JP2006350869A - 端末装置、サーバ、安全確認システム、安全確認方法、制御プログラムおよび可読記録媒体 - Google Patents

端末装置、サーバ、安全確認システム、安全確認方法、制御プログラムおよび可読記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006350869A
JP2006350869A JP2005178561A JP2005178561A JP2006350869A JP 2006350869 A JP2006350869 A JP 2006350869A JP 2005178561 A JP2005178561 A JP 2005178561A JP 2005178561 A JP2005178561 A JP 2005178561A JP 2006350869 A JP2006350869 A JP 2006350869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
person
information
monitored
monitored person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005178561A
Other languages
English (en)
Inventor
Ricardo Tsuyoshi Shichiku
紫竹リカルド毅史
Masako Yoshimura
昌子 吉村
Tokuji Yamashita
篤司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005178561A priority Critical patent/JP2006350869A/ja
Priority to US11/452,420 priority patent/US20070024450A1/en
Publication of JP2006350869A publication Critical patent/JP2006350869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/016Personal emergency signalling and security systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0241Data exchange details, e.g. data protocol
    • G08B21/025System arrangements wherein the alarm criteria uses absence of reply signal after an elapsed time
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0261System arrangements wherein the object is to detect trespassing over a fixed physical boundary, e.g. the end of a garden
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0269System arrangements wherein the object is to detect the exact location of child or item using a navigation satellite system, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/004Alarm propagated along alternative communication path or using alternative communication medium according to a hierarchy of available ways to communicate, e.g. if Wi-Fi not available use GSM
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/006Alarm destination chosen according to type of event, e.g. in case of fire phone the fire service, in case of medical emergency phone the ambulance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 被監視者が予め定められた行動範囲または行動パターンから逸脱した場合に、被監視者の意図を監視者に連絡可能とする。
【解決手段】 被監視者側の携帯電話装置1に、指紋センサなどの本人および状況認証手段12と、GPSなどから位置情報を取得する位置情報取得手段11を搭載する。位置情報が予め設定された行動範囲から外れたときに、サービスセンター3から監視者の携帯電話装置4に連絡し、被監視者の携帯電話装置1に本人および状況認証を要求する。本人および状況認証結果に基づいて、監視者が被監視者の意志や安全状況を確認可能である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、安全のために監視が必要な老人や子供などの被監視者が誘拐などの事件に遭遇した場合など、被監視者の所在地と安全状況などの現在置かれている状況を確認可能とする安全確認システム、これを用いた安全確認方法、これらに用いられる被監視者側の端末装置およびサーバ、この安全確認方法をコンピュータに実行させるための制御プログラムおよびこれを記録した可読記録媒体に関する。
従来、被監視者の行動範囲や行動パターンをGPS付き携帯電話装置を用いて監視するこの種の安全確認システムとして、例えば特許文献1に開示されているエリア監視システムがある。
図11は、特許文献1に開示されている従来のエリア監視システムの概略構成例を示すブロック図である。
図11において、従来のエリア監視システム100は、被監視者側によって携帯されるGPS付携帯電話装置101と、GPS付携帯電話装置101に対して位置検索処理を行う位置検索センター102およびサービスセンター103と、監視者側によって携帯され、異常時にサービスセンター103から情報提供される携帯電話装置104と、GPS付携帯電話装置101の位置情報を提供可能とするGPS衛星105および基地局・中継局106とを有している。
位置検索センター102は、GPS付携帯電話装置101に対して所定スケジュールで定期的に位置情報を要求し、GPS付携帯電話装置101からの位置情報を受け取るものである。
サービスセンター103は、位置検索センター102に対して位置情報を要求し、GPS付携帯電話装置101から得た位置検索センター102からの位置情報を受け取って、その位置情報が予め監視者によって定められたエリア外もしくは所定のエリア内であったとき、あるいは、所定時間内の位置情報の変化が異常であったときに、監視者側の携帯電話装置104にその旨を電子メールで通報するものである。
上記構成により、まず、サービスセンター103から位置検索センター102に被監視者側のGPS付携帯電話装置101の位置情報検索要求を行う。
次に、位置検索センター102によって、GPS付携帯電話101から定期的に得ていたGPS付携帯電話装置101の位置情報をサービスセンター103に送る。
このようにして、位置検索センター102からGPS付携帯電話101の位置情報を得たサービスセンター103は、その得た位置情報が予め監視者によって定められたエリア外もしくは所定のエリア内であったとき、あるいは、所定時間内の位置情報の変化が異常であったときに、監視者側の携帯電話装置104に対してその異常内容を電子メールで送る。
これによって、GPS付携帯電話装置101を用いて、安全のために監視が必要な老人や子供などの被監視者が特定のエリアから逸脱したときもしくは、これとは逆に、特定のエリア内に侵入したとき、あるいは、被監視者の動きに異常があったときもしくは一定時間に動きがなかったときなどに、監視者側がそれを検知することが可能となる。
特開2004−328018号公報
しかしながら、上記従来のエリア監視システム100では、老人や子供などの被監視者の動き情報を検知することができるものの、被監視者が自らの意思で特定の行動パターンを逸脱したのか、または脅迫などによって強制的に逸脱させられたのかという被監視者の意図を確認することはできない。
ここで、子供などの被監視者の意図を親などの監視者に知らせるために、音声通話や明らかなSOSボタンを使用する方法では、被監視者が何者かの脅迫を受けている場合などに、被監視者に危険が及ぶ恐れがあるため、被監視者の意図による場合とよらない場合とで、その脅迫者に気付かれないように、同様の手順で被監視者の意図を監視者に知らせる必要がある。
本発明は、上記従来の問題を解決するもので、被監視者が予め定められた行動範囲または行動パターンから逸脱した場合に、被監視者の意図を監視者側が確認することができる安全確認システム、これを用いた安全確認方法、これらに用いられる端末装置およびサーバ、この安全確認方法をコンピュータに実行させるための制御プログラムおよびこれを記録した可読記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の端末装置は、被監視者によって携帯される該被監視者側の端末装置であって、 該端末装置の位置情報を位置情報提供手段から取得する位置取得手段と、監視者または該被監視者によって設定された該被監視者の行動範囲および行動パターン情報を記憶する行動範囲情報記憶手段と、該監視者の少なくとも連絡先を記憶する監視者情報記憶手段と、
該位置情報と該行動範囲情報記憶手段に記憶された範囲との関係を検出する行動検出手段と、該位置情報と該記憶された範囲との関係を該監視者側の端末装置の連絡先に連絡するための通信手段と、該監視者側の端末装置からの要求によって該被監視者本人であることを確認すると共に該被監視者が置かれている状況を確認するための本人および状況認証処理を行う本人および状況認証手段とを有し、安全かどうかの状況を示す本人および状況認証結果情報が該通信手段により該監視者側の端末装置に連絡される構成としており、そのことにより上記目的が達成される。
本発明の端末装置は、被監視者によって携帯される該被監視者側の端末装置であって、 該端末装置の位置情報を位置情報提供手段から取得する位置取得手段と、サーバとの間で、該位置情報を送ると共に本人および状況認証要求を受けるための通信手段と、該本人および状況認証要求によって、該被監視者が本人であることを確認すると共に該被監視者が置かれている状況を確認するための本人および状況認証処理を行う本人および状況認証手段とを有し、安全かどうかの状況を示す本人および状況認証結果情報が該通信手段により該サーバ側に連絡される構成としており、そのことにより上記目的が達成される。
また、好ましくは、本発明の端末装置における。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置における本人および状況認証手段は、前記被監視者の意思に応じて選択可能とする複数の本人および状況認証機能を有し、該被監視者により選択された該本人および状況認証機能による前記本人および状況認証結果情報を前記監視者または前記サーバに連絡可能とする。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置において、前記被監視者の意志に応じて選択可能とする複数の本人および状況認証情報を記憶する認証情報記憶手段を有し、前記本人および状況認証手段は、該認証情報記憶手段に記憶された該本人および状況認証情報を用いて前記本人および状況認証処理を実行する。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置における認証情報記憶手段には、前記被監視者が安全状態であるか、または危険状態であるかを表す前記本人および状況認証情報が登録されている。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置における本人および状況認証手段は、指紋、虹彩および顔の少なくともいずれかをセンシングするセンサを有し、該センサにより測定した指紋、虹彩および顔の少なくともいずれかの情報と、これに対応して登録された前記本人および状況認証情報としての指紋、虹彩および顔の少なくともいずれかの情報とを照合することにより、前記本人および状況認証処理を実行する。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置において、前記被監視者の意志に応じて選択可能とする複数の本人および状況認証情報として、一の指の指紋情報とこれとは別の指の指紋情報とを有し、該被監視者が該一の指の指紋情報を照合に用いた場合には安全状態を意味し、該被監視者が該別の指の指紋情報を照合に用いた場合には危険状態を意味するように設定されている。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置における監視者情報記憶手段は、複数の監視者側の端末装置の連絡先をその優先順位と共に記憶する。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置における位置情報提供手段は、GPS衛星、該GPS衛星以外の衛星によるDGPS(Differential GPS)を用いた位置補強システム、携帯電話装置の基地局または中継局、またはそれらの組み合わせである。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置において、前記位置情報を所定の時間毎に記憶する位置情報記憶手段をさらに有する。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置において、前記位置情報の位置が変化する移動速度を検出する速度検出手段をさらに有し、該位置情報が予め設定された速度以上で変化する場合に、これを前記通信手段を用いて前記監視者側の端末装置の連絡先または前記サーバに連絡する。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置において、前記位置情報の位置が変化する移動速度を検出する速度検出手段をさらに有し、該位置情報が予め設定された時間以上変化しない場合に、これを前記通信手段を用いて前記監視者側の端末装置の連絡先または前記サーバに連絡する。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置における位置情報が、前記行動範囲情報記憶手段に記憶された範囲外である場合に、これを前記通信手段により前記監視者側の端末装置の連絡先または前記サーバに連絡する。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置における位置情報が、前記行動範囲情報記憶手段に記憶された範囲内である場合に、所定の時間毎に、これを前記通信手段により前記監視者の連絡先または前記サーバに連絡する。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置において、電源が切断されないバックアップ電源手段をさらに有し、該電源が切られた場合にも、該バックアップ電源手段により該電源をバックアップして、少なくとも前記位置情報取得手段が前記位置情報を取得可能としている。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置において、前記通信手段により前記監視者側の端末装置と連絡が取れない場合に、前記位置情報記憶手段は、前記位置取得手段により取得された位置情報とそのときの時刻情報とを記憶する。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置における位置情報記憶手段は、前記時刻情報として、GPS衛星からの時刻情報を記憶する。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置において、時計手段をさらに有し、前記位置情報記憶手段は、前記時刻情報として、該時計手段からの時刻を記憶する。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置において、アラーム音を発生させるアラーム出力手段をさらに有し、前記監視者側の端末装置または前記サーバから前記被監視者側の端末装置への本人および状況認証要求時に該アラーム出力手段により該アラーム音を発生させて前記本人および状況認証要求を報知する。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置において、前記本人および状況認証要求に対応した端末呼出し音声を記憶し、該記憶した音声を再生する音声出力手段を有し、前記監視者側の端末装置または前記サーバから前記被監視者側の端末装置への本人および状況認証要求時に該音声出力手段に登録された音声を再生して該本人および状況認証要求を報知する。
さらに、好ましくは、本発明の端末装置において、前記被監視者を識別する情報を記憶する被監視者情報記憶手段をさらに有する。
本発明のサーバは、被監視者側の端末装置を監視するためのサーバであって、監視者または該被監視者によって設定された該被監視者の行動範囲および行動パターンを記憶する行動範囲情報記憶手段と、該監視者側の端末装置の少なくとも連絡先を記憶する監視者情報記憶手段と、該被監視者側の端末装置との間および該監視者側の端末装置との間でそれぞれ通信可能とする通信手段と、該通信手段を用いて該被監視者側の端末装置から取得した位置情報を記憶する位置情報記憶手段と、該位置情報と該行動範囲情報記憶手段に記憶された範囲との関係を検出する行動検出手段と、該通信手段により、該位置情報と該行動範囲情報記憶手段に記憶された範囲との関係が所定関係のときに該被監視者側の端末装置に本人および状況認証要求を実行可能とする認証要求手段とを有し、そのことにより上記目的が達成される。
また、好ましくは、本発明のサーバにおける認証要求手段は、前記関係が所定関係のときにその旨を前記監視者側の端末装置の連絡先に連絡し、該監視者側の端末装置からの要求によって前記被監視者側の端末装置に前記本人および状況認証要求を行う。
さらに、好ましくは、本発明のサーバにおける認証要求手段は、前記関係が所定関係のときに自動的に前記被監視者側の端末装置に前記本人および状況認証要求を行う。
さらに、好ましくは、本発明のサーバにおける所定関係として、前記位置情報が前記行動範囲情報記憶手段に記憶された範囲外になったときに、該範囲内である場合よりも短い時間間隔で、前記通信手段を用いて前記被監視者の端末装置から該位置情報を取得する。
さらに、好ましくは、本発明のサーバにおける所定関係として、前記位置情報が前記行動範囲情報記憶手段に記憶された範囲外になったときに、該範囲内である場合よりも長い時間間隔で、前記通信手段を用いて前記被監視者の端末装置から該位置情報を取得する。
さらに、好ましくは、本発明のサーバにおいて、前記被監視者側の端末装置の電源容量が残り少ないと判定した場合に、該電源容量が残り少ないと判明する以前よりも長い時間間隔で、前記通信手段を用いて前記被監視者側の端末装置から前記位置情報を取得する。
さらに、好ましくは、本発明のサーバにおいて、前記被監視者側の端末装置の電源容量が残り少ないとの判定は、前記通信手段を用いて該被監視者側の端末装置から前記位置情報を取得する際の受信電圧レベルが所定値によりも低い場合に該電源容量が残り少ないと判定する。
さらに、好ましくは、本発明のサーバにおける監視者情報記憶手段は、複数の監視者側の端末装置の連絡先をその優先順位と共に記憶する。
さらに、好ましくは、本発明のサーバにおいて、前記被監視者側の端末装置から前記位置情報を所定時間毎に取得できない場合に、前記通信手段によって、その旨を、前記監視者情報記憶手段に記憶された前記監視者側の端末装置の連絡先に連絡する。
さらに、好ましくは、本発明のサーバにおける位置情報記憶手段は、前記被監視者側の端末装置から取得された前記位置情報とそのときの時刻情報とを記憶する。
さらに、好ましくは、本発明のサーバにおいて、前記被監視者を識別する情報を記憶する被監視者情報記憶手段をさらに有する。
さらに、好ましくは、本発明のサーバにおける位置情報記憶手段は、所定の時間毎に取得した前記位置情報を記憶する。
さらに、好ましくは、本発明のサーバにおいて、前記位置情報の位置が変化する移動速度を検出する速度検出手段をさらに有し、該位置情報が予め設定された速度以上で変化する場合に、これを前記通信手段を用いて前記監視者側の端末装置の連絡先に連絡する。
さらに、好ましくは、本発明のサーバにおいて、前記位置情報の位置が変化する移動速度を検出する速度検出手段をさらに有し、該位置情報が予め設定された時間以上変化しない場合に、これを前記通信手段を用いて前記監視者側の端末装置の連絡先に連絡する。
さらに、好ましくは、本発明のサーバにおいて、前記通信手段により前記監視者側の端末装置と連絡が取れない場合に、前記位置情報記憶手段は、前記位置情報取得手段により取得された位置情報とそのときの時刻情報とを記憶する。
さらに、好ましくは、本発明のサーバにおいて、時計手段をさらに有し、前記位置情報記憶手段は、前記時刻情報として、該時計手段からの時刻を記憶する。
本発明の安全確認システムは、本発明の上記被監視者側の端末装置と、本発明の上記サーバと、該被監視者側の端末装置との間および、該サーバとの間でそれぞれ通信を行う通信手段を有し、該被監視者側の端末装置を監視可能とする監視者側の端末装置とを備え、 該被監視者側の端末装置の位置情報が予め設定された行動範囲または行動パターンから外れたときに、該被監視者側の端末装置または該サーバから該監視者側の端末装置にその旨の連絡を行い、該監視者側の端末装置からの要求に従って該被監視者側の端末装置に本人および状況認証を求めて本人および状況認証処理を行い、本人および状況認証結果情報を該監視者側の端末装置に連絡することにより、該本人および状況認証結果情報に基づいて該被監視者の状況を該監視者側の端末装置に報知させるものであり、そのことにより上記目的が達成される。
本発明の安全確認システムは、本発明の上記被監視者側の端末装置と、該被監視者側の端末装置との間で通信を行う通信手段を有し、該被監視者側の端末装置を監視する監視者側の端末装置とを備え、該被監視者側の端末装置の位置情報が予め設定された行動範囲または行動パターンから外れたときに、該被監視者側の端末装置から該監視者側の端末装置にその旨の連絡を行い、該監視者側の端末装置からの要求に従って該被監視者側の端末装置に本人および状況認証を求めて本人および状況認証処理を行い、本人および状況認証結果情報を該監視者側の端末装置に連絡することにより、該本人および状況認証結果情報に基づいて該被監視者の状況を該監視者側の端末装置に報知させるものであり、そのことにより上記目的が達成される。
本発明の安全確認方法は、本発明の上記被監視者側の端末装置と、本発明の上記サーバと、該被監視者側の端末装置との間および、該サーバとの間でそれぞれ通信を行う通信手段を有し、該被監視者側の端末装置を監視可能とする監視者側の端末装置とを用いて、 該被監視者側の端末装置の位置情報が予め設定された行動範囲または行動パターンから外れたときに、その旨を該サーバから該監視者側の端末装置に連絡を行うステップと、該監視者側の端末装置からの要求に従って該サーバから該被監視者側の端末装置に本人および状況認証を求めるステップと、該被監視者側の端末装置にて行った本人および状況認証の結果情報を該サーバ側に入手して該サーバ側から該監視者側の端末装置に連絡する認証結果情報連絡ステップとを該サーバ側に有し、該本人および状況認証結果情報に基づいて該被監視者の状況を該監視者側の端末装置に報知させるコンピュータ制御によるものであり、そのことにより上記目的が達成される。
本発明の安全確認方法は、本発明の上記被監視者側の端末装置と、該被監視者側の端末装置との間で通信を行う通信手段を有し、該被監視者側の端末装置を監視する監視者側の端末装置とを用いて、該被監視者側の端末装置の位置情報が予め設定された行動範囲または行動パターンから外れたときに、その旨を該被監視者側の端末装置から該監視者側の端末装置に連絡を行うステップと、該監視者側の端末装置からの要求に従って該被監視者側の端末装置に本人および状況認証を求めるステップと、該被監視者側の端末装置にて行った本人および状況認証の結果情報を該監視者側の端末装置に連絡する認証結果情報連絡ステップとを該被監視者側の端末装置に有し、該本人および状況認証結果情報に基づいて該被監視者の状況を該監視者側の端末装置に報知させるコンピュータ制御によるものであり、そのことにより上記目的が達成される。
また、好ましくは、本発明の安全確認方法における認証結果情報連絡ステップは、前記本人および状況認証結果情報が本人による認証ではあるが、危険状態を示す認証結果の場合に、「被監視者が危険な状態であり、該被監視者に連絡を取るか、または警察に通報する」旨の意味を示す情報を前記監視者側の端末装置に連絡する。
さらに、好ましくは、本発明の安全確認方法における認証結果情報連絡ステップは、前記本人および状況認証結果情報が本人による認証であり、通常状態を示す認証結果の場合に、「被監視者が危険な状態ではなく、該被監視者に連絡を取って適切な指示を与える」旨の意味を示す情報を前記監視者側の端末装置に連絡する。
さらに、好ましくは、本発明の安全確認方法における認証結果情報連絡ステップは、前記本人および状況認証結果情報が本人による認証でない場合、複数回本人および状況認証要求を要求し、さらに一定期間内に本人による認証が得られなかった場合に、「被監視者が危険な状態であるか、または第三者による認証が行われたという異常な状態である」旨の意味を示す情報を前記監視者側の端末装置に連絡する。
さらに、好ましくは、本発明の安全確認方法における認証結果情報連絡ステップは、前記本人および状況認証処理が行われなかった場合に、該被監視者側の端末装置に対して警告が出力されるように要求するか、または該被監視者側の端末装置に警告を出力し、さらに一定期間内に該本人および状況認証処理が行われなかった場合に、「被監視者が危険な状態である」旨の意味を示す情報を前記監視者側の端末装置に連絡する。
本発明の制御プログラムは、本発明の上記安全確認方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのものであり、そのことにより上記目的が達成される。
本発明の可読記録媒体は、本発明の上記制御プログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能なであり、そのことにより上記目的が達成される。
上記構成により、以下に、本発明の作用について説明する。
本発明にあっては、被監視者側の端末装置に、指紋センサなどの本人および状況認証手段と、GPSなどと通信することにより位置情報を取得する位置センサなどの位置情報取得手段とが搭載されている。
位置情報取得手段によってGPS衛星などから取得された被監視者側の端末装置の位置情報が予め設定された行動範囲または行動パターンから外れたときに、それが監視者に連絡され、監視者またはサーバからの要求に従って被監視者側の端末装置に本人および状況認証が求められる。
本人および状況認証結果はサーバを解するなどして監視者に連絡され、その認証結果に基づいて、被監視者の意志を監視者が確認することが可能となる。
例えば、本人および状況認証結果が本人による認証ではあるが、危険状態を示す認証認証が行われた場合には、監視者は被監視者が危険な状態であると判断して、被監視者に連絡を取るか、または警察に通報するなど、対処することが可能となる。
また、本人および状況認証結果が本人による認証であり、通常状態を示す認証が行われた場合には、監視者は被監視者が危険な状態ではないと判断して、被監視者に連絡を取って適切な指示を与えることが可能となる。
さらに、本人および状況認証結果が本人による認証でない場合には、監視者は複数回本人および状況認証を要求して、さらに本人による認証が得られなかった場合、被監視者が危険な状態であるか、または第三者による認証が行われたという異常な状態であると判断して、警察に通報するなど、対処することが可能となる。
さらに、本人および状況認証が行われなかった場合には、被監視者に警告を出力して、一定期間内に認証が行われなかった場合、監視者は被監視者が危険な状態であると判断して、警察に通報するなど、対処することが可能となる。
以上のように、本発明によれば、被監視者の位置情報が予め定められた行動範囲または行動パターンから外れた場合に、これを監視者へ連絡し、監視者からの要求に応じて、予め登録された個人認証方法により、被監視者が危険状態であるか、または安全状態であるかを監視者へ知らせることができる。
また、被監視者に携帯される携帯電話装置などの端末装置に指紋センサなどの認証機能を備えることにより、被監視者以外の第三者が本人になりすまして応答できないようにすることができる。
さらに、危険状態であるか安全状態であるかを示す認証情報は被監視者のみが知り得る情報とすれば、第三者に気づかれることなく、監視者に連絡することができる。
以下に、本発明の安全確認システムおよび安全確認方法の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る安全確認システムの要部構成例を示すブロック図である。
図1において、本実施形態の安全確認システム10は、安全のために監視が必要な老人や子供などの被監視者側に携帯され、位置検索処理および、本人および状況認証処理を行う端末装置としての携帯電話装置1と、携帯電話装置1から位置情報および本人および状況認証結果情報を得るサーバとしての位置検索センター2およびサービスセンター3と、監視者側によって携帯され、異常時などにサービスセンター3または携帯電話装置1から情報提供される端末装置としての携帯電話装置4と、被監視者側の携帯電話装置1の位置情報を提供可能とするGPS衛星5および基地局・中継局6とを有している。
被監視者側の携帯電話装置1は、GPS衛星5および基地局・中継局6から自らの位置情報を取得する位置情報取得手段11と、本人および状況認証処理を行う本人および状況認証手段12と、位置検索センター2および監視者側の携帯電話装置4との間で通信を行うことを可能とする通信手段13とを有している。
位置情報取得手段11は、GPS衛星5などと通信を行って自らの位置情報を取得したり、GPS衛星5以外の衛星や携帯電話装置の基地局・中継局6と通信を行ってDGPSを用いた位置補強システムにより位置情報を取得したりする。
本人および状況認証手段12は、指紋センサなどを用いて本人および状況認証処理を行うものであり、本人の意志に対応する複数の認証情報が登録されて、それとの照合が行われる。なお、ここでは、被監視者に携帯される端末装置として携帯電話装置1を用いているが、必ずしも携帯電話装置である必要はなく、位置情報取得手段11と本人および状況認証手段12とを有する端末装置であればよい。
位置検索センター2は、被監視者側の携帯電話装置1に対して所定スケジュールで定期的に位置情報を要求し、被監視者側の携帯電話装置1からの位置情報を受け取るものである。
サービスセンター3は、被監視者の携帯電話装置1の取得位置情報、被監視者の行動範囲および行動パターンおよび監視者の連絡先などを記憶し、監視者との間および被監視者との間での通信を行う。また、サービスセンター3は、位置検索センター2に対して位置情報を要求し、被監視者側の携帯電話装置1から得た位置検索センター2からの位置情報を受け取って、その位置情報が予め監視者によって定められた行動エリア外もしくは所定の行動エリア内であったとき、あるいは、所定時間内の位置情報の変化が異常であったときに、監視者側の携帯電話装置4にその旨を連絡するものである。なお、図1では、位置検索センター2とサービスセンター3とを別々に構成しているが、これらを合わせてサービスセンターとして統一してもよい。
監視者側の携帯電話装置4は、被監視者側の携帯電話装置1との間およびサービスセンター3との間でそれぞれ通信を行う通信手段を備えている。
上記構成により、以下に、その動作について説明する。
まず、被監視者側の携帯電話装置1に対して、位置検索センター2を介してサービスセンター3から位置情報検索処理が要求されると、携帯電話装置1では、GPS衛星5または基地局・中継局6を通じて自らの位置情報を取得し、携帯電話装置1から位置検索センター2を介してサービスセンター3に携帯電話装置1の位置情報、即ち、被監視者の位置情報を通知する。
次に、サービスセンター3において、このようにして取得された被監視者の位置情報が被監視者の設定行動範囲または行動パターンから外れているかどうかが照合されて検出され、被監視者の設定行動範囲または行動パターンから外れている場合に、サービスセンター3から監視者側の携帯電話装置4に連絡する。なお、この事例では、Eメールによりサービスセンター3から監視者側の携帯電話装置4に「被監視者のエリア外通知」が発信されるが、他の方法であってもよい。
この「被監視者のエリア外通知」のとき、監視者側の携帯電話装置4または/およびサービスセンター3から、被監視者側の携帯電話装置1に対して本人および状況認証要求を行う。
この本人および状況認証は、被監視人が登録した本人および状況認証情報のうち、被監視者が持つ固有の情報(具体的には指紋や目の虹彩、顔などの情報)とセンサなどの本人および状況認証手段12による測定情報とを照合することにより行われる。この照合に一致または不一致した情報に対応する被監視人の意思を表す情報が本人および状況認証結果情報となる。
この本人および状況認証結果情報は、被監視者側の携帯電話装置1から監視者側の携帯電話装置4または/およびサービスセンター3に連絡され、本人および状況認証結果情報に基づいて監視者側から音声により安否確認を行うことができる。
以下に、被監視者側の携帯電話装置1からの本人および状況認証結果情報による監視者の対応について、図2のフローチャートを用いて説明する。
この本人および状況認証結果情報としては、「本人(SOS)」、「本人(通常)」と「本人(NG)」および「認証なし」の4通りが考えられる。
まず、ステップS1において、監視者側の携帯電話装置4または/およびサービスセンター3からの本人および状況認証要求に対して所定時間内に、監視者側の携帯電話装置4または/およびサービスセンター3に本人および状況認証結果が報告されたかどうかを検出する。
次に、ステップS2において、本人および状況認証結果が報告された場合(本人および状況認証があった場合)に、その本人および状況認証結果から、第1の「本人(SOS)」、第2の「本人(通常)」および第3の「本人(NG)」のいずれであるかを判別する認証判別処理を行う。これをサービスセンター3または携帯電話装置1から監視者側の携帯電話装置4に報知する。
第1の「本人(SOS)」として、被監視人(本人)による認証(通常)ではあるが、被監視人からSOSが発信されているような危険状態を示す認証が行われた場合(Case1)には、監視人側では、「被監視者(本人)が危険な状態であることが察知され、監視者は、被監視者に連絡したり、また、警察に通報するなどの対処を行うことができる。」ことが分る。これをサービスセンター3などから監視者側の携帯電話装置4に音声で報知したり、監視者側の携帯電話装置4の表示画面上にその旨を表示させて監視者側に報知したりしてもよい。
第2の「本人(通常)」として、本人(通常)による認証であり、通常状態を示す認証が行われた場合(Case2)には、監視者側では、「被監視者が危険な状態ではないと判断され、監視者は、被監視者に連絡を取って適切な指示を与えることができる。」ことが分る。これをサービスセンター3などから監視者側の携帯電話装置4に音声で報知したり、監視者側の携帯電話装置4の表示画面上にその旨を表示させて監視者側に報知したりしてもよい。
第3の「本人(NG)」として、本人による認証ではない場合(Case3)には、ステップS3で、念のため、本人および状況認証を複数回行わせる。その上で、照合不一致「本人(NG)」で、さらに本人ではないと判断された場合に、監視者側では、「被監視者が危険な状態であるか、または携帯電話装置1の紛失などにより第三者により対応されたというような異常な状態であると判断され、監視者は、警察に通報するなどの対処を行うことができる。」ことが分る。これをサービスセンター3などから監視者側の携帯電話装置4に音声で報知したり、監視者側の携帯電話装置4の表示画面上にその旨を表示させて監視者側に報知したりしてもよい。
一方、第4の「認証なし」として、本人および状況認証が行われなかった場合(Case4)には、まず、ステップS4において、必ず本人および状況認証が行われるよう、サービスセンター3は監視者からの要求を受けるなどして、被監視者側の携帯電話装置1にアラームを鳴らすなどの警告を出力して本人および状況認証を要求(以下、アラーム付き本人および状況認証要求と呼ぶ)する。
次に、ステップS5で、本人および状況認証が行われるまで、被監視者の携帯電話装置1のアラームを鳴らし続ける。
さらに、ステップS5でさらに所定時間以内で、本人および状況認証が行われたかどうかを判断する。その所定時間以内で、本人および状況認証が行われた場合には、ステップS2の本人および状況認証判断処理に移行して、上記Case1〜3のように対処することができる。
また、その所定時間が経過しても本人および状況認証が行われなかった場合には、監視者側では、「被監視者が危険な状態であるか、または携帯電話装置1の紛失などにより対処できない異常な状態であると判断され、監視者は、警察に通報するなど、種々の対処をすることができる。」ことが分る。これをサービスセンター3などから監視者側の携帯電話装置4に音声で報知したり、監視者側の携帯電話装置4の表示画面上にその旨を表示させて監視者側に報知したりしてもよい。なお、アラームは、本人および状況認証要求に注意を払わせるためのものであり、本人および状況認証が行われるまで鳴り続けるようにしてもよい。
このように、被監視者側の携帯電話装置1に指紋センサなどの本人および状況認証手段12を備えることによって、被監視者以外の第三者が本人に成りすまして応答することができなくなる。これに加えて、被監視者が危険な状態であるか、通常の状態であるかという認証情報の設定は被監視者のみが知り得る情報であるため、被監視者が認証情報と照合する際(本人および状況認証の際)、SOS発信したことを第三者に気づかれることなく監視者に連絡することができる。さらに被監視者からの応答がないなど、被監視者の意図が知らされない状況でも、異常状態であると状況判断することができる。
以下に、本発明の安全確認システムの実施形態について、さらに詳細に説明する。
図3は、安全確認システム10の通信路構成例を示すブロック図である。なお、図1では、位置検索センター2とサービスセンター3とを別々に構成しているが、図3ではこれらをサービスセンター3Aとして統一して示している。以下、これについて説明する。
図3において、図1の安全確認システム10は、サーバとしてのサービスセンター3Aと監視者側の携帯電話装置4との間で通信を行うための第1のデータ通信路Aと、サービスセンター3Aと被監視者側の携帯電話装置1との間で通信を行うための第2のデータ通信路Bと、監視者側の携帯電話装置4と被監視者側の携帯電話装置1との間で通信を行うための電話回線通信路Cと、被監視者の携帯電話装置1とGPS衛星5との間で通信を行うための衛星通信路Dとを有している。
サービスセンター3Aは、監視者側の携帯電話装置4との間(第1のデータ通信路A)および被監視者側の携帯電話装置1との間(第2のデータ通信路B)での通信を行う通信手段31を有している。また、サービスセンター3Aには、監視者の連絡先や監視者を識別するための監視者情報(ID、パスワード、電話番号など)を記憶する監視者情報記憶手段32と、被監視者5を識別するための被監視者情報(ID、パスワード、電話番号など)を記憶する被監視者情報記憶手段33と、被監視者の行動範囲情報などが記憶された行動範囲情報記憶手段34と、被監視者の携帯電話装置1の位置情報を取得して記憶する位置情報記憶手段35とを有している。
監視者は、双方向通信機能を有する監視者側の携帯電話装置4から第1のデータ通信路Aを経由してサービスセンター3Aにアクセスし、被監視者の行動範囲および位置的時間的な行動パターンをサービスセンター3Aの行動範囲情報記憶手段31に設定登録することができる。このように、被監視者の行動範囲および位置的時間的な行動パターン情報は、監視者によって自由に登録可能であり、適宜更新される。
サービスセンター3Aは、第2のデータ通信路Bを経由して被監視者によって携帯される携帯電話装置1にアクセスし、被監視者の位置確認を行ったり、本人および状況認証処理によって被監視者本人であるかどうかを確認したりできる。
監視者側の携帯電話装置4と被監視者側の携帯電話装置1は、電話回線通信路Cを経由して通信することにより、通常の音声による会話を行うことができる。
被監視者側の携帯電話装置1は、衛星通信路Dを経由してGPS衛星5などから自らの位置情報を得ることができる。
ここで、本実施形態に係る安全確認システム10において、主要な役割を果たしている被監視者側の携帯電話装置1およびサービスセンター3Aについて、図4および図5を用いて更に詳細に説明する。なお、これらの図面において、本発明に関係しない機能については、その表記を省略している。
図4は、図3の被監視者側の携帯電話装置1の具体的構成例を示すブロック図である。
図4において、被監視者側の携帯電話装置1は、全体の制御を行う制御部14と、各種情報を表示する表示部15と、各種情報の入力を行う操作部16と、被監視者の意志に対応した複数の本人および状況認証情報を記憶する認証情報記憶手段としての第1の記憶部171と、サービスセンター3Aとの間でデータの送受信を行う被監視者−サーバ通信手段としての第1の通信部131と、監視者に携帯される携帯電話装置4または一般電話装置と通信して会話するための監視者−被監視者通信手段としての第2の通信部132と、衛星通信路Dを経由してGPS衛星5などから携帯電話装置1の位置情報を取得する位置取得手段としての第3の通信部133と、本人および状況認証処理を行うためのセンサ手段を構成する認証部121とを有している。これらの制御部14および第3の通信部133により位置情報取得手段11が構成され、GPS衛星5および基地局・中継局6から自らの位置情報を取得する。また、これらの制御部14、第1の記憶部171および認証部121により本人および状況認証手段12が構成され、本人および状況認証処理を行う。さらに、これらの制御部14、第1の通信部131、第2の通信部132および第3の通信部133により通信手段13が構成され、通信手段13によってサービスセンター3Aおよび監視者側の携帯電話装置4などとの間で通信を行うことができる。
制御部14は、CPUよりなる中央演算処理部141と、メイン制御プログラムが格納されたメインプログラム格納部142とを有しており、メインプログラム格納部142を利用して、表示部15、操作部16、第1の記憶部171、第1の通信部131、第2の通信部132、第3の通信部133および認証部121などの各制御が行われる。
第1の記憶部171には、被監視者の認証情報として例えば指紋データが記憶されており、指紋センサなどからなる認証部121で採取された指紋データに対して、第1の記憶部171の認証情報との照合が行われる。この認証情報は、被監視者の指紋データと、その指紋データに対応付けられた被監視者5の意図情報とによって構成されている。この認証情報には、被監視者が安全状態であるか、または危険状態であるかを表す認証情報が設定されており、例えばその一例を示すと、右手人指し指で指紋照合を行った場合には“無事である”という意味を示し、右手中指で指紋照合を行った場合には“SOS(助けて)“という意味を示すことができる。
第1の通信部131は、双方向通信が可能な第2のデータ通信路Bを経由してサービスセンター3Aと接続可能とされる。
第2の通信部132は、電話回線通信路Cを経由して監視者の携帯電話装置4や一般電話装置などと接続可能とされる。
第3の通信部133は、衛星通信路Dを経由してGPS衛星5などと接続可能とされ、被監視者側の携帯電話装置1の位置情報が取得可能とされる。
表示部15は、被監視者側の携帯電話装置1に搭載されている表示装置であり、液晶表示パネルなどが用いられている。被監視者はこの表示部15に表示された内容を参照しながら、電話をかけたり、本人および状況認証などの操作を行ったりすることができる。
操作部16は、被監視者が携帯電話装置1を操作するために使用するものであり、例えばスイッチやボタンなどの入力部によって構成されている。
図5は、図3のサービスセンター3Aの具体的構成例を示すブロック図である。
図5において、このサービスセンター3Aは、全体的な制御を行う制御部36と、監視者の連絡先が記憶される監視者情報記憶手段32としての第1の記憶部と、被監視者を識別するための被監視者情報記憶手段33としての第2の記憶部と、監視者または被監視者によって設定された被監視者の行動範囲および位置的な行動パターンを記憶する行動範囲情報記憶手段34としての第3の記憶部と、監視者側の携帯電話装置4との間でデータ送受信を行うサーバ−監視者通信手段としての第1の通信部311と、被監視者側の携帯電話装置1との間でデータ送受信を行うサーバ−被監視者通信手段としての第2の通信部312とを有している。これらの第1の通信部311および第2の通信部312により通信手段31が構成されている。
制御部36は、CPUである中央演算処理部361と、メイン制御プログラムが格納されたメインプログラム格納手段362とを有しており、メイン制御プログラムに基づいて、サービスセンター3A全体の制御が行われる。なお、制御部36には、上記位置情報と行動範囲情報記憶手段34に記憶された範囲との関係を検出する行動検出手段(図示せず)が設けられている。この行動検出手段(図示せず)は、被監視者側の端末装置1の位置情報が予め設定された行動範囲または行動パターンから外れたかどうかを検出する。その後、制御部36は、被監視者側の端末装置1の位置情報が予め設定された行動範囲または行動パターンから外れたかどうかをサーバのサービスセンター3から監視者側の端末装置4に連絡を行い、監視者側の端末装置4からの要求に従ってサーバから被監視者側の端末装置1に本人および状況認証を求め、被監視者側の端末装置1にて行った本人および状況認証の結果情報をサービスセンター3側に入手してサービスセンター3側から監視者側の端末装置4に連絡し、本人および状況認証結果情報に基づいて被監視者の状況を監視者側の端末装置4に報知させるように制御する。
第1の記憶部(監視者情報記憶手段32)には、監視者を識別するための情報や監視者の連絡先の情報(ID、パスワード、電話番号など)が記憶されている。この第1の記憶部には、複数の監視者の連絡先が記憶されていてもよい。
第2の記憶部(被監視者情報記憶手段33)には、被監視者を識別するための情報(ID、パスワード、電話番号など)が記憶されている。
第3の記憶部(行動範囲情報記憶手段34)には、監視者または被監視者などによって設定された被監視者の行動範囲および位置的な行動パターンなどの情報が記憶されている。
第1の通信部311は、双方向通信が可能な第1のデータ通信路Aを経由して監視者側の携帯電話装置4に接続される。
第2の通信部312、第2のデータ通信路Bを経由して、被監視者側の携帯電話装置1に接続される。
上記構成により、以下に、本実施形態の安全確認システムを用いた安全確認方法について説明する。
図3に示すように、監視者は、携帯電話装置4を用いて第1のデータ通信路Aを経由して、予め被監視者の行動範囲をサービスセンター3Aに設定すると共にサービスセンター3Aに登録を行う。この登録されるデータは、監視者を識別するための情報と監視者の連絡先(例えばIDやパスワード、電話番号など)を含む監視者情報、被監視者を識別するための情報(例えばIDやパスワード、電話番号、メールアドレスなど)を含む被監視者情報、被監視者の通常行動範囲(例えば〜市、〜町などのエリア情報)および位置的な行動パターン(時間によって行動範囲が異なる場合など)を含む行動範囲情報である。これらの監視者情報、被監視者情報および行動範囲情報は、サービスセンター4の図5の第1の記憶部〜第3の記憶部にそれぞれ記憶される。なお、これらの情報は、被監視者自身によって、携帯電話装置1を用いて、第2のデータ通信路Bを経由してサービスセンター3Aに登録を行ってもよい。
一方、被監視者は、サービスセンター3Aからの登録指示に基づいて、本人および状況認証情報を携帯電話装置1に登録する。この本人および状況認証情報は、指紋、虹彩および顔などの本人および状況認証情報であり、本実施形態では指紋を用いて説明する。例えば、被監視者は、異常時に助けを求める「SOS指」を人指し指、問題が無いときに無事を知らせる「通常指」を中指と決めて、図4に示す携帯電話装置1の第1の記憶部171内にそれぞれの指紋データとそれに対応する情報とを登録する。携帯電話装置1は、サービスセンター3Aに本人および状況認証情報の登録が完了したことを通知するが、指紋データは携帯電話装置1内にのみ登録され、サービスセンター3Aには登録されない。これは、個人データを保護するためである。また、被監視者は、自分の行動範囲または行動パターンを外れた場合に指紋認証要求(本人および状況認証要求)を受けたときの着信設定を行う。
サービスセンター3Aでは、第2のデータ通信路Bを経由して、常に被監視者の携帯電話装置1から位置情報を入手し、第3の記憶部(行動範囲情報記憶手段34)に設定された範囲を外れているか否かを自動的に判断する。携帯電話装置1の位置情報が第3の記憶部(行動範囲情報記憶手段34)に設定された範囲外になったときには、第1の記憶部(監視者情報記憶手段32)に記憶されている監視者の連絡先(電話番号)へ通知する。複数の連絡先が設定されている場合には、第1優先の連絡先から順に連絡し、第1優先の連絡先が設定時間応答しない場合や携帯電話装置4が圏外にある場合など、第1優先の連絡先が連絡不能である場合には、第2優先の連絡先に連絡する。第2優先以降の連絡先も応答不能の場合には、次優先の連絡先へ通知する。応答されなかった連絡先には、サービスセンター3Aから自動応答メッセージが残されるようになっている。
上記連絡を受けた監視者からの本人および状況認証要求を受けて、またはサービスセンター3A自体に設けられた自動本人および状況認証要求機能によって、サービスセンター3Aは、携帯電話装置1に対して本人および状況認証要求を行って、被監視者の意志やその状態を確認する。
監視者またはサービスセンター3Aからの本人および状況認証要求に対して、被監視者は、上記着信設定によって、指紋認証要求で呼び出されたことを認識し、被監視者が危険な状況と判断した場合には「SOS指」である人指し指で、危険な状況でない場合には「通常指」である中指で指紋認証を行ってから電話に出ることができる。
これにより、被監視者が自らの意思で行動範囲を外れてしまった場合には、中指で照合することにより無事であるというデータをサービスセンター3Aを介して監視者に知らせることができる。また、電話で通話できるような状況であれば、電話回線通信路Cを経由して被監視者から監視者に直接電話をかけることもできる。一方、被監視者が自らの意思ではなく、誘拐などの事件に巻き込まれ場合には、人指し指で照合することにより”SOS(助けて)”というデータをサービスセンター3Aを介して監視者に知らせることができる。
以下、図6〜図10を用いて、本実施形態の安全確認方法の詳細なフローについて説明する。
図6は、図3のサービスセンター3Aへの登録設定フロー(その1;登録設定1)を説明するためのフローチャートである。
この登録設定1は、監視者または/および被監視者(主に監視者)により行われ、被監視者の携帯電話装置1から登録操作が行われる。この登録設定1のフローは次の通りである。
図6に示すように、まず、ステップT11において、監視者または被監視者は、被監視者側の携帯電話装置1からサービスセンター3Aにアクセスする。
次に、ステップT12において、サービスセンター3Aからの指示に従って、「通常(無事である)指」と「SOS(助けて)指」について、被監視者側の携帯電話装置1に被監視者の指紋データをそれぞれ登録する。この指紋データは、携帯電話装置1内にのみ登録され、携帯電話装置1からサービスセンター3Aに対して「通常指」および「SOS指」それぞれの指紋登録が完了したことを連絡する。
さらに、ステップT13において、監視者を識別するための情報を登録する。ここでは、監視者用のIDと、設定内容が変更された場合に連絡を受信するメールアドレスが登録される。この監視者情報は複数件登録可能である。
さらに、ステップT14において、被監視者の行動範囲を設定し、次のステップT15において被監視者の行動範囲および位置的で時間的な行動パターンを設定する。
さらに、ステップT15において、被監視者がその行動範囲または行動パターンを逸脱したときに、その知らせを受ける監視者の連絡先を登録する。この連絡先は、優先順位を決めて複数件登録可能である。
さらに、ステップ16において、上記登録設定で、異常状態か通常状態かの判断基準とするため、被監視者がアラーム付き本人および状況認証要求命令に応答するまでの時間を設定することにより、登録設定1の処理が完了する。
図7は、図3のサービスセンターへの登録設定フロー(その2;登録設定2)を説明するためのフローチャートである。この登録設定2は、監視者により行われ、被監視者側の携帯電話装置1またはその他の端末装置(インターネット、iモードなど)によって登録操作が可能である。この登録設定2のフローは以下の通りである。
図6に示す登録設定1のフロー図による登録設定1が完了すると、まず、ステップT21において、監視者は、被監視者側の携帯電話装置1またはその他の端末装置からサービスセンター3Aへアクセスする。ここで、被監視者側の携帯電話装置1以外からサービスセンター3Aへアクセスした場合には、ステップT22において、被監視者側の携帯電話装置1の電話番号を入力する。
次に、ステップT23において、登録設定1のステップT13で設定された監視者のIDを入力し、パスワードを設定することにより、登録設定2の処理が完了する。
図8は、図3のサービスセンターへの登録内容変更のフローを説明するためのフローチャートである。
この登録内容変更は、監視者が登録内容を確認または変更するために行われ、被監視者の携帯電話装置1またはその他の端末装置(インターネット、iモードなど)によって操作が可能である。上記登録設定1および登録設定2の内容変更は、監視者のみが可能であり、被監視者は設定内容を変更することはできない。この登録内容変更のフローは以下の通りである。
図8に示すように、まず、ステップT31において、監視者は、被監視者側の携帯電話装置1またはその他の端末装置からサービスセンター3Aへアクセスする。ここで、被監視者側の携帯電話装置1以外からサービスセンター3Aへアクセスした場合には、ステップT32において、被監視者側の携帯電話装置1の電話番号を入力する。
次に、ステップT32において、上記登録設定1のステップT13および登録設定2のステップT23で設定された監視者のIDおよびパスワードを入力してログインする。
さらに、ステップT34で登録設定内容を変更するかどうかを確認し、ステップT34で登録設定内容を変更する場合(YES)には、次のステップT35の処理に進み、設定内容を変更することができる。ただし、設定登録1のステップT13で設定された内容変更は、ログインしている監視者本人の情報のみが変更可能である。また、被監視者側の指紋情報を変更する場合には、被監視者側の携帯電話装置1から操作している場合にのみ可能であり、被監視者の「通常指」で本人および状況認証を行うことが必要である。
上記設定内容が変更されると、次のステップT36において、被監視者と監視者に「設定内容が変更されました」というメッセージが、設定登録1のステップT13で設定されたメールアドレスに送信され、設定内容変更の処理が完了する。ここで、監視者が複数登録されている場合には、それぞれの監視者にメッセージが送られる。
一方、ステップT34で登録設定内容を変更せず、確認する場合(NO)には、次のステップT41の処理に進み、設定内容を確認することができる。ただし、設定登録1のステップT13で設定された内容については、ログインしている監視者本人以外の情報はIDのみが表示される。また、被監視者の指紋情報については、「登録済み」または「未登録」のメッセージのみが表示される。以上により、設定内容確認の処理が完了する。
図9は、図3のサービスセンター3Aへの登録内容確認のフローを説明するためのフローチャートである。
この登録内容確認は、被監視者が登録内容を確認するために行われ、被監視者側の携帯電話装置1によってのみ操作が可能である。このとき、被監視者は、設定内容を変更することはできない。この登録内容確認のフローは以下の通りである。
図9に示すように、まず、ステップT51において、被監視者は被監視者側の携帯電話装置1からサービスセンター3Aへアクセスする。
次に、ステップT52において、被監視者は「通常指」によって本人および状況認証を行うことにより、ステップT53において設定内容を確認することができる。このとき、被監視者の指紋情報については、「登録済み」または「未登録」のメッセージのみが表示され、設定内容確認の処理が完了する。
図10は、図3の被監視者側の携帯電話装置1の位置情報が、登録されている「行動範囲または行動パターン」を外れた場合のフローを説明するためのフローチャートである。
図10に示すように、まず、ステップD11において、被監視者側の携帯電話装置1の位置情報が、登録設定1のステップT14で被監視者側の携帯電話装置1から登録設定された行動範囲または行動パターンから外れたとき、サービスセンター3Aは、ステップT15で登録されている監視者の連絡先に携帯電話装置1が行動範囲または行動パターンを外れている旨の位置情報などを連絡する。
次に、ステップD12では監視者に連絡できたかどうかを判定する。ステップD12で監視者に連絡できない場合(NO)には、ステップD13で次優先の連絡先へ連絡が送られる。連絡できなかった連絡先には、サーバのサービスセンター3Aに、このサービスセンター3Aからの自動応答メッセージが残される。
ステップD12で監視者に連絡できた場合(YES)、サービスセンター3Aからの連絡に応答した監視者は、ステップD21において、送られてきた位置情報などにより被監視者が危険(異常)な状況であるか否かを判断する。
ステップD21で、送られてきた位置情報に基づいて被監視者が危険(異常)な状況ではないと監視者が判断して、監視者が装置に何らかのアクション(特定タイミングに特定スイッチを押すなど)をしたことを装置側が検出したときに、ステップ31の処理に進み、監視者から被監視者に通常の電話やメールなどにより連絡を取り、状況を確かめることができる。
ステップD21で、送られてきた位置情報に基づいて被監視者が危険(異常)な状況であると監視者が判断して、監視者が装置に何らかのアクション(特定タイミングに特定スイッチを押すなど)をしたことを装置側が検出したときに、ステップD22において、監視者はサービスセンター3Aに対して指紋認証要求を行った後、被監視者側の携帯電話装置1に連絡を取る。
サービスセンター3Aは監視者側の携帯電話装置4から指紋認証要求を受けると、ステップD23において、認証機能付携帯電話装置1に指紋認証要求を行い、本人および状況認証処理結果を待つ。
ステップD24.1.1において、被監視者が「SOS指」を用いて本人および状況認証を行って監視者からの連絡に応答した場合(Case1)には、ステップD24.1.2において、サービスセンター3Aは通話前に携帯電話装置1の認証結果(「SOS指」で本人および状況認証された旨)と位置情報とを画面表示または音声などにより監視者に連絡する。これにより、ステップD24.1.3において、監視者は被監視者が危険な状況にあることを知った上で、被監視者と話をすることができる。通話後に警察に連絡するなど、各種の対処をすることができる。
ステップD24.2.1において、被監視者5が「通常指」を用いて本人および状況認証を行って監視者からの連絡に応答した場合(Case2)には、ステップD24.2.2において、サービスセンター3Aは通話前に携帯電話装置1の認証結果(「通常指」で認証された旨)と位置情報を画面表示または音声などで監視者に連絡する。これにより、ステップD24.2.3において、監視者は被監視者が危険な状態ではないことを知り、適切な指示を与えることができる。
ステップD24.3.1において、指紋認証が行われずに監視者からの連絡に応答した場合(Case3)には、ステップD24.3.1において、サービスセンター3Aは通話前に携帯電話装置1の認証結果(認証されなかった旨)と位置情報を画面表示または音声などで監視者に連絡する。これにより、ステップD24.3.3において、監視者は電話で話をすることなどにより状況確認して判断することができる。
ステップD24.4.1において、指紋認証が行われず、かつ、監視者からの連絡に応答しなかった場合(Case4)には、ステップD24.4.2において、監視者はサービスセンター3Aに対してアラーム付指紋認証要求を行った後、再度、携帯電話装置1に連絡を取る。ステップD24.4.3において、サービスセンター3Aはアラーム付指紋認証要求を受けて、携帯電話装置1にアラーム付指紋認証要求を行い、認証結果を待つ。ステップD24.4.4において、アラーム付指紋認証要求を受けた携帯電話装置1は、その保有者(被監視者)による指紋認証が行われるまで、アラームが鳴り続ける。ステップD24.4.5において、登録設定1のステップT16で設定された時間までに携帯電話装置1からの応答がなかった場合(NO)には、D24.4.6において、サービスセンター3Aは監視者に被監視者が異常な状態であることと携帯電話装置1の位置情報の詳細を連絡する。これにより、ステップD24.4.7において、監視者は被監視者が異常な状態であることを知り、警察に連絡するなど、種々の対処をすることができる。また、ステップD24.4.5において、登録設定1のステップT16で設定された時間までに携帯電話装置1の応答があった場合には、Case1〜Case3に対応して、D24.1.1、D24.2.1またはD24.3.1のいずれかにより対応することができる。
以上のように、本実施形態の安全確認システム10によれば、複数の指紋データとそのデータが意味する情報を予め登録しておくことによって、被監視者が誘拐などの危険な状態や携帯電話装置の紛失などの異常な状態にある場合でも、被監視者の意思を監視者が認識することができる。
なお、本実施形態では、図5に示すように、監視者に関する情報を記憶する監視者情報記憶手段32として第1の記憶部を、被監視者に関する情報を記憶する被監視者情報記憶手段33として第2の記憶部を、被監視者の行動範囲および行動パターンを記憶する行動範囲情報記憶手段34としての第3の記憶部を、サーバとしてのサービスセンター3Aに設けたが、これに代えて、これらは被監視者側の端末装置(携帯電話装置1)に設けられていてもよい。例えば、図4に点線で示すように、携帯電話装置1に監視者情報記憶手段として第2の記憶部172を、被監視者情報記憶手段として第3の記憶部173を、行動範囲情報記憶手段としての第4の記憶部174を設けることができる。
さらに、被監視者側の携帯電話装置1に、電源が切断されないバックアップ電源手段を設けて、誘拐などの場合に被監視者が応答できないように犯人から電源が切られた場合であっても、位置情報取得手段により位置情報を取得可能としたり、本人および状況認証を可能とすることができる。
さらに、本実施形態では、指紋センサにより本人および状況認証を行ったが、本人および状況認証手段は、虹彩や顔など、指紋データ以外の各種方法により本人を認証可能なセンサであってもよい。
さらに、本実施形態では、被監視者の端末装置の位置情報を取得するために、GPS衛星5から衛星通信路Dを介して第3の通信部133により位置情報を取得する位置取得手段11を設けたが、GPS衛星に加えて位置基準局もしくはGPS以外の衛星による位置補強システムを用いて、図4に点線で示すようにDGPS情報19をDGPS通信路Eを介して第4の通信部134により位置情報として取得するようにしてもよい。また、図1に示したように携帯電話装置の基地局もしくは中継局6から位置情報を取得するようにしてもよく、またはこれらの手法を組み合わせて位置情報を取得するようにしてもよい。
さらに、携帯電話装置1の位置情報を記憶する位置情報記憶手段175として、図4に点線で示すような第5の記憶部を携帯電話装置1に設けて、位置情報取得手段11により取得された端末装置の位置情報を所定の時間毎に記憶させるようにしてもよい。これにより、通信手段13によって外部との連絡が取れない場合に、その位置情報記憶手段175に、端末装置の位置情報と時刻情報とを記憶させておくことができる。この位置情報記憶手段175として、図5に点線で示すような第4の記憶部(位置情報記憶手段35)をサーバ(サービスセンター3A)側に設けてもよい。
さらに、その位置情報記憶手段175に、時刻情報として、GPS衛星からの時刻情報を記憶させてもよい。さらに、時刻を刻む時計機能を設けて、時計機能の時刻を記憶させてもよい。
さらに、本実施形態では、位置情報取得手段11により取得された端末装置の位置情報が、行動範囲情報記憶手段34に予め設定された範囲外であるときに、監視者へ連絡して被監視者の安全確認を行ったが、端末装置の位置情報が、行動範囲情報記憶手段34に予め設定された範囲内であるときに、所定の時間毎に、監視者へ連絡して被監視者の安全確認を行うようにしてもよい。
さらに、位置情報記憶手段35を設けた場合に、位置情報記憶手段35に記憶された端末装置の位置情報が予め設定された速度以上で変化するときに、被監視者に異常が起こっているかもしれないので、監視者へ連絡して被監視者の安全確認を行うことができる。また、位置情報記憶手段35に記憶された端末装置の位置情報が予め設定された時間以上変化しないときに、監視者へ連絡して被監視者の安全確認を行うことができる。さらに、被監視者の端末装置から位置情報を所定時間入手できない場合にも、サーバ(サービスセンター3A)側から監視者に連絡して被監視者の安全確認を行うことができる。
さらに、本実施形態では、サービスセンター3Aは所定の間隔で被監視者の端末装置の位置情報を取得しているが、被監視者の端末装置の位置情報が行動範囲情報記憶手段34に記憶された範囲外になったときに、行動範囲内である場合よりも短い時間間隔で被監視者の端末装置の位置情報を取得してもよい。それとは逆に、被監視者の端末装置の位置情報が行動範囲情報記憶手段34に記憶された範囲内になったときに、行動範囲外である場合よりも長い時間間隔で被監視者の端末装置の位置情報を取得することによって、端末装置の電源使用量を少なくして位置情報を長時間得ることができる。さらに、被監視者の端末装置の電源容量が残り少ないと判明した場合に、被監視者の電源容量が残り少ないと判明する以前よりも長い時間間隔で被監視者の端末装置の位置情報を取得することによって、端末装置の電源使用量を少なくして位置情報を長時間得ることができる。
さらに、本実施形態では、監視者からの要求によってサーバ(サービスセンター3A)から被監視者へ本人および状況認証要求を行っているが、監視者からの要求がなくても、自動的に被監視者へ本人および状況認証要求を行う自動認証要求手段をサーバ(サービスセンター3A)側に設けてもよい。この場合に、行動範囲外になったときなどに自動的に本人および状況認証要求を行って安全確認するようにしてもよい。
さらに、図4に点線で示すように、携帯電話装置1に音声出力部18を設けて、認証要求に対応して端末呼出し音と思わせるための音声を記憶させておき、記憶された音声を再生することによって、監視者から被監視者への本人および状況認証要求時に音声出力手段に登録された音声を再生することにより、被監視者の周囲に認証要求が行われていることを意識させずに、被監視者に認証要求を知らせることができる。さらに、アラーム出力手段は、音声出力部18に含まれる。
さらに、コンピュータが本発明を実行するソフトウェアについて繰り返して説明する。
上記実施形態の安全確認システム10を簡単に説明すると、上記メインプログラム格納手段142,362に格納された制御プログラムおよびそのデータに基づいて、被監視者側の端末装置1の位置情報が予め設定された行動範囲または行動パターンから外れたときに、その旨をサーバ(サービスセンター3)から監視者側の端末装置4に連絡を行うステップと、監視者側の端末装置4からの要求に従ってサーバから被監視者側の端末装置1に本人および状況認証を求めるステップと、被監視者側の端末装置1にて行った本人および状況認証の結果情報をサーバ側に入手してサーバ側から監視者側の端末装置4に連絡するステップとをサーバ側にて実行し、本人および状況認証結果情報に基づいて被監視者の状況を監視者側の端末装置4に報知させる。
または、サーバ(サービスセンター3)を用いない場合、被監視者側の端末装置1側にそのサーバの機能を持たせる。即ち、本発明の安全確認システムとして、上記メインプログラム格納手段142,362に格納される制御プログラムおよびそのデータに基づいて、被監視者側の端末装置1の位置情報が予め設定された行動範囲または行動パターンから外れたときに、その旨を被監視者側の端末装置1から監視者側の端末装置4に連絡を行うステップと、監視者側の端末装置4からの要求に従って被監視者側の端末装置1に本人および状況認証を求めるステップと、被監視者側の端末装置1にて行った本人および状況認証の結果情報を監視者側の端末装置4に連絡するステップとを被監視者側の端末装置1にて実行し、本人および状況認証結果情報に基づいて被監視者の状況を監視者側の端末装置4に報知させる。
さらに、サーバまたは被監視者側の端末装置1に、本人および状況認証結果情報が本人による認証ではあるが、危険状態を示す認証結果の場合には、「被監視者が危険な状態であり、被監視者に連絡を取るか、または警察に通報する」旨の意味を示す情報を監視者側の端末装置4に連絡するステップを有する。
また、サーバまたは被監視者側の端末装置1に、本人および状況認証結果情報が本人による認証であり、通常状態を示す認証結果の場合に、「被監視者が危険な状態ではなく、被監視者に連絡を取って適切な指示を与える」旨の意味を示す情報を監視者側の端末装置4に連絡するステップを有する。
さらに、サーバまたは被監視者側の端末装置1に、本人および状況認証結果情報が本人による認証でない場合に、複数回本人および状況認証要求を要求し、さらに一定期間内に本人による認証が得られなかった場合に、「被監視者が危険な状態であるか、または第三者による認証が行われたという異常な状態である」旨の意味を示す情報を監視者側の端末装置4に連絡するステップを有する。
さらに、サーバまたは被監視者側の端末装置1に、本人および状況認証処理が行われなかった場合に、被監視者側の端末装置1に対して警告が出力されるように要求するか、または被監視者側の端末装置1に警告を出力し、一定期間内に本人および状況認証処理が行われなかった場合に、「被監視者が危険な状態である」旨の意味を示す情報を監視者側の端末装置4に連絡するステップを有する。
このように、上記安全確認方法の各ステップをコンピュータに実行させるための制御プログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な可読記録媒体としては、上記メインプログラム格納手段142,362やその他の各種記憶手段があるが、これは、ハードディスク、光ディスク、磁気ディスク、ICメモリなどで構成されている。また、ハードディスク、光ディスク、磁気ディスク、ICメモリ、無線やインターネットなどから上記メインプログラム格納手段142,362に上記プログラムがダウンロードされてもよい。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明は、被監視者が誘拐などの事件に遭遇した場合など、被監視者の所在地と安全状況などの現在置かれている状況を確認可能とする安全確認システム、安全確認方法、これらに用いられる被監視者側の端末装置およびサーバ、この安全確認方法をコンピュータに実行させるための制御プログラムおよびこれを記録した可読記録媒体の分野において、GPS機能付き携帯電話装置などのような位置情報取得手段を有する端末装置に本人および状況認証手段を搭載することによって、被監視者が位置情報により予め定められた行動範囲または行動パターンから外れた場合に、監視者へ連絡して、監視者からの要求に応じて、予め登録された個人認証方法により、被監視者が危険状態であるか、または安全状態であるかを監視者へ知らせることができる。
また、被監視者に携帯される携帯電話装置などの端末装置に指紋センサなどの認証機能を備えることにより、被監視者以外の第三者が本人になりすまして応答できないようにしている。さらに、危険常態であるか安全常態であるかを示す認証情報は被監視者のみが知り得る情報であるため、第三者に気付かれることなく、監視者に連絡することができる。
本発明の実施形態に係る安全確認システムの要部構成例を示すブロック図である。 図1の安全確認システムを用いた安全確認方法の実施形態を説明するためのフローチャートである。 図1の安全確認システムの通信路構成例を示すブロック図である。 図3の被監視者側の携帯電話装置の具体的構成例を示すブロック図である。 図3のサービスセンターの具体的構成例を示すブロック図である。 図3のサービスセンターへの登録設定フロー(その1)を説明するためのフローチャートである。 図3のサービスセンターへの登録設定フロー(その2)を説明するためのフローチャートである。 図3のサービスセンターへの登録内容変更のフローを説明するためのフローチャートである。 図3のサービスセンターへの登録内容確認のフローを説明するためのフローチャートである。 図3の被監視者側の携帯電話装置1の位置情報が、登録されている「行動範囲または行動パターン」を外れた場合のフローを説明するためのフローチャートである。 特許文献1に開示されている従来のエリア監視システムの概略構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 被監視者側の携帯電話装置
11 位置情報取得手段
12 本人および状況認証手段
121 認証部
13 通信手段
131 第1の通信路
132 第2の通信路
133 第3の通信路
134 第4の通信部
14 被監視者側の携帯電話装置制御部
141 中央演算処理部
142 メインプログラム格納手段
15 表示部
16 操作部
171 第1の記憶部(認証情報記憶部)
172 第2の記憶部(監視者情報記憶部)
173 第3の記憶部(被監視者情報記憶部)
174 第4の記憶部(行動範囲情報記憶部)
175 第5の記憶部(位置情報記憶部)
18 音声出力部
19 DGPS情報部
2 位置検索センター
3,3A サービスセンター
311 第1の通信部
312 第2の通信部
32 監視者情報記憶手段
33 被監視者情報記憶手段
34 行動範囲情報記憶手段
35 位置情報記憶手段
36 サービスセンター制御部
361 中央演算処理部
362 メイン制御プログラム格納部
4 監視者側の携帯電話装置
5 GPS衛星
6 基地局または中継局
10 安全確認システム
A 第1のデータ通信路
B 第2のデータ通信路
C 電話回線通信路
D 衛星通信路
E DGPS通信路

Claims (47)

  1. 被監視者によって携帯される該被監視者側の端末装置であって、
    該端末装置の位置情報を位置情報提供手段から取得する位置取得手段と、
    監視者または該被監視者によって設定された該被監視者の行動範囲および行動パターン情報を記憶する行動範囲情報記憶手段と、
    該監視者の少なくとも連絡先を記憶する監視者情報記憶手段と、
    該位置情報と該行動範囲情報記憶手段に記憶された範囲との関係を検出する行動検出手段と、
    該位置情報と該記憶された範囲との関係を該監視者側の端末装置の連絡先に連絡するための通信手段と、
    該監視者側の端末装置からの要求によって該被監視者本人であることを確認すると共に該被監視者が置かれている状況を確認するための本人および状況認証処理を行う本人および状況認証手段とを有し、
    安全かどうかの状況を示す本人および状況認証結果情報が該通信手段により該監視者側の端末装置に連絡される構成とした端末装置。
  2. 被監視者によって携帯される該被監視者側の端末装置であって、
    該端末装置の位置情報を位置情報提供手段から取得する位置取得手段と、
    サーバとの間で、該位置情報を送ると共に本人および状況認証要求を受けるための通信手段と、
    該本人および状況認証要求によって、該被監視者が本人であることを確認すると共に該被監視者が置かれている状況を確認するための本人および状況認証処理を行う本人および状況認証手段とを有し、
    安全かどうかの状況を示す本人および状況認証結果情報が該通信手段により該サーバ側に連絡される構成とした端末装置。
  3. 前記本人および状況認証手段は、前記被監視者の意思に応じて選択可能とする複数の本人および状況認証機能を有し、該被監視者により選択された該本人および状況認証機能による前記本人および状況認証結果情報を前記監視者または前記サーバに連絡可能とする請求項1または2に記載の端末装置。
  4. 前記被監視者の意志に応じて選択可能とする複数の本人および状況認証情報を記憶する認証情報記憶手段を有し、
    前記本人および状況認証手段は、該認証情報記憶手段に記憶された該本人および状況認証情報を用いて前記本人および状況認証処理を実行する請求項1〜3のいずれかに記載の端末装置。
  5. 前記認証情報記憶手段には、前記被監視者が安全状態であるか、または危険状態であるかを表す前記本人および状況認証情報が登録されている請求項4に記載の端末装置。
  6. 前記本人および状況認証手段は、指紋、虹彩および顔の少なくともいずれかをセンシングするセンサを有し、該センサにより測定した指紋、虹彩および顔の少なくともいずれかの情報と、これに対応して登録された前記本人および状況認証情報としての指紋、虹彩および顔の少なくともいずれかの情報とを照合することにより、前記本人および状況認証処理を実行する請求項1〜5のいずれかに記載の端末装置。
  7. 前記被監視者の意志に応じて選択可能とする複数の本人および状況認証情報として、一の指の指紋情報とこれとは別の指の指紋情報とを有し、該被監視者が該一の指の指紋情報を照合に用いた場合には安全状態を意味し、該被監視者が該別の指の指紋情報を照合に用いた場合には危険状態を意味するように設定されている請求項4〜6のいずれかに記載の端末装置。
  8. 前記監視者情報記憶手段は、複数の監視者側の端末装置の連絡先をその優先順位と共に記憶する請求項1に記載の端末装置。
  9. 前記位置情報提供手段は、GPS衛星、該GPS衛星以外の衛星によるDGPS(Differential GPS)を用いた位置補強システム、携帯電話装置の基地局または中継局、またはそれらの組み合わせである請求項1または2に記載の端末装置。
  10. 前記位置情報を所定の時間毎に記憶する位置情報記憶手段をさらに有する請求項1または2に記載の端末装置。
  11. 前記位置情報の位置が変化する移動速度を検出する速度検出手段をさらに有し、該位置情報が予め設定された速度以上で変化する場合に、これを前記通信手段を用いて前記監視者側の端末装置の連絡先または前記サーバに連絡する請求項10に記載の端末装置。
  12. 前記位置情報の位置が変化する移動速度を検出する速度検出手段をさらに有し、該位置情報が予め設定された時間以上変化しない場合に、これを前記通信手段を用いて前記監視者側の端末装置の連絡先または前記サーバに連絡する請求項10に記載の端末装置。
  13. 前記位置情報が、前記行動範囲情報記憶手段に記憶された範囲外である場合に、これを前記通信手段により前記監視者側の端末装置の連絡先または前記サーバに連絡する請求項1に記載の端末装置。
  14. 前記位置情報が、前記行動範囲情報記憶手段に記憶された範囲内である場合に、所定の時間毎に、これを前記通信手段により前記監視者の連絡先または前記サーバに連絡する請求項1または13に記載の端末装置。
  15. 電源が切断されないバックアップ電源手段をさらに有し、
    該電源が切られた場合にも、該バックアップ電源手段により該電源をバックアップして、少なくとも前記位置情報取得手段が前記位置情報を取得可能としている請求項1または2に記載の端末装置。
  16. 前記通信手段により前記監視者側の端末装置と連絡が取れない場合に、前記位置情報記憶手段は、前記位置取得手段により取得された位置情報とそのときの時刻情報とを記憶する請求項10に記載の端末装置。
  17. 前記位置情報記憶手段は、前記時刻情報として、GPS衛星からの時刻情報を記憶する請求項16に記載の端末装置。
  18. 時計手段を有し、
    前記位置情報記憶手段は、前記時刻情報として、該時計手段からの時刻を記憶する請求項16に記載の端末装置。
  19. アラーム音を発生させるアラーム出力手段をさらに有し、
    前記監視者側の端末装置または前記サーバから前記被監視者側の端末装置への本人および状況認証要求時に該アラーム出力手段により該アラーム音を発生させて前記本人および状況認証要求を報知する請求項1または2に記載の端末装置。
  20. 前記本人および状況認証要求に対応した端末呼出し音声を記憶し、該記憶した音声を再生する音声出力手段を有し、
    前記監視者側の端末装置または前記サーバから前記被監視者側の端末装置への本人および状況認証要求時に該音声出力手段に登録された音声を再生して該本人および状況認証要求を報知する請求項1または2に記載の端末装置。
  21. 前記被監視者を識別する情報を記憶する被監視者情報記憶手段をさらに有する請求項1または2に記載の端末装置。
  22. 被監視者側の端末装置を監視するためのサーバであって、
    監視者または該被監視者によって設定された該被監視者の行動範囲および行動パターンを記憶する行動範囲情報記憶手段と、
    該監視者側の端末装置の少なくとも連絡先を記憶する監視者情報記憶手段と、
    該被監視者側の端末装置との間および該監視者側の端末装置との間でそれぞれ通信可能とする通信手段と、
    該通信手段を用いて該被監視者側の端末装置から取得した位置情報を記憶する位置情報記憶手段と、
    該位置情報と該行動範囲情報記憶手段に記憶された範囲との関係を検出する行動検出手段と、
    該通信手段により、該位置情報と該行動範囲情報記憶手段に記憶された範囲との関係が所定関係のときに該被監視者側の端末装置に本人および状況認証要求を実行可能とする認証要求手段とを有するサーバ。
  23. 前記認証要求手段は、前記関係が所定関係のときにその旨を前記監視者側の端末装置の連絡先に連絡し、該監視者側の端末装置からの要求によって前記被監視者側の端末装置に前記本人および状況認証要求を行う請求項22に記載のサーバ。
  24. 前記認証要求手段は、前記関係が所定関係のときに自動的に前記被監視者側の端末装置に前記本人および状況認証要求を行う請求項22または23に記載のサーバ。
  25. 前記所定関係として、前記位置情報が前記行動範囲情報記憶手段に記憶された範囲外になったときに、該範囲内である場合よりも短い時間間隔で、前記通信手段を用いて前記被監視者の端末装置から該位置情報を取得する請求項22に記載のサーバ。
  26. 前記所定関係として、前記位置情報が前記行動範囲情報記憶手段に記憶された範囲外になったときに、該範囲内である場合よりも長い時間間隔で、前記通信手段を用いて前記被監視者の端末装置から該位置情報を取得する請求項22に記載のサーバ。
  27. 前記被監視者側の端末装置の電源容量が残り少ないと判定した場合に、該電源容量が残り少ないと判明する以前よりも長い時間間隔で、前記通信手段を用いて前記被監視者側の端末装置から前記位置情報を取得する請求項22または26に記載のサーバ。
  28. 前記被監視者側の端末装置の電源容量が残り少ないとの判定は、前記通信手段を用いて該被監視者側の端末装置から前記位置情報を取得する際の受信電圧レベルが所定値によりも低い場合に該電源容量が残り少ないと判定する請求項27に記載のサーバ。
  29. 前記監視者情報記憶手段は、複数の監視者側の端末装置の連絡先をその優先順位と共に記憶する請求項22に記載のサーバ。
  30. 前記被監視者側の端末装置から前記位置情報を所定時間毎に取得できない場合に、
    前記通信手段によって、その旨を、前記監視者情報記憶手段に記憶された前記監視者側の端末装置の連絡先に連絡する請求項22または29に記載のサーバ。
  31. 前記位置情報記憶手段は、前記被監視者側の端末装置から取得された前記位置情報とそのときの時刻情報とを記憶する請求項22に記載のサーバ。
  32. 前記被監視者を識別する情報を記憶する被監視者情報記憶手段をさらに有する請求項22に記載のサーバ。
  33. 前記位置情報記憶手段は、所定の時間毎に取得した前記位置情報を記憶する請求項22または31に記載のサーバ。
  34. 前記位置情報の位置が変化する移動速度を検出する速度検出手段をさらに有し、該位置情報が予め設定された速度以上で変化する場合に、これを前記通信手段を用いて前記監視者側の端末装置の連絡先に連絡する請求項33に記載のサーバ。
  35. 前記位置情報の位置が変化する移動速度を検出する速度検出手段をさらに有し、該位置情報が予め設定された時間以上変化しない場合に、これを前記通信手段を用いて前記監視者側の端末装置の連絡先に連絡する請求項33に記載のサーバ。
  36. 前記通信手段により前記監視者側の端末装置と連絡が取れない場合に、前記位置情報記憶手段は、前記位置情報取得手段により取得された位置情報とそのときの時刻情報とを記憶する請求項33に記載のサーバ。
  37. 時計手段をさらに有し、
    前記位置情報記憶手段は、前記時刻情報として、該時計手段からの時刻を記憶する請求項36に記載のサーバ。
  38. 請求項2〜7、9、15および19〜21のいずれかに記載の被監視者側の端末装置と、
    請求項22〜37のいずれかに記載のサーバと、
    該被監視者側の端末装置との間および、該サーバとの間でそれぞれ通信を行う通信手段を有し、該被監視者側の端末装置を監視可能とする監視者側の端末装置とを備え、
    該被監視者側の端末装置の位置情報が予め設定された行動範囲または行動パターンから外れたときに、該被監視者側の端末装置または該サーバから該監視者側の端末装置にその旨の連絡を行い、該監視者側の端末装置からの要求に従って該被監視者側の端末装置に本人および状況認証を求めて本人および状況認証処理を行い、本人および状況認証結果情報を該監視者側の端末装置に連絡することにより、該本人および状況認証結果情報に基づいて該被監視者の状況を該監視者側の端末装置に報知させる安全確認システム。
  39. 請求項1および3〜21のいずれかに記載の被監視者側の端末装置と、
    該被監視者側の端末装置との間で通信を行う通信手段を有し、該被監視者側の端末装置を監視する監視者側の端末装置とを備え、
    該被監視者側の端末装置の位置情報が予め設定された行動範囲または行動パターンから外れたときに、該被監視者側の端末装置から該監視者側の端末装置にその旨の連絡を行い、該監視者側の端末装置からの要求に従って該被監視者側の端末装置に本人および状況認証を求めて本人および状況認証処理を行い、本人および状況認証結果情報を該監視者側の端末装置に連絡することにより、該本人および状況認証結果情報に基づいて該被監視者の状況を該監視者側の端末装置に報知させる安全確認システム。
  40. 請求項2〜7、9、15および19〜21のいずれかに記載の被監視者側の端末装置と、
    請求項22〜37のいずれかに記載のサーバと、
    該被監視者側の端末装置との間および、該サーバとの間でそれぞれ通信を行う通信手段を有し、該被監視者側の端末装置を監視可能とする監視者側の端末装置とを用いて、
    該被監視者側の端末装置の位置情報が予め設定された行動範囲または行動パターンから外れたときに、その旨を該サーバから該監視者側の端末装置に連絡を行うステップと、該監視者側の端末装置からの要求に従って該サーバから該被監視者側の端末装置に本人および状況認証を求めるステップと、該被監視者側の端末装置にて行った本人および状況認証の結果情報を該サーバ側に入手して該サーバ側から該監視者側の端末装置に連絡する認証結果情報連絡ステップとを該サーバ側に有し、該本人および状況認証結果情報に基づいて該被監視者の状況を該監視者側の端末装置に報知させるコンピュータ制御による安全確認方法。
  41. 請求項1および3〜21のいずれかに記載の被監視者側の端末装置と、
    該被監視者側の端末装置との間で通信を行う通信手段を有し、該被監視者側の端末装置を監視する監視者側の端末装置とを用いて、
    該被監視者側の端末装置の位置情報が予め設定された行動範囲または行動パターンから外れたときに、その旨を該被監視者側の端末装置から該監視者側の端末装置に連絡を行うステップと、該監視者側の端末装置からの要求に従って該被監視者側の端末装置に本人および状況認証を求めるステップと、該被監視者側の端末装置にて行った本人および状況認証の結果情報を該監視者側の端末装置に連絡する認証結果情報連絡ステップとを該被監視者側の端末装置に有し、該本人および状況認証結果情報に基づいて該被監視者の状況を該監視者側の端末装置に報知させるコンピュータ制御による安全確認方法。
  42. 前記認証結果情報連絡ステップは、前記本人および状況認証結果情報が本人による認証ではあるが、危険状態を示す認証結果の場合に、「被監視者が危険な状態であり、該被監視者に連絡を取るか、または警察に通報する」旨の意味を示す情報を前記監視者側の端末装置に連絡する請求項40または41に記載の安全確認方法。
  43. 前記認証結果情報連絡ステップは、前記本人および状況認証結果情報が本人による認証であり、通常状態を示す認証結果の場合に、「被監視者が危険な状態ではなく、該被監視者に連絡を取って適切な指示を与える」旨の意味を示す情報を前記監視者側の端末装置に連絡する請求項40または41に記載の安全確認方法。
  44. 前記認証結果情報連絡ステップは、前記本人および状況認証結果情報が本人による認証でない場合、複数回本人および状況認証要求を要求し、さらに一定期間内に本人による認証が得られなかった場合に、「被監視者が危険な状態であるか、または第三者による認証が行われたという異常な状態である」旨の意味を示す情報を前記監視者側の端末装置に連絡する請求項40または41に記載の安全確認方法。
  45. 前記認証結果情報連絡ステップは、前記本人および状況認証処理が行われなかった場合に、該被監視者側の端末装置に対して警告が出力されるように要求するか、または該被監視者側の端末装置に警告を出力し、さらに一定期間内に該本人および状況認証処理が行われなかった場合に、「被監視者が危険な状態である」旨の意味を示す情報を前記監視者側の端末装置に連絡する請求項40または41に記載の安全確認方法。
  46. 請求項40〜45のいずれかに記載の安全確認方法の各ステップをコンピュータに実行させるための制御プログラム。
  47. 請求項46の制御プログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な可読記録媒体。
JP2005178561A 2005-06-17 2005-06-17 端末装置、サーバ、安全確認システム、安全確認方法、制御プログラムおよび可読記録媒体 Pending JP2006350869A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178561A JP2006350869A (ja) 2005-06-17 2005-06-17 端末装置、サーバ、安全確認システム、安全確認方法、制御プログラムおよび可読記録媒体
US11/452,420 US20070024450A1 (en) 2005-06-17 2006-06-14 Terminal device, server, safety confirmation system, safety confirmation method, control program and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178561A JP2006350869A (ja) 2005-06-17 2005-06-17 端末装置、サーバ、安全確認システム、安全確認方法、制御プログラムおよび可読記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006350869A true JP2006350869A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37646603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005178561A Pending JP2006350869A (ja) 2005-06-17 2005-06-17 端末装置、サーバ、安全確認システム、安全確認方法、制御プログラムおよび可読記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070024450A1 (ja)
JP (1) JP2006350869A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081338A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Ltd 携帯電話端末及び所在位置監視方法
JP2010532866A (ja) * 2007-07-06 2010-10-14 クアルコム,インコーポレイテッド ジオポジショニングおよびローカルモードを実行する位置追跡
KR101002192B1 (ko) * 2008-09-03 2010-12-20 주식회사 케이티 긴급 상황 발신자 위치 제공 시스템 및 그 방법
JP2011081522A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Funai Electric Co Ltd セキュリティシステムおよび電子フォトフレーム
US8525678B2 (en) 2007-08-21 2013-09-03 Nec Corporation Behavior monitoring system and behavior monitoring method
JP2015141491A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 株式会社チェリー・Bpm 現在位置特定プログラム、および現在位置特定装置
JP2017076325A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社デンソー 発信機管理システム
JP2017098866A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 京セラ株式会社 電子機器
JP2019204300A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 監視システム
WO2024039046A1 (ko) * 2022-08-19 2024-02-22 삼성전자주식회사 외부 전자 장치와 통화 연결을 수립하기 위한 웨어러블 장치 및 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8041365B1 (en) * 2005-10-04 2011-10-18 Avaya Inc. Location-based survey via mobile device
US20080023543A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Beisang Arthur A Personal Verification System
US8035560B1 (en) 2007-11-20 2011-10-11 Adrian Glodz System and apparatus for tracking a person or an animal
US8095150B2 (en) * 2008-06-04 2012-01-10 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for conveying location of lost or motionless mobile communication devices
CH700905A2 (fr) * 2009-04-22 2010-10-29 Gilles Rooss Procédé de Sécurité pour la Sécurité et Gestion des Travailleurs isolés.
FR2954560B1 (fr) * 2009-12-23 2018-11-02 Saml Dispositif de securisation de zone de travail
US9058732B2 (en) * 2010-02-25 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for enhanced indoor position location with assisted user profiles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016726A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Matsushita Electric Works Ltd 緊急情報通知システム、緊急情報通知方法、緊急情報通知プログラム及び緊急情報サービスサーバ
JP2002288750A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Chuo Electronics Co Ltd キーレスシステム
WO2003003773A1 (fr) * 2001-05-29 2003-01-09 Fujitsu Limited Systeme d'administration d'informations de position
JP2005018328A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異常事態通報装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552772A (en) * 1993-12-20 1996-09-03 Trimble Navigation Limited Location of emergency service workers
US6768944B2 (en) * 2002-04-09 2004-07-27 Intelligent Technologies International, Inc. Method and system for controlling a vehicle
US6453237B1 (en) * 1999-04-23 2002-09-17 Global Locate, Inc. Method and apparatus for locating and providing services to mobile devices
US20010048364A1 (en) * 2000-02-23 2001-12-06 Kalthoff Robert Michael Remote-to-remote position locating system
US6912384B2 (en) * 2001-07-26 2005-06-28 Nokia Corporation Method and system for transferring a cellular phone call
AUPS123202A0 (en) * 2002-03-15 2002-04-18 Australian Arrow Pty Ltd Vehicle automatic emergency response system
US6998985B2 (en) * 2003-03-05 2006-02-14 Dmatek, Ltd. Monitoring and tracking network
US20070293186A1 (en) * 2004-02-11 2007-12-20 Ctl Analyzers, Llc Systems and Methods for a Personal Safety Device
US20050226468A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Intel Corporation Method and apparatus for enabling context awareness in a wireless system
US20050285747A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Douglas Kozlay Biometrically authenticated telecommunications system for probation release monitoring programs and other security-oriented applications

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016726A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Matsushita Electric Works Ltd 緊急情報通知システム、緊急情報通知方法、緊急情報通知プログラム及び緊急情報サービスサーバ
JP2002288750A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Chuo Electronics Co Ltd キーレスシステム
WO2003003773A1 (fr) * 2001-05-29 2003-01-09 Fujitsu Limited Systeme d'administration d'informations de position
JP2005018328A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異常事態通報装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532866A (ja) * 2007-07-06 2010-10-14 クアルコム,インコーポレイテッド ジオポジショニングおよびローカルモードを実行する位置追跡
US8797214B2 (en) 2007-07-06 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Tracking implementing geopositioning and local modes
US8525678B2 (en) 2007-08-21 2013-09-03 Nec Corporation Behavior monitoring system and behavior monitoring method
KR101002192B1 (ko) * 2008-09-03 2010-12-20 주식회사 케이티 긴급 상황 발신자 위치 제공 시스템 및 그 방법
JP2010081338A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Ltd 携帯電話端末及び所在位置監視方法
JP2011081522A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Funai Electric Co Ltd セキュリティシステムおよび電子フォトフレーム
JP2015141491A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 株式会社チェリー・Bpm 現在位置特定プログラム、および現在位置特定装置
JP2017076325A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社デンソー 発信機管理システム
JP2017098866A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 京セラ株式会社 電子機器
JP2019204300A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 監視システム
WO2024039046A1 (ko) * 2022-08-19 2024-02-22 삼성전자주식회사 외부 전자 장치와 통화 연결을 수립하기 위한 웨어러블 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070024450A1 (en) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006350869A (ja) 端末装置、サーバ、安全確認システム、安全確認方法、制御プログラムおよび可読記録媒体
US20170188216A1 (en) Personal emergency saver system and method
US8705702B1 (en) Emergency communications system
US9811997B2 (en) Mobile safety platform
US20070285260A1 (en) Method, device, and computer product for detecting emergency
US10262521B2 (en) Security monitoring system and methods
JP2006285671A (ja) 警備装置及び警備方法
CN103365554A (zh) 移动终端和解锁操作处理方法
CN110737330A (zh) 提醒出行异常的方法及装置、存储介质
US9338624B2 (en) Cellular telephone and computer program comprising means for generating and sending an alarm message
WO2017177789A1 (zh) 移动终端防盗窃方法及装置
US10181253B2 (en) System and method for emergency situation broadcasting and location detection
US20090215426A1 (en) Personal security system and method
JP2009188689A (ja) セキュリティシステム及びその通報方法並びにそれに用いるセキュリィティ装置
JP6088223B2 (ja) 緊急通報システム
KR101564347B1 (ko) 긴급 구조 요청 단말 및 긴급 구조 요청 방법
JP2007220000A (ja) 認証用携帯端末装置および認証用携帯端末プログラム
KR102240772B1 (ko) 시계형 스마트 웨어러블 장치 및 이를 포함하는 모니터링 시스템
JP2019204300A (ja) 監視システム
JP2003233890A (ja) 緊急通報受信センター装置、携帯無線型緊急通報端末及び携帯無線型緊急通報端末検知装置
KR20050102515A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 냄새 식별 장치
JP4882532B2 (ja) 所在管理システム、情報管理システム、サーバ装置、所在管理方法、および情報管理方法
US10410508B2 (en) Methods and apparatus for security monitoring
JP2005020252A (ja) 異常事態通報装置
JP6802455B2 (ja) 緊急通報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091008