JP2006352231A - Image processor - Google Patents

Image processor Download PDF

Info

Publication number
JP2006352231A
JP2006352231A JP2005172270A JP2005172270A JP2006352231A JP 2006352231 A JP2006352231 A JP 2006352231A JP 2005172270 A JP2005172270 A JP 2005172270A JP 2005172270 A JP2005172270 A JP 2005172270A JP 2006352231 A JP2006352231 A JP 2006352231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
user
information
image processing
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005172270A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanobu Inui
雅亘 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005172270A priority Critical patent/JP2006352231A/en
Publication of JP2006352231A publication Critical patent/JP2006352231A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus which changes orientation automatically and in which a handicapped person is not required to go to the apparatus and to alter the orientation by human power in a multifunction machine where the orientation of an operating section for handicapped person can be altered. <P>SOLUTION: An image forming apparatus can control an operation for moving a user interface automatically to a position suitable for the user by externally acquiring the information on a user (user ID, height, handicap, and the like) using an image processor by wireless communication, and an operation for not moving the user interface automatically when other user is using the operating section. The image forming apparatus is further provided with a function for not pressing a memory resource by externally acquiring the user information. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置に関し、特に、RFIDを備える画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly to an image processing apparatus provided with an RFID.

従来より、複写機に備わる液晶操作部等の位置や角度を変えることが可能な構成を持たせることで、ユーザに適した位置にユーザインターフェイスを移動させることで、操作性を向上させるシステムが知られており、無線や赤外線によってユーザ検知、ユーザ情報検知を行い、その動作を制御する方法も提案されている。   Conventionally, there has been known a system that improves the operability by moving the user interface to a position suitable for the user by providing a configuration capable of changing the position and angle of the liquid crystal operation unit and the like provided in the copying machine. There has also been proposed a method of performing user detection and user information detection by radio and infrared rays and controlling the operation.

又、別の従来例としては、特許文献1及び特許文献2をあげることが出来る。
特開2004−145791号公報 特開2004−170726号公報
As another conventional example, Patent Literature 1 and Patent Literature 2 can be cited.
JP 2004-145791 A JP 2004-170726 A

しかしながら、ユーザに適していない位置からユーザの適した位置への移動は、そのユーザ自信が行わなければならず、手間がかかるという問題がある。また、車椅子に座った状態からでは届かない場所に操作部などが移動されている場合は、移動させることさえできなくなってしまうという問題が発生する。   However, the movement from the position not suitable for the user to the position suitable for the user must be performed by the user himself / herself, which is troublesome. In addition, when the operation unit or the like is moved to a place that cannot be reached when sitting in a wheelchair, there is a problem that even the operation unit cannot be moved.

また、この問題を解決するために、無線によりユーザの情報を取得し制御を行う場合、ユーザが画像処理装置を使用しているときに、無線により他のユーザの情報を取得してしまった場合、他のユーザに対応した制御を行ってしまうという問題が発生していた。   In addition, in order to solve this problem, when acquiring and controlling user information wirelessly, when the user acquires information of another user wirelessly while using the image processing apparatus There has been a problem that control corresponding to other users is performed.

さらに、無線により、ユーザIDのみを所得して制御を行う場合、画像処理装置内に画像処理装置を使用することが予想されるユーザのデータベースが必要となり、メモリ資源を圧迫するという問題が発生していた。   Furthermore, when control is performed by acquiring only a user ID by wireless, a database of users expected to use the image processing apparatus is required in the image processing apparatus, which causes a problem of squeezing memory resources. It was.

そこで、画像形成装置が無線通信により画像処理装置を使用するユーザの情報、(ユーザIDや身長、障害の有無等)を外部から取得することにより、そのユーザに適した位置にユーザインターフェイスを自動的に移動させるという動作と、操作部を他のユーザが使用しているときには、自動的に移動をさせないという動作を制御可能とし、さらにユーザ情報を外部から取得することでメモリ資源を圧迫しないようにすることで、この問題を解決する。   Therefore, by acquiring information (user ID, height, presence / absence of failure, etc.) of the user who uses the image processing apparatus by wireless communication from the outside, the user interface is automatically set in a position suitable for the user. It is possible to control the operation of moving to the remote control and the operation not to automatically move when the operation unit is used by another user, and to prevent the compression of memory resources by acquiring user information from the outside To solve this problem.

本発明によって、ユーザの手を煩わせることなく、使用するユーザに最適な位置に、自動的にユーザインターフェイス移動させることが可能となる。   According to the present invention, it is possible to automatically move the user interface to a position optimal for the user to use without bothering the user.

次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。   Next, details of the present invention will be described in accordance with the description of the embodiments.

以下、本発明にかかる一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態を示す画像処理装置の一例として多機能周辺機器(MFP :Multi-Function Peripheral)の構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a multi-function peripheral (MFP) as an example of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

図1において、101は多機能周辺機器を制御するためのコントローラであり、図2に示すハードウエア構成を有している。102はスキャナエンジンであり、コントローラ101によって制御されている。103はレーザービームプリンタエンジンであり、コントローラ101によって制御されている。103のレーザービームプリンタエンジン1はフィニッシャ104に接続されており、同プリンタエンジンから出力された複数の記録媒体(例えば、紙)をまとめてステープル処理することが可能となっている。フィニッシャ104もコントローラ101によって制御されている。105はネットワークインターフェースであり、コントローラ101に対して同インターフェースを通した双方向通信を提供している。106はユーザインターフェイスであり、LCDディスプレイとキーボードから構成されており、コントローラ101からの情報表示を行うとともにユーザからの指示をコントローラ101に伝える。107はRFIDリーダであり、無線通信によってICチップ情報を得ることができ、コントローラにICチップの情報を送ることができる。   In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a controller for controlling a multifunction peripheral device, which has the hardware configuration shown in FIG. Reference numeral 102 denotes a scanner engine, which is controlled by the controller 101. A laser beam printer engine 103 is controlled by the controller 101. A laser beam printer engine 1 103 is connected to a finisher 104, and a plurality of recording media (for example, paper) output from the printer engine can be stapled together. The finisher 104 is also controlled by the controller 101. Reference numeral 105 denotes a network interface, which provides the controller 101 with bidirectional communication through the interface. A user interface 106 includes an LCD display and a keyboard, and displays information from the controller 101 and transmits instructions from the user to the controller 101. Reference numeral 107 denotes an RFID reader, which can obtain IC chip information by wireless communication, and can send IC chip information to the controller.

図2は本実施形態のシステム構成を示す図である。図2において、201、202は図1に示す多機能周辺機器(MFP)である。203はホストコンピュータである。MFP201はネットワークインターフェースケーブル204によってMFP202、ホスト203にそれぞれ接続されている。ネットワークケーブル204に接続されているMFP201、202、ホスト203はIPアドレス、ポート番号を指定して接続しIPパケットデータを出力することでデータの送受信を行う。これによってホストからPDLジョブを投入したり、MFPの情報を吸い上げたりする。   FIG. 2 is a diagram showing a system configuration of the present embodiment. In FIG. 2, 201 and 202 are multifunction peripheral devices (MFPs) shown in FIG. 203 is a host computer. The MFP 201 is connected to the MFP 202 and the host 203 via a network interface cable 204, respectively. The MFPs 201 and 202 and the host 203 connected to the network cable 204 connect by specifying an IP address and a port number, and output IP packet data to transmit and receive data. As a result, a PDL job is input from the host, or MFP information is downloaded.

図3は、図1に示す本実施形態のコントローラ101のハードウエア構成を示す図である。コントローラ101の内部では、CPU301がバス309を介して、メモリ302,操作部106を構成する液晶ディスプレイ303及びキーボード304,ROM310, DISK311が接続されている。各種プログラム及びデータは、ハードディスクやフレキシブルディスク等のDISK311(記憶媒体)に記憶されており、必要に応じて順次メモリ302に読み出されてCPU301で実行される。このDISK311は、MFPに着脱可能でもMFPに内蔵されたものでも良い。更に、プログラムは、ネットワークを介して他のMFPからダウンロードされてDISK311に記憶される構成でも良い。   FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration of the controller 101 of the present embodiment shown in FIG. Inside the controller 101, the CPU 301 is connected to the memory 302, the liquid crystal display 303 constituting the operation unit 106, the keyboard 304, the ROM 310, and the DISK 311 via the bus 309. Various programs and data are stored in a DISK 311 (storage medium) such as a hard disk or a flexible disk, and are sequentially read into the memory 302 and executed by the CPU 301 as necessary. The DISK 311 may be detachable from the MFP or may be built in the MFP. Furthermore, the program may be downloaded from another MFP via a network and stored in the DISK 311.

液晶ディスプレイ303、キーボード304は図1に示す操作部106を構成するものであり、CPU301がディスプレイ303にデータを書き込むことにより表示を行い、CPU301がキーボード304からデータを読み出すことにより、ユーザからの指示を入力する。   The liquid crystal display 303 and the keyboard 304 constitute the operation unit 106 shown in FIG. 1.The CPU 301 displays data by writing data to the display 303, and the CPU 301 reads data from the keyboard 304 to give instructions from the user. Enter.

また、バス309には、ネットワークインターフェース305が接続されており、図1に示すネットワークインターフェース105に対応する。CPU301がインターフェースからデータを読み込みまたは書き込むことによりインターフェースを使用した通信を行う。RFIDリーダ312もバスにつながっており、無線通信の結果をコントローラに送ることができる。   A network interface 305 is connected to the bus 309 and corresponds to the network interface 105 shown in FIG. The CPU 301 performs communication using the interface by reading or writing data from the interface. The RFID reader 312 is also connected to the bus, and the result of wireless communication can be sent to the controller.

更に、バス309には、プリンタ306, フィニッシャ307,スキャナ308,が接続されており、これらは、図1に示すプリンタ103,フィニッシャ104,スキャナ102に対応するものであり、CPU301がこれらのエンジンに対してデータの読み書きを行うことによりプリント・スキャンなどのエンジン動作および各種ステータス取得を行う。なお、プリンタ306, フィニッシャ307,スキャナ308は、MFPの内部ではなく、ネットワーク上にそれぞれ単体の周辺機器として存在し、それをMFPのコントローラ101が制御しても良い。   Further, a printer 306, a finisher 307, and a scanner 308 are connected to the bus 309. These correspond to the printer 103, the finisher 104, and the scanner 102 shown in FIG. 1, and the CPU 301 is connected to these engines. By reading and writing data, engine operations such as printing and scanning and various status acquisition are performed. Note that the printer 306, the finisher 307, and the scanner 308 may exist as individual peripheral devices on the network instead of inside the MFP, and the MFP controller 101 may control them.

MFPの概観を図4に示す。画像入力デバイスであるスキャナ部401は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサを走査することで、ラスターイメージデータとして電気信号に変換する。   Figure 4 shows an overview of the MFP. A scanner unit 401 serving as an image input device illuminates an image on paper serving as a document, and scans a CCD line sensor, thereby converting the image into electrical signals as raster image data.

画像出力デバイスであるプリンタ部402は、ラスターイメージデータを用紙上の画像に変換する部分である。プリント動作の起動や停止は、コントローラCPU301からの指示によって開始する。   A printer unit 402 serving as an image output device is a part that converts raster image data into an image on paper. The activation and stop of the printing operation is started by an instruction from the controller CPU301.

無線通信部であるRFIDリーダ404は複写機の正面に取り付けられ、無線通信によって情報を得る。   An RFID reader 404, which is a wireless communication unit, is attached to the front of the copying machine and obtains information by wireless communication.

この画像処理の操作部は上下に昇降可能になっており、操作部を下げた時のイメージを405に示す
操作部403の構成を図5に示す。液晶表示部501は、液晶上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面およびソフトキーを表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報をコントローラCPU301に伝える。スタートキー502は原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキー502中央部には、緑と赤の2色LED503があり、その色によってスタートキー502が使える状態にあるかどうかを示す。ストップキー504は稼働中の動作を止める働きをする。テンキー505は部数などの数値入力をおこなう。506はランプであり、ジョブ実行中は緑点滅、ジャムなどの障害が発生しているときは赤点滅し、ユーザに状況を通知する。
The image processing operation unit can be moved up and down, and FIG. 5 shows the configuration of the operation unit 403 showing an image when the operation unit is lowered. The liquid crystal display unit 501 has a touch panel sheet affixed on the liquid crystal, displays a system operation screen and soft keys, and transmits position information to the controller CPU 301 when the displayed keys are pressed. A start key 502 is used when starting a document image reading operation. At the center of the start key 502, there is a green and red two-color LED 503, which indicates whether or not the start key 502 can be used. A stop key 504 functions to stop an operation in operation. A numeric keypad 505 is used to input numerical values such as the number of copies. A lamp 506 blinks green during job execution, blinks red when a failure such as a jam occurs, and notifies the user of the situation.

図6においてスキャナ部401の詳細な説明を行う、原稿603上の情報は原稿読み取り装置619の露光部613に対して原稿603を相対的に移動させながら読み取られる。原稿603は原稿トレイ602にセットされる。原稿給紙ローラ604は分離パッド605と対になっていて、原稿603を一枚ずつ搬送する。搬送された原稿603は中間ローラ606で装置内に送られ、大ローラ608と第1従動ローラ609によって搬送され、さらに大ローラ608と第2従動ローラ610とによって搬送される。大ローラ608と第2従動ローラ610とで搬送された原稿603は、流し読み原稿ガラス612と原稿ガイド板617との間を通り、ジャンプ台618を経由して、大ローラ608と第3従動ローラ611とにより搬送される。大ローラ608と第3従動ローラ611とにより搬送された原稿603は原稿排紙ローラ対607により装置外に排出される。なお流し読み原稿ガラス612と原稿ガイド板617との間では原稿603は原稿ガイド板617によって流し読みガラス612に接触する形で搬送される。   In FIG. 6, the scanner unit 401 is described in detail. Information on the document 603 is read while moving the document 603 relative to the exposure unit 613 of the document reading device 619. Document 603 is set on document tray 602. A document feed roller 604 is paired with a separation pad 605 and conveys the document 603 one by one. The conveyed document 603 is fed into the apparatus by an intermediate roller 606, conveyed by a large roller 608 and a first driven roller 609, and further conveyed by a large roller 608 and a second driven roller 610. The document 603 conveyed by the large roller 608 and the second driven roller 610 passes between the flow-reading document glass 612 and the document guide plate 617, passes through the jump table 618, and the large roller 608 and the third driven roller. 611. A document 603 conveyed by the large roller 608 and the third driven roller 611 is discharged out of the apparatus by a document discharge roller pair 607. The original 603 is conveyed between the flow reading original glass 612 and the original guide plate 617 so as to be in contact with the flow reading glass 612 by the original guide plate 617.

原稿603は流し読み原稿ガラス612上を通過する際に、流し読み原稿ガラス612に接している面が露光部613によって露光される。その結果得られる原稿603からの反射光がミラーユニット614に伝達される。伝達された反射光はレンズ615を通過して集光されCCDセンサ部616にて電気信号に変換される。   When the original 603 passes over the flow-read original glass 612, the surface in contact with the flow-read original glass 612 is exposed by the exposure unit 613. The resulting reflected light from the original 603 is transmitted to the mirror unit 614. The transmitted reflected light passes through the lens 615 and is collected and converted into an electrical signal by the CCD sensor unit 616.

図7において、プリンタ部402の詳細な説明を行う。この図はフルカラー画像形成装置の一例を示す。感光ドラム701は一次帯電気711により特定の極性電位に帯電処理され、図示しない露光手段によって712の矢印の位置が露光される。このようにして第一の色成分に対応した静電潜像が形成される。その後、702の四つある現像機中の一つの現像機を使用して現像される。中間転写ベルト703は矢印の方向に駆動され、感光ドラム上に形成された第一の色成分画像が、感光ドラムと中間転写ベルトの接合部分を通る過程で一次転写ローラ710によって形成された電界によって中間転写ベルトに転写される。中間転写ベルトに転写を終えた感光ドラムの表面はクリーニング装置704によって清掃される。この処理を順次繰り返し、四色の画像を中間転写ベルトに重ね合わせて、カラー画像を形成する。単色の画像を形成する場合は一度だけ転写処理を行う。中間転写ベルト703に転写された画像は二次転写ローラ709部分でカセット705より給紙された用紙に印刷される。画像が印刷された用紙は定着機706で加熱され定着される。定着後、排紙口707まで用紙が搬送され機外に排出される。両面印刷を行う場合は、反転パス708をとおって用紙を循環させ、印刷処理を繰り返す。   In FIG. 7, the printer unit 402 will be described in detail. This figure shows an example of a full-color image forming apparatus. The photosensitive drum 701 is charged to a specific polarity potential by the primary band electricity 711, and the position indicated by the arrow 712 is exposed by an exposure unit (not shown). In this way, an electrostatic latent image corresponding to the first color component is formed. Thereafter, development is performed using one of the four 702 developing machines. The intermediate transfer belt 703 is driven in the direction of the arrow, and the first color component image formed on the photosensitive drum is caused by the electric field formed by the primary transfer roller 710 in the process of passing through the joint portion between the photosensitive drum and the intermediate transfer belt. Transferred to the intermediate transfer belt. The surface of the photosensitive drum that has been transferred to the intermediate transfer belt is cleaned by a cleaning device 704. This process is sequentially repeated to superimpose four color images on the intermediate transfer belt to form a color image. When a monochrome image is formed, the transfer process is performed only once. The image transferred to the intermediate transfer belt 703 is printed on a sheet fed from the cassette 705 by the secondary transfer roller 709. The paper on which the image is printed is heated and fixed by the fixing device 706. After fixing, the sheet is conveyed to the sheet discharge port 707 and discharged outside the apparatus. When performing duplex printing, the paper is circulated through the reverse path 708 and the printing process is repeated.

図8において無線通信部の説明を行う。この図はRFIDリーダとRFIDタグのハード構成を示すブロック図である。リーダライタ801から電流を流すと、802コイルにより磁界806が発生する。磁界806によってコイル803から電磁誘導により電流が発生し、回路804が駆動される。回路が駆動されると、回路はメモリ805からデータを読み出し、読み出し結果を返信するためにコイル803に電流を流す。コイル802から電磁誘導により電流が発生し、その値を読み取ることにより、リーダライタ801はメモリ805のデータを取得することができる。   The wireless communication unit will be described with reference to FIG. This figure is a block diagram showing the hardware configuration of an RFID reader and an RFID tag. When a current is passed from the reader / writer 801, a magnetic field 806 is generated by the 802 coil. A current is generated by electromagnetic induction from the coil 803 by the magnetic field 806, and the circuit 804 is driven. When the circuit is driven, the circuit reads data from the memory 805 and passes a current through the coil 803 to return the read result. A current is generated from the coil 802 by electromagnetic induction, and the reader / writer 801 can acquire data in the memory 805 by reading the value.

図9はカード型の社員証にアンテナとICチップが組み込まれた外観を示す。901はICチップである。902はコイル状のアンテナである。この構成がカード内に組み込まれている。ICチップ内には903に示されるような情報が格納されている
図10において初期動作の説明を行う。図10のようにICチップを所有したユーザが画像形成装置に近づくと初期動作が開始される。
FIG. 9 shows the appearance of an antenna and IC chip incorporated in a card-type employee ID card. Reference numeral 901 denotes an IC chip. Reference numeral 902 denotes a coiled antenna. This configuration is built into the card. Information as indicated by 903 is stored in the IC chip. The initial operation will be described with reference to FIG. When the user who owns the IC chip approaches the image forming apparatus as shown in FIG. 10, the initial operation is started.

初期動作の処理フローを図11に示す。ステップ1101で有効なICチップ情報が認識されるまで、1101の処理を繰り返す。1101でICチップ情報が認識できた場合は、読み取ったICチップ情報がすでに記憶されているものか否かをステップ1102で確認する。すでに記憶されているものであれば、現在、そのICチップ情報に基づいての動作を行っていることになるので、初期動作を行わず、ステップ1101に処理を戻す。ステップ1102で記録されていないと判断されれば、ステップ1103で操作部が使用中であるかを判断する。操作部が使用されていると判断された場合はステップ1105でユーザに初期動作を行えないことをワーニングとして通知する。例えば図示しないスピーカーからビープ音を鳴らす、ランプ506を点滅させるといった動作で通知する。ステップ1103で操作部が使用中でないと判断された場合はステップ1104で受信したICチップ情報を記録する。次にステップ1106で操作部を使用中状態にする。その後ステップ1107で操作部の移動処理を起動する。移動処理は11-2のフローチャートで示す動作を行う。ステップ1107の起動後、ステップ1107の処理終了を待たずにステップ1101に処理を戻す。   A processing flow of the initial operation is shown in FIG. Step 1101 is repeated until valid IC chip information is recognized in step 1101. If the IC chip information can be recognized in 1101, it is checked in step 1102 whether the read IC chip information is already stored. If it is already stored, the operation based on the IC chip information is currently being performed, so the initial operation is not performed, and the process returns to step 1101. If it is determined in step 1102 that the operation unit is not recorded, it is determined in step 1103 whether the operation unit is in use. If it is determined that the operation unit is being used, a warning is sent to the user that the initial operation cannot be performed in step 1105. For example, notification is made by an operation such as a beep sound from a speaker (not shown) or a lamp 506 blinking. If it is determined in step 1103 that the operation unit is not in use, the IC chip information received in step 1104 is recorded. Next, in step 1106, the operation unit is set to a busy state. Thereafter, in step 1107, operation unit movement processing is started. The movement process performs the operation shown in the flowchart of 11-2. After the start of step 1107, the process returns to step 1101 without waiting for the end of the process of step 1107.

次にステップ1107の処理を11-2を使用して説明する。処理が開始されるとステップ1108でICチップ情報にある身長の情報や車椅子使用の有無を確認し、最適な位置へ操作部を移動する。   Next, the processing in step 1107 will be described using 11-2. When the process is started, in step 1108, the height information in the IC chip information and the presence / absence of wheelchair use are confirmed, and the operation unit is moved to an optimal position.

図12は、操作部を表す図である。次にステップ1109で操作部を使用するか否かを判断する。操作部移動後に操作部には12-3のような表示が行われ、OKボタン1205が押下されれば、操作部は使用中となる。キャンセル1206が押下されれば操作部を使用しないことになる。また、この画面は数秒間でタイムアウトが発生し、操作部を使用しないことになる。未使用と判断された場合はステップ1112で操作部を未使用状態にし、ステップ1113で操作部を元に位置に戻し処理を終了する。ステップ1109で操作部を使用すると判断された場合は、ステップ1110で任意のジョブを実行し、その後ステップ1111で記憶したICチップ情報を一定時間後に削除するようにする。これは、ジョブを終了し、画像処理装置から離れようといているユーザのICチップ情報をすぐにRFIDリーダで読み込んでしまい、再びそのユーザの設定にあわせて操作部の移動処理をしてしまわないようにするための処理である。ステップ1111の処理終了後にステップ1112、1113を行い処理を終了する。   FIG. 12 is a diagram illustrating the operation unit. Next, in step 1109, it is determined whether or not to use the operation unit. After the operation unit is moved, a display like 12-3 is displayed on the operation unit, and if the OK button 1205 is pressed, the operation unit is in use. If cancel 1206 is pressed, the operation unit is not used. Also, this screen will time out in a few seconds, and the operation unit will not be used. If it is determined that the operation unit is not used, the operation unit is set to an unused state in step 1112. In step 1113, the operation unit is returned to the original position to end the process. If it is determined in step 1109 that the operation unit is to be used, an arbitrary job is executed in step 1110, and then the IC chip information stored in step 1111 is deleted after a predetermined time. This ends the job, reads the IC chip information of the user who is leaving the image processing device immediately with the RFID reader, and does not move the operation unit according to the user's settings again. It is a process for doing so. After the processing of step 1111 is completed, steps 1112 and 1113 are performed to complete the processing.

また、操作部には12-1に示されるように、操作部占有ボタン1201があり、このボタンを押下することで、操作部を使用中の状態にすることが可能になっている。このボタンが押下されている間は、ステップ1103で使用中の判断となる。   Further, as shown in 12-1, the operation unit has an operation unit occupation button 1201, and by pressing this button, the operation unit can be put into a use state. While this button is being pressed, it is determined in step 1103 that it is in use.

さらに、操作部占有ボタンが押されていたり、操作部が使用中の状態である場合に、新たなICチップ情報を読み込むと操作部には12-2に示す画面が、表示され現在使用しているユーザに対して、他のユーザに操作部を渡しても良いかを確認することが出来る。OKボタン1203が押下されれば、操作部を渡してもよいということなので、操作部が未使用状態となる。キャンセルボタン1204が押下されれば操作部を渡すことが出来ないということなので、操作部は使用中状態のままになる。また、この画面は数秒間でタイムアウトが発生し、数秒間ボタンが押下されなければOKボタンと同じ効果になる。   In addition, when the operating unit occupation button is pressed or the operating unit is in use, when the new IC chip information is read, the screen shown in 12-2 is displayed on the operating unit and is currently in use. It is possible to confirm whether the operation unit may be handed over to another user. If the OK button 1203 is pressed, the operation unit may be handed over, so the operation unit becomes unused. If the cancel button 1204 is pressed, the operation unit cannot be handed over, so the operation unit remains in use. Also, this screen will time out in a few seconds and will have the same effect as an OK button if the button is not pressed for a few seconds.

以上説明したように、本発明の実施形態によれば、ICチップ情報がRFIDリーダによって読み込まれたときに、操作部を最適なポジションに移動する自動初期動作を行わせることが可能となり、ユーザの負荷を減らすことが可能となる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, when the IC chip information is read by the RFID reader, it is possible to perform the automatic initial operation of moving the operation unit to the optimal position, and the user can The load can be reduced.

また、操作部が使用中である場合には初期動作をしないという制御を行わせ、その状況を、ビープ音やランプにより通知することで、他のユーザの操作部業務を阻害することなく円滑に自動初期動作を行うことが可能になる。   In addition, when the operation unit is in use, control is performed so that the initial operation is not performed, and the situation is notified by a beep sound or a lamp, so that the operation unit operations of other users are not hindered. Automatic initial operation can be performed.

さらに、初期動作に必要な情報は外部のICチップから取得するので、ユーザの情報を保存するためのデータベースを持つ必要がなく、メモリ資源を圧迫しなせずに画像形成装置を運用できるようになる。   Furthermore, since the information necessary for the initial operation is acquired from an external IC chip, it is not necessary to have a database for storing user information, and the image forming apparatus can be operated without pressing memory resources. .

構成Constitution システム構成System configuration ハードウエア構成Hardware configuration MFP外観MFP appearance 操作部Operation part スキャナ構成Scanner configuration プリンタ構成Printer configuration RFID構成RFID configuration ICチップIC chip イメージ図Image フローチャートflowchart 操作部Operation part

符号の説明Explanation of symbols

101 コントローラ
102 スキャナエンジン
103 プリンタエンジン
104 フィニッシャ
105 ネットワークインターフェイス
106 操作部
107 RFIDリーダ
201 MFP
202 MFP
203 ホスト
204 ネットワークケーブル
301 CPU
302 メモリ
303 液晶ディスプレイ
304 キーボード
305 ネットワークインターフェイス
306 プリンタ
307 フィニッシャ
308 スキャナ
309 バス
310 ROM
311 DISK
312 RFIDリーダ
401 スキャナ外観
402 プリンタ外観
403 操作部外観
304 RFIDリーダ
501 液晶部外観
502 スタートキー
503 LED
504 ストップキー
505 テンキー
506 ランプ
602 原稿台
603 原稿
604 原稿給紙ローラー
605 分離パッド
606 中間ローラー
607 原稿排紙ローラー
608 大ローラー
609 第1従動ローラー
610 第2従動ローラー
611 第3従動ローラー
612 流し読み原稿ガラス
613 露光部
614 ミラーユニット
615 レンズ
616 CCD
617 原稿ガイド板
618 ジャンプ台
619 原稿読取装置
701 感光ドラム
703 中間転写ベルト
704 クリーニング装置
705 カセット
706 定着期
707 排紙口
708 反転パス
709 二次転写ローラー
710 一次転写ローラー
713 排紙口 714 バッファパス
801 リーダーライター
802 コイル
803 コイル
804 回路
805 メモリ
901 ICチップ
902 アンテナ
903 データ
101 controller
102 Scanner engine
103 Printer engine
104 Finisher
105 Network interface
106 Operation unit
107 RFID reader
201 MFP
202 MFP
203 hosts
204 Network cable
301 CPU
302 memory
303 LCD display
304 keyboard
305 Network interface
306 Printer
307 Finisher
308 scanner
309 bus
310 ROM
311 DISK
312 RFID reader
401 Scanner appearance
402 Printer appearance
403 Operation unit appearance
304 RFID reader
501 LCD appearance
502 Start key
503 LED
504 Stop key
505 numeric keypad
506 lamp
602 Platen
603 Original
604 Document feed roller
605 Separation pad
606 Intermediate roller
607 Document delivery roller
608 large roller
609 1st driven roller
610 Second driven roller
611 3rd driven roller
612 Flow-reading original glass
613 Exposure section
614 Mirror unit
615 lens
616 CCD
617 Document guide plate
618 Jump stand
619 Document reader
701 Photosensitive drum
703 Intermediate transfer belt
704 Cleaning device
705 cassette
706 Establishment period
707 Output slot
708 Reverse path
709 Secondary transfer roller
710 Primary transfer roller
713 Outlet 714 Buffer path
801 reader / writer
802 coil
803 coil
804 circuits
805 memory
901 IC chip
902 antenna
903 data

Claims (5)

画像データを読み込む画像データ読み込み手段と、
前記画像データを用紙に印刷する印刷手段と、
RFIDと通信を行ってICチップの持つ情報を取得する通信手段と
ユーザに画像処理装置への動作指示を可能にするユーザインターフェイス手段と、
前記ユーザインターフェイスの位置を変更する位置制御手段と、
上記の手段を制御するコントローラとを有し、
RFIDから取得した情報によって前記ユーザインターフェイスの位置を変更することを特徴とする画像処理装置。
Image data reading means for reading image data;
Printing means for printing the image data on paper;
A communication means for communicating with the RFID to acquire information held by the IC chip;
Position control means for changing the position of the user interface;
A controller for controlling the above means,
An image processing apparatus that changes a position of the user interface according to information acquired from an RFID.
前記画像処理装置は、前記ユーザインターフェイスが使用中であるか否かを判断するユーザインターフェイス使用状況判断手段を持ち、使用中であると判断した場合は、前記通信手段によって前記ICチップの情報を取得しても、前記位置制御手段によって前記ユーザインターフェイスの位置を変更しないことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus has a user interface use state determination unit that determines whether or not the user interface is in use, and acquires the IC chip information by the communication unit when it is determined that the user interface is in use. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the position of the user interface is not changed by the position control unit. 前記画像処理手段は、前記通信手段によって取得した前記ICチップの情報を記憶する記憶手段を持ち、連続して同じ情報を取得した場合は、前記位置制御手段によって前記ユーザインターフェイスの位置を変更しないことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing means has a storage means for storing the information of the IC chip acquired by the communication means, and when the same information is continuously acquired, the position control means does not change the position of the user interface. The image processing apparatus according to claim 1. 前記画像処理装置は、前記ユーザインターフェイスが使用中であるか否かを判断するユーザインターフェイス使用状況判断手段を持ち、使用中であると判断した場合は、ユーザに使用中であることを警告する、警告手段を持つことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image processing apparatus has a user interface use state determination unit that determines whether or not the user interface is in use, and when determining that the user interface is in use, warns the user that the user interface is in use. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a warning unit. 前記画像処理装置は、前記ICチップのもつ情報の中に身長情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus includes height information in information held by the IC chip.
JP2005172270A 2005-06-13 2005-06-13 Image processor Withdrawn JP2006352231A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172270A JP2006352231A (en) 2005-06-13 2005-06-13 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172270A JP2006352231A (en) 2005-06-13 2005-06-13 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006352231A true JP2006352231A (en) 2006-12-28

Family

ID=37647641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172270A Withdrawn JP2006352231A (en) 2005-06-13 2005-06-13 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006352231A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7352980B2 (en) Image forming apparatus and method including power state shift control
CN109358787B (en) Display control device
CN108377314B (en) Operation device, and electronic apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP5871650B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
CN108696664B (en) Image processing apparatus
JP4423343B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP5677027B2 (en) Display operation device and image forming apparatus
US20200128137A1 (en) Image forming device
US10824382B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP2006352231A (en) Image processor
JP6066984B2 (en) Display operation apparatus, image forming apparatus, and control method
JP2006027170A (en) Image processor
JP6581638B2 (en) Display operation apparatus and image forming apparatus
JP2012014402A (en) Image processing system, information processor, image processing method, information processing method and program
JP2021079686A (en) Image forming device
JP2007110617A (en) Image formation system
JP2019201385A (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
US11765286B2 (en) Image forming apparatus capable of wireless communication with portable terminal and having a light emitting portion to indicate the wireless communication is enabled
US11385843B2 (en) Image forming apparatus
JP2006148444A (en) Image processing apparatus
JP2005252706A (en) Image forming apparatus
JP6235112B2 (en) Display operation apparatus, image forming apparatus, and control method
JP6558336B2 (en) Image forming system
JP6751285B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, program, and image forming system
JP2020078053A (en) Operating device, image processing apparatus including operating device, and information display method in the operating device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902