JP2006351915A - 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ - Google Patents

電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006351915A
JP2006351915A JP2005177569A JP2005177569A JP2006351915A JP 2006351915 A JP2006351915 A JP 2006351915A JP 2005177569 A JP2005177569 A JP 2005177569A JP 2005177569 A JP2005177569 A JP 2005177569A JP 2006351915 A JP2006351915 A JP 2006351915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
layer capacitor
electrolytic solution
double layer
electric double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005177569A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Chiba
一美 千葉
Teruaki Kamei
照明 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP2005177569A priority Critical patent/JP2006351915A/ja
Publication of JP2006351915A publication Critical patent/JP2006351915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】粘性率が低く、優れた低温特性、広い温度範囲で高い電導度を示し、かつ長期信頼性に優れた電解液、該電解液を用いた電気二重層キャパシタを提供。
【解決手段】DMC、EC及びPCの混合溶媒に、電解質として一般式(1)で表されるテトラフルオロホウ酸第4級スピロアンモニウムを溶解させた電気二重層キャパシタ用電解液及び該電解液を用いて作製された電気二重層キャパシタ。
Figure 2006351915

(式中、n及びmは、3〜7の正整数。X及びYは、水素原子、又は、ハロゲン基、炭素数1〜4のアルキル基からなる群から選ばれる置換基のいずれか一つを表す。環中に存在するn個のX及びm個のYは、それぞれ同一又は異なっていても良い。)
【選択図】なし

Description

本発明は、電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタに関する。
電気二重層キャパシタは、分極性電極と電解液との界面に形成される電気二重層を利用した電荷蓄積デバイスである。
電気二重層キャパシタに用いられる電解液は、電解液の粘性率が高い及び/または電導度が低いとキャパシタの内部抵抗が大きくなり、充放電時に電圧が降下する等の不都合が生ずるため、低粘性率、高電導度で、かつ長期間の耐久性が要求される。
従来、電気二重層キャパシタ用電解液としては、特に長期間の耐久性を考慮し、プロピレンカーボネート(以下、「PC」と略記する。)中に、テトラフルオロホウ酸トリエチルメチルアンモニウム(以下、「TEMA−BF」と略記する。)に代表される第4級アンモニウム塩からなる電解質を溶解させたものが一般的に用いられている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、PC溶媒は、温度30℃での粘性率が約2.5mPa・sと高いため、該溶媒に電解質を溶解させた電解液は、粘性率が高く、かつ電導度が低いことから、該電解液を用いて作製した電気二重層キャパシタは、内部抵抗が大きくなってしまうという欠点があった。
一方、ジメチルカーボネート(以下、「DMC」と略記する。)等の鎖状カーボネートは、粘性率が低く、該溶媒に電解質を溶解させた電解液は、粘性率が低く、かつ電導度が高いことから、該電解液を用いて作製した電気二重層キャパシタは、内部抵抗が小さく、長期間の耐久性を有することが期待されているが、DMCは融点が約3℃であることから、低温領域で電解液が凝固し、電導度が著しく低下してしまい、電気二重層キャパシタが使用不能となるという欠点があった。
さらに、一般的に電気二重層キャパシタ用電解液の電解質として使用されるテトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム(以下、「TEA−BF」と略記する。)及びTEMA−BFは、鎖状カーボネートへの溶解度が低く、高電導度と良好な低温特性を両立できる電解液が得られないという解決すべき課題が残されており、PCとエチレンカーボネート(以下、「EC」と略記する。)及びDMCとの混合溶媒に、これら従来型の電解質を溶解させて、電解液の特性向上を図った電解液については、低温特性が考慮されていないという欠点があった(特許文献2参照)。
ところで、テトラフルオロホウ酸第4級スピロアンモニウムはDMCに溶解可能であることから、DMCとPCとの混合溶媒系電解液を構築することが可能であり、このようにして構築された電解液は、低温領域でも優れたキャパシタ特性を与えることが分かっている(特許文献3参照)。しかし、DMCは比誘電率が非常に低いため、DMCとPCとの混合溶媒における比誘電率も低下し、電解質の電離が有効に行われていない可能性があり、更なる電導度向上の余地が残されていた。
特開2000−114105号公報 特開2000−173874号公報 特願2004−376910号
本発明の目的は、粘性率が低く、優れた低温特性、すなわち低温領域においても電解液が凝固することなく、混合溶媒の比誘電率が高く、広い温度範囲で高い電導度を示し、かつ長期信頼性に優れた電気二重層キャパシタ用電解液と、該電解液を用いて作製されてなる電気二重層キャパシタを提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討を行った結果、DMC、EC及びPCからなる混合溶媒に、テトラフルオロホウ酸スピロ−(1,1’)−ビピロリジニウム(以下、「SBP−BF」と略記する。)に代表されるテトラフルオロホウ酸第4級スピロアンモニウムを溶解させた電解液が、粘性率が低く、低温領域でも凝固することなく、混合溶媒の比誘電率が高く、広い温度範囲で高い電導度を示し、かつ長期信頼性に優れていることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、DMC、EC及びPCの混合溶媒中に、下記一般式(1)で表されるテトラフルオロホウ酸第4級スピロアンモニウムが電解質として含有されてなることを特徴とする電気二重層キャパシタ用電解液である。
Figure 2006351915
(式中、n及びmは、3〜7の正整数を表す。X及びYは、水素原子、又は、ハロゲン基、炭素数1〜4のアルキル基からなる群から選ばれる置換基のいずれか一つを表す。環中に存在するn個のX及びm個のYは、それぞれ同一又は異なっていても良い。)
また、本発明は、ジメチルカーボネート、エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートの混合溶媒において、ジメチルカーボネート容量混合比率が10ないし40、エチレンカーボネート容量混合比率が20ないし34、プロピレンカーボネート容量混合比率が26ないし70であることを特徴とする前記記載の電気二重層キャパシタ用電解液である。
さらに、本発明は、前記記載の電気二重層キャパシタ用電解液を用いて作製されてなることを特徴とする電気二重層キャパシタである。
本発明の電気二重層キャパシタ用電解液は、DMC、EC及びPCの混合溶媒中に、テトラフルオロホウ酸第4級スピロアンモニウムを電解質として溶解させてなり、該電解液は、低粘性率かつ優れた低温特性を示し、また広い温度範囲で高い電導度を示す。特に、DMC、EC及びPCの容量混合比率が、DMC容量混合比率が10ないし40、EC容量混合比率が20ないし34、PC容量混合比率が26ないし70である電解液は、より低温特性に優れている。
また、本発明の電解液を用いて作製した電気二重層キャパシタは、広い温度範囲において、内部抵抗が低く、高電圧で作動させても静電容量の低下率及び内部抵抗の上昇率が小さく、耐電圧が高く長期信頼性に優れている。
以下、本発明の電気二重層キャパシタ用電解液について、詳細に説明する。
本発明の電解二重層キャパシタ用電解液は、DMC、EC及びPCの混合溶媒中に、一般式(1)で表されるテトラフルオロホウ酸第4級スピロアンモニウムを電解質として溶解させたものである。
テトラフルオロホウ酸第4級スピロアンモニウムは、DMC、EC及びPCの混合溶媒への溶解度が高く、高濃度の電解液を調製することが可能であり、得られた電解液は、低粘性率、高誘電率、高電導度及び優れた低温特性を示す。
一般式(1)で表される第4級スピロアンモニウムカチオンとしては、例えば、アザシクロブタン−1−スピロ−1’−アザシクロブチルイオン、ピロリジン−1−スピロ−1’−アザシクロブチルイオン、スピロ−(1,1’)−ビピロリジニウムイオン、ピペリジン−1−スピロ−1’−ピロリジニウムイオン、スピロ−(1,1’)−ビピペリジニウムイオン、3−エチルピロリジニウム−1−スピロ−1’−ピロリジニウムイオン、3−エチルピロリジニウム−1−スピロ−1’−(3’−エチル)ピロリジニウムイオン、2,4−ジフルオロピロリジニウム−1−スピロ−1’−ピロリジニウムイオン、2,4−ジフルオロピロリジニウム−1−スピロ−1’−(2’,4’−ジフルオロ)ピロリジニウムイオンがあげられる。
その中でも、特にスピロ−(1,1’)−ビピロリジニウムイオンが好適である。
DMC、EC及びPCの混合比率は、DMCの容量混合比率が10ないし40、ECの容量混合比率が20ないし34、PCの容量混合比率が26ないし70であることが望ましく、更に望ましくはDMCが33、ECが27、PCが40の場合であり、DMCが40以上、ECが34以上、PCが26以下では、低温において電解液が凝固するため、また、DMCが10以下、ECが20以下、PCが70以上では、DMCおよびECの添加効果が小さく、不都合である。
上記電解液のテトラフルオロホウ酸第4級スピロアンモニウムの濃度は、0.5mol/L超、3.0mol/L以下、好ましくは、0.6mol/L超、2.5mol/L以下である。0.5mol/L以下では、電導度が不足し不都合であり、また、3.0mol/L超では、低温特性が著しく低下するとともに、経済性に劣り不都合である。
本発明の電気二重層キャパシタは、セパレータを挟み込んだ分極性電極に、駆動用電解液となる本発明の電解液を含浸させた後、ステンレス等の外装ケースに収容させて作製される。
上記分極性電極としては、活性炭粉末、活性炭繊維等の炭素材料や貴金属酸化物材料、あるいは導電性高分子材料等が用いられるが、炭素材料が安価で好ましい。また、セパレータとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン系不織布など、公知の素材からなるセパレータを用いることができる。
本発明の電気二重層キャパシタは、フィルム型、コイン型、円筒型、箱形などの形状に作製することができ、特に限定されない。
以下、実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する。なお、本発明は実施例によりなんら限定されない。
実施例1
DMC、EC及びPCの容量混合比率がそれぞれ33、27、40である混合溶媒に、電解質であるSBP−BFを溶解させて、濃度1.0mol/Lの電気二重層キャパシタ用電解液(以下、「発明品」と略記する。)を調製した。該電解液の温度−40℃から30℃における電導度及び温度−40℃から25℃における粘性率の測定値を図1及び図2に示す。
別に、分極性電極として、活性炭粉末(粒径20μm、比表面積2,000m/g)90質量%とポリテトラフルオロエチレン粉末10質量%とをロールで混練、圧延して厚さ0.4mmのシートを作製した。このシートを、直径13mmφに打ち抜いて、円板状電極を作製した。
円板状電極2枚に、ポリプロピレン製セパレータを挟み込み、先に調製した電解液を真空含浸させた後、ステンレス製外装ケースに収容して、定格電圧2.7V、静電容量1.5Fのコイン型電気二重層キャパシタを完成した。
完成したキャパシタの温度特性の評価方法としては、まず25℃に設定された恒温槽内にて、2.7Vの定電圧充電を10分間行った後、2時間静置することによりキャパシタ内部までの温度安定化を図った。その後、再度2.7Vの定電圧充電を10分間行い、1mAにて所定電圧まで放電を行った際の電圧勾配より静電容量および内部抵抗を求めた。
前述の方法にて、恒温槽の設定温度を15℃、0℃、−10℃、−20℃、−30℃、−40℃と段階的に下げることにより、各温度で得られる静電容量、内部抵抗をもって温度特性とした。この温度特性を図3及び図4に示す。
比較例
実施例1の電解液において、電解質に濃度1.0mol/LのTEA−BFを用いた以外は同様にして、電気二重層キャパシタ用電解液を得(以下、「比較品1」と略記する。)電導度及び粘性率を測定した結果、並びに、同様に電解質に濃度1.0mol/LのTEMA−BFを用いた以外は実施例1と同様にして、電気二重層キャパシタ用電解液を得(以下、「比較品2」と略記する。)、電導度及び粘性率を測定した結果を図1及び図2に示す。また、電解液として、濃度1.0mol/LのSBP−BFを電解質とするDMC+PC溶液:混合割合DMC30、PC70(以下、「比較品3」と略記する。)を用いた結果、並びに、電解液として、濃度1.0mol/LのSBP−BFを電解質とするPC溶液(以下、「比較品4」と略記する。)を用いた結果についても、それぞれを図1及び図2に示す。また、各比較例で得られた電解液を用いた以外は、実施例1と同様にして電気二重層キャパシタをそれぞれ作製し、温度特性試験を行った結果を図3及び図4に示す。
本発明の実施例1の電解液は、高電導度と低粘性率を併せ持つ組成であり、図1及び図2に示すように、本発明品は、従来の一般的なテトラフルオロホウ酸第4級アンモニウムであるTEA−BF及びTEMA−BFを電解質として含有させた電解液(比較品1及び2)が0から−20℃付近で凝固してしまうのに対し、広い温度範囲にわたって優れた電導度と低温特性を併せ持ち、DMC+PC混合溶媒及びPC単独の溶媒にテトラフルオロホウ酸第4級スピロアンモニウムを電解質として含有させた電解液(比較品3及び4)と比較しても、優れた電解液特性を示した。
また、図3及び図4に示すように、実施例1の電解液を用いて作製したキャパシタは、比較例の各電解液を用いて作製したキャパシタよりも、常温における内部抵抗、低温時の容量減少率および内部抵抗増加が小さく、良好な温度特性を示した。
本発明である、DMC、EC及びPCの混合溶媒とし、テトラフルオロホウ酸第4級スピロアンモニウムが電解質として含有されてなる電気二重層キャパシタ用電解液、及び該電解液を用いて作製されてなる電気二重層キャパシタは、広い温度範囲にわたって、優れたキャパシタ特性を有し、小型電子機器から大型自動車用途まで、広範な産業分野においての使用が可能である。
実施例1および比較例の電解液について、温度変化と電導度の変化の関係を示す図面 実施例1および比較例の電解液について、温度変化と粘性率の変化の関係を示す図面 実施例1および比較例の電気二重層キャパシタについて、温度変化と静電容量の関係を示す図面 実施例1および比較例の電気二重層キャパシタについて、温度変化と内部抵抗の関係を示す図面

Claims (3)

  1. ジメチルカーボネート、エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートの混合溶媒中に、下記一般式(1)で表されるテトラフルオロホウ酸第4級スピロアンモニウムが電解質として含有されてなることを特徴とする電気二重層キャパシタ用電解液。
    Figure 2006351915
    (式中、n及びmは、3〜7の正整数を表す。X及びYは、水素原子、又は、ハロゲン基、炭素数1〜4のアルキル基からなる群から選ばれる置換基のいずれか一つを表す。環中に存在するn個のX及びm個のYは、それぞれ同一又は異なっていても良い。)
  2. ジメチルカーボネート、エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートの混合溶媒において、ジメチルカーボネート容量混合比率が10ないし40、エチレンカーボネート容量混合比率が20ないし34、プロピレンカーボネート容量混合比率が26ないし70であることを特徴とする請求項1に記載の電気二重層キャパシタ用電解液。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電気二重層キャパシタ用電解液を用いて作製されてなることを特徴とする電気二重層キャパシタ。
JP2005177569A 2005-06-17 2005-06-17 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ Pending JP2006351915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177569A JP2006351915A (ja) 2005-06-17 2005-06-17 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177569A JP2006351915A (ja) 2005-06-17 2005-06-17 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006351915A true JP2006351915A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37647427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177569A Pending JP2006351915A (ja) 2005-06-17 2005-06-17 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006351915A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117939A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Meidensha Corp 電気二重層キャパシタ
JP2008277503A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Japan Carlit Co Ltd:The 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
WO2016125920A1 (ja) * 2016-03-31 2016-08-11 株式会社小松製作所 キャパシタ及びキャパシタモジュール

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196511A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Murata Mfg Co Ltd 電気二重層コンデンサ
JPH11145011A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Mitsubishi Chemical Corp 電気二重層キャパシター
JPH11322322A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Mitsubishi Chemical Corp 炭素質物質及びその製造方法並びにそれを用いた電気二重層キャパシター
WO2002021631A1 (fr) * 2000-09-07 2002-03-14 Bridgestone Corporation Additif pour element secondaire a electrolyte liquide non aqueux, element secondaire a electrolyte liquide non aqueux, additif pour condensateur double couche electrique a electrolyte liquide non aqueux et condensateur double couche electrique a electrolyte liquide non aqueux
WO2002082575A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Bridgestone Corporation Additif pour pile et condensateur electrique double couche
WO2004059671A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Bridgestone Corporation 電気二重層キャパシタの非水電解液用添加剤及び非水電解液電気二重層キャパシタ
WO2005008700A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Asahi Glass Company, Limited 電気二重層キャパシタ
JP2005135951A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Bridgestone Corp 非水電解液電気二重層キャパシタ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196511A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Murata Mfg Co Ltd 電気二重層コンデンサ
JPH11145011A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Mitsubishi Chemical Corp 電気二重層キャパシター
JPH11322322A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Mitsubishi Chemical Corp 炭素質物質及びその製造方法並びにそれを用いた電気二重層キャパシター
WO2002021631A1 (fr) * 2000-09-07 2002-03-14 Bridgestone Corporation Additif pour element secondaire a electrolyte liquide non aqueux, element secondaire a electrolyte liquide non aqueux, additif pour condensateur double couche electrique a electrolyte liquide non aqueux et condensateur double couche electrique a electrolyte liquide non aqueux
WO2002082575A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Bridgestone Corporation Additif pour pile et condensateur electrique double couche
WO2004059671A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Bridgestone Corporation 電気二重層キャパシタの非水電解液用添加剤及び非水電解液電気二重層キャパシタ
WO2005008700A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Asahi Glass Company, Limited 電気二重層キャパシタ
JP2005135951A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Bridgestone Corp 非水電解液電気二重層キャパシタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117939A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Meidensha Corp 電気二重層キャパシタ
JP2008277503A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Japan Carlit Co Ltd:The 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
WO2016125920A1 (ja) * 2016-03-31 2016-08-11 株式会社小松製作所 キャパシタ及びキャパシタモジュール
JPWO2016125920A1 (ja) * 2016-03-31 2017-04-27 株式会社小松製作所 キャパシタ及びキャパシタモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908236B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
KR101051288B1 (ko) 전기 이중층 캐패시터용 전해액 및 전기 이중층 캐패시터
US20140098466A1 (en) Electrolyte
TWI381406B (zh) Electrolyte and electric double layer capacitors for electric double layer capacitors
Amara et al. Amide-based deep eutectic solvents containing LiFSI and NaFSI salts as superionic electrolytes for supercapacitor applications
KR20170065645A (ko) 고온 edlc용 전해질
JP2006351915A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
JP4502380B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
KR102104687B1 (ko) 커패시터용 전해액, 전기 이중층 커패시터 및 리튬 이온 커패시터
JP2005175513A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
JP2009123789A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
Tarekegn et al. Environmental stability of polymer tantalum capacitors
JP2007189024A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及びそれを用いた電気二重層キャパシタ
JP2008091823A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
JP2017017281A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2005175239A5 (ja)
JP2005175239A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
Chen et al. Enhancing pseudocapacitive intercalation in Ti3C2T x MXene with molecular crowding electrolytes
JP4707425B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電解質及び電気二重層キャパシタ
JP2005260030A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
JP2008218682A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
JP2006245357A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
JP2009054874A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
KR101583525B1 (ko) 슈퍼캐패시터용 전해액 및 이를 함유한 슈퍼캐패시터
JP2005260031A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100816

A521 Written amendment

Effective date: 20101014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101015

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02