており、そして
前記反応チャンバに連結している開口を含むカバーディスクを準備する、ステップ
を含む、前記方法。
A method of making an analysis disk and testing for the presence of at least one target substance in at least one sample comprising:
Prepare a base with a center and an outer edge,
Encoding information on an information layer associated with the base and reading the encoded information by a disk drive assembly to control rotation of the disk;
Providing a body defining a radially extending analysis chamber, the analysis chamber including a reaction chamber and at least one separation chamber, wherein the reaction chamber is in fluid communication with the separation chamber;
Precipitating a concentration gradient forming medium in the separation chamber;
A plurality of microparticles including at least two different groups of microparticles are precipitated in the reaction chamber, each group of microparticles having a common physical property and having a plurality of capture probes attached thereto; and Providing a cover disk including an opening connected to the chamber.
1つのグループの微粒子が、他のグループと異なる物理的特性を有する、請求項86に記載の方法。   90. The method of claim 86, wherein one group of microparticles has different physical properties than the other group. 前記物理的特性が浮遊密度であり、前記ディスクが回転すると、異なるグループからの微粒子が前記密度勾配内で、浮遊密度に応じた前記チャンバ内の異なる半径方向位置へ半径方向に移動する、請求項87に記載の方法。   The physical property is buoyant density, and as the disk rotates, particulates from different groups move radially within the density gradient to different radial locations within the chamber as a function of buoyant density. 88. The method according to 87. 前記物理的特性が微粒子のサイズである、請求項87に記載の方法。   88. The method of claim 87, wherein the physical property is a microparticle size. 前記物理的特性が色である、請求項87に記載の方法。   90. The method of claim 87, wherein the physical property is color. 前記物理的特性が形状である、請求項87に記載の方法。   90. The method of claim 87, wherein the physical property is shape. 前記物理的特性が所定の蛍光特性である、請求項87に記載の方法。   88. The method of claim 87, wherein the physical property is a predetermined fluorescent property. 前記物理的特性が所定のリン光特性である、請求項87に記載の方法。   90. The method of claim 87, wherein the physical property is a predetermined phosphorescent property. 前記物理的特性が所定の化学発光特性である、請求項87に記載の方法。   90. The method of claim 87, wherein the physical property is a predetermined chemiluminescent property. 分析ディスクを作製して、少なくとも1つのサンプル中の少なくとも1つの標的物質の存在に関して試験する方法であって、
中心と外縁を有するベースを準備し、
前記ベースに関連する情報層上に情報をエンコードし、該エンコードされた情報をディスクドライブアセンブリにより読み取って、前記ディスクの回転を制御することができ、
半径方向に延在する分析チャンバを画定する本体を準備し、前記分析チャンバは反応チャンバおよび少なくとも1つの分離チャンバを含み、前記反応チャンバは前記分離チャンバと流体連通し、そして
前記反応チャンバに連結している開口を含むカバーディスクを準備する、ステップ
を含む、方法。
A method of making an analysis disk and testing for the presence of at least one target substance in at least one sample comprising:
Prepare a base with a center and an outer edge,
Encoding information on an information layer associated with the base and reading the encoded information by a disk drive assembly to control rotation of the disk;
Providing a body defining a radially extending analysis chamber, the analysis chamber including a reaction chamber and at least one separation chamber, wherein the reaction chamber is in fluid communication with the separation chamber and coupled to the reaction chamber; Providing a cover disk comprising an opening having a step.
請求項95に従って作製された分析ディスクの使用方法であって、
少なくとも2つの異なる微粒子グループを含む複数の微粒子を調製し、各グループの微粒子はそれぞれ、共通の物理的特性を有するとともに、複数の捕捉プローブが付着しており、
前記複数の微粒子、少なくとも1つの試験サンプル、および密度勾配形成媒体を混合し、それによって、検定溶液を形成し、
前記試験サンプル中に存在する任意の標的に、前記微粒子と複合体を形成させ、
前記分析チャンバ内に前記検定溶液を沈殿させ、そして
前記ディスクを回転させ、それによって、遠心力を与えて、前記密度形成媒体に密度勾配を生じる、ステップ
を含む、前記使用方法。
A method of using an analytical disc made according to claim 95, comprising:
Preparing a plurality of microparticles comprising at least two different groups of microparticles, each group of microparticles having a common physical property and having a plurality of capture probes attached thereto;
Mixing the plurality of microparticles, at least one test sample, and a density gradient forming medium, thereby forming an assay solution;
Allowing any target present in the test sample to form a complex with the microparticle;
The method of use comprising the steps of precipitating the assay solution in the analysis chamber and rotating the disk, thereby providing a centrifugal force to create a density gradient in the density forming medium.
1つのグループの微粒子が、他のグループと異なる物理的特性を有する、請求項96に記載の方法。   99. The method of claim 96, wherein one group of microparticles has different physical properties than the other group. 前記物理的特性が浮遊密度であり、前記ディスクが回転すると、異なるグループからの微粒子が前記密度勾配内で、浮遊密度に応じた前記チャンバ内の異なる半径方向位置へ半径方向に移動する、請求項97に記載の方法。   The physical property is buoyant density, and as the disk rotates, particulates from different groups move radially within the density gradient to different radial locations within the chamber as a function of buoyant density. 97. The method according to 97. 前記物理的特性が微粒子のサイズである、請求項97に記載の方法。   98. The method of claim 97, wherein the physical property is a microparticle size. 前記物理的特性が色である、請求項97に記載の方法。   98. The method of claim 97, wherein the physical property is color. 前記物理的特性が形状である、請求項97に記載の方法。   98. The method of claim 97, wherein the physical property is shape. 前記物理的特性が所定の蛍光特性である、請求項97に記載の方法。   98. The method of claim 97, wherein the physical property is a predetermined fluorescent property. 前記物理的特性が所定のリン光特性である、請求項97に記載の方法。   98. The method of claim 97, wherein the physical property is a predetermined phosphorescence property. 前記物理的特性が所定の化学発光特性である、請求項97に記載の方法。   98. The method of claim 97, wherein the physical property is a predetermined chemiluminescent property. 請求項59に従って作製された分析ディスクの使用方法であって、
前記反応チャンバ内に、前記複数の微粒子を含む少なくとも1つの試験サンプルを添加し、
前記試験サンプル中に存在する任意の標的に、前記微粒子と複合体を形成させ、
少なくとも2つのグループを含む前記反応チャンバ内に複数の標識タグを添加し、各グループのタグはそれぞれ、共通の標識を有するとともに、前記試験サンプル中の1つの標
的に対して親和性を有し、
任意の標識タグを、前記微粒子のいずれかと結合したそれぞれの標的と結合させ、そして
前記ディスクを回転させ、それによって、遠心力を与えて、前記密度形成媒体に密度勾配を生じ、前記反応チャンバ内の前記微粒子を、前記制御可能なバリアを通って前記分離チャンバ内へ移動させて、前記微粒子を沈降速度または溶出時間に応じて分離する、ステップ
を含む、使用方法。
A method of using an analytical disc made according to claim 59, comprising:
Adding at least one test sample comprising the plurality of particulates into the reaction chamber;
Allowing any target present in the test sample to form a complex with the microparticle;
Adding a plurality of label tags into the reaction chamber comprising at least two groups, each tag of each group having a common label and having an affinity for one target in the test sample;
An arbitrary label tag is bound to the respective target bound to any of the microparticles, and the disk is rotated, thereby applying a centrifugal force to create a density gradient in the density-forming medium, within the reaction chamber Moving the particulates through the controllable barrier and into the separation chamber to separate the particulates according to sedimentation rate or elution time.
入射した電磁放射ビームを前記分離チャンバ内の定点に送り、そして
前記粒子が前記分離チャンバを通って流動する間に前記微粒子または前記標識タグを検出し、それによって、前記媒体を通る前記微粒子の沈降速度または溶出時間を求めるとともに、前記微粒子に結合した任意の標的の存在および量を判定する、ステップ
をさらに含む、請求項105に記載の方法。
An incident electromagnetic radiation beam is sent to a fixed point in the separation chamber, and the particulate or the tag is detected while the particle flows through the separation chamber, thereby settling the particulate through the medium. 106. The method of claim 105, further comprising determining a rate or elution time and determining the presence and amount of any target bound to the microparticle.
前記入射ビームで前記分離チャンバ全体を走査し、それによって、それぞれの等密度点に留まっている可能性のある微粒子および標識タグの存在を判定するステップをさらに含む、請求項106に記載の方法。   107. The method of claim 106, further comprising scanning the entire separation chamber with the incident beam, thereby determining the presence of particulates and label tags that may remain at their respective isodensity points. 請求項86、87、88、89、90、91、92、93または94のいずれか1項に従って作製された分析ディスクの使用方法であって、
前記複数の微粒子を含む前記反応チャンバ内に少なくとも1つの試験サンプルを添加し、
前記試験サンプル中に存在する任意の標的に、前記微粒子と複合体を形成させ、
少なくとも2つのグループを含む前記反応チャンバ内に複数の標識タグを添加し、各グループのタグはそれぞれ、共通の標識を有するとともに、前記試験サンプル中の1つの標的に対して親和性を有し、
任意の標識タグを、前記微粒子のいずれかと結合したそれぞれの標的と結合させ、そして
前記ディスクを回転させ、それによって、遠心力を与えて、前記密度形成媒体に密度勾配を生じ、前記反応チャンバ内の前記微粒子を前記分離チャンバ内へ移動させて、前記微粒子を沈降速度または溶出時間に応じて分離する、ステップ
を含む、使用方法。
A method of using an analytical disc made according to any one of claims 86, 87, 88, 89, 90, 91, 92, 93 or 94, comprising:
Adding at least one test sample into the reaction chamber containing the plurality of microparticles;
Allowing any target present in the test sample to form a complex with the microparticle;
Adding a plurality of label tags into the reaction chamber comprising at least two groups, each tag of each group having a common label and having an affinity for one target in the test sample;
An arbitrary label tag is bound to the respective target bound to any of the microparticles, and the disk is rotated, thereby applying a centrifugal force to create a density gradient in the density-forming medium, within the reaction chamber And moving the microparticles into the separation chamber to separate the microparticles according to sedimentation speed or elution time.
電磁放射の入射ビームを前記分離チャンバ内の定点に送り、そして
前記粒子が前記分離チャンバを通って流動する間に前記微粒子または前記標識タグを検出し、それによって、前記媒体を通る前記微粒子の沈降速度または溶出時間を求めるとともに、前記微粒子に結合した任意の標的の存在および量を判定する、ステップ
をさらに含む、請求項108に記載の方法。
An incident beam of electromagnetic radiation is sent to a fixed point in the separation chamber, and the particulate or the tag is detected while the particle flows through the separation chamber, thereby settling the particulate through the medium. 109. The method of claim 108, further comprising determining a rate or elution time and determining the presence and amount of any target bound to the microparticle.
前記入射ビームで前記分離チャンバ全体を走査し、それによって、それぞれの等密度点に留まっている可能性のある微粒子および標識タグの存在を判定するステップをさらに含む、請求項109に記載の方法。   110. The method of claim 109, further comprising scanning the entire separation chamber with the incident beam, thereby determining the presence of particulates and label tags that may remain at their respective isodensity points. 請求項88に従って作製された分析ディスクの使用方法であって、
前記反応チャンバ内に少なくとも1つの試験サンプルを沈殿させ、
前記試験サンプル中に存在する任意の標識に、前記反応チャンバ内の前記微粒子と複合体を形成させ、
少なくとも2つのグループを含む前記反応チャンバ内に複数の標識タグを添加し、各グループのタグはそれぞれ、共通の標識を有するとともに、前記試験サンプル中の1つの標
的に対して親和性を有し、
任意の標識タグを、前記微粒子のいずれかと結合したそれぞれの標的と結合させ、そして
前記ディスクを回転させ、それによって、遠心力を与えて、前記密度形成媒体に密度勾配を生じ、前記反応チャンバ内の前記微粒子を前記分離チャンバ内へ移動させて、前記微粒子を浮遊密度に応じて分離する、ステップ
を含む、使用方法。
90. A method of using an analytical disc made according to claim 88, comprising:
Precipitating at least one test sample in the reaction chamber;
Any label present in the test sample is complexed with the microparticles in the reaction chamber;
Adding a plurality of label tags into the reaction chamber comprising at least two groups, each tag of each group having a common label and having an affinity for one target in the test sample;
An arbitrary label tag is bound to the respective target bound to any of the microparticles, and the disk is rotated, thereby applying a centrifugal force to create a density gradient in the density-forming medium, within the reaction chamber And moving the fine particles into the separation chamber to separate the fine particles according to the floating density.
前記入射ビームで前記分離チャンバ全体を走査し、それによって、それぞれの等密度点に留まっている可能性のある微粒子の存在を判定するステップをさらに含む、請求項111に記載の方法。   112. The method of claim 111, further comprising scanning the entire separation chamber with the incident beam, thereby determining the presence of particulates that may remain at their respective isodensity points. 前記共通の標識が蛍光標識である、請求項105、108、または111のいずれか1項に記載の方法。   112. The method of any one of claims 105, 108, or 111, wherein the common label is a fluorescent label. 前記共通の標識が色である、請求項105、108、または111のいずれか1項に記載の方法。   112. The method of any one of claims 105, 108, or 111, wherein the common indicator is a color. 前記標識タグが蛍光ビーズである、請求項105、108、または111のいずれか1項に記載の方法。   112. The method of any one of claims 105, 108, or 111, wherein the label tag is a fluorescent bead. 前記標識タグが赤外線ビーズである、請求項105、108、または111のいずれか1項に記載の方法。   112. The method of any one of claims 105, 108, or 111, wherein the label tag is an infrared bead. 前記標識タグが蛍光標識抗体である、請求項105、108、または111のいずれか1項に記載の方法。   112. The method of any one of claims 105, 108, or 111, wherein the label tag is a fluorescently labeled antibody.
JP2003584719A 2002-04-11 2002-04-11 Multi-parameter tests including analytical discs and related methods Pending JP2006505766A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2002/011620 WO2003087827A2 (en) 2001-04-11 2002-04-11 Multi-parameter assays including analysis discs and methods relating thereto

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006505766A true JP2006505766A (en) 2006-02-16

Family

ID=33563394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003584719A Pending JP2006505766A (en) 2002-04-11 2002-04-11 Multi-parameter tests including analytical discs and related methods

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006505766A (en)
AU (1) AU2002256202A1 (en)
CA (1) CA2481051A1 (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514163A (en) * 2003-12-12 2007-05-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Variable valve apparatus and method
JP2008064753A (en) * 2006-09-05 2008-03-21 Samsung Electronics Co Ltd Fine fluid apparatus for use in protein detection based on centrifugal force and fine fluid system including same
JP2009545742A (en) * 2006-08-02 2009-12-24 ジェ・チャーン・ユ Thin film chemical analyzer and analysis method using the same
JP2010517052A (en) * 2007-01-29 2010-05-20 アイティーアイ・スコットランド・リミテッド Analyte operation and detection
US7939249B2 (en) 2003-12-24 2011-05-10 3M Innovative Properties Company Methods for nucleic acid isolation and kits using a microfluidic device and concentration step
JP2015206715A (en) * 2014-04-22 2015-11-19 凸版印刷株式会社 sample analysis chip
US9211512B2 (en) 2012-11-28 2015-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Microfluidic apparatus and method of enriching target cells by using the same
JP2016507065A (en) * 2013-02-07 2016-03-07 サンドストーン ダイアグノスティックス インコーポレイテッドSandstone Diagnostics,Inc. Automated sample processing, fluid distribution, and sedimentation assays
JP2016057303A (en) * 2014-09-09 2016-04-21 鷲津 正夫 Device for separating and detecting sample using continuous density gradient
JP2017518503A (en) * 2014-06-19 2017-07-06 スピンチップ・ディグノスティックス・アーエス Method for separating beads in a fluidic chip
US10197480B2 (en) 2012-11-07 2019-02-05 Sandstone Diagnostics, Inc. Methods and devices for processing samples and counting cells
US11714034B2 (en) 2012-11-07 2023-08-01 Laboratory Corporation Of America Holdings Methods and devices for processing samples and counting cells
WO2023204315A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 株式会社タウンズ Method and reagent for detecting target substance

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514163A (en) * 2003-12-12 2007-05-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Variable valve apparatus and method
JP2011013237A (en) * 2003-12-12 2011-01-20 Three M Innovative Properties Co Variable valve apparatus and methods
JP4673318B2 (en) * 2003-12-12 2011-04-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Variable valve apparatus and method
US7939249B2 (en) 2003-12-24 2011-05-10 3M Innovative Properties Company Methods for nucleic acid isolation and kits using a microfluidic device and concentration step
JP2009545742A (en) * 2006-08-02 2009-12-24 ジェ・チャーン・ユ Thin film chemical analyzer and analysis method using the same
JP2008064753A (en) * 2006-09-05 2008-03-21 Samsung Electronics Co Ltd Fine fluid apparatus for use in protein detection based on centrifugal force and fine fluid system including same
JP2010517052A (en) * 2007-01-29 2010-05-20 アイティーアイ・スコットランド・リミテッド Analyte operation and detection
US10197480B2 (en) 2012-11-07 2019-02-05 Sandstone Diagnostics, Inc. Methods and devices for processing samples and counting cells
US11714034B2 (en) 2012-11-07 2023-08-01 Laboratory Corporation Of America Holdings Methods and devices for processing samples and counting cells
US9211512B2 (en) 2012-11-28 2015-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Microfluidic apparatus and method of enriching target cells by using the same
JP2016507065A (en) * 2013-02-07 2016-03-07 サンドストーン ダイアグノスティックス インコーポレイテッドSandstone Diagnostics,Inc. Automated sample processing, fluid distribution, and sedimentation assays
US10376877B2 (en) 2013-02-07 2019-08-13 Sandstone Diagnostics, Inc. Automated sample processing, fluid distribution, and sedimentation assay
US11471881B2 (en) 2013-02-07 2022-10-18 Laboratory Corporation Of America Holdings Automated sample processing, fluid distribution, and sedimentation assay
JP2015206715A (en) * 2014-04-22 2015-11-19 凸版印刷株式会社 sample analysis chip
JP2017518503A (en) * 2014-06-19 2017-07-06 スピンチップ・ディグノスティックス・アーエス Method for separating beads in a fluidic chip
JP2016057303A (en) * 2014-09-09 2016-04-21 鷲津 正夫 Device for separating and detecting sample using continuous density gradient
WO2023204315A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 株式会社タウンズ Method and reagent for detecting target substance

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002256202A1 (en) 2003-10-27
CA2481051A1 (en) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7033747B2 (en) Multi-parameter assays including analysis discs and methods relating thereto
US9575081B2 (en) Device and methods for detecting analytes in saliva
JP5161218B2 (en) Thin film chemical analyzer and analysis method using the same
US20070166835A1 (en) Multiplex assays using magnetic and non-magnetic particles
US20020168663A1 (en) Methods for DNA conjugation onto solid phase including related optical biodiscs and disc drive systems
US20030003464A1 (en) Dual bead assays including optical biodiscs and methods relating thereto
US20050037484A1 (en) Optical bio-discs including spiral fluidic circuits for performing assays
US20020172980A1 (en) Methods for decreasing non-specific binding of beads in dual bead assays including related optical biodiscs and disc drive systems
JP2009520985A (en) Bio memory disk, bio memory disk drive device and analysis method using the same
JPH07500191A (en) Certification system
WO2002042780A2 (en) Apparatus and methods for separating agglutinants and disperse particles
MX2007000920A (en) Lateral flow device for the detection of large pathogens.
WO2002042498A2 (en) Dual bead assays including optical biodiscs and methods relating thereto
US20050266476A1 (en) Dual bead assays including covalent linkages for improved specificity and related optical analysis discs
WO2003046511A2 (en) Magneto-optical bio-discs and systems including related methods
JP2007501407A (en) Methods and apparatus used for the detection and quantification of various cell types and the use of optical biodiscs to do this
JP4274944B2 (en) Particle-based ligand assay with extended dynamic range
JP2006505766A (en) Multi-parameter tests including analytical discs and related methods
JP2005510706A5 (en)
WO2002052245A2 (en) Rapid particle detection
Harma et al. Miniature single-particle immunoassay for prostate-specific antigen in serum using recombinant Fab fragments
AU762899B2 (en) Method of detecting analytes in a sample and support for this purpose
JP2002517727A (en) Biospecific homogeneous assays using solid-phase, two-photon excitation and confocal fluorescence detection
JPWO2006028174A1 (en) Measuring apparatus and measuring method
WO2002068697A2 (en) Methods for decreasing non-specific binding of beads in dual bead assays including related optical biodiscs and disc drive systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224